2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:05:42.08 .net
ノイキャンオフにできないんかーい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 17:50:23.58 ID:3aA+9Qoya.net
>>938
ケーブルだけで2万くらいする?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 18:31:50.55 ID:xxm2zv8Hd.net
他社の10万前後のミドルクラスのイヤホンばっか使ってるけど、手軽に使えてガジェット的な面白さもあり初finalってことでmake4気楽しみだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 18:32:51.59 ID:xxm2zv8Hd.net
逆にアンダー5万のイヤホン使ったことないんだけど、finalのはどんなもん?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 18:40:29.81 ID:n3SOBt2vd.net
>>944
普段どんなイヤホン使ってるかによってfinalイヤホンの評価は変わると思う
全体的に派手に強調した音のイヤホンは少ない。個々にコンセプトがありそれに沿ったチューニングがされてることが多い

解像感求めるならMAKE4、B3、MAKE1
解像感ほどほどで良いならB1、E4000、MAKE2
柔らかめの音が良いならB2、E5000、MAKE3あたりが良いと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 19:17:56.92 ID:y4NkhOKor.net
E6000でるのかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 19:27:40.44 ID:TsknF9SRd.net
>>942
ケーブル単体で19800円だね
まあE5000はイヤホン+ケーブルでお得になってるからイヤホン単体で1万は無理だと思う、現状約2万円

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-3Qvc):2022/12/02(金) 20:33:21.09 ID:TxNTdN17a.net
>>941
オンになってるかわからんくらいなので問題なし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/12/02(金) 21:46:21.13 ID:dCboEKka0.net
ZE8000・・・うだうだ書いても仕方ないのでなるべく短く

・実験は実験室でやってください、市場で遊ばないでください。
・ソフトウェア開発を舐め切ってます。AVIOTがこちらを見て微笑んでますよ。
・カスタムイヤピを売らんが為の構造はいやらしいです。
・ホテルディナーの試食会に行ったら、高そうなお皿に新鮮な生野菜そのままと生肉並べてドヤ!されました。お腹すいたよ。
・それ、端末の個体差じゃなくて、ZE8000側のSoC制御アプリケーションのバグです。
・iPhone、iPadの人は良かったですね。多分ちゃんと動きます。アプリは知らんけど。あと、外様デバイス繋いだときのAACのダメ出しで不快な思いするけど。
・aptX Adaptive96kHzを体験するだけならZE8000と同等品があります。QCY T18っていうんですけど。
・ANCはパッシヴとの併用が前提です。あれ?イヤピ?

以上

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:38:50.15 ID:I0Cjcb54M.net
買わなきゃいいのに長文書いてまでご苦労な事だ
実際には食べログ戦士で試食にも行ってなさそうだが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:41:14.02 ID:cMtlC8uM0.net
オタク特有の気色の悪い文章だな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:45:28.11 ID:tz6/YZBk0.net
めっちゃ参考になるからもうちょっと頼む

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:47:33.10 ID:AaCIKDz5M.net
明日からZE8000の試聴機が東京4名古屋1大阪2の7店舗に置かれるって配信で言ってた
秋葉のヨドとeイヤ、有楽町ビック、中野のフジヤ
名古屋のJRタワービック、大阪ヨド日本橋eイヤ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 22:58:52.10 ID:NZ1+NsETd.net
箇条書きにしたら読みやすくなると思ったのかいな
一人漫才風だけどとっ散らかってて笑えない奴

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 23:11:51.83 ID:dCboEKka0.net
ざっくり、指標としては発売日に飛び付けるのはiOS、iPadOSの人だけ。
Androidの人は、Snapdragon搭載機に限って実際に実店舗の量産機でマッチングテストすること。
バグに引っかかる可能性がある。
開発者モードでのコーデック切り替え時にハングアップしている件は気になる。

あと、ANCかヒアスルーかどっちかしか選べないのゲロったね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:18:15.36 .net
なんかまだ火種のこってそうだな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/12/02(金) 23:20:38.01 ID:dCboEKka0.net
aptX Adaptive時の最大音量の異様な小ささは現状では保留。ファームウェアが熟成不足なのかもしれないと、解釈しておく。
48kHz、96kHzは正常に切り替わっている。(ビットレートの変化なりの角が丸くなるのがよくわかる)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0):2022/12/02(金) 23:35:25.68 ID:GuNl7mXfd.net
解釈も何も公式の試聴会のはソフトがまだベータ版と言ってたぞ
発売日にファームウェアアプデがあると
俺はiPhoneだから何とも無かったがその様子だと泥は挙動怪しかったのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/12/02(金) 23:43:13.32 ID:DC5/MV7Y0.net
箇条書きでこんな分かりにくい文章書いてるくらいだから、ZE8000よりも
本人の頭がバグってる可能性が高そう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:44:06.24 .net
>>955
すまんがバグの話について何が言いたいのかよくわからん、憶測有無からそこは長文で書いてくれ。スナドラ以外のCPUだとバグで繋げないとかか?ホントならまた明日騒ぎになるだろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 23:48:12.47 ID:dCboEKka0.net
apple機を繋いでの印象は、良い音だと思うが容赦のないモニターライクな音って感じ。
嫌いじゃないので、これはこれで良いと思う。
AACのロスのせいで歪んでガーガー言ってる音が聞こえるので、ほんと分析的に聴く人にとっては面白いと思う。
耳コピしてミュージ郎で打ち込みした経験ある人とか好みそう。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:49:29.80 .net
もうレビューは明日から死ぬほどあがるからええよ
バグについて書いてくれ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 23:54:56.11 ID:+tQH1Y+vd.net
>>945
マジでありがたいです
たまたまE4000だけこの前試聴したんだけど値段の割にはなかなかよかったから期待大

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 00:01:30.87 ID:sbtgIoXS0.net
現時点でTWS側はベータ版とは言ってなく、端末側アプリとまだ繋げない(ストアにまだ置けてないだけと思うので心配はしていない)のはいいんだけど、先程のaptX Adaptive接続時に音量が小さすぎる件、開発者モードからのコーデック切り替え時にTWS側で音が出なくなった件(ペアリング解除→再ペアリングで再度音が出る)、48kHz←→96kHzの頻繁な切り替えで無音になってしまう時がある(ペアリングやり直しで解消)、再生停止、再開が不安定。
これが、Android で現状気になったがそもそも、iPad接続時と出る音自体違いすぎて正常に動いてないかもってのは現状差し引いて。
繰り返すがapple機では、分離の良さとか色々音の特性を楽しめるレベルなので良いけど、Androidはこのままだと、待ちで。

店舗に試聴機これから置かれるけど、ファームウェアが新しくなっている事を祈るよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 00:05:37.66 ID:sbtgIoXS0.net
この変な動きはSnapdragon機での話なので、TensorのpixelでaptXの場合や、MTK系中華機だとどうなるかは分からないが、xiaomiと相性わるいんですよねーみたいに言ってたので、MTKでもダメなのかそれとも11T Proみたいなスナドラでの話なのかは不明(はぐらかされた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 00:25:38.99 ID:d5LBlUxtd.net
>>963
E4000の音気に入ったならMAKE4はそれを更に解像度高めて低音と高音の伸び感を良くした音してるから、期待してええで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 00:39:08.09 .net
俺が視聴会で聞いたときは泥でも林檎でも同じ音してたけどな。Twitterでも違いわかんないとか言う声は合ってもおかしいって人は見たことない。

あとバグ起こるの開発者モードでコーデックいじったときだけじゃん。泥はまだ触りにいかないほうが良いみたいに誤解させる書きかたやめろよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b230-830G):2022/12/03(土) 00:52:29.73 ID:rm5Sc9As0.net
文字だとよく喋るじゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 01:23:42.56 ID:SxdzEpmoa.net
>>964
俺がadaptiveで聴いてる時は何の不具合もなかったよ
音量にしても音が出なくなるとかの接続の不具合も
ただ、adaptive使ってると挙動とかおかしいのは大体のイヤホン使っててもあるよ
不安定になってる時なのかわからんが、いちいちsnapdragon sound対応機に接続しましたみたいなガイダンス頻発するし
片方の音が抜けてまた戻るとか24/96にしてると結構ある

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 01:49:44.18 ID:BaOMhEwm0.net
わざわざ開発者モードから弄り回しておいて不具合だと騒いでるマッチポンプ、ってことでいいのかな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 02:27:13.66 ID:Ct9qazS/0.net
>>964
サンクス 
とりあえず脳死が買うのはやめたほうがよさそうね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 06:18:08.89 ID:1dmTK/Lza.net
Android12 で、aptX Adaptiveで接続しましたって表示が出るのは、今のところAndroid側の仕様。
Snapdragon Sound対応TWSを繋いだ時に、アプリケーションによって48kHz←→96kHzが切り替わってしまう場合があるので、その際にこのメッセージが目につくと思う。
48kHzモード時は一度繋いだらずっと48kHzのままなので、最初の一回しか目にしないと思う。(SRC回避ネイティブ対応機でもこうなる)

aptX Adaptiveで、SONY Xperia xx III Android12で音量制御が上手くいかないとか音が変という現象がZE8000の2台で出たが(どっちも接続相手がバージョン違いのXperia xx III)原因不明。
開発者モードの件は、実際にUI側が対応していない機種でコーデック切り替えに使ってる人がいるのとiPhone/iPadと同じコーデックなら正常に音量が出ないか?と思ってAACにして変わるか試したら出た。

発売開始まで残り2週間で先行試聴だから、改善されるとは思うが気になる人は試聴機で自分の端末で確認してほしい。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 06:25:50.79 ID:1dmTK/Lza.net
あと、勘違いしてもらっちゃ困るが、現状を揶揄したが起きた現象は事実だよ。

出荷機でどうなるかは自分で確かめろ、としか言えん。

無論だが、他のSnapdragon Sound対応TWSで同様の動きをした製品は一つもない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:14:58.05 ID:TBydpOSB0.net
要約すると、開発者モードでガチャガチャしたら変な事が起きた。アンドロイドの細かな仕様だったり、adaptiveで良くある不具合も把握してないけど、ご報告致します。ネットで波紋が広がれー位の情報かな。


いや、報告するのは構わないけどね。それがAppleみたいな大手なら一大事の情報になるけど。…音響メーカーのfinalだし、せっかくの試聴機会頂いたんだから音質をレビューしろよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:28:57.17 ID:xexLvMqnd.net
きも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:45:53.71 ID:OxyKIAAY0.net
ZE8000は今日から東京や大阪の一部量販店で試聴できるから
気になる奴は試聴しに行けばいい

https://twitter.com/final_audio/status/1598673259981344770
(deleted an unsolicited ad)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 11:28:52.23 ID:fUfIdc+s0.net
開発者モードガチャガチャいじるっつっても
ただのコーデック切り替え操作やぞ
専用アプリ経由で回避出来るかは知らん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 14:00:07.64 ID:4o88RAtMa.net
>>976
更にずっと西だけど、ヨドバシ行ってみる
ま、ないだろうけど(笑)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 15:36:14.58 ID:sbtgIoXS0.net
読解力が無いのか正常性バイアス掛かってるのか。


ソフトウェア開発丸投げの弊害ここに極めレリ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MM6e-ZTF7):2022/12/03(土) 15:38:34.49 ID:Jo9z+yl3M.net
ZE8000試聴してきた
俺の耳の質が違い分かる程磨かれてないのもあるがおススメの通りのやり方でじっくり聞いて見たけど確かに音は良いし着け心地も悪くないんだけど、
8K・高解像度はちょっと良く分かる程の違いは感じれなかったなあ・・・
そうなるとノイキャンと外音取り込みの弱い音質派イヤホンになってしまうんだが競合多い中で数十分聞き込めば良さが分かるようになりますはやはりちょっと敷居が高いよな

ウザいウザいとは思ってたけどフォカプロ並みに音質以外の性能はどうでもいいが音はいいが何か?って一発で分からせるのは凄いんだなあとなった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-a1Dg):2022/12/03(土) 15:41:58.64 ID:OxyKIAAY0.net
「自分の文章がまともである」という正常性バイアスに掛かってそう
普段から周りが馬鹿に見えて仕方ないんだろうな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 16:25:52.55 ID:T0K2xL24M.net
冷静で分析的な試聴感想が増えてくるほど感情的で説明不足だった人がダサく見えてくる
でもまあ気持ちは分かる期待しすぎた自分にも腹が立つだろうね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 16:38:02.02 ID:4hYNq9hld.net
でもまあオーディオってそういうもんじゃん?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 16:41:29.51 ID:sbtgIoXS0.net
ZE8000はイヤーピースで耳を圧迫しないこと(籠りの原因になる)、特に気をつけなければならないのはベント穴を塞いでしまわない事。籠る。

しかし、なぜ試聴に使った端末をみんな隠すんだ? だから、話が合わなくて、試聴者の感性の違いや試聴時間が足りないなどの話になるのでは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:39:03.90 .net
あなたと話が合わないのは別の問題だと思う。

ちなみに俺はiPhone12とPixel7で聞いたけど違いが全くわからなかった。日常ではLDAC以外は聞き分けられない耳です。

>>982
これまでさんざん出てきたレビュー既に読んでたら普通そうなるでしょ。マスで試聴できるようになったんだしあとは答え合わせするだけ。それと試聴機貰った連中チキって全然レビュー出さなかったな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:00:44.82 ID:sbtgIoXS0.net
>>985
pixel7(Tensor G2)は、選択できるコーデックでZE8000とマッチするのはAAC、aptXです。
Google PixelのBTコーデック選択優先度はaptXとAACどちらが優先されるかわかりませんが、どちらにしてもiPhoneでAACで聴くのと違いはほとんど発生しないと思います。
って書いてて、AVRCPバージョンの違いとか気になったので来週確認してきます。大変参考になりました。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:12:26.57 .net
アホほど評判悪くて草
やっぱ音量も取れないみたいね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:16:33.29 ID:OxyKIAAY0.net
アホほど評判悪いはさすがに歪みすぎだろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:17:35.80 ID:sbtgIoXS0.net
>>987
今は、接続したスマホによる、としかわからない。スマホ次第でちゃんと音量取れる。ってか、うるさいくらいに取れる。
一方で全く取れないスマホもある。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:24:05.46 ID:vhmDbY3/a.net
無線で音量取れないって不思議

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:37:27.05 ID:Ct9qazS/0.net
twsで音量取れないってまじで設計ミスなのでは

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:59:12.64 ID:sbtgIoXS0.net
ハードというかアナログ部分には問題ないよ。ちょっと癖があるというか、色々あって気難しいだけで。

AVRCPバージョンの擦り合わせと、絶対音量制御の解除はやってみるのと、aptX Adaptive対応USB BTドングルでサクッと確認してくる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:20:37.86 ID:kyKAMQS90.net
>>991
結構上げ気味になるものとか今まで使ってきてたけど
そういう類のもんじゃなかったから違うと思う
フィッティングの問題で音質的に変わるって言ってるやつもいたけど
それは本当にそうなることでもある
あれはグリグリ押し込むようなイヤホンじゃないからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:29:16.94 .net
なんじゃこのf特
計測機器壊れてるのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:50:51.32 .net
この特性を普通のイヤホンかヘッドホンで聞いてみたいわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:51:38.35 ID:97RRjsxZd.net
>>994
ZE8000のf特てもう出てんの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:10:09.28 .net
エゴサしてたらめちゃくちゃ面白い人出てきたけどヲチスレではないので深くは触れない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 20:15:00.40 ID:wM0CzTWyM.net
>>997
final社員ワロタ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 20:20:40.57 ID:6lpcDOCz0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:22:19.97 .net
"フィッティング"を完璧にして"長時間"聞かないとほんとうの良さはわからないみたいですねえ
なんなら"1週間"かかるなんて声もあるようで
"視聴"だけじゃわからないかもしれません

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200