2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ながら聴き】耳を塞がない完全ワイヤレスイヤホン総合【TWS】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 13:03:55.51 ID:S3QOG7Ya.net
ながら聴き用の耳を塞がないタイプの完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
周囲の音をながら聴きして楽しめるイヤホン全般について語りましょう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 16:49:05.15 ID:7BKbJszB.net
ノイキャンや外音取り込みは実際に外に出て試してみないと本当のことはわからんよ
ほとんどの国内チューバーは実際に外に出ていろいろな環境で試してないからダメだな
次の動画では実際に外に出ていろいろな環境で聴いてみての感想なのでまあ信用できるな
youtu.be/pE6ipUPlc-U
↑この動画の後半で実際に外に出て試した時の内容が述べられてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチすんなぼけなす

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
林檎オタうぜえ
前より良くなったんだろうがお値段上がって正直微妙だよな
あれが3万前半なら納得できるが諭吉4枚はねえわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貧乏人が酸っぱい葡萄wwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>110
AirPodsはどこで支えているんですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>115
耳にあのリングしかないのにうどん部分にバッテリーあったら支えきれずに落ちてきそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 01:22:22.25 ID:BkrNexQb.net
Airpodsそっくりの形状にして真ん中に穴を開けてリングドライバー搭載すればいいんじゃないの

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それだ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
youtu.be/mboBdA3wFOI
大手ユーチューバー瀬戸氏による
忖度無し!AirPods Pro2レビュー
さすが笑も取りながら他のチューバーより
現実味のある感想述べてます
ヘッドホンのMaxとの比較コメントも必見!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あと5日で9月終わるのに、いまだにTE-S1は発売日未定の9月下旬予定のままなんだけども

本当に発売するの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルオ氏による
ソニーとアップルのハイエンドモデル同士の比較
youtu.be/SKQcR9AWDR8

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレはAirPodsスレなので以下のスレに移住しましょう

【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
ながら聴き特化形状のイヤホンスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663426522/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TWSの話なのにポタAV板以外はありえないだろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たしかに完全ワイヤレスイヤホンの話題はこの板だよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 16:02:53.56 ID:vdBbQyil.net
Airpods専用ならアップル板でやれよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TWSスレでは林檎信者の荒らしなんて日常茶飯事

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>122
そんな誘導すると林檎信者がそっちヘ飛び火しそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>107
TE-M1はウイング無しでも使えるぞ
外して使う方が装着感がいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:26:04.53 ID:TJpTcyLq.net
Openpiece M、Openpiece Sの2機種を聴いてきたのでレポします
Mはすぐ耳につけられたのですがSはポロポロ落ちやすかったです

店員さんにSの耳につける交換パーツを変えてもらったのですが
すぐにイヤホンと交換パーツがバラバラになってしまいます
あまりに簡単にバラバラになるので何か間違っているのかと確認してもらいましたが
これはこういうものだとのことでした
Sを耳につけたのですがバラバラになってすぐにポロポロ落ちてしまいました
これには店員さんも苦笑していました

耳は小さくない方でむしろ大きい方だと思います
Mはすぐに耳について音もしっかり聞こえました
Sはポロポロ落ちるので少ししか聞けませんでしたが音はMと同じくらいでした

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:35:35.89 ID:TJpTcyLq.net
Mは耳の外側にへばり付くような形で工夫されていて良くできていると思いました
つけごこちも良かったし音もよく聞こえました

Sは交換パーツの縁をうまく耳に留める感じなのですがつけにくかったです
パーツがすぐにバラバラになるのは何とかして欲しいと思いました

Mはつける場所を微調整しやすくて耳の外側にイヤホンがあるので
圧迫されてる感じがなく軽い感じのつけごこちでした
Sは落ちないように場所を合わせると耳への圧迫感がかなりありました

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Mは全カラー発売中、Sはまだ発売してないとのこと

Sはバラバラになるのを何とかしてくれないと自分は無理だなと思いました
Mはなかなか良いと思います

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
te-s1の試聴サンプルが出てるってことはそろそろ発売になるのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 23:01:29.09 ID:CVMK9JKB.net
なんだかTE-S1はダメそうだな
ゴミ製品のニオイがプンプンする

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpiece S試聴してくるか
特殊形状イヤホンは自分で試さないとわからないからな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 08:49:21.70 ID:Yt9/osq/.net
【 Apple AirPodsPro2 】
ガチでAirPodsPro2(第2世代)を検証したら…
過去最長54分動画レビューになりました
【Appleの底力を観た】
youtu.be/r4JYODjS-Zc

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:16:40.72 ID:9ZU9I+C8M
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:02:51.93 ID:/S/K+NzH.net
AVIOT「Openpiece S」が9/30に発売決定。“ながら聴き”特化のオープン型完全ワイヤレスイヤホン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202209/29/56533.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:34:55.54 ID:SJOMJsTM.net
最も信頼のおけるレビュアー まるお氏によるレビュー

ノイキャン最強対決!
【BOSE QuietComfort Earbuds U】 VS 【AirPods Pro 第2世代】
youtu.be/v-FfjFG5bxg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「Bose QuietComfortEarbuds?」レビュー
AirPodsPro第2世代 両方買ってガチ比較
youtu.be/rReGAP9Gbpk

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TE-S1は耳に付けるの至難の業だ
耳に付いたかと思っても簡単に外れて落ちる
マスクの付け外しで耳が少し動いてそれで緩んで外れる
とても使い物にならない

Openpieceのもう1つの方のTE-M1は
耳に付けるのも簡単であり付けても安定してるのに
TE-S1は全く使い物にならない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【 Apple AirPodsPro 第2世代 】
まとめまーす&補足でーす!
【とりあえずこれで一旦終わり】
youtu.be/CEu9w85f3ac

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpiece Sはハズレだったか
Mの方がマシだったとは

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレ

糸冬 了

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ながら聴きTWS新製品が登場

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000012767.html

近年「ながら聴き」イヤホンの人気も拡大し、高い密閉感で音楽に集中したいユーザーと、
周囲の音を聞きながら気軽に使用したいユーザーと、イヤホン市場の需要も多様化しています。

今回新発売となる「JBL TUNE FLEX」は、使用シーンに合わせて気分を変えて使いたいという多様化するニーズに対応する製品として登場いたします。
2種類のイヤーチップの付け替えにより、「ながら聴き」ができる軽い装着感の「オープン型」と、遮音性が高く音楽に集中できる「密閉型」のJBL初の2ウェイ使用を可能にした画期的な製品です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これは画期的

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 17:50:44.82 ID:ZiLNxIcV.net
形状は違うけど低遮音イヤピースも付属した
NuarlのN6 Sportsと同じコンセプトか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【 BOSE QuietComfort Earbuds II 】
本当に最強なのか!? 音質はどうなのか!? 徹底検証してみた!
【ノイキャンのホワイトノイズが…】
youtu.be/MNwIoqW7L_g

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>147
マルチすんなカス

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
周囲の音も聞けて安心。「ながら聴き」におすすめのワイヤレスイヤホン11選
https://www.lifehacker.jp/article/2210-recommend-earphones/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーディオテクニカ、“ながら聴きの常識を変える”軟骨伝導ヘッドホン「ATH-CC500BT」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202210/06/56593.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:35:04.00 ID:iZDvsPCp.net
Openpiece TE-M1興味あるんだけどOladanceはスピーカーが耳元にあるとよく表現されてるけど
TE-M1はそれとは違う感じなのかな?
今現在YouTuberのレビューはほとんどないけど、カナルに近いって感想あったんだけどもしそうなら、インイヤー
より物理的に耳は開放されてるのに音はカナルとインイヤーの中間とかなると結構すごいと思うんだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:27:10.46 ID:DOrDDHS5.net
TE-M1は店舗で試聴できるし聴いてみたらいいと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>151
TE-M1は装着の加減によって音の聞こえ方が変化するよ

耳にピッタリと付けるとインイヤーに近くなる
イヤホン本体がシリコンカバーで覆われていて遮音性も高いのでインイヤーよりもカナルに近い迫力ある音になる
耳をかなりふさいでる状態になるので本来のながら聴きの使い方ではなくなるけども

耳に装着で隙間を開けると、本来のながら聴きの耳をふさがないイヤホンになる
開放感のある音になって、イヤホンではなくてスピーカーで聞いてるような音になる

装着の加減はしばらく使って慣れないとわからないかもしれないが装着自体は難しくはない

公式ページの図が参考になるかな

https://aviot.jp/product/te-m1/

https://aviot.jp/cmn/img/prd/te-m1/sound_slide01@2x.webp

https://aviot.jp/cmn/img/prd/te-m1/sound_slide02@2x.webp

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
外音取り込み機能付きイヤホン未経験なので教えてください。
外音は左右のイヤホンのマイクで取り込むと思うので、音源が左右どちらかは聞き取れると思いますが、音源の前後方向は情報として失われてしまう感じでしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音楽・音響のプロたちによるエアポズプロ2に対する評価

youtu.be/ptbKpNY6mIg

youtu.be/r4JYODjS-Zc   ←プロによる解説は35分過ぎから

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:44:25.30 ID:cSdryaqz.net
TE-M1買ってみた
これウイングをちゃんと合わせないと音がかなり変わる
音自体はカナル型の音みたいで少し音を脳からずらしたというか距離が離れた感じに聴こえる
AVIOTはD01m持ってるんだけど音質自体はこれを少し籠もらせて全体的に質も少し下がった感じの印象
低音は結構ちゃんと出てる
音量下げても音がバランスよく出てるから、ながら聴きとしていいかも
まだ外のいろんな場所で使ってないから全部室内での印象です
外音の聞こえ方は外してる時程ではないけど結構ちゃんと聴こえる
とりあえずアプリに接続出来ないのが話にならない、形状もあってシングルで誤爆しまくる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:21:20.37 ID:hDEcty5L.net
TE-M1は耳に密着させ過ぎてると、音が籠った感じになるよ
もう少し浮かしていくと抜けのいい音になって、スピーカーで聞いてるような音になる
低音は十分にあるけど、必要以上に低音を取ろうとして耳に密着させると音が籠ってくるよ

低音がどうしてもたくさん欲しいっていう人はついつい密着させ過ぎてるんだと思う
密着させ過ぎてると音は籠ってくるし、耳をふさぎ過ぎて外音が聞きにくくながら聴きでなくなってくる

操作の方は慣れれば誤動作するのはなくなるよ
球状で場所がわかりにくいけど、反応する部分と反応しない部分があるので
そこ把握すれば
取り出したときに球状なのでコロンと転がりやすくて間違ってタッチして操作してしまうのはご愛敬かな
いうほど困らないし普通に使える

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:08:30.55 ID:EItWMnPd.net
ながら聴きTWSはTE-M1が一番良さそうだな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
○○が一番いいとか最高とかは荒れる元だからやめようや
このスレ的には外音取り込みも含むから選択肢多いやろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Openpieceの2つの姉妹機、TE-M1とTE-S1で
TE-S1があまりに期待外れだったせいで、
TE-M1がすごく良い製品に思えてきた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:02:39.32 ID:VYocO3PJ.net
>>154
TWSの外音取り込みに期待しない方がいい
イヤホン付けてないかのように聞こえるのはAirPods Proだけだよ

他のTWSの外音取り込みは、インターホン越しの音のような感じ
目の前の人と会話するときに使う程度の低品質なもの

AirPods Proだけはまるで別物で、イヤホン付けてないかのように聞こえる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:18:36.74 ID:Z5tCGsP3.net
>>161
AirPods Proの外音取り込みは優秀だけど、LinkBuds Sとか他にも匹敵するイヤホンあるからProだけってわけじゃない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:54:37.13 ID:Hv46jdX1.net
プロがBOSE QuietComfort Earbuds IIのホワイトノイズに関して含めコメント!

【これで最後になります】
AirPodsPro第2世代を他のTWSと比べません!!
【ハッキリと宣言しておきます&その理由です】
youtu.be/SbwYoaidW8s

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 22:36:41.26 ID:WTaBnkFT.net
TE-M1買ってみた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:20:12.60 ID:WJYtcCLz.net
音楽関係のプロとその人の視聴者とのやり取りから抜粋(AirPods Pro2について)

>干物爺さんがバッテリーが切れるまで着けたままにできたことがすべてだと思いました
>耳の良い人にとって僅かなノイズや管理されていない位相は苦痛でしかないから…
>自分も聴いてみたのですが、恐ろしいほどのSN比と位相管理が素晴らしいと感じました
>また、自分もオーディオ的スリルを求めた製品ではなく、富士山のナチュラルウォーターのような製品で、わかる人にはわかるで良いのではないでしょうか
>ちなみに、自分は音楽に対してはMIYABIさんと同じ感想を持ちましたよ
>空間オーディオで聴く音楽は自分の経験での中ではBLUE NOTE TOKYOで聴く最高の音楽体験に近い感じで素晴らしいと思いました

プロの方からの返信
>確かにそうですね。ちょっとでも違和感あると付けてられないんですよね。
>SN比とか位相管理あたりは、アップルさすがだなと思わされますよね。自然さを追求してるからでしょうね。
>確かに空間オーディオで聴く音楽は、今までにない体験を提供してくれますよね!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:28:25.26 ID:UwX0/ygI.net
>>164
どんな感じ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:35:57.50 ID:bnKxLbbx.net
ながら聴きTWSは、TE-M1だけあれば足りる
価格上がって装着に癖あるのでもよければLinkBudsもある

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:00:11.70 ID:7I+jGmvk.net
>>166
ごめん、明日届く

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:29:54.43 ID:b9+4xCma.net
TE-M1のイヤーウイング色々なサイズ試したけどSだと固定力弱くてMだと痛くなる
対耳輪下脚?の部分にウイングを引っ掛ける感じだけどそこが痛くなる
あと時々接続が途切れる、一瞬途切れることもあるし接続が切れたアナウンスが出る時もある
スマホでもPC相手でもなるからイヤホン側の問題かも(できるだけ他機器の電波切ってもなった)

音質とかはながら聴きとしては結構いい線言ってると思う

アプリがTE-M1が11月下旬(最初は9月30日予定だった)まで使えないのはありえないほどゴミ
接続出来ないってテストもクソもなく確信犯で発売しただろ
音量変えるごとにすら音楽途切れて変な音もなって超もっさりとか、勘弁して

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
OladanceとTE-M1比べたけど音質は好みによるかな
ただ完成度が違いすぎる
もし完成度が上がれば俺はTE-M1を選ぶ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 16:04:27.57 ID:eVpoPeid.net
もう次の製品は無さそうな気がします

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:18:19.14 ID:33kQ6xSk.net
数日間試したけどイヤーウイングはクリアな音で聞ける位置で調整しないといけない
その状態で3種類のサイズから一番フィットするのを選ぶんだけどカナルみたいな安定した装着は難しい感じ
他の人のフィット感も知りたいけど俺は苦戦した
実際外のいろんな環境で試したけどながり聴きとしてはかなり良いバランスの聞こえ方かな
外音の聞こえ方はオープンイヤーはほぼ100%聴こえるけどこれは個人的体感で80〜90って感じ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 23:51:19.12 ID:BeGAlln2.net
このスレは骨伝導はスレチなの?
耳塞ぐ機種の話題しかないよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 07:41:04.65 ID:Wze2BlUf.net
骨伝導イヤホン Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655555905/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 07:47:22.33 ID:brZd0Tpn.net
>>172
ながら聴きは、外音の聞こえ方だけでなくて、イヤホンの音もしっかり聞こえて
両方とも揃って初めて「ながら聴き」だと思う
イヤホンの音がおろそかでは、それは「ながら聴き」としては失格だろう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:29:29.65 ID:wRsduun5.net
>>175
イヤホンの音がおろそかとは?
音質自体は結構良いし、オープンイヤーよりも耳に近いから外音はちょっとだけ遮られる
なので音自体は良く聴こえる方だけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:45:33.30 ID:tr4qHvF/.net
イヤホン自体の音が一番良いのは、最近話題のTE-M1ということでいいのかな
ながら聴きでも音が良いのがいいよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 20:13:38.86 ID:og7WvCNk.net
『アップル AirPods Pro(第2世代)』
『アップル​​​ AirPods Pro(初代)』
『​​​​​​​ソニー LinkBuds S』
『ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3』
の4機種で比較
youtu.be/QP233QK-NfQ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 05:17:14.61 ID:mnN/vhwV.net
oladanceとte-m1はステマ臭が酷すぎて選択肢に入らんわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 16:40:15.03 ID:bOyDdIeC.net
oladanceは試聴できる環境をまず作ってくれ。eイヤとかに置けばいいのに

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:01:51.18 ID:Mwla7E6U.net
注目の“ながら聴き完全ワイヤレス”、AVIOT「Openpiece」実力チェック! 2機種の違いはどこに?
「イヤホンリスニングの世界を広げてくれる製品」
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202211/18/4897.html


同時発売にもかかわらず、TE-S1とTE-M1の実売価格は2,000円ほどしか変わらないこと。
これはどういうことかというと、どちらかが上位/下位モデルという位置づけではなく、
「TE-S1」はよりカジュアルに開放感のある音を楽しむモデル、
対して「TE-M1」は音質を追求したモデルと、コンセプトが違う2機種なのである。

快適なリスニングを実現する3つの要素を高いレベルですべて実現

TE-S1、TE-M1は、開放感に加え、フィット感と音質という、快適なリスニングを実現する3つの要素を高いレベルで兼ね備えていることに感心した。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:38:56.66 ID:gw6y72Qe.net
TE-M1を1ヶ月以上使った
アプデ出来ない不具合で交換したし、アプリ対応が最近までしてなかった
不具合に当たらなくて最新ファーム前提での評価だけど
耳への装着は合ったサイズのイヤーを決めるのと、装着の仕方で時間かかる
耳への当たり方で音質がかなり変わるけど、クリアな音質が正解
だけどクリアな音質の状態で落ちにくいサイズのイヤーを選ぶのが結構苦戦した
あとタッチ操作は装着時に誤爆しやすいのに装着したあとは反応位置になれが必要
応答速度も遅い

これらのマイナスを慣れで乗り越えれば音質も良いし、ながら聴きでは相当良いと思う
オープンイヤーよりも周りで音がしている時に音が聞こえやすく、インナーイヤーよりも外の音が聴こえる感じ

183 :181:2022/11/20(日) 20:44:24.40 ID:gw6y72Qe.net
>オープンイヤーよりも周りで音がしている時に音が聞こえやすく
オープンイヤーよりも周りの音が大きい時に音楽自体の音が邪魔されにくい、だった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:59:37.68 ID:qo1gwNMU.net
TE-M1はマイナス大きすぎんよ
どっかでも言われてたけど、アプデこけて交換するような不具合出てるのに公式で一切お知らせ出さず、PR TIMESとかの外部にひっそり出して終了のあたりがもう買う気起こらんのよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:57:04.61 ID:4M3BufPQ.net
耳塞がないながら聴きイヤホンはどれも何かしらマイナス点を抱えているだろ
何かを捨ててマイナス点は必ずある

どのマイナス点は許容になるか致命的になるかは個人によってまるで違う
マイナスが大きいかは人によるだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:27:19.98 ID:ks6tgoPm.net
アプリ対応を謳っておいてリリース時には対応してなかったり、いざ対応したらアプデで引っかかると本体ごと交換(公式アナウンスなし)はな
良し悪し以前の問題

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:59:13.44 ID:QIxPrBew.net
音が漏れるとか固定が甘いとか、そういうながら聴き構造とトレードオフで生じたデメリットじゃねーからな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:26:19.46 ID:gw6y72Qe.net
あくまで不具合やアプリ対応の酷さ以外の製品の部分の感想だね
不具合に関しては公式サイトとツイッターで報告はされてた、あと保証登録した人にはメールかな
それを踏まえても相当ひどいと思うけどね
全部を含めての評価なのはわかってるけど、多分今から興味ある人が買うときには
アプリ対応も不具合も対応されてるやつを買うと思うんだよね
で、製品自体は使いにくささえ許容できれば結構おすすめなんだよね、コスパも良いし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:50:02.61 ID:eWedwRCR.net
>>188
公式のプレスリリースページに出してたね
Twitterでは初報のみで、HPトップになかったから言われても仕方ないけど、TE-J1の発売控えてたし余計に出せなかったんだろね
製品はこの辺の製品で珍しい1万円クラスだし悪くないんじゃない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 02:30:02.39 ID:fKn0apEv.net
oladanceの耳垢フィルターみたいなのいつの間にかなくなってたわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:03:13.03 ID:7pLtn9B7.net
【試聴できます!】店頭販売限定『#Shokz OpenDots』耳を塞がないオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン!!【11/19発売】
https://e-earphone.blog/?p=1443083

実物を試してから店で買えるのは良いな
oladanceは試せないしどこで買えるのかすら分からない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:39:57.20 ID:tYTFTVjZ.net
KENWOODのkhcrz20tは?
どんなもんだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:44:14.25 ID:VwQmK4CZ.net
oladanceは試聴できる環境を用意しろと言いたい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:37:47.28 ID:e26n6/Oi.net
いきなりそんなの用意出来るところはクラウドファンディングしてる意味ないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:49:49.56 ID:PJnC7qnt.net
全国とはいわんからeイヤにでも置いてくれると嬉しい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:53:19.46 ID:hxhHvekM.net
eイヤホンは日本の代理店によるサポート体制が取り扱いの前提じゃなかったっけ?
まずは代理店を見つけるところから始めないとね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:53:45.71 ID:7KYAXU5n.net
eイヤも知名度がなく売れる見込みのない製品は置きたくないだろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:46:10.14 ID:wLtJNZl2.net
マルチポイント対応してるながら聴きイヤホンでお勧めってありますか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:27:39.19 ID:iXJO2DIi.net
TE-S1、TE-M1はマルチポイントあるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:24:47.91 ID:q1Xcwxzc.net
>>197
やっぱり代理店(安定した仕入れとサポート)だと思うよ
IkkoのBreezyとかどう考えても大して売れない変わり種でも
代理店付いていると取り扱っているから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:41:52.50 ID:BreU8U+j.net
oladanceは家電量販店でも販売されるみたい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:11:00.47 ID:TPYLfyKy.net
「ながら聴き」技術にもさまざまな種類あり!
耳を塞がないイヤホンの注目モデルは?【完全ワイヤレス特集】
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202212/03/1943.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 05:14:01.54 ID:X4GVQ0Fz.net
>>201
確かに置いてて試聴できるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:40:13.61 ID:YAeLKyCE.net
oladance思ってた以上に低音出るのね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:17:09.86 ID:/x0K/Sxl.net
cheeroからオープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン「cheero Wireless Open Earphones」、9880円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1461808.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 08:30:02.65 ID:reljDbMQ.net
買った店からTE-M1無償交換のお知らせが来た
アプリ連動の不具合あるから無償交換するって書いてあった
特に自分の環境では不都合ないんだけど交換しといた方がいいのだけど手続きするのめんどくさい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:54:02.51 ID:/ecY7nK8.net
>>205
さっき届いたから早速試してみた。
音質は安っぽい。低音の張りは全くなし。
価格相応ってとこかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:10:34.63 ID:/ecY7nK8.net
後、絶対的な音量が低い。
でもしっかり音漏れはする。
イヤーカフ型だが30分程で耳が痛くなる。
ambieやbocoでは数時間つけっぱでも全く気にならなかったけどこいつは短時間で痛くなった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:40:59.21 ID:Pte6boNp.net
期待外れか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:31:00.60 ID:FmeO0FhQ.net
ながら聴き用途でAir3 Deluxe HS、TE-M1、oladance買ったけど、一番音質が良いのは値段相応でoladanceかな
Air3とTE-M1は外音の聞こえる量が近い、TE-M1はインナーイヤー寄りだね、oladanceは100%ではないけどほぼ外音が聞こえる
TE-M1は音質のバランスがAir3より上で耳の負担もインナーイヤーより低い
出ないとは思うけどTE-M1の上位機種が出たとしたらそれが理想になるかも、取り付け方に慣れたら一番楽で負担もない

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200