2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ104

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 16:13:17.88 ID:xA+vaGsY0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ103
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642870690/
※前々スレ
【音質】DAP総合スレ102
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637286645/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-MCpV [126.157.161.66]):2022/11/01(火) 19:36:29.39 ID:DL7YvUWkp.net
>>471
ポタアンならそういう機能ついてるのもある
DCモードはバッテリー使わないんだよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ff-2XFo [153.240.169.128]):2022/11/01(火) 20:40:35.69 ID:YUfp5jSM0.net
>>472
やっぱりシーンによって使い分けが良いね
気軽に良い音、寝転がってる時とか
DAP→イヤホン
気合い入れて良い音
DAP→据え置きアンプか高性能ポタアン→ヘッドホン

DAPに金かければ全て満たされるというのは幻想だった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-CoOL [49.98.133.193]):2022/11/01(火) 22:56:28.10 ID:TapUWmmud.net
M17ならワンチャン?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 09:57:09.38 ID:sTAVkx8I0.net
移動中も良い音でってのも理解できるけど
リモートワークで、ライフスタイルが変わりすぎた。
毎日じゃ無くなったし、使ったとしても月に数回のことだし
カネをかけるとこが変わってくる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 14:36:12.49 ID:zDaRoqbia.net
はいはい
人によるね
それは以前も同じ
はいはい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 14:58:01.85 ID:pvscc5Ex0.net
満足、妥協ラインは人によって違うからな
100均イヤホンで満足する人や1000万円ピュアに掛けても足りない人もおる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-F83I [180.12.76.128]):2022/11/03(木) 09:31:21.58 ID:mLvxwVYC0.net
そのうち、「メモリーに音源をコピーするときに使ったケーブルで音が変わる」とか言い出すかも

PHILE WEB: 【2022年版】オーディオ用USBケーブル20機種一斉試聴! 最新モデルからロングセラーまで注目モデルを徹底比較! (1/5) - PHILE WEB.
http://www.phileweb.com/review/article/202211/02/4864.html

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-fS+Q [114.184.9.8]):2022/11/03(木) 10:57:47.04 ID:/x+vMF0C0.net
これオススメ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html

でもうちの近所の神社にお参りするほうが多分効く

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e09-s2W9 [223.133.40.208]):2022/11/03(木) 14:18:38.31 ID:+WOkhdcA0.net
アクティブ型もあるぞ
https://telos-audio.jp/MacroQ.html

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-ntN1 [202.214.167.189]):2022/11/03(木) 15:24:34.82 ID:Jiqm53WbM.net
音が良くなるmicroSDカードというのはソニーが出してた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
不具合で無償交換という音質以前の問題が発覚というオチがついたが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-MCpV [126.157.173.57]):2022/11/03(木) 20:19:25.01 ID:m9r36RRtp.net
http://oyaideshop.blogspot.com/2022/10/nrf-005tvsmwa-010t.html?m=1#TLuJyp3.twitter_responsive

こういうのもあるぞ
パルシャットはユキムのUSBターミネーターとかAIMのUSBケーブルにも使われてる

デジケーはそこそこのシステム使ってれば普通に音変わるぞ
データは変わらないけどな
伝送中にデータ変わったら普通の音はならない、デジタル接続だからな
映像ならブロックノイズになるように地味な変化にはならない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-VfCd [106.131.159.39]):2022/11/03(木) 23:20:57.95 ID:QGlqPX7Ga.net
お爺ちゃんはまずは日本語のお勉強かな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-rNS7 [49.97.102.77]):2022/11/04(金) 01:08:34.76 ID:FEL6pDBWd.net
アクセサリ類による変化はイヤホンやヘッドホンの方が分かりやすい気がするんだが否定派が目立つな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-fVsE [106.167.166.86]):2022/11/04(金) 01:09:09.15 ID:KIh0TDjh0.net
このスレの住人でデジタル接続でDAC使ってる人あまりいないのでは?
DAPで完結するか良くてアナログでラインアウト使うとかじゃない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-MCpV [126.157.164.63]):2022/11/04(金) 01:48:32.76 ID:Wmwl4VGGp.net
>>485
使ってる機器によって全然変わるから
ペアで2,3万のスピーカーとペアで20万越えのスピーカーじゃ全然音が違う
当然スピーカー鳴らすプリメインアンプ変われば音変わる
イヤホンやヘッドホンも同じだろ?
それぞれどんなシステム想定してるかが結構違うんじゃないか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd92-rNS7 [1.66.104.78]):2022/11/04(金) 05:38:36.24 ID:PeNC3GlTd.net
まあ知識だけで判断すると怪しく感じられるのも確かなんだよな
変化を体験するまではあり得ないと思うのはおかしな判断じゃない
こういうのも店頭で試せる環境があると良いのにね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-8Etk [106.128.71.155]):2022/11/04(金) 09:06:20.89 ID:gSVYF2P1a.net
>>486
自分は通勤中に聴くか寝る前にアルバム1枚聴こうかなってくらいなんで
DAP単体か部屋でポタアンに繋ぐくらいだな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d230-XOvL [125.12.6.51]):2022/11/04(金) 12:41:19.61 ID:GKswRDIL0.net
RS8が55万とか笑える

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-6GEU [49.98.154.37]):2022/11/04(金) 12:50:11.14 ID:R6D5e+FEd.net
なぜポータブルオーディオのスレに据え置き持ち出す奴って「プリメインアンプ」と書くんだろうか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-n2DL [60.91.28.108]):2022/11/04(金) 15:58:45.82 ID:hcNmw3Qn0.net
海外じゃ3,299ドルだからレートを考えたら50万が妥当だけどボッタクリとまでは言えない価格ってとこかな
個人的には興味が無い機種なのでいくらでも構わないのだが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eeb-M7Vm [111.97.164.15]):2022/11/04(金) 16:29:12.04 ID:WhknxZmU0.net
寒色系のR2Rラダーらしいから自分も興味なし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-xDgh [14.193.233.158]):2022/11/05(土) 23:32:41.36 ID:Jl1iUEJe0.net
16bitのダイナミックレンジは96dB、24bitは144dB
各社フラグシップでもダイナミックレンジは120~125dB程度なんだけど、24bitの音量の段階ですら表現しきれないって認識であってる?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-KwF4 [49.96.47.3]):2022/11/05(土) 23:37:55.91 ID:1HQbCoRWd.net
人の聴覚の限界が120dBだからそれ以上あっても意味がない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 23:41:38.51 ID:z79iiJxSM.net
>>495
そうなのか
16bitと24bitなら聞き分けはできそうだけど32bitは意味ないのかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-KwF4 [49.96.47.3]):2022/11/05(土) 23:52:58.71 ID:1HQbCoRWd.net
bit深度はビットレートに関わるので意味が無くはないが聞き分けられるかどうかはその人(環境も含めて)次第

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-xDgh [133.106.162.209]):2022/11/05(土) 23:58:00.66 ID:z79iiJxSM.net
RS2のダイナミックレンジ82dBってあって平均的スペックからかなり劣っているように見えたけど、ハイレゾ未対応DAPという扱いになる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp33-c0Wa [126.247.171.151]):2022/11/06(日) 00:20:37.22 ID:Hr7sfLDPp.net
>>496
32bit音源は複数の32bit float音源をミックスした時に出来るだけ潰さないようにする意味がある
32bitDACは32bit音源のためでもあるが、それより24bit音源でデジタルボリューム使う時にビット落ちしないようにってのがある
なのでどちらも無意味ではない
DACチップ自体は140dbあたりまで出せる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-xDgh [133.106.162.209]):2022/11/06(日) 00:34:01.59 ID:isu8CP1CM.net
>>499
デジタルボリュームなんて安物環境で有利って言われてもって感じではあるが、マスターの段階でノイズにも強いとかあってエンジニア側のメリットが多いのね
ハクメイとミコチのED曲32bit flootと24bit買って比較色々したけど体感なんも分からんかったわ…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-UbfF [153.231.152.34]):2022/11/06(日) 03:48:20.22 ID:G+xVEW4e0.net
聞こえていない音に必死

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-VoRT [1.66.104.65]):2022/11/06(日) 04:12:12.98 ID:hJBKh+ZPd.net
音の出口のイヤホンやヘッドホンで十分に歪みが小さい領域のダイナミックレンジなんてもっと狭いし
データフォーマットのダイナミックレンジをフルに活かした音源がそもそも極少だから
一般的な音楽を一般人的なレベルで聞く分には気にしなくて良いと思う
CDだと下位2ビットくらいになるような微小音声を更に顕微鏡的に聞き取りたいならダイナミックレンジの広さは正義だとも思うけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jogX [133.106.252.11]):2022/11/06(日) 05:57:30.94 ID:dbNsV4uSM.net
超爆音と微小音笑
普通は、画像でいう空のトーンジャンプみたいなのを問題にするんだけどね
あとは特に消え入る音の滑らかで自然な消え方

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-UbfF [106.155.5.254]):2022/11/06(日) 08:43:37.45 ID:U4dXCBmaa.net
バカ耳必死杉

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-Iurj [49.98.15.2]):2022/11/06(日) 09:33:54.32 ID:klOUTw3fd.net
SN比とダイナミックレンジを混同してるやつが混ざってないか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-a7er [49.97.25.218]):2022/11/06(日) 10:09:13.37 ID:lV1K4JGld.net
>>505
その2つは違うものだけど大抵の場合測定値としてはほぼ近似値になるからまぁ矛盾はないんじゃない?
メーカーのカタログスペックもどちらかしか表記してないことが多いし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-Iurj [49.98.13.251]):2022/11/06(日) 11:26:39.23 ID:QURF2rkFd.net
>>506
全然違う
例えば、上で話に出たRS2
SN比118、ダイナミックレンジ82

https://i.imgur.com/2BYEqgx.png

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-Iurj [49.98.13.251]):2022/11/06(日) 11:29:11.82 ID:QURF2rkFd.net
>>506
会員登録しなくても「次のページへ」で読める

https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1206/18/news002.html

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-lQHy [106.128.73.29]):2022/11/10(木) 20:07:31.76 ID:tOpmLQFwa.net
RS6→RS2みたいにRS8の再生特化型とか出ませんか?RS4とか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-xDgh [131.213.249.228]):2022/11/11(金) 13:59:44.09 ID:E/6GHByI0.net
RS2は劣化版では
ダイナミックレンジ大幅に狭まってるし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 16:19:11.12 ID:tE4bqdOp0.net
最近覚えたての中学生みたいにダイナミックレンジ連呼してるやつおらん?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-lQHy [106.128.72.98]):2022/11/11(金) 17:25:10.03 ID:erJMxxRja.net
>>511
まぁ違いのわかる男なんだろうぜ…
永遠にスペック表とにらめっこしてればいいよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-HF2a [49.97.109.126]):2022/11/11(金) 17:43:25.61 ID:CzqjpMZmd.net
例えば507なんて試聴したことも無さそう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-xDgh [133.106.156.188]):2022/11/11(金) 18:26:46.94 ID:dpRdVgCwM.net
sandalおじさんもRS2のレビューでRS6と比較して「同じ音源のハイレゾPCM版とCD版を聴き比べた時のような違い」「CDプレイヤー」って表現してるし、RS2はハイレゾの空気感の表現が出来ない劣化版という位置付けでは

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jogX [133.106.206.76]):2022/11/11(金) 19:23:05.30 ID:1UkThCjqM.net
-xDgh笑

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-HF2a [49.97.110.69]):2022/11/11(金) 19:49:24.52 ID:J/I00g6Yd.net
>>514
自分の耳で聴いてから、自分の言葉で語れるようにしようね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-xDgh [133.106.50.157]):2022/11/11(金) 21:24:30.86 ID:QGDNrxk6M.net
>>516
どうせここにいる殆どの奴がネットに転がってるレビューを参考にして言葉を借りてるでしょ

実際再生可能なダイナミックレンジの違いってsandalおじさんの言うように感じ取れるのかね
精神衛生上RS2みたいにスペック上はハイレゾどころか16bitのフルのダイナミックレンジすら表現不可と認識してしまうと劣って感じてしまいそう
音の傾向が似てて大幅にダイナミックレンジのみが劣ってる上位下位モデルなんてRS6とRS2しか見たことなかったから、ダイナミックというものをピンポイントで感じられそうだし、機会があれば是非比較してみたいな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:36:08.12 ID:KY50m8xt0.net
SN比だけでいったらRS2>RS8やし
あまり数字に惑わされない方がいい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:50:54.42 ID:QGDNrxk6M.net
>>518
SN比ってあまり気にしたことがなかったんだけど数値が悪いとノイズ顕著?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-VoRT [49.98.16.201]):2022/11/11(金) 23:50:57.57 ID:X+byCUYFd.net
一般的な再生音量ならノイズ音として認識出来るようなノイズは聞こえないだろうけど
ノイズフロアが低ければより聞き取り易かったはずの微小な音が聞き取りにくくなるマスク的な影響は体感出来ると思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-xDgh [133.106.50.138]):2022/11/11(金) 23:59:55.75 ID:AK7f2pG4M.net
>>520
なるほど分かりやすい説明ありがと
SN比の良さは明瞭感とかそういうものに繋がるのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:20:44.59 ID:WV9/yvFS0.net
ここの住民が試聴するときのリファレンスみたいな曲ある?
俺はBabemetalの紅月(ライブ)、Manhattan Jazz QuintetのAutumn Leaves、Van HalenのAin't Talkin' Bout Love(一時期eイヤの試聴機に共通してください入っていたので比べやすかった)、Bruce SpringsteenのMary Queenとかなんだけどさ
最近、結束バンドもアニソンの域を超えていい感じなので、これも気持ち良く聴ける機種がいい(録音がシャープなのでPAW GoldにTZ700を合わせると適当にマイルドになっていい感じ)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-Cs0P [1.72.2.79]):2022/11/18(金) 11:33:33.28 ID:tksgHzHZd.net
いつも勉強になるな
ダイナミックレンジなんてCDでも十分なのだな

https://sandalaudio.blogspot.com/2020/04/1.html?m=1

https://i.imgur.com/aMWEn4B.png

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-8p+c [106.131.181.124]):2022/11/18(金) 15:12:41.05 ID:pwENXpwma.net
いまさらなにを

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-cnne [14.193.233.158]):2022/11/18(金) 15:40:54.31 ID:EfU900Xn0.net
ハイレゾって何なんだろうな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-8p+c [106.131.180.254]):2022/11/18(金) 16:55:44.99 ID:6GmeNBuGa.net
小学生?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-cnne [14.193.233.158]):2022/11/18(金) 17:10:24.16 ID:EfU900Xn0.net
レンジが他のジャンルより広く作られてるクラシックですら55dBで16bit使い切ってないのなら、24bitや32bitってなんのためにあるんだろう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ae-znlf [124.219.214.5]):2022/11/18(金) 18:26:49.56 ID:0J3cf8zh0.net
そりゃ数十年後に機器の性能が桁違いに上がった時に備えてるんでしょ
音楽として感じ取れる部分よりも小さな環境音なんかを聞き取りたいマニアに文句言われないため
演奏中に客が鼻毛抜いた音を聞き取りたい変態向け

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7a-+RSR [49.106.174.161]):2022/11/18(金) 19:09:49.16 ID:42mgGnuwF.net
sandalおじさんすごいねー。
雑誌にもここまで書いてないよ。
読み応えあった。
CD世代だけど、レコード聴くとCDって便利だなと思ったわ。
小さいし、針跳びしないし、静電気で聞こえるようなノイズ出ないし、ちょっとの傷でノイズにならないし。
まあ今となってはCDは過去の遺物だけどね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f675-cn8u [153.231.152.34]):2022/11/18(金) 20:25:39.50 ID:EujGqT6Y0.net
ボイジャーに積んでるレコード、CDと交換してくるか。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-FPtX [126.182.254.94]):2022/11/18(金) 21:59:28.02 ID:CDot6lfAp.net
>>527
基本的により小さい音を潰さないためにある
32bit音源は複数の32bit float素材をミックスした時にできるだけ潰さないため
32bitフルに使うのが目的ではなく24bit以上を使うため

あと音響機器は音楽だけに使われるわけではない
爆音表現するためにレンジをフルに使うみたいなこともできる
TVや配信だとレンジが制限されてるけどパッケージのBDとか映画館は規格のフルスペックを使える
だからF1や戦闘機のエンジン音とか爆発シーンを表現するために普通のシーンの音が小さく収録されてるタイトルとかあるはず
そうすると普通のシーンを普通の音量で聴くためにボリューム大きくする、その結果爆音シーンはガチで爆音になる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-FPtX [126.182.254.239]):2022/11/18(金) 22:14:59.06 ID:tL3hN8wzp.net
>>523
自宅で聴く分にはプレイヤーの性能とマスタリングとか盤の状態によって優劣変わる感じ
輸入盤は輸送の問題で歪んでるとかたまにあるみたい
とりま1曲目は凄くいい音でも最終トラックは雑に感じるとかあるのがレコード
だからアナログ盤限定のボーナストラックとかあるなら最初に入れて欲しい
CDなら最後に入れるけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-cnne [14.193.233.158]):2022/11/18(金) 22:41:44.02 ID:EfU900Xn0.net
>>531
ミックス時に極小音量を漏らさないためなのは理解できたけど、実際売られているのはサンダルさん曰く実効レンジ55dB程度の16bitで収まる音量幅なのに、それを24,32bitとして売られてるのは何か意味があるの?

確かに小さな環境音から爆発音まで映画はダイナミックレンジ体感しやすい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdff-Cs0P [180.12.76.128]):2022/11/18(金) 22:54:12.72 ID:ED6Iz/7Z0.net
ハイレゾは聴こえない高音、聴こえない小音が入っていて高音質ということだろ
まー、色々屁理屈書いてくるだろが

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-cnne [14.193.233.158]):2022/11/18(金) 23:30:34.62 ID:EfU900Xn0.net
ハイレゾの可聴域を超えたサンプリング周波数は聴こえないだけで”音”としては収録されてるわけだから信用できる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-FPtX [126.182.239.247]):2022/11/18(金) 23:46:30.90 ID:K4t+WG67p.net
>>533
個人的に音楽としての24bitや32bitは聴く側としてはあまり意味がないと思ってる
ダウンコンバートによる劣化とかないとかはあるだろうけど
ただハイレゾ盤はCD盤とマスタリング変えて高音質環境向けになってる事が多い
だから高音質マスタリング盤として捉えてる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ed-D2aN [122.211.224.65]):2022/11/22(火) 09:50:30.50 ID:2LM+cTZ30.net
FIIOのX7Ⅱにam3dって今でも現役クラスの音なのかな。
DX200もこれも3万未満で手に入るので検討してるんだけど、どうだろう。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zyiJ [106.131.180.12]):2022/11/22(火) 10:12:41.06 ID:bORbfK/Oa.net
人による

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 10:51:17.38 ID:aXzZ18xBd.net
現役クラスとは何?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-ejAn [14.193.233.158]):2022/11/22(火) 11:02:09.50 ID:Pojo5KP50.net
まぁでもその疑問は分からんでもない
たかだか数年前の物が型落ち激安で売られてると、音質が今のものと比較して劣悪で使い物にならないと世間で認知されているように思えるけど、そんなことはない
少し手を加えて側豪華にして新モデルだなんだ言って購買欲煽るのが中華チョンオーディオのやり方だから、気にせず過去のモデル買えばいいさ
バッテリーが生きていればの話だが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-ZByK [1.66.102.152]):2022/11/22(火) 12:31:45.39 ID:U1tTVnUmd.net
元が80点くらいのところに改良して0.1点くらいの加点を積み重ねる世界だから
その差を得るための費用に納得出来るかどうか
その点では2,3世代程度の型落ちならお得だし狙い目だろうね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-eN6g [126.167.123.158]):2022/11/22(火) 12:42:24.31 ID:zBWb/WY6r.net
>>537
予算が問題ならスマホ+最新のdacの方が良くね?
>>540の通り古いdapはバッテリーがネック

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ace-KP+k [61.112.234.35]):2022/11/22(火) 13:51:04.97 ID:UZTM3nsO0.net
X7mk2 + AM3C を持っているけど
音質に満足がいくか否かは、人それぞれってのが有るから何とも言えないが
最近の機種とは、明らかに音の迫力が足りない
Androidも古いから出来る事も限られてきているし
USBはMicroBだし、起動やスキャンも遅い

それに以前は問題が無かったけど、
最近は、ずっと微かにピーって音が聞こえてくる
コレは何処かが劣化してしまって、個体差が出ただけだと思うけど
長く使おうと思うなら、新しい方が良いと思うよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 15:31:13.37 ID:iXLXGZLm0.net
>>537
DX200はやめとけ操作性が悪すぎるしバッテリーがどんどん減ってく
3万ぽっちも出すカネが無いならDAPなんか買わない方がいい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 15:41:25.58 ID:LKSdTW1Oa.net
>>537
3万でサブスク不要ならCowon Plenue1あたりがお勧め
古いAndroid搭載機は止めたほうがいいね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 15:44:40.06 ID:Pojo5KP50.net
つい3~4年前はそれがフラグシップなんだよな
バッテリー自己責任だけど売ってるし交換して使うならありだと思うよ
amp8や9の個性的モジュールもある、サブスク使わないならマンゴで済むからOSの古さも気にならない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-ejAn [14.193.233.158]):2022/11/22(火) 15:54:14.36 ID:Pojo5KP50.net
最新ドングル型に2~3万、型落ちフラグシップDAP3~4万なら費用対効果は後者、サブスク快適性は前者が圧倒的
好きに楽しむがいいさ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 17:07:52.45 ID:UZTM3nsO0.net
スマホも3年くらい過ぎると、買い替え時と思っちゃうけどなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zyiJ [106.131.181.174]):2022/11/22(火) 18:42:01.95 ID:Rb6tMHwWa.net
Androidはね
iPhoneは今はそんなことない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-ejAn [14.193.233.158]):2022/11/22(火) 18:51:12.28 ID:Pojo5KP50.net
3年ってXperiaなら5とかそのへんか
余裕で使えるな
ガジェット系は飽きて更新したくなる気持ちは分かるが
iPhoneの方が最新モデルがステータスみたいなとこあるから型落ちは外では使いたくないな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zyiJ [106.131.181.227]):2022/11/22(火) 19:16:39.98 ID:Za90hxAsa.net
そんなマヌケは今時珍しいなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0374-UKnD [220.99.224.168]):2022/11/22(火) 20:46:30.05 ID:CRvirFOQ0.net
初心者なんで教えてくれ
カーオーディオでデジタル出力で聴きたいんだが、デジタル出力時の音質ってどこで変わるの?
DACチップではないよね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-fkV+ [49.106.188.123]):2022/11/22(火) 21:08:56.22 ID:qlC4qHjuF.net
>>552
ビットパーフェクト出力してるのが前提としてトラポとしての音質とケーブルくらい?
どちらもカタログスペックでは分からないよ
そしてトラポとしての音質比較してる人なんて殆どいないと思う
X10T/TIIみたいなトラポ専用機が有利ってのはあると思うけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-ejAn [133.106.148.20]):2022/11/22(火) 21:16:27.72 ID:s9XWHPx6M.net
ワールドカップ全く興味がないンゴ…
毎年世間の熱との差を感じて疎外感が

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-ejAn [133.106.148.20]):2022/11/22(火) 21:16:44.64 ID:s9XWHPx6M.net
すまんスレチ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-ejAn [133.106.148.20]):2022/11/22(火) 21:17:28.02 ID:s9XWHPx6M.net
というか誤爆

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0374-UKnD [220.99.224.168]):2022/11/22(火) 21:35:40.30 ID:CRvirFOQ0.net
>>553
ありがとう
現状iPhoneからAT-HRD5にデジタル出力してるけど、DAPにしたら変わるのかなーと思って
何らかの違いがあるとは思うけど、DAC経由での音質比較しか情報がないんだよな
https://youtu.be/-0qUVEqMKGY

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e6-7h5B [202.60.168.98]):2022/11/23(水) 05:50:57.37 ID:QhBG4Y0m0.net
TOPPINGのM90ってどうかな。据え置きDAPが欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-Favv [1.75.3.55]):2022/11/23(水) 06:05:12.21 ID:qtKA+pSqd.net
ここはポータブルのスレ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-HRSA [126.33.68.85]):2022/11/24(木) 06:45:22.78 ID:CS6xWgoRr.net
コジー復活してる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 09:51:47.64 ID:PjE1VdII0.net
マジで?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 10:27:28.52 ID:WAgwd+ScM.net
承認欲求が抑えられなくなったか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-HRSA [106.130.103.210]):2022/11/24(木) 10:43:38.20 ID:IFN8YvbOa.net
素粒子レベルの承認欲求
YouTube動画でカスタムに乗り出す
底辺野郎の断末魔、君は聞こえることができるか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:17:54.77 ID:XNLcGDmZm
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:51:26.39 ID:Cj4VEm/Td.net
DX220を持ってます。
最近のDAPには疎いのですが、iFi Audio のxDSD Gryphonを聴いたらかなり良くてびっくりしました。
10万円くらいの価格帯でお勧めのDAPがあれば
教えて下さい。
ストリーミングもある程度快適に聴けると嬉しいです。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-MYTZ [124.99.131.51]):2022/11/30(水) 17:55:15.59 ID:D9r12rq80.net
>>565
どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:08:49.87 ID:rAcG1p4Oa.net
グリフォンと適当なスマホで良いじゃん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 619d-pi/0 [14.193.250.35]):2022/12/02(金) 23:13:50.09 ID:tRMiUbny0.net
どっかのスレで話題にあったのが安いスマホとDAP、デジタル出力に音質差があるからポタDACアン使う場合にもDAP繋いだ方が良いって話
ポータブルレベルのデジタル出力で音質差感じたことないんだけどどう思う?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1d-qXXJ [126.193.86.57]):2022/12/02(金) 23:49:59.92 ID:N0uCmve0p.net
>>568
音質差はあるけどそれ目的でDAP買うのはコスパ悪いと思うよ
X10T/TIIみたいのならいいけど
どのくらい変わるかってのは環境や比較対象によって違う
激変ってレベルになる人は少ないんじゃないかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 690f-3ArT [122.25.92.203]):2022/12/02(金) 23:55:03.43 ID:KIUK+y/O0.net
感じたこと無いならそのままそれを体感しないほうがいい
オーディオ関連は概ね全体的にグレードアップさせないと良くなったのが分からないので予算的にキツそうなら今のその音で天辺だと思ってたほうがいい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-hQc/ [106.133.28.123]):2022/12/03(土) 00:01:24.60 ID:BFvve/Kwa.net
手持ちのどのDAPやスマホよりiPad proのデジ出しが一番良く聴こえるけど交互に聴き比べなきゃ分からないレベルだから気づかなかったことにしてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 00:15:49.62 ID:zOTDEO5O0.net
>>569
ポタアンのためにスマホ買うならその予算でR3みたいなLinkでスマホから楽曲操作できたりする安い小型DAP買った方が利便性も良くて良いんじゃないかなと思ったりする

総レス数 1008
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200