2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-UYgL):2022/10/27(木) 00:17:00.54 ID:4b2W3Bro0.net
144です
リプありがとうございます
148さんの仰る通りモニターライクというのは不適切で、リスニングから通話までなんでもできる万能機を求めていました
となると結局は好みの問題ですよね
視聴して気に入ったものを買おうと思います

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-iO6U):2022/10/29(土) 03:22:56.61 ID:VvWHP7Zy0.net
E2000をモニター用に代用してるけどcotsubuでも確認して調整したりしてるな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494e-HLP5):2022/10/29(土) 11:59:36.20 ID:gZSkRjvi0.net
>>150
cotsubu持ってるけどこれをリファレンスにしてイコライザー調整するとメチャクチャにならない?
ドンシャリですらないボワボワした低音ばかり強くてとても使い物にならないと思ったんだけど
ネットでの評判が良いのが理解できない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/10/29(土) 12:21:00.84 ID:juxTg5Xsa.net
aptxとかいう元の音源にないノイズがサンプリング時に発生するわ圧縮音源やわでリファレンスとしては論外やな
せめてサンプリング良好なLDACやないと話にならないレベル

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-wIRx):2022/10/29(土) 12:35:40.28 ID:w3VmQwyGr.net
Make1 NAVY持ってる人ここにいんのかね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d918-DKch):2022/10/29(土) 12:46:45.74 ID:jnajNplo0.net
heavenVI FI-HE6BCCシルバーをAmazonで39800円で買ったけど、今79000円に高騰してるのはなぜですか?

155 :名無しさん :2022/10/30(日) 13:31:26.90 ID:QWV1eVct0.net
>>154
生産終了になったから。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 13:35:25.09 ID:Yequs6/Wr.net
>>155
教えてくれてありがとう
大切に使うことにします

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 21:01:20.79 ID:bJV1wOUV0.net
>>154仲間
heavenVIIを使用しているけどheavenシリーズいいよね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-QkII):2022/10/31(月) 09:59:43.20 ID:YgzpI+rrr.net
さて、ZE8000の正式発表が来そうな日になりましたが、価格はいくらになるかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR):2022/10/31(月) 10:05:22.49 ID:Xcs1bRQZa.net
見た目が絶望的だし有線を超える音とかいうコンセントがアホ過ぎて何も期待してないわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-FQW+):2022/10/31(月) 10:23:05.75 ID:pooco7480.net
A8000て壊れやすい?
音は気に入ったけど壊れたって話結構多いから迷ってる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 12:49:31.94 ID:c7pmW8CXM.net
ノブロックTVで井口の新境地見たわ
ぶちラジで変に暴走した時が延々続いてるみたいな
新しい大喜利の形としてライブできそう
東野VSも面白かった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 12:50:13.69 ID:c7pmW8CXM.net
失礼誤爆しました

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 14:23:24.18 ID:+frOBjWjd.net
公式に来てるぞ!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-onZz):2022/10/31(月) 15:56:53.02 ID:8DriacIzr.net


165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-QkII):2022/10/31(月) 20:59:52.13 ID:ce4FpnmN0.net
発表は明日ですってね…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-NCdo):2022/10/31(月) 23:30:25.21 ID:ldPimINYd.net
>>160
自分は壊れてない
てか20万もするもん壊れたら泣く

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-T9F3):2022/11/01(火) 16:32:35.87 ID:A/6D8Xxs0.net
Eシリーズ、少し前までE4000が一番良い音って感じてたけど最近はE3000の方が良いように感じる
音の良し悪しの感性って日によって変わるもんなんですかね?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde5-j0uc):2022/11/01(火) 17:09:11.21 ID:60ws3Kjnd.net
>>167
その時の感性と体調などもあると思う
どっちも好きだけどまとまりある音はE3000かもね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/11/01(火) 18:03:20.35 ID:/uVpGH8Wa.net
ZE8000じゃないんかーい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-NCdo):2022/11/01(火) 18:40:05.85 ID:prEqVz2pd.net
>>167
最初聴いたときは感動しても慣れてくるとそれほどでもないってことはたまによくあるよ
その逆もあるし
だから試聴の意味があんまり無いんだよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-FQW+):2022/11/01(火) 19:10:14.57 ID:vXPy/bor0.net
>>166
ありがとう
俺の手持ちのE2000 E3000 E5000は全部壊れてないんだけど
過去スレとかtwitterでA8000の故障報告が結構あるし
A8000だけ特別そんな何かあるの?って気になってた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-tu8V):2022/11/01(火) 19:16:40.31 ID:FrdTFiqt0.net
20万円が壊れるとショックだからSNSに書く
ン千円が壊れてもさもありなんで騒がずスルー
SNSには20万円破損報告が並ぶ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-cqhY):2022/11/01(火) 19:50:04.58 ID:JpqRLcVa0.net
agの小粒なんて故障報告しか見ないぞ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-c96K):2022/11/01(火) 20:23:34.47 ID:P0gxZQLjM.net
asmr好きだからcotsubu買おうと思ってTwitterみたら故障報告ばっか目に付くからやめてる
PITA寝ホンに良さそうだけどagブランドはなぁ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-cqhY):2022/11/01(火) 20:35:14.16 ID:JpqRLcVa0.net
まぁ故障報告なんてメーカーサポートにすりゃいいのにとは思うけどな
わざわざツイで呟くやつの気がしれんけどそういう声はデカくて目立つから尚更か

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/11/01(火) 20:38:14.19 ID:mwHZRl1w0.net
正直ASMRならe500に延長コード付ければよくね感ある寝ながら聞くことが多いだろうし

対応コーデックもaptxとかいう常時元音源にないノイズ発生するうんこだしASMR向きなのにaptx?ってなるわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cc-NpS5):2022/11/02(水) 23:53:56.16 ID:K5XqXJBm0.net
この製品のナンバリングが意味わからん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 03:39:17.75 ID:n+VD0Njz0.net
E3000の上位互換と言えるようなイヤホンって何かありませんかね?
E5000視聴してみたけど低音過多な印象でなんか違いました

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 15:27:55.40 ID:3HnKal6D0.net
形もドライバー構成も違うけど、B2とか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:26:10.72 ID:uwPhuGV50.net
E3000の上位互換としてということなら
だいぶ違うと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:30:19.96 ID:WoMBqaLU0.net
E3000の音の雰囲気が非常に好きなんですが少し高音が弱い気がするのでその点だけ強化したいなと
あとE3000の値段だと安すぎて逆に不安になるみたいな
でも、Eシリーズ並みにフラットな特性のイヤホンってなかなか無いですよね
少なくとも中華イヤホンはほとんどダメそう
ゼンハイザーとかは真面目な音作りのメーカーなイメージですがどうなんでしょう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:35:53.20 ID:6Ny94OVn0.net
中華で良ければTINHiFiのT3plusとか…ダメ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:35:50.54 ID:zQpFBF/Fd.net
E3000のフィルタ剝してMake用のフィルタ付けるとかどう?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:43:26.52 ID:t+lo1sg+0.net
E4000に銀メッキケーブルは上位互換では

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:53:09.64 ID:6X6F2g8W0.net
その昔E3000-Tというシルバーコートケーブル版があってな…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 20:38:08.68 ID:wtdRRZCI0.net
>>178
A3000にして、ケーブルを中華の銀メッキと銅の混合線または銅線にすると雰囲気近くなるんじゃないかな
あとはMAKE3なら微調整で近くなるかと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 21:39:19.02 ID:IcIGS5GEd.net
>>181
中華ならTanchjimのZEROがあの価格としては変な癖がなく高域はE3000より出てる
同じfinalでE3000と似ててもう少し高域出てるとなると現行の候補としてはE2000かB2かA3000かな〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 22:12:07.45 ID:+tQtde8W0.net
>>181
final STORE LIVE でA3000はE3000の音に近いようなこと言ってた気がする
シルバーコートケーブルにすれば高域出るだろうし、バランス接続にするのもいいし
中華と比べると高いけど変色しないからおすすめ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 22:27:23.52 ID:KtLqgYC10.net
個人的な感想ではE2000=A3000=ZE2000な気がした。

A4000が高音特化、E3000はなんか似た感じのが無いがイヤピによってはZE3000が似てた。
B2もそれっぽいが単にケーブルとイヤピがマッチしてなくて曇ってるだけな感じがする。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-T9F3):2022/11/04(金) 14:43:07.70 ID:SRkX9Y7J0.net
アドバイスくれた方、ありがとうございます
挙げられたイヤホンは今度ヨドバシ行ったとき視聴してみようと思います

ところでE2000,E3000,E4000を改めて聴き比べてみました
まず一つ一つの音の質はE4000が下位2機種より確実に上位と感じました
ただ、E2000のドンシャリ的なメリハリのある音も魅力的ですし、低域の量感はE3000の方が優れていてそれによる圧倒的な安心感はオンリーワンと感じます
ドンシャリで楽しいE2000、ひたすら優しいE3000、フラットな優等生E4000って感じです

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7999-r2vK):2022/11/04(金) 19:04:12.78 ID:H3Of3BVs0.net
A3000 4000は評価しない人が結構いるから視聴必須だな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494e-HLP5):2022/11/04(金) 20:50:12.87 ID:cZpQ/XM+0.net
>>191
bicで試聴してみたけどA3000は地味目な音でE2000の方がいいわーってなったしA4000は高音刺さりまくってこりゃ無理っだわてなった
あくまでボカロとか自分が聞く音楽ではってことですが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b85-PIx/):2022/11/04(金) 20:55:05.27 ID:3kfS2WgW0.net
A3000試聴したけど確かに新しいfinalの基準を元に調整したっていうのはわかる気した
広がりのある音っていうか
あと耳が大きい自分にはフィット感も良かった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b8-mQbW):2022/11/04(金) 21:00:19.21 ID:ZgLNCsbA0.net
モニター的なイヤフォンということは、ボーカルや演奏者が耳元に全員勢ぞろいして演奏するみたいなもん。あくまで音源のチェック用であって音楽を楽しむ目的には合致しない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b8-mQbW):2022/11/04(金) 21:04:03.75 ID:ZgLNCsbA0.net
E5000を持っているが、演者が耳元から遠く離れる感じ。ボーカルは遠くなるし、演奏の音にはホールの音響特性が味として加わるけど、ゆったり聴けるから好きだ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-eOhN):2022/11/04(金) 23:49:09.14 ID:SsqQEAuMd.net
A4000は低音皆無すぎて聴けんわな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:02:22.89 ID:yEvL7vbir.net
イヤホンはE5000やA8000とか筆頭に色々買ったけど
外はMAKE2家はD8000に落ち着いてしまった。
低音強めにいじってもボーカルはBAのクセのない音だからか、外で聴くMAKE2のバランスがやたら好みになってる。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bd-if/B):2022/11/05(土) 19:45:49.06 ID:H8segLPC0.net
Aシリーズはボーカルちゃんと聞けて邪魔しすぎないから聞き疲れしない、間違いなくJ-POPとかアニソン向け
Eシリーズはジャズとかオーケストラ聞いたら本気でビビる、ものすごく本領発揮する

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-RJNB):2022/11/05(土) 20:26:31.58 ID:DBmX29nv0.net
E4000はボーカル遠すぎだったなあ
ゼンハイザーのヘッドホンに通ずる遠さだった記憶

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d974-HNgB):2022/11/05(土) 20:34:22.89 ID:XEter3/s0.net
最近はF7200とA8000ばかり使ってる
F7200の繊細な煌びやかサウンドはたまらんね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f685-F4+J):2022/11/05(土) 20:54:00.86 ID:tqSPZHZA0.net
ボーカル遠いって人いるが別に問題なくない?
左右に色んな楽器が鳴っててボーカルがほどほどに聴こえるのがベストだと思ってる
人それぞれなんだろうが
ちなみに9割男性歌手聴く

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-QRcc):2022/11/05(土) 22:06:19.30 ID:WU0AbFzR0.net
モニターイヤホンみたいにボーカルがよく聴こえるイヤホンとE3000みたいな優しいけどボーカルが遠いイヤホン、どっちが(難聴予防的な意味で)耳に優しいんだろう
前者は鋭い音だけど音量上げなくてもボーカルがよく聞こえて気持ちよくなれる
後者は優しいけど音量上げないとボーカル聞こえないから音量上げがちな気がする
そもそも高い音と低い音はどっちがより耳に悪いのだろうか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 125f-KwF4):2022/11/05(土) 23:51:13.99 ID:yCMg+Tdq0.net
>>199
ゼンハイザーって800系は遠いけど600系はかなり近くない?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-fv4X):2022/11/05(土) 23:58:49.13 ID:5Lg6kAaFa.net
質問なのですがD8000のイヤーパッドとヘッドバンドfinalに交換頼むといくらかかるかわかりますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-d4T0):2022/11/06(日) 09:10:38.39 ID:8vq1TIjk0.net
>>202
耳へのダメージ気にしてたらイヤホン・ヘッドホン使えなくね。一時間おきに休憩挟むとかだけでいいでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f691-+RUA):2022/11/06(日) 10:04:46.90 ID:lVtv6Crm0.net
聴力の衰えは高域側からくる
もちろん例外もある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ZBIw):2022/11/06(日) 10:24:46.06 ID:+e18eiMYd.net
つまり聴力衰えると高音刺さらなくなるってコト!?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-dsE9):2022/11/06(日) 10:28:31.73 ID:03zeKMXpa.net
それは衰え過ぎ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu):2022/11/06(日) 10:38:44.49 ID:/yX3TpKj0.net
ほとんどのイヤホンはハイレゾ対応(笑)とか書いといて実際調べると15000Hz以上まともに再生できないようなのばかりだからヘーキヘーキ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 14:33:57.11 ID:NITEbn5a0.net
Fシリーズ生産終了してしまったのが残念だな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 14:36:07.29 ID:0JT/ayr30.net
F7200は唯一無二な鳴り方してるしな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 14:47:16.63 ID:AbwqenvIa.net
ちょっと前にフジヤで新品9000くらいで投げ売りしてたなf7200

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41eb-RoMz):2022/11/06(日) 15:27:55.91 ID:wuE+fdWw0.net
final ヘッドホン民は、修理部品がなくなる日が来るのに怯えながら過ごすしかない訳です。
SNOROUS VIを代替できるヘッドホンが一向に現れないので、、、ツィーターついてるのなんて早々無いだろうけど。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Ssk3):2022/11/06(日) 21:33:12.91 ID:u6TeLKqMa.net
EAH-T700はどうけ?他社だけど
SNOROUS VIは使用したことないから
比較レビューはできんが
いいヘッドホンだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:07:36.09 ID:8wByaUMx0.net
F7200は低音が出なさすぎじゃない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 22:11:53.21 ID:IcqW35Nbd.net
F7200生産終了なの?
買ってないけど好きだったのに

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bd-zdBE):2022/11/09(水) 04:42:38.13 ID:pEIoVbkI0.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/08/56847.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-kmyg):2022/11/09(水) 11:53:55.61 ID:kN7s5uUn0.net
やたらとハードルが上がってるZE8000だけど、
50,000円前後と言われてる価格に見合った完全ワイヤレスイヤホンなのかなぁ
今日発売のUX3000が指標となりそうだが、この価格でそれ以上の価値のあるヘッドホンとなれば期待は膨らむだろうが・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 16:29:16.18 ID:xp/u6P2b0.net
UX3000
付属のポーチの口のサイズがギリギリすぎて
どう入れればいいかちょっと悩むな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 17:36:04.45 ID:tSvLxgO50.net
ZE3000が鳴らしにくいとか言ってる人いたけどそうなのかな
TWSで鳴らしにくいって初めて聞いたから

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a203-llA9):2022/11/09(水) 18:42:10.85 ID:Y6GWyjB30.net
>>218
ワイヤレスに5万はちと勇気が有るな3万5000円ぐらいだったら思い切っていけるけど……まぁ問題は音質だよな

本当に例えていうなら同じ5万前後の有線イヤホンと遜色ないかそれ以上の音質を可能にしたっていうのなら一生ついていきますだし後は何気にケース含めてイヤホンの防水機能が5ぐらいあったら素晴らしきかななんですが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-HNmo):2022/11/09(水) 21:13:58.92 ID:Oz1Gy3WTa.net
>>218
あのデザインで5万は笑っちゃう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41eb-RoMz):2022/11/09(水) 21:32:31.71 ID:aaTKFFdI0.net
芋けんぴ耳についてるぞ☆

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ZBIw):2022/11/10(木) 04:12:22.57 ID:23ZaRQFgd.net
ZE8000よりMake4の方が気になる
無線だとスマホの充電めっちゃ減るし
有線のほうが嬉しい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eff-hZkK):2022/11/10(木) 04:38:52.71 ID:q+PdY+180.net
5万の芋けんぴはちょっと手が出ないな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdb2-rnk8):2022/11/10(木) 04:51:25.19 ID:/jvsbvPVd.net
4万のうどん vs. 5万芋けんぴ
いや、
4万のうどん vs. 5万のうどん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu):2022/11/10(木) 07:09:54.69 ID:IeF3W1Vg0.net
せめてLDACには対応してくれないと
まーたaptxだけだと結局mp3いい音で聞けます!にしかならんからな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a203-llA9):2022/11/10(木) 08:47:22.50 ID:h6bdxBdN0.net
finalはワイヤレスイヤホンを作ってる時に自社のイヤホンは基本的に何に繋げて音楽を聴いてもらうことを前提にしているんだろうか?
オレが無知なの前提ですまんが何が言いたいのか言うと高額な有線なりワイヤレスなイヤホン買っても繋げて音楽聴く箱本体の性能がショボいとそれって意味がある?って状態にならないか?

オレ今持ってるのが最新のiPhone SEなんだけど仮にZE8000買ったとしてSEで大丈夫なのかな……やっぱりソニーのウォークマンとか買った方がいいなかな?ただあれ小型の最新機種はAndroid搭載したせいでバッテリー持ち最悪って聞くし迷うな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-j05C):2022/11/10(木) 08:51:48.61 ID:hBzbOE/w0.net
そんなあなたにA55
はともかくスマホで有線ならUSB→イヤホンジャック変換式のポータブルDACとかもアリかも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb2-mCct):2022/11/10(木) 09:12:56.29 ID:Zjc5AohzF.net
>>228
bluetooth用にA55使ってたけど、接続安定性が安スマホより悪いよ
SEでAACならそこそこ良い音で聴けるし接続性能はかなり良いだろうからそのままでも良いと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-llA9):2022/11/10(木) 10:01:15.03 ID:R+kg8VYHd.net
おぉ有識者の方々貴重な知識有難うございます
でもほんと一回finalで問い合わせで尋ねてみようかな御社のワイヤレスイヤホンはスマホなら最近発売した機種ならどれに繋げても性能を十二分に発揮できますかって

あ、後個人的な感想なんだけどみんなってfinalはどこで買ってる?オレ公式で2回、Amazonで2回買ってみたんだけど正直Amazonで買うと心なしか不具合(主にBluetoothの接続関連)が多いとはいかないにしろ気持ち気になるんだよな。やっぱり買うなら公式なんだろうな
ともかくアドバイスありがとうごさいました

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41eb-RoMz):2022/11/10(木) 10:09:36.02 ID:PRBhLZWf0.net
ヨドバシで買っとるで。
10%ポイントでお得やわ。

歴代final製品ほとんどヨドバシだったわ。

B1と二台目のSONOROUS VIだけeイヤホン。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 10:39:29.94 ID:R+kg8VYHd.net
あー店頭ねネット通販と宅配ポストが便利で生活必需品を買う以外家電や雑貨店なんか久しく行ってなかったから盲点でした

確かに高い買い物するとヨドバシならポイントがかなり貯まるし保証だって確かメーカーとは別のヨドバシの延長保証?みたいなのもあったな
良しZE8000はもし買うのなら秋葉のヨドバシにしようマジサンクスです。……まあ22日のfinal発表会の内容を見てからだけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-ptGH):2022/11/10(木) 12:13:29.80 ID:9zRbmHvmr.net
>>233
秋葉原なら、機種によるけどeイヤ店頭のほうがヨドバシのポイント分くらい安かったりするよ。webと店頭で価格違うので、店頭ね。
公式は誕生月と初回は紹介コードの併せ技で2割引とかできたけど、まだやってるのかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/10(木) 12:13:36.03 ID:5a+z9Wc3a.net
>>228
無線運用ならエクスペリア10ⅲがsrc回避もあって値段も下がっててバッテリーも多くてオススメ

現代スマホだと一番音いいエクスペリア1ⅲシリーズの廉価版だから結構ありよ
流石に1よりは劣るらしいけど1は値段がサブ用じゃないしな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:57:15.49 ID:4c4zqhvE0.net
>>231
> でもほんと一回finalで問い合わせで尋ねてみようかな御社のワイヤレスイヤホンはスマホなら最近発売した機種ならどれに繋げても性能を十二分に発揮できますかって

スマホやDAPはそれ自体にDACやアンプのアナログ回路をを内蔵してるから有線イヤホンつなぐとそれぞれ音質が異なる
ワイヤレス接続だとデジタルデータを送り出すだけでDACやアンプはイヤホン内のを使うからどのスマホを使っても音質は同じになるはず
最近のスマホならほぼ間違いなくaptx adaptiveに対応してるだろうから対応フォーマットの違いも無視できる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:01:19.89 ID:4c4zqhvE0.net
>>231
iphoneだとaptx非対応でAACのみだからスマホやDAP使う意味があるといえばあるが
果たして高ビットレートのAACとaptx adaptiveの違いを聞き分けられるかというと俺には到底ムリ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:05:51.16 ID:PRBhLZWf0.net
Xperia 10 III/III Liteはシステム内にSRC回避あるけど、10 IVには無いから間違って買わないようにしようー

ウォークマンA100買うより絶対こっちのが優秀。バッテリーが異様に長持ちする。
有線は3.5mmジャック使っても良いが、ドングルDACでもカバーできるし。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:07:34.49 ID:4c4zqhvE0.net
>>235
finalでいうとZE3000でもaptx adaptiveは24bit/96kHz非対応で24bit/48kHzまでの対応だからsrc回避の有無は結局関係ないのでは?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:10:56.99 ID:PRBhLZWf0.net
iPhoneをSONYやオーテクのLDAC/AAC/SBC対応ヘッドホンに繋いだら、全然高音域の音が潰れててダメだこりゃと思ったが、
Xperia 10 IIIのLDACで繋いだらびっくらするぐらい違ったので摩訶不思議。

iPhoneには他社製デバイスに嫌がらせする機能でもついとんのか?って思ったくらい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:12:01.68 ID:4c4zqhvE0.net
>>233
E1000c、E3000c、A8000、ZE3000は川崎市のふるさと納税返礼品になってるからこれで頼むと実質タダでもらえるのをお忘れなく

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/10(木) 16:56:49.52 ID:Y0JRA2yGa.net
>>239
しょぼい泥ミキサー通して結局音が変質してからサンプリングすることになるから回避あるとないじゃ全然違うよ

あと回避ないと24bit音源は16bitに強制的にされてからサンプリングされるから色々詰んでる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu):2022/11/10(木) 18:09:59.72 ID:IeF3W1Vg0.net
>>238
1だとそこにさらにクリーンなusb端子と普通にクリアな直挿しサウンド付いてくるからもう隙ないな
無線もLDACで容量足りてるCD音源でだともう無線で聞いてる感じ忘れる
もちろんAdaptiveも明確に音質よくなった

ていうかエクスペリアはなんでウオークマン勢が流れてきた初期からこのレベルにしなかったのか逆に疑問になるレベル

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:31:42.34 ID:/76DdxGS0.net
ZE8000って発表翌日くらいにすぐ予約できるのかな
それなら買おうかなって思ってる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:04:48.62 ID:ajbrtrt+0.net
8K SOUNDねぇ
そんな高音質、無線で実現できるんだろうかね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 16:50:25.19 ID:IIUIBa9S0.net
音より何よりあの独特の形での装着感が気になる
さすがに現物を試着しないで予約は恐くてできない
5万とかだとなおさら

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 16:50:33.82 ID:v9jaE2IYa.net
LDACでやっと1080pくらいだしなぁ
8kってそれこそ有線でDSD256聞くくらいのレベルやし
盛るにしてももう少しましな言い回しなかったのかね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 17:04:28.84 ID:ajbrtrt+0.net
発売日前後には、eイヤホン始め、パクリ系YouTuberとかマスク弁護士YouTuberとか元スタッフIT企業YouTuberとかアゲアゲだろうね
個人的には、無線はXM4で充分(限界)と思う
高音質なら有線で、って考えちゃう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ivWM):2022/11/11(金) 18:10:14.01 ID:Nzzh8O8Rd.net
E3000からステップアップしたいけどこれだっていうの中々ないよなぁ
つまりE3000は名機

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200