2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-qXsk):2022/11/24(木) 15:35:49.79 ID:/8N4pG6ed.net
>>541
Twitter?
現時点で出ている感想って特に高評価という感じでもないんだけれど
長時間聴き込んで初めて良さが解るかもみたいな書き込みが多いような

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/24(木) 16:39:43.39 ID:2pbUrSKI0.net
Snapdragon Soundで作ってしまうと、フルスペックで対応するスマホが一気に狭まるんだよな。。

唯一の利点は、48kHz/24bit-420kbpsにスペックダウンして動けることだけど、それだけ。
USBドングルが、各社から出てたりDAPやDACもそこそこ対応してるからまあまあ使えるけど。

やっぱり、TWX9と同等な気がする。。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-1oEr):2022/11/24(木) 17:07:07.15 ID:CWCZ+P67a.net
>>541
いまのタイミングだと提灯とそれに釣られた連中の絶賛くらいしかなくね

>>542
xm4って当時はLDACの通信まし側だったけどだいぶ前のだから今だとどうなんだろうな

ソニーが次世代モデル出してからが本番か

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 18:02:59.73 ID:0Ljydig9r.net
>>545
いずれにしても、finalは電波絡みのノウハウをそんなに持ってるとは思えないのだよね。音響屋さんだし。
snapdragon soundで作ってます!って宣言は一年半前で謎に早かったので、クアルコム周りの支援をそこそこ得てるのではないかと思うの。なので、ノウハウないLDACに焦点をあてるよりこれで良かったのでは。
たしかに、フルスペックでの対応端末の選択肢の少なさはある。これはなんとかしとくれ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 18:13:12.64 ID:2Zb/zNOVd.net
単純にLDACまで含めるとバッテリー持ちが現実的な範囲を下回るから外して設計してんじゃね?
LDACもノイキャンもオンにすると2時間ちょっとくらいで切れそうじゃん
LDACとAB級アンプを天秤にかけて後者のが良いと判断したのではと個人的に推測してる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 18:19:51.47 ID:0Ljydig9r.net
バッテリーの持ちは、今回欲張った結果、ちょっと不安なとこよね…。
一応、急速充電はあるとツイートしてたね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 18:28:53.06 ID:4MZnuPpq0.net
>>543
それが実際に買うやつの評価だから参考になるんだよ
営業だとか発表会参加してるような人間は他社のものとかの比較した表現とか
私見でぶっちゃけたことなんて言えんからな
今回のドライバーとアンプがどれくらいのものかで買うか決める
8k sound+って胡散臭いのも他社で言うアップスケーリングの類なのかも含めて

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 20:30:00.17 ID:l8Hy9W470.net
筐体全体を耳に入れるタイプのTWSとの相性がとことん悪いから、スティック型の
ハイエンドTWSというだけでZE8000には期待してしまう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-1oEr):2022/11/25(金) 07:38:13.03 ID:5sPjRSS20.net
>>546
よく考えたらLDAC採用してるソニーもテクニクス(パナソニック)も自前で家電部門あるから採用実現できたっていうのあるのかもね

オーテク、JVCあたりも家電ないもんな

逆に中華系は人海戦術でその辺のノウハウ作れるから最近採用ちらほらでてきたと

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/25(金) 08:34:13.20 ID:PCpfPdnS0.net
オーテクは、何故かヘッドホンにはLDAC機あるのよね。
イヤホンをLDACにしないのは謎。

SoCのマイク個数とかANCとかノウハウ絡みかな?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 09:56:17.50 ID:gzqOoRys0.net
>>551
ノイキャンをもっと強くする為には
ソニーみたいに処理用のチップ追加するとか、マイクも増やしたりするし
その他自社で色々手加えられるとこは、airohaとかコスト低いチップメインで開発進めてるってだけで
LDAC採用からはじめてるってより、コスト面でそうすることになったって気がする
まぁadaptive対応スマホ自体が少数ってとこも考慮してるメーカーは多いとは思うが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 10:51:38.73 ID:fWvxtitzd.net
最近のandroidスマホならadaptive大抵対応してるでしょ
ちょい前のなら…ごめんなさいだが
まあiPhone勢はその点不利だな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 11:04:51.29 ID:r8nBS0Vvd.net
iPhone勢だけどコーデックに関してはマジで考えてないし、期待していない
対応すれば使うけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 11:11:40.98 ID:uRMzmTNra.net
adaptive 96kHzに対応させるには、それなりにコスト掛かるはず。
特にアプリケーションエリアの事を考えると、QCC5141使いたいはず。(3056機は全部評価微妙)
QCC5151は、ゼンハイザーが爆死したので何かあるのかね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 16:53:12.37 ID:Ul5xQYX8a.net
>>552
オーテクは前に出してたレシーバーdacもLDACだったし、わりとLDACにできるならしたいって感じ強いね
多分twsのサイズと左右分離してるからLDAC搭載するのが技術的に厳しいんだろうね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-qXsk):2022/11/25(金) 18:53:48.20 ID:bs+tlzyPd.net
言葉で表現出来ないとかいう糞みたいな感想ばかりだから
早く自分で試聴して出来を確認してみたい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ff-8STa):2022/11/25(金) 19:46:44.81 ID:CQrfdd//0.net
ZE8000体験会に行ってきた。

音は一聴して「異次元!」みたいなことは思わなかったけど、ZE3000を
より高音質にして中低音の厚みをもたせた感じで好みだった。
最初と最後に同じ曲を聴いて2回目の方が良いように感じたから、ちゃんと
家とか落ち着いた場所で聴き込まないと評価は難しいけど印象は良い。

装着感は個人的にはAirPods Pro以外のTWSの中では一番。耳に入れるのも
簡単だし、頭や首を色々と動かしてもイヤフォンの位置がずれることもなかった。
ZE3000だと頭や首の位置によって微妙にずれて音が籠もったり
スカスカになってたから、これが発生しないだけでもポイント高い。

個人的には好みの音でハイエンドイヤフォンの中では装着感がとても良いから
予約したけど、良くも悪くもFokus Proとかのような圧倒的な音圧みたいな
分かりやすい特徴はないと思う。
もし試聴するなら色々な曲を聴くより、同じ曲を何度か聴き込んだ方が
いいかも。それで微妙なら多分合わない。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-cf9I):2022/11/25(金) 19:49:07.18 ID:0sdY7f9dd.net
8K感はあった?どうなん?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ff-8STa):2022/11/25(金) 19:57:36.37 ID:CQrfdd//0.net
ZE8000について何点か補足。

・体験会は8K Sound+が有効になったもののみ試聴可能。
・ノイキャンは自然だけど、あまり強くない。曲を再生してても話し声が聞こえてた。
・仕様にある再生時間 5時間はノイキャンONの時の時間。
・急速充電に対応。5分の充電で45分くらい再生できるとのこと。
・イヤホンの音量はそんなに大きくない。音量が小さい音源だと不満あるかも。
・タッチセンサーはスティックの中央あたりにある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-ap95):2022/11/25(金) 20:09:24.25 ID:3Dpc1spSa.net
>>561
+はファームウェアアップデートが発売日くらいにされるとか言ってるのもいたから意外だったが
オンにしたままって限定されんのはなぁ
その条件で結局どんだけ持つのかってこと明言しないだろうし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ff-8STa):2022/11/25(金) 20:17:47.16 ID:CQrfdd//0.net
>>560
セールス用のキーワードだと思って全然気にしてなかった。
そもそも何が4Kかが分からないし、8Kテレビも体験したこともない。

ただZE3000と比較して解像度は上がってるけど、もしZE3000が4K、
ZE8000が8Kだとしたら、少し前に使っていたA8000 + FiiO K9 Proは
12Kとか16Kとかになると思う。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-qXsk):2022/11/25(金) 20:34:14.14 ID:DCl5hkAZ0.net
10年くらい前の、しかもBAイヤホンだけれど
Westone4の音が好きだったので
あんな感じの傾向だと個人的には嬉しいかなぁ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-ap95):2022/11/25(金) 20:42:24.64 ID:EUtOJ6fga.net
>>563
いいね、その表現
A8000の立場どうなんだよって
それなりの金出して買った身は思ったのもあったんで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-mTA2):2022/11/25(金) 21:13:14.82 ID:hiLQmNVRd.net
>>563
ZE8000の解像感そんな高いかなあ
ZEシリーズはどれも似たようなもんじゃない?
確かに音の輪郭ははっきり感じられて音同士が混ざり合う感じはなかったけど、個別の音のディテールはそれほどでも…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ff-8STa):2022/11/25(金) 21:46:01.68 ID:CQrfdd//0.net
>>566
そういう混ざらないものも含めて解像度かと思ってた。すまん。
あと4K、8Kという数字もかなりテキトーで誤解しか招かないので、
もうこの表現を使うのはやめるわ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6274-HeAq):2022/11/25(金) 21:56:35.66 ID:/jbtfrqg0.net
ブラックフライデーで安かったから、PITA買っちゃった。
agはスレ違う?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-6WXK):2022/11/25(金) 21:57:54.27 ID:JQRx1yhNd.net
>>563
A8000よりは悪いのか
期待しすぎずにいよう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1285-7dna):2022/11/25(金) 22:14:52.35 ID:zdupgH3k0.net
>>568
そんなの出てたんだね
レビューチェックしたがこれは耳に合わない、形が悪いと散々ディスって最後に耳が小さいからと書いてあってがくっと来たよ
こういう人はまず最初に耳がちいさいとと書いて欲しい

ごめん脱線した、ここで良いのでは?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 07:35:10.74 ID:akY7KZ0pa.net
AptX Adaptive自体ぬぼーっとしたエッジの丸い音しか出さないけどね。
96kHz/24bit-620kでもイマイイチシャッキリしない。

UTWS5やUW100とか、AKMのDACと合体してもっとぬぼーっとしてる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-23Kb):2022/11/26(土) 21:28:21.85 ID:KtZkVAgK0.net
A8000装着するとき、ヒンヤリ感じる季節になった。なんか、部活の吹奏楽で金管やってたときに、練習前に息吹き込んで楽器を温めてたのを思い出した。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-7jjO):2022/11/26(土) 21:35:17.76 ID:X/yHkmxFd.net
やっぱシェルは金属性なのがええね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 00:01:19.93 ID:yKjZtUrB0.net
ZE8000試聴会行ってきた
これから行く人へ事前情報教えとくと
試聴機は8k sound+がオンになった状態で
オフにする操作はできない
あと外音取り込みとノイキャンの切り替えのみ操作可
4人グループで最初は製品の説明時間がある
あとは終了5分前までずっと試聴してられる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/27(日) 00:09:01.78 ID:1nrk7wiK0.net
こりゃ発売日以降に家電店とかeイヤホンみたいな店行った方がいいな。。

最終ファームウェアかどうかもわからんよね?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 00:17:10.76 ID:yKjZtUrB0.net
>>575
音質はもうあそこからはいじらんと思うよ
製品版ではないって言ってたけど
アプリとの連動する機能で今は制限かけてるみたいなくらいで
まぁ音質は試聴しないで買うと賛否めちゃくちゃ別れるタイプだわ
finalのもん使ってきてる人間ならわかる音にはなってたが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-kbbD):2022/11/27(日) 00:32:47.56 ID:n4ixk1jOa.net
8k soundにオンとかオフとかあるんだ(笑)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/27(日) 00:40:43.41 ID:1nrk7wiK0.net
何か、8K Sound”+”って設定がアプリ上でできるみたいね。

一体何をやらかしてくれるのか

それよりドライバの穴に導音管ぶっ刺して好きなイヤピ付けられるようにしたい。。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg):2022/11/27(日) 02:15:31.82 ID:MIQOvQ0J0.net
8kモードってようはxm4のdseeみたいなもんなんか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 07:56:05.89 ID:fq14q7iU0.net
8Kモードじゃなくて8K Sound+モードのオンオフ、だろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-9anZ):2022/11/27(日) 09:57:41.58 ID:W+a3E44S0.net
SONOROUS VIとFoKus PRO使ってるが
胡散臭い能書きだらけのZE8000は
FoKus PROの分かりやすい宣伝文句とaptX Adaptiveで出す音を見習え

・ZE8000
新しい物理特性の発見による
「8K SOUND」
もう引き返せない音楽体験

・FoKus PRO
”音”にこだわる人にこそ、聞いてほしい。
Nobleが本気で取り組む、“音質”最優先設計。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 10:31:37.21 ID:yKjZtUrB0.net
>>581
あんな陳腐に誇張する表現にしてなければ
誰もそこで食いつかなかった
解像度勝負のもの作っても肝心のチューニングでハンパなもんだったら意味なくなるしな
モノとしてはfinalらしさをきっちり体現してるもんだったから
もっと音楽の再現性の高さについての宣伝文句にするべきだった
映像での例えとか食い物の例えくらい意味わからんし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 10:52:57.98 ID:Mqy/o98gd.net
5chって音より広告に煩い奴多いのなんでなんや

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 10:53:32.16 ID:JGGVNwZV0.net
ノイキャンとか要らないならA8000をワイヤレス化するほうが幸せになれそうじゃね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 11:11:10.62 ID:F/7ZhU29M.net
買わない理由探ししてるからだろ
文句言う奴でどんなもんか聞いてやるよって試聴行く奴殆どいないし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dL+c):2022/11/27(日) 11:21:01.00 ID:/8SrOVjUd.net
>>583
さっさと試聴機展開して音で勝負すりゃ良いのに
特定の場所でしか試聴出来ない状態で
ああいう抽象的に表現の広告ばかり打たれたら
不満の声もそりゃ出るかと

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 11:25:56.12 ID:Mqy/o98gd.net
>>586
それって広告の問題?
音が重要なら広告に文句言ってもしゃあないやん。実際聴いて気に入ったら買って、気に入らなかったら買わない
発売日までは誰も買えないし。関西住みなら今日の梅淀の音フェスで試聴できるみたいよ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TCTe):2022/11/27(日) 11:38:01.73 ID:+YrBJPiRa.net
広告失敗しからって...本社の人?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/27(日) 11:50:11.93 ID:RR/2MJvs0.net
インフルエンサー気取りが試供品を貰えなくて暴れてるだけだろw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 11:56:24.75 ID:Mqy/o98gd.net
Twitterで日本語怪しい偽垢が出没してるらしいな
暇人が工作してるんかな
試聴会行って店員にそのままぶち撒ければいいのにw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 12:07:37.34 ID:tntGWjS/0.net
金曜日の体験会のZE8000は完成版ではあるけど、製品版はまだ来てない
みたいな話だったから数が限られてるんだろ。
今日のヨドバシ梅田で試聴できるものも製品版ではないはず。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f26-zuBb):2022/11/27(日) 12:31:04.90 ID:48S6as870.net
finalの公式
その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが

ライブや生活音などの生音に慣れてる耳をZE8000の音に慣らせ、と?
ZE8000は何を目指してるんだ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 13:28:29.37 ID:tntGWjS/0.net
オーディオ機器を卒業して生音だけを一生聴いていればいいと思うよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg):2022/11/27(日) 13:32:23.22 ID:MIQOvQ0J0.net
>>592
なんか遠回しにピュアオーディオ否定されてるみたいに感じるからこの説明は悪手だよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 13:44:03.36 ID:8wkjJxug0.net
売り文句の一つ一つが
いちいちオーオタを苛つかせる感じ
逆に有能まである

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 14:27:32.54 ID:F/7ZhU29M.net
気に食わなきゃ買わなきゃいいのになんで延々荒突いてるの

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 14:35:14.05 ID:Mqy/o98gd.net
自称ラーメン通「あの店の売り文句はいちいちラーメン通を苛つかせる」
自称オーオタ「あのメーカーの売り文句はいちいちオーオタを苛つかせる」

ただの面倒臭い客やん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 14:42:59.89 ID:F/7ZhU29M.net
しかも総合スレでならまだしもメーカースレで言ってるの草だよな
いちいちイラつくなら寄り付かなきゃいいのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-YuZM):2022/11/27(日) 14:59:53.68 ID:NlUdkA420.net
そもそもfinalの立ち位置ってソレだしな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/27(日) 15:07:30.98 ID:RR/2MJvs0.net
特許を取得して論文が査読を通過するまでは、ヲタがイラ付く曖昧な文言に終始するのは仕方あるまいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fXAv):2022/11/27(日) 15:36:46.88 ID:fz+cleOSM.net
ze3000ze2000はデザインがかっこいいから買ったけど、 ze8000かっこ悪いから買わない
次はZAシリーズとかかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 15:42:42.96 ID:8wkjJxug0.net
いやまあ
売れると良いな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 16:00:29.99 ID:JGGVNwZV0.net
いいや次は骨伝導がくるね
ZB(bone)シリーズや
難聴の人にも素晴らしい音を っていうコンセプト付きで

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 16:37:38.78 ID:tntGWjS/0.net
>>594
ZE8000の発表会で社長が「かつてのオーディオのマーケットは“原音再生”という
嘘くさい言葉とマーケティングによって衰退していった」と言ってるから、
肯定的ではないだろうな。

というか別世界に住んでいるピュアオーディオとか超高級ヘッドフォンや
イヤホンのオーオタが、下界の3-4万円のTWSイヤホンの8K Soundみたいな
キャッチフレーズにいちいち目くじらを立てるか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 16:46:40.40 ID:8wkjJxug0.net
目くじらっつーか
胡散臭えこと言ってんなーって
どちらかと言うと……萎える?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 16:54:38.03 ID:8wkjJxug0.net
目くじら立てたり苛つくってのはオーディオ好き目線での話で
萎えるってのがfinalのユーザーの目線での話だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 17:01:54.67 ID:F/7ZhU29M.net
試聴してからいくらでも手のひら返すなりふかしすぎだわって言うなりしろで終わる話だな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:01:55.62 ID:COYtdWT+0.net
こんな言われようになるのはfinal的に想定内なのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:15:12.51 ID:aScIdnrS0.net
今回の売り方見るにちょっと怖く感じるんだよな
final結構財政厳しかったりするんじゃ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:18:00.70 ID:c8MuBeUQ0.net
このスレに有料修理出したことある人いる?
向こうに修理品送って届いてるはずの日から8日経ってるんだけど、届きましたとかそう言ったメールが一切来ない
こういうもんなのか分からんから体験談を聞きたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:26:56.47 ID:AmZ3lgFC0.net
音微妙だってな
有力レビュアーがさっきツイートしてた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:37:49.88 ID:JGGVNwZV0.net
スピーカーで聴いてるみたいって比喩をよく見かける。
イヤホンにそんな鳴り方求めてないからちょっと…ってなる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:50:57.29 ID:tntGWjS/0.net
ヤンネM8ってのが有力レビュアー?
装着感がTWSの中でも上位に入る悪さとか、ZE2000にすら全然及ばないと
言っている時点で参考にならんような。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:53:53.07 ID:Mqy/o98gd.net
>>609
財政厳しかったら毎回毎回CMパートナー契約結ばんでしょ
あとコラボモデルも金型やチューニングが毎回違うし、声優にボイス依頼するのも馬鹿にならんと思うのだが
ZE8000関連の宣材写真はハリウッドまで撮影しに行ったみたいだし

>>611
音微妙というか、人を選ぶし曲のジャンルも選ぶと思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:54:45.08 ID:TW91feAPd.net
>>613
解像感や明瞭さという尺度だけで測るならその通りだよ
ヤンネあまり良い印象ないがw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:55:17.89 ID:Zl2zb6nwd.net
finalは白黒銀ばっかだから他の色も欲しいような欲しくないような

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:00:58.36 ID:DCTVb/Idr.net
結局は自分の耳で聴いて好みかどうかなので、宣伝文句や提灯レビューは、商品気に入った後に他人と好きを共有できる承認欲求を満たすオマケのスパイスみたいなもんだと思ってる。
ただ、自分は雄弁なfinalの語り口、嫌いじゃない。「今回もまた物理特性、見つけちゃったか~」みたいなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:03:49.71 ID:Zl2zb6nwd.net
TWSの感想なんて個人差もあるし使ってるスマホで変わるからなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:06:04.52 ID:8b/66zYK0.net
他社製のイヤピ使えなさそうなのがね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 19:20:32.75 ID:yKjZtUrB0.net
結局圧倒的高解像度みたいなコピーが仇になってんのかな
そこまで曇ってるとかって音じゃなかったが
最初にそういう先入観膨らませるようなことになるから
やめた方が良かったと言ってるだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:37:02.72 ID:4WTpPPQa0.net
ZE8000非常に良かったです
E3000やE5000系で音楽性のタイプ
カリカリ神経質の高解像度っぽさが好きな人の向きではないかもね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:43:26.96 ID:A8Ul287PM.net
ヤンネの人はAKMより断然ESSの音が好きそうだからZE8000に予想通りの反応で笑っちゃった
そもそも売りが8KSOUND音の解像感の一点張りでそれ以外が聴いてるうちに慣れてくださいみたいな言い回しだし
多分ZE8000と同じドライバの有線イヤホンをQ7かせめてBTR7につなぐまでクソミソに言い続けるよ彼は
イヤピの相性も音の好みも合わなければ納得の感想

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:40:35.96 ID:AmZ3lgFC0.net
高音曇ってて低音ボワついてるのマジ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-5MjI):2022/11/27(日) 20:40:59.61 ID:ZD0bsduha.net
海外勢の研究成果が著しそうな昨今でfinalだけが見つけられる物理的特性なんてあるのかねぇ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:42:12.65 ID:AmZ3lgFC0.net
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:42:25.02 ID:AmZ3lgFC0.net
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 21:06:03.36 ID:4WTpPPQa0.net
ちなZE8000はすぐ予約しました
届くのが楽しみだわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 21:11:07.57 ID:jpgnuyjhd.net
>>623
高音は曇ってない。でも低音や中音に比べると量は出てないね
低音はボワついてないけど100-500Hzが盛り上がっていてモワモワしてるイメージね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 23:24:01.29 ID:JGGVNwZV0.net
ZE8000の話ぶった切って申し訳ないが
VR3000ってASMR視聴向いてる?E500買おうかと思ったけど、Eシリーズタッチノイズ酷いし耳掛けが好きだから。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/27(日) 23:38:34.45 ID:p4h+ae0j0.net
>>621
はぁ?それってファイナルがウリにして語ってる事と逆なんだけどな
お前の感想はかなりアテにならんな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 23:44:29.95 ID:8/xUUU9id.net
ところがどっこい、ZE8000の製品ページ見るとほとんど解像感のこといってないんだよなー
「解像」でページ検索すると僅か1件ヒットで従来の製品づくりについての記述

8Kについては「高精細」「情報量」という表現が用いられている
要するに製品発表会に呼ばれたライターやインフルエンサーが解像解像と的外れな事言って広めてるだけなのではと俺は推測する

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-yYOu):2022/11/27(日) 23:48:07.33 ID:8FcCOUHxa.net
某元イヤホン専門店スタッフがダミーヘッド導入して擬似的な音質比較が視聴者側も出来るからレビューが楽しみだな
それさせないようにfinalが案件でダミーヘッド使わないでって指示出しそうw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/27(日) 23:57:17.14 ID:p4h+ae0j0.net
>>631
いや、そういうのを詭弁って言うんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:00:41.96 ID:OYYfX/3Vd.net
>>633
じゃあfinalが売りにしてることって何?どの記述から読み取れるの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:02:32.50 ID:rMefJ5w8d.net
音を言葉で表現するのも難しいけど
解像感の低いと感じる音で情報量が豊富とか高精細だと思うことがあるのか?
それがe8000の画期的な研究成果ってこと?胡散臭いんだが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:03:49.14 ID:zFiVIPup0.net
>>634
営業がLiveで言ってたことでしょ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:07:31.65 ID:OYYfX/3Vd.net
>>636
LIVE見ても8K SOUNDに対しては高精細とか情報量とかしか言ってないぞ
従来の製品作りに対して特定の帯域を強調して解像感を演出云々とは言ってたけどな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:09:04.76 ID:zFiVIPup0.net
>>635
>>631の耳ではそう聴こえるらしいぞ
final信者って耳がおかしくなるからZE8000の良さもわかってくるんだろうな
あ、確かに営業も良さがわかるのに時間がかかるとか言ってたな、納得

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:10:37.53 ID:OYYfX/3Vd.net
いや耳というか言葉なんだが
製品ページでワード検索したらって言うとるんだが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:11:59.12 ID:zFiVIPup0.net
悪くなるのは耳じゃなく頭なのかもな笑

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:21:06.85 ID:KxoJQiEPd.net
>>635
それはない。でも逆ならある
幾ら高精細で情報量が多くてもピントが合わないと解像感に繋がらない

ZE8000の場合は全ての音域にピントが合うように調整されているが、逆に普段聴いている解像感重視のイヤホンでは削ぎ落とされている帯域も削ぎ落とされていない
だからモワモワと感じる。その帯域というのが俺は低-中域にかけてだと思った

つまりZE8000は「ピントを合わせようとすればすべての音に対して合わせられる」音というわけ
因みに俺はそれが良い音とは限らないと思ってる。最初から自分の好みの場所にピントが合ってるほうが良いと思うからね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:21:37.45 ID:OkAMq9rY0.net
>>640
既に頭悪いみたいだから安心だな

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200