2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb6-sugz):2022/11/13(日) 22:54:59.53 ID:O1HXn2dM0.net
レンタルできるようになるかな
やっぱ数日聴いてからじゃないと

290 :腐った瞳の若者よ :2022/11/13(日) 23:16:11.74 ID:c5bmaRO+0.net
eイヤホンなら試聴出来るんでない?
うちは、近くのヨドバシカメラで、有線は全種類試聴できる
A8000とA4000、A3000って音質、って言うか音の広がりが全然違うね
A4000、A3000でも全然良いイヤホンだと思うけどね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/14(月) 05:38:50.14 ID:RlNXc2ci0.net
A8000試聴機たまに壊れてるのに当たるw

本当に壊れるんだなぁ、、、

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 09:07:21.99 ID:TM6wb2Xi0.net
試聴機は個人の購入物より壊れやすい印象
eイヤの新製品の試聴機なんか結構な頻度で壊れてるし
変な機器でも繋ぐ奴がいるんじゃないのとか言われるが

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 09:21:39.36 ID:JGXLeXen0.net
ZE8000はノイキャン搭載しているらしいがどのくらいの無音状態にしてくれるんだろ?正直どんなに音質が素晴らしくても外出時に聴く場合周りが煩かったら意味ないし

つーかみんなって外行き用のワイヤレスイヤホンと家で聴く時のワイヤレスイヤホンないし有線イヤホンって使い分けてたりする?

オレみたいに何でもかんでも一つのイヤホンでどんな状況にも対応させようとするのは間違いなのかもって最近思い始めた……

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 09:32:00.61 ID:vVGDdIeD0.net
使い分けというか外で使いやすいものとそうでないものがあるので自然と分かれる
軽くて音漏れの少ないものや耳から外れにくいものが外で逆が家って感じ
イヤホンが定期的に増えるのが原因なんだがな…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-T0y7):2022/11/14(月) 09:48:40.42 ID:TM6wb2Xi0.net
好きな音を出すイヤホンしか使う気起きないから外も内も同じ有線イヤホン
そのイヤホンの出す音の質感というか個性を重視してるから
例えば細くて輪郭感のある低音が外の雑音のせいでボワついた太い音に変わるとかは無いし、ツヤのある音が外の雑音のせいでカサついた音になるとかも無いから、外の雑音が少し聴こえるくらいは気にならない
外で有線だと音質が悪くなるからノイキャン付きイヤホンじゃないとダメみたいな意見も目にするけど、そういう人はそのイヤホンの出す音の個性とかどうでもよくて、とにかく音源に外の音が混じらないのが高音質って考えなんだろうなって思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-Bfxl):2022/11/14(月) 10:01:24.90 ID:nJfe9aAOM.net
外は無線イヤホン、家はスピーカーメインで夜間は有線ヘッドホンと稀に無線ヘッドホン

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 10:36:30.15 ID:VzH6rSaH0.net
いまはレシーバー勢もいるからほんと十人十色な様相になってきたな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-ktNR):2022/11/14(月) 10:39:00.27 ID:dTbYUdbOa.net
無線でLDAC環境出来たから、家の中では、七割くらいXM4で無線で、三割がA4000で有線。
外は一応有線環境(DACとA4000)も持って行動してるけど、8割APPかXM4だなぁ
ちなみに家はWALKMAN、外はiPhoneと使い分けてる(なんだかんだWALKMAN重いw)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-2Shk):2022/11/14(月) 13:01:02.29 ID:cgFQAeScr.net
A8000を外でも使ってます……傷がつくリスク高いけど、もう諦めた!
シルバーアクセサリーみたいな風合いがでるのを目指すしかない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq):2022/11/14(月) 16:52:14.30 ID:nPt0MwMG0.net
finalは絶対に骨伝導ださなさそうだなー。
D6000はよ出してくれ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/14(月) 16:57:45.54 ID:KtflkOQxd.net
>>293
外出先でも家でも座ったり寝たりして聴くときはfinalの有線
ZoomやPC作業なんかの仕事用は他社製のTWS(最近はAZ60)
散歩とか電車移動はA8000をTWS化して使ってる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-H0Ic):2022/11/14(月) 21:15:31.13 ID:tXZOfu6b0.net
>>293
外出時はノイキャン付きTWS
家で音楽聞くときはFinalの有線イヤホンB3
家でゲームやったり動画とか映画とか見る時はSonyのヘッドホンみたいな感じで使い分けてる
特に外で電車乗る時は流石にケーブルは邪魔だからね・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 02:24:10.26 ID:bw9tPJgy0.net
皆さん結構使い分けてるんだな
というかオレもそんなに違うものなのかと気になって上のレスの情報のeイヤホン本店?に今日行って折角だから試しにfinalのE5000有線イヤホンをiPhone13miniで試聴させて貰ったけどマジで全然違うw

保証入れて4万5千円もしたAirPods pro (第二世代)より値段が安いのに遥かに細やかに聴こえるしあれだったら臨場感もゴミ耳なオレでも感覚的に違うかもって分かるくらいにはなんか感動するくらい音楽に集中できガチでappleはfinalに謝れ

マジ今まで使いやすさでiPhone信者だったけどSIM無しでソニーのXperiaを音楽専用機に買おうかな今までは音楽はイヤホンとかウォークマンとかスマホでもメーカーで統一した方が一番失敗しないやり方だと思っていた思考停止脳だったけど考えを改めるべきだとようやく気づいた

これからは毎月ちょこちょこ貯金してイヤホンとかポータブルアンプとか色々試してみようと思うホントここで皆さんが教えくれたおかげで音楽に対する楽しみが変わったかも有難う御座いました

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-YmYQ):2022/11/15(火) 06:12:49.33 ID:cryQPe3cd.net
AirPodsに音質を求めてはならない(戒め)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-kqJk):2022/11/15(火) 08:47:55.60 ID:Q1WLDuVPr.net
自分もAirPodsPro買ったけどすぐに使わなくなった
やはり有線が良い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-Csvu):2022/11/15(火) 09:23:17.26 ID:yzPbRWZtd.net
なんだかんだでiPhoneユーザーならエアポ以外あり得ないよって雰囲気だったから一応買ってみたけど、音質や空間オーディオにはむしろ関心したほうかな
俺の場合どっちかというと全体的な使い勝手で不満大きくて使ってないわ
色々なお節介機能がウザすぎるし、それらを切るために設定画面を右往左往って感じで
普通のBTイヤホンだとメーカー謹製の管理アプリで必要な情報や設定を一括管理できるし、こっちのほうが使い勝手の面でも合理的に思える
アップルもそこはわかってるのかiOS16で設定画面のトップにエアポのメニュー出てくるようになったけど、まだまだ使いにくいわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-k5mF):2022/11/15(火) 09:32:09.96 ID:SQNCdfGDr.net
AppleはiPodに関して誕生から廃止まで一度もその音質に言及したことはなかった。
ソニーをはじめとした競合が皆高音質をアピールする中でその土俵には一切乗らず一貫して別の価値観を前面に出して戦った訳だ。
あれはあっぱれだったと思う。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 09:47:51.19 ID:tb6aHFSI0.net
そのおかげでサードパーティーが潤ったってのもある
ある意味 そのほうがアップルとしてもいいのかも
オーディオマニアはウォークマンよりカスタマイズ性のあるipodだった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-FFna):2022/11/15(火) 11:45:59.10 ID:bw9tPJgy0.net
何にも業界の事や企業の特色及び歩んできた歴史も知らないくせに粋がった事を言ってすみませんでした(泣)
猛省します

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bed-MR96):2022/11/15(火) 11:54:43.88 ID:yKWpBEdM0.net
ipodはハードデスクで大容量のあってポタアン使用すれば好きな音で使えたような
だが素の音質はウォークマンの方が良いって人も多かったような

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/15(火) 11:56:20.05 ID:7VCsqYvBd.net
AirPods Pro2は、玉石混交のTWSの中ではまともなほうと思う。低中高の音のバランスという意味ではね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:10:05.29 ID:eihUz7Vsa.net
>>303
XPERIAはかなりオーディオ部分へのこだわりが現代スマホでは数少なくあるから音楽目当てなら
今ならぶっちぎりでオススメだね
まあオーディオ力入れだしたのはほんとここ1,2年ではあるんだけど
多分スマホ音楽ソフトで一番高性能かつ技術があるuappがちゃんとフルで使えるのもXPERIAは大きいな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:12:46.48 ID:eihUz7Vsa.net
>>307
どっちかというとMDやCD、カセット持ち歩くのにこだわってるとこ多かったときに真っ先にフラッシュメモリーのプレイヤー出したのがデカい
mp3流行った理由の一つでもあるし
あとからみんな焦ってフラッシュメモリーの出した後追いの印象つくし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:16:37.27 ID:eihUz7Vsa.net
>>312は 多分 じゃなくて あと、
です間違えましたw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:32:07.60 ID:faSGOkRVa.net
>>313
iTunesで簡単にCD取り込んでPCにiPod繋ぐだけで自動転送されるようにしたのは凄かったよな
当時還暦くらいだったオカンにデモして見せたら気に入っちゃってすぐにiPodmini買ったみたいで1週間後には手持ちのCD10枚くらい取り込んで聴いてたわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:37:52.88 ID:pgvqS9B5d.net
イヤホンジャック無くしたり復活させたりでそんなに拘りあるんかねXperia

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:40:20.86 ID:OyD9L1Kma.net
>>303
それならWALKMANで良くね?
もうすぐA300シリーズとZX707が出るみたいだし、

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 16:08:47.48 ID:tb6aHFSI0.net
スマホでTWSやBTレシーバ使うなら、Xperiaだろうとなんだろうと大差ないですよね 多分、、

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-oACU):2022/11/15(火) 17:15:41.38 ID:REvojO/Ba.net
>>316
本社に迷走しまくってたモバイル部門が吸収されてからはこだわりあるよ
ソニーバッテリースタジオのマークさんに色々監修させてる
ジャック復活したのもその辺から
1ⅲ以上だと回路と部品をオーディオに悪影響がでないようにしてるみたい

実際直挿しの音クリアで1万前後のドングルくらいのクオリティは出せてる
あと副産物でUSBがクリーンになってるからdac使う場合にもありがたい


>>317
今のウォークマンは少なくとも泥使ってるからかしらんが、現行はエントリーはチューニングは投げやりドンシャリサウンドだし電池はすぐなくなるしcpuもしょぼいの入れてるから重いしでエントリー今買うくらいならXPERIA10ⅲでいいって評価結構多いよ
10も26000前後でいま買えるし

zxはそもそもサブとして考えた場合価格帯違うからなんともZXシリーズの音はaと比べるとかなりまともなチューニングしてるからすきな方だけど

新しいのがどの程度の仕様変更されてるかによるかな



>>318
あるよ
scr回避ないと泥ミキサー通されて音劣化するからここはPCオーディオとかと一緒だね

まあその後さらにどうせさらにサンプリングからの圧縮されるからどうでもって人もいるけど、
無線でも聞いてる限り明らかにコンプレッションかけられて潰されたみたいな音になるから
普通に違い発生してるね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 17:30:34.91 ID:7wwyiidDa.net
xperiaはプロの監修ガーくんここにも湧いてて草

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-32BE):2022/11/15(火) 18:14:09.05 ID:FyN2Awbl0.net
公式に来てるぞ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq):2022/11/15(火) 18:14:25.85 ID:a77d5LFt0.net
poweramp使えば泥でもsrc回避できるでしょ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/15(火) 18:59:56.26 ID:Mbt8IL340.net
ストリーミング系アプリで48k以上飛ばそうと思うと、最安は新古品のXperia 10 IIIとIII Liteなんだな。
こいつは、一番下のグレードでもsrc回避してる。
96kワイヤレスで、そのまんま飛ぶのは中々。後継の10 IVはsrc回避対応してないので余計に貴重。

powerampはリサンプラーが優秀だけど44kソースでも出口に合わせて強制リサンプリング走るんじゃない?
まあ、ZE3000で聴いてる限りsrc嚙ますのと全然違うけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-oACU):2022/11/15(火) 19:12:31.54 ID:REvojO/Ba.net
>>322
そいつはむしろSRC回避ないと全部問答無用で16bit/48Hzの泥ミキサー経由になるはず
てゆうかアプリ内の表示だけでハイレゾ設定にしても回避あった場合でもアプリが16bit/48kHzしか内部では出力出来なかったような

uappとかだと回避ないのでも強制的に使わせようとする設定自体には出来るけどそうすると全部もれなくエラーになる
回避あるかないか明言してないとこが多いが、この設定で簡単に調べられる
 uappはusbdacはアプリ自前のドライバーで強制的に音源流し込むからdacつかったときだけ回避ない場合はビットパーフェクト再生される
無線は自前なので無論無理

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 19:15:41.29 ID:REvojO/Ba.net
>>323
10ⅲは値段も下がってるし今のタイミングだとほんとにオススメだね
ただ最新の10ⅳはなぜかSRC回避削除されたから注意が必要なのよねここは意味不

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-oACU):2022/11/15(火) 19:35:41.29 ID:REvojO/Ba.net
あとなんで回避あるとないでそんなに音違うって明言できるの?って話だと思うけど
uappだとこんな感じで逆に回避あるスマホでも設定で強制的に泥ミキサー経由にすることもできるから
同じ環境時で音の変化を簡単に見れる

ミキサー通すとボーカルはまだ聞ける方だが
楽器隊が明確に劣化してる

https://i.imgur.com/Fr0vJIH.jpg
https://i.imgur.com/0cDrOkx.jpg

SRC回避ないと無線はまじで音質的には詰みかも知れない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-MR96):2022/11/15(火) 19:52:44.71 ID:KXlNB3ARd.net
>>326
そんなような事をエレコムの人が言ってたな
スマホのミキサー通すから純粋な音には出来ないって

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/15(火) 19:54:23.52 ID:7VCsqYvBd.net
スレチンコ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-8hcD):2022/11/15(火) 20:11:13.70 ID:d3pjBWP5d.net
Xperia1IV持ってるけどイヤホン直刺しはたいして音良くないよ
DC06とか噛ませば良い音するけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic):2022/11/15(火) 20:21:30.33 ID:eIMSagEF0.net
10iii使ってるけどスマホ直挿しで聞こうなんてとても思えない音質だけどなあ
高音低音スカスカで高級イヤホンなんて宝の持ち腐れとしか思えん
SRC回避無しのスマホ+USB-DAC使う方がよっぽどいい音出すと思うけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-oACU):2022/11/15(火) 20:30:04.31 ID:REvojO/Ba.net
>>329
直挿しは出力がかなり低めだから出力小さくてすむ出口だと結構音よくなるよ正直イヤホンレベルでも出力足りてるか怪しいの出るのはどうかと思うけど
無線だとその辺を気しなくていい点があるね

正直ⅳはⅲと結構音作り変えてるらしいからその違いもあるかもしれないかも
 

>>330
あくまで10に関しては無線での話しだからね
直挿しのは1の話だし

USBdacの話は両方噛ませるなら回避あるほうのが明確に音いいと思うよ
音源レベルで劣化してるんで同じ環境なら明確な差になるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-v3xZ):2022/11/15(火) 20:37:54.60 ID:5fot+0LYa.net
どんだけxperiaの直挿し盲信してるんだw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-RPR5):2022/11/15(火) 20:43:42.92 ID:AeCYgRIPd.net
俺の馬鹿耳じゃ直挿しとDACの違いが分からん
直挿しだと充電しながら聴けるし…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 21:29:53.18 ID:Mbt8IL340.net
音質的な評価は微妙だが、充電とDACが両立できるUSBドングルはある。
なんなら、Type-Cが二口あって一つ充電、もう一つDAC等の接続ができる奴がある。

まあ、自分は10 IIIにバッテリーポタアンDACを繋いで鳴らしにくい有線イヤホンで聴くか、LDAC又はAptX Adaptiveの96kHzで聴くことが多いけど。ストリーミングアプリを使うときは、この手のSRC回避ネイティブ対応機か、srcが元々ない非SDの以外無理でしょ。

finalの機材はインピーダンスが低く能率も高いの多いけど、どうせならB1とかポタアンDACでないと勿体ない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic):2022/11/16(水) 00:28:35.14 ID:gIG4WpAb0.net
finalスレで延々Xperiaの宣伝だけしてる人は何なの?
たとえばOPPOとかソニー以外にもSRC回避可能なスマホはあるしXperiaでないといけない理由はないだろ
それでfinalのイヤホン何持ってんだ?finalの話しろよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-ktNR):2022/11/16(水) 00:52:42.50 ID:X/NLrrMAa.net
なんか変なスレになったねぇ
ここで知識ひけらかしてどうするんよ?w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 01:03:00.65 ID:w3gPT82Ua.net
ドングルdacスレでも度々xperiaはプロの監修がどうのこうの言って荒らしてるからなこいつ
反応貰えると嬉しくなって更に暴れちゃうからさっさとNGにするのがいいよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 01:49:53.29 ID:VfNzuWqvd.net
だから言ってるじゃん、スレチンコ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 02:06:22.86 ID:tdmagqrw0.net
ZE8000はノイキャン積むのは良いけどノイキャン自体の性能や風切り音対策とかはどうなってんのかな
高級オーディオメーカー製にありがちなノイキャンも微妙な上に風切り音酷くて使い物にならないみたいなノイキャンならない方がマシだし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-ff4y):2022/11/16(水) 02:23:25.56 ID:0S1lez9r0.net
>>339
どうにもなってないと思うよ
出っ張り方からしてソニーのものより酷いと思う
基本的に音質優先で捨ててるからのあの形状にしたんだと思うし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/16(水) 03:43:01.15 ID:x8xZrmaF0.net
ZE8000形状で見る限り、ドライバの部分を円球の部分に1DD入れて(ベリリウムコートあたり?)、SoC、アンテナ、バッテリーをバーの部分に入れた構造かなって想像はできるんだけど、真ん中の玉に何が詰まってるか分からない。

極太スティックだけなら、Earfun Air SV Proがあるんだけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-H0Ic):2022/11/16(水) 11:36:38.60 ID:9FAa4atZr.net
ドングルdacスレはひどいことになってるな
xperiaをNGワードであぼーんすればスッキリ解決

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-+RSR):2022/11/16(水) 11:44:25.77 ID:Dn2vIqyFp.net
>>341
チャンバー?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c599-Y/9p):2022/11/16(水) 11:48:06.87 ID:/xWmnw1e0.net
無線なんて寿命早いのに5万のTWSなんて誰が買うんだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb6-sugz):2022/11/16(水) 12:01:10.00 ID:49/xz7lC0.net
final全般に言えるんだけど、2段キノコとか3段キノコ付けてもっと奥まで差し込めるようにしたいんだよなぁ
初めてのカナル型イヤホンがer-4sだったもんで、とにかく奥まで刺さないと気が済まない
奥まで刺した方がSN比上がるしどうにか検討してくれんもんか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-H0Ic):2022/11/16(水) 12:02:03.28 ID:9FAa4atZr.net
>>344
4万のAirPods Pro2や出始め3.5万だったWF-1000XM4が飛ぶように売れてますがな
6万のFoKus PROですら好評でたくさん売れてますがな
自分の懐具合が世の中全ての人に当てはまるなんて思わない方がいい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-oACU):2022/11/16(水) 12:40:18.32 ID:wuk40vB/a.net
エアポッツとxm4はノイキャンと外音の性能とメーカー的に売れるのわかるけど

FOCUSってあれそんな売れてたんだ
台数なのか金額なのか気になるけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-FFna):2022/11/16(水) 13:05:09.49 ID:df8T1NmU0.net
というかイヤホンなんてすぐ価値下がるじゃんポタ全般だけど
壊れる頃には新しいの出てるでしょ捨てて次のを買えばいいだけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq):2022/11/16(水) 19:14:03.99 ID:5ziRXMeL0.net
廉価有線ヘッドホンをfinalはもう出してくれないのか…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/16(水) 19:45:50.99 ID:VfNzuWqvd.net
UX3000は有線接続もできるんじゃなかった?
SONOROUSやD8000みたいなのも開発は続いてるんだろうけど、安い価格帯になるとファッションに取り入れやすい軽めの筐体になるんじゃないか?

据え置き用の廉価有線ヘッドホンねー、D6000とかいつか来るのかね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq):2022/11/16(水) 20:05:35.84 ID:5ziRXMeL0.net
ux3000は試聴できないのが辛い…ヨドバシに置いてあれば…。ポイント四千円くらいあるから一万出せば買えるけど…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:08:32.45 ID:3BSeXfZQ0.net
あー、軸の長いイヤピにするとA4000痛くないって話実感したわ
Spinfit CP100にするとハウジングの角が耳に当たらなくなった

でも音がCP100の音になって元の音とまったく変わるから音を取るか装着感を取るかどうしたもんか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-H0Ic):2022/11/17(木) 09:02:15.26 ID:9jl2wg0xa.net
ze3000が音量絞れないって、話があるみたいだけど実際どうなの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 10:19:10.51 ID:FqDqhrrza.net
A4000検討してるけど、耳が痛くなるつで価格コムのレビューにもあるね。
実際耳の形によるものだから、(私もAir PodsProがどのイヤピでもすぐ外れる)全員がそうなるわけではないんだろうけど。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-MR96):2022/11/17(木) 11:14:21.60 ID:xDOrrkxad.net
>>354
たぶん、だけど耳小さめの人だとしっくりこないかもね
俺はイヤピもLかLLのせいか気持ち良いくらいピッタリフィットしたよ、試聴だけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9d-yhhy):2022/11/17(木) 12:52:54.59 ID:6DuZI/7c0.net
試聴って短時間でしょ
装着直後はジャストフィット、みたいな状態のって結局圧迫があるから段々痛くなる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-RPR5):2022/11/17(木) 13:09:42.45 ID:vkkfn0cFd.net
A8000用のシリコンカバー付けたら痛くなくなったよ
Amazonで1800円

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 13:34:53.91 ID:/qlFB+gD0.net
なるほど。
イヤーピース変えても痛み軽減できる可能性あるのね
いや〜買いたくなってきたw

あとは、低音が弱いって話だから、リケーブル何が良いか?調べてみよっと。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-2Shk):2022/11/17(木) 13:59:03.88 ID:jRNtvej1r.net
付属のイヤーピース、低音寄りな気がするから、A4000で低音足りない感があるなら、替えるとさらに弱まるかもしれん。
どなたか識者、お勧めのイヤピある?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d4c-H0Ic):2022/11/17(木) 14:37:41.76 ID:qEKLaHP10.net
低音求める人は素直にA4000ではない他社イヤホン買う方が幸せでは

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a10q):2022/11/17(木) 14:52:23.53 ID:dUlVfiISa.net
A4000どう弄っても低音抜ける方向か、全部暗くなるかのどっちかだから無理ですわ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-EbbC):2022/11/17(木) 15:16:48.56 ID:3hlb8ez2r.net
アニソンとかJ-popメインで聞くなら間違いなくA4000で良い
低音求めるなら論外

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9d-yhhy):2022/11/17(木) 15:20:46.71 ID:6DuZI/7c0.net
finalの低音ホンといえばAdagioIIまたはIIIだったが、とんがりすぎだったかw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 16:59:45.17 ID:qEKLaHP10.net
低音増強は無理として、むしろA4000の高音の刺さりを押さえられる方法を知りたい
ボカロの打ち込みの曲とかすごくキンキンして耳が痛い
数十時間のエージングしても大して改善された気がしない
高音押さえられるイヤピ教えて欲しい
それでもダメならRS ONEにのりかえ検討中

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:07:06.18 ID:zmXlP3HHd.net
>>363
デフォのtypeEがやや高音を抑制してるっていう
他はOstryのフィルター入った奴かフォーム系イヤピくらいじゃない?どっちも全体のバランス変わるから微妙と思うけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:24:43.21 ID:AVF7wd8x0.net
1BA1DD構成のハイブリッドって「綺麗な中高域に迫力ある低音!」みたいな謳い文句が多い割に
実態はボーカルや中域が引っ込んだドンシャリばかりって偏見があるのだけど
ここのB1ってどんな感じの音なの?B3買って1年くらい経つけどもう一歩先が気になってしまった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 17:53:33.28 ID:zmXlP3HHd.net
>>366
B1とB3は正直どっちが上とかではなく好みで選んでいいと思う
B1はハイブリッド構成にしては中域もよく出てるほう
ただ低域から中域にかけてやや曇ったウォームな感じがあるから、B3の低域の感じとは違う。そのせいでボーカルも1歩引いたようなイメージ

ザ・ハイブリッド的な鳴り方してるのはデフォのMAKE2

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a10q):2022/11/17(木) 17:53:46.59 ID:dUlVfiISa.net
純正のシルバーコートに限って、シャリシャリキラキラ系。低音の存在感は薄いが女性ボーカルの音楽には向いている。
ケーブル変えたり、UTWS5刺したりすると何かイマイイチな感じになる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-H0Ic):2022/11/17(木) 19:21:53.94 ID:AVF7wd8x0.net
>>367
B3の明瞭な音が好きだから中域が曇り気味なのは困るな・・・
高いから更に良くなるとは考えちゃダメなのねやっぱ

>>368
純正以外のケーブル使うと音が微妙になるイヤホンってたまに聞くけどここもそんな感じだったのか
ここのケーブルって結構高いし良い物使ってるのかなやっぱり

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-ktNR):2022/11/17(木) 20:20:33.82 ID:/qlFB+gD0.net
>>362
なるへそね
アニソンやJPopは一切聞かないけど、似た傾向だから合ってるわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-ktNR):2022/11/17(木) 20:22:36.81 ID:/qlFB+gD0.net
>>368
あの2万くらいするリケーブル?
さすがに買えないから検討すらしてなかった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c599-Y/9p):2022/11/17(木) 23:20:39.03 ID:yMtqXbb80.net
>>346
6万のFokusが売れてると思いこんでるのはお前だけ
あんなのマニアしか買わない
momentumでさえ有名どころのレビュアーは全員高額だと言ってるのにTWSで5万なんてとんでもないと考えるのが一般論であって、何故自分の懐具合で計ってるなどと錯覚してるんだ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 23:28:06.74 ID:zmXlP3HHd.net
それをfinalスレで言っちゃおしまいよw

ワイヤレスのバッテリー寿命については、元の容量が多ければ5年くらいは実用可能な範囲で保つんじゃない?
ずっと使わずに放置とか、逆に四六時中それでしか音楽聞いてないとかならもっと劣化は速いだろうけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic):2022/11/17(木) 23:48:04.84 ID:7M0gQKMB0.net
買えない言い訳をさも買わない理由みたいにすりかえてる人がいますねえ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 23:51:33.98 ID:zmXlP3HHd.net
詰まるところ価値観の問題と思うの
懐事情とか言ってる奴はマウント取りたいだけかコンプレックス抱えてる証拠
更に言えばそこ掘り下げる奴も

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-rWgX):2022/11/17(木) 23:57:03.21 ID:XhS074hlr.net
>>372
それを言い始めたらたとえ有線でも20万円なんてとんでもないと考えるのが一般論でしょ
結局金がある人は価値を認めれば買うし買えない人は買わないだけのこと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a585-5y/h):2022/11/18(金) 00:01:10.39 ID:jtUvMXll0.net
こんな流れの時に申し訳ない
上でE1000が音いまいちって書いた者だが使ってるうちにこれは一部を強調するような事のない素直な音なのかなと思うようになった
解像度なんかは上位機種にはかなわないのは当然だが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/18(金) 00:02:48.90 ID:GGCXs2Gvd.net
>>377
いや、その通りだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-Lkr0):2022/11/18(金) 00:14:23.63 ID:H/08BKCp0.net
>>377
それで正解
どこか強調された鳴りのものを聴き続けて
ふと聴くとこれもいいなと思えてくるバランスだね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-2Shk):2022/11/18(金) 00:25:22.81 ID:T2Ej3cG90.net
>>377
安物に多い派手な音ではなく、リズムの切れのよさに馴染ませ、物足りなさを感じたらそこが沼の入口っていう開発コンセプトの商品なのでねw
発売時からメインターゲットは将来の顧客になりうる中高生って言ってた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-K222):2022/11/18(金) 02:08:08.60 ID:beYqmYhs0.net
E4000買ったけどこれ好き
物凄くフラットかつ綺麗な音でそれぞれの音の質も高い
何にでも使える万能機だと思う
唯一の欠点は万能過ぎて面白みがないことくらいかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-+c8v):2022/11/18(金) 02:09:29.99 ID:1FHdVYTKa.net
>>377
値段の割にはいいってものだろうと
同価格帯でしか比較対象にはならんよ
あんまり物を知らんやつは盲目になって
これが最高って思い込んでいたい傾向にあると思う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-Lkr0):2022/11/18(金) 03:17:39.51 ID:H/08BKCp0.net
手持ちだとどうしてもE4000を使う頻度は少ないな
B2とかE5000とかF7200みたいな
比較的独特なものを使いがち

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4574-H0Ic):2022/11/18(金) 04:14:03.74 ID:ysKqncfY0.net
>>364
365のようにOstryのイヤピか、Ostryのメッシュフィルターを抜いて、MAKEとかの好きなフィルターを貼って調整

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-JSZq):2022/11/18(金) 13:56:08.68 ID:hE53gJ3sr.net
ドラゴボとコラボか。悟空とベジタブルのイヤホンは新規?ペアリング解除音がクリリンのことかーなのおもろいな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-8hcD):2022/11/18(金) 15:03:56.24 ID:X8fX46oTd.net
コラボイヤホンとかどうでもいいから早くZE8000とか売ってほしい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-spp/):2022/11/18(金) 15:34:59.20 ID:Oh46f5Cv0.net
e4000ってかファイナルのイヤホンがそうか知らんが音量上げても耳が痛くならないな
どんどん上げてしまう 

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-ktNR):2022/11/18(金) 15:39:08.53 ID:ma+aSF1ya.net
22日発表だっけ?
A8000の価格からすると、手が出せそうもないねぇ
ワイヤレスイヤホンで、10万超えてるのってあるっけ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-T0y7):2022/11/18(金) 16:10:15.84 ID:HRG73ACe0.net
ルイヴィトンのイヤホンが超えてたような
ブランド料が大半だけど

ワイヤレスイヤホンってバッテリーのせいで寿命2年くらいに設定してるからあまり高く出来ない
イヤホン本体の材質もほぼ樹脂縛りがあるみたいなもんだし

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200