2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 00:17:10.76 ID:yKjZtUrB0.net
>>575
音質はもうあそこからはいじらんと思うよ
製品版ではないって言ってたけど
アプリとの連動する機能で今は制限かけてるみたいなくらいで
まぁ音質は試聴しないで買うと賛否めちゃくちゃ別れるタイプだわ
finalのもん使ってきてる人間ならわかる音にはなってたが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-kbbD):2022/11/27(日) 00:32:47.56 ID:n4ixk1jOa.net
8k soundにオンとかオフとかあるんだ(笑)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/27(日) 00:40:43.41 ID:1nrk7wiK0.net
何か、8K Sound”+”って設定がアプリ上でできるみたいね。

一体何をやらかしてくれるのか

それよりドライバの穴に導音管ぶっ刺して好きなイヤピ付けられるようにしたい。。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg):2022/11/27(日) 02:15:31.82 ID:MIQOvQ0J0.net
8kモードってようはxm4のdseeみたいなもんなんか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 07:56:05.89 ID:fq14q7iU0.net
8Kモードじゃなくて8K Sound+モードのオンオフ、だろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-9anZ):2022/11/27(日) 09:57:41.58 ID:W+a3E44S0.net
SONOROUS VIとFoKus PRO使ってるが
胡散臭い能書きだらけのZE8000は
FoKus PROの分かりやすい宣伝文句とaptX Adaptiveで出す音を見習え

・ZE8000
新しい物理特性の発見による
「8K SOUND」
もう引き返せない音楽体験

・FoKus PRO
”音”にこだわる人にこそ、聞いてほしい。
Nobleが本気で取り組む、“音質”最優先設計。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 10:31:37.21 ID:yKjZtUrB0.net
>>581
あんな陳腐に誇張する表現にしてなければ
誰もそこで食いつかなかった
解像度勝負のもの作っても肝心のチューニングでハンパなもんだったら意味なくなるしな
モノとしてはfinalらしさをきっちり体現してるもんだったから
もっと音楽の再現性の高さについての宣伝文句にするべきだった
映像での例えとか食い物の例えくらい意味わからんし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 10:52:57.98 ID:Mqy/o98gd.net
5chって音より広告に煩い奴多いのなんでなんや

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 10:53:32.16 ID:JGGVNwZV0.net
ノイキャンとか要らないならA8000をワイヤレス化するほうが幸せになれそうじゃね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 11:11:10.62 ID:F/7ZhU29M.net
買わない理由探ししてるからだろ
文句言う奴でどんなもんか聞いてやるよって試聴行く奴殆どいないし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dL+c):2022/11/27(日) 11:21:01.00 ID:/8SrOVjUd.net
>>583
さっさと試聴機展開して音で勝負すりゃ良いのに
特定の場所でしか試聴出来ない状態で
ああいう抽象的に表現の広告ばかり打たれたら
不満の声もそりゃ出るかと

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 11:25:56.12 ID:Mqy/o98gd.net
>>586
それって広告の問題?
音が重要なら広告に文句言ってもしゃあないやん。実際聴いて気に入ったら買って、気に入らなかったら買わない
発売日までは誰も買えないし。関西住みなら今日の梅淀の音フェスで試聴できるみたいよ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TCTe):2022/11/27(日) 11:38:01.73 ID:+YrBJPiRa.net
広告失敗しからって...本社の人?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/27(日) 11:50:11.93 ID:RR/2MJvs0.net
インフルエンサー気取りが試供品を貰えなくて暴れてるだけだろw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 11:56:24.75 ID:Mqy/o98gd.net
Twitterで日本語怪しい偽垢が出没してるらしいな
暇人が工作してるんかな
試聴会行って店員にそのままぶち撒ければいいのにw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 12:07:37.34 ID:tntGWjS/0.net
金曜日の体験会のZE8000は完成版ではあるけど、製品版はまだ来てない
みたいな話だったから数が限られてるんだろ。
今日のヨドバシ梅田で試聴できるものも製品版ではないはず。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f26-zuBb):2022/11/27(日) 12:31:04.90 ID:48S6as870.net
finalの公式
その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが

ライブや生活音などの生音に慣れてる耳をZE8000の音に慣らせ、と?
ZE8000は何を目指してるんだ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 13:28:29.37 ID:tntGWjS/0.net
オーディオ機器を卒業して生音だけを一生聴いていればいいと思うよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg):2022/11/27(日) 13:32:23.22 ID:MIQOvQ0J0.net
>>592
なんか遠回しにピュアオーディオ否定されてるみたいに感じるからこの説明は悪手だよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 13:44:03.36 ID:8wkjJxug0.net
売り文句の一つ一つが
いちいちオーオタを苛つかせる感じ
逆に有能まである

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 14:27:32.54 ID:F/7ZhU29M.net
気に食わなきゃ買わなきゃいいのになんで延々荒突いてるの

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 14:35:14.05 ID:Mqy/o98gd.net
自称ラーメン通「あの店の売り文句はいちいちラーメン通を苛つかせる」
自称オーオタ「あのメーカーの売り文句はいちいちオーオタを苛つかせる」

ただの面倒臭い客やん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 14:42:59.89 ID:F/7ZhU29M.net
しかも総合スレでならまだしもメーカースレで言ってるの草だよな
いちいちイラつくなら寄り付かなきゃいいのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-YuZM):2022/11/27(日) 14:59:53.68 ID:NlUdkA420.net
そもそもfinalの立ち位置ってソレだしな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/27(日) 15:07:30.98 ID:RR/2MJvs0.net
特許を取得して論文が査読を通過するまでは、ヲタがイラ付く曖昧な文言に終始するのは仕方あるまいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fXAv):2022/11/27(日) 15:36:46.88 ID:fz+cleOSM.net
ze3000ze2000はデザインがかっこいいから買ったけど、 ze8000かっこ悪いから買わない
次はZAシリーズとかかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 15:42:42.96 ID:8wkjJxug0.net
いやまあ
売れると良いな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 16:00:29.99 ID:JGGVNwZV0.net
いいや次は骨伝導がくるね
ZB(bone)シリーズや
難聴の人にも素晴らしい音を っていうコンセプト付きで

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/27(日) 16:37:38.78 ID:tntGWjS/0.net
>>594
ZE8000の発表会で社長が「かつてのオーディオのマーケットは“原音再生”という
嘘くさい言葉とマーケティングによって衰退していった」と言ってるから、
肯定的ではないだろうな。

というか別世界に住んでいるピュアオーディオとか超高級ヘッドフォンや
イヤホンのオーオタが、下界の3-4万円のTWSイヤホンの8K Soundみたいな
キャッチフレーズにいちいち目くじらを立てるか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 16:46:40.40 ID:8wkjJxug0.net
目くじらっつーか
胡散臭えこと言ってんなーって
どちらかと言うと……萎える?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/27(日) 16:54:38.03 ID:8wkjJxug0.net
目くじら立てたり苛つくってのはオーディオ好き目線での話で
萎えるってのがfinalのユーザーの目線での話だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/27(日) 17:01:54.67 ID:F/7ZhU29M.net
試聴してからいくらでも手のひら返すなりふかしすぎだわって言うなりしろで終わる話だな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:01:55.62 ID:COYtdWT+0.net
こんな言われようになるのはfinal的に想定内なのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:15:12.51 ID:aScIdnrS0.net
今回の売り方見るにちょっと怖く感じるんだよな
final結構財政厳しかったりするんじゃ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:18:00.70 ID:c8MuBeUQ0.net
このスレに有料修理出したことある人いる?
向こうに修理品送って届いてるはずの日から8日経ってるんだけど、届きましたとかそう言ったメールが一切来ない
こういうもんなのか分からんから体験談を聞きたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:26:56.47 ID:AmZ3lgFC0.net
音微妙だってな
有力レビュアーがさっきツイートしてた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:37:49.88 ID:JGGVNwZV0.net
スピーカーで聴いてるみたいって比喩をよく見かける。
イヤホンにそんな鳴り方求めてないからちょっと…ってなる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:50:57.29 ID:tntGWjS/0.net
ヤンネM8ってのが有力レビュアー?
装着感がTWSの中でも上位に入る悪さとか、ZE2000にすら全然及ばないと
言っている時点で参考にならんような。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:53:53.07 ID:Mqy/o98gd.net
>>609
財政厳しかったら毎回毎回CMパートナー契約結ばんでしょ
あとコラボモデルも金型やチューニングが毎回違うし、声優にボイス依頼するのも馬鹿にならんと思うのだが
ZE8000関連の宣材写真はハリウッドまで撮影しに行ったみたいだし

>>611
音微妙というか、人を選ぶし曲のジャンルも選ぶと思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:54:45.08 ID:TW91feAPd.net
>>613
解像感や明瞭さという尺度だけで測るならその通りだよ
ヤンネあまり良い印象ないがw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:55:17.89 ID:Zl2zb6nwd.net
finalは白黒銀ばっかだから他の色も欲しいような欲しくないような

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:00:58.36 ID:DCTVb/Idr.net
結局は自分の耳で聴いて好みかどうかなので、宣伝文句や提灯レビューは、商品気に入った後に他人と好きを共有できる承認欲求を満たすオマケのスパイスみたいなもんだと思ってる。
ただ、自分は雄弁なfinalの語り口、嫌いじゃない。「今回もまた物理特性、見つけちゃったか~」みたいなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:03:49.71 ID:Zl2zb6nwd.net
TWSの感想なんて個人差もあるし使ってるスマホで変わるからなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:06:04.52 ID:8b/66zYK0.net
他社製のイヤピ使えなさそうなのがね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-3Qvc):2022/11/27(日) 19:20:32.75 ID:yKjZtUrB0.net
結局圧倒的高解像度みたいなコピーが仇になってんのかな
そこまで曇ってるとかって音じゃなかったが
最初にそういう先入観膨らませるようなことになるから
やめた方が良かったと言ってるだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:37:02.72 ID:4WTpPPQa0.net
ZE8000非常に良かったです
E3000やE5000系で音楽性のタイプ
カリカリ神経質の高解像度っぽさが好きな人の向きではないかもね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 19:43:26.96 ID:A8Ul287PM.net
ヤンネの人はAKMより断然ESSの音が好きそうだからZE8000に予想通りの反応で笑っちゃった
そもそも売りが8KSOUND音の解像感の一点張りでそれ以外が聴いてるうちに慣れてくださいみたいな言い回しだし
多分ZE8000と同じドライバの有線イヤホンをQ7かせめてBTR7につなぐまでクソミソに言い続けるよ彼は
イヤピの相性も音の好みも合わなければ納得の感想

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:40:35.96 ID:AmZ3lgFC0.net
高音曇ってて低音ボワついてるのマジ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-5MjI):2022/11/27(日) 20:40:59.61 ID:ZD0bsduha.net
海外勢の研究成果が著しそうな昨今でfinalだけが見つけられる物理的特性なんてあるのかねぇ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:42:12.65 ID:AmZ3lgFC0.net
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5):2022/11/27(日) 20:42:25.02 ID:AmZ3lgFC0.net
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 21:06:03.36 ID:4WTpPPQa0.net
ちなZE8000はすぐ予約しました
届くのが楽しみだわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 21:11:07.57 ID:jpgnuyjhd.net
>>623
高音は曇ってない。でも低音や中音に比べると量は出てないね
低音はボワついてないけど100-500Hzが盛り上がっていてモワモワしてるイメージね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/11/27(日) 23:24:01.29 ID:JGGVNwZV0.net
ZE8000の話ぶった切って申し訳ないが
VR3000ってASMR視聴向いてる?E500買おうかと思ったけど、Eシリーズタッチノイズ酷いし耳掛けが好きだから。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/27(日) 23:38:34.45 ID:p4h+ae0j0.net
>>621
はぁ?それってファイナルがウリにして語ってる事と逆なんだけどな
お前の感想はかなりアテにならんな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-BdQ0):2022/11/27(日) 23:44:29.95 ID:8/xUUU9id.net
ところがどっこい、ZE8000の製品ページ見るとほとんど解像感のこといってないんだよなー
「解像」でページ検索すると僅か1件ヒットで従来の製品づくりについての記述

8Kについては「高精細」「情報量」という表現が用いられている
要するに製品発表会に呼ばれたライターやインフルエンサーが解像解像と的外れな事言って広めてるだけなのではと俺は推測する

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-yYOu):2022/11/27(日) 23:48:07.33 ID:8FcCOUHxa.net
某元イヤホン専門店スタッフがダミーヘッド導入して擬似的な音質比較が視聴者側も出来るからレビューが楽しみだな
それさせないようにfinalが案件でダミーヘッド使わないでって指示出しそうw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/27(日) 23:57:17.14 ID:p4h+ae0j0.net
>>631
いや、そういうのを詭弁って言うんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:00:41.96 ID:OYYfX/3Vd.net
>>633
じゃあfinalが売りにしてることって何?どの記述から読み取れるの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:02:32.50 ID:rMefJ5w8d.net
音を言葉で表現するのも難しいけど
解像感の低いと感じる音で情報量が豊富とか高精細だと思うことがあるのか?
それがe8000の画期的な研究成果ってこと?胡散臭いんだが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:03:49.14 ID:zFiVIPup0.net
>>634
営業がLiveで言ってたことでしょ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:07:31.65 ID:OYYfX/3Vd.net
>>636
LIVE見ても8K SOUNDに対しては高精細とか情報量とかしか言ってないぞ
従来の製品作りに対して特定の帯域を強調して解像感を演出云々とは言ってたけどな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:09:04.76 ID:zFiVIPup0.net
>>635
>>631の耳ではそう聴こえるらしいぞ
final信者って耳がおかしくなるからZE8000の良さもわかってくるんだろうな
あ、確かに営業も良さがわかるのに時間がかかるとか言ってたな、納得

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:10:37.53 ID:OYYfX/3Vd.net
いや耳というか言葉なんだが
製品ページでワード検索したらって言うとるんだが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:11:59.12 ID:zFiVIPup0.net
悪くなるのは耳じゃなく頭なのかもな笑

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:21:06.85 ID:KxoJQiEPd.net
>>635
それはない。でも逆ならある
幾ら高精細で情報量が多くてもピントが合わないと解像感に繋がらない

ZE8000の場合は全ての音域にピントが合うように調整されているが、逆に普段聴いている解像感重視のイヤホンでは削ぎ落とされている帯域も削ぎ落とされていない
だからモワモワと感じる。その帯域というのが俺は低-中域にかけてだと思った

つまりZE8000は「ピントを合わせようとすればすべての音に対して合わせられる」音というわけ
因みに俺はそれが良い音とは限らないと思ってる。最初から自分の好みの場所にピントが合ってるほうが良いと思うからね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:21:37.45 ID:OkAMq9rY0.net
>>640
既に頭悪いみたいだから安心だな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 00:22:43.72 ID:lVd+bBTta.net
ZE8000に親殺されたフォカプロ信者至る所で湧いてるの笑えてくる
なんかみんな文体似てるし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-3Qvc):2022/11/28(月) 01:12:51.71 ID:cvo9m4fLa.net
最初製品説明するショップの人間が解像感について触れてて
単に帯域のバランス調整するだけでもそういうのは出せるとか言ってたけど
ZE8000の解像度はまさにその類のものでしかなかった
だったらなんでまだ一般人にもそこまで浸透しきってない8kを例えにしたのかって話よ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 02:36:42.80 ID:gi0em1eW0.net
>>630
聴いてもいないお前よりはアテになるかと
解像感と解像度は別だしね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 03:35:36.66 ID:8sGPCkEud.net
予想どうり荒れてるね「8K」
表現としては悪くないんだが4Kテレビを見たことない顧客が多いし
あんまり理解出来る客がいないだろう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 05:06:41.50 ID:R/FJlWwN0.net
PC、今時4Kにしてません? だいぶ前に34800円で4K32インチモニター付けてるからなんとなく8Kって言われて、細かすぎて良く見えないので結局文字拡大するから意味ないね、って音なのかな?ってなった。
そう考えると、予約して時間決めてまで試聴しに行くことは無いかなってなる。

万が一買ったら、イヤピの穴をまず広げる作業しそう。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-Dk8x):2022/11/28(月) 06:01:26.75 ID:s8Ro3ri30.net
>>647
いや、普通細か過ぎで良く聴こえないから8Kサウンドって付けましたとかしないだろ……
どうしたらそういう思考になるんだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-3Qvc):2022/11/28(月) 06:04:07.10 ID:wqNKmQNNa.net
>>647
結局そういう訳分からん話にもなるんだよ
聴くものと見えてるものでは、そのくらい話の筋になるものが別物なんだから
個人的にはE3000聴いた時の感覚と似てたわ
解像度的にはそれなりでも鳴り方というか響き方が独特だから合うものには合うって立ち位置なもん
あれよりはかなり解像度は上だけど、音の感触的にはshureの静電のイヤホン聴いた時っぽい感じがした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-zuBb):2022/11/28(月) 06:05:47.94 ID:KF4aguLa0.net
30万のDAPとか20万前後のカスタムIEM持ってる人が
このワイヤレスイヤホン音ほんとにいいんですよーとか言ってても
いまいち信用できない
価格の割にいいんですよって正直にいってくれたほうが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/28(月) 06:46:14.02 ID:R/FJlWwN0.net
その場合、TWS上位機種全部、価格の割に音いいんですよー っていうだけだと思う。
んでも、20万円の大衆向けイヤホンってなかなか無くて15万までな気がするけど。(monarch mkIIあたりとかで)
A8000とかも、マニアックだしね。

で、某林檎pods pro2に関しては、音だけが残念なんですけどねー って言いそうだが。DAPではまともに使えないけど。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 06:53:23.32 ID:R/FJlWwN0.net
>>648
なんかさ、出荷されて手元に入ったら、
final「ほらどうだ!これが8Kサウンドだ!」
ユーザー「なんかよーわからん音だしとりあえずEQ弄るか。(普通の音になる」

ってなりそうで。作り手の意思はあんまし伝わらなそうってか、8Kサウンドなるコンセプトなら尚更ワイヤレス上の情報量の多いQualcommのSoCじゃなくてLDACが使えるairoha系の高性能SoCをベースにした方が良かったんじゃ?って思うけど。

大人の事情もあるんだろうなとは思うが。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-wrok):2022/11/28(月) 08:08:16.11 ID:IK/xW/N5F.net
>>652
言ってる事はわかるがイコライザーで解像度は変わらないんじゃないか?
好みに近づけるって事かな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-23Kb):2022/11/28(月) 09:21:50.24 ID:bPQ0VMdrr.net
みな解像度と解像感がごっちゃになってるのでは。
finalの主張は、今までは輪郭を強調し(情報量の多い帯域を持ち上げ)解像感をあげる事を行っていたが、ドライバーや筐体の工夫、アンプの良さで情報量や解像度が上がり過度に解像感をあげる処理なくフラットに持っていくことに成功した。これはディスプレイ側の処理で色味をいじり輪郭を強調していたHDの時代、はたまた4Kを超え8Kと言えるのではないか、と。
逆を言えば、人によってはツマラン音になってる(濃いめの味付けをした音が好きな人もいる)が、TWSは有線と違いユーザー側で音を変える要素がすくないので、今回はアプリ用意したのでいじってくれ。
こんなかんじかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-Qfv1):2022/11/28(月) 09:24:25.24 ID:cagPpWPY0.net
要するにf-COREの音だよね
A3000以降のfinalの音

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 09:39:29.87 ID:lgFTmjo80.net
>>654
いや、度と感の使い分けで意味合いが変わるとか
そんなとこの違いなんてたいしたことじゃないと思うよ
それに解像度に関しては個々の感覚に依存するようなとこもあるから
実際に製品とで格付けみたいのしたところで、それも好みに左右されるし
そうなると別に好きなもん好きに選べばってことに尽きるだけだし
ただ言えるのはZE8000より解像度高い製品はかなりあるってことは間違いない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 09:49:37.80 ID:R/FJlWwN0.net
単純にストリームのビットレートから再現可能な波形の分解能は、LDAC採用TWSに劣ってる訳だし、
結局後の小細工でビットレートが2/3なのを誤魔化すのに、あーだこーだとごちゃごちゃ言ってるけど、結局Qualcommの出す音を13mmドライバーで鳴らしてます。音はアプリケーションスタックに実装したソフトウェアで小細工してます。

それだけのことよね。ユーザーがカスタマイズできるようにするのは最低限としても、デフォルトが穏やかな印象受けてしまうのは、聴いてから買おうという人にはマイナスかな。

とはいえ、ライバルらしいライバルもいない機種なので、売れるのかも。。
mtw3がとっちらかさなかったら、強力な相手だったんだがなぁ。。超絶ハイスペックを産廃レベルまで機能縛って動かしてるしアレ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 11:00:02.80 ID:bPQ0VMdrr.net
>>656
いや、さっそく取り違えてるのよ。
解像度と解像感。感覚によって差がでるのは解像感では。
自分は仕事で映像をやってるので、finalのいわんとすることがなんとなく。8Kってのは解像度の話で、情報量が多いとか聴こうとすると細部を深掘りできるってレビューは解像度に寄せてる。いかに高精細なカメラで撮っても、仕上がりにあわせ色彩補正する、これは解像感の話。音の表現でもクールとかウォームとか言うけど、こっち。
伝わりづらい宣伝文句つけちゃったのがいかんね。なまじ4Kテレビとか一般に広まっててイメージがそっちに持ってかれるのが良くない。A8000の「トランスペアレントな音」とかはいい表現だったのになぁ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 11:06:33.08 ID:lgFTmjo80.net
>>658
解像度ってのは万人に共通するような基準だと言えるものなのか?
それを判断してるのはそれぞれ異なる音楽の趣味と、個々の好みで使ってきた再生機器で培った己の中にあるだけの基準によるものだろ?
だから、ここでのことのように完全に言い分が割れる
twsは有線に比べればまだ格付けしても、大きく違いは出ないかもしれんが
そんなの好みの問題だからほっとけってレベルのもんでしかない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/28(月) 11:35:05.99 ID:OkAMq9rY0.net
試聴した限りでは圧倒的とは言わないけど装着感や音質を含めてハイエンドTWSに
ふさわしいものだとは感じたから、素直にプロモーション動画で使ってた「イヤホンで
大切なのは音質 装着 音量」というキャッチフレーズを軸にすれば良かったのに。

それでも8K Soundを使いたかったのはfinal側に何か確信があるのかね。
でもそれならもっと本気で啓蒙活動をするべきだな。立体視の画像を立体的に
見るためのコツのようなものが8K Soundにあるなら、その解説記事を出すとかね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-TCTe):2022/11/28(月) 11:39:02.52 ID:wq84CTfX0.net
データの解像度ならサンプリング周波数と量子化ビット数
通信ならビットレートと圧縮アルゴリズム
音ならD/Aコンバータと振動板がいかに忠実にデータ波形を再現するか...だけどこれって数値化できないよね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-1IFL):2022/11/28(月) 11:39:42.09 ID:5a6XIkPE0.net
ん?ようわからんが
A3000系の音って感じ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/28(月) 12:02:41.46 ID:A6NseTic0.net
>>661
解像度は2つのピークを分解できる最小距離だから、音でも時間的距離でもって数値化は可能
アナログ部分の分解能の数値化は、映像だと対物レンズの口径によって決まるレーリーリミットなど、等光二重星が分解して見える距離で行われる(2つのインパルス応答の重なりで、中間の谷間が山頂の明るさの75%以下(この基準値はもちろん任意だが一貫して用いればよい)であれば分解されているとする)
振動板についても同様にインパルス応答の重なりで測定すればいいはずだけど、それを実際に人間が分解して聴き取れるかは別問題かな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-CQbr):2022/11/28(月) 12:16:04.20 ID:/6AkMLX0a.net
世間でよく言う解像感ってのはどれだけ細かいかではなくてどれだけくっきりかと混同されてることが多そうだよね
フルHDでコントラストマシマシの方が4Kで精細だけど眠いままの画像よりもくっきりと感じる人が多いのと似てるのでは?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dL+c):2022/11/28(月) 12:48:50.58 ID:FXpRwr9yd.net
>>658
度の方が数値化出来る実際のスペックで
感が上記とは違い各々が体感出来る感覚的なものって認識で良いのだろうか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-CQbr):2022/11/28(月) 12:52:51.55 ID:dzWhjA3Ja.net
分かりやすく派手にすると実際の解像度が低くても解像感は高くなるということはあるよね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-23Kb):2022/11/28(月) 12:53:57.42 ID:uZ7+YI4Ir.net
>>665
そうそう、それでいいと思う。
その上で、社長が8K映像見たときの感想っていう「感」がまざっちゃっててよくわからんことにw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d788-GtBQ):2022/11/28(月) 13:11:38.05 ID:y7tRifUv0.net
1番の否定派もメタル派みたいだし普段滅茶苦茶味濃いもん食ってて味濃い部分を更に良くする調味料食ってるようなのには微妙以上でも以下でもない気がする

まあ趣味の曲の種類だけ特化専用を買うのが正解はそれはそうではある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/28(月) 13:58:30.45 ID:OkAMq9rY0.net
体験会で感じたとおり、やっぱりノイキャンは弱いな。
おそらくFokus Proがしっかりフィットした状態の方が遮音性は高いと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=n7go3PUaNrw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg):2022/11/28(月) 14:07:29.79 ID:ngLKOrnB0.net
メタルはむしろ音数多くて複雑な展開多いからハードの音はむしろフラットで解像度たかいサウンド求められるぞ
変に強調されてるとサウンド潰れちゃうし 

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-wrok):2022/11/28(月) 14:25:00.16 ID:ip4qdfDE0.net
じゃあfinalの最近のは最適だね→メタルやハードロック
海外インディーロックみたいの良く聞くけどfinalのイヤホンは細かい所まで聞ける気する

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMdf-GtBQ):2022/11/28(月) 14:32:50.59 ID:TblTnw4hM.net
ノイキャンの強さの優先度は高くはないんだが雑踏の中でそこまで効きが弱いとなると途端に不安になるからやめてくれ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b5-+xX0):2022/11/28(月) 14:33:30.90 ID:Lbrmeq+L0.net
>>661
周波数特性では測れないけどインパルス応答が使えば一応測れるかな
ただ、計測だとある一音に対する測定結果なわけで
音が絶え間なく変化して鳴ってる音楽にそのまま適応はできないかなと
それでも測らないよりはマシ
finalは以前からインパルス応答重視だよね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 14:43:42.75 ID:YKp+wre1M.net
DACはQualcomm確定なの?
音にこだわるくらいだからAK4331かAK4332でも使ってるかと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 16:11:23.32 ID:Y+w6Aeipa.net
>>632
海外のサイトだと測定データ出してレビューもしてってのがうまくできてそうな所もあるけど、日本の雑誌サイトやeイヤホンでやろうとして成功した試しがない
どんな恥を晒すのかという気しかしないですね

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200