2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ104

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-a2By [106.128.137.212]):2023/03/06(月) 12:03:16.98 ID:Aw5rjceka.net
実用最大出力だけ見てもな
何にも分かってないバカはイヤホン持って試聴してこい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-bhyV [126.166.205.226]):2023/03/06(月) 12:12:54.74 ID:abxgPiG2r.net
>>904
それがいいよね
試聴してみれば鳴らせてるかすぐわかる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-4vwY [126.165.97.228]):2023/03/06(月) 12:16:19.96 ID:jwUiDdzzx.net
>>902
わかったわかった
AK SP3000、Hiby RS8、cayin N8Ⅱの3つから好きなの選べ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-jXBb [60.91.28.108]):2023/03/06(月) 12:23:21.91 ID:ZHjWrXga0.net
>>906
WM1AM2で高いって言ってるから予算的に無理でしょw

>>902
”DAP 駆動力”でググれば少し古い機種ながら参考になる記事は出てくる
俺は田舎住まいで試聴すらできない環境だからそうやって調べた
記事で紹介している機種もしくはその後継モデルを一つ一つを個別検索、詳細な仕様や評価を確認して購入機種を絞っていったよ
898、899さんが言うように試聴が可能なら店舗で店員に要望を伝えてお勧め機種を聴く
試聴できないなら最初から他人に丸投げしないで自分で少しは調べる努力をするべきだと思うが?
自分なりに調べて ある程度候補を絞った上での相談ならこのスレの人たちはアドバイスしてくれるよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a8-W5Lg [61.120.232.46]):2023/03/06(月) 12:28:07.36 ID:DzpqetU90.net
>>907
丁寧な言葉使いでレスありがとうございます

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-bhyV [126.166.205.226]):2023/03/06(月) 12:44:02.68 ID:abxgPiG2r.net
>>908
これ以上はこっちで聞くといいよ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-0XLf [14.193.250.35]):2023/03/06(月) 12:47:40.31 ID:lCDTtGiL0.net
パワー欲しいならポタアンいけばいいんじゃね
現行ならGryphon安定

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-W5Lg [153.163.87.83]):2023/03/06(月) 13:02:02.87 ID:FerBSYw00.net
>>902
各メーカーの測り方やスペックの表示方法が違うのが、どう見たら良いのかがわからないって言ってるのか?
そんなの誰も知らないでしょ

WM1AM2が値段的にキビシイって時点で、選択子はもう少ない
音質や出力が云々言えるような状態では無くなり、多くても数種類に絞られる。
知見がないなら、長いものに巻かれたる(買える範囲の売れ筋)が良いと思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af2d-ji8x [222.11.51.127]):2023/03/06(月) 14:01:35.82 ID:4BQim6CI0.net
10万前後なら、ソニーのZX707やFiiOのM11SやM11 Plus ESS、シャンリンのM6ultra辺りにしとけばいいんじゃね
12万あればどれか買える

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 15:38:53.94 ID:C9WSADyDa.net
おしえてくんのワッチョイ 82a8-W5Lgは数日前に妬みで個人のSNSを晒して陰口叩いて荒らしてた悪質なクズだから相手しなくていいよ
ここでは本性隠してるみたいだけどIP出てる時点で逃げられないぞ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:06:44.23 ID:FerBSYw00.net
イマドキのDAPで、鳴らしきれないイヤホンって何よ
ヘッドホンならありそうだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:22:07.15 ID:VDAXARSE0.net
静電ドライバーのイヤホンは難しいぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:51:17.14 ID:ZHjWrXga0.net
ELYSIUM(静電ドライバ搭載)は持っているイヤホンの中で一番音量が取り難く、貧相なDAPに繋ぐとトンデモナイ音になるけど それでもヘッドホンよりはずっとマシかな
ハイゲインにすればNW-WM1A, 1Zでもどうにか聴ける

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:52:21.77 ID:EPAnjNhda.net
>>914
手持ちがHiby RS2だからER-4Sとかはポタアンをつい挟んじゃう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:57:47.88 ID:KWsWwCu+r.net
10万ちょっとクラスなら、今の中華DAPどれでも
パワーあるから大丈夫じゃない?かな?
HD800とかまわすなら厳しいけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 19:25:11.97 ID:oCZD7Vy/0.net
>>913
CAのTrifectaの奴?
昔からいる素人気取りの性悪か

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 19:32:01.03 ID:x0xYGiWsa.net
>>919
そうそう、そいつ
また誰が騙してバカにしようとしてるのかも知れないし、相手にしない方がいい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 21:47:10.13 ID:oCZD7Vy/0.net
>>920
ホントだ
[61.120.232.46]で調べたらあちらこちらで荒らしてる奴だな
ここでは言葉使いを変えてるので気づかなかった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 14:47:52.58 ID:rHH5wxh/0.net
mp3tagでファイルのタグきっちり編集したのに反映されてないのはなんでだろ
しかも純正アプリと他の再生アプリで微妙に違ったりするんだけどなんでだ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36cd-ChI4 [1.73.149.106]):2023/03/07(火) 15:13:03.79 ID:S7j/PvRp0.net
>>922
機種名もアプリ名もないから何とも言えないがその類はアプリとかがキャッシュデータを参照してるからじゃないか?
キャッシュクリアもしくは音源データの再読込で反映されると思うが

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 15:34:11.29 ID:rHH5wxh/0.net
>>923
機種はshanling m3 ultraで音源データの再読込やってみてもダメだった
キャッシュクリアのやり方は調べても見つからんわ…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 16:12:49.42 ID:KF+yVvb/0.net
なんのアプリを使っているのか知らないけど、きっとスキャンしてないだけと予想

問題をゴッチャにしてないか?mp3tagってパソコン側の話でしょ
そこで変わって無きゃ、DAPに転送しようが変わらないのは当たり前で
パソコン側でもタグ変わって無いのか?ちゃんとファイルを転送したか?
ツッコミどころが沢山ありすぎるんだが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 19:00:58.55 ID:SqviQTe9M.net
どのタグをどう読むかなんて太古の昔からアプリによりバ~ラバラだろまして中華dapて

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 19:12:58.19 ID:5m6OrZVLd.net
複数バージョンのタグがファイルに残ってるなら古いバージョンのタグは削除した方が良いね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-1tkp [49.98.161.200]):2023/03/08(水) 02:03:36.65 ID:bM+Y7LHyd.net
>>915
イヤホン?余裕で鳴らせるわ
ヘッドホンだとしてもEditionXS位ならWM1Aでもギリ使える

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 17:09:52.82 ID:Z8/c1Q8X0.net
SONIONのEST4発とかあっても、DAPなら普通余裕で鳴らせるんちゃいますか?

AGPTeKのMP3プレイヤーとかは知らん。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd0-NKQj [180.11.15.225]):2023/03/08(水) 19:07:39.45 ID:OhB9gjot0.net
PGTより音の良いDAPってありますか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-kY3o [133.106.32.40]):2023/03/08(水) 19:14:04.19 ID:5yU03ERPM.net
>>930
LUXURY&PRECISIONなら引けを取らないね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 19:30:02.01 ID:oiBz8YE50.net
RS8

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 19:49:56.19 ID:Q9qlclYf0.net
LUXURY&PRECISIONって何であんなに音いいのかなあ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 20:13:29.16 ID:+0BLKK2Q0.net
LP6とか凄いの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 20:22:53.03 ID:Q5JVT13a0.net
>>934
タッチパネルの反応が悪かったり日本語歌詞が表示対応していなかったりするけど上着の内ポケットにギリ入るので個人的に最高のDAPです

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 20:39:47.05 ID:FHjeYpIM0.net
HiBy R6Pro II
AKM4499
http://www.erji.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2295387&page=1&authorid=753384

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 20:59:39.09 ID:OewM6rx1d.net
俺はL&P P6しか持ってないけど音だけは素晴らしい
P6 Proとかもっと凄いのかな

(PGTは海外モデルを買って使ってたけど再生中に突然シャットダウンする持病が有ってね なのでもう手元に無いけど音だけはP6の方が良いと思った 音だけはね)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-kY3o [133.106.32.49]):2023/03/09(木) 17:57:33.45 ID:jLbxZ99tM.net
PGT Tiだけど再生中にシャットダウンなんてした事ないわ
オフタイマーオンになってただけじゃね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 18:20:42.43 ID:ICrrAhMWd.net
>>938
あなたはそれでよかったね

ハイビットの重い音源でメモリーカードとの相性が有るとの情報もあり、Sandiscのカードの国内向けの高い物に変えたり色々試したけどだめだった
米国のショップから買った海外モデルなので、そのショップとLotooに聞いたがメモリーバッファが悪い初期不良の可能性ありとの判断
低ビット音源なら問題ないのでそのまま使っても良いのだが、浮気してL&P P6に買い替えたのさ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-kY3o [133.106.32.35]):2023/03/09(木) 18:44:47.55 ID:FbhfAV1mM.net
>>939
初期不良って回答もらっといて持病とか、ただのアホだったか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 19:07:31.91 ID:a4EXEwA7d.net
>>940
日本語が通じない奴が来た

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 19:10:57.92 ID:v14q6npTM.net
>>941
自己紹介で草

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 19:20:11.45 ID:vF661ZMzd.net
自分も>>937の書き方では機種の問題に見える
個体の問題であるようには読めないな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 19:43:56.01 ID:iiiEF70xd.net
>>939
わざわざ支那製品を米で買う意味とは
初期不良も対応もよくない印象

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 19:48:52.40 ID:61H5u6nfa.net
>>944
Lotooは対応良いけど国内代理店がぼったくりだし、国毎にシステムのランゲージが違うからね
英語なら差し支えなく使えるけど、中国語のUIは遠慮したい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 00:56:28.28 ID:+lGuO/Ck0.net
ついに DMP-Z1 購入!
中古だけどまだ60万円前後で買えるから今がチャンス。
TA-ER1やDAS-R10のように、後になればなるほど
値が上がるから、早く買いたかった。
グローバルな Head-Fi を見たけど意外にレベル低くて、
Z1の価値がわかっていない連中ばかりで驚いた。
ディスクリート絶対主義者とか、RK50という名前だけ知っているが
2連と4連では要求精度が全く異なることを知らないやつとか。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 01:08:51.47 ID:+lGuO/Ck0.net
原理的に再量子化ノイズが発生するデジタルボリュームと違って、
ソニー特注のボリュームはとにかく静寂だった。
ただし、エアコンは当然消して騒音がない暗い部屋で聴かないと
この凄さはわからない。
ソニー銀座で聴いたレビューを書いている人もいるが、
あんなうるさい環境で聴いてもこの良さはわからない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 01:49:30.76 ID:VPJWvkJy0.net
>>946
バブル期のRシリーズとESシリーズ中上位機は他社との競争があったので物量投入が凄かったが、良くも悪くもコスト重視の近年の機種でそこまで価値が付くかねぇ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 01:53:53.76 ID:+lGuO/Ck0.net
Head-Fiで槍玉に挙げられている TPA6120A2 は「純アナログIC」だから、
電源の品質次第でいくらでも最終的な音が変わるところが重要。
電源とペアにして語らないと音の良し悪しはわからないはずで、
おそらくZ1を超える電源と組み合わされたTPA6120A2は世の中に無いと思います。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 02:00:22.99 ID:+lGuO/Ck0.net
>>948
DMP-Z1も往年のRシリーズのように、後になってプレミアが付くと思います。
確かに定価の100万で買うのは抵抗ありますが、今は定価の6割で中古が
買えて、この値段なら私は十分納得できました。
ソニー特注アナログボリュームは市販のアルプスRK501と同じではありませんし、
Z1のアナログ回路規模の8割はアナログ電源回路のように見えます。
(残り2割がDACとヘッドホンアンプのイメージ)
こんな設計ができるモデルはなかなか無いと思います。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 02:06:00.71 ID:+lGuO/Ck0.net
トップパネルのアルミ板はガラスのように磨き上げられてますが、
ちょっと擦り傷が見えますね。ティッシュペーパーは意外と硬く、
ティッシュペーパーで拭くだけで傷が増えそうです。
アルミをこれだけの鏡面に磨き上げるのはかなりの技術では
ありますが、硬度9のサファイヤガラスであれば傷はほとんど
付かなかったでしょうね。
これも音質最優先の結果なのだと思いますが。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 02:18:21.21 ID:+lGuO/Ck0.net
DMP-Z1の後継機が出る可能性もあるけれど、
Head-Fiの人たちが言っているような
・Wi-Fi対応
・ストリーミング対応(=Android OS)
・ディスクリートヘッドホンアンプ
・ラインアウト・プリアウト端子
・LCDの大画面化 or 大画面OLED
・アンバランス6.5mm標準ジャック
はすべて音質にはマイナス要因にしかならないので、
自分は今のDMP-Z1の仕様が好みです。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 14:00:18.35 ID:ggb22S7/d.net
>>951
めっちゃ嬉しいことはわかるが
磨いてるのはアルミではなく塗装です

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 15:04:24.68 ID:WUhi+wESd.net
デジタルだし、値段あがるかなぁ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 10:55:18.63 ID:rDfOH3avf
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 19:49:27.97 ID:i2mV0cm50.net
詳しい人へ
R2R DACと言うのと、N7の1bit DACの違いがわからないです
何か参考になるサイトとか有りませんか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 21:15:47.16 ID:oHGrrPNA0.net
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/29/4615_2.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 21:34:17.75 ID:i2mV0cm50.net
>>957
これは読んだけど解決しなかった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 00:17:04.66 ID:dzoonMX50.net
スレチかもしれんが教えて下さい


最近のdapって小音量でも爆音じゃないですか?
100ステップ以上あるのに10以下にしてることがほとんどです
ネットで調べてみるとみんな50とか100とかで聴いてるみたいだし...
耳どーなってんの?って感じ
音量下げるためにiematchも買ったけど、BAは音が結構変わっちゃうからあまり使いたくないんです
面倒だからやりたくないけど元ファイルの音量を下げるしかないのかなぁ


ちなみにdapはrs6でイヤホンw80
jpopメインで聴いてます

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 00:25:59.65 ID:dzoonMX50.net
書き忘れましたがrs6はもちろんローゲインで使ってます

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 00:26:24.53 ID:d67ESV0m0.net
>>959
イヤホン側のインピーダンス、感度
DAP側のゲイン
について調べてみてください
言ってる事が的外れなことがわかると思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 00:28:02.74 ID:tFjznqoX0.net
>>959
同じくRS6でイヤホン使ってる
機種によるけど、20より上げることは滅多に無い
高感度かつバランス接続だと7とかで丁度いいこともある
もちろんゲインはLow
あんまり気にしたことないし、楽しく聴けてるならそのボリュームでいいんじゃない?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 07:19:19.12 ID:dzoonMX50.net
>>961
レスありがとう
w80が高感度で低インピーダンスなので音量が取りやすい機種なのは理解しているつもりですが...


>>962
レスありがとう
似たような状況ですね
自分もgradoのヘッドホンとか使うと20以上まで上げたりはできますね
でもw80でバランス接続すると音量が最低でもちょうど良かったりするので、音圧が高いうるさい曲なんかだとそれ以上音量を下げられないのが耳に悪いと感じるしストレスなんです
難聴にはなりたくないのでアッテネータが手放せません…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 08:01:19.33 ID:ARWFDrV90.net
チューンドGT-Rで渋滞する首都高じゃアクセル踏めないのがストレスとか言ってるのと同じことだぞ
何でもかんでも数値盛ればいいってものじゃない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 08:28:15.79 ID:d5o19qXud.net
>>959
W80が発売された頃のDAPのアンプ性能に合わせた設計でしょ
あれも良いけど、もっと鳴らしにくい新しいイヤホンを買ってみたら?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 09:18:13.97 ID:R9FjmXY5d.net
別にW80が気に入ってるならそれで良いのでは。
俺いつもRS6で地下鉄の中で50から80の間で聞いてるけど、どう言う環境で聴いてるの?
ちょうど今使ってるのはEuclidでバランスで50

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 20:01:01.34 ID:Ih1+a7wd0.net
DX300max Titaniumを使っているのですが、本国のiBassoに液晶の表示を180度反転させる機能を追加して欲しいとの要望メールを送ったら以下の回答がありました

Hello,

Thank you for your suggestion. Our development team will add this feature to the firmware in the next update.

Sincerely
iBasso Audio

リップサービスなどではなく本当にやってくれることをと切に願っているところですが、このスレの住人の方々はメーカーや代理店に要望を送って色よい返事が来たことはありますか?
ちなみにiBassoのDAPスレでこの内容を投稿したら何故かERROR: VPN931が出てしまい送信できなかったのでこちらに上げさせてもらいました

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 21:56:36.88 ID:dzoonMX50.net
皆さんレスありがとう
音量気にしてる人ほとんどいないカンジですね

>>964
おっしゃる通りですね

>>965
鳴らしにくいイヤホン、検討してみます

>>966
W80はまぁまぁ気に入っていますがこれじゃなきゃダメってほどではありません
リスニングシチュエーションについてですが自宅や歩いてる時に聴くことが多いですね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/23(木) 01:21:33.88 ID:e0cC1RMM0.net
iOS版のJplayとかあんのね。
android版とか出たらRS6とかでも使えんのかね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 16:20:19.69 ID:bAWyyIOq0.net
のかね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 09:26:03.81 ID:3OBssf2ax.net
R6Ⅲがなかなか良さそうな感じ
z707が外部記録対応不可だったから迷ってたけどこっちならいける

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 12:41:42.39 ID:dOYrZMZr0.net
>>971
「外部記録対応」というのがわかりません

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-YUhU [126.151.60.30]):2023/03/30(木) 13:28:17.71 ID:3OBssf2ax.net
すまん、外部記憶
本体のみだと容量足りんのでmicroSD対応が良かったのよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 13:56:48.81 ID:o9zflP0B0.net
707もSD使えるというか最近SD支えないDAP見たことないぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 19:22:54.10 ID:Och517Yw0.net
>>973
まさか、メモリーカード使えないと思ってるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 19:30:29.29 ID:4ybldqVyd.net
>>971
z707?
ZX707ならば

https://i.imgur.com/8jOM79a.png

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 19:37:00.47 ID:F8HgCZ7Q0.net
SD使えなかったのはZX1だけやろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 06:26:44.52 ID:nizH6nX0d.net
>>971
WEB取説

https://i.imgur.com/FrGkOuK.png

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 14:56:53.20 ID:h8C2BTAAr.net
とりあえずvrchatはR-13だからそれ未満だと規約違反で退場

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 15:05:40.80 ID:h8C2BTAAr.net
すまん間違えた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/02(日) 12:41:04.98 ID:q0G0WeKI0.net
LP6とか高いDAP買ったらバッテリーとか
ずっと使えるものなのかな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/02(日) 13:21:47.90 ID:3rydlgBYd.net
>>981
数百サイクルで容量半減という寿命はどれも大差ないよ
バッテリーが弱ったら交換サポートがあるかはメーカー次第
使用頻度やバッテリー容量次第だけど私的なイメージはスマホの倍程度の期間もつかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 00:47:11.50 ID:2S6643wW0.net
バッテリーだけはどの機種も使う側次第。
後はバッテリーの当たり外れ位。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-D3vb [133.106.33.14]):2023/04/03(月) 07:12:57.14 ID:mxHhZnVmM.net
バッテリー非正規ルートで売ってたりする場合もあるな
DX220は自分で交換して使ってた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 08:58:40.60 ID:bnOG7IQPM.net
>>984
あれめちゃめちゃ簡単にバッテリー交換できたよね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 11:53:25.73 ID:gYG1CrK+0.net
>>985
DX200は簡単だったけどやり方変わらんの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 12:16:50.08 ID:bnOG7IQPM.net
>>986
イモネジ外してアンプ外して本体内部のちっちゃいネジ(2本)外してこれで背面ケース外せるけど背面ケースにくっ付いてるWiFiの接続ケーブルのピンを外してから完全分離させてバッテリー入れ替えるだけだから楽勝だったなあ
余裕で10分以内で終わる
DX200は分からないけどたぶん一緒でしょう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 12:24:32.28 ID:k3YZxonya.net
ibassoは追加アンプとかメンテナンス性高いのが良いよな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 17:43:30.75 ID:gYG1CrK+0.net
>>987
ほぼ変わらないねありがとう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 22:08:41.90 ID:T5z6xx3v0.net
代理店(MUSIN)が良心的だからアフターフォローとか安心感はあるな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 11:57:36.11 ID:aAyi9pUca.net
ROCK、METAL系を主に聴くんですが、5〜60000円くらいでお勧めありますか?
Fiio M11を使っています。
教えてエロい人!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 12:38:27.51 ID:Ojazl5Zrd.net
>>991
今使っているFiiO機で不満なの?何が?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 18:59:20.05 ID:oND4Z9LXa.net
>>992
よくも悪くもTHX AAAが四面四角な音だからかも

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 19:03:38.43 ID:2zaFisdn0.net
相変わらず雑に質問する一さんらしき人がチョコチョコ現れるなぁ
相談スレの質問用テンプレを全部埋めて見せろとまでは言わないが、もうちょっと訊き方ってもんがあるだろ
雑な質問には雑な回答しか帰ってこないぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 19:06:57.70 ID:2zaFisdn0.net
誤 一さん  →  正 一見(いちげん)さん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 19:13:51.39 ID:QB0LAD4fd.net
次スレは何処ですか。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 19:29:15.54 ID:kU5dXD/ad.net
>>993
M11ならTHXじゃないだろ
ProかPlusなら普通そこまで書くだろうし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 03:50:47.52 ID:O1zu9bR80.net
HiBYのR2Gen2技適ないけど無線無効にすれば屋外も大丈夫ですよね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-YGZe [133.106.60.192]):2023/04/07(金) 05:51:10.88 ID:8hoDKlPUM.net
>>998
技適ない機器は無線のオンオフに限らず電源入れた時点でアウト

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 07:27:31.36 ID:B847NoCzd.net
>>998
技適は意図的な無線通信だけでなく、スイッチを入れて稼働してるときの電磁波放出も管理してる
例えばそれが大きい機器を満員電車で使ったら周囲のスマホでノイズが聞こえたり心臓ペースメーカーが動作異常するようなことを気にしている
技適がない機器が全て電磁波放出不合格ということではなく、申請して検査してもらって合格レベルであることのお墨付きがないだけ
でも、低価格機器で台数も期待できない場合、申請費用の回収ができないから申請されない場合もある

実際のところR2 IIは問題ないと思うが日本の法的には駄目

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 08:32:48.49 ID:ZuBlSK3Gd.net
例えば電波暗室みたいな電波を漏らさないところで送出をオフに設定できれば建前上も実質も含めて法はクリアしているはずだけど。
「電源を入れたらアウト」は要件を適切に表現できてないよね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 08:39:18.28 ID:0Y4hb+I1M.net
前提が屋外だからな
日本語難しいか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 09:16:34.27 ID:ZuBlSK3Gd.net
無効にしたら屋外でも大丈夫だろ
電波送出してないんだし

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 09:37:07.83 ID:O1zu9bR80.net
なるほど全然ダメなんですね 日本語のレビューがない理由もわかりました 教えて頂きありがとうございます 

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 10:46:44.88 ID:vcPUadfAM.net
>>1003
無効でも法令違反なんだわ
なんせテストしてないんだから無効が効いてるのかも分からんからな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 10:52:37.14 ID:jxVK5uIcd.net
次スレをお願い致します。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/07(金) 11:03:40.79 ID:+3DG3iMx0.net
【音質】DAP総合スレ105
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1680832926/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200