2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DX240】iBasso Audio DAP総合 20台目【DX300MAX】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:25:28.34 ID:IJSEykBr0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てるときは「!extend:on:vvvvv:1000:512」が3行以上あることを確認して下さい

公式
http://ibasso.com/index.php

代理店
http://musinltd.com/iBasso.html

◆公式ファームウェア入手先◆
http://ibasso.com/down.php

前スレ
【DX300】iBasso Audio DAP総合 19台目【DX220MAX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614945424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-h+9Z):2022/07/14(木) 09:08:44 ID:vLeY1o+1d.net
>>272
デジタル回路用バッテリーでしょ?
それすぐにバッテリー劣化して使えなくなると思う

おれはDX300でまともに使えたのは半年くらい
粗悪ibassoは二度と買わんな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-h+9Z):2022/07/14(木) 09:12:31 ID:vLeY1o+1d.net
最初のうちは待機中の減りくらいだが
そのうち電源オフでもみるみる放電していくのがわかるからw
100%充電、電源オフ状態で24時間後には0%
(デジタル回路用バッテリーのみ)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-vava):2022/07/14(木) 09:14:30 ID:bDxjBqulM.net
ほーんやっぱ300のバッテリがーって話と同じなのか
まぁしばらく使ってみて検証してみるわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-KLfl):2022/07/14(木) 09:14:45 ID:nFXEzkOF0.net
結局、中華DAPでまともなものはないな
日本では人気ないがshanlingがマシかも

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dda-D0TW):2022/07/14(木) 11:59:31 ID:ql30AyfY0.net
うちのは電源offでそんな減り方しないぞ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-jF2N):2022/07/14(木) 12:11:41 ID:2Lf+gUPL0.net
うちのshanling m6 proは、満充電後後も充電ケーブルを差したまま(電源オフ)で放置すると、数時間後に70パーセント台まで消費しているな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2b-3XTY):2022/07/14(木) 12:15:51 ID:IVqw52yXM.net
中華の粗悪品なんか買わずに
素直にソニー買えば良いのにw

いたわり充電完備・自動電源オフ完備だし
電源オフ時の放電なんて微々たるもの
1週間放置でも0~数%程度

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-jF2N):2022/07/14(木) 12:23:17 ID:2Lf+gUPL0.net
ソニーなんかの音に納得できてりゃ中華DAPなんて買ってないよ
少しくらい不便でも、好きな音で聴きたいもの

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 852b-rJVG):2022/07/14(木) 12:31:09 ID:4NJYLn5o0.net
>>279
A100とか使った上で書いてるのだよな?
手元にあるサブ機の1AM2でさえ放電はかなりあるぞ
中華機でも当たり個体は放電は少ない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2b-3XTY):2022/07/14(木) 12:43:58 ID:IVqw52yXM.net
>>281
1AM2だよ
毎日持ち歩いてるが放電はごく僅かだよ?

バッテリーもちも良いしな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2b-3XTY):2022/07/14(木) 12:45:20 ID:IVqw52yXM.net
アタリとかハズレとか言ってる時点で中華はやめとけってww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-vava):2022/07/14(木) 12:49:20 ID:2Mi/gR9QM.net
総合スレならともかく他ブランドのスレに出張してまで布教するんだから
GKのノルマも大変なんだな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-YKXR):2022/07/14(木) 13:27:56 ID:tc27Y1SJd.net
バッテリー3000×2でいいのにね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cz/Z):2022/07/14(木) 17:42:10 ID:8IvPsAIda.net
DX300でデジタルの減りが早すぎて充電サイクルがメチャクチャだったけどAMP13つけるとアナログがすごい勢いで減って逆転したけど結局バラバラ
昔使ってたM6PROは1年過ぎた頃から劣化がすごくて手放したし中華のバッテリーは半分諦めてる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba2-pTGD):2022/07/14(木) 17:58:56 ID:HzzvHRvQ0.net
GKって単語久々に見た気がするわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ff-rJVG):2022/07/14(木) 21:42:48 ID:51QYGU590.net
今、eイヤホンでDX300MAXの中古が7台出てる。国内に入った正規品は100台ということだから、持て余した人が多いのかな。1ZM2あたりに乗り換えたのかもしれない。
俺は新品の時に買いそこねて、やっと中古で買ってみたのだけど、やっぱり凄いと思うわ。
今まで使っていたイヤホンを朗々と鳴らしてくれるんでかなり違って聴こえる。
Mango PlayerもDX200の頃と違って良くなってるね。当時頭切れ、尻切れした音源がきちんと再生される。まー、本来当たり前のことだけど。
さて、またなにか聴くかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba2-pTGD):2022/07/14(木) 21:58:13 ID:HzzvHRvQ0.net
俺も持ってたけど据え置きに移行したわ
デカいから出掛ける時は持って行かないし意味が余りなかったしね
外はワイヤレスイヤホンか楽彼のw212になってしまった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-jszV):2022/07/14(木) 23:30:58 ID:2D1IHtzSx.net
AMP11Mark3が320には標準装備らしいですが?
このMark3を300にするとどんな感じの音か?
また違いは?ありますか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-p2I/):2022/07/15(金) 00:24:36 ID:GFTy63KS0.net
M11 PLUS LTDだと待機中でも殆どバッテリーは減らないけれど
dx300、320、M6 PROとかのバッテリーってそんな状況なの?
にわかには信じ難いが。。。
つーか新型のwalkmanが発表された時に発売までに散々バッテリー関連のネガキャンが行われていて(実際は何の問題も無いようだが)
バッテリー問題を考えたら中華が良いって言っている奴をこの板で散々見たけれどあれは一体何だったのだろうか。。。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb54-aInl):2022/07/15(金) 00:42:49 ID:15aRQs5u0.net
うちの300MAXも全然問題ないなー
通勤往復2時間で週4くらい通ってても週1でしか充電しないわ
劣化はあんまり感じないな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-HX+J):2022/07/15(金) 05:43:23 ID:p69wbE0OM.net
>>291
騒いでるのがスップ=ベーイモの時点でWMスレで八極してたキチガイが荒らしてるだけって分かるだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ff-rJVG):2022/07/15(金) 07:19:45 ID:KHSG8a090.net
バッテリーの問題、組み立ての問題が有るよ
一時期Galaxyで破裂が多発したのは韓国・中国のバッテリーが多かったので、日本向けはソニーやパナソニックが仕向けられた
iPhoneはソニーとLGのバッテリーを使っていたが、劣化が速いのはLG品。買ってみないとわからないのでバッテリーガチャと呼ばれていた

あと、経験・感覚的には中華DAPは1割くらい外れがある。組み立てしている工員は時間あたりの台数ノルマがあるのでどうしても雑になるだろう。

なので当たりの個体ならバッテリーの放電や寿命は悪くない

WalkmanはA100を買ったことあり、今は1AM2を持ってる。バッテリー容量が大きくなったので倍は持つが当たりの中華機よりは減りは速い。また、OSの起動時間とW.ミュージックがデータベースを読む時間を足すと中華機の倍はかかる。なので、基本的にはバッテリーオフにせずスマホのように数日毎に充電する使い方が多いみたい

俺は複数のDAPの中の1台にすぎないので1AM2の使用頻度少なくオンのままだと1週間持たないから適宜電源を切る運用。

あっちのスレでそう書いたら電源切る使い方はおかしいと書かれた。あっちは毎日こまめに89%までのいたわり充電で補充する文化らしい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd81-YKXR):2022/07/15(金) 07:31:12 ID:9jT1i3wPd.net
DX300のバッテリー交換っていくらぐらいかかるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Wnti):2022/07/15(金) 09:42:08 ID:I9J0E6DOd.net
dx320にamp12で使ってるけどデジタルバッテリーゴリゴリ減るな
マンゴープレイヤー使用でアナログ側が残量75%の時にデジタル側は40%くらいだった。
さすがに電源切ってる時にバッテリー減ることは無いけど。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a54e-vava):2022/07/15(金) 09:59:30 ID:H+OWVMzY0.net
とりあえず昨日試してみたけどさすがに電源切ってて放電著しいことはなかったな
フル充電から12時間放置しても100%
自動電源オフあるからそれで使う感じかな
つけっぱでどれくらい減るのかはこれから試す

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cz/Z):2022/07/15(金) 11:35:46 ID:cwLkVFeba.net
>>295
フリマでバッテリー交換した人の出品みたらデジタル有償で7800円ってあった
新品購入後保証期間内にアナログがいかれてついでに正常なデジタルもってことで送料などは

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cz/Z):2022/07/15(金) 11:36:50 ID:cwLkVFeba.net
途中送信失礼しました
送料などはかかってなくてその値段

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6333-iaUS):2022/07/15(金) 12:51:03 ID:+BJrk61G0.net
DX170くるな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-YKXR):2022/07/15(金) 12:54:50 ID:s77ZSjZJd.net
>>298
ありがとう
サポート切れる前に出しておこうかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-TkQT):2022/07/15(金) 16:17:22 ID:j53283dOd.net
RAM2GBはストレスになるだけ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a54e-vava):2022/07/15(金) 17:35:42 ID:H+OWVMzY0.net
今の円安じゃコストメリットも薄そう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-d5gi):2022/07/16(土) 04:47:33 ID:vR8eQnQL0.net
dx320、amp13装着中に通信するとNtubeがノイズ拾うね
wifiオフにするとノイズ止むしMango OS時はノイズなし
ストリーミング使用に耐えないレベルだと思うんだがあまり話題になってなくて個体差なのかとモヤモヤする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-YCGZ):2022/07/16(土) 10:23:46 ID:Pd8K9Xsva.net
>>304
Twitterで話してた人かな
DX320に限らずshanlingの新製品とかもほとんど話題になってない…最近全然情報集まらないと感じるよ
当方はdX300+AMP13だけどたまにマイクロフォニックノイズがする状態
あんまり常時ノイズがだらけなら不良かもしれない参考にならなくてごめん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0161-9B/I):2022/07/17(日) 00:22:38 ID:aBk4TALe0.net
320で色々試してみたけどmangoOSだと待機電力馬鹿喰いしてるんだな
泥機内モードだと全然減らないわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4e-SUMD):2022/07/17(日) 08:36:54 ID:+ZAW9cTs0.net
>>304
海外のコミュニティでも同様の症状が報告されてるから仕様だと思う

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 10:42:04.08 ID:1nmIPyLO0.net
DX170もDX160みたいに、mangoOS化出来るのかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 21:20:24.58 ID:PFYcVJRY0.net
この度dx160を購入したのだが、
これ結構動作重いな…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 21:21:27.24 ID:MkH4/UNz0.net
10年前のスマホだと思った方が良いよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-D+Q4):2022/07/17(日) 23:31:40 ID:w7TJCwvy0.net
>>305
それマイクロフォニックちゃう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 18:13:36.51 ID:AxFkZSG9d.net
なんやねんこれ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/qCaasWj.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 18:28:49.11 ID:YfRCBFIed.net
>>312
そのアプリ使わないほうが音いいよ
音量調節は大まかになるけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 20:26:20.20 ID:OebqplnF0.net
DX320の新FWで待機消費電力改善したらしいから久々にmangoOSで試してみたら確かに3時間以上放置しても全く減らなくなってた
これでまともにmangoOSで使えそう
というかアプデでとんでもなく音場広がって草
今まで隠してたのかよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7dVo):[ここ壊れてます] .net
dx170発売したのに話題になってない…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 09:00:39.62 ID:5HvawGOM0.net
dx160でAPKPUREのアプリからインストールできない事象とか過去あります??

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 21:57:48.89 ID:MUMxSkZI0.net
dx170試聴した人おらんの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
DX320もこっちじゃ全然盛り上がらないからheadfiばかり見てしまう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-R/3s):[ここ壊れてます] .net
dx170はdx160と聴き比べて価格ほどの音質差を感じず、dx160は欠点があったけど良くできたDAPだと改めて思った
背面のグラデーションは綺麗で安物感はないし、操作感はdx160より良くなったと思うけど、6万円なら他に選択肢があるしね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:34:02.82 ID:W5PMJbzlM.net
きっとみんなTWS使うと切れるんだろなーと思ってる
俺もそう
だからレポ待ちみたいになってる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
あんなにdx170がもっさなら買い替える必要ないかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-Aqdx):[ここ壊れてます] .net
この値段でRockchipならちょっと背伸びしてm11s買った方がええわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d9-Xc44):[ここ壊れてます] .net
スナドラ使わせてもらえないメーカーは負け組

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aeb-DBL4):[ここ壊れてます] .net
DX170で初めてibasso買ってみたんだけど
・SDカード抜く度に全読み込みさせられる
・画面オフ時に再生ボタンのみが効かない(停止は効くけどその後再生が効かない)

これってまさか仕様じゃないよね?今までずっとFIIO使っててこんなことなかったから困惑してる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3afa-7F1B):[ここ壊れてます] .net
SDを抜く前に必ずシャットダウンする
シャットダウンしている状態でSDを入れる
つまり、カードが抜き差しされたことをシステムに知られないようにする
そうしたとしても、SDに楽曲を追加削除した場合はSDカードを全スキャンして全ファイルを認識させる必要がある

これは常識でしょ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aeb-DBL4):[ここ壊れてます] .net
>>325
ありがとう
FIIOが起動しっぱなしで抜き差ししても問題なかったから舐めてた…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4e-jxjI):[ここ壊れてます] .net
Fiioがどうやってるのか知らんけど
泥標準もリアルタイムにはスキャンしないから
手動スキャンしないとファイルの実体と画面操作への反映は時差がでるのは普通

スリープ中の再生ボタン効かないは前々からあるな
曲停止してからしばらくするまでは使えたりするから
スリープ中にプロセスキルしまくってボタン操作待つプロセスも止めちゃってるんじゃない
なんか回避方法あった気がするけど忘れた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa7-deTi):[ここ壊れてます] .net
>>324
>・画面オフ時に再生ボタンのみが効かない
当方では停止もその後の再生も問題無い

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aeb-DBL4):[ここ壊れてます] .net
>>327
ありがとう
FIIOも手動スキャンは必要だけど起動中にSD抜いても曲やプレイリストのテキストは全部残ったままという仕様だったから今回前消えして焦った次第m(_ _)m

回避方法あるなら調べてみるわ

>>328
なんだってー
初期不良かなあ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 18:34:01.52 ID:hg1+fERa0.net
MangoOS入れたら?
そもそもDX170版はまだでてないのかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ff-C3Jm):[ここ壊れてます] .net
ボタンは仕様だろ?
150でも320でも効かないんだが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-tT71):[ここ壊れてます] .net
今、iBassoはDX300 MAXしか使っていないけど

まずスリープと画面オフについてどのスレでも誤用されているが、画面オフでもスリープしてなければ普通に再生ボタンは使えるぞ

(iBasso機でどうだったか家に帰らないとわからないが画面オフ時にボタンを使える、使えないの設定のある機種もあるから、そこ、確認してみたらどうかな)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4e-jxjI):[ここ壊れてます] .net
>>331
320で普通に使えてるぞ
画面オフ時のこと言ってるなら

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-RyNW):[ここ壊れてます] .net
新型きたな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ff-tT71):[ここ壊れてます] .net
>>324
>>331

331だが、今、DX300MAXで試したが、AndroidでもMangoでも消灯時の再生停止ボタンは問題なく使えた

326が書いてるように特定条件でキルされるのかも知れないが、そもそも消灯時にボタンを触る習慣無いので困っていないし、今まで気にしてなかった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-C3Jm):[ここ壊れてます] .net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202209/14/56402.html

DX320 Edition X

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4e-jxjI):[ここ壊れてます] .net
新型と言ってもガワが違うだけではなぁ
アンプ交換した時の蓋どうすんの感じだし
完全にファンアイテムだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a03-jxjI):[ここ壊れてます] .net
DX240の時みたいに液体金属製の蓋も付属するって情報を見た気がする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 07:09:21.70 ID:UckySUn50.net
dx160の音量ホイールってロックできたりします??

dapポケットに入れて歩いてるとたまに音量変わって気持ち悪いのですが…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-EKt7):[ここ壊れてます] .net
設定 > Audio settings > Volume Wheel Control で画面オフ時にボリューム固定になる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 16:34:01.35 ID:eeO52POO0.net
iBassoはバッテリー交換が必要になったらサポートからバッテリーだけ買えて
筐体の開け方説明書と一緒に送ってくるという話を聞いたんですが本当なんですか?
そんなに簡単に開けられる仕組みになってるんですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 16:42:27.10 ID:mnW2nNMPM.net
はい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:06:24.22 ID:eeO52POO0.net
>>342
外から見ると筐体にネジ穴のようなものは見えないんですけど隠しネジみたいになってるんですか?
例えばDX200とかDX220とか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:53:34.81 ID:EtNVTlAeM.net
そこにアンプモジュールが付いておるじゃろ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:58:40.71 ID:eeO52POO0.net
>>344
アンプモジュールを外すと中に裏蓋を止めるネジがあってパカッと外せるようになってる
そういうことですか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ff-HZLV):[ここ壊れてます] .net
>>341
質問しないとできないならMusinに相談
失敗したらアウトだから

https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=49

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:33:46.13 ID:JnoiHshd0.net
>>340
ありがとうございます。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-+O+D):[ここ壊れてます] .net
iBassoは自分でバッテリー交換できる機種とできない機種があるんですね
勉強になりました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920f-BRf6):[ここ壊れてます] .net
基盤にコネクタで付いてるといいんだけどな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-FNMN):[ここ壊れてます] .net
>>348
全部できるが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5D87):[ここ壊れてます] .net
DX300MAXのアップデートが来てAndroidも11になった
そんなに台数出ていない機種なのに丁寧だな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 19:22:33.26 ID:fkQ95EdD0.net
そらあんだけラグジュアリーな値段で放置してたら信用無くすだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899d-nsmU):2022/10/25(火) 00:36:47.87 ID:9bb3gQN40.net
バッテリー交換そんな簡単なのか
DX229の音好きだったけど手放しちゃったんだよなぁ
中古で買ってバッテリー交換してみようかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-NXaK):2022/11/04(金) 17:37:05.92 ID:z5WEXfFW0.net
DX200とDX220の違いはCPUや液晶画面なんかのAndroid端末としての能力向上だけ?
DACチップとか骨格は同じだよね?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:15:43.47 ID:JV744L20P
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 10:08:19.79 ID:E6eI2ML5m
http://www.geocities.ws/setsinrigaku/2.html

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 23:34:28.01 ID:Tj2YN4hya.net
amp14かー
dx300はAndroid11になるのかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 01:29:15.27 ID:NR9nYv04M.net
Nutubeの4.4mmかぁ
出力レベルの高さくらいしかメリットを感じないんだけど、ポータブルじゃヘッドホン使わないしポータブル機器のBTL駆動がどういう層に受けてるのかよく分からん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 02:05:32.65 ID:pqYZQ1VJa.net
amp13持ってたけどアンプセクションのバッテリーの減りが早すぎてはすした
amp14もそうなんだろう
amp12に戻してデジタルが先になくなるのも困ってるけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 20:48:31.45 ID:21vfoEbO0.net
AMP13メインで使ってるけどバランスでそのまま刺せるのはありがたいから買う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:09:12.30 ID:ODblnTiAr.net
音は違うのかね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:01:04.39 ID:GwMwmo5u0.net
DX200 に挿してた AMP9 はホワイトノイズが酷いし
本体を動かしただけのわずかな衝撃でもキィーーーンとした音が発生したし
音量が全然とれなくてMAXにしなきゃならなかったし
さんざんな代物だったわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 07:01:25.75 ID:dcp+hcQeM.net
amp13はノイズ対策でローノイズ低電圧出力あったでしょ
amp9はその辺未対応

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-FUlb):2022/12/12(月) 23:25:10.05 ID:eIYDdO7e0.net
AMP14 かぁ。
AMP9 +DX220 は Solaris SE と相性が良くないというかノイズがめちゃキツかったんだけどその辺りどうなんだろう。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 00:08:42.89 ID:+yy4TJGpa.net
DX300アップデートしたらミレールが見られるようになってた
スマホとBluetoothレシーバーで見てたから助かる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274e-ZGmY):2022/12/15(木) 13:15:41.54 ID:sysTK/Cg0.net
Campfire系使ってる奴って超低インピーダンス使ってる自覚なくノイズがーとか文句言うレビュー多いけど
そもそもターゲットから外れてることに気付きなよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:01:33.84 ID:N18Ac+oCM.net
高感度のメダや846はユーザー多いからしゃーないわな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 14:29:46.81 ID:cB7bdgGKM.net
AMP14試聴した
購入確定

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-DiWi):2022/12/18(日) 08:49:48.56 ID:8so4ma8I0.net
代理店の話だとノイズ対策はかなりしっかりしてあるみたいね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-Vc00):2022/12/18(日) 08:57:41.46 ID:QzjqE79BM.net
ノイズ対策っても低インピのホワイトノイズはどうにもならんぞ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-kL2E):2022/12/18(日) 09:01:51.42 ID:ML54W0gld.net
ノイズにも色々あるからな
ホワイトノイズ
切り替え時のボップ音
周囲の電波由来
などなど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a30-DiWi):2022/12/18(日) 11:10:15.60 ID:G1o1PsHh0.net
AK SE180 程度にホワイトノイズのらないなら十分なんだが

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200