2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPod classic part79

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:51:55.40 ID:j/e5dr6E.net
>>615
具体的なURLを貼っていいのか分からないからしないのだけど、「ipod パーツ」で検索してごらん。
自分は海外から発送のサイトで買ったよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 01:31:20.03 ID:k1/K2uDK.net
>>616
サンキューです

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 08:29:31.21 ID:qZNBWPuj.net
ジャストマイショップでZIFのSSDが少し安いな
64/128GBだから120GBまでのclassic用かね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:03:20.80 ID:sr3xzpqv.net
iflash quadで512gbにしたんだけど、なんか曲がよく止まる?途切れたり、無音になったりとかするんだけど、これは仕方ないの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:04:26.70 ID:sr3xzpqv.net
あ、ちなみにrockboxは入れてないんだけど、rockbox入れないと使い物にならん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:25:58.97 ID:/zMaXBtj.net
>>619
パーティションをひとつにしてFAT32でフォーマットしないとダメみたいよ
https://www.iflash.xyz/prepare-sdxc-exfat-for-use-with-the-ipod/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:50:04.87 ID:sr3xzpqv.net
>>621
あー、なるほど。
そういうことなのか。うへぇ…またiPod開けないといかんのか。
教えてくれて、ありがとう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:07:44.64 ID:xGGhWLQZ.net
Late 2009をiflash soloと512GBのSDで使ってて
稀にハングして勝手に再起動がかかることがあるですが
他の方はどうですかね

曲数増えることでライブラリが肥大化してて
それが原因とかなら気にせず使うんだけど
ちなみに現在約32000曲で263GBって感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:29:05.03 ID:nDXEeChq.net
>>621
そういえば、今更だけどおかげで快適になった。
ありがとう。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 03:08:29.87 ID:/Lw8TpM2.net
今だと256GBのSSD化とSD化はどっちがオススメなの?
SD?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 16:59:23.75 ID:1lfHEgNu.net
もはや、なんの強味もなくなったね
スマホにSDカードをぶっ刺せば容量でも負けない
なによりもクイックホイールの操作性の悪さが終わってる
100GB以上の選択肢がなかった時代の遺物だ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:01:41.15 ID:oeypPfMP.net
むしろクリックホイールの操作性が最高だと思うよ。
タッチパネルより使いやすいし何より
タッチパネルみたいに指紋だらけにならない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:12:53.48 ID:/Lw8TpM2.net
>>627
だね。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:34:55.85 ID:afDeBVoS.net
クイックホイールだけは唯一無二の操作性やからね。他が論外だけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 00:19:38.60 ID:sNOc2y4i.net
MA444J/A をiFlashQuadに交換(128GB×4)してみたんだけど、
電源オン→コンピュータに接続してください→Do not disconnect→OK to disconnectで
一向にPCから認識されず、当然復元もできない
というかHDDと繋ぎなおしても認識されなくなってしまった
開ける際にどこか壊したってことかな...?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:59:50.03 ID:D4jVj12r.net
フレキケーブルやっちゃった可能性かな。
過去に俺もやった事がある。フレキケーブル交換してみたら良い。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 11:16:36.07 ID:Vf7pIiSu.net
自分も認識するけどSDカードかアダプターのせいで復元できないとなって、差込位置が悪いのかと何度かやってるうちにフレキ切った。
曲がり癖が付いてる今の状態を伸ばしたりまた曲げたりとか、ケースに入れるときに少し押し込んだりとかでいつの間にか切れてることが多い。
全部が切れないで端だけとか、一部の線だけ切れるとかも起こるのでフレキ買って替えると良いよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 11:36:22.05 ID:8x/GbvI6.net
HDDが逝ってしまったのでiFlash化しようと考えています
殻割りがすごく大変なようですが先輩方のオススメの工具あれば教えてもらえないでしょうか、もしくはこれはやめとけってのがあればご教示いただければ助かります

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 12:34:27.60 ID:o/f8VaJJ.net
>>633
iSesamoがあると良い
2本あるともっと良い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 14:51:18.52 ID:CDEL3blk.net
>>634
iSesamo調べてみます!ありがとうございます!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:40:21.42 ID:xlKuZAk4.net
>>633
iseemo二本買うの高いと思ったら、一番薄いギターのピックとかでもいいかも。
とにかく、2.3枚あるととっても便利
隙間が空いたら、そこに挟みっぱなしにしといて、別のところの隙間を攻めると簡単に開くよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 20:50:29.90 ID:7z63+xUb.net
俺のMB145J/Aは、もうすぐ11年目
どんだけ長持ちやねんw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:07:37.00 ID:l1xSSSej.net
手持ちのMC297J/Aが最近通勤時に聴く機会が多くなってきたので、いつかやってみようと思ってたiFlashとバッテリーの換装やってみようと思う。

ただ1900mah以上積む場合は背面shellの交換が必要なんですかね。
AliiExpressくらいじゃないともう在庫ないみたいだけど厚型を頼めばいいのかな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 05:34:36.15 ID:o/Z0hLdP.net
俺も背面カバーのセットを買おうかと考え中

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 07:16:19.65 ID:u8NavwdQ.net
>>638
うちは30GBに3000mAhの板バッテリー積んだけど、背面は元のカバーのままだよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 07:19:36.48 ID:u8NavwdQ.net
元のHDDからiflashにすると、なかもスカスカになるから、そのスカスカのおかげなのか、ちょうど良くおさまる
iflashにスカスカのところ用にスポンジが付属するので、スポンジの上に板バッテリー乗せて閉めると、全くなかでも動いたりしない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 18:52:28.42 ID:EWooJBZG.net
HDDフレキ再出品してないの思い出したわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:31:22.69 ID:l1xSSSej.net
>>640>>641
そのままでいいんかw
情報ありがとう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 22:02:17.98 ID:97A3rvsT.net
appleの配送修理サービスのページが開けない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 08:44:51.04 ID:5uFhQEt1.net
第4世代のスレある?

646 :631:2018/06/14(木) 23:17:40.30 ID:c1bhq0ia.net
無事換装できたけど思いのほかスッカスカで不安になるなー
皆さまクッション付属品以外に何か挟んでますかね?
https://i.imgur.com/DafcsqM.jpg

647 :631:2018/06/14(木) 23:17:57.76 ID:c1bhq0ia.net
下げ忘れ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 03:02:53.22 ID:izc8CGWW.net
>>646
クッションと基盤の位置が逆じゃないか?
基盤と電池の間にクッションやで

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 03:07:43.24 ID:izc8CGWW.net
っていうか、それで本当に起動するか?
基盤がそもそも裏表反対じゃないか?
それで繋がってるの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 04:50:22.38 ID:ECUhlRL5.net
基盤じゃなくて基板定期

651 :631:2018/06/15(金) 08:02:56.69 ID:VgVbjhme.net
写真撮ったあと気づいて直しました汗

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 10:53:53.35 ID:izc8CGWW.net
>>650
すまん。恥ずかしいミス

>>651
それなら良かった。
電池と基板の間にクッションなら、
スカスカにならんでしょ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:23:38.60 ID:lEBVxr5z.net
俺の5.5 Videoもバッテリーヘタってるし改造しようかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:23:29.48 ID:e8KRRJMx.net
5.5 Videoって標準だと連続再生14、5時間だけど
大容量に積み替えると再生時間増えるのかね?壁があったらと思うと躊躇する

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:57:18.40 ID:2UTw0GaU.net
5.5GやったらMod化したらええと思う

両方使えるし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:47:19.28 ID:LzTrEQRR.net
クッション敷くとしたらどんな材質が安全なんでしょう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:43:54.64 ID:TiqLYqO0.net
第4世代とか開けにくいやつでほんとに無傷で開腹マスターできてる人いる〜?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 15:20:30.48 ID:W1vjifaW.net
4thなんてclassicに比べたら無茶苦茶開けやすいだろ…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:45:49.25 ID:pr487TqP.net
オーストラリアから発送のパーツショップって納期どのくらいで来ますか?
利用された方いたら教えてください

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:14:55.98 ID:BI7ZPwVq.net
iPod パーツでググッたら出てくる日本の業者に注文してオーストラリアから発送されますって言われてたのに中国から届いた事はある
実際は業者が俺の情報を使って海外のパーツ屋でポチっただけだったと悟った

答えになってなくてすまんが思い出したのでつい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 09:02:57.81 ID:pr487TqP.net
>>660
まさにそこです
iPod第5世代をCF化するついでにバッテリーを1900か3000mAhにしようかと思いまして
発送先はどこでも届けばペイパル使えるし大丈夫かなと思ってますが
レスありがとうございます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:21:21.81 ID:1ee9XwQz.net
>>659
確か、1〜2週間。
注文は1回でも頼んだパーツによっては、
どういう基準なのか、別々に日を空けて届いたよ
多分、同じとこだと思う3000mAhのバッテリーのとこならね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:41:12.84 ID:pr487TqP.net
>>659
ありがとう参考になります
バッテリー3000mAhもいるのかな?とか思い始めてますw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:57:43.46 ID:1ee9XwQz.net
>>663
HDDもiFlashとかにするんでしょ?
もうね、そこまでいったら「必要かどうか?」なんてのは気にしちゃいけない
「やってやったぜ!」っていう満足感が大事w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 21:04:24.70 ID:pr487TqP.net
安価がおかしいなすいません
思いがけず手に入ったものなんで色々調べながらやってます
久々にSR-71Aとか引っ張り出して来たりして蔵と聴き比べてますが
やっぱりいい音するなって

自己満を突き進みますw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 22:25:39.39 ID:Q0EF13YA.net
どこのショップだよー、見つかんねー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 02:45:38.07 ID:SwqQ8VAf.net
iPod パーツで検索すればすぐに出てくるのに

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 11:08:06.23 ID:Fmipmi3T.net
上から順に見てってるけどクラシックのパーツに3000mAhのバッテリーなんかないよー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 12:12:52.74 ID:eVUQa/8Z.net
「ipod 4th パーツ」とかで検索したら出てくるよ
クラシックはクラシックでも、GENが君のは違うのかな?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:21:32.53 ID:Fmipmi3T.net
最後世代です
もしかして第四世代しか使えないのなら俺は大きな勘違いをしていたのかも知れません

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:58:29.98 ID:SwqQ8VAf.net
上で話してるのはipod videoって言われる第5世代の話よ
iPod classicってのはいわゆる第6世代以降のこと
第4世代はipod photoだったっけ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 18:11:44.00 ID:eVUQa/8Z.net
ああ、そうだった。
3000mAhにした俺は、5thね。
誤解させてたら、ごめんよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:24:44.14 ID:CxnM0t82.net
>>666
>>668
>>670
情弱ってホントみっともない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:17:29.65 ID:vOmfHVqs.net
情弱だ!、よし、叩いてやれ!
ってホントみっともない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 01:10:12.56 ID:wMQogHZz.net
カバースレが過疎地なので此処の皆様に尋ねさせてください
IPGとかいうフィルム式カバーを貰ったんだけど、レビューが見当たらない事と装着方法がややこしい事で二の足踏んでます。耐久性重視ならシリコン製を探して買った方が良いのかな
もし使用者がいたら是非使用感を教えて頂きたいです

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 13:26:24.64 ID:oiCep4nPv
>>675
単体で使用するならシリコンカバーが便利だね。
フィルムなら、うちは自動車用のプロテクションフィルムを切り売りで買って、
自分で切って張ってます。ポータブルアンプと合わせるならフィルムのほうが
厚みが無いんでいいですよ。
車用やオーディオ用など5,6台あるんでそれぞれの用途に合わせて決めてます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:09:31.59 ID:G6+VL4cj.net
iPod5G(Mod)とiTunes12.7で同期したらiPodのアートワークがごっそり消えたでござる
12.6.4にして復活
iPod6.5Gは問題なし
皆も気をつけてな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:00:44.97 ID:+5cLqYWe.net
>>677
消えたってどゆこと?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 04:05:26.41 ID:HMyqR73L.net
>>674
情弱は努力しないカスだから叩いてもいいんだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:20:15.80 ID:dDQURyKd.net
>>678
iPod側のアートワークが表示されなくなった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 13:37:45.05 ID:AuCMJtbK.net
>>679
ドヤァ()

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:21:06.47 ID:UsK+L6xw.net
>>677
iPod5G改造なしでは何ともないよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:12:57.03 ID:lK5odXx4.net
5年前に大学入学祝いにプレゼントしてもらった蔵ちゃんが逝ってしまったのでSSD換装

今だとSDのがいいらしいけど2年前くらいに調子悪くなった時SSDアダプター買っちゃったんだよね
2009 lateだから開けるのヤバイかと思ってたけど、割と普通に開いて安心したわw

でもバッテリー交換の時に既存のやつ外すとき固すぎてぐいぐい剥がしたら
ロックボタンに繋がってるケーブルやっちゃったからこれからやる人は気をつけてな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:16:09.46 ID:SDRRyR8M.net
バッテリー?がすときは裏面温めてやれば簡単に取れる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:17:10.56 ID:SDRRyR8M.net
文字化けしたバッテリーはがす時ね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:16:22.24 ID:FftxslzQ.net
video持ちなんだけどSD化と他のプレイヤーに買い替えどちらがいいのかな
ここまで故障なしに動いてきたから愛着はある
ただ色々交換すると最新のプレイヤーが買えてしまう
大きさ重さ以外は不満はないんだけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:37:48.63 ID:MjxeY0so.net
サイズは小さくできないが、SD化すると劇的に軽くなるよ。以外とあんなに小さいHDDでも重さの違いが分かるくらい変わるのか…というくらいに。
まあ、SDの容量によってはそこらの安いプレーヤーは買えちゃうけど、テラPodだから面白いというのもあるし、microSDHCのiFlashなら、SDの値段も抑えられるしおすすめかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:48:36.21 ID:0aDXPh+R.net
SD化とバッテリーだったら10kくらいで済むだろし
壊れるまで使ってやればいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 07:07:54.75 ID:6PUckSDD.net
質問です
iPod第5世代30GBをIDE変換アダプタを使ってCF化する予定なのですが
この場合1900mAhや3000mAhのバッテリーに換装することは可能ですか
iflashでないとスペース的に無理なのでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 01:31:04.49 ID:4weqcHbi.net
こっちで聞いた方がいいかもな

【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1442728667/?v=pc

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:28:36.58 ID:lczKsvEc.net
>>689
CF-ZIFアダプタだと厚さがあるから裏蓋換えないと無理

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:38:14.20 ID:4weqcHbi.net
>>691
60GB用の厚いバックパネルなら大丈夫ということですか
ありがとうございます!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:09:49.93 ID:4BUwPJyR.net
>>687
>>688

ずっとiPodだから最近の最新プレイヤーってどうなのかなって
いろいろありがとう
薄型化やヘッドフォン端子も交換したいからもう少しかかるかな
ほぼ毎日使ってるのに壊れないんだよね
iPodは丈夫だ
結構落としたりしてるんだけどケースのおかげか液晶割れもない
HDDの故障もない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:04:32.85 ID:15SXtB+i.net
3000mAhにしてから、興味本位で充電切れまでどれくらい使えるのか付けっ放しにしてみてるんだけど、2日くらいはいけるね。
電池マークの残量が瀕死に表示になってからが、なかなか尽きないというか、やっぱ伊達じゃないというか、
「あー、3000mAhって必要ねーなwww」っていう持ちの良さを実感した

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:17:13.47 ID:5t58C5+M.net
3000mAhで2日なんだ
5Gですかね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:21:39.47 ID:15SXtB+i.net
>>695
ipod videoって、5?
48時間再生しっぱなし。その前は満充電から2ヶ月くらい放置してた。
前のへたった電池だと2ヶ月も放置したら起動すらしなかったけど、そこから48時間超えても再生し続けてるってすごくない?
しかも、aiffだよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:02:59.70 ID:OpUpFQ89.net
5Gですね
その環境なら凄い(笑)

ここ最近iPod miniの改造をきっかけに
iPod Videoが懐かしくなって3つ集めてしまったのです
今更mod化したりする予定
ALOのVcapも2000円で拾ったし

とりあえずAliで電池やら補修パーツ集めてiFlash買ったりして遊ぼうかと
参考になります

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:14:50.56 ID:7/FV83u2.net
>>697
是非、好みに合えばだけど、クリアボディに!
自分は革ケースに入れてしまう派だし、クリアボディはしなかったのだよね。
ちなみに、iflashのmicroSDの使ってる。512GBにしてやったw
是非、余裕があるならテラpodに!
自分の場合は、液晶から先に死ぬと思ってて、あとは壊れるとよく見かけるジャックのパーツを集める過程で同時にゲットしといた。
折角、海外から取り寄せるのだから、赤いホイールも一緒に買っておけばよかったかな…と後悔してる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:23:09.24 ID:OpUpFQ89.net
>>698
クリアボディはウィッシュリストに放り込んである(笑)
30GBが2台と80GBが1台なんで曲数制限から行くと2台は128GBだなー
ALOのDockケーブルとかも中古で3000円とかだし今あえてiPodでもいいかなと
ポタアンはいっぱいもってるしコンデンサー内蔵、外付けとかで遊ぶ感じです
とりあえず1台分の手配しかしてなのでボチボチやっていきます!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:38:59.62 ID:7/FV83u2.net
>>699
自分もCFWは入れたくなくてさ、純正OSのままなのだけど、ポタアンとか使うならaiffとかで曲を入れるじゃろ?
割と純正の曲数制限内でも、これくらい突っ込んでみるとかなりのサイズいくよ。
もっと遊びたくなって、CFW入れてflacとかもごちゃ混ぜで片っ端から突っ込みっぱなしにするなら、やはり512GBくらいあった方がいいかもよ。
クリアボディなら、できれば頻繁に開腹したくないだろうしさ。
ちなみに、PVとか入れてみたけど、見るに耐えなかったw

https://i.imgur.com/U5hCFV7.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:40:17.84 ID:7/FV83u2.net
あ、512じゃなくて、256GBだった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:11:26.02 ID:Ia69mJV4.net
これが今はmp3メインなんです320と256の
プレイリストで色々な曲をシャッフルする聴き方なんで
mp3gainで音量を揃えてやる必要があるんで
mp3かmp4aあたりになるんですよ後はとりあえず全曲持ち歩いてその時の気分でチョイスしたいので
その中でどうにかいい音で聴きたいという(笑)

ただ一台はデュアルにして最終的に512GBにするつもり
そこにロスレス入れようかなーと

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:12:45.13 ID:Ia69mJV4.net
ID変わってますが>>699です

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:17:06.56 ID:7/FV83u2.net
ポタアンとかケーブルとかこだわり出すと、本当に楽しいけど、途方もないバリエーションが生まれるし、
「あ、この曲の時に、このポタアンとケーブルだと、アリだな……って、ことはあの曲たちを今度、このセットアップで聞いてみたいな…」
とかやってるとね。もうね…容量も金も無限に必要というね。
いやぁ、楽しいよね〜

カスタム頑張ってね!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:42:47.27 ID:kXOqzmba.net
そうなんです(笑)凄いわかる
またまたID変わってますが
ありがとうございますー

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:46:01.37 ID:uLBekldz.net
3000mAhってやっぱ電池の持ちすごいの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 14:47:20.97 ID:8Sl0nLR6.net
classicだと10日くらい鳴らせる計算

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 23:18:58.28 ID:9HET+RId.net
2009 late用の1900はみたけど3000は今あるのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:46:32.92 ID:tnUSoMUH.net
1900mAhどこで出てた?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:54:42.04 ID:vCwVHj27.net
3000mAhはオーストラリアから来るとこにある
1900mAhはヤフオクでも楽天でも色々
AliExpressは1950mAhだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 01:11:30.43 ID:BfxpUzDV.net
殆ど中国製だと思うが
実感として数値は全くあてにならんよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 01:17:22.55 ID:OT9DgeiZ.net
中華バッテリーはそんなもんだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:54:34.70 ID:6BVsvY/V.net
3000mAhの恩恵をフルに活かすために、こんなものを買ってみようと思うのだが、使ってる人いる?
iPod videopでも使えるのかな…

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008PWN0I4/ref=pd_aw_sim_sbs_504_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=PXH4Q2PCASMB05JR38TY&dpPl=1&dpID=41IsIS3zKML

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 08:55:35.42 ID:0EnltsKR.net
別物・安物だけどClassicでこれ使ってる。
買う時にそれも調べたけど問題なく使えると思うよ。
http://s.aliexpress.com/ErUri6nE

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:23:36.44 ID:uzsxw1Kx.net
>>714
おお!折角、電池も大きくしたのだし、こういう使い方ってありだよね。
電池消費が凄いというレビューを見て、むしろ大歓迎というかね!
レスありがとう

716 :706:2018/07/29(日) 21:28:43.69 ID:0EnltsKR.net
電池は確かに消耗が早いけど、もともとClassicやVIDEOなんかは容量大きいからそんなに問題にはならない。実用にならないと文句言ってるのはnanoとかのユーザーだと思う。
ただ、僕の使ってる安物は無音から音が立ち上がるとBGノイズも生じて耳障り。周囲が静かなところで聴くとかピアニシモが続くような曲だと我慢ならない。あくまで通勤用と割り切って使ってます。AVRCPも不可。
KOKKIAは高いけど評判いいみたいよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:14:34.87 ID:McloQuq7.net
質問です
iPod Video30GBや蔵の薄型ケースでも
iFlashでSD化すれば1900mAhや3000mAhのバッテリーに換装できるのでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 03:32:54.02 ID:zlMgr84k.net
>>716
そかそか。やはり、AVRCPまでは非対応か…
KOKKIAで考えてみる。ありがとう。

>>717
自分は全く同じ。VIDEO30GBをSD化して、3000mAhに変えたよ。外装系は全く交換無しでバッテリー大きくできるよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 03:43:50.93 ID:mK//nlDm.net
>>718
裏蓋交換しないとダメかなーと思ってました
聞いてよかったですありがとうございました!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:48:27.37 ID:Opx/KeF0.net
Classicの販売終了からもう5年か。
サポートもこの秋9月までだろうからClassic持ってる人はバッテリー交換急いだ方がいいぞ
新品になるし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 07:26:45.22 ID:wi07q2RN.net
クラ160GB、猛暑でワイシャツの胸ポケ入れてるの辛い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 13:04:46.42 ID:lZuYfYeH.net
>>720
新品にはならんだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:23:41.52 ID:Y3BXfL36.net
iFlashデビューしようと思って色々調べてたけど
microSDの方が倍ぐらい安いのな
じゃあiFlashQuadの方がいいかな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:39:53.09 ID:vRMqcR/M.net
すでにSDカードを持ってるとかじゃなきゃQuadでいいと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 02:00:49.33 ID:OhczEPlG.net
>>723
換装する機種の容量と曲数限界をちゃんと調べてな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 02:05:03.80 ID:Y3BXfL36.net
ういっす
サンクス

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 05:24:40.22 ID:Y3BXfL36.net
microSDの方が倍ぐらい安いと思ってたら、中国の詐欺業者が出してるやつだったw
実際はどっちも値段変わらんw
microSDの方が汎用性高そうだし、スロット数も多いquadにするわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:34:54.85 ID:P+V7SgUl.net
レスくれた人、ありがとうね。
iPod Video 30GBで、KOKKIAのapt-xのBluetoothのやつ使えたよ。
AVRCPも問題なし。
動作報告までに〜

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:16:49.87 ID:P+V7SgUl.net
>>728
だー!ダメだ!これは使えん!
iPodの電源切っても、こいつが自動で復帰させて再生開始しちまう!
そもそも、このレシーバー自体の電源を切る術が無いから、毎回取り外さないといかんのか。これはダメだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:58:57.79 ID:EetaoUmV.net
ワロタ

731 :706:2018/08/01(水) 20:43:12.61 ID:MR1Grf4h.net
>>729
えっ…マジで?
レビューでそんな話全然書いてないよね?不良品では??
僕の安物そんなことにはならないよ。ただ、使い始めに毎度ペアリングが必要だけども。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:21:34.46 ID:YL7ql1sL.net
毎回外すのはアマゾンレビューに書いてあったじゃん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:29:13.11 ID:2SChjWxM.net
>>731
単なる不良品だったんかな…
でも、取り外さないとずっと待機状態で電力を吸い続けるってのは、きっと同じでしょ?
8999円もするんだから、一定時間、音楽が流れてないのを感知してOFFとかしてほしいよね…

734 :706:2018/08/01(水) 21:42:12.35 ID:MR1Grf4h.net
>731
書いてあった??
>732
いや動作中はLEDが点滅するんだけど、待機に入ると点滅しないの。だからずっと通電はしてないと思う。

735 :706:2018/08/01(水) 21:42:54.05 ID:MR1Grf4h.net
ああしまった。番号ズレたごめん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:35:24.73 ID:YL7ql1sL.net
>>734
すまん、見直したらレビューじゃないくてQ & Aだった
> 聞かないときは抜いておかないと、iPod classicのバッテリーが切れてしまうのだけ気をつけてください。

ちなみに俺もこれは持っているので試してみたけど、5.5GだとiPodの再生ボタン長押しで電源切った後にヘッドホンの再生ボタン押すとiPodが復帰して再生された

6.5Gで同じ事やってもアダプタの電源は点灯しているのに再生されなかった

他のヘッドホン試せない?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:50:24.69 ID:7m7P7qXq.net
classicの分解は難しいと聞いたし、愛着もあってできれば傷つけたくなかったから、
iFlash化用に5.5Gを仕入れたのにまさかのカーナビ側が非対応で、
結局がんばってclassicに組み込んだよ…
160GBでも足りなくなった時点で諦めるしかないと思っていたけど、また全部入りのiPodが持ててうれしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:18:43.59 ID:2SChjWxM.net
KOKKIAのはさ、待機状態になるのは一度もカバンとかから出さずにいつでも再生/一時停止ができる状態をキープするためなんだろうけど
やっぱりレシーバー自体の電源スイッチは必要だよね。
iPodから電力吸い続けるか取り外すしかないというのは設計ミスだと思うんだ。
iPodの純正ケーブルみたいに簡単に取り外せる様に爪が引っ込むわけでもないのに、毎回取り外せというのはね…
それならそれで、ストラップホールとかつけて欲しいし、
欠陥だらけだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:32:05.31 ID:WNk8F2NN.net
1900mAhのバッテリーに換装してたんだけど
最後にちょっとミスってバッテリーのフレキがちぎれて途方に暮れた
思い直して残ったフレキの先のフィルムをカッターで削って差し込んだらあっさり復活
iPodのこういう融通の利くところが楽しいチラ裏スマン

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:24:02.65 ID:D6i9Wnj3.net
すごい、俺も改造してみたいけどハードル高くて出来ない。。classic4つ持ちなのに。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:59:09.57 ID:CsSQI4Bg.net
俺も開腹するの怖いからclassic扱ってるスマホ修理屋さんで電池交換頼むついでにカバー外したまま返してもらおうと思ってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:29:27.43 ID:D6i9Wnj3.net
なにそれワクワクしてきた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:47:06.00 ID:3pLEA1uB.net
修理屋に頼んでもベコベコになると思ったら
キレイなまま返ってきた
さすがプロだなーと思ったわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:58:27.69 ID:C6pe7LgL.net
>>740
ひとつやってみりゃいいのに
裏蓋とかAliで売ってるからリカバリーは可能

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:25:18.24 ID:XZmjyGdl.net
怖いのは裏蓋より フレキ止めてるコネクタが 基板からめげることなんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:47:00.49 ID:C6pe7LgL.net
>>745
事前にちゃんと調べてやればそれはまず無いよ
馬鹿力で引っ張れば別だけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:32:42.07 ID:t+EEDUnx.net
>>744
裏蓋は運が悪いと税関で海賊版認定されて破棄させられるぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:05:45.62 ID:uyk0y3zz.net
iFlashのmicroにして、CFW入れずに5000曲以内で運用してるんだけど、数時間流してると勝手に電源落ちてるのって、CFW入れれば改善される?
CFWはなんか使いにくそうなイメージがあってさ。
センターボタン長押しでon the goだっけ?お気に入りに入るやつ使えなくなるよね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 03:53:22.25 ID:JKVDqhxv.net
>>747
Aliで追跡無しで買った場合それってどうなるの
紛争起こして返金?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:33:18.56 ID:G1VPH8gb.net
>>749
紛争で理由は「税関の問題」てのがある
自分が食らったときは全額返ってきた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:18:41.29 ID:sl84oqt1.net
>>750
そうか、ありがとう
裏蓋と電池のセットだけ全然届かないw
電池だからTurkey postになっちゃって失敗したよ
他のパーツは普通に来たけどね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:38:45.90 ID:h0EBXF3Y.net
>>751
いつ注文したの?
2週間くらいかかることもあるで?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:46:16.15 ID:sl84oqt1.net
もう一ヵ月になるよ
文句付けてDHLで再送させたけどこれも今の所追跡出来ん
他は通常通り1〜2週間で来たんだけどね
とりあえず電池は国内で買って裏蓋は薄いので何とかなったからいいんだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 08:57:41.15 ID:wnecP2Mo.net
俺もこの前のssd化の時に開腹してバッテリーまで取り替えたけど電池持ち思ってたより悪かったから、昨日1900mhaにしようと開けたら裏蓋いわして閉まらなくなってもーた
もう裏蓋は注文済みだけど大丈夫だよねー?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:30:16.73 ID:dCRFAVWq.net
裏ブタは届いたんだけど閉まらん...

最終世代蔵でssd換装で1900mahバッテリーの組み合わせってちゃんと閉まるんだよね?
バックパネル厚いのにしなきゃだめ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:38:44.48 ID:Z0MnfMxN.net
>>755
蔵は弄ってないからわからんが5Gの薄型ならちょい工夫すれば何とか閉まるぞ
イヤホンジャックの下にあるパーツをめくってギリギリまでバッテリーを上にセットしてみるといい
多分ドックの辺りで干渉してるんじゃないだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:32:55.10 ID:dCRFAVWq.net
めくる の意味がよくわからない
左部分のぺろぺろしてるところは確かに上向きにできるけどバッテリーの横幅が上回って上のほうにいかないし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:58:55.81 ID:Z0MnfMxN.net
ジャックの下にフレキに乗った黒いパーツがあるんだけどそれをフレキごと?がして
バッテリー自体をなるべく上に付けるってことなんだけど
これでわからない&出来ないんなら大人しく厚型ケース買った方がいいよ
バッテリーも形状が様々だから自分のやり方では無理かもしれないし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:59:37.99 ID:Z0MnfMxN.net
文字化けスマン→フレキごとはがして

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:09:31.91 ID:dnBFynTa.net
ちょっとさ、どういう風にはまらないのか、画像貼ってみるといいよ。
前に基板逆さまだったりとか、クッションの位置がおかしい人とかいたし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:51:57.79 ID:DcbFeL+l.net
詳しくありがとう!

帰ったらまた画像貼ってみるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:16:47.78 ID:SUT5LKrQ.net
6th 80GBを「変換名人 CF IDE変換アダプタ」で256GBをさしたのですが128GBと表示されます。
160GB以外は128GB以上にできないという認識でよろしかったでしょうか?
ご教示お願いいたします。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:23:48.20 ID:33hu/gTJ.net
蔵は最終の160GB以外128GBまで
160GBでも2007年モデルは128GBまで

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:44:45.52 ID:SUT5LKrQ.net
早速のレスありがとうございます
そして、甘えさせてください

実は最終160GBのipodを上記のやり方で128GBのssd化をしていました。
しかし液晶交換とイヤホンの方音がでない対応でハンダづけした部分の強化、容量アップ目的で開腹したら、
が画面が真っ白になりました(再起動のリンゴすら表示されない)。
基盤を壊してしまったということでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:47:34.08 ID:SUT5LKrQ.net
756の補足です
画面真っ白になったから、代わりのipod80GBを手に入れて、256GBに失敗した次第です。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:51:08.95 ID:33hu/gTJ.net
液晶交換したならフレキの差し方が甘いと画面が真っ白になるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:13:41.54 ID:Z0MnfMxN.net
イヤホン・ホールドスイッチとSSD250GBと液晶を160GBの方に移植すれば解決する気がする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:03:58.10 ID:SUT5LKrQ.net
757です。
接点洗浄剤を吹いて、
液晶、イヤホン・ホールド、バッテリー、ssd・hddを交換してもダメでした。
そして基盤にあるバッテリーとの接続部が根元からポロっと取れました。
細かい5箇所ハンダづけは私にはキツいです。
128GBで妥協しようと思いましたが、ここまで面倒をみてもらえたので160GBのipodを入手して256GB以上にします。
ありがとうございました

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:52:37.90 ID:PkRoLcko.net
今日の全曲シャッフルがおかしかった。同じアーティストが団子になった。これまで全曲シャッフルだけはそうならなかったのに。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:07:39.08 ID:2jWJ4zHB.net
Appleのシャッフルのアルゴリズムには期待してないよ
ポンコツだよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:33:47.37 ID:or2LZv4E.net
>>755だけど

https://i.imgur.com/Yk6cBrC.jpg

https://i.imgur.com/BMfFxmD.jpg

こんな感じ ロックケーブルは断線したのでお気になさらず
やっぱこの裏蓋で閉めるのは難しいかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:34:50.50 ID:wFonKCp/.net
https://i.imgur.com/u5KRTde.jpg
2枚目間違えた こっちね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:40:38.48 ID:2jWJ4zHB.net
電池の大きさがわからんな
前言ったのは黒テープはがしてフレキ(黒いパーツが乗ってる)の下にバッテリーを入れ込むってこと
そうすると銀色のイヤホンジャックの下までバッテリー位置を上げれるから
ドック部分にバッテリーが干渉しない
それでもギリギリだけどね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:41:42.35 ID:2jWJ4zHB.net
2枚目見た
これはアウトw
厚型にしないと無理

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:06:51.09 ID:jYk2Hvkj.net
>>771
電池の下の基板側の写真も見せてみて
クッションみたいの付いてきたでしょ?
クッションの位置とか調整するとしまらない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:18:55.01 ID:or2LZv4E.net
https://i.imgur.com/RXGbsfi.jpg
確かにサーマルパッドみたいなのはあったけどあると閉まらないとら思って取ったよ でこんな感じ

https://i.imgur.com/5jx6lyO.jpg
電池がのっかる裏蓋はこんな風になる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:25:59.58 ID:2jWJ4zHB.net
>>776
まて、これならいけると思う
さっきの写真だと電池がやたらデカく見えたがこれなら同じだ
ジャックの直下までバッテリーを差し込め

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:43:10.70 ID:jYk2Hvkj.net
>>776
ちゃんとあってるね。
iFlashのロゴ辺りにクッションみたいのおさめたら、しまらない?
ちょっと厚いかな?くらいの方がしっかり電池が固定されていいけど、どうしても心配ならカッターかなんかで、少し薄くしてさ。電池が上に動かない様に、ロックケーブルの辺に入れてもいいかも。
うちのと同じタイプの電池だし、ちゃんと閉まると思うんだけどなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:46:26.30 ID:jYk2Hvkj.net
この辺りにさ
俺の時は小さいの2つ入ってきたんだ。
だから二ヶ所にどうだろう?
https://i.imgur.com/zFkmrus.jpg
https://i.imgur.com/tLGiPnW.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:47:54.73 ID:2jWJ4zHB.net
iFlashもモデルによって厚みが微妙に違うからな
ウチのはsoloだからちょっと違うのかも5Gだし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:50:53.00 ID:2jWJ4zHB.net
ちなみにsoloとdualだとsoloの方が薄く収まる

782 :763:2018/08/28(火) 23:37:27.65 ID:wFonKCp/.net
>>778
>>779
多分クッションてサーマルパッドだと思うんだけどそれはもう外してるよ 
バッテリーと基板以外は何も間に無い状態

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 00:00:06.18 ID:dYSMM6h9.net
何故かjaneのimgur使えない

https://d.kuku.lu/54d12bf608
バッテリーなるべく上まで持っていったけどダメだった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 00:03:22.44 ID:HguQpKq+.net
てか今見たらバッテリーに思い切り基板の食い込んだ後あるな
やっぱり薄型だからかなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 00:09:55.36 ID:5yXnMK+U.net
うーむ。
なんか色々試させたのに悪かったね。
かなり頑張ってるみたいだし、本当にダメなのかもしれん。
これ以上、無理せず裏蓋買った方がいいのかな…

とりあえず、何曲転送するかにもよるけど、数万曲入れると半日とか一日中転送する事になるから、蓋を閉めずにセットアップとか進めて、
蓋が到着するのを待とう。

力になれずごめんよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 00:47:35.25 ID:HguQpKq+.net
>>785
いやいや ここまで本当にありがとうございました

おとなしく厚蓋を買おうと思う けど買うのって2009年世代の最終モデル一個前の厚版のを買えばいいの?
それバッテリーの大きさとか関係なしにしっかり閉まる互換性みたいなのあるの?

ちなみに蔵はもうずっと前にssd換装したから半開きでずっと使用中だよw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 01:55:55.87 ID:5yXnMK+U.net
>>786
一応、念の為、情報画面の型番調べて、それに使えるやつで、商品情報のとこに(30/60/80GB)みたいに書いてあるやつ。
結果的に一番厚いのってことだけど、見境いなく買ってしまうと失敗するかもだし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 05:04:58.21 ID:Gkxvtu4q.net
https://i.imgur.com/hytN1I2.jpg
画像アップ不可&出掛けてたんで今更になってしまったが
一応これで閉まるんだがやっぱり5Gの30GBでsoloだから参考にならないかな

Aliの蔵用の厚型だとSSDで大容量バッテリー使えるって書いてあるから2009年モデル用で大丈夫だと思われる
力及ばずゴメンね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 05:22:07.79 ID:Gkxvtu4q.net
https://m.ja.aliexpress.com/item/32868049481.html
これはバッテリーとセットだけど単品の厚型も変わらんと思うよ

せっかく回腹したから画像上げたけど裏蓋買ってガンバレ(笑)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:21:27.40 ID:N6oCoT1E.net
firewire充電と知らないでジャンクと出品されてる安いipodをメルカリからサルベージするのに嵌ってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 14:37:16.12 ID:HguQpKq+.net
>>788
わざわざありがとう!

やっぱ2009の最終型より旧世代のが改造しやすそうだね
裏ブタはおとなしく160GB初代版のに交換してみるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:47:39.94 ID:3+OFcFzx.net
>>755だけど

今日届いた互換部品の厚蓋に変えたら拍子抜けするくらい綺麗にはまりました!

随分遠回りしたけどこれでやっと1900mah+256GBssdの蔵完成!
正直全部合わせると2万代後半くらいかかったから素直にwalkmanとかにした方が安く済んだかもしれないけど達成感ハンパじゃないね

793 :780:2018/08/30(木) 23:10:10.92 ID:Z5hhiP69.net
>>792
おめでとう
自分で弄ったものは愛着がわくし修理もできるしね
お互いiPodで音楽を楽しみましょう!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:36:51.85 ID:X8xDbiEf.net
>>792
おめでたい!でも、これで調子悪くなったら新たにフリマアプリとかで別の部分の調子の悪いジャンク出品物とか買って直せるし、
長期間使うと安く済むよ。それに、今はもう手に入らないホイールってのがいいんだよ
タッチパネルよりも、圧倒的に電池食わないし
お疲れ〜

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 20:39:18.34 ID:/yHG6i1r.net
760です
新しくipod160GBを買って256GB、新しい 液晶、電池にしました。
手元に残った80GBを128GBにする&液晶の取り替えをするために組み直したら、また液晶が使えなくなりました。
画面が真っ白になり、色々やっていくうちに映りもしなくなりました。
コネクターをロックするための黒いバーが割れて取れてしまったのですが関係無いですよね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 20:44:59.75 ID:jgsm+WiD.net
>>795
そのバーでケーブルをロックするので、接触が悪くなって信号が伝わらなくなります。
コネクターを変えることは出来ないので基板ごとの交換です。

外すときにそのロックを上げてからケーブルを抜きます、強引に引っ張って抜くとコネクターやケーブルの破損に繋がります。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 20:47:27.37 ID:jgsm+WiD.net
>>795
押さえつけて映るようになって、離すと消えてしまう場合はコネクターが原因です。
液晶側なら再度液晶を替えれば直ると思いますが、基板側だと上記の様に交換です。

それ以外なら液晶を破損した可能性も有ります。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:49:44.80 ID:/yHG6i1r.net
早速の返答ありがとうございます
押さえつけても、他の液晶と交換してもダメでした。
コネクタ外すときは慎重にロックバーを解除していたのですが回転軸が折れてしまったみたいです。
ただの抜け防止かと思っていたのですが圧着させていたのですね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 13:12:44.10 ID:gha+417J.net
5.5Gの真ん中のボタンが反応しなくなったのでバラしてみたら、スイッチの上に乗っているゴムがずれてたわ

ついでに電源ケーブル端子のロックが劣化してて折ってしまったわ
これは基板直付けじゃないので、以前壊してしまったClassicから移植して助かった

800 :745:2018/09/04(火) 16:49:39.68 ID:2W5NVDGo.net
Aliで買ったバッテリーと裏蓋が再送DHLで届いた
セラーに連絡したらトルコポストはもう使わねえって懲りてたみたい
バッテリー買う人はTurkey postに注意

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:25:10.27 ID:ONd2UOam.net
最近、Bluetooth接続のヘッドフォン類が進歩してきたので悩ましくなってきた、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 08:12:13.84 ID:hil6omLL.net
お前ら512GB端末出たぞ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:30:55.04 ID:1UV22UiV.net
結局touchは出ないのか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:07:02.94 ID:L4nRcnxM.net
タッチパネル機はな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:52:44.42 ID:kLfSd0dN.net
新しく削り出し系のiPod(ホイール仕様)が出るなら欲しいけど
touch系は嫌だな。手袋してても使えるのはありがたいし、やはり電池の持ちも全然違うしな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:57:39.29 ID:/VGocqbv.net
クリックホイールが好きで使ってる連中は興味ないだろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 22:19:02.01 ID:H8qiKfLp.net
タッチパネルでもいいけど電池がね…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:11:34.93 ID:y+YMvdER.net
現役のipod classic 160GBと、
未使用のipod第4世代があるのだが
第4世代のほうがニヤニヤできるのは何故だ
モノクロが最高にイカすぜ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 14:02:33.37 ID:Y6IKyiWU.net
未使用って電池死んでんじゃないの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:52:52.86 ID:9L+QxFoz.net
4th触るとニヤニヤするってのは同意。
ヘッドフォン端子が真ん中にあって、シンメトリーになってたりしてね。
でも実際使うとギャプレス再生できなかったりとか、容量以外のマイナスもあるからなぁ…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:06:36.09 ID:CAegq8g3.net
初めて買ったiPodが第3世代だったんだけどバックライトがゆっくり消えてくのに感動した

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 03:10:02.96 ID:vsYo6izI.net
iOS12来てるぞ〜

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:13:07.20 ID:Vs5dy/fv.net
久々にipod touchからclassic最終版に戻ったんだが、アルバム表示がアルバム読み仮名(通し番号を頭に入れている)の順ではなく、アルバム名順になるのを読み仮名順に並べ直す方法を知ってる人居たら教えて下さい。

814 :805:2018/09/28(金) 16:09:07.48 ID:CJeN1mTx.net
ごめん、復元したら直った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:36:36.78 ID:9AFvKKHM.net
じゃあ死ね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 18:23:41.87 ID:vTSlcWH5.net
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』という気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 07:49:47.38 ID:y+FWbQ+F.net
バッテリー交換したのにすぐ電池切れになるのはどう対応したらいい?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 17:47:58.78 ID:pfkMmOQp.net
ipod5Gの30GBの薄型にiFlash-Quadと1950mAhのバッテリーを無事取り付けられました。
皆さんどうもありがとう
Aliでバッテリーを買ったんだけど来るまで45日もかかりました。待ったぜ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:22:36.05 ID:dtIldce1.net
>>817
何度か充放電しても改善しないなら電池が死にかけだろうな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:16:58.94 ID:5kYGZGm8.net
>>819
電池交換したのに?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 05:10:14.30 ID:f4xO3TFV.net
ハズレ電池なんだろう中華バッテリーでは良くある
交換してもらえ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 19:41:46.57 ID:GRmGqgQc.net
iflashでssd化した蔵がたまにイヤホン繋いで曲選択してると読み込む電子音みたいな音がイヤホン通して聞こえてくるんだけど 仕様?

アルバム通し再生だと出ないからまあほぼ支障ないといえば無いけど気になる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 19:55:29.40 ID:GRmGqgQc.net
と思ってたら出たわ...orz

いつもは充電しながら聴いてる時がほぼ確実に出てたけど今回はなんでなんだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 10:12:37.01 ID:gt1RKygD.net
一晩経っても治らんしめっちゃ耳障りだわこれ
アルバム通し聴きでノイズ混じると雰囲気ぶち壊しで辛いわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 15:42:51.45 ID:oBaWAHde.net
じゃあ死ね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 16:25:07.67 ID:Sk5K9ZG6.net
何か電池交換とかの時に、ジャック周辺に接触したりゴミでも入ったとかは確認してみた?
うちはそんな事ないけども

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 21:50:35.89 ID:QTUpWItpO
iPod classic 160 GB (Late 2009)をssd化してるんだが、iflashにハードディスクケーブル刺すときって、そのままぐいっと刺すだけ?
iPodのマザボ側にある小さいストッパーみたいなものはないん??

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 21:52:32.82 ID:QTUpWItpO
あ!! iFlash-Sataです!これ→(https://www.iflash.xyz/store/iflash-sata/)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:54:35.61 ID:gt1RKygD.net
前は充電時以外は出なかった症状なんだけどなー
一回確認してみようかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 16:05:16.31 ID:ENHLKPlO.net
コンセントとモバイルバッテリーからは充電できなくて、パソコンからは出来る
何故だろう
ちょっとだけ困ってる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 17:38:51.32 ID:YLkWJmAA.net
電圧みたいのが合ってないんじゃない?
安物のコンセントに挿す充電器とかバッテリーだと、そういうのあるよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 00:10:00.03 ID:9xczuRESA
>>830
うちは数台あって、6世代以降はMB029だけ同じようにAC充電及びバッテリー充電がダメ。
MC297や293、PB148、5.5世代U2モデルは問題なし。
理由はワカラン。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 07:07:24.58 ID:4ksWLVer.net
電源の出力大きすぎると充電できないことがあったような

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 01:30:20.00 ID:1Loj4ctT.net
ヤフオクで某出品者が5世代・5.5世代専門で出してるやつってどんなん?
買ったことある人いる?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 02:36:13.58 ID:/38LwNvy.net
iPodの5世代をSSDに換装したら
>>566
と同じ症状がでるんですが原因はosですかね?
そしてrockboxもなぜか導入できないという…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 07:25:34.07 ID:hip0N7JQ.net
rockboxのインストーラーは管理者権限付きで起動しないとインストールできないので注意してね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:57:22.08 ID:/38LwNvy.net
rockboxをインストールしたところ
ata error -11
press on to debug
とでました
解決方法ご存知の方いましたらご教授ください

ぐぐっても情報すくなくて…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:24:08.54 ID:Fpx87Nhp.net
1900と3000mahは数字通り持ちに違いある?
3000はeBayにしかないから迷ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 19:27:28.14 ID:YrS4xOOMR
うちの5th80GBは買ってからもう干支が一回りするが、何年か前の電池交換と
quad化64GB4枚挿しでバリバリ現役
またバッテリーヘタってきたので、今度は3000のバッテリー発注してみた
あとどれだけ現役でいてくれるか、が楽しみになってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 19:53:45.92 ID:xhLtfCVF.net
これを、iPhoneから使いたいんだけどいいBluetoothレシーバ教えて下さい。Amazonにいくつかあるんだけどレビューがまちまちで。
https://i.imgur.com/vUGccmV.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 03:06:07.05 ID:Eh3r6fcg.net
Dock用のリモコン売ってねえ
ヤフオクでもまったく見かけん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 13:22:02.17 ID:lQldGl/n.net
昔マックで使ってた第3世代のipodをSD化(64GB)してみた
windowsのUSBでも使用できて復元できたけど
電源供給がFirewireだけなので同期中にバッテリー切れで同期出来ない
そこでFirewire拡張ボードを仕入れてみたけどつなぐとwindowsが固まる
第1世代と第2世代はFirewireでちゃんと同期出来るので拡張ボードは大丈夫みたい
しかたがないのでUSBで接続して100曲ほど選んで同期したら充電、を繰り返して
5000曲同期できた

普段はモバイルバッテリーで充電しながら使える第5世代を持ち歩いている
これならバッテリー切れ心配せずに使えるからね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 13:24:32.68 ID:ZhCDuXG9.net
firewireとusbが分岐してる奴便利だよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:33:30.05 ID:1zhbNVmD.net
今日うっかり床に落としたら液晶にバツマーク表示されて
再起動してもバツマーク出てくるし
iTunes認識してくれないしもディスクモードもできない
どないしよー \(^o^)/

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:45:21.58 ID:iDu2juJx.net
死ねよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 06:50:02.33 ID:NLIV7wf1.net
ドンマイ
替えの1.8インチハードディスク売ってるといいのだがね
価格コムのカテゴリもなくなったし手に入らん160GB

自分も今まで累計4台購入3台壊れたよ残り一台て感じ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:29:02.21 ID:RKIfs9UL.net
SDカード化したら?
iPodの良さは部品が比較的容易に手に入るところだと思う
その気になればいくらでも使い続けられる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:38:38.71 ID:0BxMo47q.net
とりあえず明日サポートに電話予約した。
回答次第でどうするか決めるよー。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:37:40.39 ID:dcR4916d.net
修理代が\33800。
バッテリーも交換してもらおうと思ったんだけど
交換するかどうかは工場判断だってさ。
バッテリー代も入れると\50600+消費税とか中々狂ってるなー。
正規修理は諦めたー。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 14:36:08.08 ID:ag/TADIy.net
それならFIIOのm9買ったほうが安いよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:12:43.99 ID:wZAgYZFN.net
今はそんなに高くなったのか!
報告ありがとう。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:26:58.97 ID:NVX2ltLf.net
5.5Gに入ってた80GBと交換して使ってた160GBと240GB持ってるわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:06:52.45 ID:wacQrLz6.net
どういう意味だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 10:40:48.79 ID:dDNLEqAq.net
>>849
iFash quad なら128sd4枚刺して2万でお釣りくるぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:34:42.54 ID:CLmiLt6A.net
すごいね〜
iFash〜

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 15:47:36.00 ID:6BL7CuC/.net
160GBだが、税抜¥5900でバッテリー交換した

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 15:54:33.08 ID:Vr42yQV6.net
高いな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 11:17:03.24 ID:caVITVKa.net
eBayで買った3000mahが届いたので取り付けた
videoは開けるの楽だね
ついでにiflashにも
将来的にはギガpod目指す
こんなに長く使えるなんてiPodは凄いよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 12:19:09.85 ID:caVITVKa.net
ギガじゃなくてテラpodか
400G microSDも安くなってきてるしな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 14:02:55.83 ID:4E2stMSy.net
昔はこの画面で動画見れて感激したんだけど、今、Video用に変換して、わざわざ入れてみると結構ヒドイよねw
でも、本当によくできてる。
ただ、USBのバージョンが古いから、数百GB入れるのに凄い時間かかるから気をつけれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:53:37.53 ID:6+1Lm69j.net
タッチが外部メモリ使えるようになるだけでいいのになんだかなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 09:04:07.47 ID:zeeDrnTi.net
>>849
とりあえずオンラインからバッテリー交換のみで修理依頼出してみれば?
電源が入らないとか水没(一発アウト)じゃ無ければだいたい通るはずだよ
ダメな場合は理由の書かれた書類とともに返還されるだけ(無料)
そうなったら修理代\33800を考えればいい(修理代とバッテリー交換代ダブルで掛かることは無い)
中の人が実際に修理するというサービスではなく本体を丸ごと新品交換という方式のため
正規の修理も今年の秋頃までだと思うので新品のClassicが手に入る最後のチャンスかも

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 11:57:49.89 ID:qtq4Jgqr.net
classicがディスコンになった頃はそのうちクローンが作られると思ってたけど
時代はかわってしまった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 07:47:10.68 ID:aKD876Py.net
直挿しで聴くとスッカスカの音質で
安物スマホのBluetoothにも負けてるのかもうね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 00:38:19.19 ID:wZV7gB3nZ
ヘッドフォンアンプ+iPod classicで満足していたが、
試しにiPodの代わりにスマホを接続して聴いてみたら
あまりの違いにiPodが可哀想になってきた。
スマホは無かったことにしてこれからもiPodを使い続けるぜ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:14:07.03 ID:wx1ala4E.net
iPhoneに完全移行して随分経ったけど
いまでもたまに欲しくなるんだよな、これ
手遊び感覚そそられるからだろうな
手に持っていると安心するっていうような感じ

これとかipod miniもそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 17:07:03.34 ID:JqcUVskE.net
元ファイル(ALAC)いじくってたら、訳が分からなくなり頭来て全File削除。
WAVで残り人生の160GBを入れ直すことにする。聞かないのも多かったし。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 18:18:41.64 ID:nmaujLCF.net
アッハイ、そうですかがんばってください

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:58:56.22 ID:e3FANdt6.net
WAVだとCD何枚くらい入るのかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:50:51.00 ID:jOaEnGKm.net
だいたい無圧縮で800〜900MBって感じするね
しっかり12曲とか入ってる場合ね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 05:13:25.61 ID:fIBcOzP/.net
>>870
そうだと150-160枚分くらいか…、
丁度いいわ
thanks

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:25:33.34 ID:p3zjx+hz.net
販売休止から今年で5年か。休止が決まってからのオクとかの値上がりっぷりを思い出しちゃうね
まあ為替の問題でそれまでアマゾンで22000円とかだったから安すぎたんだけど
正規サポートが今年の秋で終わっちゃうからバッテリーとか弱ってる人はお早めに

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:58:50.63 ID:E5prO2EY.net
>>872
名前刻印しちゃったから売るに売れない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:45:46.68 ID:9nEFXBSf.net
>>873
完動品で美品なのに刻印入りだからジャンク扱いで叩き売りされてたの買ったことあるわ
ナ○ムラさんありがとう!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:58:59.76 ID:be/R9g+u.net
当時好きだったアニメキャラの名前を刻印した黒歴史

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 11:39:11.37 ID:EpV5AYL3.net
rockboxが不安定なんだけどこんなもの?
iTunesで転送したものを読むより直にファイル転送のほうが良いのだろうか
聴いてる途中で落ちたりフリーズしたりするんだよね
バージョンによっても違うんだろうか
使用機種はvideoなんだけどね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:10:05.85 ID:4b36xjpj.net
>>876
うちも不安定だった。
止まったり落ちたりするから、元に戻した。
曲数に制限あるけど、圧倒的に安定してる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 21:08:04.31 ID:XI/mvaCV.net
80GBの薄いケースでiFlashを使ってSD化した場合って3000mahのバッテリーって入りませんかね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:04:48.19 ID:kWpUGzGi.net
>>878
うちはiPod videoの30GBで、iflashで3000mahだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:08:16.79 ID:IVaU8UiI.net
第3世代ないかハードオフ行ったら
充電できないジャンクでnanoの第六世代redが新品同様であったけど
見せてもらったら明らかに未使用、傷1つない1品で
裏面に「愛してるよyoko from○○」って刻印があったわ 

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:10:52.39 ID:wcfV8TyA.net
キャバ嬢に対する贈り物かな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:26:47.24 ID:IVaU8UiI.net
因みに無事手に入れた第3世代
充電して連続再生時間測ってる最中だけど
hddのままで7時間超えたわ
公称が8時間だからこりゃ当たりだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:53:53.73 ID:C0fvkNyz.net
>>880
ふられたのかwww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:54:42.75 ID:C0fvkNyz.net
電池交換したら消耗が早くなってしまった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:08:57.63 ID:VwZCn4oH.net
>>877
やっぱりそうかあ
再度入れ直して音楽ファイルを通常コピーで再設定したんだけどやっぱり不安定
純正OSのほうが圧倒的に安定してるよね
曲数制限を解除できたらいいのに

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:17:53.00 ID:o8ftcwNe.net
>>882
第3世代ってボタン4つ並んでるヤツ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 11:12:26.47 ID:huR1OuS3.net
>>885
iFlashで512GB、Rockbox、5.5Videoで運用してるけど全く問題なく安定してるけどなぁ。
ただ、Rockbox上でのファイル転送だとハングアップした事があったんで、ファイル転送はiPodOSでやってる。iTunes使わずにD&D。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:36:43.93 ID:Pc9YzbzH.net
Dock端子からRCA変換ケーブル
7000円も取られた
でも寝床には必須

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:29:25.92 ID:CuLtmU58.net
新曲入れて同期するたびに、前から入ってた曲のどこかが抜けたりしてる
容量は半分くらいまだ空いてるのに

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:06:30.92 ID:mlZ+33El.net
その症状うちも出る、見てると特定の曲が必ず再転送しはじめるんだけど何か原因あんのか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:17:59.82 ID:CuLtmU58.net
>>890
その症状も自分もありますね
同期に失敗してるわけじゃなくて、iPodの方にちゃんと転送はされてるのに
特定の曲を毎回転送し直してる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 20:23:22.41 ID:QKDXTgNt.net
年齢的に90近い爺さんか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:04:07.92 ID:cMjiaGS3.net
>>891
ウチのも同じく
あれ何なんだろうね?
特に問題はないからそのままだけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:29:38.96 ID:d+Iot/mh.net
毎回再同期されるのは曲の「作品名」に何か入力されてるとなるみたい
自分で入力した覚えなくても何故か「グループ」に入力した文字が入ってた事があった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:24:30.28 ID:2hFPwoHb.net
>>894
ホントだ長年の疑問が解けた
ありがとう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:49:02.72 ID:bkoD/T+u.net
>>888
この500円のケーブル?
https://www.aliexpress.com/item//32807435802.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:31:14.11 ID:pRyxwLmD.net
アーティストとか曲の読み込みとかをすると
イヤホンにピー! ブブブブ みたいな感じで変なノイズがのる

前もあったけど一回収まってまた出始めた...
同じ症状出てる人他にいる?

ちなみにtransendの256GBでssd化
1900mahのバッテリーに換装済み

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:11:50.87 ID:Z2HFBlhC.net
>>854 >>862
結局非正規の業者に依頼してバッテリー交換と256GBSSD交換してもらった。
iTunes同期前に再起動しないとエラーが出ること以外は問題無し。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 18:50:56.00 ID:DcVedenY.net
>>894
「作品名」ってどこにあるのか判らなくて悩んだけど、無事解決したよありがとう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:08:01.58 ID:yTTGPvt1.net
ipod photoって意外と珍しいのかな?
ヤフオクとか見ても数が少ないけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:09:46.27 ID:yrLGx412.net
ipod photoって第4世代だと思うけど珍しくは無いと思うよ。音もあまり良くないし
ただ形は丸っこくてかわいいから好きな人はいるだろうね
珍しいのはやっぱり初代のホイールがクルクル回るヤツじゃないかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:41:54.99 ID:nBPcgScf.net
元々の販売数の差もあるけど
単純に中古需要が少ないんだろ
Videoや蔵が圧倒的

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:25:49.77 ID:v8Q8hVLR.net
まぁ普通やったら5.5一択やろと

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:56:50.79 ID:PHMMqWHF.net
Amazonで売ってた交換用バッテリー在庫切れになってるね。
レビューでPSEマーク付きとの書き込みがあったから安心してたんだけど、
やはりこのタイミングでとなると法改正の影響なんだろうか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:27:25.30 ID:hJfp+JTP.net
安いmsata to zif基板、中華サイトでclassicのssd化に成功しているようなので試してみた。キモはJM20330の62pin(DD0)をpull downする事のようだ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:13:11.36 ID:hJfp+JTP.net
https://i.imgur.com/4AJxqUx.png
参考にしたサイトはこれ
http://dq.tieba.com/p/5542616548

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:28:26.06 ID:6lFWpNvc.net
今手に入れるとしたらどの方法で買うのがいいかね
メルカリヤフオクみたいなのは怖くて信用できないし…
できれば店で見て買いたい
それともナノ買うほうがいいのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:35:15.00 ID:mCTZJTL+.net
>>907
今どきオクやフリマ怖いとか年いくつよ?
5Gだったら3〜4kくらいでそこそこの買えるから
後は自分で電池変えるなりSD化するなりすればいい
店で見ても電池の劣化はわからんぞ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:54:31.32 ID:6lFWpNvc.net
近場のリサイクルショップ行ったら160GBで15000円てのが一個だけあったけどさすがに高すぎると思い一時撤退…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 23:09:06.15 ID:mCTZJTL+.net
>>909
蔵の160GBはカスタムする時の容量制限がないから高いよ
120GBならまだ安いんじゃないだろうか?
蔵は電池持ちががいいしシャッフル・リピート切り替えも蔵の方が楽だけど
音悪いしカスタムするにも開けにくいから5Gか5.5Gの方が人気もあるしタマ数も多い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:37:41.06 ID:7OfLIa+8.net
横からだけど、容量制限有る初期160G使っていて、近所のハードオフに4000円くらいの5Gと、別の店舗に5000超える5.5Gがあって悩んでいる
5Gと5.5Gってファームウェアアップデートすれば大差ないって認識なんですが、実際に違うところが有れば教えてください

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:47:50.01 ID:G+K3jdwj.net
>>911
大差ないね
30GBか60GB(80GB)だと違いはあるけど
容量・曲数制限と再生時間
再生時間は大容量のバッテリーにすれば気にならない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:58:08.27 ID:G+K3jdwj.net
大容量バッテリーにカスタムするつもりなら60GB(80GB)の厚型ケースの方がいい
そうでなければ安いのでOK

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:59:15.12 ID:fA+c0Yot.net
>>912-913
ありがとう!バッテリーでかい方がいいから5Gか5.5Gの60(80)GB探してみます

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:19:39.05 ID:Fy9gG2AL.net
最終型160GBに5Gの厚い裏蓋つけて大型バッテリー入れたら?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:07:27.14 ID:G+K3jdwj.net
蔵をSD化してバッテリーデカイのつけると電池持ちは最強

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 18:40:27.57 ID:SoeqiTW3.net
クリックホイール使いやすいし
音はポタアンの名機が中古で安く手に入るし
保守パーツは豊富だし蔵は開けにくいけどカスタムしやすい
こう思うと良いDAPだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:18:58.18 ID:nB64XABM.net
STEPDANCE

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:28:24.80 ID:nB64XABM.net
にdockケーブルから送り出し

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:38:59.32 ID:rk17cMza.net
はあ〜(-_-;)
メルカリに5,6千円でそこそこ状態良さげなやついくつか転がってるからどれか買っちゃおうか悩む(-_-;)
でも素人保管のものに5千円と思うとなかなか踏み切れない(^_^;)
2万円出してiPod新品買うか迷うな(´ε`;)ウーン…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:21:56.65 ID:TPYzKCyB.net
ちょっとごめん、何か判る事があるかと思って質問させて。

KENWOOD、SONY、カーステレオ(ALPINE)、良く判らないメーカー、計4つのDockアクセサリーがあるんだけど。
メーカー不明以外は、MFI認証も取れてる機器なので問題無いはず。(リモコンや本体でiPod側の操作が出来る)

iPod蔵Video 5.5G? A1136 30GB(CF化済みで64GB)がKENWOODのDockスピーカーだけ、このiPodは非対応のアクセサリーです と出るんよね。
予備の同じ世代のiPod(CF化済み32GB)も同様に、同じ現象になります。
対応は全て蔵でOKの製品なので、KENWOOD以外は認識する。
KENWOODも、30pin−ライトニング変換経由でiPhone8は使えるから、機器の異常も無さそうなんだけど。

このように、特定の機器だけ特定の世代のiPodが認識できないって有りますかね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 14:17:15.02 ID:uK/hcxt7.net
あるよ、PHA-3なんかは5.5G認識しない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 14:25:17.49 ID:1Z2Sl+87.net
ポタアンでしかわからないがDockからのデジ出しは蔵はOkだけど5.5G以前はNGアナログ接続はOK
カーステだとiPhoneの古いのとかはエラー出たり使えたり
ということでありえます

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 16:02:51.46 ID:TPYzKCyB.net
>>922
>>923
お二人ともありがとうございます。

相性みたいなものに近い感じで、対応と書いてある中でも駄目な場合があるんだね。
デジタルデータで機器へ送っているか、アナログデータで機器へ送っているかが、この辺りの世代は混在していて、機器の回路設計をどちらにしているかで変わるのかな。

駄目な機器は諦めるしかないってことかな。
同じクラシックでも内部の回路仕様が微妙に違っているので、蔵OKでもこういうことがあるって判った。
KENWOODに付けっぱなしで聞くとしたら、nanoとかtouchも含めて探そう。

改めてありがとうございました。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:57:12.11 ID:tqU5oqp3.net
5.5もデジタル出力できるけど操作が接続先でしかできないんだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 01:15:43.02 ID:G4rIDvb8.net
5.5Gの30GBの相場
一時期に比べて相当安くなってない?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 08:18:18.65 ID:5WoZWWLY.net
メルカリヤフオク見てるとかなり綺麗な状態でSD換装されたやつちらほら売ってるけどきれいに開ける方法あるんかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:25:24.22 ID:yAzQRIy/.net
>>926
5.5G の30GBはロジックボード上のRAMが32MBしかなく、大容量化しても色々不都合があるのでおススメはしないけど。バッテリーだけ交換してそのまま使うなら勿論良い。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:30:22.66 ID:qAk1kqFa.net
>>925
認識しないことも多いし使えないよな
>>928
128GBまでなら特に不都合無く使えるよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:34:46.49 ID:qAk1kqFa.net
>>927
5Gや5.5Gは慣れ
iFlashで売ってる細めのオープナー使うと楽
蔵は開けにくいな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:20:12.82 ID:Lr0R8igB.net
>>928
200GBにしてるけど不都合ないよ
ROCK BOXはまともに動かないけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 18:14:38.69 ID:JC1CZQuq.net
>>931
まともに動かないとは?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 21:13:58.08 ID:Lr0R8igB.net
>>932
再生してる途中でフリーズ
mp3メインで運用してるんだけど再生ソースにより色々あるのかねえ
FLACなら安定してるとか?
容量増やしておこうと思ったけどROCKBOXが不安定だと限度あるな〜って考え直してるよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 21:40:13.11 ID:CnxMi9sS.net
蔵は開けにくいね、爪のある場所に工具奥まで押し込んでしまえば開くけど
そこまで行くのが大変だわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:49:35.94 ID:1ktENZ9M.net
爪の場所に工具だと傷が付くしケースが歪んじゃうでしょ
おれは厚さの違うプラ製のカードとかトランプとか使ってすき間を作ってから爪にアクセスしてたな
上に1つ、下に2つ爪があるんだけど上の1つを先に外すとその後が楽だったような気がする、うろ覚えだけど。
バッテリー買うと付いてくるプラ製のヘラは役に立たん

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:17:56.59 ID:3fMTZehi.net
力加減間違えると液晶に黒い線が入りがち

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:06:54.07 ID:WkI9zIQB.net
3Gなんだけど、曲再生してるのにタッチしても無反応だったり、次の曲が再生されず、
要はフリーズしまくりで、真ん中2つ長押しして再起動かけても、フォルダにビックリマークの
連続のまま。HDの故障??

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:17:13.02 ID:p2vxOZLz.net
HDD故障、基板故障、フラットケーブル接触不良のどれか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:44:35.95 ID:WkI9zIQB.net
>>938
thx.
となると、HDをSSD化などしても完治するかはわからないね。
長く愛用していたけど、残念だけどお釈迦かな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 00:35:36.90 ID:i5Y25rZa.net
まあほとんどはHDD不良だよね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 01:53:16.76 ID:u00bzA3V.net
とりあえずiFlash用意して、うまく動かなかったらオクや中古店で5.5Gか7G買えばいいと思うよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 02:04:14.24 ID:7UPycxLp.net
iFlashは3G使えたっけ
アダプター使って4Gまでじゃなかった?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:53:58.50 ID:u00bzA3V.net
3GでもHDD交換で容量アップできたから、そうしてれば余ったHDDで動作確認できたのに

>>942
いま見たらアダプターは3rd or 4th Genって書いてあった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:50:30.49 ID:ABM2corQ.net
結構前からだけどitunesだけで認識しないことが多くてイライラ
windowsではしっかり認識してんのに...appleの最適化不足か?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:49:24.83 ID:u6Oy8QWp.net
>>933
曲数の入れ過ぎが原因ではないかなぁ
rockboxでclassicだと60G超えるとキツい感じ
シークが間に合わないかindexの能力の問題か
iOSとちがってD&Dであることも遠因なのかな
SSDに換装すれば改善されるのでは?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:23:29.14 ID:eYVhIQtz.net
5Gの30Gは容量増やしても20000曲が上限だったっけ?
3Gは外でも液晶見やすいしクリックホイールのヘタリも関係ないからいいよね
60Gにして使ってるけど赤く光るボタンも含めて歴代の中で一番好きかも

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:28:35.32 ID:MviYl+uy.net
車載用に買ったはいいけどカーナビに接続中は本体で操作ができない
カーナビ側からも操作は受付するんだがなんか選んだ曲と全然違うのが再生されて何度試しても選んだのと違うのが流れる
まともに操作できるのは音量と再生/一時停止だけ…
なんとか接続中に本体操作する方法がないか模索中

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:39:42.62 ID:rXVcfwhf.net
素直に現行のそういう使い方が楽に出来るDAP買った方が精神衛生上良さそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 02:05:30.04 ID:kaiHBxiS.net
ナビがclassicに対応してないんだろうね
ディスコンのclassicに将来はないし935のいうのが妥当かな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 12:30:55.85 ID:ttNKga/w.net
>>949
曲リストもアートワークもちゃんと読み込むのに操作だけが上手くできないというなんとももどかしい状態
なんかうまくやる方法ないかなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 14:26:36.28 ID:d/ddUz+I.net
個人的には「昭和のブラウン管でブルーレイの映像ディスククッキリハッキリで観たいなぁ」くらいの無茶に見える
音楽プレーヤーとして延命させるまでが限界と思った方がいいでしょ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 15:37:50.85 ID:9lFN6YMx.net
>>950
解約したiPhoneにしとけ
あきらめろん

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:19:29.58 ID:YPaY6jjp.net
接続中に本体から操作したいなら
単純にAUXに繋げばいい
オレはそれ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:47:44.26 ID:Axp5Vhxg.net
今のナビって青歯でも音良いんだな。先週ナビ新しくしてビックリしたわ。昔のイメージあったから、そのまま蔵をAUXでって思ってて、試しにiPhoneで青歯で鳴らしてみたら、有線で繋ぐのと大して変わらんっていうか違いが分からんかったわ。。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:06:40.62 ID:Vu1nsK6x.net
楽で色んな味だしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 23:08:01.59 ID:uUL9lAAZ.net
5世代videoの薄型の方でiFlash512GBにするとして大容量バッテリー搭載出来る?
出来るなら連続再生どのくらいになります?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:15:16.98 ID:QLrx5+3S.net
上の方にあるけど多少工夫すれば大丈夫かと
でも厚型ケースの方が圧倒的に楽
Rockbox使うならいいけど30GBだと曲数と容量の壁あるよ
連続再生時間は容量とかにもよるけど40時間前後じゃない?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 17:02:42.07 ID:LQtuEAeA.net
>>956
せめてこのスレだけでも最初から読んでみなよ色々ヒントあると思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:01:05.89 ID:+2ilUiee.net
ナックルの純正シート

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 16:37:45.53 ID:NuSCnm/S.net
中古のアイポンSEでiPodの代わりになる?
ドロなんでよくわからんの

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 17:59:36.62 ID:sUYXRJ4G.net
ならんよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 20:48:15.31 ID:LDw6f/sd.net
>>960
なるよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:05:27.84 ID:hjHj0iu1.net
>>960
なるよ
iAudioGate入れるのおすすめ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 02:53:26.44 ID:deHY/CXG.net
ならんだろ
代わりになるという考え方がダメ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 04:56:58.72 ID:UKIzxErk.net
>>963
良さげですね、これSMBに対応してサーバから転送して再生できればパーフェクトですね。
そうなるともはやiPodとかの概念吹き飛んで>>964の言ってるようなことになっちまいますが。

5.5Gに256のSDぶっこんで使ってるのですが、さすがにクリックホイールが死んできました。
メインは家の中なので、大容量にこだわらずにネットワーク再生が出来るソフトを探してみます
参考になったですさんきゅー

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 04:59:09.08 ID:UKIzxErk.net
メインボードとクリックホイール以外はほとんど別のリプレース品で置き換えちまったのですが
クリックホイールだけ新品パーツが手に入らなんですよねー

この前まで使っていた4GiPodもクリックホイールが死んでご臨終しました

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:54:57.92 ID:bKOEE0K4.net
>>966
Aliexpressならあるよ
ipod video、iPod photoで探すと色々出てくる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 10:19:45.56 ID:vsI2AxsX.net
iPodは物理キーと交換可能な内蔵HDDがキーだからな
単なる音楽プレイヤーとしてならiPhoneどころかスマホ全般可能
画面を見ずに操作可能でバッテリー等の部品が豊富に揃っているのはiPodだけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:10:36.90 ID:LTXSSUUn.net
何を以て「代わり」とするのかだわな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:07:24.84 ID:deHY/CXG.net
>>965
>メインは家の中なので、大容量にこだわらずにネットワーク再生が出来るソフトを探してみます
その用途ではiTunesのHomeSharing機能が
いちばんいいと思われ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:08:38.78 ID:xT0ED8JE.net
電池交換してくれるとこ何処が残ってる?
部品は調達したけど自力では手に負えない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:16:44.58 ID:LLda5Vss.net
>>971
ipod classic バッテリー交換でググると何店舗か出てくるから
どれかに頼んでみたらどうだろう?
自分も最近バッテリーがヘタり始めたからちょっと交換悩んでる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:23:20.66 ID:xT0ED8JE.net
>>972
分かったThanks

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:24:08.72 ID:xT0ED8JE.net
サザエの殻を刺身用に剥くよりしんどい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:49:38.44 ID:bKOEE0K4.net
>>971
六本木オーディオ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:59:26.00 ID:xT0ED8JE.net
>>975
ありがと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 01:17:40.30 ID:Ull3V6lm.net
メルカリで買ったんだけど、5.6曲再生するとフリーズして再起動するしかなくなるのがすごく煩わしい
HDDが壊れかけてるのかなあ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 01:40:50.62 ID:VcQKn+KP.net
>>977
恐らくとしか言えないなぁHDD交換してダメなら基板
ついでにバッテリー大容量にしてiFlashでSD化したら?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 03:36:27.07 ID:XGzMyHpm.net
最初にSD化しちゃうのが確認含めて一番手っ取り早い…ってのは乱暴?
いっつもこれで判断するので
コンパクトフラッシュにSD指したのを変換してHDDに認識させるボードぶっこんでます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:29:32.23 ID:xv6HBwwH.net
>>977
ディスクユーティリティでfirst aidをかけてみる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:11:56.45 ID:alMGp0Wj.net
FIIOのm6に変えたけど直挿しの音質桁違いで草

これでクイックホイールとプレイリストさえ良ければ完璧

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:43:48.06 ID:xt1YmdHO.net
>>981
で?
iPodの話しろよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:41:08.47 ID:yA2W3K7X.net
保守

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:04:47.57 ID:HVPVyQx5.net
>>977
俺もメルカリで買ったんだけど、「目立った傷汚れ無し」と言う説明と写真信じて購入したんだけど、実際来たやつは路上に落としました的な2ミリくらいのえぐり傷数箇所ついてたんで、
クレームつけたら、そんな傷目立たないじゃんとかのたまわりやがるからムカついてる。
なんでメルカリってケズばかりなん?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:03:39.20 ID:YbFWLezA.net
★送料無料★ iPod classic 30GB人気の黒シリコンカバー付き♪  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u275186407

もう落札されちゃったけど、80GBのclassicに30GBってどういう事?

5Gの基盤でも移植したんか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:44:19.55 ID:AChoEzgc.net
HDDだけ交換したんでは?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 23:05:10.06 ID:DsEYumz2.net
メルカリ変なの多いよ
俺は自転車パーツで優良誤認な写真と説明で騙された
運営に問い合わせても返事が遅いしどうしようもない
相手は変な乞食夫婦で頭おかしかった
物を売るって態度じゃないんだよね
客商売と思ってない感じ
それ以来メルカリは利用してないよ
ヤフオクのほうがマシ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 09:29:42.66 ID:4AjIPdJp.net
>>987
出品者は返品には応じてくれたけと、送料はそっち(購入者)で払えって言ってきやがった。
運営に相談したらトラブル避けるために、一旦元払いで送って、後で運営に請求してくれだって。
金の問題じゃない。
こんな奴がのさばると被害者増えるっての。
全く解決にならないわ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 09:52:05.57 ID:3mpvuQbt.net
メルカリはヤフオクと違って、売り買いが成立しないと評価できないのが間違ってる。
どんな対応しようが、わけのわからない理由でキャンセルになろうが、ペナルティが無いんだよな。
そして、それを周知にさせる方法もない。これが問題

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:31:45.89 ID:QMBkcFvM.net
愛機なんだけど最近ホイールが外れるように…
もうそろそろお別れなんやろか(T . T)

みんな今のiPod classicが壊れたらどのDAP買う?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:56:46.13 ID:VEN0nb/4.net
>>990
クリックホイールが好きすぎて壊れた場合どうするか未だに悩んでるけど
ホイール諦めてソニーのそんなに高くないヤツか、
ホイールっぽさ目当てでFiiOのちょっと古い型とかかな・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:56:49.10 ID:xmpFXCB7.net
>>990
修理か中古ですね。
堅いところだとウォークマンなんでしょうか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 22:01:46.67 ID:sMADIfu7.net
悔しいけど、iPodが壊れたら中華系のDAPかな。
SONYとかだと専用のソフト経由させないと曲が入れられないとか、なんか色々面倒なんだよね。
iTunesで変換した曲も問題なく使えるし、専用のアプリケーションとか無しで突っ込めばOKとなると、中華の方が使い勝手はいいかも。
ブランド的な価値はなくなっちゃうけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:49:47.05 ID:r/xzDPus.net
別にウォークマンだってPCに繋いでエクスプローラーでストレージ開いてファイル放り込めば良いだけだが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:55:39.81 ID:zZikAYUw.net
>>990
>>991
探せばパーツあるんだから自分で修理しろよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:15:01.80 ID:Rmj7kDbs.net
>>994
え!そうなの!?
ソニーと言えば、アプリ経由必須だと思ってた。
aiffとかm4aは無理とかさ。
そうか。色々と緩くなったのかぁ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:31:01.26 ID:llI21vUd.net
>>996
現行のウォークマンはAACもALACも再生可能だぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:04:52.68 ID:Rmj7kDbs.net
ハイレゾも再生できるやつあるしなぁ…
やっぱ、新しくならないって、悲しいなぁ
air podsも使えるわけじゃないもんなぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 10:34:47.94 ID:tZCO1tAe.net
自分で修理できるからずっとiPodかな
Bluetooth送信機も買った
外出時にハイレゾ聞いて世界に入っちゃっても危険だしね
程良い音質でたっぷり入るこれが好き

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:07:48.83 ID:PwVqhclO.net
>外出時にハイレゾ聞いて世界に入っちゃっても危険だしね
ナイナイ
ハイレゾに夢見過ぎや

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:39:48.00 ID:YsTscLow.net
ハイレゾは期待しなくていいよ。
むしろ、レコード好きがこの世界にいる様に、ハイレゾじゃないから良いって事もあると思う。
しかも、外出時にまでハイレゾヘッドフォンとか、むしろダサい。
ハイレゾイヤフォンとかは意味不明。
つまり、外出のお供にはiPodがいい

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 14:04:59.64 ID:8/q8Qori.net
ハイレゾって聞いたことないんだけどそうなの?
ニールヤングがプレイヤーを監修したり音にこだわってるのかなと
まあいつでもパーツが揃えられて自分で修理できるiPodがやっぱり最高かな
スマホや他のプレイヤーも沢山あるんだろうけど長年使ってるこれが好きだよ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:51:29.22 ID:ydNdO3D/.net
個人的な感想としては、確かに音圧的な部分とか解像度は高まってる気もするけど、ヘッドフォンとかプレイヤーによっては
EQとかの好みの問題でしょう?って感じもするよ。
高いプレイヤー買った後も、高いヘッドフォンとDACとか、爆音を出せる環境と高いスピーカーとか、
そして何にしても高級なケーブルとかさ。途方も無い割にカセットテープとCDくらいに変わるわけじゃないし、ある程度の投資はしてみたけどiPodでも変わらない曲とかもあるよ
気軽に持ち出せて、愛着持てるのが一番いいと思う。
万が一の場合に修理までできるなんて最高だよ。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:04:39.57 ID:eLDUb7OZ.net
オークマンがcontentトランスファー、ドラックアンドドロップでの転送の場合ギャップレス再生非対応と聞いて買う気失せた。
メディアセンター経由なら可能らしいが、Macに対応してないし、変換しながら転送で64GBの転送に4日もかかるなんて無理だわ。
この間まで買う気満々だったんだけど。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:38:45.87 ID:aG0Cjmhb.net
ガセネタで悩むアホ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:22:32.89 ID:tbqchjSX.net
オークマンw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:49:35.22 ID:k39US4iq.net
オークマンって何?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:56:53.06 ID:YNnw9qU1.net
ドラクエの怪物かなんかやろ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:40:25.08 ID:tgEiAT4z.net
オーズマン

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:22:31.43 ID:eLDUb7OZ.net
>>1005
いや、たった今サポセンに確認したけどミュージックセンターフォーPC使わないとギャップレス出来ないそうだ。
あゆうく買ってしまうところだっ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:25:55.69 ID:tbqchjSX.net
iPod classic part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1558945452/l50

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:54:00.55 ID:SdFCCiDS.net
やる気ワクワク ヲークマン

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:08:56.48 ID:aG0Cjmhb.net
あゆうく買えよ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200