2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ながら聴き】耳を塞がない完全ワイヤレスイヤホン総合【TWS】

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 16:44:51.05 ID:Zm6bYnXr.net
どこで支えるんだ?それ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 16:49:05.15 ID:7BKbJszB.net
ノイキャンや外音取り込みは実際に外に出て試してみないと本当のことはわからんよ
ほとんどの国内チューバーは実際に外に出ていろいろな環境で試してないからダメだな
次の動画では実際に外に出ていろいろな環境で聴いてみての感想なのでまあ信用できるな
youtu.be/pE6ipUPlc-U
↑この動画の後半で実際に外に出て試した時の内容が述べられてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチすんなぼけなす

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
林檎オタうぜえ
前より良くなったんだろうがお値段上がって正直微妙だよな
あれが3万前半なら納得できるが諭吉4枚はねえわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貧乏人が酸っぱい葡萄wwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>110
AirPodsはどこで支えているんですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>115
耳にあのリングしかないのにうどん部分にバッテリーあったら支えきれずに落ちてきそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 01:22:22.25 ID:BkrNexQb.net
Airpodsそっくりの形状にして真ん中に穴を開けてリングドライバー搭載すればいいんじゃないの

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それだ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
youtu.be/mboBdA3wFOI
大手ユーチューバー瀬戸氏による
忖度無し!AirPods Pro2レビュー
さすが笑も取りながら他のチューバーより
現実味のある感想述べてます
ヘッドホンのMaxとの比較コメントも必見!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あと5日で9月終わるのに、いまだにTE-S1は発売日未定の9月下旬予定のままなんだけども

本当に発売するの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルオ氏による
ソニーとアップルのハイエンドモデル同士の比較
youtu.be/SKQcR9AWDR8

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレはAirPodsスレなので以下のスレに移住しましょう

【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
ながら聴き特化形状のイヤホンスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663426522/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TWSの話なのにポタAV板以外はありえないだろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たしかに完全ワイヤレスイヤホンの話題はこの板だよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 16:02:53.56 ID:vdBbQyil.net
Airpods専用ならアップル板でやれよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TWSスレでは林檎信者の荒らしなんて日常茶飯事

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>122
そんな誘導すると林檎信者がそっちヘ飛び火しそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>107
TE-M1はウイング無しでも使えるぞ
外して使う方が装着感がいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:26:04.53 ID:TJpTcyLq.net
Openpiece M、Openpiece Sの2機種を聴いてきたのでレポします
Mはすぐ耳につけられたのですがSはポロポロ落ちやすかったです

店員さんにSの耳につける交換パーツを変えてもらったのですが
すぐにイヤホンと交換パーツがバラバラになってしまいます
あまりに簡単にバラバラになるので何か間違っているのかと確認してもらいましたが
これはこういうものだとのことでした
Sを耳につけたのですがバラバラになってすぐにポロポロ落ちてしまいました
これには店員さんも苦笑していました

耳は小さくない方でむしろ大きい方だと思います
Mはすぐに耳について音もしっかり聞こえました
Sはポロポロ落ちるので少ししか聞けませんでしたが音はMと同じくらいでした

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:35:35.89 ID:TJpTcyLq.net
Mは耳の外側にへばり付くような形で工夫されていて良くできていると思いました
つけごこちも良かったし音もよく聞こえました

Sは交換パーツの縁をうまく耳に留める感じなのですがつけにくかったです
パーツがすぐにバラバラになるのは何とかして欲しいと思いました

Mはつける場所を微調整しやすくて耳の外側にイヤホンがあるので
圧迫されてる感じがなく軽い感じのつけごこちでした
Sは落ちないように場所を合わせると耳への圧迫感がかなりありました

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Mは全カラー発売中、Sはまだ発売してないとのこと

Sはバラバラになるのを何とかしてくれないと自分は無理だなと思いました
Mはなかなか良いと思います

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
te-s1の試聴サンプルが出てるってことはそろそろ発売になるのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 23:01:29.09 ID:CVMK9JKB.net
なんだかTE-S1はダメそうだな
ゴミ製品のニオイがプンプンする

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpiece S試聴してくるか
特殊形状イヤホンは自分で試さないとわからないからな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 08:49:21.70 ID:Yt9/osq/.net
【 Apple AirPodsPro2 】
ガチでAirPodsPro2(第2世代)を検証したら…
過去最長54分動画レビューになりました
【Appleの底力を観た】
youtu.be/r4JYODjS-Zc

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:16:40.72 ID:9ZU9I+C8M
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:02:51.93 ID:/S/K+NzH.net
AVIOT「Openpiece S」が9/30に発売決定。“ながら聴き”特化のオープン型完全ワイヤレスイヤホン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202209/29/56533.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:34:55.54 ID:SJOMJsTM.net
最も信頼のおけるレビュアー まるお氏によるレビュー

ノイキャン最強対決!
【BOSE QuietComfort Earbuds U】 VS 【AirPods Pro 第2世代】
youtu.be/v-FfjFG5bxg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「Bose QuietComfortEarbuds?」レビュー
AirPodsPro第2世代 両方買ってガチ比較
youtu.be/rReGAP9Gbpk

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TE-S1は耳に付けるの至難の業だ
耳に付いたかと思っても簡単に外れて落ちる
マスクの付け外しで耳が少し動いてそれで緩んで外れる
とても使い物にならない

Openpieceのもう1つの方のTE-M1は
耳に付けるのも簡単であり付けても安定してるのに
TE-S1は全く使い物にならない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【 Apple AirPodsPro 第2世代 】
まとめまーす&補足でーす!
【とりあえずこれで一旦終わり】
youtu.be/CEu9w85f3ac

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpiece Sはハズレだったか
Mの方がマシだったとは

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレ

糸冬 了

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ながら聴きTWS新製品が登場

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000012767.html

近年「ながら聴き」イヤホンの人気も拡大し、高い密閉感で音楽に集中したいユーザーと、
周囲の音を聞きながら気軽に使用したいユーザーと、イヤホン市場の需要も多様化しています。

今回新発売となる「JBL TUNE FLEX」は、使用シーンに合わせて気分を変えて使いたいという多様化するニーズに対応する製品として登場いたします。
2種類のイヤーチップの付け替えにより、「ながら聴き」ができる軽い装着感の「オープン型」と、遮音性が高く音楽に集中できる「密閉型」のJBL初の2ウェイ使用を可能にした画期的な製品です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これは画期的

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 17:50:44.82 ID:ZiLNxIcV.net
形状は違うけど低遮音イヤピースも付属した
NuarlのN6 Sportsと同じコンセプトか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【 BOSE QuietComfort Earbuds II 】
本当に最強なのか!? 音質はどうなのか!? 徹底検証してみた!
【ノイキャンのホワイトノイズが…】
youtu.be/MNwIoqW7L_g

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>147
マルチすんなカス

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
周囲の音も聞けて安心。「ながら聴き」におすすめのワイヤレスイヤホン11選
https://www.lifehacker.jp/article/2210-recommend-earphones/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーディオテクニカ、“ながら聴きの常識を変える”軟骨伝導ヘッドホン「ATH-CC500BT」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202210/06/56593.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:35:04.00 ID:iZDvsPCp.net
Openpiece TE-M1興味あるんだけどOladanceはスピーカーが耳元にあるとよく表現されてるけど
TE-M1はそれとは違う感じなのかな?
今現在YouTuberのレビューはほとんどないけど、カナルに近いって感想あったんだけどもしそうなら、インイヤー
より物理的に耳は開放されてるのに音はカナルとインイヤーの中間とかなると結構すごいと思うんだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:27:10.46 ID:DOrDDHS5.net
TE-M1は店舗で試聴できるし聴いてみたらいいと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>151
TE-M1は装着の加減によって音の聞こえ方が変化するよ

耳にピッタリと付けるとインイヤーに近くなる
イヤホン本体がシリコンカバーで覆われていて遮音性も高いのでインイヤーよりもカナルに近い迫力ある音になる
耳をかなりふさいでる状態になるので本来のながら聴きの使い方ではなくなるけども

耳に装着で隙間を開けると、本来のながら聴きの耳をふさがないイヤホンになる
開放感のある音になって、イヤホンではなくてスピーカーで聞いてるような音になる

装着の加減はしばらく使って慣れないとわからないかもしれないが装着自体は難しくはない

公式ページの図が参考になるかな

https://aviot.jp/product/te-m1/

https://aviot.jp/cmn/img/prd/te-m1/sound_slide01@2x.webp

https://aviot.jp/cmn/img/prd/te-m1/sound_slide02@2x.webp

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
外音取り込み機能付きイヤホン未経験なので教えてください。
外音は左右のイヤホンのマイクで取り込むと思うので、音源が左右どちらかは聞き取れると思いますが、音源の前後方向は情報として失われてしまう感じでしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音楽・音響のプロたちによるエアポズプロ2に対する評価

youtu.be/ptbKpNY6mIg

youtu.be/r4JYODjS-Zc   ←プロによる解説は35分過ぎから

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:44:25.30 ID:cSdryaqz.net
TE-M1買ってみた
これウイングをちゃんと合わせないと音がかなり変わる
音自体はカナル型の音みたいで少し音を脳からずらしたというか距離が離れた感じに聴こえる
AVIOTはD01m持ってるんだけど音質自体はこれを少し籠もらせて全体的に質も少し下がった感じの印象
低音は結構ちゃんと出てる
音量下げても音がバランスよく出てるから、ながら聴きとしていいかも
まだ外のいろんな場所で使ってないから全部室内での印象です
外音の聞こえ方は外してる時程ではないけど結構ちゃんと聴こえる
とりあえずアプリに接続出来ないのが話にならない、形状もあってシングルで誤爆しまくる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:21:20.37 ID:hDEcty5L.net
TE-M1は耳に密着させ過ぎてると、音が籠った感じになるよ
もう少し浮かしていくと抜けのいい音になって、スピーカーで聞いてるような音になる
低音は十分にあるけど、必要以上に低音を取ろうとして耳に密着させると音が籠ってくるよ

低音がどうしてもたくさん欲しいっていう人はついつい密着させ過ぎてるんだと思う
密着させ過ぎてると音は籠ってくるし、耳をふさぎ過ぎて外音が聞きにくくながら聴きでなくなってくる

操作の方は慣れれば誤動作するのはなくなるよ
球状で場所がわかりにくいけど、反応する部分と反応しない部分があるので
そこ把握すれば
取り出したときに球状なのでコロンと転がりやすくて間違ってタッチして操作してしまうのはご愛敬かな
いうほど困らないし普通に使える

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:08:30.55 ID:EItWMnPd.net
ながら聴きTWSはTE-M1が一番良さそうだな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
○○が一番いいとか最高とかは荒れる元だからやめようや
このスレ的には外音取り込みも含むから選択肢多いやろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpieceの2つの姉妹機、TE-M1とTE-S1で
TE-S1があまりに期待外れだったせいで、
TE-M1がすごく良い製品に思えてきた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:02:39.32 ID:VYocO3PJ.net
>>154
TWSの外音取り込みに期待しない方がいい
イヤホン付けてないかのように聞こえるのはAirPods Proだけだよ

他のTWSの外音取り込みは、インターホン越しの音のような感じ
目の前の人と会話するときに使う程度の低品質なもの

AirPods Proだけはまるで別物で、イヤホン付けてないかのように聞こえる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:18:36.74 ID:Z5tCGsP3.net
>>161
AirPods Proの外音取り込みは優秀だけど、LinkBuds Sとか他にも匹敵するイヤホンあるからProだけってわけじゃない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:54:37.13 ID:Hv46jdX1.net
プロがBOSE QuietComfort Earbuds IIのホワイトノイズに関して含めコメント!

【これで最後になります】
AirPodsPro第2世代を他のTWSと比べません!!
【ハッキリと宣言しておきます&その理由です】
youtu.be/SbwYoaidW8s

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 22:36:41.26 ID:WTaBnkFT.net
TE-M1買ってみた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:20:12.60 ID:WJYtcCLz.net
音楽関係のプロとその人の視聴者とのやり取りから抜粋(AirPods Pro2について)

>干物爺さんがバッテリーが切れるまで着けたままにできたことがすべてだと思いました
>耳の良い人にとって僅かなノイズや管理されていない位相は苦痛でしかないから…
>自分も聴いてみたのですが、恐ろしいほどのSN比と位相管理が素晴らしいと感じました
>また、自分もオーディオ的スリルを求めた製品ではなく、富士山のナチュラルウォーターのような製品で、わかる人にはわかるで良いのではないでしょうか
>ちなみに、自分は音楽に対してはMIYABIさんと同じ感想を持ちましたよ
>空間オーディオで聴く音楽は自分の経験での中ではBLUE NOTE TOKYOで聴く最高の音楽体験に近い感じで素晴らしいと思いました

プロの方からの返信
>確かにそうですね。ちょっとでも違和感あると付けてられないんですよね。
>SN比とか位相管理あたりは、アップルさすがだなと思わされますよね。自然さを追求してるからでしょうね。
>確かに空間オーディオで聴く音楽は、今までにない体験を提供してくれますよね!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:28:25.26 ID:UwX0/ygI.net
>>164
どんな感じ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:35:57.50 ID:bnKxLbbx.net
ながら聴きTWSは、TE-M1だけあれば足りる
価格上がって装着に癖あるのでもよければLinkBudsもある

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:00:11.70 ID:7I+jGmvk.net
>>166
ごめん、明日届く

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:29:54.43 ID:b9+4xCma.net
TE-M1のイヤーウイング色々なサイズ試したけどSだと固定力弱くてMだと痛くなる
対耳輪下脚?の部分にウイングを引っ掛ける感じだけどそこが痛くなる
あと時々接続が途切れる、一瞬途切れることもあるし接続が切れたアナウンスが出る時もある
スマホでもPC相手でもなるからイヤホン側の問題かも(できるだけ他機器の電波切ってもなった)

音質とかはながら聴きとしては結構いい線言ってると思う

アプリがTE-M1が11月下旬(最初は9月30日予定だった)まで使えないのはありえないほどゴミ
接続出来ないってテストもクソもなく確信犯で発売しただろ
音量変えるごとにすら音楽途切れて変な音もなって超もっさりとか、勘弁して

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
OladanceとTE-M1比べたけど音質は好みによるかな
ただ完成度が違いすぎる
もし完成度が上がれば俺はTE-M1を選ぶ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 16:04:27.57 ID:eVpoPeid.net
もう次の製品は無さそうな気がします

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:18:19.14 ID:33kQ6xSk.net
数日間試したけどイヤーウイングはクリアな音で聞ける位置で調整しないといけない
その状態で3種類のサイズから一番フィットするのを選ぶんだけどカナルみたいな安定した装着は難しい感じ
他の人のフィット感も知りたいけど俺は苦戦した
実際外のいろんな環境で試したけどながり聴きとしてはかなり良いバランスの聞こえ方かな
外音の聞こえ方はオープンイヤーはほぼ100%聴こえるけどこれは個人的体感で80〜90って感じ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 23:51:19.12 ID:BeGAlln2.net
このスレは骨伝導はスレチなの?
耳塞ぐ機種の話題しかないよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 07:41:04.65 ID:Wze2BlUf.net
骨伝導イヤホン Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655555905/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 07:47:22.33 ID:brZd0Tpn.net
>>172
ながら聴きは、外音の聞こえ方だけでなくて、イヤホンの音もしっかり聞こえて
両方とも揃って初めて「ながら聴き」だと思う
イヤホンの音がおろそかでは、それは「ながら聴き」としては失格だろう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:29:29.65 ID:wRsduun5.net
>>175
イヤホンの音がおろそかとは?
音質自体は結構良いし、オープンイヤーよりも耳に近いから外音はちょっとだけ遮られる
なので音自体は良く聴こえる方だけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:45:33.30 ID:tr4qHvF/.net
イヤホン自体の音が一番良いのは、最近話題のTE-M1ということでいいのかな
ながら聴きでも音が良いのがいいよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 20:13:38.86 ID:og7WvCNk.net
『アップル AirPods Pro(第2世代)』
『アップル​​​ AirPods Pro(初代)』
『​​​​​​​ソニー LinkBuds S』
『ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3』
の4機種で比較
youtu.be/QP233QK-NfQ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 05:17:14.61 ID:mnN/vhwV.net
oladanceとte-m1はステマ臭が酷すぎて選択肢に入らんわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 16:40:15.03 ID:bOyDdIeC.net
oladanceは試聴できる環境をまず作ってくれ。eイヤとかに置けばいいのに

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:01:51.18 ID:Mwla7E6U.net
注目の“ながら聴き完全ワイヤレス”、AVIOT「Openpiece」実力チェック! 2機種の違いはどこに?
「イヤホンリスニングの世界を広げてくれる製品」
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202211/18/4897.html


同時発売にもかかわらず、TE-S1とTE-M1の実売価格は2,000円ほどしか変わらないこと。
これはどういうことかというと、どちらかが上位/下位モデルという位置づけではなく、
「TE-S1」はよりカジュアルに開放感のある音を楽しむモデル、
対して「TE-M1」は音質を追求したモデルと、コンセプトが違う2機種なのである。

快適なリスニングを実現する3つの要素を高いレベルですべて実現

TE-S1、TE-M1は、開放感に加え、フィット感と音質という、快適なリスニングを実現する3つの要素を高いレベルで兼ね備えていることに感心した。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:38:56.66 ID:gw6y72Qe.net
TE-M1を1ヶ月以上使った
アプデ出来ない不具合で交換したし、アプリ対応が最近までしてなかった
不具合に当たらなくて最新ファーム前提での評価だけど
耳への装着は合ったサイズのイヤーを決めるのと、装着の仕方で時間かかる
耳への当たり方で音質がかなり変わるけど、クリアな音質が正解
だけどクリアな音質の状態で落ちにくいサイズのイヤーを選ぶのが結構苦戦した
あとタッチ操作は装着時に誤爆しやすいのに装着したあとは反応位置になれが必要
応答速度も遅い

これらのマイナスを慣れで乗り越えれば音質も良いし、ながら聴きでは相当良いと思う
オープンイヤーよりも周りで音がしている時に音が聞こえやすく、インナーイヤーよりも外の音が聴こえる感じ

183 :181:2022/11/20(日) 20:44:24.40 ID:gw6y72Qe.net
>オープンイヤーよりも周りで音がしている時に音が聞こえやすく
オープンイヤーよりも周りの音が大きい時に音楽自体の音が邪魔されにくい、だった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:59:37.68 ID:qo1gwNMU.net
TE-M1はマイナス大きすぎんよ
どっかでも言われてたけど、アプデこけて交換するような不具合出てるのに公式で一切お知らせ出さず、PR TIMESとかの外部にひっそり出して終了のあたりがもう買う気起こらんのよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:57:04.61 ID:4M3BufPQ.net
耳塞がないながら聴きイヤホンはどれも何かしらマイナス点を抱えているだろ
何かを捨ててマイナス点は必ずある

どのマイナス点は許容になるか致命的になるかは個人によってまるで違う
マイナスが大きいかは人によるだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:27:19.98 ID:ks6tgoPm.net
アプリ対応を謳っておいてリリース時には対応してなかったり、いざ対応したらアプデで引っかかると本体ごと交換(公式アナウンスなし)はな
良し悪し以前の問題

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:59:13.44 ID:QIxPrBew.net
音が漏れるとか固定が甘いとか、そういうながら聴き構造とトレードオフで生じたデメリットじゃねーからな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:26:19.46 ID:gw6y72Qe.net
あくまで不具合やアプリ対応の酷さ以外の製品の部分の感想だね
不具合に関しては公式サイトとツイッターで報告はされてた、あと保証登録した人にはメールかな
それを踏まえても相当ひどいと思うけどね
全部を含めての評価なのはわかってるけど、多分今から興味ある人が買うときには
アプリ対応も不具合も対応されてるやつを買うと思うんだよね
で、製品自体は使いにくささえ許容できれば結構おすすめなんだよね、コスパも良いし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:50:02.61 ID:eWedwRCR.net
>>188
公式のプレスリリースページに出してたね
Twitterでは初報のみで、HPトップになかったから言われても仕方ないけど、TE-J1の発売控えてたし余計に出せなかったんだろね
製品はこの辺の製品で珍しい1万円クラスだし悪くないんじゃない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 02:30:02.39 ID:fKn0apEv.net
oladanceの耳垢フィルターみたいなのいつの間にかなくなってたわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:03:13.03 ID:7pLtn9B7.net
【試聴できます!】店頭販売限定『#Shokz OpenDots』耳を塞がないオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン!!【11/19発売】
https://e-earphone.blog/?p=1443083

実物を試してから店で買えるのは良いな
oladanceは試せないしどこで買えるのかすら分からない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:39:57.20 ID:tYTFTVjZ.net
KENWOODのkhcrz20tは?
どんなもんだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:44:14.25 ID:VwQmK4CZ.net
oladanceは試聴できる環境を用意しろと言いたい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:37:47.28 ID:e26n6/Oi.net
いきなりそんなの用意出来るところはクラウドファンディングしてる意味ないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:49:49.56 ID:PJnC7qnt.net
全国とはいわんからeイヤにでも置いてくれると嬉しい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:53:19.46 ID:hxhHvekM.net
eイヤホンは日本の代理店によるサポート体制が取り扱いの前提じゃなかったっけ?
まずは代理店を見つけるところから始めないとね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:53:45.71 ID:7KYAXU5n.net
eイヤも知名度がなく売れる見込みのない製品は置きたくないだろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:46:10.14 ID:wLtJNZl2.net
マルチポイント対応してるながら聴きイヤホンでお勧めってありますか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:27:39.19 ID:iXJO2DIi.net
TE-S1、TE-M1はマルチポイントあるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:24:47.91 ID:q1Xcwxzc.net
>>197
やっぱり代理店(安定した仕入れとサポート)だと思うよ
IkkoのBreezyとかどう考えても大して売れない変わり種でも
代理店付いていると取り扱っているから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:41:52.50 ID:BreU8U+j.net
oladanceは家電量販店でも販売されるみたい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:11:00.47 ID:TPYLfyKy.net
「ながら聴き」技術にもさまざまな種類あり!
耳を塞がないイヤホンの注目モデルは?【完全ワイヤレス特集】
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202212/03/1943.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 05:14:01.54 ID:X4GVQ0Fz.net
>>201
確かに置いてて試聴できるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:40:13.61 ID:YAeLKyCE.net
oladance思ってた以上に低音出るのね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:17:09.86 ID:/x0K/Sxl.net
cheeroからオープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン「cheero Wireless Open Earphones」、9880円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1461808.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 08:30:02.65 ID:reljDbMQ.net
買った店からTE-M1無償交換のお知らせが来た
アプリ連動の不具合あるから無償交換するって書いてあった
特に自分の環境では不都合ないんだけど交換しといた方がいいのだけど手続きするのめんどくさい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:54:02.51 ID:/ecY7nK8.net
>>205
さっき届いたから早速試してみた。
音質は安っぽい。低音の張りは全くなし。
価格相応ってとこかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:10:34.63 ID:/ecY7nK8.net
後、絶対的な音量が低い。
でもしっかり音漏れはする。
イヤーカフ型だが30分程で耳が痛くなる。
ambieやbocoでは数時間つけっぱでも全く気にならなかったけどこいつは短時間で痛くなった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:40:59.21 ID:Pte6boNp.net
期待外れか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:31:00.60 ID:FmeO0FhQ.net
ながら聴き用途でAir3 Deluxe HS、TE-M1、oladance買ったけど、一番音質が良いのは値段相応でoladanceかな
Air3とTE-M1は外音の聞こえる量が近い、TE-M1はインナーイヤー寄りだね、oladanceは100%ではないけどほぼ外音が聞こえる
TE-M1は音質のバランスがAir3より上で耳の負担もインナーイヤーより低い
出ないとは思うけどTE-M1の上位機種が出たとしたらそれが理想になるかも、取り付け方に慣れたら一番楽で負担もない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:16:26.56 ID:PjS9gxzy.net
求めていたのはこれだった! “ながら聴き”に最適、HAYLOUのオープン型完全ワイヤレス「PurFree Buds」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202212/28/5029.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:50:38.32 ID:3+rkZmsP.net
連続再生時間なんだよなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:23:33.98 ID:wRADbAUh.net
>>211
アリエクのブラフラセール86ドルくらいで買ったけどまだ届かねーな
なかなか出荷しないから、どないなっとるんじゃ!って問い合わせたら、コロナで物流がーって言われて、最近追跡できるようになったわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:18:16.49 ID:zZKyZ8WB.net
>>211
ながら聴きならoladanceくらい再生時間ほしい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:12:34.48 ID:EVfZPf+E.net
瀬戸を信じてoladance買ったけどマジ快適
カナル型だと外耳炎起こす俺には最高
マルチポイントアプデ来たら最強じゃね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:04:46.82 ID:yp5CHyQo.net
ソニー、耳をふさがないヘッドフォン「Float Run」 2万円前後で2月3日発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2301/24/news119.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 23:58:08.72 ID:5RDoL2m/.net
oladance届いたんだけど、出てる音は多分よい。けど良い位置にスピーカーが来てくれない。これきっと良し悪しは耳の形によるね。耳の形に合わせる改造方法とかあったら知りたい。
ナッシングスティック試そうかな?だけどこれも耳の形次第系だよね。田舎者は実地で試すしかないんだよな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:18:47.45 ID:WUB69xro.net
尼でイヤーカフタイプが安かったのでamazon.co.jp/gp/product/B0BSN1TRXX/ これ買ったわ
装着位置が良くないのか左右で音のバランスが違って聞こえる 位置をずらすと右が大きくなったり左が大きくなったり・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:33:45.17 ID:djUWOKL3.net
自然な「ながら聴き体験」を提供! 「HAYLOUオープンイヤーイヤホン Purfree Buds OW01」予約受付中
https://ascii.jp/elem/000/004/123/4123696/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:11:51.65 ID:yOCV/UTC.net
>>219
これ、クラファンで購入して届いたとこだけど 音質はオープンイヤーのながら聴きだからこんなもんってとこ。
俺の骨格?耳の形?どっちかわかんないけど、左はぴったりはまって走っても落ちないんだけど右は走ったら外れ落ちるね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:27:28.63 ID:1zJDuMRz.net
>>219
ビクターのカラー変えただけでね?w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:15:27.88 ID:JRl3zeIP.net
初オープンイヤーで218の注文した
オープンイヤーのいろいろ調べたけどコレダ!ってのがなくて
218のが総合的に自分に合ってると思って注文したんだが・・・
早まったかなあ・・・?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:33:55.19 ID:iRhdPHQg.net
実機レポよろしくっ!
期待してるぞ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:53:56.64 ID:JRl3zeIP.net
Cleer ARCとPurfree Budsでどっちにするか悩んだんだよね
Cleer ARCはアプリがあるのが大きいよなあ
Purfree Budsはアプリ今のところないんだよね・・・
スピーカー4つの空間的な不思議な音質ってのに釣られたというか惹かれたんだ
音質に関してはオープンイヤータイプということで期待値はそこそこな感じかな
届いたらとりあえずレポはしてみる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:39:50.58 ID:wkAY94Us.net
ワイヤレスイヤホンでは搭載が難しい16.2mmの大型ドライバーを搭載したオープンイヤーイヤホン
https://ascii.jp/elem/000/004/123/4123742/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 17:59:57.65 ID:FOtBRyLB.net
Purfree Buds届いたのでレポしてみる。
たしかに音質はそれなりってとこかな、でも自分の中では全然普通に聴けるレベル。
ボーカルがよく聴こえる。低音はやや弱かな?でも最低限の低音は聴こえるかと。
装着感は着け始めの最初だけ気になるだけで、あとは全く気にならない。

気になったところは、これボリュームかなり絞らないと周りの音や会話ちょっと自分は分からないかも?
ボリューム小さくても曲がハッキリ聴こえるので、そっちに意識が行く感じ。
あとD○○Lのノートで音が出ない?なんでだw
つべもニコニコも音楽再生ソフトもダメ、こいつで音が出ない。
他のワイヤレスデバイスだと音はちゃんと出る。何故に?
デスクトップのミニPCだとちゃんと音は出た。PCによるのだろうか?分からん。

自分は買って良かったと思う。イヤホンの痛さとヘッドホンの蒸れから解放されたのは大きい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 06:12:39.41 ID:2wN72f/n.net
音が出ないのはBluetoothのドライバーを更新したらいけました。
でもこんなのパソコン知識無いと一般の人は分からないって!

あとAP80シリーズで音質変えるMSEBてのがあるんですけど、
それとエージングも兼ねてPurfree Budsの音かなり良く鳴りました。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:19:33.90 ID:4ciSxu/l.net
ソニーの最新"ながら聴き”イヤホン「Float Run」レビュー。骨伝導、Oladanceとの音質比較も
https://www.goodspress.jp/reports/511604/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:19:11.32 ID:h9xKSGgv.net
ソニーのは耳くっつかないタイプだし比較は無理あるような

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:45:49.73 ID:TkOL1Gbw.net
>>228
このゴミどんどん値段下がってて草
全く売れてないんだろうな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 05:27:25.65 ID:GigSyQve.net
>>230
ソニーのながら聴きヘッドホン「Float Run」が1位を獲得!ヘッドホン売れ筋ランキング <e☆イヤホン>
https://www.phileweb.com/news/d-av/202302/17/57530.html
しっかり売れてる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:35:23.51 ID:MDFoxvzH.net
>>230
物理的な耐久性の割に価格が高すぎるんだよ
もっと壊れにくくするか、価格を下げるかどっちかしないと

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:40:06.65 ID:2oqdqg/p.net
ソニー製品の価格はこんなもん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 09:15:25.82 ID:DrE5piXx.net
ゲオ、イヤーフックを取り付けられる完全ワイヤレス骨伝導イヤホン
同社骨伝導ワイヤレスシリーズ初の完全ワイヤレスタイプ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202302/24/57583.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:23:20.31 ID:VpDGj/dn.net
>>231
ワイヤレスの1位ってなってるのに耳掛けしかランキングにない
おそらく耳掛けランキングだけなんだろうな それも中華品とか集計外にして

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 15:10:49.68 ID:9Lg5JGAI.net
耳を塞がないので安全で疲れにくい!周囲の音が聞こえるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「GeePods-V」をガジェットストア「MODERN g」で販売開始
つけ心地快適/TypeC/高音質/バッテリー容量 約36時間分/IPX4
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001678.000032456.html

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32456/1678/32456-1678-dfaa927be092f56a4ca4e8518b60c7cb-1000x1000.png

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 18:03:44.68 ID:mMIfG7aK.net
完全に偽ambieじゃん訴えられても知らねえぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 11:55:54.92 ID:IDvsD5Wk.net
オープンイヤーでも耳のくぼみに引っ掛けるだけだとポロッと落ちそうで不安
耳かけ型だと安心だけど、メガネやマスクをしてると、どんだけ耳の上に乗せるんだよって思ってしまう
イヤーカフ型しかないのか…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:02:57.18 ID:Pe+wv0p6.net
oladance検討中
どこから見てもブラックに見えるけど
正式にはブルーで売ってる商品なんですね
どこかブルーの要素あるのかな?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:57:39.59 ID:bXgOuBNC.net
結構青みがかってるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:27:01.82 ID:Pe+wv0p6.net
>>240
そうなんですね、ありがとうございます。
やっぱり写真ではわかりにくいですね、特に反射する素材の部分が。
黒がいいので悩むな〜

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:52:30.07 ID:RvMYf6eo.net
わけわからん中華骨伝導安かったんで買ってみたw
3000円もしない安物どんな感じなのかなワクワク

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:50:47.62 ID:VX2pCsoM.net
オーラダンスってケースが充電できないんだよな?
aptXのコーデックも無いんだよな?
でも音質は最高レベルって言われてるんだよな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:59:34.34 ID:bXgOuBNC.net
>>243
公式表記だとSBCってなってるけどAACに対応してる
音質は実際最高レベルだと思うよ

単体で16時間持つだけでなくケース充電無いことによって頻繁な継ぎ足し充電がなくなるから
バッテリー寿命的にある意味メリットとも言えると思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:27:38.01 ID:VsIjagwN.net
>>243
この手のタイプにしては低音豊かだし悪くないとは思うよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:06:44.97 ID:cS4DTHXU.net
ケースのままで残量がわかるといいんだけど、やっぱ難しいのかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 02:44:40.85 ID:8uvPLRDa.net
ここでは話題になってないけどARCⅡ発売近いんだよな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:29:13.69 ID:/6hdZrRGY
しっかし、ヤラセくさいハ゛カ丸出しのヰン夕ヒ゛ュ‐まて゛入れてみたり,北朝鮮ミサイ儿についてのプ口パガンダがキモチワ儿ヰな
挑發してんのは曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家やてめえらキチガヰと゛もだろうに、戰前の國民洗腦ってこんなた゛ったんた゛ろうな
國民の安心安全か゛と゛うたら寝言ほさ゛いちゃって、四六時中飛ひ゛まわって騒音に温室効果カ゛スにとまき散らして地球破壊して氣候変動させて
海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣発生させて.曰本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風,大雪.猛暑、干ばつ、森林火災にと
災害連発させて、墜落に金属部品落下にと破壊活動してるJАLだのÅΝΑだのクソアヰ又ト゛ゥだのクサイマ‐クだのGフラヰヤ―だの
女風呂のぞきなか゛ら威カ業務妨害へリグ儿グル飛ばして住民イライラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者だらけのクソポリ公た゛の、
都心近くまでクソ航空機飛は゛して低周波騷音まで引き起こして、軍事予算倍増に工ネ価格暴騰に異次元増税財源計画までして
軍事挑發してる自閉隊らのほうが.よっぽと゛脅威であって.國民の生命と財産を破壞してるのはまさにてめえらだウ゛ォケ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТТρs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:31:52.12 ID:DutfEOgH+
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:15:20.53 ID:AYI51Fst.net
>>236
これ、コピー品だね。
アンビーはデバイス名がambieAM-TW01で、こいつがAM-TW01と錯覚させる気満々。
当然音質は圧倒的にambieの勝ち。
ケースはこっちが一回りでかくてambieはこのケースに入って充電ランプは付くが、こいつはambieのケースに入れることはできない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:35:08.96 ID:bJEZpPmD.net
【完全ワイヤレス特集 PART.7】周囲の音も聞ける「ながら聴き」にオススメのイヤホンは?
周囲の音が聞こえる耳を塞がないイヤホン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202303/24/57593.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:47:06.35 ID:+i4VTgEB.net
linkbudsって耳の軟骨鍛えないと駄目だな・ω・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:51:52.55 ID:3PZxl28v.net
この手のは

SBH82D
Aeropex
Open Run
linkbuds
ATH-CC500BT
Float Run

を買って使ってみたけど、
今手元に残してるのはOpenRunとFloat Runだけ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 20:32:38.81 ID:oRTYls0K.net
サウンドピーツのやつ結構良かったわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 11:19:10.32 ID:kkhxqwf1.net
耳を塞がない高音質なワイヤレスイヤホン、オススメですよ
https://www.gizmodo.jp/2023/04/amazon-oladance.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:03:31.31 ID:dvmxnTyi.net
【Shokz 新製品予告】オープンイヤーの完全ワイヤレスイヤホン「OpenFit」4月6日よりクラウドファンディング開始
オープンイヤーは究極の心地よさへ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000096332.html

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:56:48.65 ID:k2id/aZc.net
aptXねーのかよ
萎えるわー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:03:23.34 ID:i+dzPsdU.net
あんま気にしてなかったけどコーデックでそんな音変わるもんなの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:06:57.87 ID:cn1CJdLc.net
気にする人はとても気にするが
気にならない人は全く気にしない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 14:58:46.58 ID:iE6qeaF7.net
カナルなら別だけどオープンタイプでコーデックなんてどうでもいい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:50:47.87 ID:QKtvy7Cj.net
音質にこだわる製品ジャンルじゃないよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:58:30.50 ID:z98jUuX2.net
>>256
この分離タイプって
マスクとメガネしてたら勝手に外れるから嫌い
屋外はネックバンドタイプしか使えない
バイク乗るから

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 13:52:00.33 ID:wn1/lNNL.net
耳掛けタイプだとマスク・メガネ・イヤホンと3つ同じ位置に付けるからそうなるよね
耳たぶを挟むタイプだと付け外しの時にも干渉しなくて快適だよ
PEACE TW-1とかGO-BCHGW1BKとか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:04:13.72 ID:3A/xQMcy.net
Shokz、オープン型で音漏れも抑えるワイヤレスイヤホン「OpenFit」
https://news.mynavi.jp/article/20230403-2643443/

Shokzは、耳をふさがない新しいオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン「OpenFit」を発表。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:55:48.25 ID:p4sr5KXV.net
opendotsはなかったことに

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:07:18.59 ID:SBxDN3jj.net
ヘアバンド型は、完全にスポーツ用かな
https://www.makuake.com/project/hakiimix/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 07:32:58.15 ID:aSlijR+1.net
耳をふさがないワイヤレスタイプのイヤースピーカー「nwm MBE001」、本日より一般販売開始。良好な装着感でクリアなサウンドが楽しめる
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17619005

NTTソノリティは、音漏れを防ぐPSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)技術を搭載した、完全ワイヤレスイヤホンタイプのワイヤレスパーソナルイヤースピーカー「nwm MBE001」の一般販売を、本日4月3日より開始した(オープン価格)。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:57:14.01 ID:8o6NWD1F.net
Shokz、“ブランド初”完全ワイヤレス。さっそく聴いてみた
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1490675.html

すでにOradanceとか持ってるなら急ぐ必要もないかな
定価25kでクラファン価格20kならセールで同じくらいになりそうだし
15kなら買っただろうけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 10:12:50.88 ID:rHahiHWa.net
Cleer、オープンイヤー完全ワイヤレス「ARC2」近日先行販売。可動式ヒンジ進化
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491053.html

チップ変更していろいろ新規格に対応したアップグレード版ってとこかな
値段は現行の24kでも結構高いけど、どうなるやら

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:31:02.47 ID:mVh+JqCD.net
Cleer、オープン型TWS「ARC2」。
音楽/スポーツ/ゲーム用の3種類を近日クラファン実施
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202304/05/57856.html


Music Editionが通常モデルの位置づけ。

Sports Editionではさらに、充電ケースに消臭と除菌が行えるという紫外線LEDランプを搭載。
ワークアウトの動きを検知して音質を自動でコントロールする機能にも対応する。

またGame Editionでは、59msの低遅延接続が行える専用USB Type-Cドングルを同梱。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 18:33:25.64 ID:HXQqmOcu.net
音漏れしないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「nwm MBE001」の実力は? 実際に聴いてきた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1491275.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 07:21:16.11 ID:/Vu/9QZA.net
nwm、耳を塞がない完全ワイヤレス「MBE001」一般販売スタート。音漏れ防止技術で図書館でも使える
新製品も鋭意開発中
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202304/05/57863.html

本製品のキモとなるのが、“耳元だけに音を閉じ込める世界初の技術”「PSZ(Personalized Sound Zone)」。

PSZで高い音漏れ防止性能を実現したため、オフィスや図書館などの静かな公共空間でも使えるとした。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:18:47.99 ID:VHrAVkVl.net
Shokzのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン「OPENFIT」をじっくり試した。
快適なつけ心地と自然なサウンドで、常に音楽と一緒にいたい方なら気に入ること間違いなし!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17622292

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 04:44:19.03 ID:ckL4Scob.net
16.2mmのダイナミックドライバーと低音補強技術を搭載したSOUNDPEATSのオープンイヤ型ワイヤレスイヤホン「RunFree」
https://dime.jp/genre/1575573/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 08:18:40.71 ID:PO3yano0.net
“着けていることを忘れる”装着感!Shokz初の完全ワイヤレス「OpenFit」は抜かりない完成度のオープンイヤー型
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202304/21/5130.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 13:34:10.36 ID:0Li23nvx.net
ARC2の予約しちゃったけどドンドン出るね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 21:51:49.25 ID:7OKT4q6W.net
機能的にはARC2のGameEditionがいちばん良くない?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 23:19:00.25 ID:s9Xfnc48.net
Edition3つあるけどよく解らないな
機能のこと詳しい人説明プリーズ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 23:28:28.73 ID:0Li23nvx.net
音質が気になる
ARCと基本同じ傾向?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 12:25:18.60 ID:MfPxgOxG.net
SOUNDPEATS、オープンイヤー型のワイヤレス防水イヤホン「RunFree」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=129868/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 14:04:46.96 ID:A4zuK1iu.net
>>280
TWSのスレなのになんでネックバンド式?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 18:55:05.63 ID:25cs2eCi.net
TWSじゃん
左右連結されてるけどイヤホンはイヤホンだし
ネック(首)バンドじゃねーし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 18:59:17.10 ID:6X6hx+4r.net
ヘッドバンド

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:01:20.05 ID:hdPGBEGN.net
>>282
違う
TWSはTruly Wireless Stereoの略で左右間も完全に無線の物を指す

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:07:03.31 ID:jgMkuCns.net
どっちの分類か境界線上のものもあるだろう別分類の生物の特徴も一部あるカモノハシみたいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:19:07.77 ID:25cs2eCi.net
>>284
なるほど

繋がってるタイプのこと話すスレはないから
「耳を塞がないワイヤレスイヤホン」
というスレを別に立てろってことね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:25:52.58 ID:YQ/Rp9pv.net
というかスレの性質上TWSと左右一体型分ける意味あんまり無いよな
有線イヤホンベースにケーブルの先にBluetoothユニット付けたようなのならまだしも

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:55:51.77 ID:CgxjSom+.net
>>286
ここかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663426522/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 20:07:45.91 ID:VQg5LYbv.net
>>286
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 20:09:01.46 ID:2lWivqMx.net
ここは昔、耳を塞がないイヤホン総合スレを「カナル型の外音取り込みやインナーイヤーも仲間に入れろ」と荒らした奴が対抗意識で立てたスレなんで
今の本スレ?はこっち

【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 20:13:43.72 ID:25cs2eCi.net
AV機器板にあるのね
それにそんな経緯がw
教えてくれてありがとう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 20:18:50.26 ID:2lWivqMx.net
本スレは有線無線問わないのでAV板にあるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 17:56:12.34 ID:Pbkn21tx.net
「ながら」聴き可能!耳を塞がず安心な、スポーツ向けオープンイヤー型ワイヤレス骨伝導イヤホン「G-OpenEar」をガジェットストア「MODERN g」で販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000032456.html

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32456/1788/32456-1788-93ae1bc1f1310a24ce08158b3e91ad05-1000x1000.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:17:25.44 ID:KZDosacb.net
>>293
思いっきりスピーカー穴開いてますやん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:41:45.58 ID:VD9ft9Zl.net
>>293
これのOEMじゃん
https://www.makuake.com/project/alova/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 12:55:22.69 ID:m9Mh9c1O.net
画質がやたら悪いのは
ALOVAって文字を隠したり合成を目立たせなくするためってことか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 14:23:53.30 ID:SJxGdK1e.net
格安スマホのBlackviewからオープンイヤー型イヤホン登場【Blackview AirBuds 10 Pro】
https://daily-gadget.net/2023/05/02/post-56263/

5月10日より29.99ドル(約4,000円)で発売セール開始
耳の穴に押し込むタイプではなく、耳に引っかけるタイプ。
内側は平坦なスピーカー穴で、耳の中に入る部分はありません。
操作は外側タッチ式で、ドライバは16.2mmのダイナミック。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 16:37:08.89 ID:OQY8aOw0.net
耳を塞がない「nwm MBE001」はどこまで実用的か--NTT開発「PSZ技術」の実力は
https://japan.cnet.com/article/35202940/

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 06:52:37.44 ID:xmYpjeh3.net
NTT「nwm」は外音まる聞こえで音漏れ極小の完全ワイヤレスイヤホン
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1498427.html


「耳の穴にイヤホン入れたくない」「装着感は軽快であるべし」
「音質はBGMがキレイに聞こえればいい」「周囲の音がしっかり聞こえることはマスト」
あたりの条件を満たして欲しいなら、
nwm MBE001はかなり気に入れる製品になりそうだ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:40:00.01 ID:f0v7q5+y.net
AVIOTの“ながら聴き”は音が良い!骨伝導+BAイヤホン「Openpiece Elite」が普段使いに最適な理由
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202305/09/5145.html


骨伝導イヤホンとしては異色のアプローチとなるのが、
骨伝導+BAドライバーによるハイブリッド・ドライバーという構成。

骨伝導ドライバーは鼓膜を経由せずに音を聴くという機構上、
イヤホンのような音質を追求したものではないし、特に中・高音域のシャープさが失われやすい。
そこで、指向性が高く高解像度の音を鳴らすBAドライバーを、耳に向けて直接放射にする仕組みになっている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:41:27.11 ID:IXE5uZYE.net
耳を塞がない完全ワイヤレスイヤホン「OpenFit」を活用し、英語力を”爆上げ”する方法を学んだ
https://gori.me/music-accessories/earphones/147810

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 22:12:26.78 ID:PiuRvkWv.net
OpenFitのステマがひどすぎて辟易してる
音質ならARC2が上だし
マルチポイントもARC2
付け心地、寝イヤホンならnwm
音漏れはnwmの圧勝

OpenFitはそれなりにいいけど、ここが一番手所がない
ツイッターみてるとOpenFitを通勤で使うとかアホなこと行っているやつがいる
迷惑だからやめろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 00:38:54.11 ID:72n4vAQF.net
通勤の迷惑は同意だが装着感どうのは耳の形状によるんだから押し付けがましい
自分が気に入らない製品へのポジ投稿は大量にあっても無根拠にステマ扱いとは大したもんだね
少人数がやたら持ち上げるARC2こそステマっぽいんじゃないの?w

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:10:59.92 ID:7ely5hDv.net
すまんすまん

耳の形状の違いは確かに言うとおりだが
nwmは引っ掛けてるだけに近いから誰がつけても耳が痛くならないと思うよ
反面、ホールド力は足りないから運動とかには向かないけど

あとOpenFitは遅延が酷い
会議とか電話とかでは相手にイラッとさせると思う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:27:55.06 ID:UXcZuFAh.net
>>304
MBE001は音のバランスがいまいち
ノイキャンって言うけど満足行く音量にしたら結局シャカシャカ
バッテリーに重心あってすぐずれる

…って本音では思うけど、だからってMBE001が合うと思ってる人をステマとは言わないよ
自分以外の価値基準も尊重したら?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 02:03:09.59 ID:7ely5hDv.net
誤解しているようだけどnwmを持ち上げているつもりはないよ
言う通り音はイマイチで明らかにOpenFitが上だし、マルチポイントに対応していないし、致命的なのはケースに充電機能がないことだ
あと、同じ音量レベルでも音が小さい、雑踏の中では使いにくい
正直、音楽を楽しむためにはオススメできない
実験的な製品と言えるから使う人を選ぶ
OpenFitとnwmで迷っていたら、間違いなくOpenFitを勧める

けど、OpenFitとARC2を比べたときにOpenFitが上回っている点がみつからないんだよ
音は意見が分かれる微妙な差しかないし、装着感もまた人によるだろう

OpenFitのマルチポイント非対応と遅延は明らかなネガティブポイント

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 02:32:34.75 ID:J8hqx3r6.net
>>306
自分に合わないものを好きな人を「分かってない」みたいに書く様子がどうかと思ってるんだけどね?
ちょうど持ち出してたから例えとして出しただけでMBE001はどうでもいいよ

ARC2にOpenFitが勝ってる点と言うけど、そもそも勝ち負け決める必要あるの?
あなたには重要なマルチポイントや遅延が関係ない人にOpenFitが刺さり、そういう人がたくさんいたというだけのことでしょ
強いて言うならあの軽さや、耳穴に直接被らず外音を妨げないデザインはARC2にないね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 02:45:07.92 ID:J8hqx3r6.net
ちなみにゲームのためにARC2ポチってる立場から言ってるよ
だからARC2をいいものだと思ってるけど、必要ない人には重いしオーバースペックなのも分かる

OpenFitは尖ったところがないけど総合的なバランスがよくまとまってるし、あの軽さはすごい
ARC2は聴き込むにはいいけど、試聴した感じだと外の音はOpenFitのが聴きやすかった
だから良し悪しだよこんなの

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:25:09.67 ID:Jfk8C8XZ.net
OpenFitはこれ見て耳塞いでるじゃんって思ったけどどうなん?
耳の内側に固定されてる部分とか痛くならないの?
LinkBudsとかもこの辺りで固定するけど痛くなる
https://i.imgur.com/rigPFfR.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:28:48.45 ID:NMAWXhRu.net
そこで痛みを感じたことないが、twitterでフックが痛いというのも見るから合う合わないはやっぱある
全体の口コミ量の割に少ないからLinkbudsほどは人を選ばない
音量そこそこでの外音遮らなさはOladanceよりか上

あと情報欲しいなら本スレのがいいよ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 14:12:10.67 ID:gwd5sSa/.net
OpenfitのデザインでARC2のスペック出して欲しいよ
ARC2は元SONYスタッフが関わってるわりに
デザインが凡庸で下手するとダサそう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 15:32:06.33 ID:iRVdJiXYQ
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 16:45:03.13 ID:tesOu3yb.net
mee audioのペブル買ってみた
音はちゃんとしてる、低音も出てる
深く入れれば外音が減って低音普通、浅く入れれば外音が増えて低音が少ない、ねじ込みやすい形してるから物理的に割合選べる感じ
普通モードの遅延は0.2秒くらいでゲームモードなら0.1秒切ってる感じ、音ゲーで遅延0.08秒にしたら有線に近い感じだった
イコライザー無し、タッチ操作変更無し、アプリすら無し
けど4400円、こーいうので良いんだよって感想
中華資本じゃ無いしね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:01:03.02 ID:TCu/TnwF.net
shokzの骨伝導気に入りすぎてOpenfit買ったわ
音はおもったより良くなかった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 23:08:20.11 ID:iybVrEC0.net
>>313
レポサンクス
シングルタッチ操作の関係で寝ホンとしては微妙そうだなーって思ってたけど
そんなこと考えず買ってみればいいか!安いし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:20:17.87 ID:xopqN+3+.net
寝ホン向きといえばGLIDiCがmameBudsというのを出す。値段少しお高めだけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:36:59.20 ID:3shHYk7P.net
GLIDiCから“ながら聴き”に最適なオープン型で、着せ替えもできる、最小サイズの完全ワイヤレスイヤホン「mameBuds」を発売
https://cas.softbank.jp/press/230622_01/

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 22:22:29.56 ID:ipfkI7i2.net
この種のイヤホン(無線+耳を塞がない)、大げさに言えば人体を拡張したような革新性を感じる
音を必ずしも出さずとも、常につけていたくなってしまう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 17:02:30.16 ID:g9ZWn9WX.net
疲弊しそうW

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:51:40.25 ID:/xdkQL1T.net
ambeiタイプで安価な物ってある?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 09:43:39.10 ID:WUq2mmc0.net
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-eb75/
ここの有線イヤホンが耳辺り良くて凄い好きなんだけど、こういう耳をふさがないような感じの耳掛けタイプでお勧めありますか?
特にここのは耳掛け部分がスライド出来て耳も痛くなくて長時間付ける事が出来て愛用してます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 08:41:13.79 ID:+8tmxMAk.net
>>321
とりま、サウピのrunfreeとかどう?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 11:07:17.44 ID:BuWmWHIu.net
Butterfly Neo
どうなんだろう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 01:07:34.57 ID:F1lLbhTW.net
shokzのオープンフィットってどう?
新幹線や飛行機で使えるなら欲しい。
ちなみにオープンランプロで新幹線乗ったけどほぼ聞こえなかったな。
使用用途はYouTubeで動画見たり、ネトフリで映画見たり。カナル型が苦手だから、オープンフィットが飛行機とかだと聞こえそうになければ、インナーイヤー型を買うつもり。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 01:37:31.66 ID:4U03TtCc.net
オープンフィット自慢マン出番だぞ
出てこいや〜

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 11:21:47.70 ID:9fHkQ0UG.net
>>324
ちゃんと聴き取れる音量まで上げると
音漏れして隣の席の人に迷惑だから
カナル苦手で新幹線と飛行機なら
ノイキャン強めの密閉型ヘッドフォン一択だろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 14:58:53.34 ID:Qz9GlBYp.net
ARC2届いたんご
MUSICエディション+Creative BT-W5でPC接続

開放型ヘッドフォンATH-HL7BTの圧迫感と蒸れが嫌でオープンイヤー初トライです。

GAMEエディションの低遅延というドングルが
aptX Adaptiveのローレイテンシーモードと同じ数値+疑似サラウンド機能って事で
PC接続ならソフトウェアに自由が利くBT-W5の方がいいかなという感じで

比較対象がアレですがATH-HL7BT(SBC)より音が分厚く感じて良いが、透明感?は劣るという印象
カタログ20Hz~表記ですが、ウーハーでブーンと鳴るような低音は聴こえない

音楽鑑賞はアテにしてなかったけどゲンナリせず普通に聴いていられるレベル
想像していたよりもだいぶ良い。抽象的ですみません…

音量を懸念していたのですが、PC音量を10%ぐらいに落とすほどデカいです。
タップ操作での音量調整は独立型では無くPC音量と連動

解放感と軽さをウリにしたヘッドフォンでも、すぐに外したくなる圧迫感だったけど
ARC2は何時間でも付けていられる感覚で、メガネ着用でも耳の接触部の違和感無し

主に動画視聴と動画編集という使用目的で
視聴はAdaptiveのハイクオリティでもローレイテンシーでも違いを感じないレベルで違和感なし
編集はまだしてないので不明ですが、元がSBCだったので良いはず…

以上、長文失礼致しました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 08:49:40.16 ID:UJfTXlIh.net
うちもARC2着弾
半日聴いてみた感想としては、
・俺の耳がでかいせいか、装着感の改善したと言うが依然として30分以上時間付けてると耳たぶが痛い(耐えられないほどではないが)
・LE Audio接続すると常用が厳しいレベルで挙動が怪しいのでしかたなくAptX接続してる(10分くらいで突然音が鳴らなくなったり操作が効かなくなったり。LE Audio初体験なので母艦のgalaxy Fold 4側に不具合がある可能性もある)
・音質はAptX接続の方が好み。LE Audioはキンキンする
・音はながら聞きとしてはトップクラス。だが正直今メインで使ってるイコライザ補正済LinkBudsと大差ない。そこは頭ひとつ抜きん出て欲しかった

でむっちゃ期待してたのにちょっと残念な感じ。LinkBudsに戻りそうな予感

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:49:37.35 ID:txKJ0B3g.net
ここもたまに人がおるんなぁ
人少なくて困ってたらこちらへ
なおワッチョイあり、耳塞がなきゃtws以外もok、インナーイヤーやノイキャンは対象外

【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688036119/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 17:38:49.50 ID:Lp4GPlsk.net
あかん、待って

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 15:15:58.86 ID:mCD0VVaS.net
イヤホンに音質求めるならカナルの方が良いんだろうけど、MTW3とARC2で迷ったけどARC2ポチったわ
届くの楽しみ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:11:43.89 ID:aJ/xXUw4.net
ARC2はネット上でも高評価がおおいな
俺も欲しくなってきた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 22:33:51.46 ID:cCuENugr.net
ARC2、装着感や音質は満足なんですけど、ケースから取り出す時に左用取り出して左耳に右用取り出して右耳にってやると右用が接続できない、左右間断無く取り出して着けると接続できる。
使用後ケースに入れても接続が切れない。
メーカーからファームウェア更新で改善されると返答されたが未だに更新がない。残念です。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 01:16:35.29 ID:LUA5tCPz.net
>>333
俺のはどっちも問題ない
ファームウェアはv5.4.3になってるけど同じ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:55:55.96 ID:XaTXKQtL.net
>>334
5.4.1ですね。
なんで新しいの落ちてこないんでしょ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:07:12.81 ID:80goeYEL.net
俺V5.4.5だったわ
エディションとかで違うんかな?(ちなSports)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:46:54.17 ID:bY3URl3v.net
このスレでいいかな?
shokzのオープンイヤー買ったけどかなり良いね。
2万弱したけど満足。
マルチポイントも対応してて使い勝手いい。

普通のイヤホンすると耳の中がネチョネチョになる体質なので、オープンイヤーはほんと助かるよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:49:26.49 ID:bY3URl3v.net
あと喫茶店とかで雑音は聞こえるけど、音楽流してれば雑音は気にならないね。
ちょっと耳から外してみたけど、音量大きめにしても周囲への音漏れもほぼ無い感じ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 11:18:09.86 ID:w4hTbOWK.net
結局音漏れ気になっちゃうから店内ではノイキャン使うわ。この手のはほぼ散歩や自室用になってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 19:16:58.47 ID:KA20JQtG.net
HUAWEIのスピーカー付きメガネってスレある?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:58:30.44 ID:rfN2Y0xl.net
>>340
【メガネ型】オーディオグラス総合【スピーカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652600354/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:37:06.56 ID:mg/t/GRK.net
>>341
ありがとう!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 12:23:31.31 ID:Xv3Xt80L.net
ARC2がもう最安値28000円とかなってきてるな
25000円になったらSenseも食える感じになってきそう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:00:39.08 ID:we+mcwtd.net
jblからアンカーを見れば明らかだがこれ興ったばっかで成長の余地しかねえジャンルだから向こう2年くらいで一気に進化洗練しそうだし待てるなら待った方が良いかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:28:32.80 ID:rsgxqFxF.net
Arc2は音質はいい。
ただ、デザインや装着感がイマイチで所有欲満たされないし動作挙動が不安定な点もところどころあり残念。
この激戦市場で2万以下にでもならないと普通のユーザーが購入にまでなかなか至らないと思う。
実際クラファンで購入したもののすぐに売却したし。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:16:11.00 ID:FAroX4BR.net
Arc2は最近ファームウェアアップデートあったぞ
ドングル含めて

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 04:01:15.38 ID:1Hk4TCOI.net
OWSPROのファームアップデートが昨夜降ってきたので、更新してみた。
音質に関しては低音が心地いい感じで以前より出ている。
あとは通話品質やフォーカスモードの挙動など、良くなっているような気がしました。

音質以外の変化はあまり意識していてませんが、製品をよりよくしようとしている
ということに好感がもてました。

昨夜からずっとアップデート後のここち良いベースを楽しんでいます。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 04:14:06.15 ID:tNh6ZDl2.net
本スレ貼っとく

耳を塞がないイヤホン総合 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698982110/

本スレで構ってもらえなくなった荒らしが自演したくて立てたスレなんて、早くdat落ちして欲しいんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:30:12.97 ID:XardU7nW.net
ここはインナーイヤーもありだから本スレとか言われても

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:52:16.37 ID:ZulyfVck.net
そう主張して本スレで大暴れしてインナーイヤーもANCも可のワッチョイなしスレ作ったのに、結局書き込まれるのは本スレと同じオープンイヤーのことばかりなんて皮肉なもんだな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:01:02.65 ID:Bk9Q/HDH.net
普通のイヤホンは語る場所いくらでもあるからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 17:26:15.63 ID:zkDUy1lh.net
なら本スレ誘導あったほうが親切やんな?
ふつーのイヤホンの話題はお呼びでないならあっちでええもんな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 18:11:02.21 ID:9wxaagHN.net
よくわからんけどインナーイヤーだろうとなんだろうとながら聴き製品はあっちで語ればいいよ
オープンじゃない製品なんて少ないし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 18:25:43.52 ID:E822naT5.net
いやインナーイヤーは向こうで語らないでくれ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 17:49:15.29 ID:q/JtdVCE.net
ハーフインイヤーでながら聴き性能高い
Nothing Ear stickが9800円になっててお得

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:58:25.38 ID:mknULZ3E.net
ゼブラヘッドを思い出した

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:06:39.71 ID:J14VAfAd.net
Oladance OWS SportsはKickstarterで予約始まったけど、Makuakeはいつ開始されるんだか
チェック続けるのめんどくさいしKickstarterで予約しようかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 08:58:17.83 ID:gJubn77p.net
ここTWSスレなんでネックバンドの話はノーサンキュー

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 09:22:45.58 ID:jQJgGDQm.net
あっちのスレから嫌がらせが来るのだるいな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 10:15:34.65 ID:t3+MMO50.net
は?スレチ指摘しただけで嫌がらせ認定やめてくんね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 10:22:36.46 ID:pC6YO6fR.net
本スレ貼っとくね

【ambie】耳を塞がず音を楽しむ。新感覚「ながら」イヤホン。【SONY】★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1671884884/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:08:37.09 ID:jQJgGDQm.net
やってること完全に荒らしだな
このスレは荒らしに縁があるなあ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:52:14.76 ID:gEmZTy0r.net
なぜネックバンドだからスレチが嫌がらせになるのか…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 13:08:57.02 ID:HLZ259Km.net
自覚もあって草

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:55:01.11 ID:fymmq1VT.net
まーこのスレの来歴は荒らしが自演したくて作った箱庭だが
それ言われたくなくて真っ当なスレチ指摘を逆荒らし認定は痛い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:09:59.41 ID:DW1/7sUkd
例えば、登録記号「JA??NH」は「送り付け詐欺組織NНK05037865000』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛か゛.スクショも晒しつつ、ググって電話番号なと゛も晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ囗リス├どもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて『−方的」
「自称」「思い込んて゛」だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今と゛き深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣で報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jР/info.php?tуpe=iТems&id〓I0000062
Ttps://haneda-projecт.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200