2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/l50​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-aar7 [49.97.46.211 [上級国民]]):2022/12/08(木) 20:01:47.72 ID:7xUuf68Id.net
>>260
詳しくありがとうございます!
結構お高いんですね・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 09:25:24.05 ID:5jw1R9dF0.net
やったらaptxしかだめだった
そういうことなのね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:02:57.11 ID:cWaDVs+N0.net
BrightAudioちゃんとUPSでbtr7送ってくれて届いたわ
梱包も二重でしっかりしてた

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:22:13.20 ID:MonV3dMmM.net
>>272
ええな
わしその店で放置してたら期間内に発送されず自動キャンセルになってもうたよ
今まではセラーが勝手に延長してたからやられたわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:34:45.55 ID:bjl7PgyuM.net
エネループが使える乾電池式レシーバーは無いですか?多摩電子の物は既に生産終了みたいだし。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:42:54.27 ID:+Rjf42gUa.net
>>272
UPSだったんだ、自分はFedexだったし色々あるのな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:53:01.16 ID:cWaDVs+N0.net
>>273
残念だね延長は買い手だけが出来ると思ってた
>>275
Fedexの遠隔地だったようででも6日で着いたんのでありがたい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 00:22:44.32 ID:IVx4Lh6H0.net
>>272だけど
家族が受け取ってて消費税800円取られてたようだ
ただ800円ってどういう計算なんだろか記載欄は消費税だけど追加送料でも取られたのかな
消費税なら1200円位になると思うんだけど少し安めに変更ってのも変だよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 00:25:35.59 ID:gVwKNbCbd.net
荷札(?)に購入金額書いてなかった?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 00:34:00.64 ID:IVx4Lh6H0.net
無いね重さの記載しかない輸入手続きの手数料かなちょっと判らない
アリのショップは通常インボイスごにょるよねまあいいけどあんま高いの買う時ちょっと気になるかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 00:38:48.11 ID:hflZ1UQjd.net
まあそもそも1,000円未満になること自体がおかしいよね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f174-3TNT [58.95.128.75]):2022/12/13(火) 00:42:53.61 ID:IVx4Lh6H0.net
>>280
そうだね最低でも1000円は超えるね
着払いにしては安いけど中国からだとこんなもんなのかな
まあ悪気のないミスならいいけどさ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-g2Z4 [49.96.244.207]):2022/12/13(火) 07:45:04.00 ID:jvEaoOiMd.net
>>277
個人輸入は16666円を超える部分に対して課税

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-IGG8 [49.105.97.28]):2022/12/13(火) 08:57:05.71 ID:LwrEjOFTd.net
話が噛み合わなくなるからまずググりましょう

輸入消費税 個人輸入

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:29:25.61 ID:IVx4Lh6H0.net
UPSに問い合わせたら価格は119ドルで
その後日本で引き継いだ運送屋に詳細尋ねたら既定のドル円レートだと僅かに16666円超えたので
消費税という事らしい少し少ないのは切り捨てが発生とか地方税が省かれたのかような
ちょっと判りづらかったけど800円になったとの事でした
セラー的に理由があったのかギリギリ攻めるなよと思うけど仕方ないね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:22:50.53 ID:ziE6pQrhd.net
むしろぎりぎりアウトみたいな金額だね…
常に課税対象外だと怪しまれるとかあるのかね?
せめて負担は最小限にみたいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 02:08:33.05 ID:2gCi02yd0.net
めんどいなー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:13:11.31 ID:aPaql2gf0.net
セラーがDHLだと110ドルが必要なんだとか言ってたけど意味が分からなかった
Q7なんかを買う人は事前確認した方が良いかもね発送を大手に変更する場合は特に

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-uOHN [126.253.237.254]):2022/12/15(木) 19:29:04.13 ID:ZALvbWy1r.net
Q7は冷却ファンが最初から付属って事は結構熱を持つのだろうか
電源接続するとK9より出力が出るのね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-Fzhe [133.106.44.238]):2022/12/16(金) 01:06:27.69 ID:B/kEWYQJM.net
HD650がちゃんと鳴らせるポタアンってありますか?
グリフォンでも無理でしょうか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:13:09.07 ID:4iRVEPGz0.net
Hifi-M8

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:09:38.84 ID:5BS1/voL0.net
>>289
今ならFiiO Q7だなベースモデルであるM17の開発リファレンスヘッドホンがHD800Sだし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:22:43.57 ID:IYqEMsAhd.net
そこまで高いのじゃなくてもBTR7あたりでも十分強力に駆動できるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:51:30.90 ID:ADSO48vo0.net
>>289
十分鳴ってるよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:21:18.43 ID:ksFujOaOH.net
BTR5から進化してないだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 22:11:52.56 ID:Wmv1f13i0.net
q7とグリフォンは音作りぜんぜん違うから結局気分で使い分けになりそう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8210-JDfe [219.105.74.127]):2022/12/21(水) 10:38:25.39 ID:MoauDpcO0.net
>>259

WindowsをLDAC対応にするドライバー Alternative A2DP Driver
bingで検索して入れてみて。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-ee9z [90.149.101.179]):2022/12/22(木) 03:44:42.94 ID:DT2LtHQQ0.net
ほんとに普通に通信できて草

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 05:41:57.93 ID:LaSGkVK40.net
btr3kはLDACでつながるんだが、gryphonはAPTXでつながってしまう
どなたか対処方法を教えてもらえませんか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 05:43:13.79 ID:LaSGkVK40.net
ちなみにWindows10の環境です

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 05:48:52.30 ID:ih5WHdUY0.net
>>298
Alternative A2DP DriverはSBC、LDACのみの対応なので

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 05:49:29.43 ID:ih5WHdUY0.net
>>300
ドライバがうまくインストールされていないのでは
と思います

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 05:57:27.74 ID:ih5WHdUY0.net
Alternative A2DP Driver本家サイトの説明画像にあるように、
ウィンドウ左側でA2DPデバイスの選択をしておくこと

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:41:43.07 ID:DT2LtHQQ0.net
>>298
グリフォン普通にLDACで繋がるゾ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 07:16:18.92 ID:LaSGkVK40.net
>>300-303
WindowsメニューからAlternative A2DP Driverで開いたパネルでLDACを指定したらLDACで通信できました

お騒がせしました

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:11:16.43 ID:FoBgnUgma.net
LDACのおかげでわざわざノイズまみれのpc基板に繋げなくても音楽聞けるようになってめっちゃいいわ
教えてくれた人ありがとう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:15:34.62 ID:8EwgXhJJr.net
Alternative A2DP Driverいれてみたけど
これSBCのbitpoolを53以上に上げて900kbpsくらいまでいけるんだけどこれ本当にこんなに上がってるのかな?
音はよくなってると思うけど俺の糞耳じゃいまいちわからんから誰か試してくれ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:42:38.97 ID:FoBgnUgma.net
どうせハード側が対応してないから無理

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:22:38.73 ID:60kKQpbTd.net
>>305
SPDIFはだめだったん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:14:28.84 ID:ih5WHdUY0.net
>>306
Bluetooth Tweaker
https://www.bluetoothgoodies.com/tweaker/

で、サポートされているBitpoolの最小値、最大値を調べることが出来るよ。

ちなみに私のとこでは、Bluetooth Tweaker先週インストールしてBitpoolについては深く調べることなく使用期限を過ぎてしまった。

ちなみに、私の手持ちだと
・WF-1000XM4はBitpool=53までのサポートのようで54を超えるとノイズが出る。
・SOUNDPEATS Air3 Deluxe HSは制限なし(おそらく250)、ノイズが出るまでがんがんBitpool値を上げることが出来る。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:21:38.87 ID:185g/MkHH.net
BTR3K使いなんだけど、人の体って bluethooth の電波通しにくい?

カバンをたすき掛け前ポジで使っていたんだが、先日リュックに買い換えてプレイヤーはリュックの中。
以前は無問題だったんだが、背中だと人の多いところでちょっと切れる(というかブチッってのが入る。)ので。
BTR3K は首からペンダント風にかけている。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:22:00.91 ID:ih5WHdUY0.net
https://any.atsit.in/65286.html

によると、SBCでの音質では、Bitpool 52、Stereo Mode:Dual Channelが
LDACスタンダード級らしい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:40:22.73 ID:G3bhwf5Sr.net
>>309
自分もBluetooth Tweaker使用期限切れてた
>WF-1000XM4はBitpool=53までのサポートのようで54を超えるとノイズが出る。
再接続すれば上げられるよ。自分はBitpool=70 876kbpsまで上げられた

ググったけどA2DPv1.2だと512kbpsが必須で最近の機種なら殆ど512kbpsまでは上げられるらしい
-- A2DP spec v1.2 states that requires all SNK implementation shall handle bitrates of up to 512 kbps (which correspond to bitpool = 76).
-- A2DP spec v1.3 doesn't specify any bitrate limit, and some high-end SNK devices announce bitpool between 62 and 94 (bitpool 94 = 551kbps bitrate).

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:47:36.43 ID:ih5WHdUY0.net
>>312
貴重な情報ありがとうございます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ee9z [106.146.21.136]):2022/12/22(木) 17:06:38.37 ID:20djOugta.net
なるへそ
pcで非公式ドライバーだからこうゆう法外な遊びできるのか
SBCのエンコードの質と重さ考えたら実用性は薄いけど理論上は結構デカイ通信できるの面白いね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9eb-fz5J [36.13.144.143]):2022/12/22(木) 18:06:26.40 ID:rO1fGQvj0.net
これって、アンテナ付きBT兼用Wi-Fi PCI-EカードorM.2カードでLDAC聴く時代到来か?

BTA30Proを窓から投げ捨てろーーー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-ee9z [90.149.101.179]):2022/12/22(木) 18:42:02.57 ID:DT2LtHQQ0.net
tuneBrowserでも安定してaz60みたいなtws,グリフォン,bu2みたいなレシーバーも安定してるしめちゃいいね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:21:48.31 ID:iGf0zbvC0.net
Hiby WH2ってLDAC対応TWSで試したら爆音再生になったわ
Bluetoothレシーバーならレシーバー側で別に音量持ってるからいけるかもしれんが、TWSだとものによるかもしれんね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:25:01.74 ID:KgJIhx5E0.net
>>315
不要になったBTA30 Proを回収します

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:21:29.75 ID:K4+SlL0M0.net
>>310 Bluetoothは2.4GHzの電波を使い、水分子に吸収されやすい
とは言っても人混みでよく切れるなら人体による吸収より
他人のスマホなどからの電波干渉に弱い可能性の方が高いんでは

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:37:13.32 ID:3Y1ZBjFSd.net
手持ちのWiFi機器は全部5GHzオンリーにしてあるから今はどうなってるか知らないけど
WiFiの2.4GHz使って動画とか観るとLDACはプツプツなって使い物にならなかったな
AACはまったく問題なかった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-HUOZ [133.159.148.85]):2022/12/22(木) 20:53:33.95 ID:agTOTqSaM.net
>>319
干渉は間違いないんだけど、身体の前後でそんなにも違うものかと思って。

tws だと、どっちでも問題ないんですよね。マルチペアリングできないので普段は使わないですが。(twsはテレワーク時に使用。)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:46:50.84 ID:IdDbsEp+0.net
BrightAudio Storeから買ったBTR7、Fedexから1800円の請求書来た/(^o^)\

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 22:05:01.77 ID:3/6NrSFA0.net
>>322
Fedexだと追加手数料かかんだね
1111にSoundColorに頼んでStandard Sipping(SGPost?)で届いたけど追加請求は無いな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 22:08:20.12 ID:LaSGkVK40.net
>>296,302

WindowsをLDAC対応にするドライバーはbingで本家の "A2DP Driver" を検索した方が良いのかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8210-JDfe [219.105.74.127]):2022/12/22(木) 22:15:47.17 ID:ih5WHdUY0.net
>>324
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/
が本家

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-uMoK [49.97.21.212]):2022/12/22(木) 22:17:51.99 ID:X5hI+QFdd.net
>>323
ブラフラにBrightAudioでポチッたけど
おなじくアリスタだと追加請求は無いね

UPS Fedexが鬼門か

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ff-XlG+ [118.0.98.0]):2022/12/22(木) 22:21:24.78 ID:iGf0zbvC0.net
DHLも消費税きっちり取ってくるよ
ようわからん輸送方法は遅いけど消費税回避率上がるってのがいいところ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 00:05:14.92 ID:QsoGECUH0.net
通関した12/8時点のレートが何故か140円なんだよね
セラーは1万円未満になるよう配慮したつもりだったけど、10001円になって消費税かかったって感じ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 00:22:20.72 ID:lQ3c+75l0.net
>>328
上の方で同じこと言ってたんだけど119ドル申告で800円だったな
でその時brightaudioに聞いたら今度から100ドル以下で宣言するけどFEDXは最低価格が110ドルだとか
それでも大丈夫そうだけど日本の消費税とか気にしてなかったのかもなギリ攻める必要ないし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 01:30:06.20 ID:QsoGECUH0.net
>>329
大体79ドルか99ドルでインボイス書いてるみたいよ
為替読めないし、恐る恐る59.99ドルで書いてくれって頼んでおいた
税金取られたこと申告したら、今回分の価格少し負けてくれたよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 18:46:39.91 ID:8C75w3bk0.net
Alternative A2DP Driver入れてみたけどBT-W2だとA2DPデバイスに何も表示されないな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 18:59:54.94 ID:5WlX8RI20.net
BT-W2はBluetoothドングルじゃなくて、オーディオドングルだからね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 19:12:23.17 ID:8C75w3bk0.net
>>332
ですよね
ここで適当なドングル買って試行錯誤するくらいならBTA30 Proにしちゃおうか悩む所だな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 20:19:12.76 ID:8C75w3bk0.net
すっかり忘れてたオンボードBT有効にしてアンテナ付けて接続してみたけどこれで十分だったわ
foobar2000排他モードでHQ品質で音切れも全く無く快適そのものだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 20:23:09.09 ID:SeHfxvDL0.net
自作PC派だと、M.2スロットにAX210みたいなWiFi兼用BTカードが鉄板。今の中級マザボ大体WiFiとBTついてるし。
USBだと、BTマウスとか繋ぐ普通のBTドングルでいいよ。1000〜2000円くらいの。
ついでに、USB延長ケーブルあった方が、USBポート直挿しよりもPC本体の電波干渉を緩和できる。

電波強度が欲しければ、外部アンテナ立てられるPCI-EカードやM.2カードのWiFi &BT兼用の奴を買い足せば、BTA30Proより強度抜群でLDAC990k固定が普通に使える。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 16:39:35.13 ID:e37gJ6dFd.net
久し振りに覗いてみたら、win機でもLDAC接続出来るようになったんか
トランスミッター需要終了のお知らせやん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 22:26:02.85 ID:FGHKBlOR0.net
MacでLDAC接続はまだですか!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 22:26:44.18 ID:5xIX7Ek40.net
つBTA30pro

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 06:44:16.83 ID:3OBdOJcn0.net
ストリーミング配信なら端末が違っても同じポタアン使えば変わらない?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd14-6RGO [49.96.238.138]):2022/12/28(水) 10:08:05.98 ID:5vRfNvFcd.net
>>339
差が出るんじゃない?
ストリーミング再生時にLDACでハイレゾ音域を維持したままの出力ができるスマホは少なそうだし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 21:56:58.56 ID:nOVAow2p0.net
最近、サブスク(amazonmusic)を利用し始めた素人なのですが、BTA30proについて教えて下さい。

スマホからBTA30proにハイレゾ音源を(LDACで)飛ばし、手持ちのAVアンプ(STR DN-2030)へRACケーブル、あるいは光ケーブルで接続すれば音楽を聞けるのでしょうか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:23:29.82 ID:kTiCHimN0.net
>>341
まずはこれの受信側読んで。

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:56:21.68 ID:91SDr6rgM.net
>>341
Amazon MusicならWiiM Miniのほうがいいよ
安いしBluetoothで音飛ばすわけじゃなくて直接再生できる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 17:17:14.86 ID:IWtwXqWFH.net
Qudelix-5KがアプデでaptX Adaptiveのビットレートをリアルタイム表示できるようになったみたいだけど、試してみた人いますか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 17:56:20.16 ID:9naRuLWP0.net
ディスプレイ付いてなくない?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 18:00:13.42 ID:Ts/50pUl0.net
そもそもアプリの最新アプデが半年前だぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 18:00:42.10 ID:d8oyfusDd.net
スマホアプリ表示かと

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 18:04:06.03 ID:Ts/50pUl0.net
だったら別にqudelixに限った話じゃないのでは

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd2-EpRA [103.142.65.62]):2022/12/29(木) 19:33:00.55 ID:7q92tb+4H.net
>>345
アプリ表示のようです
>>346,348
1週間ほど前に2.0がリリースされています
他にaptX Adaptiveのビットレートをリアルタイム表示できる製品をご存知なら教えてください

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-6RGO [49.98.130.247]):2022/12/29(木) 19:49:06.90 ID:SU2hvP1Yd.net
>>348
スマホアプリと言ってもスマホが送信してるレートを表示してる訳じゃなくてQudelixが受信してるステータスを表示してる訳だからQudelixが要るだろ
接続相手の機種問わずにレートを表示できるアプリは見たことない

数年前のポタフェスのQualcommブースではaptX Adaptiveの受信レートをリアルタイム表示出来るディスプレイを備えたレシーバーを展示してたけど明らかに開発用機器という感じの代物だったな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 15:38:21.78 ID:je+a4T/F0.net
うえのbeta使ってみたけど全く使えないね…

352 :349 :2022/12/31(土) 16:46:15.91 ID:eOZc5gjfM.net
btr5で接続してみたけどプツプツだ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 17:03:36.27 ID:t2lGlgDM0.net
・USBを指す場所を変える。できれば3.xじゃなくて2.x
・本体に直接挿さずに延長ケーブルを使う
・古いドングル使ってるなら新しめのに変える(BTのバージョン云々ではなく新しめの方が無線は安定してる)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 17:03:36.37 ID:t2lGlgDM0.net
・USBを指す場所を変える。できれば3.xじゃなくて2.x
・本体に直接挿さずに延長ケーブルを使う
・古いドングル使ってるなら新しめのに変える(BTのバージョン云々ではなく新しめの方が無線は安定してる)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8210-TwI4 [219.105.74.127]):2022/12/31(土) 17:14:11.17 ID:oVBci64Z0.net
私の環境だと、1000~2000円のドングルでは TP-Link UB500が最も安定してた
中華ドングルだとほぼRealtek 8761B系なんだけどイマイチなのが多い

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-zFke [114.188.82.233]):2022/12/31(土) 17:38:52.44 ID:aBjkuxxa0.net
10年近く前の謎のBTドングルでも安定してるけどなぁ
干渉しないように他の無線機器とは離れたポートに挿してるけど
接続先は余ってたUP4

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 19:03:02.49 ID:fw/c5LAN0.net
PCI-E x4スロット余ってればTPlink TX3000Eぶっ込めば多分最強。WiFi6とBT両方使える奴。

あと、こういう時は自作PCのオンボードWiFiにオマケでついてくるBTが生きる。AX200やAX210のね。
アンテナは延長して別途立てた方が良いけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 23:14:17.50 ID:ROt1Kklb0.net
シングルエンドで使いたくて安いLDAC対応機種だとBTR3KかUP4 2022がお勧めなんですかね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-XcJD [106.128.151.53]):2023/01/01(日) 00:29:42.97 ID:s1Fxlo8Ra.net
hiby w3 saberとか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 02:03:12.24 ID:EhT2G2pt0.net
海外から買うのは返品手間考えるとちょっと
Topping BC3は?どうでしょ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:05:22.91 ID:c/jn0/YzV
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 00:20:53.03 ID:bUsq3RWr0.net
btr5と7じゃ全く違う?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-DmxQ [49.98.117.205]):2023/01/02(月) 01:38:21.23 ID:y2Du61J8d.net
>>362
大きな違いはアンプ駆動力ぐらい
平面ドライバみたいな駆動力求められるヘッドフォン・イヤホンの場合はBTR7の方が音質有利

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 01:41:36.02 ID:bUsq3RWr0.net
>>363
平面ドライバってどんなやつ?
zas使ってるんだけどなんか見たらわかるもん?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-DmxQ [49.98.117.205]):2023/01/02(月) 01:59:10.38 ID:y2Du61J8d.net
>>364
平面ドライバってのはLETSHUOER S12みたいなやつね
KZ ZASなら駆動力そこまで必要ないのでBTR5で十分

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:00:49.52 ID:bUsq3RWr0.net
>>365
違いがよくわからねぇ…
でも音質はバージョンアップしてるんでしょ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-zFke [49.104.2.207]):2023/01/02(月) 02:03:08.47 ID:XhXG06kWd.net
>>366
再生機器の音質ってなんだと思う?
即答出来ないならたぶんどっちでも「良いなコレ」と感じると思うよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:05:29.36 ID:bUsq3RWr0.net
>>367
耳の良し悪しじゃないの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-zFke [49.104.2.207]):2023/01/02(月) 02:07:37.27 ID:XhXG06kWd.net
>>368
耳→音かな?
良し悪しってなんだと思う?具体的に

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:55:34.44 ID:bUsq3RWr0.net
>>353
最近本体に直結させてたけど延長+ハブに戻したら聞けたわ
ありがとう

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200