2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ワインの迷信を切る!!

1 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 10:31:17 ID:kiRG14Hf.net
ワインについて、俗に言われている事を科学的に検証汁。
有名どころでは、
1.ブショネについて。 TCAの発生機序。 本当にワインに影響するのか?
どうやって見分けるのか? など。
2.ワインの保存温度。 なぜ、〜14度程度なのか? 30度以上に晒すと本当に酢になるのか?
とすれば、暴露時間は? セラーは本当に必要なのか?
3.最近はどれをとっても似たようなCabernet Sauvignon味的ボルドーで、ブランドティスティングでヴィンテージを当てることは人間業か?
等々。
どんなことでも、その理屈と根拠を晒せ。 単なる思いこみは迷信を助長する。

213 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/07(土) 21:31:26.80 ID:QpuinMFr.net
>>211
逆に聞きたいって・・・>>210はボトル内の圧が低下していたようだと言ってんだろ?
そこまで説明してやらないと分からんのか。アタマ悪いなお前w

つーか、
>経年劣化のあるコルクに多大な負荷を与えた結果隙間から異音がする
って当たり前のように言っているが、じゃあそれはなぜか説明してみろよ。

214 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 00:35:16.32 ID:SErLotkH.net
>>213
減圧が起きると素直に信じてる君に馬鹿だと言われてもな
低下したようだとか簡単に信じるなんて出来ないね
コルク自体が空気を通すものだし完全に密閉なんてされていないわけだ
頭が悪いのは君な気がするよ
異音がした原因は負荷与えた結果
瓶とワインの成分で密着していた部分が落ちるなど何かが起きたのは間違いないわけ
それを俺ら第三者がそれ以上知る事もできないわけ
君は必要な条件も何も無い別人の感想だけで決めつけているわけ
俺は一般的に起きる可能性を示しただけ
説明しろと書いているけれど本当に頭悪いのかな?
まぁコルク落下時に個化したワイン成分とコルクの擦れる音とも考えられるし
他にも色々考えられるだろう

幽霊とか神様なんて概念上のものを
簡単に存在すると思い込みそうなくらい君は危険だね
あと君の質問には答えようが無いのでこれ以上絡まないでくれ

215 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 01:29:14.94 ID:SUO4D2Cg.net
>>214
そんなに興奮しなくても・・・とことんアタマ悪いなお前w
まあいい、了解した。そのレスでお前のレベルは十分に分かったからもう何も言わないよ。

216 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 01:38:29.44 ID:H0GdzHQq.net
しつこいお前が気持ち悪い

217 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 01:42:12.63 ID:8DFIc0cf.net
>>215
待ちなよ、貴方の高レベルな思考で何が起きたかを解説してみて。

218 :207=210:2012/01/08(日) 14:56:07.05 ID:JO1xeO2n.net
もういいです。
こんなところでこんな話を持ち出した私が悪うございました。
ウソだと決め付けて信じないならそれも結構。
そもそもマターリ話すネタになればと思っただけで、正直どうでもいいことなので。

219 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 22:21:21.57 ID:SUO4D2Cg.net
これで終わりにしよう。

まず、古酒でボトル内圧が低下することがあるということはそんなに特殊なことではない。
ちょっとググれば↓のようにボトル内圧低下に関する話がいろいろ出てくる。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~m-m-c/pomeroldiary.html
http://blog.goo.ne.jp/kita3pj/c/3fa65f84c5fedd781b5e99bc678da441/6
http://blogs.yahoo.co.jp/samuchosamucho/27404894.html
http://oldvin.seesaa.net/article/77074380.html
http://www.cuoreforte.com/blog/?m=201111

その理由だが、コルク栓は窒素や酸素分子より水分子の方がはるかに通しやすいので、液面の低下した古酒のボトル内圧は低下している確率が高い。
(この意味が分からなかったらまた聞いてくれ。今まで茶化して悪かった。今度は茶化さず補足する。)
つまりコルクが吸い込まれるような状況は、液面の低下した古酒であればあっても不思議はないということだ。


220 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/08(日) 23:45:58.50 ID:J7O0MTkv.net
まんどくせ

221 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 01:24:48.95 ID:/gZkfbHR.net
アカデミックな話かと思ったが個人の感想ばかりだな

222 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 03:20:23.59 ID:gWFmMO+0.net
>>219
理由部分にはコルク栓が液面と触れているからと注釈を入れなければ全く駄目だろう


223 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 10:43:53.81 ID:Yzgv1uIo.net
>>222
コルクから水分がそのまま染み出すと誤解されているようだが、そうではないんだ。
ボトル内の空間はワインと共に密閉されているため、必然的にその相対湿度は常にほぼ100%の状態にある。
従って、ボトルを寝かせていようと立ててあろうと、ボトルの内と外ではコルクをはさんで湿度の勾配が必ず存在していることになる(非常に高湿度のセラーに保管していれば勾配は小さいが)。
水分子は非常に小さいため、わずかずつではあるがコルクの隙間から勾配の高いところから低いところへ移動する。
つまりボトルの外へ出て行く。これが液面が低下する理由だ。
念のためさらに補足すると、酸素や窒素は分子のサイズが大きいためコルクをはさんでの移動はほとんどできない。
なので、液面低下の分だけ減圧状態となる。
エタノール分子も同様で、移動できない。
従ってボトルあたりのエタノール含量は、液面が低下したワインでも低下していないワインでも同等との研究結果がある。
つまり液面が低下している古酒は、その分だけアルコール濃度が高くなっているんだ。


224 :207=210:2012/01/11(水) 21:03:10.65 ID:1hnq6hj0.net
>>223
ありがとうございます!まさに高レベルですねw
すっきり納得ですわ。

225 :Appellation Nanashi Controlee:2012/11/25(日) 02:19:43.24 ID:ekhhtGoS.net
このスレ面白いね。

226 :Appellation Nanashi Controlee:2012/11/27(火) 11:36:57.42 ID:cuXBllNl.net
ワイン飲むと次の日だるい

227 :Appellation Nanashi Controlee:2012/11/27(火) 14:49:11.26 ID:fJX3A3K6.net
かわいそうに肝炎か

228 :Appellation Nanashi Controlee:2012/12/19(水) 17:35:56.96 ID:VwxvgvkG.net
それは迷信

229 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/13(日) 00:04:36.21 ID:3s7ubL6r.net
>>223
勉強になるな。もっと語ってくれ・・・って、ついこの間のレスかと思ったら1年前のレスかw

230 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/13(日) 03:18:33.27 ID:dcWxRyKq.net
水分子と酸素分子で水より酸素が小さいと思うのよ
気体で比較すると水分子は酸素分子より小さくなるが
液体の水と気体の酸素では逆だよ

231 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/13(日) 17:37:49.12 ID:3s7ubL6r.net
↑お前、何か勘違いしてるぞ。
説明するのもめんどくさいからググッて調べてみろ。

232 :Appellation Nanashi Controlee:2014/02/17(月) 07:32:00.76 ID:n4ayIA8i.net
http://www.youtube.com/watch?v=GckweEQPaOw

233 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 21:16:21.73 ID:hpQY9SHL.net
ワインw
おれ、ワイン好きw

234 :Appellation Nanashi Controlee:2016/06/07(火) 06:22:37.24 ID:Oz+H+7mv.net
ソムリエはうそをつかない

これ迷信なw

235 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/11(水) 10:59:08 ID:9V3ylCdE.net
とりあえず、ワイン止めて濃縮還元葡萄ジュースで

236 :Appellation Nanashi Controlee:2023/01/28(土) 01:13:37.17 ID:B4N7B9Ej.net
テスト

237 :Appellation Nanashi Controlee:2023/04/07(金) 05:01:06.96 ID:pmPW4vvl.net
堂々と勝ち堂々と負けよ

238 :Appellation Nanashi Controlee:2023/10/20(金) 08:58:33.77 ID:SYxnsqSF1
人を殺すと地獄に堕ちるとかお孑ちゃまみたいなこと言ってるオトナには唖然とするよな
騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らさせて.気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を発生させて、
土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて地球破壞して、静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して根絶やしにして、
医療崩壊させて助かる命まで奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる斉藤鉄夫ら世界最惡の殺人テロ組織
国土破壊省だのJАLだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の酒気帯び運転ANÅだのクソアイ又ドゥだの酒飲んで業務
してるクサイマ‐クだのゴキフ゛リフライヤ一だのテ□リストを皆殺しにしたら、人のみならず多くの生命が救われるんだから、と゛んな理屈を
こねたところて゛、明らかに天国行きだろ、税金て゛票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に
天國行き確定だし、少しは物事を論理的に理解できる人としての最低限の能力くらい身に着けよう!
(羽田]tТps://www.call4.jp/info.php?tyPе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.Сom/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200