2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DX240】iBasso Audio DAP総合 20台目【DX300MAX】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:25:28.34 ID:IJSEykBr0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てるときは「!extend:on:vvvvv:1000:512」が3行以上あることを確認して下さい

公式
http://ibasso.com/index.php

代理店
http://musinltd.com/iBasso.html

◆公式ファームウェア入手先◆
http://ibasso.com/down.php

前スレ
【DX300】iBasso Audio DAP総合 19台目【DX220MAX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614945424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:29:20.26 ID:J/L98pPK0.net
>>1乙様です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:33:44.76 ID:2USvgQdXY
誰もいない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 09:20:23.49 ID:wmt8i9PHM.net
一乙
初DACでDC05が明日届くので楽しみ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 11:32:24.80 ID:CnvwR5gs0.net
DX160が尼musicのアプデでUHDだせなくなってるの回避策ある?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 11:59:14.04 ID:EXxqHf1r0.net
>>5
最高音質でダウンロードしておく

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:40:01.82 ID:040pSkERM.net
プレイヤー側が認識しないんだから意味ないだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:49:54.31 ID:dI8HtUiT0.net
>5
手間はかかるが PC で最高音質で再生し、ループバックして録音したファイルをDX160にいれる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 02:42:13.54 ID:683H27FO0.net
DX300 終売ってことは、新機種でも出るかもしれないとどきどきしながら、あえて DX300 買ってきました。
だけど、VLC で音が出ない orz
原因がまだ究明できない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:47:47.20 ID:YS9Q3e5qx.net
DX300確保

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:56:39.20 ID:rcsxq4zt0.net
W2がW2-131になったみたいにCS43198が手に入らなくなったのかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:59:37.01 ID:x0CBV9YMM.net
十中八九そうだろうからすぐにDX330が出るな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:46:14.81 ID:KXypWpzQ0.net
DX300って、2021年の初めくらいだったよね?
サイクル速いなぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:29:35.96 ID:62OFr3wy0.net
ibassoはすぐ陳腐化するなぁ
昨年dx220とamp8ゲッツして満足していたのに

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 14:11:40.29 ID:NJx7HCFMM.net
>>13
CHIPが手に入らないのだから作れないので仕方ない

>>14
ibassoに限らず中華DAPはサイクル早いよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:56:50.72 ID:4QR43SmXx.net
サブスク依存でIOSの更新度が早いと追従するしかないからサイクル早いのかな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:01:56.50 ID:41kRMIzm0.net
中華は元々製品サイクル早いけど特にiBassoとFiiOは早すぎる気がする
在庫ロス出したくないのかロット数絞りきってるからすぐ欠品になるし
まぁそれだけフットワーク軽くないと今のオーディオ業界じゃやっていけないんだろうけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:07:11.65 ID:mTNunuT/M.net
ShanlingもHiByも変わらない
Cayinが気持ち遅いくらいだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:14:47.59 ID:1o5TIdVO0.net
3流のiBassoと1流のFiiO
どこで差が付いた…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:46:27.79 ID:LAT5WfQ10.net
国内業者のステマ具合

21 :8 :2021/12/25(土) 16:24:22.57 ID:Md9eOCS90.net
DX300 その後 VLC の音だしのオプション見つけた 設定 オーディオ オーディオ出力 OpenSL ES
とりあえず音は出るようになったが、まともな音質のビデオファイルとかもってないから判らないや。
他によい設定方法ある事をご存じの方いらっしゃったらご教示くださるとうれしいです。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:21:28.64 ID:Txyh5Ilz0.net
DX240気になるんだけどレビューをあまり見かけないな
人気がないんだろうか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:57:59.45 ID:w4hhkwWW0.net
DX240はeイヤに行けば試聴機が常設されてるよ
DX300がちとデカいとはいえMaxと比べりゃ余裕の可搬サイズで値段も極端に離れてないから立ち位置的に半端に感じる人が多いのかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:48:37.62 ID:g9q/DMflM.net
今時4.4mm無しは売れんわな
かと言ってモジュール交換するならDX300も視野に入ってくるし何もかも半端すぎたのが敗因だろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:18:19.98 ID:Txyh5Ilz0.net
なるほど、確かにAMP8買うとDX300が買えてしまうのはなぁ。
手持ちのバランスは4.4しかないのでAMP8買うか、2.5のリケーブルするか。
仕事納めの帰りにeイヤ寄ろうかな。サンクス。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:56:40.80 ID:l9AKJzaKr.net
dx240をeイヤホン梅田のイベントで聴いたけど、自分のM6 2021とそれほど差を感じられず、dx300ユリよりは格落ちに思った
MUSINの人に聞いたらM6 2021の音が良いのとdx300とは電源周りの違いもあり音質の差が出るとの話だった
ES9038PROが十分に活かしきれてないのかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:59:06.49 ID:C/ISVwIW0.net
正直、同じような価格帯の善し悪しって好みの問題かなっと思っている。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:03:31.84 ID:bXQ+Pk6p0.net
こないだヨドバシでDX300-BLの値段が下がっていたので買ったけど、さらに値下がりしてんのな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 15:32:03.23 ID:biOYTGE60.net
>>28
見たらDX240より1万安いんだな
こりゃ240は買わんわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:17:38.30 ID:0ZvMOzBQ0.net
240はペコで絶賛セール中だろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:16:17.54 ID:LT5fQE3v0.net
240は200からのアンプ資産活かしたい勢向きのイメージ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 03:37:25.06 ID:IW4cWI+G0.net
300は販売終了、240はイマイチときたら
iBassoどーすんのよ
なんかタマあるんかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:16:13.07 ID:G0jjUG/L0.net
DX240は悪くは無いんだけど目新しさが全く無いからそりゃ売れんて
200→220のマイナーチェンジのヒットで勘違いしちゃったのかも知れないけど、当時と違って競合他社が良い製品いっぱい出してるからな

SOCやRAMを強化してUIサクサクでも音質追求するならMango OS一択だから恩恵少ないし、肝心のオーディオ部分の変更点がES9028PRO×2→ES9038PROだからな
9028と9038のスペック差を知ってる魅力が薄いし、FPGAや回路の見直しもしてるんだろうけどそれだけでは訴求力に欠ける

ibassoはMango OSを拡張して行くか泥で行くのか、どちらか一本に絞らないと競合他社と戦っていけないと思うわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:06:04.65 ID:sXN5OHAp0.net
MUSINの中の人の話では新規モジュールの開発も進めてはいるらしいね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:04:22.71 ID:8GIB11JT0.net
DX300終売か
部品が手に入らないならしゃあないけど追加のアンプ待ってるよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:48:09.75 ID:MLSMw07Da.net
Cirrus使ってるDX160 ver.2020も終売になってるけど、DX300もCirrusからDACチップ変えてver.2022とか出すんじゃない?
(DACチップの選択肢は限られるけど)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:00:35.18 ID:/z0uv3uAM.net
>>36
流通在庫考えたら2022出すほど人気ないやらないと思われ
そんなもん開発するくらいならDX300とモジュール共通で後継機のDX3x0でも開発した方がまだマシだろう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:05:14.68 ID:rsfPU2R50.net
また節操なくROHMでも積んできたら面白いんだけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:10:32.45 ID:0X0j4LhZ0.net
ディスクリートおじさん「おはよう」

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:46:12.46 ID:iyNcX35A0.net
そういやロームのdac積んでる製品一個しか見たことねえな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:07:14.25 ID:qhFih7Si0.net
この前のヨドバシ音フェスで各社のDAP、ポタアン、据え置きDAC、アンプをまとめて聴いたけどロームDACのD-10X+P-750u MarkIIコンビの音が別格に良いと感じた

値段も別格だしチップってよりはアナログの物量と音作りによるもんだろうけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:19:24.59 ID:MLSMw07Da.net
ROHMのDAC(BD34301EKV)は他にSMSL・D300に採用されてて、Cayin・N8iiも採用するみたいですね。

>>37
発売して(ギリギリ)1年経ってないのに…:;(∩´﹏`∩);:
まあ確かに在庫がまだ普通に有りますけどもw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:04:09.63 ID:gPCEsVWgx.net
ヨドのdx300買おうかな…安い
ミドルクラスのdap複数持ってるけど意味がないから一台か二台にまとめたい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:42:48.54 ID:MsLtjHhuM.net
どうせそれ以上のが欲しくなるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:48:53.06 ID:GSZ10QDu0.net
>>43
こういう人は新しいの出たら買っちゃうから
何処かのメーカーのフラッグシップを常に買うとか、何年かに一度買い替えるとかの
ルール決めをして買った方が良いと思うよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:20:53.93 ID:Nt5qxAVmd.net
300持ってるけど
デジタル用バッテリーが弱すぎて使えんわ
元々容量が少なくてそれが懸念材料ではあったが
まさかこんなすぐに劣化して使い物にならなくなるとはな
次の機種がないまま終売になるのもわかるわ

今はたまにPCに接続してDACモードで使うくらいだな
あーバッテリー修理出すか迷うな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:13:12.00 ID:JcaC18wY0.net
持ってなさそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:27:56.95 ID:00p3xmTwM.net
ibassoは以前からバッテリー逝かれやすいし泥で4000mAhは少な目ってのも事実だから
使い方次第ではすぐにヘタっても不思議ではないぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:11:11.16 ID:D300Bv2F0.net
バッテリー分離はデジタル部とアナログ部の電源を分ける事で互いの影響を極力少なくするものでMAXの根幹だけど
使い次第で双方の負担に差があり片方が劣化した場合は想定通りの音が出ない可能性もある諸刃の剣ってことか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:43:36.44 ID:XvUZr9Ys0.net
バッテリ弱いのか
新型まで待ちだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:36:15.93 ID:JZTtJorz0.net
ヨドのDX300は廃番になるとはいえお買い得感あるな
俺は大きさ重さがネックで選択肢から外れたが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:00:36.17 ID:c3Pk1vZV0.net
240とamp8を買ってみたら、今は一番のお気に入りやね。他にM15,New R6,N6ii/e01があるけどN6iiは里子に出す予定。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:02:36.41 ID:GW6xTXAOd.net
もったいな
その中なら俺ならm15だわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 16:34:34.63 ID:DklMNJ0g0.net
>>53
もう仕事してんのか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:58:58.40 ID:QfwwZz3BM.net
>>51
ブラックの方は微妙に高いけどなんでだろうね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 02:49:26.18 ID:lHN5DqUhx.net
DX160のオンラインアップデートってできた?
旧バージョンのままNo updateになってできない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 03:09:54.34 ID:I773KR+g0.net
がんばれ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 16:26:21.33 ID:IbJjucBy0.net
自分を信じて!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:11:59.47 ID:813kgLqS0.net
DX160のアップデート、昨年末に来てたのか

Firmware V1.07.250 Dec 22nd, 2021 Download:(834.65M)
https://ibasso.com/dx160-firmware/

アップデート内容が不明だけど、Amazon musicのUHDストリーミング再生不能問題が直っているのかな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:14:26.81 ID:813kgLqS0.net
https://musinltd.com/portal/article/index/id/72/cid/30.html

最新ファームウェア

v1.07.250(クリックしてダウンロードが可能です)

更新内容

・一部のアプリでサイドボタンが反応しない不具合を修正しました

・接続したBluetooth機器からの[再生/一時停止]操作を受け付けない不具合を修正しました

・両側が「USB Type C」のケーブルを使用してMacデバイスとファイルのやり取りができない不具合を修正しました

・一部のDSDファイル再生時、音声が正常に出力できない不具合を修正しました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:51:50.34 ID:o+oDKXNZ0.net
OTAを信じるな!自分を信じろ!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:55:13.19 ID:813kgLqS0.net
M3Xは本体アップデートで改善予定らしいので、DX160も直して欲しい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637980005/430

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 20:06:31.90 ID:cmAu8kjgM.net
もう終売で見放されてると思ったらまだ改善するつもりあったんか
モラ終わっちゃうから尼直してくれよー頼むよー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:11:15.37 ID:jZWH977ed.net
v1.07.250でamazon musicのストリーミングUHD再生が直ってるかと期待してたけど駄目だったわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 06:14:40.31 ID:1iksPC520.net
Amazon MusicはV17.16.3のDolby Atmos/360 Reality Audio対応に伴って一部端末でストリーミング中のSRC回避が出来なくなったが
一個前のV17.15.6を入れれば大丈夫
空間オーディオは使えなくなるが所詮は擬似サラウンド、一度聴けば十分だろう
https://m.apkpure.com/jp/amazon-music-discover-songs/com.amazon.mp3/versions

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:04:31.08 ID:T795HPfD0.net
DX220なんだけど、同軸出力する際に本体側って2極じゃないとダメなの?
最近据え置きでしか聞かないからDACに繋ぎたくて3.5極-RCAの同軸を探してるけど、
市販で2極だとonsoのしかなくてなあ。
Fiio向けの4極はアカンって聞くけど、3極のでも使えるんやろか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:50:37.98 ID:VNkDefjg0.net
アマゾン/gp/product/B00V436UQU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
Micca のこれなら使える

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:38:52.81 ID:eUcOr7xQ0.net
DX160だけど三極の奴で使えてるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:23:53.45 ID:T795HPfD0.net
サンクス

3極だとVIABLUEのもあるっぽいが、リケーブルでプラクがでかくて穴ガバガバにした過去があるので抵抗あるなあ
中継プラグだけ買って同軸ケーブルを使うという手もあるが、邪道な気がするので
eイヤあたりで改造してもらおうかな。堅い同軸ケーブルはお断りされそうだが。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:49:00.66 ID:FO8iJcvc0.net
DX300 のアップデート AMP13 を期待してていいのかな。いつぐらいの発表なんだろう。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:58:49.58 ID:w2v3aLiyx.net
真空管ほしいな・・・13

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:16:24.00 ID:lX1gL0xjM.net
DX300最新ファームウェアアプデしたら
再生中にいきなり再起動するわ耳障りなノイズ発生するわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 22:37:26.74 ID:zKlWBJRH0.net
マジ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:15:51.92 ID:lX1gL0xjM.net
個体差なのかも知らんが、アプデする前はそんな挙動ナシ
再生中にブッ!と停止した後電源落ちて再起動する。。。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 12:07:44.33 ID:g6rzzSxB0.net
俺も同じ症状出てるわ
アプデ待ちかね
ブツッ音が本体ぶっ壊れそうな音で怖いわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 12:11:05.33 ID:I0u55Yc4M.net
>>75
強制再起動の時に嫌なノイズ走ります。。orz

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:23:36.98 ID:g6rzzSxB0.net
まだ試行回数少ないからなんとも言えんけど
再起動かかったときは全部音楽再生アプリでローカルファイル再生してる時で
今んとこAmazonMusic使用中は一回も落ちてない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:30:33.19 ID:KzcEYIzKp.net
キララバッソ、そんなに音いいんか

79 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 02:16:26.36 ID:ID3Vj4Rv0.net
誰か教えて〜〜
ゼンハイザーのCX True Wirelessとbluetoothで接続できへん(認識しない)
これって初期不良かな?もっと古いワイヤレスイヤホンは認識するんやけど...
ちなみにファームウェアは 1.05.343です

80 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 02:17:42.79 ID:ID3Vj4Rv0.net
言い忘れました。DX300です。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 06:44:57.55 ID:ELUaQUNs0.net
>>79
周りの機器で Bluetooth つかっていたり、それこそ、ペアリングしちゃってるものはない? スマホとか。

82 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 09:21:30.31 ID:ID3Vj4Rv0.net
ないんですけどねえ。今までWALKMANしか使ったことなくて
初中華DAPに苦戦中です。ゼンハイザーのMomentum Wireless3
昨日、ポチッとしたので、それもつながらんかったらと思うと
ゾッとする....

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:37:06.47 ID:8OkkoG280.net
DAPは音質優先するためにBT出力がスマホに比べて弱いからな

認識して接続できたとしてもaptX HD とか LDAC みたいな高ビットレートではブチブチ切れまくる
SBC/AACじゃないと使い物にならない

aptX Adaptive / LDAC 対応してるスマホで Neutron MP 使うのが一番だよ

84 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 12:32:47.84 ID:ID3Vj4Rv0.net
なんと!DX300叩いたら認識するようになりました。
(昭和の人間なもんで...) 今日とどいたMomentum 3 も認識しました。
しかし新たな問題が.....
ゼンハイザーのSmart Control インストールするため アプリのAPKpure
立ち上げようとするけど立ち上がらない.....( ノД`)
一回、アンインストールしてAPKpureってググって
インストールすればいいんでしょうか?
最初から入っているアプリを削除したことないから不安で...
ド素人ですみません( ノД`)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:22:33.96 ID:4FnLsHZ/d.net
デジタル製品使うのやめたほうがいいと思う

86 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 14:22:01.07 ID:ID3Vj4Rv0.net
りょ!

87 :中華DAP初心者 :2022/02/02(水) 14:23:12.37 ID:ID3Vj4Rv0.net
Smart Control あきらめます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:28:13.53 ID:jFDs+/EAM.net
APKpure入れ直した方が良いね
バージョンが古いと再起動を繰り返す

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:46:35.38 ID:Met5aqWMM.net
Dx200で起動画面から泥の画面に移行するタイミングで電源が落ちる。
何度やつまでもアイバッソロゴの次のところでコケる。
60%の残量はあるみたいなんだけど電圧足りないのかなあ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:21:10.00 ID:VV+T0LnJ0.net
とりあえずバッテリー交換したら解決した。バッテリーのケーブル部分がフレームに挟まれてたのかすこし凹んでたのでこれが電圧低下を引き起こしてたのかも。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:27:59.92 ID:rmx9wGtnM.net
DX160、zipファイル本体メモリに落としてもアップデートできない。オンラインもこない。なぜなのか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:19:53.35 ID:9esUaOiR0.net
>>91
iBasso本国のファイルだと失敗するからmusinから落としたら上手く行った
あと大丈夫だと思うけどアップデータは解凍せずに記憶域のルート(本体メモリかSDカード直下)に置かないと反応しないぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:44:13.89 ID:og4PeNgz0.net
DX160買ったよ!
mango OSいきなり失敗して例の縞線タッチ不能になってしまった笑
これupdater上書きしてない人がこうなるんだな、わかったよ
なんとか抜け出てファクトリーリセット後に無事成功しました、よかった
ただ起動時電源長押しでOS選択画面が出てこない、これが失敗の爪痕なのかな

噂通りmango OSの音は凄かった
間違いなくAndroid機では最高の音質の環境だと思う、上位機種はさらに良い音するんだろうなって思ったよ
Lukerのオマケで付いてきたHibyMusicはUSBアプリの操作必要でちょい面倒なわりには音質はそうでもなかったかも
Googleストアで普通に落とせるFiiO Musicがビットパーフェクトプレイヤーになるんだねこの機種だと
これがAndroid環境ではいちばん音が良かったかも、次点でUAPPその後にmango playerって感じ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:03:19.21 ID:LsS92LA6M.net
mangoモードは一回使ったきりになってしまった…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 20:29:41.86 ID:G6+clGkEd.net
mangoは音いいけどUIが慣れない…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:56:45.31 ID:og4PeNgz0.net
てかこれちょっと待ってくれ、
foobar2000もビットパーフェクトの音になってるやん
xperia付属のミュージックってアプリまで完璧なビットパーフェクトだよ
ちょっとびっくりした
よく考えたらFiiO Musicがビットパーフェクトになってることもおかしかった、こんなの他のDAPでは無かったから
すごいね、SRCをバイパスして回避してるって本当だった、これ謳って全然回避出来てないDAPばかりなのに
FiiOもシャンリンも出来てないよ、シャンリンは自社プレイヤーすらビットパーフェクト出来てなかった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 07:12:11.56 ID:z7GeWemG0.net
>>96
そんなにビットパーフェクトに拘る必要無いよ
デジタルボリューム使ってるだけでボリューム下げたらビット落ちするし

それとAndroidのバージョンが古いのは回避出来ないけど新しいのは出来るんじゃないの?
古い機種でビットパーフェクト出来てないとか騒いでるだけに見える

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 07:19:20.57 ID:z7GeWemG0.net
ってかアプリばかりに目がいってるけど
実はハードの問題で古いSoCではアプリが対応してても無理なんじゃない? 
古い機種に最新のアプリ入れてビットパーフェクトになってないって騒いでるだけ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 10:39:52.99 ID:V9q5WWFh0.net
そんな難しい話じゃないぞ
neutronやUAPPのようにAndroidのミキサーのSRC回避を出来てるかどうか
DX160でもNeplayerやHFPLAYERは回避出来てなかったから聴き比べてみ
リサンプリングされちゃうから曇っててボーカルはザラザラになってしまう

これHibyである海貝音楽もダメなんだな
Lukerがわざわざこれ入れたのは回避出来てないプレイヤーでもこういうワザで回避プレイヤーに出来ますよ、っていうデモンストレーションみたいな感じだったのかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:54:41.06 ID:WC3zeX3i0.net
Lurkerで追加されるアプリで内蔵DACをUSBDACとして認識させられるんだよな
あの付属のHiby musicはストアで落とせるものと何か違うんだろうか
使ってみてスキャンが早いのは良かったけど音は特別良いわけではなかったのでそれ以来使ってない

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200