2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPod classic part79

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:52:30.04 ID:dD/SUSNB.net
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
http://dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1433281219/
iPod classic part78
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:00:44.97 ID:+5cLqYWe.net
>>677
消えたってどゆこと?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 04:05:26.41 ID:HMyqR73L.net
>>674
情弱は努力しないカスだから叩いてもいいんだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:20:15.80 ID:dDQURyKd.net
>>678
iPod側のアートワークが表示されなくなった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 13:37:45.05 ID:AuCMJtbK.net
>>679
ドヤァ()

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:21:06.47 ID:UsK+L6xw.net
>>677
iPod5G改造なしでは何ともないよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:12:57.03 ID:lK5odXx4.net
5年前に大学入学祝いにプレゼントしてもらった蔵ちゃんが逝ってしまったのでSSD換装

今だとSDのがいいらしいけど2年前くらいに調子悪くなった時SSDアダプター買っちゃったんだよね
2009 lateだから開けるのヤバイかと思ってたけど、割と普通に開いて安心したわw

でもバッテリー交換の時に既存のやつ外すとき固すぎてぐいぐい剥がしたら
ロックボタンに繋がってるケーブルやっちゃったからこれからやる人は気をつけてな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:16:09.46 ID:SDRRyR8M.net
バッテリー?がすときは裏面温めてやれば簡単に取れる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:17:10.56 ID:SDRRyR8M.net
文字化けしたバッテリーはがす時ね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:16:22.24 ID:FftxslzQ.net
video持ちなんだけどSD化と他のプレイヤーに買い替えどちらがいいのかな
ここまで故障なしに動いてきたから愛着はある
ただ色々交換すると最新のプレイヤーが買えてしまう
大きさ重さ以外は不満はないんだけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:37:48.63 ID:MjxeY0so.net
サイズは小さくできないが、SD化すると劇的に軽くなるよ。以外とあんなに小さいHDDでも重さの違いが分かるくらい変わるのか…というくらいに。
まあ、SDの容量によってはそこらの安いプレーヤーは買えちゃうけど、テラPodだから面白いというのもあるし、microSDHCのiFlashなら、SDの値段も抑えられるしおすすめかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:48:36.21 ID:0aDXPh+R.net
SD化とバッテリーだったら10kくらいで済むだろし
壊れるまで使ってやればいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 07:07:54.75 ID:6PUckSDD.net
質問です
iPod第5世代30GBをIDE変換アダプタを使ってCF化する予定なのですが
この場合1900mAhや3000mAhのバッテリーに換装することは可能ですか
iflashでないとスペース的に無理なのでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 01:31:04.49 ID:4weqcHbi.net
こっちで聞いた方がいいかもな

【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1442728667/?v=pc

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:28:36.58 ID:lczKsvEc.net
>>689
CF-ZIFアダプタだと厚さがあるから裏蓋換えないと無理

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:38:14.20 ID:4weqcHbi.net
>>691
60GB用の厚いバックパネルなら大丈夫ということですか
ありがとうございます!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:09:49.93 ID:4BUwPJyR.net
>>687
>>688

ずっとiPodだから最近の最新プレイヤーってどうなのかなって
いろいろありがとう
薄型化やヘッドフォン端子も交換したいからもう少しかかるかな
ほぼ毎日使ってるのに壊れないんだよね
iPodは丈夫だ
結構落としたりしてるんだけどケースのおかげか液晶割れもない
HDDの故障もない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:04:32.85 ID:15SXtB+i.net
3000mAhにしてから、興味本位で充電切れまでどれくらい使えるのか付けっ放しにしてみてるんだけど、2日くらいはいけるね。
電池マークの残量が瀕死に表示になってからが、なかなか尽きないというか、やっぱ伊達じゃないというか、
「あー、3000mAhって必要ねーなwww」っていう持ちの良さを実感した

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:17:13.47 ID:5t58C5+M.net
3000mAhで2日なんだ
5Gですかね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:21:39.47 ID:15SXtB+i.net
>>695
ipod videoって、5?
48時間再生しっぱなし。その前は満充電から2ヶ月くらい放置してた。
前のへたった電池だと2ヶ月も放置したら起動すらしなかったけど、そこから48時間超えても再生し続けてるってすごくない?
しかも、aiffだよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:02:59.70 ID:OpUpFQ89.net
5Gですね
その環境なら凄い(笑)

ここ最近iPod miniの改造をきっかけに
iPod Videoが懐かしくなって3つ集めてしまったのです
今更mod化したりする予定
ALOのVcapも2000円で拾ったし

とりあえずAliで電池やら補修パーツ集めてiFlash買ったりして遊ぼうかと
参考になります

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:14:50.56 ID:7/FV83u2.net
>>697
是非、好みに合えばだけど、クリアボディに!
自分は革ケースに入れてしまう派だし、クリアボディはしなかったのだよね。
ちなみに、iflashのmicroSDの使ってる。512GBにしてやったw
是非、余裕があるならテラpodに!
自分の場合は、液晶から先に死ぬと思ってて、あとは壊れるとよく見かけるジャックのパーツを集める過程で同時にゲットしといた。
折角、海外から取り寄せるのだから、赤いホイールも一緒に買っておけばよかったかな…と後悔してる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:23:09.24 ID:OpUpFQ89.net
>>698
クリアボディはウィッシュリストに放り込んである(笑)
30GBが2台と80GBが1台なんで曲数制限から行くと2台は128GBだなー
ALOのDockケーブルとかも中古で3000円とかだし今あえてiPodでもいいかなと
ポタアンはいっぱいもってるしコンデンサー内蔵、外付けとかで遊ぶ感じです
とりあえず1台分の手配しかしてなのでボチボチやっていきます!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:38:59.62 ID:7/FV83u2.net
>>699
自分もCFWは入れたくなくてさ、純正OSのままなのだけど、ポタアンとか使うならaiffとかで曲を入れるじゃろ?
割と純正の曲数制限内でも、これくらい突っ込んでみるとかなりのサイズいくよ。
もっと遊びたくなって、CFW入れてflacとかもごちゃ混ぜで片っ端から突っ込みっぱなしにするなら、やはり512GBくらいあった方がいいかもよ。
クリアボディなら、できれば頻繁に開腹したくないだろうしさ。
ちなみに、PVとか入れてみたけど、見るに耐えなかったw

https://i.imgur.com/U5hCFV7.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:40:17.84 ID:7/FV83u2.net
あ、512じゃなくて、256GBだった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:11:26.02 ID:Ia69mJV4.net
これが今はmp3メインなんです320と256の
プレイリストで色々な曲をシャッフルする聴き方なんで
mp3gainで音量を揃えてやる必要があるんで
mp3かmp4aあたりになるんですよ後はとりあえず全曲持ち歩いてその時の気分でチョイスしたいので
その中でどうにかいい音で聴きたいという(笑)

ただ一台はデュアルにして最終的に512GBにするつもり
そこにロスレス入れようかなーと

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:12:45.13 ID:Ia69mJV4.net
ID変わってますが>>699です

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:17:06.56 ID:7/FV83u2.net
ポタアンとかケーブルとかこだわり出すと、本当に楽しいけど、途方もないバリエーションが生まれるし、
「あ、この曲の時に、このポタアンとケーブルだと、アリだな……って、ことはあの曲たちを今度、このセットアップで聞いてみたいな…」
とかやってるとね。もうね…容量も金も無限に必要というね。
いやぁ、楽しいよね〜

カスタム頑張ってね!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:42:47.27 ID:kXOqzmba.net
そうなんです(笑)凄いわかる
またまたID変わってますが
ありがとうございますー

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:46:01.37 ID:uLBekldz.net
3000mAhってやっぱ電池の持ちすごいの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 14:47:20.97 ID:8Sl0nLR6.net
classicだと10日くらい鳴らせる計算

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 23:18:58.28 ID:9HET+RId.net
2009 late用の1900はみたけど3000は今あるのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:46:32.92 ID:tnUSoMUH.net
1900mAhどこで出てた?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:54:42.04 ID:vCwVHj27.net
3000mAhはオーストラリアから来るとこにある
1900mAhはヤフオクでも楽天でも色々
AliExpressは1950mAhだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 01:11:30.43 ID:BfxpUzDV.net
殆ど中国製だと思うが
実感として数値は全くあてにならんよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 01:17:22.55 ID:OT9DgeiZ.net
中華バッテリーはそんなもんだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:54:34.70 ID:6BVsvY/V.net
3000mAhの恩恵をフルに活かすために、こんなものを買ってみようと思うのだが、使ってる人いる?
iPod videopでも使えるのかな…

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008PWN0I4/ref=pd_aw_sim_sbs_504_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=PXH4Q2PCASMB05JR38TY&dpPl=1&dpID=41IsIS3zKML

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 08:55:35.42 ID:0EnltsKR.net
別物・安物だけどClassicでこれ使ってる。
買う時にそれも調べたけど問題なく使えると思うよ。
http://s.aliexpress.com/ErUri6nE

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:23:36.44 ID:uzsxw1Kx.net
>>714
おお!折角、電池も大きくしたのだし、こういう使い方ってありだよね。
電池消費が凄いというレビューを見て、むしろ大歓迎というかね!
レスありがとう

716 :706:2018/07/29(日) 21:28:43.69 ID:0EnltsKR.net
電池は確かに消耗が早いけど、もともとClassicやVIDEOなんかは容量大きいからそんなに問題にはならない。実用にならないと文句言ってるのはnanoとかのユーザーだと思う。
ただ、僕の使ってる安物は無音から音が立ち上がるとBGノイズも生じて耳障り。周囲が静かなところで聴くとかピアニシモが続くような曲だと我慢ならない。あくまで通勤用と割り切って使ってます。AVRCPも不可。
KOKKIAは高いけど評判いいみたいよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:14:34.87 ID:McloQuq7.net
質問です
iPod Video30GBや蔵の薄型ケースでも
iFlashでSD化すれば1900mAhや3000mAhのバッテリーに換装できるのでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 03:32:54.02 ID:zlMgr84k.net
>>716
そかそか。やはり、AVRCPまでは非対応か…
KOKKIAで考えてみる。ありがとう。

>>717
自分は全く同じ。VIDEO30GBをSD化して、3000mAhに変えたよ。外装系は全く交換無しでバッテリー大きくできるよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 03:43:50.93 ID:mK//nlDm.net
>>718
裏蓋交換しないとダメかなーと思ってました
聞いてよかったですありがとうございました!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:48:27.37 ID:Opx/KeF0.net
Classicの販売終了からもう5年か。
サポートもこの秋9月までだろうからClassic持ってる人はバッテリー交換急いだ方がいいぞ
新品になるし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 07:26:45.22 ID:wi07q2RN.net
クラ160GB、猛暑でワイシャツの胸ポケ入れてるの辛い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 13:04:46.42 ID:lZuYfYeH.net
>>720
新品にはならんだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:23:41.52 ID:Y3BXfL36.net
iFlashデビューしようと思って色々調べてたけど
microSDの方が倍ぐらい安いのな
じゃあiFlashQuadの方がいいかな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:39:53.09 ID:vRMqcR/M.net
すでにSDカードを持ってるとかじゃなきゃQuadでいいと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 02:00:49.33 ID:OhczEPlG.net
>>723
換装する機種の容量と曲数限界をちゃんと調べてな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 02:05:03.80 ID:Y3BXfL36.net
ういっす
サンクス

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 05:24:40.22 ID:Y3BXfL36.net
microSDの方が倍ぐらい安いと思ってたら、中国の詐欺業者が出してるやつだったw
実際はどっちも値段変わらんw
microSDの方が汎用性高そうだし、スロット数も多いquadにするわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:34:54.85 ID:P+V7SgUl.net
レスくれた人、ありがとうね。
iPod Video 30GBで、KOKKIAのapt-xのBluetoothのやつ使えたよ。
AVRCPも問題なし。
動作報告までに〜

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:16:49.87 ID:P+V7SgUl.net
>>728
だー!ダメだ!これは使えん!
iPodの電源切っても、こいつが自動で復帰させて再生開始しちまう!
そもそも、このレシーバー自体の電源を切る術が無いから、毎回取り外さないといかんのか。これはダメだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:58:57.79 ID:EetaoUmV.net
ワロタ

731 :706:2018/08/01(水) 20:43:12.61 ID:MR1Grf4h.net
>>729
えっ…マジで?
レビューでそんな話全然書いてないよね?不良品では??
僕の安物そんなことにはならないよ。ただ、使い始めに毎度ペアリングが必要だけども。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:21:34.46 ID:YL7ql1sL.net
毎回外すのはアマゾンレビューに書いてあったじゃん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:29:13.11 ID:2SChjWxM.net
>>731
単なる不良品だったんかな…
でも、取り外さないとずっと待機状態で電力を吸い続けるってのは、きっと同じでしょ?
8999円もするんだから、一定時間、音楽が流れてないのを感知してOFFとかしてほしいよね…

734 :706:2018/08/01(水) 21:42:12.35 ID:MR1Grf4h.net
>731
書いてあった??
>732
いや動作中はLEDが点滅するんだけど、待機に入ると点滅しないの。だからずっと通電はしてないと思う。

735 :706:2018/08/01(水) 21:42:54.05 ID:MR1Grf4h.net
ああしまった。番号ズレたごめん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:35:24.73 ID:YL7ql1sL.net
>>734
すまん、見直したらレビューじゃないくてQ & Aだった
> 聞かないときは抜いておかないと、iPod classicのバッテリーが切れてしまうのだけ気をつけてください。

ちなみに俺もこれは持っているので試してみたけど、5.5GだとiPodの再生ボタン長押しで電源切った後にヘッドホンの再生ボタン押すとiPodが復帰して再生された

6.5Gで同じ事やってもアダプタの電源は点灯しているのに再生されなかった

他のヘッドホン試せない?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:50:24.69 ID:7m7P7qXq.net
classicの分解は難しいと聞いたし、愛着もあってできれば傷つけたくなかったから、
iFlash化用に5.5Gを仕入れたのにまさかのカーナビ側が非対応で、
結局がんばってclassicに組み込んだよ…
160GBでも足りなくなった時点で諦めるしかないと思っていたけど、また全部入りのiPodが持ててうれしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:18:43.59 ID:2SChjWxM.net
KOKKIAのはさ、待機状態になるのは一度もカバンとかから出さずにいつでも再生/一時停止ができる状態をキープするためなんだろうけど
やっぱりレシーバー自体の電源スイッチは必要だよね。
iPodから電力吸い続けるか取り外すしかないというのは設計ミスだと思うんだ。
iPodの純正ケーブルみたいに簡単に取り外せる様に爪が引っ込むわけでもないのに、毎回取り外せというのはね…
それならそれで、ストラップホールとかつけて欲しいし、
欠陥だらけだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:32:05.31 ID:WNk8F2NN.net
1900mAhのバッテリーに換装してたんだけど
最後にちょっとミスってバッテリーのフレキがちぎれて途方に暮れた
思い直して残ったフレキの先のフィルムをカッターで削って差し込んだらあっさり復活
iPodのこういう融通の利くところが楽しいチラ裏スマン

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:24:02.65 ID:D6i9Wnj3.net
すごい、俺も改造してみたいけどハードル高くて出来ない。。classic4つ持ちなのに。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:59:09.57 ID:CsSQI4Bg.net
俺も開腹するの怖いからclassic扱ってるスマホ修理屋さんで電池交換頼むついでにカバー外したまま返してもらおうと思ってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:29:27.43 ID:D6i9Wnj3.net
なにそれワクワクしてきた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:47:06.00 ID:3pLEA1uB.net
修理屋に頼んでもベコベコになると思ったら
キレイなまま返ってきた
さすがプロだなーと思ったわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:58:27.69 ID:C6pe7LgL.net
>>740
ひとつやってみりゃいいのに
裏蓋とかAliで売ってるからリカバリーは可能

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:25:18.24 ID:XZmjyGdl.net
怖いのは裏蓋より フレキ止めてるコネクタが 基板からめげることなんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:47:00.49 ID:C6pe7LgL.net
>>745
事前にちゃんと調べてやればそれはまず無いよ
馬鹿力で引っ張れば別だけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:32:42.07 ID:t+EEDUnx.net
>>744
裏蓋は運が悪いと税関で海賊版認定されて破棄させられるぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:05:45.62 ID:uyk0y3zz.net
iFlashのmicroにして、CFW入れずに5000曲以内で運用してるんだけど、数時間流してると勝手に電源落ちてるのって、CFW入れれば改善される?
CFWはなんか使いにくそうなイメージがあってさ。
センターボタン長押しでon the goだっけ?お気に入りに入るやつ使えなくなるよね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 03:53:22.25 ID:JKVDqhxv.net
>>747
Aliで追跡無しで買った場合それってどうなるの
紛争起こして返金?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:33:18.56 ID:G1VPH8gb.net
>>749
紛争で理由は「税関の問題」てのがある
自分が食らったときは全額返ってきた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:18:41.29 ID:sl84oqt1.net
>>750
そうか、ありがとう
裏蓋と電池のセットだけ全然届かないw
電池だからTurkey postになっちゃって失敗したよ
他のパーツは普通に来たけどね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:38:45.90 ID:h0EBXF3Y.net
>>751
いつ注文したの?
2週間くらいかかることもあるで?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:46:16.15 ID:sl84oqt1.net
もう一ヵ月になるよ
文句付けてDHLで再送させたけどこれも今の所追跡出来ん
他は通常通り1〜2週間で来たんだけどね
とりあえず電池は国内で買って裏蓋は薄いので何とかなったからいいんだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 08:57:41.15 ID:wnecP2Mo.net
俺もこの前のssd化の時に開腹してバッテリーまで取り替えたけど電池持ち思ってたより悪かったから、昨日1900mhaにしようと開けたら裏蓋いわして閉まらなくなってもーた
もう裏蓋は注文済みだけど大丈夫だよねー?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:30:16.73 ID:dCRFAVWq.net
裏ブタは届いたんだけど閉まらん...

最終世代蔵でssd換装で1900mahバッテリーの組み合わせってちゃんと閉まるんだよね?
バックパネル厚いのにしなきゃだめ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:38:44.48 ID:Z0MnfMxN.net
>>755
蔵は弄ってないからわからんが5Gの薄型ならちょい工夫すれば何とか閉まるぞ
イヤホンジャックの下にあるパーツをめくってギリギリまでバッテリーを上にセットしてみるといい
多分ドックの辺りで干渉してるんじゃないだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:32:55.10 ID:dCRFAVWq.net
めくる の意味がよくわからない
左部分のぺろぺろしてるところは確かに上向きにできるけどバッテリーの横幅が上回って上のほうにいかないし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:58:55.81 ID:Z0MnfMxN.net
ジャックの下にフレキに乗った黒いパーツがあるんだけどそれをフレキごと?がして
バッテリー自体をなるべく上に付けるってことなんだけど
これでわからない&出来ないんなら大人しく厚型ケース買った方がいいよ
バッテリーも形状が様々だから自分のやり方では無理かもしれないし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:59:37.99 ID:Z0MnfMxN.net
文字化けスマン→フレキごとはがして

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:09:31.91 ID:dnBFynTa.net
ちょっとさ、どういう風にはまらないのか、画像貼ってみるといいよ。
前に基板逆さまだったりとか、クッションの位置がおかしい人とかいたし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:51:57.79 ID:DcbFeL+l.net
詳しくありがとう!

帰ったらまた画像貼ってみるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:16:47.78 ID:SUT5LKrQ.net
6th 80GBを「変換名人 CF IDE変換アダプタ」で256GBをさしたのですが128GBと表示されます。
160GB以外は128GB以上にできないという認識でよろしかったでしょうか?
ご教示お願いいたします。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:23:48.20 ID:33hu/gTJ.net
蔵は最終の160GB以外128GBまで
160GBでも2007年モデルは128GBまで

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:44:45.52 ID:SUT5LKrQ.net
早速のレスありがとうございます
そして、甘えさせてください

実は最終160GBのipodを上記のやり方で128GBのssd化をしていました。
しかし液晶交換とイヤホンの方音がでない対応でハンダづけした部分の強化、容量アップ目的で開腹したら、
が画面が真っ白になりました(再起動のリンゴすら表示されない)。
基盤を壊してしまったということでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:47:34.08 ID:SUT5LKrQ.net
756の補足です
画面真っ白になったから、代わりのipod80GBを手に入れて、256GBに失敗した次第です。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:51:08.95 ID:33hu/gTJ.net
液晶交換したならフレキの差し方が甘いと画面が真っ白になるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:13:41.54 ID:Z0MnfMxN.net
イヤホン・ホールドスイッチとSSD250GBと液晶を160GBの方に移植すれば解決する気がする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:03:58.10 ID:SUT5LKrQ.net
757です。
接点洗浄剤を吹いて、
液晶、イヤホン・ホールド、バッテリー、ssd・hddを交換してもダメでした。
そして基盤にあるバッテリーとの接続部が根元からポロっと取れました。
細かい5箇所ハンダづけは私にはキツいです。
128GBで妥協しようと思いましたが、ここまで面倒をみてもらえたので160GBのipodを入手して256GB以上にします。
ありがとうございました

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:52:37.90 ID:PkRoLcko.net
今日の全曲シャッフルがおかしかった。同じアーティストが団子になった。これまで全曲シャッフルだけはそうならなかったのに。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:07:39.08 ID:2jWJ4zHB.net
Appleのシャッフルのアルゴリズムには期待してないよ
ポンコツだよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:33:47.37 ID:or2LZv4E.net
>>755だけど

https://i.imgur.com/Yk6cBrC.jpg

https://i.imgur.com/BMfFxmD.jpg

こんな感じ ロックケーブルは断線したのでお気になさらず
やっぱこの裏蓋で閉めるのは難しいかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:34:50.50 ID:wFonKCp/.net
https://i.imgur.com/u5KRTde.jpg
2枚目間違えた こっちね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:40:38.48 ID:2jWJ4zHB.net
電池の大きさがわからんな
前言ったのは黒テープはがしてフレキ(黒いパーツが乗ってる)の下にバッテリーを入れ込むってこと
そうすると銀色のイヤホンジャックの下までバッテリー位置を上げれるから
ドック部分にバッテリーが干渉しない
それでもギリギリだけどね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:41:42.35 ID:2jWJ4zHB.net
2枚目見た
これはアウトw
厚型にしないと無理

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:06:51.09 ID:jYk2Hvkj.net
>>771
電池の下の基板側の写真も見せてみて
クッションみたいの付いてきたでしょ?
クッションの位置とか調整するとしまらない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:18:55.01 ID:or2LZv4E.net
https://i.imgur.com/RXGbsfi.jpg
確かにサーマルパッドみたいなのはあったけどあると閉まらないとら思って取ったよ でこんな感じ

https://i.imgur.com/5jx6lyO.jpg
電池がのっかる裏蓋はこんな風になる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:25:59.58 ID:2jWJ4zHB.net
>>776
まて、これならいけると思う
さっきの写真だと電池がやたらデカく見えたがこれなら同じだ
ジャックの直下までバッテリーを差し込め

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:43:10.70 ID:jYk2Hvkj.net
>>776
ちゃんとあってるね。
iFlashのロゴ辺りにクッションみたいのおさめたら、しまらない?
ちょっと厚いかな?くらいの方がしっかり電池が固定されていいけど、どうしても心配ならカッターかなんかで、少し薄くしてさ。電池が上に動かない様に、ロックケーブルの辺に入れてもいいかも。
うちのと同じタイプの電池だし、ちゃんと閉まると思うんだけどなぁ

総レス数 1014
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200