2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-4kp3):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:35:57.50 .net
eイヤの一階ワイヤレスコーナーとか何曜日の何時に行っても混んでて凄いよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 12:53:50.46 ID:7tsrDMqV0.net
>>762
要するにTWSは最初から重度のオーオタなんて相手にしてないってこと
そして相手にしなければ音質は十分すぎるくらいに良い

カメラ界隈でもスマホとミラーレスカメラで同じようなことが起きてる
ガチ勢からすればスマホカメラの画質なんてまだまだだけど、一般層はもちろん、
高級コンデジを使ってる層あたりもスマホカメラで満足するようになってきてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0):2022/11/30(水) 13:04:02.56 ID:xRhJBg6Rd.net
>>765
秋葉のeイヤ?確かにあそこの混み具合は凄いな
個人的に窮屈で居れたもんじゃない
大阪のeイヤも休日は凄いが、平日は静かでじっくり試聴できてええわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 13:44:17.30 ID:EhkcMJPx0.net
そもそもiPhoneからイヤホンジャック外されてから6年も経ってる。
オーディオマニアですら外ではTWS使ってる人も多いだろう。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:05:51.46 ID:qRrBVpzC0.net
そうそう 使い分けって言葉がわかる人はそうしてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:07:40.57 ID:poSOEnsI0.net
それでもポートからケーブルを生やしてスマホより巨大なポタアンを裏に貼り付けてごっついケーブルをブッ挿してマダラ色のCIEMで音楽聴いてるいかにもめんどくさそうな希少動物を見ることもあるので、色々だなぁーって思う。

eイヤホン見てても、結局買って帰るのは安い国産か中華のTWSだったりするなー

上の階行くと魔境に魔物が徘徊してるけど。安物ポタアン持ってると、ギロって睨んでくる奴とかいるw こえーわw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:14:44.87 ID:vEJNuhF/0.net
>>770
御本人達は特別だとは思ってないようだよ…
気さくに安いウォークマンでもE1000~3000なら十分良い音で聴けますよみたいな事言ってくれる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:23:45.07 ID:GOiPWJ/o0.net
>>770
それ安物だから睨まれてるとかじゃなくて
オタク心に「あの人は何の機器を使ってるのか?」が気になって製品名を判断しようと凝視してるんじゃないだろうか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:27:05.07 ID:wj+BItcO0.net
ワイヤレスイヤホンの最大のメリットはワイヤレスであること
何度も何度も電池と音質のことを書いてる奴には理解できんのやろなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:31:54.20 ID:aWSSVq+Y0.net
理解した上で好みじゃないってだけでしょ
他人が有線使おうが無線使おうが自分には関係ない事だし気にする必要無いさ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:36:18.19 ID:poSOEnsI0.net
そういやeイヤホンとかは、FALCON2のステマキャンペーン中?
あれ5000円以下になってるから、ちょっと意識高い初心者ホイホイになってるわ。

finalも、agブランドじゃなくてfinalブランドでagのクソ安TWS売ればいいのに。
高いのしかfinalに持ってこない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:00:48.05 ID:Z8MA3Lavd.net
>>775
それで良いんじゃないの

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:12:01.14 ID:722PAMr/d.net
>>775
falcon2は少なくともagの安物よりは音良いから何の問題もない
agは基本的に低音ボワボワで聴いてられん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:31:35.13 ID:qRrBVpzC0.net
falcon2は1月末までセールってだけでどこも安いな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 16:05:52.73 ID:wj+BItcO0.net
オーオタってなんで低音重視モデル貶してる俺は物がわかってるぜって感じなんや?
ドンシャリ馬鹿にしとけば偉いんか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 16:14:40.90 ID:poSOEnsI0.net
楽しい音の下支えには十分な低音が必要だがその質が悪いと悲惨な音になるから、だったらほどほどのフラットでいいんじゃ無い?的な?

final のヘッドホンとか、ある程度上のモデルに行くとドンシャリ上等なとこあったね。
ツィーター内蔵してまでシャリ成分補充したりとかさ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 16:26:02.18 ID:pGqXYwd6d.net
低音重視モデルってだいたい低音の量だけ重視で質が伴ってない印象
ドンシャリ傾向でも低中高のバランスがある程度取れてて質が高ければ全く問題ない。寧ろそういうのはドンシャリって言わないのか?でもフラットってわけでもないからなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 16:58:17.03 ID:wuAkayISa.net
>>768
最近はtwsがコロコロするのが逆に面倒なのと音質微妙と感じる層も増えてきたみたいで
レシーバー勢が増えてきたクリップで留められてイヤホンもくびに引っ掛けっぱにできる紛失もきにしなくていいレシーバー買い替えればイヤホンはそのまま使える
もちろん音質もtwsよりは全然いい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:14:06.74 ID:BVKXDcIB0.net
自分も最近はTWSでいいじゃん(外では特に)って感じにはなってきたけど、TWSのタッチセンサだけは誤爆がウザすぎるんだよなぁ
でも物理的スイッチだと防水性が確保できないんかな
これだけはTWSの弱みとして自分的には残ってる
ノイキャンのモード変更だけタッチセンサにして、再生・停止とか次曲・前曲移動とかは無しでいいんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:18:55.44 ID:uTwRCp9sM.net
普通にZE3000に7点位のノイキャン付けてくれればいいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:44:25.07 ID:yirQJM01M.net
低音過多のモデルは多いけどだいたいはそれで丸く収まる
低音に質を求めて且つ全体のバランスも問うならwm90bしか思いつかないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:56:49.94 ID:Gk3AaUNVd.net
>>785
ヘッドホンか。聴いた事ないから今度試聴する機会があれば是非聴いてみたいな

イヤホンなら今度出るMAKE4は全体のバランスがとても良いと思うのだがどうだろう?
他社製ならTANCHJIM PRISMとかTANGZU ZeTian Wu、Radius HP-W300、DITA Sakura71とか好き

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:04:18.64 ID:aWSSVq+Y0.net
ヨドバシで40万弱のヘッドホンを出されてもって気もするが

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:17:26.12 ID:7tsrDMqV0.net
>>784
体験会の印象だと、ZE8000のノイキャンは10点満点中5点くらいだと思う。

QCE2: 10点
AirPods Pro2: 9点
AZ60, WF-1000XM4: 6〜7点
ZE8000: 5点

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:20:14.45 ID:nmwOc+c+d.net
>>782
TWSがコロコロするってまだ若いんだろ?
今からそれじゃこれから先もっと大変になるぞ
俺もこないだ地面に落としたが2年振りくらいだ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:21:34.95 ID:92pBOaYEa.net
>>789
いちいちコロコロ気にしたりケース戻すのが面倒なんだよなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:25:44.25 ID:7tsrDMqV0.net
Youtuberまで賛否両論になると言ってるの斬新だな
具体的なポイントも挙げてるから、体験会で聴くときの選曲に参考になるかも

https://www.youtube.com/watch?v=MLiFcpE947A

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:26:04.50 ID:yc/nolEc0.net
ワイヤレスになってからドアの取っ手にコードが引っ掛かってグエってなることなくなったな

793 :!id:ignore :2022/11/30(水) 19:52:00.58 ID:eyiN0+7n0.net
>>791
いや主観で「これは賛否両論になる」って提供後即動画出してたら凄かったけど、これ「ネットで賛否両論」ってそのままの事実引っ張ってきてるだけで斬新ではないでしょ。

視聴したけど俺はハンバーガーのくだりは疑問。全体的にバランスよくまとまってると思ったな。

しかし賛否両論でネットが割れてる中レビュー動画出すのは勇気あるだろうなあ。一週間近く経ってやっと出だしたのもそのせい?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 19:53:17.04 ID:rpisq4Pn0.net
キッチンで収納スペースの取っ手にケーブル引っかけちまったのを経験してからは腰据えて音楽聴く時以外はワイヤレスになってしまった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:02:12.02 ID:eyiN0+7n0.net
ステマレビューの指示が無いって冒頭で明言してるのもこのスレ的には評価高いな!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:12:07.45 ID:LGBOKlumd.net
で、指示があったって暴露してる奴まだ?
暴露しても再生数稼げないYouTuberとかどいつだよw本当だとしたら発表会の声掛けられただけで奇跡だろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:26:47.60 ID:AFH7Ts9Z0.net
もうその辺にしてやれ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:41:17.57 ID:ys4Kf2DFa.net
>>791
賛否というか否の方で炎上する人のをここに貼るなよ
食い物で例えてる時点でお察し
finalみたいなメーカー知ってる人間なんて
こんなニワカな人間のレビュー気にもしないよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:43:48.09 ID:QBjpcoUYd.net
見てないけど、セゴはメーカーページ見れば分かることを言ってって、曖昧な一言音質レビューした後勝手にまとめ出すのが毎度のテンプレ
動画作ってる側は効率良いんだろうけど、全く参考にならないのよなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:50:41.14 ID:1kFHYDSv0.net
TWSは音質もそうだがゲームするのに使うと遅延きついんだよな・・・
自分もZE8000よりMAKE4の方が気になってる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:51:50.41 ID:7tsrDMqV0.net
>>798
ちなみにニワカじゃないレビュアーって誰?自称素人のメタルの人?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:03:50.16 ID:ys4Kf2DFa.net
>>801
好みとか要点押さえてるやつだと感じるのはかじかじくらいだわ
案件もやりだしてきてるけど基本自腹前提のやつなのもある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:05:48.08 ID:BUbGRhmY0.net
これ真面目にここみてる社員がそういう風に言っておいてって言ってそう 
いつも冒頭にこんなことわざわざ言ってたっけ?この人

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:10:57.71 ID:7tsrDMqV0.net
>>802
ありがと
イヤピースのレビューは確かに役に立ってたわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:13:55.65 ID:xqG8UlD+0.net
>>802
かじかじって人も無難な事ばかり言ってる気するからなぁ
アマゾンなどの匿名レビューは本音言っくれるが訳わからないレビューも多いし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:15:29.34 ID:OoGcTZG1d.net
>>801
参考にしてるのは、つべはカジェログとヒモ爺、ツイはCN
各人それなりに色々聴いてきてるだろうし、元専門店員、業界人?、要点押さえたレビュワー&オタクということで、まあバランス取れてると思ってる

>>803
無責任に好き勝手言える5ch相手にする企業なんておる?
原因はおそらくヤンネだろ。体験会来てたらしいし、そこそこオールドなfinalファンだからな
final贔屓にしてるユーザーの間でもヤンネは有名よ。客がヤンネのことをストアの店員に話してたのも見たことある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:21:14.87 ID:l/qyYW6Dp.net
ZE8000ってZE3000と比較して音量はどんな感じ?
ZE3000でiPhoneの音量MAXだからZE3000より小さいとキツイ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:24:43.89 ID:sLwogXSzd.net
>>807
勿論音量レベルは曲にもよるが、俺はZE3000より音量取りにくかった

ReplayGainやノーマライズ機能通してる場合は余計に。幸いReplayGainの場合はgain調整すれば音量取れなくはない、音質への影響は知らん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:28:23.31 ID:l/qyYW6Dp.net
>>808
ノーマライズはオフ
じゃあキツイな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79d-TxDi):2022/11/30(水) 21:39:23.44 ID:BVKXDcIB0.net
iPhoneの音量最大って、難聴になりそうで恐ろしいんだけど、囁き声の音声ファイルしか聴いてませんとかなのかな……

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:45:45.08 .net
Pixel7のMAXで視聴して自分わずかに足りないくらいだった。
普段かなり爆音で聞いてて、AirPods Pro着けてiPhone内蔵の機能で計ると90デシベル超えてるくらい。
多分ZE8000もPixel7のMAXで90デシベル程度ってことじゃないかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0):2022/11/30(水) 21:47:18.53 ID:sLwogXSzd.net
>>810
イヤホンやアンプにもよるし音源にもよるしアプリにもよる
どういう構成でそう思ったか書かんと何とも言えない

>>811
iPhoneのヘッドフォン音量表示は自社イヤホン基準だから全く当てにならんよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/30(水) 21:50:55.39 ID:7tsrDMqV0.net
音量は取りにくいね
クラシック音源や映画などの動画によっては音量Maxでも足りない場面はありそう

動画で使うにも良さそうな音のようにも感じたから勿体無い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:21:11.38 ID:Ebx3vtNH0.net
微妙な要素ばかりだな
だから小さいボリュームでも聴けるとかわざわざlive内でアピールしてたのか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:25:34.59 ID:Tcg6Sa1Rd.net
アプリの音量調整あんな面倒なのじゃなくて普通に100段階ぐらいにしてほしい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:33:14.37 ID:H9Af+lDwd.net
>>814
ZE8000確かに小音量でも音に輪郭が潰れにくい気するけど、そう言う聴き方するなら別にZE8000じゃなくても良いんだよな

あとiPhoneの音量は16段階って強調されてたが、あれボタンで調節した場合なんよな
コントロールセンターや画面端に出てくるバー弄ればほぼ無段階に調整できんのに。まあTWSはアンプの仕様か無段階にならんこと多いけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:01:52.62 ID:t+BLuRAop.net
>>810
ここのとかMAXでちょうど良い
http://trekstation.torontocast.stream/cafe-elle.html

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 00:21:48.77 ID:S0ntSxws0.net
A4000のケーブル断線させちゃって、2ピンのケーブル買おうかなって思ってたのだけど、いっそMAKE4買えばいいじゃん、ケーブル同じだし!と考え始めてしまった。
こうやって散財してくんだなあ…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 01:38:15.48 ID:TMMRxCqha.net
>>805
バンド系色々聴いてるやつは、結構楽器の音までこだわったりライブの音とかも知ってて
そっちへの意識も結構高いの多いからそれなりに参考にはなる
音場の感覚も何いってんだこいつみたいなこともそんな言ってないし
音質の比較の仕方が的確だと俺は思うけど、好みの話になると人の意見より自分の耳アテにするよ
あとノイキャンとかガジェット面での比較は、ガチで切り捨ててるくらいのこと言ってて参考になるぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 02:33:41.22 .net
レビュワーについてここでレビューするのホント最高に面白いから別のスレ立ててくれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 03:12:49.48 ID:TVLqEFxv0.net
>>788
ZE8000にノイキャンそこまで強いの求めてないからそれはまあいいんだけど、
音漏れがちょっとみたいな感想は少し気になる まあ試聴空間だからボリューム強めだったのかもしれないけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 03:15:41.38 ID:TVLqEFxv0.net
かじかじは腐ってもダミヘで音流す分まだマシだよな
一から十まで個人の感想の範疇を出ない動画が9割だし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 07:02:38.26 .net
漏れはしてたけど無音に近い視聴部屋であの程度なら普通問題ないと思う。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 07:11:34.78 .net
いったいこのイヤホンのどこが賛否両論を生むのか俺にはわからんね。Twitter見てても絶賛と酷評はそれぞれお一人ずつくらいしか俺には見当たらんぞ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/12/01(木) 08:24:26.87 ID:bGE/PEDl0.net
このスレでAZ60の音に似てるみたいな感想を見たから、ZE8000が届いたらじっくり
比較するためにAZ60を中古で買ったけど良いなこれ

ZE8000がこの音の上位互換ならかなり満足できそう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-S9kO):2022/12/01(木) 08:28:15.76 ID:ZT1P2c5Q0.net
音漏れってそんなに気になるかねぇ?
音漏れするくらいの大音量聞いてる方が、耳難聴心配だわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 09:16:22.14 ID:li8owHBb0.net
>>825
俺結構な期間メインでAZ60使ってたけど
サブベースみたいなかなり低めのローとかちゃんと鳴らしてくれるから
激しめの音楽でも合ってたりしたけど
ZE8000はかなり軽めに聴こえるだけだったぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:21:39.62 ID:Wp1/Jjh5d.net
>>826
遮音性悪いから音漏れするレベルまで音量上げているというパターンもあるから
そういった点も踏まえて色々と気にしているのかもしれない
カスタムイヤピ出るまでは専用イヤピのみとなると、初期の遮音性って音以上に気になる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:09:31.37 ID:O8PA504ra.net
az60はLDACだし特に純正な上位互換にはならなそうだよな

感想も上位互換みたいな言い方してないし
なんなら感想の感じだとどっこいくらいに感じる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:19:54.88 ID:GRHJNPXB0.net
LDAC990K>>Adaptive 96kHz っていう現実。
しかも、LDAC自動が耐える環境で、Adaptive 96kHzのがブツブツ行く気がする。
おそらく、送信側が熟成足りない。LDACは、なんだかんだで、長い間載ってるのでLDAC990Kじゃなきゃ実用的。

Adaptiveが有利なのはレイテンシくらいかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:33:00.90 ID:li8owHBb0.net
>>830
adaptiveのビットレートもしかして知らんで言ってる?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:49:37.01 ID:GRHJNPXB0.net
>>831
もちろん、自分でAdaptive 96kHz/24bit-620kbpsのTWSとTWSアダプターを通算三機種所有してデバイス側はQCC5141、QCC3050、QCC3056を確認した上で実体験で言ってるんだよ。
96kHz/24bitのAptX Adaptiveは、48kHz/24bit420kbpsの従来タイプのようなビットレート降下が間に合わないのか瞬断する。

AptX Adaptive 96kHzそのものが悪い訳じゃなく、ホスト側の熟成不足が足を引っ張っていてそれが改善されないうちに次のステップ以降が進みそうでこのまま放棄される技術になりそうなのでそう言ってるのさ。デバイス側は比較的先に出たのに、OSサポートが遅すぎた。

ホスト側はおそらく、Qualcommガラパゴス技術であるSnapdragon Soundを熟成させる前にBT SIGの標準化したLE Audioへ突き進み、A2DPでの事実上の高音質コーデックのデファクトであるLDACに対抗するためLC3plusを急激に推進する。

LDACがいつからホスト側に採用されてきたか考えれば熟成の度合いに差ができるのも当然だと思うがね。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 15:31:21.36 ID:FI24elpE0.net
aptX adaptiveは対応してなくてLDACは対応してるスマホはそこそこ見かける割にLDAC対応のTWSは一向に増えない理由は少し気になる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/12/01(木) 15:53:12.99 ID:GRHJNPXB0.net
これまでは、SONYへのお布施が高いのと、アプリケーションエリアの容量だったり処理余裕が必要だったりで対応SoCがこれまであんまし無かったのかも。
airoha1562Aが低価格機の定番で、LDAC機のSoCにはできなかったみたいだし。
QCC3040と3046は、ブツの値段が安くロイヤリティが安く量産しやすいので大量に広まったけど、Snapdragon Soundに対応するQCC5141は高額機にしか無かったし今も状況あまり変わってない。ローレンジを担当するSnapdragon Soundに対応する3050や3056、あとAptX Lossless対応の3071は出てくるのが遅すぎた。
Qualcomm 自身もSnapdragon Soundに正式対応するスマホ側SoCは888からとして、価値を高く釣り上げようとした。

だけど、先々月くらいからSOUNDPEATSが怒涛の勢いで、毎月新型低価格LDAC機を出し始めたので、安くてLDACが動く良いSoCが出来たとかSONYがLDACのロイヤリティ料切り下げたとかがあったかも。もしかすると、低価格LDACが爆発的に増えたりしてね。
(SONYがLDACデコーダー側の敷居を下げる何らかの出来事があったと思う)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0):2022/12/01(木) 15:59:17.55 ID:s/YsqcNJd.net
スマホ側は値段関係なくLDAC採用のが多いのに、反対にTWS側は高いものほどLDAC非採用でaptX adaptive採用が多いという非対称性

音質重視のメーカーがaptX adaptive止まりが多いのって、単に実装ノウハウの蓄積が足りないだけじゃないかと思ってる
開発にの現場事情とか知らんけど、FoKusProにしろZE8000にしろ、コーデックに関しては廉価版の前機種のをそのまま実装してそうだし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/12/01(木) 16:10:15.22 ID:GRHJNPXB0.net
おまけ。AptX Adaptive(およびSnapdragon Sound)はQualcomm 縛りがあるが、LDACはソフトウェアでエンコーダーもデコーダーも完結しているので載せる気とメモリとSoCの処理性能があれば何にでも載る。(デコーダーソフトウェアは、ライセンス契約必要)

LDACエンコーダーは、ASOPに寄贈されているのでほぼフリー扱い。LinuxでもLDAC使える。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:17:20.41 ID:s/YsqcNJd.net
>>836
aptXじゃなくてAptXてわざわざ書いてるのはなんか意味あるの?
商標登録上正しい表記ははaptXのはずだけど。他にもapt-Xとかも見るが誤り

別に意味は通じるけど読んでてノイズなので、それも長文の中で何度も出てくるとね…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:22:42.42 .net
専門板らしくめんどくせースレだなほんと

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:23:32.71 ID:FI24elpE0.net
>>835
aptX adaptive採用してる高級機(TWX9やMTW3とか)が軒並み接続安定性について言及されてるのを見る限り
ソニーとかパナソニックみたいに色々作ってるわけじゃない純粋なオーディオメーカーだと単にこの手の無線関係のノウハウがないからLDACは使えないとかなのかな
けどオーテクとかはヘッドホンの方ではLDAC対応機出してるしよくわからんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:25:28.35 ID:Gzoe0lw3M.net
(めんどくせえオタクだな……)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:28:25.44 ID:1OebqJ7Yd.net
>>839
まーTWSの接続安定性とか考えたら、可聴域外の音声データ送るより先に従来通りのフォーマットで安定伝送を優先するのは開発側としては当たり前だからな
わざわざaptX Adaptive2496とかLDAC音質優先とかにして全く安定しないとか製品評価下げるだけやからな

ZE8000のaptX Adaptiveは2496対応してるのだろうか?安定性重視で2448止まりと踏んでるけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:32:11.01 ID:GRHJNPXB0.net
一応、Snapdragon Sound対応って明記してたから、現状だと96/24のはずなんだけど。
・・・まさかね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:37:49.66 ID:1OebqJ7Yd.net
>>842
ああ、ZE8000の公式ページ見たら2496対応って書かれてたわ
俺の確認ミス、すまんね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-DgGg):2022/12/01(木) 16:58:14.62 ID:acPopvVKa.net
>>839
オーテクはレシーバーにもLDAC採用してるしtwsはサイズとか左右独立とかで採用できない説あるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-23Kb):2022/12/01(木) 17:12:14.39 ID:uFqt3kxQr.net
>>839
オーテクなんて業務用で無線機器長いことやってるよ。

コーデックや他メーカーの話ばかりしてるとスレ違いが激しい。こんなとこにしよう。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-23Kb):2022/12/01(木) 17:15:35.05 ID:uFqt3kxQr.net
明日、なんか有線の発表するんだっけ?何がでるかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-NZIw):2022/12/01(木) 17:16:31.85 ID:pFu/AkQUd.net
aptx adaptiveってビットレートは最大640kbpsでしょ?
それなら最大990kbpsのLDACの方が音質的に絶対有利だと思うんだが違うのか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 17:28:22.06 ID:li8owHBb0.net
>>832
俺その辺のこと知らん人間だけど
adaptive使えるようになって990kのLDACより切れなくなって気にしなくなったぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C):2022/12/01(木) 19:55:34.11 ID:N6h5NtOo0.net
いつまでコーデックの話してんだよスレチスレチ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:33:22.67 ID:dWTK86Sm0.net
PITA届いたけど、反応良すぎて使いにくい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:38:12.72 ID:2pJshR/S0.net
評判悪すぎて余程堪えてるのか、final LABのアカウントで必死の弁明始めたぞ笑
だらだらと無駄なオカルトセールストークするからこうなってるのがわからないのか
自信があるなら素晴らしい製品が出来ましたの一言でいいんだよ、あとは聴いた音が全てなんだから
信用がた落ち

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-fkHi):2022/12/01(木) 20:40:51.94 ID:klIlx19ud.net
自信がないから言葉の先入観でプラシボ効果狙ってんでしょ
見苦しいよな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-os2p):2022/12/01(木) 20:43:04.91 ID:Z5oL3DmAa.net
公式がなんか説明してるな。よく分からんけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:46:56.75 ID:KbX7eqzUd.net
https://twitter.com/final_lab/status/1598277977334493185?s=46&t=ZcfEx398kpOUhqCNLXzIdg
“研究の過程で、イヤホンやヘッドホンでの聴取を長く経験されてきた方と、それほどではない方の音の聞き方に差異があることも分かってきました。”

まあ俺はイヤホンヘッドホンでの聴取経験が長いのでZE8000の音は良いと思わなかった、ということだな
オーオタに受けなくて寧ろライトな層なら受けが良いということはあるんだろうか?
学術研究の成果と商業的に成功するかは必ずしも一致しないし、いつもと違うターゲットにしたのなら賛否両論は必然に思う
(deleted an unsolicited ad)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:48:28.23 ID:2pJshR/S0.net
「不思議な体験」を連呼してるけど試聴した人間の誰もそんな感想言ってないよなぁ
聞き込みの時間が足りないからってこと?じゃあ店頭での試聴でその不思議体験を確かめることは不可能ってことだな
自分の耳を数十時間エージング必須ってこと?笑わせるなよw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:49:52.08 ID:KbX7eqzUd.net
>>855
Twitterで検索したらそういう感想は見るぞ
俺は「不思議な体験」というより「複雑な感情」を抱いたw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:51:57.45 ID:2pJshR/S0.net
>>856
違うねぇ
これはいいものに違いないという結論ありきで聞いてるのにその答えが見つからないから
曖昧な表現にするしかないって感想にしか見えないねぇ
そもそも賛否両論と言われてるほど二分もされてない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:52:54.14 ID:KbX7eqzUd.net
>>857
いや「ze8000 不思議」でツイ検索したら出てくるやん、と言ってるだけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:54:01.60 ID:2pJshR/S0.net
複雑な感情や、???の感情は、finalさんが訴えている不思議な体験、これまでにない新しい音の感想ではないんだよ
それを=にしたいという願望なんだろうけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:54:59.60 ID:2pJshR/S0.net
>>858
だからそんなしょうもない話はしてない。文脈も意図も考えないバカはレスをしなくていい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:56:33.95 ID:KbX7eqzUd.net
願望?俺にそんな願望はないぞw
お前もしかしてこないだの暴露ニキか?ないもんあるとか、あるもんないとか糖質かよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:59:38.26 ID:rKiSrIMFd.net
みなさん、お仕事は・・・?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:00:38.81 ID:WkeyYD6E0.net
>>857
文頭の違うねぇが戸愚呂弟の声で再生されるのだが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:02:57.16 ID:klIlx19ud.net
こんな商売しないと経営厳しいのかな
普通に正攻法で現行twsの最高音質を期待してたからガッカリしかない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:04:23.47 ID:KbX7eqzUd.net
>>864
正攻法
https://aviot.jp/press/te-z1pnk/

今はこっちのが個人的に期待大

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200