2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-ZJAk):2022/07/22(金) 01:06:58 ID:nPNIlMXoM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
>>868
スマホの搭載の話か。dacのsaだと思ってた。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6a-qXZl):[ここ壊れてます] .net
fc4が届いてスマホに繋いでみたんですがスマホ側からしか音が出ない
なにか設定が必要?FC4側のインジケーターは赤色なのでつながってはいると思うんですが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-Todr):[ここ壊れてます] .net
手動でスマホに認識させないといけないタイプなんじゃね?
昔のスマホとかにはよくあった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
>>870
プレイヤーは?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6a-qXZl):[ここ壊れてます] .net
>>871
あーそうかもしれない
試してみます
>>872
プレイヤーというかとりあえず音を出したかったためにアプリでYouTube
そのあとAmazonmusicでも同じです
プレイヤーとか関係ありますか?出力先が変わっていないので

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
>>873
プレイヤーにusb認識させるかスマホにするか選択するもの。排他的に認識させればプレイヤーのボリュームで動く。アマゾンは独自で排他的な使用はしないのでは?つまりスマホのシステムでならすと。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
ふつうはHiby MusicやFiio Musicからでは?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6a-qXZl):[ここ壊れてます] .net
お騒がせしましたが出力できました。
理由は不明ですが抜き差ししていたら認識しました

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-qXZl):[ここ壊れてます] .net
>>871
Androidの機種によっては機器をつなぐたびにUSB OTGをONにする必要があるけど、それじゃない?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-YGNR):[ここ壊れてます] .net
どのドングルか忘れたけど、AMHDを起動させてからじゃないと認識しないやつを前に持ってた。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
うちのは接続するとHibyMusicは起動してなくても自働で認識窓が出て、FiioMusicはアプリを起動すると窓がでてくる。Pulsarのようなのは何もでてこない。このてのmp3プレイヤーはイヤホン直のほうが良い音になる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-TRym):[ここ壊れてます] .net
USB OTGケーブルには方向あるからそれじゃないの?
ためしに逆に挿してみて

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-yTkt):[ここ壊れてます] .net
>>878
それM3Xがそうだな、林檎と尼とかのアプリを起動させたあとにUSB接続させないと認識しない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-yTkt):[ここ壊れてます] .net
俺の言ってるのドングルではないけどfiioのQ3とかはOTGの向きはあったな
ドングルに関しては先に立ち上げる、ケーブルの向きとかで認識しないは無かった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VOnS):[ここ壊れてます] .net
M12のケーブルは向きがない。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMae-f2Wo):[ここ壊れてます] .net
TYPE C to lightningのOTGケーブルでおすすめの製品とかないですか?

付属のケーブルが1日で断線したから新しいの欲しいんだけど、Amazon探しても高いかダサいかの2種類しか出てこなくて

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-UGbi):[ここ壊れてます] .net
>>884
高いの

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-YGNR):[ここ壊れてます] .net
aliのhakugei storeに2000円くらいのc to lがある

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d40-X2DW):[ここ壊れてます] .net
>>884
TC28iにCtoCケーブルでもいんでない?
自分は給電しながら使えるTC28i Proを買わなかったことを後悔しているが、独身あたりでポチる予定

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>884
待てるならaliでjcallyが送料込み1500円くらい
特別いいわけではないが何の不具合もない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>887
白鯨3色選べていいな
買うわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eeb-VWB7):[ここ壊れてます] .net
せやけどLightningの終焉もそう遠くないしなー

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-TRym):[ここ壊れてます] .net
最低1年使えれば充分やろー

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-f2Wo):[ここ壊れてます] .net
ありがとう
参考にとりあえずali探して来ます

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-iKMG):[ここ壊れてます] .net
ドングルDACのスレでXperia直挿しの方が高音質とか書かれてるがホントに持ってるのか分からんけど唯一出てきたのはGryphon
Xperiaの機種も分からなければそれと比較したDACもイヤホンやヘッドフォンが何なのかも不明って何がしたいのか
こんな感想の人も居るようだし
https://takaroom.com/review-ibasso-dc06-2/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dc7-YGNR):[ここ壊れてます] .net
ここがドングルスレだけど、別スレにここの話題持ち込もうとしてたのか?きもいな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:02:12.66 ID:MDvmBosna.net
アマゾンの安物DACが安いよ
¥1,177 -¥200クーポン=¥977
(USB DAC:384khz/32bit) JINGHUAT
B09MJDGRTZ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 12:09:14.59 ID:7WuAERZca.net
テンガイジさん自爆で恥晒してて草
直接言えないどころか別物スレでこんなやついたんだけどぉーー!!!とかしようとしてるのきもすぎて草
どんだけイライラしてたんだよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 13:08:38.95 ID:kRpDVjSZ0.net
>>884
hibyのケーブルが最高です。fiioのケーブルはワットチェッカーで測ったら電力バカ食いでした。でも相性もあるかも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:37:37.18 ID:M/N5Bmcxt
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 18:15:19.44 ID:d+4Q6maj0.net
ケーブルの電力消費量という概念

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 11:24:33.27 ID:Axr0VW6Ad.net
外用だとドングルDACよりtwsになりつつあるな
そうするとドングルdacさんはいつ使えばいいの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-FVDM):[ここ壊れてます] .net
>>900
スマホ→ドングルDAC→中華デジアン→スピーカー
のチープなシステム組む
ドングルDACの最大音量はLINEレベル並なので直挿しより良い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-3dTt):[ここ壊れてます] .net
ドングルを小型バスパワーDACとして使うのうちもやってるわ
E1DAの9038Dに真空管アンプ繋いでる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>901
家ではバッテリー付きのポタアン使うンだが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-oM10):[ここ壊れてます] .net
友達いなさそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dc7-YGNR):[ここ壊れてます] .net
無理して使わなくていいだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 17:07:58.70 ID:/E5PBNJIa.net
>>900
そんで最終的には外は小型胸クリップ無線dacレシーバー有線が一番音と利便性のバランスいいの気付くよ
俺がそうだった
twsは無線途切れやすいのと音質はレシーバーに普通に劣るのと穴だけでバッテリー込みで支えるから意外と疲れやすいのとなくしやすい
無線レシーバーは胸から後ろに有線回して装着すればコードも対して気にならんしそうそうなくさんしTWSよりは基本イヤホン軽いから疲れない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 17:47:47.04 ID:DWc8iq4y0.net
このスレで言う事じゃないけど線が付いてるだけで利便性は大きく劣るし
TWSそんな重くないし無線途切れるのは大都会の満員電車とかの話だし
何より進化が目覚ましいから今は同じ予算ならTWSの方が音もいいぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 17:55:12.19 ID:wAIU9+FAa.net
>>907
同じ価格だと有線より無線の方が音良いの?まじ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 18:25:13.09 ID:FD7FZTrb0.net
適当なこと言ってるなw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd6-P0tv):[ここ壊れてます] .net
>>899
質の悪いケーブル使うとdacチップが発熱するとか言ってる奴いた
レシーバーだったかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-mfC2):[ここ壊れてます] .net
>>907
どこのTWSの話だ?
LDAC接続基本で安いのから3万くらいのまで持ってるけど
7000円のdacレシーバーに一万の有線のがイヤホンのが明らかに音いいぞ
装着性の評判いいaz60とかも持ってるし実際フィットすごいけど普通に長時間だと疲れるし外耳にコードで支えられる有線のが明らかに負担ない
コードも胸から首の後ろ装着なら落下防止ストラップ付けたTWSと何も変わらん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-FEil):[ここ壊れてます] .net
アウアウウー Sa21
ブラウザ変えてるのか端末変えてるのか知らんけどワッチョイの下4桁だけ変えて自演しててキモい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-HjaY):[ここ壊れてます] .net
同じ値段だと無線の方が音いいってのは無線側のDACとアンプが凝っていて、
有線側が音にこだわりのないスマホならありえるか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-FVDM):[ここ壊れてます] .net
>>912
悪いがそいつは別人だ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
1万前後のを幾つかと3万くらいのも買ったけど音質だけならTWSは話にならんだろ
ただコードなかったり電車の時のノイキャンは便利だしウォーキング時の外音は便利だと思うけど
そういうのもひっくるめていいものと思うけど音質全振りの有線には全然勝てないわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-B6eM):[ここ壊れてます] .net
>>907
大都会って表現がいいなw
人が多いって事はそれだけ使ってる人使おうとしてる人も多いって事
避けられない人は多い
ただ満員電車じゃなくても駅中でも途切れることはちょくちょくある

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-B6eM):[ここ壊れてます] .net
>>899
質悪くなると発熱したり溶けたり発火するからな
稀なケースだろうけど
発火防止ケーブルなんてのもある
外で使ってるとケーブルは消耗品
普通は発熱する前に接続できなくなるんだけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa4-2m22):[ここ壊れてます] .net
端子部分のショートとか線が切れかけで抵抗大きくなったとかだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-YGNR):[ここ壊れてます] .net
w2-131とM15って性能的にはお値段通り?
M15購入予定だったけど、バランスよりシングルエンドの方が良い音するって見かけて悩み中。手持ちほとんど4.4mmなのよね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-3dTt):[ここ壊れてます] .net
「性能」の定義にもよるが
https://www.l7audiolab.com/f/luxuryprecision-w2-131/
https://www.l7audiolab.com/f/questyle-m15/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-HjaY):[ここ壊れてます] .net
>>919
性能見てもしょうがないと思うが
目当ての製品幾つかに絞ってるなら試聴した方がいい
使ってるイヤホンやヘッドホンとの相性含めて好きな音が出る方を選べばいい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-yTkt):[ここ壊れてます] .net
>>919
バランスとシングルエンド云々よりm15はボリュームがかなり上がりやすいから気をつけたほうがいいな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-YGNR):[ここ壊れてます] .net
聞き方間違えたわ、すまん。個人的な感想でも聞ければ良かったんだけど。
試聴環境近くにないからもうちょい情報収集しますわ。ありがとう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacb-HuZf):[ここ壊れてます] .net
>>917
どんだけ大電流流すんだよw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-51rL):[ここ壊れてます] .net
>>923
音質に関する個人的な感想は全く役に立たないと思って良いと思う
使用機器を明らかにしたレビューを見まくった方がまだマシ
それぞれで好きなものが違うから客観的にはほぼ表現出来ない
人の脳ってある意味いい加減で当人が必要ない部分はちゃんとは認識してないし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 08:40:19.98 ID:qylg1dVVp.net
>>925
そりゃ違うだろ
こういう所では個人的な感想ってのが価値があるんだから
だからレビューとかレポが大事
どんな機器で何と比較しての感想かってのがあると更に参考になる
そしてレポされた機器を使ってない人は安易にレポを否定しない
疑問があれば質問すればいい
音質に限らず使い勝手含めてな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:02:29.10 ID:0wHb4ewWH.net
レビューってのは個人の感想だよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-mfC2):[ここ壊れてます] .net
>>925
スペック表だけみてテキトーこくよりは聞いてるやつの感想のがよっぽど役に立つけどな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:18:10.36 ID:n8bmc8pT0.net
で、結局どのドナルドDAC買っとけば間違いないの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:43:19.93 ID:td5DW06Ea.net
>>929
gold bar

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:55:33.62 ID:ilIkYOe70.net
>>930
ドナルドの鳴き声っぽいw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:13:34.56 ID:1Cxf/tZmd.net
>>929
https://www.earmen.com/index.php/products/earmen-donald-dac

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:19:50.70 ID:Q2dkpTudd.net
>>930
まだ売ってるん?

>>932
あるんかーい!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:47:01.79 ID:0+QtqQOP0.net
goldbarの仕様はいつ見てもロマン詰め込みまくってるトンデモドングルで笑う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 20:44:01.72 ID:Q/r7etMV0.net
denon da310 USBとかの高くない据え置きと
15000円くらいのドングルdacってどっちがいい音ですかね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:00:53.67 ID:hsXmMZWj0.net
>>935
DEMON DA310 USBは比較対象じゃない
「一応シングルエンド挿せます」なだけでパワーアンプ繋げてスピーカー出力するためのものだろ?
ドングルDACはラインアウト積んでるのもあるけれど、本来はイヤホンやヘッドホン鳴らすための物
TOPPING DX7 Pro+なら正面にシングルエンドと4.4mmバランスがあるよ、安い買い物じゃないのだからよく調べた方がいい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:02:30.75 ID:hsXmMZWj0.net
>>936
❌DEMON
⭕DENON

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-HjaY):[ここ壊れてます] .net
>>936
300はともかく310の方は一応DDFA使ったヘッドホンアンプが特徴の1つの機種だぞ
一応こんな特集が組まれる程度には

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201701/13/2364.html

UD-301なんかと同じ典型的な複合機の構成ではあるけどな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9):[ここ壊れてます] .net
>>938
Qualcommチップに愛情持てない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-mfC2):[ここ壊れてます] .net
どっちにしろヘッドフォン前提でイヤホン前提とドングルとまったく競合しない
まだポタアンのが話になる

941 :929 (ワッチョイ b5bd-l9TV):[ここ壊れてます] .net
ヘッドフォンはfostexのt60rpをつかってます。
バランス接続を試したいのです。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 23:10:51.11 ID:+7thWIsY0.net
>>910
ファイル名ガイジでしょ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-62hs):[ここ壊れてます] .net
>>910
そういうのあるよね
何故かまでは知らんけど昔のオーディオインターフェイスでケーブルで発熱具合変わるやつあったよ
熱くなるだけじゃなくて調子も悪くなる
たしかTASCAMのだったはず

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-62hs):[ここ壊れてます] .net
>>941
DENONのってアンバランスだけだと思うけど
auneのX1sGTなんかはバランス出力あるけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3afa-7F1B):[ここ壊れてます] .net
>>941
インピーダンス 50Ω
感度 92dB/mW

ていう仕様の平面駆動ヘッドホンならドングルDACは力不足だよ
持ち運びにこだわらないのなら新発売の TOPPING DX7pro+ が一番だよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9):[ここ壊れてます] .net
TOPPING DX7 Pro+も、旧機種と同じでプレアンプチップ交換できんのかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6eb-++ih):[ここ壊れてます] .net
TOPPING EX5のフロントXLR出力は疑似バランスらしいけど、DX5の方はどうなのかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-YGNR):[ここ壊れてます] .net
他でやって

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF0a-YFBE):[ここ壊れてます] .net
>>945
そのくらいなら充分鳴らせるだろう
格安のドングルはともかくガチの奴なら
そら据置の方がいい音するだろうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K3Dt):[ここ壊れてます] .net
ガチのヘッドホンならiPhoneからの電力不足しそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-do6i):[ここ壊れてます] .net
格安が手元にあると使いたくなるものだよ。少なくともアンプチップあるから。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-oqCS):[ここ壊れてます] .net
流石に格安は使わないだろうし通常のドングルで十分使える

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>915
rootを取って、スマホを改造すると音質は別次元で向上するよ。
TWSの音が悪い原因はスマホ側にある。TWSは余り関係ない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-8HtF):[ここ壊れてます] .net
触るな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-qGT6):[ここ壊れてます] .net
本体の9割バッテリーやらマイクやら通信装置で埋め尽くされてて残り1割でしかこちょこちょやれないtwsが本体関係ないわけないだろ

956 :929 (ワッチョイ 57bd-MXhf):[ここ壊れてます] .net
pcとスマホの両方で使いたいのですが、ドングルdacよりポタアンの方がいいんですかね?
予算は3万しかないのです。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TmI4):[ここ壊れてます] .net
質問するにしても、もっと絞らないと何も出ないぞ。
まあそれを承知で適当に答えるなら、Questyle M15かな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffa-9lKl):[ここ壊れてます] .net
>>956
安物買いの銭失い

安いドングルDACが5~6個ころがってる机を見ながら
あーぁ、これ全部買ってなければ今頃DX7pro+買えてたなー、、
って後悔することになるぞ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-uu55):[ここ壊れてます] .net
>>956
もう1万足してTopping G5あたりで良いんじゃない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-qGT6):[ここ壊れてます] .net
>>956
スマホでも使いたいならポタアンがポジション的にちょうどいいかな
ヘッドフォンもそんなに鳴らしにくいのじゃなさそうだしねポタアンで出力十分だと思う

気分でイヤホンも使えるしいえの中でもうろちょろしながら聞いたり出来るしケーブルもごちゃんなくて楽

今ならその予算ならbu2あたりを中古で買うのが良さそうレシーバー機能も付いてるよ
まだ出て半年でバッテリーの劣化も糞もないから心配しなくてよい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:38:13.53 ID:kC8lr1wF0.net
BTR7はドングル扱いでいいのか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:46:21.45 ID:QGCUVjnm0.net
レシーバーじゃね?
音質重視レシーバースレでよく話されてるぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>956
ようするにパワーが欲しいんでしょ? link2 balだね
以下にFOSTEXのT40RPで使ってるレビューがあるから見て判断 グーグル翻訳とかで読んでる
https://www.head-fi.org/showcase/xduoo-link2-bal.25705/reviews
alexpressの11月11日のセールなら149ドルが10−20ドル引きくらいになる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-YF/n):[ここ壊れてます] .net
>>956
バイトしてグリフォン買え

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-/y2R):[ここ壊れてます] .net
>>956
試聴して気に入った音の物を選ぶってのが基本だけど
Q3MQAにはスマホに装着するためのX型のシリコンバンドが付いてくる
ドングルまとめるのに苦労してる人がいるように外で使うならまとまりの良さも考慮した方がいいぞ
そういうの確認するの含めても試聴が大事
面倒で使わなくなるってパターンがあるから

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-qGT6):[ここ壊れてます] .net
>>964
グリフォンあたり使うならせっかくだし間に外部電源供給iDefenderを噛ませてusbケーブルもBeat Audioのあたりにしたいな
これで更に音質ブーストできる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:00:30.13 ID:C9zr9BTE0.net
B08HRGX123

600円台激安DACw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 23:01:27.64 ID:kC8lr1wF0.net
>>962
一応ドングルモードってのがあるらしいが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 00:19:38.46 ID:tk/Tre0m0.net
>>968
あくまでusb運用もできるレシーバーって印象だなぁ
gryphonとかbu2は逆にレシーバー機能も使えるポタアンって感じだけど

シリーズも一貫してレシーバーがメイン運用でドングルはメーカーも別途出してるし

ifiでいうとgobuleとgobarの関係みたいな感じ
一応ここでも語れなくはないけど多分向こうのスレのほうが詳しい人多いで

総レス数 1008
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200