2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 16:56:44.19 ID:D+cclrMxd.net
E5000買ったけど長時間使ってると湿気のせいかドライバに水滴が付いてたわ
フィルターも湿気のせいで音量に左右差が生じてた
特にイヤピ付ける部分は接着剤が溶けてるのか動かすとクルクル回ってたわ

個人的な感想だがEシリーズより修理しやすいmakeシリーズのほうが良いな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 17:02:36.91 ID:U5dJtAFUd.net
>>65
わかる、湿気のせいか長く使うと鏡筒のプラ部分とかフィルターとか取れたりズレたりするね
接着剤で付けたりしたが、フィルター取れて中のドライバーを裁縫針でいじってたら完全に音ならなくなってしまった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 17:02:57.64 ID:U5dJtAFUd.net
E3000の話ね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ):[ここ壊れてます] .net
音質はあんまり良くないがmake2 の音導管にスポンジ、ギチギチに詰めるのが最高だわ
メンテナンス全然しなくて良いし最高だよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0691-Oc4c):[ここ壊れてます] .net
まあ個人の自由だけどな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ):[ここ壊れてます] .net
だな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 22:07:50.83 ID:M6bKDAL90.net
finalって五万超えるとシルバーコートケーブル付属になるけど、シルバーコートケーブル自体は二万円するから実質イヤホン筐体自体は価格−二万ってこと?

72 :66 :2022/10/14(金) 22:08:11.43 ID:MuK4XUZu0.net
ごっちゃになった
鏡筒のプラ取れたりフィルターズレたのは2年目3年目のE2000、完全駄目になったのはE3000だった
どっちにしても長時間使うとどこかしらおかしくなる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 22:09:33.77 ID:M6bKDAL90.net
>>53
B1のレビューに「芳醇」あって笑ったわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 22:20:09.75 ID:D+cclrMxd.net
シルバーコートケーブル4芯より中華の16芯の方が俺好みなんだよなぁ
俺ならシルバーコートケーブル16芯なら買うかもしれないな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:14:04.39 ID:D+cclrMxd.net
finalのブラックケーブルやシルバーコートケーブルは中高音良い音鳴るがコストがかなりかかるな
高音はすごく綺麗に鳴るがわざわざ高いケーブル買ってしまうのはイマイチだな、シルバーコートケーブルも断線するし…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 07:46:51.46 ID:3iyHNTh2d.net
finalのイヤホンってエントリーモデル以外はじっくり腰据えて聴くが前提みたいなところあるから…
頻繁に断線するような使い方だとfinalのケーブル(特にシルバーコート)は向かないと思う

因みに自分はE2000からA8000までかれこれ5年弱使ってきたけどまだ断線経験ない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:19:03.64 ID:DTUFBDSY0.net
シルバーコートは、普通に使ってれば断線はしないと思われる
断線させる人はどんなケーブル使っても断線させるから、使い方を気をつけたほうが良いよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-4dPr):[ここ壊れてます] .net
シルバーコート以外は多少雑に使っちゃうけどそれでもfinal製品で断線したことないな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc7-Gamp):[ここ壊れてます] .net
雑に扱うほうが悪いというか問題なんだけど、たぶん本人にもどうしようもないんだよな。スマホやパソコンとか家電やたら壊す人いるでしょ、あれ本人は普通に使ってるつもりだから。
私自身は断線とかさせないし意図せず故障させることもないんだが、家族にクラッシャーが2人ほど… 何もしてないのに壊れたとか言われてもね。普段から扱い荒いの見てるから注意することもあるんだけど、全くと言っていいほど改善しない。壊れにくいものを選択するほうにシフトするか、壊れることを許容した運用にするしかない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
因みに俺の父親は有名メーカーのスマホ充電ケーブルを1年で3-4本駄目にするが、俺は同じものを使い始めて2年目で断線していない
あくまで個人的経験だけど、全般的な扱いの雑さとかズボンやバッグのポケットにあるDAPやスマホからケーブル伸ばしてるとか、使い方が大きく影響してると思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp):[ここ壊れてます] .net
A4000一年使っててふとした時に引っ掛かって引っ張っちゃたりしてるけど全然断線しないわ。上に出てる、ポケットから伸ばすもやってるけど今ん所は問題なし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 16:07:21.10 ID:l2MWyPgdd.net
dita Celeste発売いつなの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9d-HkS/):[ここ壊れてます] .net
>>82
公式ページに行って、右下のオバケアイコンをクリック

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-ExPK):[ここ壊れてます] .net
finalストアの購入ボタンが出てなくて購入できない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
TwitterでCOTSUBUが壊れた人頻繁に見かけるけど、やっぱり雑に扱う人が多いのかね
agのアカウントが毎回、対応してるのが気の毒に思えてくるくらい見かける
Twitterじゃなく、公式に問い合わせろよといつも思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:51:50.79 ID:39GCXAdmF.net
E1000買ったけど、E3000E4000と聴き比べちゃうとひどい音だなってなっちゃうね…
E2000と比べてもこれなら頑張ってE2000買ったほうが良いって思った

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 09:23:47.79 ID:9pGh40dw0.net
>>86
はいそうですねとしか
同メーカーで値段違うなら普通は高い方が高音質で当たり前しょ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 09:26:17.79 ID:4q7FP22YF.net
>>87
そうだけど、2000円台でこの音質なら良いイヤホンってレビューをそこここで読んで期待しちゃったんだよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-PF70):[ここ壊れてます] .net
2000円台の機種で比べなさいよ
土俵が違うもの比べてどうすんの

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
それぞれの音のどこが具体的に優れていると思ったか、どこが酷いと思ったか書いてくれないと…
E1000-5000の優劣って価格もそうだけど個人の音の好みにもよるだろうから

これは自分の感覚が麻痺してるんだろうけど、高々数千円の価格差なら多少価格が違っていても自分が好きと思った物を選ぶのが正解だよ
これが数万円数十万円の価格差になってくれば、流石に価格と音質のバランスについて真剣に悩むけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-PF70):[ここ壊れてます] .net
私的Eシリーズの好きな順

E4000
E2000
E3000
E5000
E1000

コスパはE2000がずば抜けて高いと思う

92 :88 (スップ Sdbf-ddQW):[ここ壊れてます] .net
>>89,90
まだ10時間くらいしか使ってないし非力なウォークマンA16での感想だから、100時間くらい使ったら良くなるのかな?
同価格帯は持ってないけど、1000円ならビクターHA-FX14っていうのあるから今日うち帰ったら聴き比べてみる
ちなみに3000円のsony MDR-EX250だとEX250の方がかなりの差で良かった、これは好き嫌いありそうなドンシャリ型だけど

>>91
E5000は持ってないけど、E1000~E4000ならE2000E3000がコスパ良いと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UyAo):[ここ壊れてます] .net
稼働率圧倒的に高いのはE5000だな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:29:40.58 ID:pggEO1Z40.net
>>93
まあそうなるよね
基本的に手持ちの中では状況に応じた最善を選択するわけで、その時に「今回はコスパの良いもので聴こう」とはならないw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-Gzk4):[ここ壊れてます] .net
a4000しか持ってないんだけど、aシリーズとeシリーズってそんなに違うのか?
両方持ってる人はいろいろ使い分けたりしてるのかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-eAx1):[ここ壊れてます] .net
まだ沼にハマりきれてないな。
沼にハマるとAシリーズとEシリーズは勿論、他社イヤホンやケーブル辺りもそれなりに揃えて、聴く音楽種類によってイヤホンセッティングを最適化しだすから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:02:57.38 ID:HC1u7o8m0.net
イヤホン へっど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:04:05.95 ID:HC1u7o8m0.net
誤爆した イヤホン、ヘッドホン、スピーカーで
分けるくらいならするけどイヤホンではわけないな
聴く音楽のジャンルが広い人は良いのか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:19:32.88 ID:r2uSdEAH0.net
finalでコスパ良いのはE3000まで
他は中華と同価格帯で音質競うのは厳しい
好みだったら大金叩いて買えやって世界

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp):2022/10/18(火) 23:45:01.16 .net
中華とコスパでやりあえるとこ中華以外にないでしょ
コスパの部分は中華じゃないってことでカバーされてるからセーフ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 00:08:15.48 ID:vice2bpT0.net
調べると、A3000とA4000はアニソンやj-popに最適
E4000とE5000はジャズやクラシックに最適って事みたいだが、まぁ間違いではない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 00:08:55.32 ID:vice2bpT0.net
って認識で良いのですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 00:24:56.34 ID:oWGNskWwd.net
moondropのKATOくらいの音と価格ならコスパ良いというのも分からんでもない

でも中華ってかなり独特なチューニング多いから、良い音のコスパ機を探し当てることが難しい
特に中華は高域が不自然なほどに強調されているのが多いというのは個人的印象
あと装着感も合わないことが多々ある
耳掛けのケーブル品質が悪いというのもあるし、そもそも多くの中華イヤホン筐体が俺の耳に馴染まないというのもある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 01:02:19.31 ID:k83cUuwm0.net
>>101
個人的にはA3000とE4000を逆にしたい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 01:35:52.35 ID:UHg7K+lZ0.net
A4000 打ち込み向け
E4000 オールラウンダー
E5000 手前で深い低音・奥で通る高音のバランスにハマれば
こんなイメージではある
とりあえずで買うならE4000だけど他メーカーとも競合しまくる価格帯だからよくわからんね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 08:26:48.39 ID:+J2R8wX+0.net
>>105
A8000は?
ふるさと納税で頼むか迷ってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:15:10.05 ID:NyxgK4EA0.net
A8000のふるさと納税とか大富豪だな…

視聴した感じは繊細なオールラウンダーだけど選択肢は他にもあると思われる
ハイエンドは予算よりも音の好みを追求すべきかと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 12:19:44.97 ID:hJq8tbcVr.net
>>107
ふるさと納税で頼めるハイエンドがfinalしかないので他に選択肢がないのよ
さすがに20万も身銭を切ってまでイヤホンは欲しくない
E3000、ZE3000は頼んでみたがかなり気に入ってるので最上位互換ならいいのかなと
finalがAやBシリーズを返礼品に追加してくれるとうれしいんだけどな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b74-UyAo):2022/10/19(水) 12:36:20.53 .net
>>106
手元にあるけどあれはあれでかなり人を選ぶと思うわ
基本音が速いからスネアの音が良いし、超低音の再現度も高い。ややハイ上がり
価格の理由はドライバのピュアベリリウムがほとんどだし、いろいろ視聴してから決めたらいい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-h7FX):2022/10/19(水) 21:07:04.29 .net
>>86
音質的にはそうだけどE1000の方が音漏れはしないから外で使う時は重宝する

>>94
外用と寝る時は壊れてもいいようにあえて安物使ってるな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-UyAo):2022/10/19(水) 22:04:04.10 .net
A8000って寄付金額40万なのか
年収1千万ぐらいあればできるんかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4e-7iBv):2022/10/19(水) 22:56:41.03 .net
>>111
A8000だけ欲しいなら年収1600万
D8000が欲しいなら年収3000万

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-+sjC):2022/10/20(木) 02:33:02.36 ID:vRIc4nZy0.net
ワイヤレスの新機種の新情報まだでないの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UrTC):2022/10/20(木) 09:03:19.75 ID:6ve1bV91d.net
公式に来てるぞ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 14:33:34.25 ID:mBoN3q110.net
UX3000来てるね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 17:49:28.48 ID:2Nbyq1zP0.net
makeシリーズ三十日間無料返金保証対象外なの辛い。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 18:01:22.35 ID:/2g37jYr0.net
そりゃよくわからんユーザーがバラして弄くり倒すものを保証しろって方が無理でしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 19:58:49.08 ID:v417zP/xd.net
final E3000のアマゾンレビューでアップル有線イヤホンと同等の音質って書いてる人いたけどそうなのかな?
E3000を気に入って使ってるけどアップルイヤホン使った事なくて

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6beb-a9j8):2022/10/20(木) 21:46:47.29 ID:xcCppcJN0.net
apple付属品イヤホンって言っても世代の違いありそうでなんとも。
E3000自体好き嫌いが出るイヤホンなのでそういう意見もあるのかと。その意見の人は、E2000を絶賛するかもね。

finalって一部の人に刺さるモデルと、普通に聴けるが色気が無いものをペアで作りがち。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-XrXC):2022/10/20(木) 22:00:17.11 ID:J3czRY1bd.net
E3000も小さめイヤピで耳奥に挿入すると中高域が前に出てきて結構良い感じになるけどな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc7-Gamp):2022/10/20(木) 23:26:13.84 ID:33eZr/C40.net
ちゃんと装着できないと音悪くなる、まあカナルはだいたいそうだけど。
だからこそ、イヤーピースには力入れてるんだろうね。ベストではないかもしれんが、サイズ多めなので合わせやすい。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 11:53:32.52 ID:5ONhSY4B0.net
あんまり価格で判断するのもあれだが2万以下のワイヤレスヘッドホンなんてまともな音質期待できるのかね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 12:04:43.41 ID:by0RhYjKa.net
どのくらい海外部品使ってるのか知らないけど円安やら輸送費高騰で1.6万も今までの1.6万じゃないし期待出来ないよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc7-Gamp):2022/10/21(金) 16:55:58.15 ID:XTpR1LUd0.net
agブランドだからってのもあるね…
個人的にはヘッドフォンなら、型落ちでいいから上位機種のほうがドライバとか、筐体自体にも金かけてるからいいって印象あるな。無制限なら最新最上位機種でいいんだろうけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-nhQp):2022/10/21(金) 17:10:07.64 ID:kOqV2BWIr.net
UXシリーズ展開はしないのかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 17:35:54.09 ID:xFc6A5Gm0.net
>>119
ありがとう、E3000って音量取りづらいしこもってるって思う人も一定数いてもおかしくないとは思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 19:06:14.37 ID:Gl9TwI8j0.net
尼レビューでスマホ付属や100均と〜なんて書き方してる人でまともな文章のレビューを見た事がない
あまり気にする必要ないかと

Eシリーズもだけどfinal自体が好き嫌いがはっきり別れるメーカーだからね
自分に合わなかったのを期待を裏切られたとか無駄な出費をしたとか怒って酷評書く人はけっこういる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-e0Qe):2022/10/21(金) 20:07:26.98 ID:ZSNUc2n1H.net
A4000のリケーブルでおすすめの4.4mmケーブルがあれば教えてください

オリジナル3.5mmの音質は気に入っていて、バランス化したらどうなるかと安い中華ケーブルで試してるところなんですが、
16芯銀メッキ銅だと高音刺さりすぎのジャキジャキ
8芯純銅だと高音出なさすぎのモコモコ
で半ば諦めめかけてるところです

環境はiPhone→FIIObtr7です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6beb-a9j8):2022/10/21(金) 20:50:27.00 ID:WXiY0JL/0.net
>>128
自分の感性と耳の癖と聴く音楽によるから、おすすめしてもマッチしないと思うよ。
中華でも30本くらい買ってやっとこれだったら良いかもって思うのと出会える程度だし。

A4000の特性から、ケーブル変えると低音スカスカ、高音刺さりまくりはほぼ避けられないから、銅/銀メッキ混合とか、ちゃんとした値段の4芯や8芯の銅でモコらないの自分の耳で探すしかないかと。

ヨドバシやeイヤホンなどで、試聴するしかない。
それでも、買って帰ったらコレジャナイになるから頑張れ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5e-e0Qe):2022/10/21(金) 21:28:53.80 ID:e1DRK7ie0.net
>>129
ありがとうございます
やっぱり根気よく試してくしかないんですね
田舎で視聴できる店が近くにないので、財布と相談しながら少しづつ試してみます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 16:36:37.60 ID:9jx+Y92Gr.net
E5000鳴らしにくい?
試聴したら低音ボワボワで聴けたもんじゃなかった
DAC必須?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-mBGr):2022/10/22(土) 17:11:39.72 ID:g0fCvUMjd.net
>>131
スマホ直差しは無理だよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0574-aFwW):2022/10/22(土) 17:55:35.68 ID:QfGiivJ30.net
E5000はZEN DACでもかなりボリューム回さないと適正音量にならないからな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 19:43:07.56 ID:5bkIctos0.net
e5000はリケーブルとか余計なことしない方が良いですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 19:55:23.15 ID:k20dQ5ZIa.net
バランス接続したい以外は

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 20:24:53.87 ID:UHg0T6jo0.net
酔っ払った勢いでUX3000予約しちゃった。
はてさてどんなもんやら。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-JXra):2022/10/22(土) 21:16:27.06 ID:r7irB3rG0.net
レビュー見てる感じだとB3とMAKE1って似てる?
B3気に入ったからMAKE1も興味あるわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0230-9zPp):2022/10/22(土) 23:59:34.97 ID:jL2HD+nS0.net
>>137
MAKE1はチューニング次第なところあるけど、B3の音をちょっと丸めた感じ
現状のfinalイヤホンにおいては、抜け感と分離感が揃っていて解像感の高いサウンド傾向という点でB3とMAKE1は似ている

個人的に高域の突き抜ける感じとか低域の締まり感とかはB3のが優れるかな。中域のボーカルや楽器の濃厚さはMAKE1のが優れるという印象

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-A8rc):2022/10/23(日) 00:21:43.47 ID:27LwYXXL0.net
自分もfinal storeで色々聴いた時にはB1かMAKE1だなと思った記憶がある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8609-72Rk):2022/10/23(日) 01:06:00.16 ID:NEfvfXHq0.net
>>138
B3でもボーカルの綺麗さに感動した身からするとそれより上とかMAKE1マジかよって感じで欲しくなっちゃうじゃん
けど自分で部品弄って音を調節みたいな器用なことやれる自身はないな・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:06:06.57 ID:ZOjUav390.net
ゲーミングヘッドホンWHP02 for Gaming税込9,980円か
専用トランスミッター付きでこの値段なら思っていたよりリーズナブルだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:20:17.15 ID:8LxVN7HC0.net
UX3000が割高に感じちゃうな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 00:39:59.05 ID:BuaF3SWG0.net
でも音質はズンドコかシャリシュワの選択式なんでしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 04:33:53.82 ID:W9vAST0I0.net
E1000からE3000で最もフラット(自然な?)な音なのはどれでしょうか?
動画編集に使いたいので、できるだけ安くてモニターライクなイヤホンを求めてます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea2-iGbM):2022/10/26(水) 21:16:40.34 ID:/hAsJY620.net
>>144
動画編集の事は詳しくないけどEシリーズはモニターイヤホンとしては違うと思う
別のメーカーのイヤホンがいいんじゃない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 23:23:55.90 ID:31aErtqHd.net
A4000の方が高音の再現力良いって聞いたな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 23:42:50.47 ID:TYGWgrE70.net
A4000は確かに高音出てるけど荒い。量はあるけど繊細さは感じないかな

どんな動画編集するのか知らないけど、一言でモニターと言ってもいろいろあるわけで
例えばゆっくり実況みたいなのはボイスだけ聴ければ良いだろうから、E1000やE2000でも十分だろ
音声収録してるなら背景ノイズの有無をチェックできないと駄目だろうから、それモニター専用のを買ったほうがいい

個人的にE3000はリスニング向けな気するのでモニター用には向かないと思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 23:47:17.68 ID:qqbiob0u0.net
モニターライクという一番あてにならない言葉
モニターは、モニター用を買って余計な要素は考えずに使い分ければいいのに。

finalのいずれの製品も不適格だよ。基本的に、リスニング機ばかりだと思うし、そのライクって言ってる不明瞭な要素が不純な動機を匂わせてるわ。
安く上げたいなら、ヘッドホンのオーテクのM50xでも買った方がいい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-UYgL):2022/10/27(木) 00:17:00.54 ID:4b2W3Bro0.net
144です
リプありがとうございます
148さんの仰る通りモニターライクというのは不適切で、リスニングから通話までなんでもできる万能機を求めていました
となると結局は好みの問題ですよね
視聴して気に入ったものを買おうと思います

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-iO6U):2022/10/29(土) 03:22:56.61 ID:VvWHP7Zy0.net
E2000をモニター用に代用してるけどcotsubuでも確認して調整したりしてるな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494e-HLP5):2022/10/29(土) 11:59:36.20 ID:gZSkRjvi0.net
>>150
cotsubu持ってるけどこれをリファレンスにしてイコライザー調整するとメチャクチャにならない?
ドンシャリですらないボワボワした低音ばかり強くてとても使い物にならないと思ったんだけど
ネットでの評判が良いのが理解できない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/10/29(土) 12:21:00.84 ID:juxTg5Xsa.net
aptxとかいう元の音源にないノイズがサンプリング時に発生するわ圧縮音源やわでリファレンスとしては論外やな
せめてサンプリング良好なLDACやないと話にならないレベル

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-wIRx):2022/10/29(土) 12:35:40.28 ID:w3VmQwyGr.net
Make1 NAVY持ってる人ここにいんのかね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d918-DKch):2022/10/29(土) 12:46:45.74 ID:jnajNplo0.net
heavenVI FI-HE6BCCシルバーをAmazonで39800円で買ったけど、今79000円に高騰してるのはなぜですか?

155 :名無しさん :2022/10/30(日) 13:31:26.90 ID:QWV1eVct0.net
>>154
生産終了になったから。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 13:35:25.09 ID:Yequs6/Wr.net
>>155
教えてくれてありがとう
大切に使うことにします

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 21:01:20.79 ID:bJV1wOUV0.net
>>154仲間
heavenVIIを使用しているけどheavenシリーズいいよね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-QkII):2022/10/31(月) 09:59:43.20 ID:YgzpI+rrr.net
さて、ZE8000の正式発表が来そうな日になりましたが、価格はいくらになるかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR):2022/10/31(月) 10:05:22.49 ID:Xcs1bRQZa.net
見た目が絶望的だし有線を超える音とかいうコンセントがアホ過ぎて何も期待してないわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-FQW+):2022/10/31(月) 10:23:05.75 ID:pooco7480.net
A8000て壊れやすい?
音は気に入ったけど壊れたって話結構多いから迷ってる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 12:49:31.94 ID:c7pmW8CXM.net
ノブロックTVで井口の新境地見たわ
ぶちラジで変に暴走した時が延々続いてるみたいな
新しい大喜利の形としてライブできそう
東野VSも面白かった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 12:50:13.69 ID:c7pmW8CXM.net
失礼誤爆しました

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 14:23:24.18 ID:+frOBjWjd.net
公式に来てるぞ!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-onZz):2022/10/31(月) 15:56:53.02 ID:8DriacIzr.net


165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-QkII):2022/10/31(月) 20:59:52.13 ID:ce4FpnmN0.net
発表は明日ですってね…

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200