2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/l50​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-zFke [114.188.82.233]):2022/12/31(土) 17:38:52.44 ID:aBjkuxxa0.net
10年近く前の謎のBTドングルでも安定してるけどなぁ
干渉しないように他の無線機器とは離れたポートに挿してるけど
接続先は余ってたUP4

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 19:03:02.49 ID:fw/c5LAN0.net
PCI-E x4スロット余ってればTPlink TX3000Eぶっ込めば多分最強。WiFi6とBT両方使える奴。

あと、こういう時は自作PCのオンボードWiFiにオマケでついてくるBTが生きる。AX200やAX210のね。
アンテナは延長して別途立てた方が良いけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 23:14:17.50 ID:ROt1Kklb0.net
シングルエンドで使いたくて安いLDAC対応機種だとBTR3KかUP4 2022がお勧めなんですかね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-XcJD [106.128.151.53]):2023/01/01(日) 00:29:42.97 ID:s1Fxlo8Ra.net
hiby w3 saberとか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 02:03:12.24 ID:EhT2G2pt0.net
海外から買うのは返品手間考えるとちょっと
Topping BC3は?どうでしょ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:05:22.91 ID:c/jn0/YzV
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 00:20:53.03 ID:bUsq3RWr0.net
btr5と7じゃ全く違う?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-DmxQ [49.98.117.205]):2023/01/02(月) 01:38:21.23 ID:y2Du61J8d.net
>>362
大きな違いはアンプ駆動力ぐらい
平面ドライバみたいな駆動力求められるヘッドフォン・イヤホンの場合はBTR7の方が音質有利

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 01:41:36.02 ID:bUsq3RWr0.net
>>363
平面ドライバってどんなやつ?
zas使ってるんだけどなんか見たらわかるもん?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-DmxQ [49.98.117.205]):2023/01/02(月) 01:59:10.38 ID:y2Du61J8d.net
>>364
平面ドライバってのはLETSHUOER S12みたいなやつね
KZ ZASなら駆動力そこまで必要ないのでBTR5で十分

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:00:49.52 ID:bUsq3RWr0.net
>>365
違いがよくわからねぇ…
でも音質はバージョンアップしてるんでしょ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-zFke [49.104.2.207]):2023/01/02(月) 02:03:08.47 ID:XhXG06kWd.net
>>366
再生機器の音質ってなんだと思う?
即答出来ないならたぶんどっちでも「良いなコレ」と感じると思うよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:05:29.36 ID:bUsq3RWr0.net
>>367
耳の良し悪しじゃないの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-zFke [49.104.2.207]):2023/01/02(月) 02:07:37.27 ID:XhXG06kWd.net
>>368
耳→音かな?
良し悪しってなんだと思う?具体的に

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-l8Ho [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/02(月) 02:55:34.44 ID:bUsq3RWr0.net
>>353
最近本体に直結させてたけど延長+ハブに戻したら聞けたわ
ありがとう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 22:14:58.60 ID:hsFfvrLm0.net
>>344
Xperia Pro-iと組み合わせて試してみたけどAdaptiveだと真横で430kbpsくらい横の部屋に持って行って離すと350kbpsくらいにビットレートが変化してた

SBCやAACやLDACといった他のコーデックでもリアルタイムビットレートが表示されるのが面白い
AACはlogcatからBluetoothの接続ログを見ると320kbpsで繋がってる事になってるけどQudelixのステータスだと140kbps前後を行き来してた

aptX Adaptive
https://i.imgur.com/Ywt8bGu.png

LDAC音質優先
https://i.imgur.com/wUdjLLe.png

LDACアダプティブビットレート
https://i.imgur.com/1odVABu.png

AAC
https://i.imgur.com/AffsaCW.png

SBC
https://i.imgur.com/XVe3PfL.png

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 22:24:16.86 ID:5yOWQFzX0.net
LDAC自動って300kbpsくらいになってると思ってたけど一応500近くは出してるのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 10:35:32.96 ID:58BxxlVc0.net
adb叩けばリアルタイムで変化するログが見れるよ
接続優先じゃなければビットレート上げられるときにはどんどん上がる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 13:47:36.86 ID:vIMt4XzIM.net
btr7って日本語ないの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:58:30.96 ID:3WNICJXO0.net
>>371
興味ぶかい。
数値で見られると、AACって駄目ね。SBCが意外に検討。
なんでAirPodsが音がいいってレビューとか記事が多いんだろう。プラセボ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 18:12:42.27 ID:SrfVmpV90.net
林檎のaacエンコーダーがそこそこ優秀で糞ソースながらも頑張ってるらしい
泥はそもそもaacにこだわる意味がないからaacエンコードの質は低いみたい

あとは信者フィルターもあるとは思う
 
まあ少なくとも泥ならエアポッツはコスパ悪いと思うよ
アイフォン勢ならありだろうけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 19:45:48.02 ID:DRuqMVp60.net
単純にその組み合わせで最適化されてるってだけでは?
よーある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 01:39:20.12 ID:8iMmdooG0.net
>>359
これ日本発送で買えるようになるまで、手持ちのsound blaster E3で辛抱致しますわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 09:59:50.25 ID:Rb7f5Xz9r.net
AndroidのAACは端末でビットレート変わるよ。
SHARPが特に低ビットレートで酷かった。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 11:43:10.25 ID:6uLdN0Hzd.net
耳や脳までりんごに最適化されてれば良く聞こえるんでしょ
まあオーディオ関係はどれもそんなもん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:36:15.07 ID:iP3gNZzX0.net
AirPods3販売と同時に購入した時、歴代のAirPodsと
比較してめちゃくちゃ音質良くなったと思った。

で、AirPods Maxも去年の春頃に買ったんだよ。

AirPods Maxは音質も良かったけど、
ノイキャンに驚いて、ソニストにソニーのヘッドホンを
試聴しに行ったんだ。

そこでmdr-1am2を聴いた時、、、

音が良いとは、こういう事か、、、
と気付かされた。。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:43:02.38 ID:iP3gNZzX0.net
ソニストで即日mdr-1am2買おうとしたけど、
在庫がなくってその足でヨドバシ行って買った。

バランス接続でも聴いてみたくなって、
zendac買った。
最近fiioのk2も買った。

その後btr3kを買って、ソニーのアンバランスの
純正ケーブルを買った。


結局、ソニーの純正アンバランスケーブルに繋いだ
mdr-1am2をMac直ざしで聴く事がメインになった。

iPhoneで聴くときはbtr3kで使う。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:49:39.95 ID:iP3gNZzX0.net
結局、ノイキャンより音質の良さに驚いて
mdr-1am2を常用するようになった。

因みに、mdr-7506も買ってしまった。
wh-1000xm5も買っちゃった。

AirPods3以外は全て2022年の出来事。


結果的にソニー好きになっちゃった。
mdr-1am2は最高に良い❗

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:14:44.42 ID:EcPlBviCM.net
バランス接続ってなにがいいの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:48:36.13 ID:Eksst3tm0.net
気分が良い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:02:43.38 ID:lkDmUhe3p.net
>>384
バランス駆動はイヤホンやヘッドホンの制動が良くなる
動いたり止まったりがより信号に忠実になるって事な
つまりキレが良くなる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:38:04.90 ID:wYwyb2HW0.net
そのバランス接続ってやつにすれば、俺のプラグのキレも良くなりますか??

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:50:40.78 ID:Dg3kHnKn0.net
おまえのプラグはバランス接続不可

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:51:18.98 ID:qkouSyL90.net
アナルプラグかもしれない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:46:41.47 ID:segZ3n8g0.net
>>387
キレ以前に接点復活剤で綺麗にしてあげないと音が濁る

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:38:09.01 ID:6tZ6nisS0.net
Q7国内販売だと高いな実質でも123000円程
アリだと93000円くらい3万も変わるとなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:29:50.59 ID:YTAJaQsN0.net
Q7が日本で出た頃は150円ぐらいで一番円安だった頃だしなぁ
そろそろ価格改定してもらいたいところだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:08:10.15 ID:CW9RpTmcM.net
btr7の5V2Aの充電器ってどれを指してるんだよ…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:53:57.22 ID:jA5o9nYk0.net
>>393
PD対応はしてないから5Vで1Aよりは大電流取れる充電器を使ってくれってくらいの話

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:02:06.75 ID:CW9RpTmcM.net
>>394
家にあったかな…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:05:06.97 ID:KhCR1Y4Fd.net
1Aの充電器でゆっくり低発熱充電した方がバッテリーの傷みは少なく済む
スマホみたいな大容量バッテリーじゃないんだから1Aでも時間はたいしてかからない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:09:25.16 ID:jA5o9nYk0.net
1.5時間でフル充電というカタログスペック通りの数字を出すには5V2Aが必要ってくらいの話だね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:12:32.76 ID:NwcJCoV/d.net
そもそもアイコス付属ですら5V2Aなのに
今どきそれ以下のものを探す方が大変じゃね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:12:53.96 ID:CW9RpTmcM.net
もういいqi買うわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:30:49.51 ID:jA5o9nYk0.net
>>399
Qiの無線充電だと最高速でも3時間とあるだから5Wまでしか対応してない
5V1Aまでの機器の付属充電器とかでない汎用充電器なら大体2.1Aか2.4Aまで対応してるはず

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:36:23.21 ID:A+7Ht8dNd.net
qiは気が付いたら台から落っこちてるのがなぁ……

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:50:05.54 ID:j98zL1Ci0.net
>>395
androidのタブレット付属のが5V2Aだったから使っている
その手の物は持っていない?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:52:37.70 ID:d2RH6gkzd.net
BTR7のワイヤレス受電機構の問題なのか
5V2Aの有線充電よりも5V1Aのワイヤレス充電の方が発熱大きいね
スマホだとこんなことにはならないのだが
それに充電を80%で止める設定にしてもワイヤレス充電だと効かずに100%まで充電されてしまう
BTR7の充電は有線の方が良さそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:56:32.56 ID:CW9RpTmcM.net
>>402
増やすのめんどい…
多分あるとは思うけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:57:21.60 ID:CW9RpTmcM.net
>>400
寝てる時間に充電すればヘーキヘーキ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:56:38.00 ID:jA5o9nYk0.net
>>403
TWSのWF1000-XM4がQiで充電するとバッテリーが劣化しやすくなるって問題があったばかりだし気になるところだね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-SVJU [115.85.139.17]):2023/01/06(金) 18:10:49.92 ID:iFxRApss0.net
結局買うのやめてお菓子買ってきた
家電量販店いったのに

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:06:23.79 ID:kbwyTlyNr.net
>>403
それ100%というか過充電されてると思うから安全の為にも有線の方がいいね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:27:58.96 ID:iFxRApss0.net
結局家にはありました

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H62-poNg [103.142.65.58]):2023/01/08(日) 00:25:28.76 ID:2vncGP+DH.net
>>371
これおもしろいね
同じように色んな機器のビットレートを調べてみたいけど、親機のAndroid側で調べる方法って無いのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 08:26:51.29 ID:RAdaikPzd.net
>>401
なにそれ怖い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-elBT [133.2.3.161]):2023/01/11(水) 15:40:18.78 ID:61g1EHgCH.net
SBH50 が死んだので BTR3K を購入。いいね!

で、いままでアンバランス接続でしたが、2.5mmバランス接続ができるので 2,000円ぐらいのリケーブルを考えています。
このスレで聞くのも見当違いのような気がしますが、アンバランス・バランスで音がずいぶんと変わるものでしょうか?

ちなみに SBH50 で満足していたくらいなクソ耳です。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:31:25.21 ID:hvMIHeQOM.net
>>412
自分はBTR5使ってるけどそこそこ変わってる
BTR3KはBTR5より出力弱いから変化もBTR5より大きくなりそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4a-HS/Y [49.239.64.88]):2023/01/12(木) 08:30:15.54 ID:yOBFHn1+M.net
>>413
レスありがとうございます。
変化は体感できるものなのですね。高額ケーブルを買うわけでもないので、一発試してみます。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 22:17:09.52 ID:U6nVNu4iH.net
>>373
logcat とか dumpsys bluetooth_manager とか試してみたけどビットレートよくわかんなかった
adbで何を使えば見れるのかわかる人いませんか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:10:45.34 ID:WuOPaMyy0.net
gryphon買ってしばらく経つのに今頃になって本体下部のスイッチの使い方に気付いて草
XbassII有りにした後に下のスイッチでbassにしてやらんと低音強くならんのね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:23:08.77 ID:PV+GtfI9r.net
>>416
1年以上気がつかなかった
ありがとうw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-emYK [223.135.242.171]):2023/01/14(土) 21:10:32.33 ID:LdUmRDh40.net
ヤフーショッピングのeイヤで大阪商店街とかいうクーポン出ててBTR7が5000円引きになったから買っちまった。明日の5がつく5%アップ日待てなかった。

Go bluと聴き比べ楽しみだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-emYK [223.135.242.171]):2023/01/14(土) 21:12:52.92 ID:LdUmRDh40.net
ちなみに明日ならgryphonは10000円引きとポイント5%アップになるね。かなり安い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-JDa6 [106.146.96.228]):2023/01/14(土) 21:57:19.33 ID:GlIHzlE/a.net
BTR7は2万ちょっとで買えるけどね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-gNLl [217.178.84.17]):2023/01/14(土) 21:58:09.51 ID:Z/fDRJEm0.net
>>420
アリエク以外で買える?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:34:54.99 ID:ifQYXB8Dr.net
>>419
ヤフショって5の日の上限が1000ポイントになっちゃったね
実質10万ちょいでK9買える時に買っておけば良かった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:09:29.29 ID:SF9wiACur.net
ごめん1000上限は来月からか
何か買っておくか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 06:30:05.62 ID:25DZ+8/T0.net
気付いたら10000クーポン無くなってるじゃんか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 07:19:04.62 ID:oHI6hzGa0.net
数日前に20000クーポンもばら蒔いてたよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 00:39:19.06 ID:EuVk4j6er.net
LE audioがアプデで対応するのか新製品の目玉として出すのか楽しみだな

新製品ならレシーバーだけ変えるだけでいいからな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 22:44:38.09 ID:KDuGog470.net
ピアtoピアだったらLE Audioでなくてもclassicで十分じゃない?って思ってしまうけど、LE Audio自身に伝送帯域の拡大とか安定性の向上の恩恵あるのかいな?
ないのだとしたら、LC3Plusの実装までは既存のclassic+LDACやSnapdragon Soundでええかなって思う。
まあまだSnapdragon SoundとLDACを選択受信できるBTレシーバーは無さそうだけど。。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-ZGPc [153.140.57.14]):2023/01/20(金) 23:00:04.96 ID:NEXw1swlM.net
>>427
オーディオ用はLDACでいいね
お手軽用の2台ステレオの為に1台が送信もやるのが色々とアレだったから

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 02:47:28.51 ID:fdKYrXvMH.net
>>427
LEオーディオはアイソクロナス転送による低遅延とLC3による省電力、接続安定がメリット
音質はClassicオーディオのLDACどころかAACにも劣る

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF [60.85.59.205]):2023/01/21(土) 14:21:30.38 ID:QWybWPGX0.net
グリフォンを購入しようかと考えています。ldac使用した場合、同価格のdapと比べたらどちらかいい音しますか?dapは中古でもかまいません。試聴機がないので教えてもらえないでしょうか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-z79v [219.59.132.30]):2023/01/21(土) 14:39:57.54 ID:zZiuEVXP0.net
>>430
試聴機はeイヤとかにいけばあるよ…?
良い音の定義も提示せずそんなフワッとした質問だと誰も答えられないし田舎住みだから近くに試聴可能店舗が無いという意味ならそれでも頑張ってeイヤまで行って自分の好みかどうか実際に確認するのがいいと思う

良い音というのがSNRやTHDで表せる測定上の物ならifiの製品はやめたほうがいい
ifiの製品は測定値が駄目駄目だけどその音作りが好きな人にはハマるという類の物だからそれが好きかどうかでしかない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF [60.85.59.205]):2023/01/21(土) 14:45:18.38 ID:QWybWPGX0.net
eイヤにいくのに往復2万かかるので無理です。比べた人の感想でいいのですが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:46:37.53 ID:sogeuoM90.net
>>432
まずどのDAPが候補かだけでも教えてほしい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:48:57.98 ID:EDAAjZug0.net
本当に情報が欲しいなら最低限、今使ってる機材や環境と、候補に考えてるDAPの機種名くらい書け
どうせ単なるレス乞食だろうけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:49:27.83 ID:QWybWPGX0.net
すいません。
2万出して聴いてきます。
ありがとうございました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:50:10.21 ID:sogeuoM90.net
ちなみに自分ならハイレゾ音源をgryphonのLDACと中古DAPでって言う酷い条件ならDAP
gryphonもUSB接続するなら音だけならgryphon

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:50:20.48 ID:QWybWPGX0.net
なんか敷居たかいなココ…
怖いや。サヨウナラ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:53:05.94 ID:KaquMoOMd.net
これで敷居高かったら質問スレのテンプレとかどうするんだよw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:04:55.43 ID:zZiuEVXP0.net
【予算】
【所有機】(今の再生環境や使用ポタアン等)
【使用イヤホン】
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【ハイレゾ対応】(有or無)
【DSD対応】(ネイティブorPCM変換or必要なし)
【光デジタル出力/ラインアウト】(有or無)
【USB-DAC機能】(有or無)
【本体とカードの合計容量】(必要な内蔵容量等)
【希望サイズ】(できるだけ小さくor問わない等)
【操作性】(タッチ式・物理キー・Android採用等)
【必要な再生時間】
【バランス接続】(有or無)
【期待すること】

どのDAPを買えばいいかここで聞けスレだと質問に対しての必須記載項目がこんだけあるな
USB DAC機能は受信側としての有無とすればポタアンに無関係なのはストレージ容量と操作性の中にあるOS位か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:08:04.49 ID:sogeuoM90.net
gryphonの音が好きで結局Q7は売り払った俺みたいなのもいるからなー
解像度高いし凄いのは分かるけど俺が求めていたものではなかった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:09:37.96 ID:CtndX75Yd.net
いやグリフォンは同価格帯のDAPよりも音良いてレビューばっかでしょ
それ以上の情報をここでは拾えないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:11:37.76 ID:IPPiruMf0.net
2万出して聞きに行くならグリフォン買って気に入らなきゃメルカリ辺りですぐに売れば良いのに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:11:53.35 ID:SU70u5nr0.net
オレはzendac買って、ifiの造りの悪さに
嫌気して使ってないぞ

バランスだとホワイトノイズはのるは、
ボリューム下げると左右のバランス狂うわで
製品としての精度の低さで好きになれなかったぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:26:13.34 ID:PsfYEEWP0.net
iFiのバランス端子の精度悪くて片耳モノラルなんでもアリなのに、ペンタコン端子がセンシブだから仕方ないって自分んとこの部品チョイス失敗してる欠陥正当化してるって点も追加しといて。

しかし、BBのチップ使ってるのここくらいなので選択肢ないのだ。。。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:28:06.73 ID:KaquMoOMd.net
>>443
ホワイトノイズとギャングエラーは100歩譲っても、その対策が「別売りのアッテネーター(超割高)買ってね☆」とか舐めてんのかとは思った

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:40:07.39 ID:PsfYEEWP0.net
プレミアムなACアダプター iPower(7500円)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-z79v [219.59.132.30]):2023/01/21(土) 16:00:59.04 ID:zZiuEVXP0.net
>>444
既に販売終了してるけどhifimanのHM1000もBBだよ
4.4mmもあるしBluetoothレシーバーモードではちゃんとLDACも使える

しかもifiはDSD再生時の音質に拘るという体でDSD1793に固執してるけどHM1000はトゥルーマルチビットDACであるPCM1702やPCM1704を使ってる
大半のファイルソースはリニアPCMだし他との差別化という見方でもこちらの方が面白い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:32:00.75 ID:GZ0+DRO+0.net
自分から聞いといて怖いや(笑)とかいうカスなんてスルーでいいだろ
>>445
ゆうてグリフォンはifiがわりと改心してる数少ない商品だからzendacとはまた違う感じだけどね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:30:40.57 ID:2eO8AsXV0.net
>>440
自分はどうもグリフォンの音が味付けされすぎの音のように感じて手放してしまった
でQ7買おうかと考えてたけど無試聴で買うのはやめた方が良さげだな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2 [90.149.101.179]):2023/01/21(土) 18:16:12.11 ID:GZ0+DRO+0.net
グリフォンですら味付け濃いと感じるならq7は無理じゃね
グリフォンより大分ドンシャリよりやで?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-t+0b [126.166.137.178]):2023/01/21(土) 18:33:22.78 ID:60Kphkv0r.net
q7はドンシャリって感じはしなかったけどハッキリしたシャープな音ではある
クールな感じの音が好きじゃない人向きではないかもね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-QaYw [222.145.134.1]):2023/01/21(土) 18:40:09.38 ID:kK8jxyb40.net
>>449
gryphon合わないならQ7はいい選択肢だと思うよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-j5s0 [220.221.176.57]):2023/01/21(土) 18:47:59.36 ID:2eO8AsXV0.net
ありがとう流石に試聴したいなeイヤ行くのは厳しい三宮にあればいいな
あんまり解像度高すぎてきつめの音も困るしね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-z79v [1.79.86.44]):2023/01/21(土) 22:31:57.26 ID:mpLkGw+fd.net
>>453
三宮までいけるならもう少し足を伸ばして日本橋もいけるんじゃない?
梅田にあった頃ならもっと楽ではあっただろうけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 23:18:12.68 ID:2eO8AsXV0.net
>>454
エスト店って無くなったのか
日本橋店ルート検索したら1時間50分1300円くらいだった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-2idu [126.166.243.77]):2023/01/22(日) 07:41:02.75 ID:dom5FmTyr.net
なんで梅田エスト店は無くなったんだ?

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200