2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part10【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 02:19:30 ID:ZrG+2A2n.net
SONYヘッドホン公式
https://www.sony.jp/headphone/?s_pid=jp_top_PRODUCTS_HEADPHONE

※前スレ【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part9【イヤホン】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1623878074/

863 :名無し募集中。。。:2023/05/13(土) 15:00:59.44 ID:m2Fk0fJx.net
キンバー尼で実質10パーオフか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 18:15:15.64 ID:k3ql3Anm.net
キンバー着弾
さっそくz1rで聴いてるけどさらに澄み渡るような音質になったわ
これは違いを感じる
ついでにいにしえのXBAN3も下手なハイエンドよりいい音質になって満足

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 18:36:03.75 ID:JN0lU2c+.net
>>864
ケーブルでここまで変わるもんなあ

前スレあたりで書いたかもしれんが
別ケーブルにかえようとして
引っこ抜いたらイヤホン側の端子?ごとぬけてしまって
イヤホン修理だしたことがある
XBAN3頻繁に使うなら
もう一本キンバー買うことおすすめするよ

Z1Rで同じ事になって保証なかったら新品交換扱いで
15万位かかると思うM9で10万だったから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:37:06.02 ID:urGwIkBf.net
>>864
まじかよぉ、俺も買おうかなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:42:47.67 ID:p8/DLdf4.net
前のキンバーとも違う?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 05:24:08.10 ID:KO4Rzen8.net
宗教の時間ですね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:47:45.48 ID:eRJmhO+s.net
3.5のケーブルしか付いてこないイヤホンをバランスにするときにキンバーを使ってる
もともとバランス用ケーブルが付いてきてるイヤホンは付属のものが一番使いやすい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:19:14.74 ID:xmaXshlI.net
キンバー2最高
予備であとも2つ買っておこうっと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:22:15.74 ID:WaIC/52W.net
>>869
IERシリーズは特にそうだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:22:43.62 ID:98YJJYS2.net
前のキンバーと性能は同じだよ
前のを使ってる身としてはやっと皆気付いたかって感じ
宗教云々は耳鼻科行け

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:25:36.41 ID:eRJmhO+s.net
>>872
イヤホン側の端子は強化されてるらしいよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:33:28.23 ID:98YJJYS2.net
端子はね
音質は同じなんよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:38:46.18 ID:y0xKVgOH.net
まぁキンバーなどのリケーブルは音質もそうだが
所有欲満たせるからな
やっぱりゴツゴツしたケーブルでイヤホン聞きたくない?
俺だけかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:05:02.47 ID:xmaXshlI.net
ブリスの方が高級感あって好きだわ
キンバーより太くて黒くでカッコいい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:12:08.92 ID:089KAo0t.net
今日z1r専用のブリスが届く、どんなもんか楽しみや

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:24:05.72 ID:eRJmhO+s.net
>>877
納期ってどれくらいなの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:54:15.20 ID:dIOgEVN6.net
>>878
すまん言葉足らずだったレンタルのだよ
レンタルも順番待ちで1ヶ月ちょい待ったよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:05:14.42 ID:eRJmhO+s.net
人気高いな
レポよろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:08:03.80 ID:5hxtvP1W.net
俺は発売してすぐ借りたから一週間しか待たなかったな
中高音が太くてずっしりした厚みのある音質なのが特徴

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:22:43.72 ID:oXKa+QOi.net
>>806
東京の中央線からメトロに乗り換えるルートで通勤時にXM4使ってるけど、音質優先にしたらブッツブツ途切れるぞ
接続優先でXM4使い続けてるけど

ノイキャン、外音取込みが良いTWSは音質的に満足とまではいかずとも聴けるレベルであれば手放せない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:55:06.12 ID:X4fPUNGw.net
やっとここ見つけた。IER-Z1R+PCなんですが、おすすめの据え置きアンプ、音楽PCソフトあればご教授ください。
もう少しダイナミックに鳴らしたいんです。ちなみに今は2万位のポタアン使っています

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:12:19.54 ID:yH8jNN8d.net
とりあえずfiioのk7あたり買ってみたら

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:19:30.67 ID:X4fPUNGw.net
>>884
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:45:41.60 ID:4yzMM+kI.net
コレイル試したけど安定悪いな。
家でじっとして聴く人ならいいけど、
歩きながら聴くならこれいらんな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:58:19.45 ID:0g+vS8BJ.net
>>883
好みわかれるが 使いなれれば
Tune Browser かな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 18:32:52.13 ID:X4fPUNGw.net
>>887
コメントありがとうございます。
フリー期間もあるみたいですので一度使ってみます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:09:40.56 ID:1c7+BSAw.net
>>880
ブリスz1r専用のレポだけど素人だから、あんま詳しく説明はできないけど純正の上位互換って感じだね
音場が広いのと音の厚みが凄いって感じで、好み分かれるかもだけど自分はボーカルより周りの音がよく聞こえる方が好きだからとても良かった
キンバーと比較すると低音はキンバーの方が強く感じるんだけど、音場が狭いのと音の厚みはペラペラなのにやたら低音だけするように感じてしまって、キンバーやめて純正に戻したよ

着け心地は純正が1番で次がブリスかな
純正ケーブルの音が好きな人はぜひ試して欲しいね、家でゆっくり音楽聴く人には凄く良いと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:10:23.42 ID:9b4kvkWi.net
レポありがとう
キンバーより純正の方が好きだから、ブリスが欲しくなってきた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 19:56:36.02 ID:mus3YVpZ.net
淀キンバー値下げなってる待てばよかったグギギ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:30:49.03 ID:u5I8O01o.net
>>891
SONY ストアでクーポン使用で23,290円でしたよ。
明日発送ですので楽しみです。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 01:15:49.04 ID:GbOGHyue.net
Z1Rヨドバシ昨日まで22万円だったのに定価?25万に戻ってた

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:30:52.43 ID:rzu2EeOr.net
為替も円安に触れてきたからな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:04:05.85 ID:4E4WN/ME.net
ソニーは周期的に底値になったあと元値に戻るよ
価格改訂前の底値なんてポイント込みで実質15万だったし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:26:50.22 ID:DZNAoRLg.net
21万で買った身としては、15万でZ1R手に入るのは正直うらやましい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:50:50.06 ID:oNDeT+qH.net
2年くらい前ならeイヤで14万円台だった時もあったし自分もそうだけど15万円程度で買った人は多いんじゃないかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:59:20.29 ID:FHUUIEWz.net
M7は5万6000円、M9は10万、Z1Rは16万
これがしばらくデフォだったのにね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:47:15.62 ID:rzu2EeOr.net
結局Z1Rは発売直後が一番安かったな
14万円台で購入したわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:11:51.08 ID:IUxbX+PB.net
某有名店の新品未開封品が13万円弱だったときに買ったわ
特に不具合もなく普通に使えてるからお買い得だったな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:21:30.51 ID:PPilgF5M.net
最近Z1R用にCOREIRを買って一度は満足したんだけど、区切りがついたようにeイヤでカスタムイヤピ申し込んでしまった。
ケーブルはキンバーだけどいつかリケーブルでも沼るんじゃないかという気がしてくる。
イヤピもケーブル同様に実感してしまうと戻れないわね。

ちなみにいうと先週アキバのeイヤのアウトレットにZ1Rが14万で売ってたよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:37:43.83 ID:CMkjXCt7.net
昔は新品で買えた値段が今はアウトレット

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:58:21.63 ID:sFgNIIt1.net
COREIRも家で聴くには良いわな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:46:34.69 ID:1WKC7g4i.net
>>901
出来上がったら感想お願いします。
キャンセルできんから踏み込めん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:10:31.38 ID:DZNAoRLg.net
>>901
俺と同じルート辿っててわろた
エアラカスタマイズ出来ていいよね
なんか店員曰くかなり耳からはみ出るらしいけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 22:34:05.65 ID:NjVkwe5M.net
Coreirは低音も出る?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 00:48:11.59 ID:9N4KgXSW.net
>>906
COREIRってカスタムイヤピと普通のイヤピの間なのかなってなんとなく思ってて、
イヤホンの音導管を延長しているような構造になってるから、耳にフィットするなら低音増すはず。
私は低音増したように感じる。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 00:50:14.55 ID:9N4KgXSW.net
>>904
土曜日に耳型取ってくるけど、納期1ヶ月くらい覚悟してるから届いたらレビューするよ。

>>905
私もそこだけは気になってる。なるべく耳にフィットして欲しいけれども。。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:33:59.15 ID:Oku7+qKy.net
カスタムイヤピはノーマルとエアラCの両方作ったけどずいぶん違うな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:16:33.12 ID:+0BynFRf.net
>>909
俺はエアラCしか作ってないが
イヤホンの旨味を漏れなく享受できてると思ってるんだが同意?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 11:10:29.97 ID:Oku7+qKy.net
好みの問題もあるだろうけどエアラCが上位モデルというわけではない
俺は音質と付けこごち含めてノーマルの方が好みだった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 11:26:23.14 ID:J1Se/9DP.net
>>909
具体的にこっちがどうでとかの比較お願いします

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:11:31.08 ID:nGtdIjxJ.net
>>908
エアラC今日出来上がったから受け取ったよ
4/16申し込みだから約1ヶ月半かな
これすごいね
Z1Rって筐体がデカいから必然的に外耳部分に引っかかるんだよね
エアラはステムがその分伸びるから引っ掛かりを抑えつつ、音を最大限伝わるようにしてくれる
あと人工宝石だからか反響して綺麗に聞こえるわ
はみ出すとかはあんまり気にならないね
ただ、耳の中に入れた時の異物感(耳かきで掻いてる時みたいな感じ)はあるかな、慣れれば大丈夫だろうけど
約3万7千したけど、ハイレゾの祝福聞いただけで元取れたよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 18:08:53.39 ID:kUCW1Xv6.net
俺は無印のエアラの方が好み
エアラCは無駄にデカいだけで耳の閉塞感がハンパない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:27:04.01 ID:nGtdIjxJ.net
それもありかもね
Z1RはCでステム伸ばさないと重い分安定しない気がするから俺はCでいいや

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 22:38:02.09 ID:griZZXtJ.net
Coreir届いた
音は良いけどM7のステムだとすぐ外れるし耳に残る

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 01:51:28.03 ID:3cEUaoKz.net
>>913
おめでとう!私のオーダー分は納期2ヶ月らしいから気長に待ちます。
色んな耳の人がいるらしいけど、出っ張りがあんまり気にならないなら良かったね。
私は左右で色違いのOPAL Inclusionでステム無しにしたけれど、出っ張らないことを祈ってる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:51:24.55 ID:fVIl5h2l.net
いや普通にエアラは出っ張るよ
エアラCはさらに出っ張る
Z1Rはもともとのノーマル状態でもかなり出っ張るイヤホンだからな
一度出かける前に鏡でその状態を確認したらとてもじゃないけど恥ずかしくて外に出られないから

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:28:36.26 ID:woSD75LC.net
>>917
ありがとう!気長に待てばすぐ連絡来ると思う
ステムなしなら出っ張らないんじゃないかな?
Cでも耳介にぴったり合わさるから自分はそんな気にならないや
それより耳穴にフィットする位置を探すのに苦労するかもね
Z1Rってどっちが上で下なのか一瞬分かんなくなるから笑

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:33:05.73 ID:fVIl5h2l.net
フィットさせる位置なら作ってもらうときに赤青みたいな左右でマーキングしてもらうだろ
そこにZ1Rの出っ張りを合わせるだけ
製作側も個人の耳型と使用機種を把握した上で製作してるから適当にやっても意味がない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:35:30.10 ID:woSD75LC.net
???
Z1Rの出っ張りをどうやって合わせるの?w
エアラ持ってる?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:51:59.58 ID:fVIl5h2l.net
見ればわかるだろ
気付かないお前はよっぽどアホなんじゃね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:23:44.38 ID:uIRykNMh.net
>>916
coreirで聴くときは動いちゃいかん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:23:47.81 ID:vXjcfkqq.net
そんな虚勢張らなくても大丈夫だよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:53:00.58 ID:y0Nwj5DZ.net
エアラってピッタリハマるけど抜く時イヤホンがひっこ抜けたり、痛かったりするね
特に引っこ抜けてエアラだけ耳に残ると焦る焦る

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:14:59.60 ID:TIRs3FI7.net
なんだか鼓膜痛めそうだけど
大丈夫なの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:39:14.43 ID:erfJGKv1.net
異物感あるけど、かえって免疫がつく

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:43:40.04 ID:ZPyzoZ2S.net
正直歯を噛み締めると顎関節の部分と当たって異物感はあるね
耳型取る時に口開けて取らなくて良かったって思うくらいかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:46:19.72 ID:ZwyRaUkq.net
自分は耳たぶ軽くひっぱってやると
スっと抜き差しできるけどなあ
人それぞれ差があるもんだね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:51:52.00 ID:bty1I/uN.net
鼓膜云々は痛めそうだけど、カナル型である以上そもそもいずれ痛めるってのと歳食ったら分かんないっしょってのはある
あとやっぱり価格が高いね
音質はいいけど、イヤーピースだし、だったらカスタムIEM…って選択肢になるのも頷ける

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:13:01.27 ID:PT+G5bMl.net
M9、最安値が15万、M7は9万4000、Z1Rは23万
恐ろしいね、いよいよ値段下がらないの確定してきた
11万で過去よりちょっと高いけど諦めて買うかでM9手に入れてよかったわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:15:01.04 ID:wz5HGY20.net
当面円安傾向だし値下がり待ってるような奴は一生物が買えない時代になる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:19:56.68 ID:50Q7om0O.net
結局賃金上げにはまず物価上げって鳥が先か卵が先かになってるかんな
賃金上げに適応出来なきゃ買えない高級品だよもはや

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 07:25:55.09 ID:awQvCgw/.net
M9使ってて、元の音源の悪さもあるけど(改善はほぼ無理)、インピーダンスがちょっと低いのもあってノイズが気になる
好きな音だからこのまま聴いてたいのでいろいろ探してこんなものがあるというとこまでたどり着いたけど、今は販売してないらしい
みなさん何かノイズ対策おすすめあります?

https://i.imgur.com/QDiFHn0.jpg

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:00:50.76 ID:VWafX1He.net
自分もちょい気になってもう調べたかもしれないが
ttps://otonokiwami.com/earphone-biribiri-sound/
で手当たり次第に対策してみるのがいいかと
自分は音源が悪い場合をAudacityあたりのアプリで
調整してます
原音を弄るのでアレだけど
ノイズで萎えるよりはマシってことで

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:07:23.62 ID:ntc3cS3a.net
M9て低いか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:28:32.77 ID:sTnr/CRh.net
IEM matchって2.5以外の3.5と4.4はまだ売ってるね。
でもRS6とかみたいにゲインいじれるDAPならいらないんかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 10:54:22.94 ID:xRK+f4kW.net
>>931
過去の値段見てると今の値段に手出し難いので、新製品待ちを決め込み。
新製品なら過去の値段もクソも無い。
別に買わなくても困らないって事もあるけど。(新製品出なくても困らない)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 00:51:00.98 ID:H7Cj7sdB.net
>>936
インピーダンス22Ωでしょ
スマホでも鳴らせるイヤホンだよ
別に良い悪いの話ではないけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 09:31:18.68 ID:C1p+1Abk.net
流れぶった切って悪いが
Z1RでCOREIRイヤピ試してみた
音は純正ハイブリッドイヤピより好みでいいんだけど
外すときイヤピだけ耳に置き去りにされるのが微妙に怖い
これはもう仕方ないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 10:22:52.46 ID:rNc/pSd/.net
一回エタノールでノズルとイヤピ軸内を拭って油分を飛ばしたらどう?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 12:26:33.47 ID:dfu5c0W9.net
耳の中が油っぽいんだから無駄

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 12:29:00.32 ID:rWe3abdy.net
人間から油分をすべて取ったら大変なことになるとあれほど言ってるのに

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 13:49:02.64 ID:zrLdsNEA.net
油があったら滑り良くイヤーピースも取れるのでは?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 13:56:34.02 ID:C1p+1Abk.net
>>941
ありがとう、ちょっと試してみる!
でもそもそもZ!RにはCOREIRはややゆるいのかな・・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 14:32:46.93 ID:ZQZfqm2g.net
あとは、セメダインBBXみたいな剥がせる接着剤を使うか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:08:11.47 ID:zrLdsNEA.net
コレイルはコイル部分で物理的な抵抗があるせいかピッタリハマってると根本が外れやすいよね
普通のゴムイヤーピースは柔らかいから逆に外れにくいけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:31:03.52 ID:EmaF0gFJ.net
Z5販売終了

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:51:15.79 ID:OBQ2Anj5.net
うそん?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:55:34.73 ID:EmaF0gFJ.net
ホントとうとう生産完了です

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 21:06:28.52 ID:OBQ2Anj5.net
去年買っておいて良かった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 21:11:20.33 ID:ENiFsNT2.net
金持ちは価値のない物は買わないが、価値のあるものには出し惜しみしないからな
かく言う俺も東京ドーム並の広さの貸金庫にIER Z1Rを購入して限界まで敷き詰めて保管している
それだけの価値があると思ったからだ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 08:23:57.57 ID:Vma38LfL.net
M7でユルユルなんだけどCoreirの根本をデンタルフロスとかで結んだら抜けなくなるだろうかとか考えてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 09:28:15.48 ID:g4vIMyUW.net
でも異物は音質に影響しそうだし
万が一耳の穴に入り込んだら怖い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 11:51:58.27 ID:9uMua+3I.net
これ要らんかもなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 11:58:46.39 ID:ACp8uasc.net
一箇所だけアロンアルファ塗っときゃ良いじゃん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 13:51:49.29 ID:UKGziiqX.net
俺もcoreir買ってみた。
IER-Z1Rにつけたけど音がダイレクトになって良いね。
普段サイズはMなんだけど色々試してSにしたわ。
これがちょうど良い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 16:19:04.35 ID:fudxbUrq.net
買ってみたけど耳引っ掛け違和感ヤバス
キンバーケーブルにしたらよくなる?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 18:53:10.69 ID:bBbb3Asr.net
安定感は増すかもね
あとfinalの根元固定用ゴムとか結構耳掛けしやすくなるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:43:24.75 ID:qvJwPetH.net
メガネかけてるから耳のとこではさむと超安定

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 22:46:30.43 ID:2KfAhUak.net
どれを買ったんだ
M9はケーブル太いし巻き方も緩めなのでかなり馴染ませないとハンガーがプラプラする
Z1Rは巻き方がきついしM7はケーブル細いから自重で巻き付く

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:51:28.10 ID:4cHUv2Xd.net
IER-M9が欲しかったから買うのはかなり先かな、と思っていたが、M7のノズルが真鍮というのを知り結局M7をポチッたわ…。真鍮ノズルということで、手持ちのBeatAudioのシルバーソニックケーブルを合わせたいが、これ軽く断線してるのよね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 03:43:26.04 ID:BgDUmj49.net
>>962
自分もシルバーソニック6持ってるけど、真鍮だと何故組み合わせたくなるの?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200