2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 22:14:58.60 ID:hsFfvrLm0.net
>>344
Xperia Pro-iと組み合わせて試してみたけどAdaptiveだと真横で430kbpsくらい横の部屋に持って行って離すと350kbpsくらいにビットレートが変化してた

SBCやAACやLDACといった他のコーデックでもリアルタイムビットレートが表示されるのが面白い
AACはlogcatからBluetoothの接続ログを見ると320kbpsで繋がってる事になってるけどQudelixのステータスだと140kbps前後を行き来してた

aptX Adaptive
https://i.imgur.com/Ywt8bGu.png

LDAC音質優先
https://i.imgur.com/wUdjLLe.png

LDACアダプティブビットレート
https://i.imgur.com/1odVABu.png

AAC
https://i.imgur.com/AffsaCW.png

SBC
https://i.imgur.com/XVe3PfL.png

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 22:24:16.86 ID:5yOWQFzX0.net
LDAC自動って300kbpsくらいになってると思ってたけど一応500近くは出してるのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 10:35:32.96 ID:58BxxlVc0.net
adb叩けばリアルタイムで変化するログが見れるよ
接続優先じゃなければビットレート上げられるときにはどんどん上がる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 13:47:36.86 ID:vIMt4XzIM.net
btr7って日本語ないの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:58:30.96 ID:3WNICJXO0.net
>>371
興味ぶかい。
数値で見られると、AACって駄目ね。SBCが意外に検討。
なんでAirPodsが音がいいってレビューとか記事が多いんだろう。プラセボ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 18:12:42.27 ID:SrfVmpV90.net
林檎のaacエンコーダーがそこそこ優秀で糞ソースながらも頑張ってるらしい
泥はそもそもaacにこだわる意味がないからaacエンコードの質は低いみたい

あとは信者フィルターもあるとは思う
 
まあ少なくとも泥ならエアポッツはコスパ悪いと思うよ
アイフォン勢ならありだろうけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 19:45:48.02 ID:DRuqMVp60.net
単純にその組み合わせで最適化されてるってだけでは?
よーある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 01:39:20.12 ID:8iMmdooG0.net
>>359
これ日本発送で買えるようになるまで、手持ちのsound blaster E3で辛抱致しますわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 09:59:50.25 ID:Rb7f5Xz9r.net
AndroidのAACは端末でビットレート変わるよ。
SHARPが特に低ビットレートで酷かった。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 11:43:10.25 ID:6uLdN0Hzd.net
耳や脳までりんごに最適化されてれば良く聞こえるんでしょ
まあオーディオ関係はどれもそんなもん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:36:15.07 ID:iP3gNZzX0.net
AirPods3販売と同時に購入した時、歴代のAirPodsと
比較してめちゃくちゃ音質良くなったと思った。

で、AirPods Maxも去年の春頃に買ったんだよ。

AirPods Maxは音質も良かったけど、
ノイキャンに驚いて、ソニストにソニーのヘッドホンを
試聴しに行ったんだ。

そこでmdr-1am2を聴いた時、、、

音が良いとは、こういう事か、、、
と気付かされた。。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:43:02.38 ID:iP3gNZzX0.net
ソニストで即日mdr-1am2買おうとしたけど、
在庫がなくってその足でヨドバシ行って買った。

バランス接続でも聴いてみたくなって、
zendac買った。
最近fiioのk2も買った。

その後btr3kを買って、ソニーのアンバランスの
純正ケーブルを買った。


結局、ソニーの純正アンバランスケーブルに繋いだ
mdr-1am2をMac直ざしで聴く事がメインになった。

iPhoneで聴くときはbtr3kで使う。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:49:39.95 ID:iP3gNZzX0.net
結局、ノイキャンより音質の良さに驚いて
mdr-1am2を常用するようになった。

因みに、mdr-7506も買ってしまった。
wh-1000xm5も買っちゃった。

AirPods3以外は全て2022年の出来事。


結果的にソニー好きになっちゃった。
mdr-1am2は最高に良い❗

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:14:44.42 ID:EcPlBviCM.net
バランス接続ってなにがいいの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:48:36.13 ID:Eksst3tm0.net
気分が良い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:02:43.38 ID:lkDmUhe3p.net
>>384
バランス駆動はイヤホンやヘッドホンの制動が良くなる
動いたり止まったりがより信号に忠実になるって事な
つまりキレが良くなる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:38:04.90 ID:wYwyb2HW0.net
そのバランス接続ってやつにすれば、俺のプラグのキレも良くなりますか??

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:50:40.78 ID:Dg3kHnKn0.net
おまえのプラグはバランス接続不可

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:51:18.98 ID:qkouSyL90.net
アナルプラグかもしれない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:46:41.47 ID:segZ3n8g0.net
>>387
キレ以前に接点復活剤で綺麗にしてあげないと音が濁る

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:38:09.01 ID:6tZ6nisS0.net
Q7国内販売だと高いな実質でも123000円程
アリだと93000円くらい3万も変わるとなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:29:50.59 ID:YTAJaQsN0.net
Q7が日本で出た頃は150円ぐらいで一番円安だった頃だしなぁ
そろそろ価格改定してもらいたいところだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:08:10.15 ID:CW9RpTmcM.net
btr7の5V2Aの充電器ってどれを指してるんだよ…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:53:57.22 ID:jA5o9nYk0.net
>>393
PD対応はしてないから5Vで1Aよりは大電流取れる充電器を使ってくれってくらいの話

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:02:06.75 ID:CW9RpTmcM.net
>>394
家にあったかな…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:05:06.97 ID:KhCR1Y4Fd.net
1Aの充電器でゆっくり低発熱充電した方がバッテリーの傷みは少なく済む
スマホみたいな大容量バッテリーじゃないんだから1Aでも時間はたいしてかからない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:09:25.16 ID:jA5o9nYk0.net
1.5時間でフル充電というカタログスペック通りの数字を出すには5V2Aが必要ってくらいの話だね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:12:32.76 ID:NwcJCoV/d.net
そもそもアイコス付属ですら5V2Aなのに
今どきそれ以下のものを探す方が大変じゃね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:12:53.96 ID:CW9RpTmcM.net
もういいqi買うわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:30:49.51 ID:jA5o9nYk0.net
>>399
Qiの無線充電だと最高速でも3時間とあるだから5Wまでしか対応してない
5V1Aまでの機器の付属充電器とかでない汎用充電器なら大体2.1Aか2.4Aまで対応してるはず

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:36:23.21 ID:A+7Ht8dNd.net
qiは気が付いたら台から落っこちてるのがなぁ……

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:50:05.54 ID:j98zL1Ci0.net
>>395
androidのタブレット付属のが5V2Aだったから使っている
その手の物は持っていない?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:52:37.70 ID:d2RH6gkzd.net
BTR7のワイヤレス受電機構の問題なのか
5V2Aの有線充電よりも5V1Aのワイヤレス充電の方が発熱大きいね
スマホだとこんなことにはならないのだが
それに充電を80%で止める設定にしてもワイヤレス充電だと効かずに100%まで充電されてしまう
BTR7の充電は有線の方が良さそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:56:32.56 ID:CW9RpTmcM.net
>>402
増やすのめんどい…
多分あるとは思うけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:57:21.60 ID:CW9RpTmcM.net
>>400
寝てる時間に充電すればヘーキヘーキ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:56:38.00 ID:jA5o9nYk0.net
>>403
TWSのWF1000-XM4がQiで充電するとバッテリーが劣化しやすくなるって問題があったばかりだし気になるところだね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-SVJU [115.85.139.17]):2023/01/06(金) 18:10:49.92 ID:iFxRApss0.net
結局買うのやめてお菓子買ってきた
家電量販店いったのに

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:06:23.79 ID:kbwyTlyNr.net
>>403
それ100%というか過充電されてると思うから安全の為にも有線の方がいいね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:27:58.96 ID:iFxRApss0.net
結局家にはありました

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H62-poNg [103.142.65.58]):2023/01/08(日) 00:25:28.76 ID:2vncGP+DH.net
>>371
これおもしろいね
同じように色んな機器のビットレートを調べてみたいけど、親機のAndroid側で調べる方法って無いのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 08:26:51.29 ID:RAdaikPzd.net
>>401
なにそれ怖い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-elBT [133.2.3.161]):2023/01/11(水) 15:40:18.78 ID:61g1EHgCH.net
SBH50 が死んだので BTR3K を購入。いいね!

で、いままでアンバランス接続でしたが、2.5mmバランス接続ができるので 2,000円ぐらいのリケーブルを考えています。
このスレで聞くのも見当違いのような気がしますが、アンバランス・バランスで音がずいぶんと変わるものでしょうか?

ちなみに SBH50 で満足していたくらいなクソ耳です。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:31:25.21 ID:hvMIHeQOM.net
>>412
自分はBTR5使ってるけどそこそこ変わってる
BTR3KはBTR5より出力弱いから変化もBTR5より大きくなりそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4a-HS/Y [49.239.64.88]):2023/01/12(木) 08:30:15.54 ID:yOBFHn1+M.net
>>413
レスありがとうございます。
変化は体感できるものなのですね。高額ケーブルを買うわけでもないので、一発試してみます。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 22:17:09.52 ID:U6nVNu4iH.net
>>373
logcat とか dumpsys bluetooth_manager とか試してみたけどビットレートよくわかんなかった
adbで何を使えば見れるのかわかる人いませんか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:10:45.34 ID:WuOPaMyy0.net
gryphon買ってしばらく経つのに今頃になって本体下部のスイッチの使い方に気付いて草
XbassII有りにした後に下のスイッチでbassにしてやらんと低音強くならんのね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:23:08.77 ID:PV+GtfI9r.net
>>416
1年以上気がつかなかった
ありがとうw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-emYK [223.135.242.171]):2023/01/14(土) 21:10:32.33 ID:LdUmRDh40.net
ヤフーショッピングのeイヤで大阪商店街とかいうクーポン出ててBTR7が5000円引きになったから買っちまった。明日の5がつく5%アップ日待てなかった。

Go bluと聴き比べ楽しみだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-emYK [223.135.242.171]):2023/01/14(土) 21:12:52.92 ID:LdUmRDh40.net
ちなみに明日ならgryphonは10000円引きとポイント5%アップになるね。かなり安い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-JDa6 [106.146.96.228]):2023/01/14(土) 21:57:19.33 ID:GlIHzlE/a.net
BTR7は2万ちょっとで買えるけどね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-gNLl [217.178.84.17]):2023/01/14(土) 21:58:09.51 ID:Z/fDRJEm0.net
>>420
アリエク以外で買える?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:34:54.99 ID:ifQYXB8Dr.net
>>419
ヤフショって5の日の上限が1000ポイントになっちゃったね
実質10万ちょいでK9買える時に買っておけば良かった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:09:29.29 ID:SF9wiACur.net
ごめん1000上限は来月からか
何か買っておくか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 06:30:05.62 ID:25DZ+8/T0.net
気付いたら10000クーポン無くなってるじゃんか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 07:19:04.62 ID:oHI6hzGa0.net
数日前に20000クーポンもばら蒔いてたよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 00:39:19.06 ID:EuVk4j6er.net
LE audioがアプデで対応するのか新製品の目玉として出すのか楽しみだな

新製品ならレシーバーだけ変えるだけでいいからな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 22:44:38.09 ID:KDuGog470.net
ピアtoピアだったらLE Audioでなくてもclassicで十分じゃない?って思ってしまうけど、LE Audio自身に伝送帯域の拡大とか安定性の向上の恩恵あるのかいな?
ないのだとしたら、LC3Plusの実装までは既存のclassic+LDACやSnapdragon Soundでええかなって思う。
まあまだSnapdragon SoundとLDACを選択受信できるBTレシーバーは無さそうだけど。。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-ZGPc [153.140.57.14]):2023/01/20(金) 23:00:04.96 ID:NEXw1swlM.net
>>427
オーディオ用はLDACでいいね
お手軽用の2台ステレオの為に1台が送信もやるのが色々とアレだったから

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 02:47:28.51 ID:fdKYrXvMH.net
>>427
LEオーディオはアイソクロナス転送による低遅延とLC3による省電力、接続安定がメリット
音質はClassicオーディオのLDACどころかAACにも劣る

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF [60.85.59.205]):2023/01/21(土) 14:21:30.38 ID:QWybWPGX0.net
グリフォンを購入しようかと考えています。ldac使用した場合、同価格のdapと比べたらどちらかいい音しますか?dapは中古でもかまいません。試聴機がないので教えてもらえないでしょうか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-z79v [219.59.132.30]):2023/01/21(土) 14:39:57.54 ID:zZiuEVXP0.net
>>430
試聴機はeイヤとかにいけばあるよ…?
良い音の定義も提示せずそんなフワッとした質問だと誰も答えられないし田舎住みだから近くに試聴可能店舗が無いという意味ならそれでも頑張ってeイヤまで行って自分の好みかどうか実際に確認するのがいいと思う

良い音というのがSNRやTHDで表せる測定上の物ならifiの製品はやめたほうがいい
ifiの製品は測定値が駄目駄目だけどその音作りが好きな人にはハマるという類の物だからそれが好きかどうかでしかない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF [60.85.59.205]):2023/01/21(土) 14:45:18.38 ID:QWybWPGX0.net
eイヤにいくのに往復2万かかるので無理です。比べた人の感想でいいのですが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:46:37.53 ID:sogeuoM90.net
>>432
まずどのDAPが候補かだけでも教えてほしい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:48:57.98 ID:EDAAjZug0.net
本当に情報が欲しいなら最低限、今使ってる機材や環境と、候補に考えてるDAPの機種名くらい書け
どうせ単なるレス乞食だろうけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:49:27.83 ID:QWybWPGX0.net
すいません。
2万出して聴いてきます。
ありがとうございました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:50:10.21 ID:sogeuoM90.net
ちなみに自分ならハイレゾ音源をgryphonのLDACと中古DAPでって言う酷い条件ならDAP
gryphonもUSB接続するなら音だけならgryphon

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:50:20.48 ID:QWybWPGX0.net
なんか敷居たかいなココ…
怖いや。サヨウナラ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:53:05.94 ID:KaquMoOMd.net
これで敷居高かったら質問スレのテンプレとかどうするんだよw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:04:55.43 ID:zZiuEVXP0.net
【予算】
【所有機】(今の再生環境や使用ポタアン等)
【使用イヤホン】
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【ハイレゾ対応】(有or無)
【DSD対応】(ネイティブorPCM変換or必要なし)
【光デジタル出力/ラインアウト】(有or無)
【USB-DAC機能】(有or無)
【本体とカードの合計容量】(必要な内蔵容量等)
【希望サイズ】(できるだけ小さくor問わない等)
【操作性】(タッチ式・物理キー・Android採用等)
【必要な再生時間】
【バランス接続】(有or無)
【期待すること】

どのDAPを買えばいいかここで聞けスレだと質問に対しての必須記載項目がこんだけあるな
USB DAC機能は受信側としての有無とすればポタアンに無関係なのはストレージ容量と操作性の中にあるOS位か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:08:04.49 ID:sogeuoM90.net
gryphonの音が好きで結局Q7は売り払った俺みたいなのもいるからなー
解像度高いし凄いのは分かるけど俺が求めていたものではなかった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:09:37.96 ID:CtndX75Yd.net
いやグリフォンは同価格帯のDAPよりも音良いてレビューばっかでしょ
それ以上の情報をここでは拾えないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:11:37.76 ID:IPPiruMf0.net
2万出して聞きに行くならグリフォン買って気に入らなきゃメルカリ辺りですぐに売れば良いのに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:11:53.35 ID:SU70u5nr0.net
オレはzendac買って、ifiの造りの悪さに
嫌気して使ってないぞ

バランスだとホワイトノイズはのるは、
ボリューム下げると左右のバランス狂うわで
製品としての精度の低さで好きになれなかったぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:26:13.34 ID:PsfYEEWP0.net
iFiのバランス端子の精度悪くて片耳モノラルなんでもアリなのに、ペンタコン端子がセンシブだから仕方ないって自分んとこの部品チョイス失敗してる欠陥正当化してるって点も追加しといて。

しかし、BBのチップ使ってるのここくらいなので選択肢ないのだ。。。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:28:06.73 ID:KaquMoOMd.net
>>443
ホワイトノイズとギャングエラーは100歩譲っても、その対策が「別売りのアッテネーター(超割高)買ってね☆」とか舐めてんのかとは思った

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:40:07.39 ID:PsfYEEWP0.net
プレミアムなACアダプター iPower(7500円)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-z79v [219.59.132.30]):2023/01/21(土) 16:00:59.04 ID:zZiuEVXP0.net
>>444
既に販売終了してるけどhifimanのHM1000もBBだよ
4.4mmもあるしBluetoothレシーバーモードではちゃんとLDACも使える

しかもifiはDSD再生時の音質に拘るという体でDSD1793に固執してるけどHM1000はトゥルーマルチビットDACであるPCM1702やPCM1704を使ってる
大半のファイルソースはリニアPCMだし他との差別化という見方でもこちらの方が面白い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:32:00.75 ID:GZ0+DRO+0.net
自分から聞いといて怖いや(笑)とかいうカスなんてスルーでいいだろ
>>445
ゆうてグリフォンはifiがわりと改心してる数少ない商品だからzendacとはまた違う感じだけどね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:30:40.57 ID:2eO8AsXV0.net
>>440
自分はどうもグリフォンの音が味付けされすぎの音のように感じて手放してしまった
でQ7買おうかと考えてたけど無試聴で買うのはやめた方が良さげだな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2 [90.149.101.179]):2023/01/21(土) 18:16:12.11 ID:GZ0+DRO+0.net
グリフォンですら味付け濃いと感じるならq7は無理じゃね
グリフォンより大分ドンシャリよりやで?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-t+0b [126.166.137.178]):2023/01/21(土) 18:33:22.78 ID:60Kphkv0r.net
q7はドンシャリって感じはしなかったけどハッキリしたシャープな音ではある
クールな感じの音が好きじゃない人向きではないかもね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-QaYw [222.145.134.1]):2023/01/21(土) 18:40:09.38 ID:kK8jxyb40.net
>>449
gryphon合わないならQ7はいい選択肢だと思うよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-j5s0 [220.221.176.57]):2023/01/21(土) 18:47:59.36 ID:2eO8AsXV0.net
ありがとう流石に試聴したいなeイヤ行くのは厳しい三宮にあればいいな
あんまり解像度高すぎてきつめの音も困るしね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-z79v [1.79.86.44]):2023/01/21(土) 22:31:57.26 ID:mpLkGw+fd.net
>>453
三宮までいけるならもう少し足を伸ばして日本橋もいけるんじゃない?
梅田にあった頃ならもっと楽ではあっただろうけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 23:18:12.68 ID:2eO8AsXV0.net
>>454
エスト店って無くなったのか
日本橋店ルート検索したら1時間50分1300円くらいだった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-2idu [126.166.243.77]):2023/01/22(日) 07:41:02.75 ID:dom5FmTyr.net
なんで梅田エスト店は無くなったんだ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 09:30:16.95 ID:mbwEfJsL0.net
そういえば渋谷もいつの間にか無くなってたな
イヤホン専門店なんて景気に左右されやすいニッチな商売なんだろうなあ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-z79v [1.79.86.44]):2023/01/22(日) 10:33:01.07 ID:M3Wybiisd.net
>>456
>>457

渋谷も梅田ESTも賃貸契約期間が終了した為と発表されてる
とはいえ採算が十分取れていたなら再契約やそれが無理でも近隣に入居可能な場所を探すだろうし東京や大阪ですらも2店舗は無理だったんだろうな
厳密に言えば秋葉は2店舗だけど片方はカスタム専用だし

秋葉店が裏手のカンダエイトビルから今の店に移転したのは賃料が上がって割に合わなくなって今の表通りの場所の方がかえって安かったからだと中の人から直接聞いた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bb-s2dN [14.9.7.225]):2023/01/22(日) 11:30:09.04 ID:cHcrhThN0.net
でも仙台に店出したんだから余裕あるんじゃない?
まさかの福岡札幌飛ばし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 15:20:36.20 ID:wSyjsXDgp.net
渋谷は店が狭すぎた
場所としては良かったけど
1フロア全部借りられてたらまた変わってたんだろうけど、時期的にコロナ禍だったし撤退は妥当
またしばらくしたらあの辺で再出店するんじゃないか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 16:58:39.48 ID:DugQQzd90.net
梅田店は試聴機豊富で1フロアだったから買い物し易かったなぁ
日本橋店は試聴機少なすぎだし、並べ方も法則性がよく分からんからとにかく見辛い
そのせいで足が遠のいたわ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-iUlL [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/23(月) 03:19:15.13 ID:5fJYIRE80.net
この前初めて大須行ったけど思ってたより店舗ちゃっちくて笑ったw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 14:24:17.61 ID:JHKQ5rRB0.net
試聴だけして帰ってもいいんですか そういうお店って

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 14:45:02.04 ID:DBnoboKD0.net
基本はAliで買うbゥらほぼ毎回視鋳ョ

465 :名無しさb@お腹いっぱb「。 :2023/01/23(月) 14:46:36.96 ID:pq3WDvnnp.net
もちろんOK
気になるならイヤピをワンペアだけでも買えばいい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 11:12:51.72 ID:lCLKhW3x0.net
shanling h7はgryphonより一回り大きいサイズか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 11:23:56.44 ID:S66lJLoXd.net
H7はファイル再生みたいな中途半端な機能が無ければ少し欲しかったかもしれない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 14:34:23.46 ID:pGqdtbExr.net
SDカードに曲入れて再生って便利そうだけど、
その場合は多分専用の音楽再生アプリを使わないとダメって事だよね
それとも何でも使えるのだろうか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 14:46:37.41 ID:nyZxL6xCM.net
専用アプリだけっぽい
スマホからのリモート操作もできるDAPは前々からあったけど
今回のはそれに特化した感じか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 15:24:04.76 ID:YzvGFzF0p.net
Poly+mojoみたいな物だろ
P90SDみたいな前例もある
あれも今ならスマホからの操作できてあんなに評判落とすこともなかっただろうな
今でも音質だけならかなりいいんだが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 15:49:12.03 ID:/RPuK4yIr.net
スマホで操作できるという意味では同じだけど
polyはDLNAだから専用アプリじゃなくていいし全然違う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-t+0b [126.204.219.111]):2023/01/24(火) 16:42:45.63 ID:46BLIyzsr.net
>>469
やっぱりそうなるよね
音質以前にUIが酷くて使えないアプリが多過ぎて

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 17:57:35.66 ID:NJAqD3Jep.net
>>471
ああ、そういう意味では違うわな
Polyの方がもっと汎用的だな
ポタアン+リモート操作のみのDAP機能って意味で言ってた
H7は少しは本体で操作できるみたいだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2 [90.149.101.179]):2023/01/24(火) 18:01:50.65 ID:/CVaF/490.net
ここのアプリうんちっちなんだよぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d9-DSsr [122.25.28.175]):2023/01/29(日) 21:57:24.67 ID:P6A1/YVQ0.net
例のLDACのA2DPドライバーが有料になって800円ちょっとだったから買ってみた
ベータ版同様普通に問題無く動いてるから
ベータ版で動いてた人は 多 分 大 丈 夫 だと思う
タブンネー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-tlEA [90.149.101.179]):2023/01/29(日) 22:06:49.29 ID:e67OWE/g0.net
ベータ版となにか違いあるのかなあれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7eb-fQAN [36.13.144.143]):2023/01/29(日) 22:17:42.25 ID:i2bx/YV50.net
Alternative A2DP Driver、ベータ版は2月1日までかー
買うかどうかは微妙。5.99ドルなら良いか。。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 03:26:05.35 ID:5doCz6kVM.net
更新履歴はこんな感じのようですね。

Alternative A2DP Driver Version History
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/whats-new/

1.0.0
改良点:
長期にわたる悪い無線状況からのより良い回復。(電波品質が良くなるとすぐに回復します)
一時停止から再生への移行後のポップ ノイズの低減
バグの修正:
非常にまれなケースですが、アンロード時にドライバーが BSOD を引き起こす可能性があります。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d274-fO7+ [125.205.101.23]):2023/01/30(月) 19:28:25.73 ID:DcPQIQWx0.net
shanling h7は今のところ国内とアリとほぼ同じ価格になるね
Q7とどっちが良いのかAK4499EXは気になるね外部電源で動作してくれたら良かったけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 21:56:15.90 ID:ZBx2TLYRa.net
q7は4万差になるからやべえわ
fiioもMUSINが扱って欲しい切実に

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-Kjn8 [106.167.36.115]):2023/01/30(月) 22:04:48.75 ID:4txE1bG00.net
h7、微妙に惜しいんだよなー

SDスロットとかいらんから、もう少し小さくするか、
出力があと1割ぐらい多いとgryphonとの差が出さて、
買う気になったのに…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-JIB7 [27.82.20.13]):2023/01/30(月) 22:07:10.94 ID:5ELNeD8S0.net
MUSINホンマ良心的

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 22:40:59.94 ID:DcPQIQWx0.net
SDもスタンドアローンで聴けるのは悪く無いと思うけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 01:13:46.98 ID:aQ59nfCd0.net
液晶ないから表記みるのめんどくさそうなのもね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-exzg [27.85.207.164]):2023/01/31(火) 21:33:59.40 ID:VsGxGJTYa.net
アイソクロナス転送対応環境の場合、LDACでも遅延は低減されるのだろうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27df-DOya [222.227.136.7]):2023/01/31(火) 22:05:14.85 ID:c3z3+MUw0.net
>>485
アイソクロナス転送はBLEの機能なのでBluetooth ClassicベースのA2DPでは使えない
BLEベースのBluetooth LE Audioの上でLDACを乗せるのはそのままではできないとはソニーの関係者が話している
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 15:41:08.04 ID:JdjlAo8T0.net
>>486
マジか
LDAC改、やらにゃ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 09:17:55.22 ID:GPZnRhhld.net
現在、xDuoo XD-05で
視聴していますが、取り回しが
不便なので BTR7に 乗り換えを
考えています。心配は、BTR7(BT)がXD-05(USB)より 良い音なのか?
(音場の広さ重視しています。)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-o/Tg [153.243.17.11]):2023/02/05(日) 09:49:29.53 ID:hLrLilta0.net
スマホ用だとドングル型とかよりBluetoothのがええのん?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ed-jFj1 [221.253.22.145]):2023/02/05(日) 09:55:18.85 ID:1NQY1BPc0.net
リス用にはドングリ型

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 11:30:27.34 ID:d+DanXQka.net
Poke iiとBTR7の比較だけど、前者のほうが音場の広さ、分解能は良いと思うのでXD-05の方が音いいだろうね
持ち運びしやすさとBTの接続性は後者の方が圧倒的に良いので使い分けしやすいけどね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 11:33:19.14 ID:d+DanXQka.net
あ、BT同士の比較ね
流石にUSB接続とそれぞれ比較したら情報量足りないなと感じるけど、妥協できる範囲ではあると思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 12:44:52.56 ID:3msbLvfk0.net
有り難う御座います。

確かに XD-05も広く感じます。

xDuoo plus + proにします。
(AK4493も聴きたいし!)
(オペアンも muses05交換も!)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbe-uXXe [90.149.101.179]):2023/02/05(日) 12:59:26.79 ID:ATnttd+K0.net
無線通信って母機の音質の影響もうけるからそれとの相性もあるからわからんな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.101.23]):2023/02/05(日) 13:02:02.29 ID:bSZAlq5C0.net
>>493
xd05balとの比較になるけど一聴してBTR7も良いなと思ったよ
じっくり聴くと中低音の締まりとか質が05balの方が上だったけど高域はBTR7の方が華やかで広がりを感じた
サイズ感や使い勝手も考えると良く出来てるなあと思った

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbf-4usP [113.43.207.38]):2023/02/05(日) 13:09:41.49 ID:3msbLvfk0.net
>>495
アドバイス有り難う御座います。

火事が、無ければ balに
AKMのDACチップ搭載されていたと
思うと残念です。

BTR7のTHXと体験したいんだけど!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.101.23]):2023/02/05(日) 13:21:45.66 ID:bSZAlq5C0.net
>>496
自分も買って試して手放したけど試聴するべきだね
THX効いてるのかなって感じのキレの良い音してる
ただ音がちょっと軽めでES9219Cだとしょぼいのかもしれんという印象もありました

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 16:00:56.50 ID:7VgC/+add.net
>>496
AKMが良いならH7とかが良いんじゃない?
AK4499EXでレシーバーモードでのLDAC対応は勿論の事簡易プレイヤー機能まで付いてるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4usP [49.98.175.128]):2023/02/05(日) 17:19:26.44 ID:ZAdpk8Tsd.net
H7とグリフォンには、
手が届かない(貧乏なんで!)

XD-05plusだと Amazonで
¥28,000!(シンセン)

オペアンプ交換で 遊べるし!
(でも 1回路x2なんだよな~!)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/05(日) 17:47:08.70 ID:qNnyuxjS0.net
Xd-05から買い換えないで少しためたほうがいいんじゃないか?
Gryphonの保証付き中古B級品とか5万くらいで買えるだろ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.100.164]):2023/02/05(日) 17:48:33.08 ID:cQAnwiGj0.net
予算内であれこれ探すのも楽しいもんだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/05(日) 18:21:56.47 ID:qNnyuxjS0.net
それはわかるけど、XD-05から同プロへの買い替えとか
まるで自分を見ているようで(Q5->Q5s)、予算が少ないなら一番やらないほうがいいと思うんだ
もちろん、こういうひとはやめたほうがいいと言われても買っちゃうのも分かってる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-4usP [60.69.68.33]):2023/02/05(日) 18:41:09.42 ID:8Dq0/qt90.net
確かに 同じ音質系統の
アップグレードより
違う音質のメーカーのやつ!

「悩む!」

でも muses05も 聴いてみたい!

H7 グラフォン 共に
オペアン交換不可だよね!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-2gSc [49.104.30.185]):2023/02/05(日) 18:42:05.54 ID:7VgC/+add.net
AKMで有ることが重要だと思ってるなら仕方がないけどXD-05PLUSとBALって同じオペアンプを付けてれば音の傾向自体はほとんど変わらずにBALの方が解像感が高いというかキレが良くて高精細な音になってるからどうせならBALにした方がいいと思うんだよね
別モジュールを付けなくても標準でBTに対応してるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 18:52:41.47 ID:cQAnwiGj0.net
balは4万ジャストまでかな今高いよね
でこれくらいの金額出すならほんと6万目安で中古でもグリフォン買う方が音質はいいと思う
オペアンプも難しいからなあポータブルだと電圧足りない場合もあるし安い据え置きの方がやり易いかも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 18:56:47.22 ID:8Dq0/qt90.net
ん~! 国産で 行きたい!
DACチップ 旭化成 AK4493
オペアンプ 日清紡 muses05
本 体 中華製

【このレビュー見ちゃった!】
オペアンプを変えるだけで
ここまで音の違いが出るとはと
驚くほどの差異を確認できた。
いずれもスピーカーの中央に
非常にリアリティある音像を
描き出すのだが

特に「MUSES05」においては
左右のステージ感に加え
立体的な奥行きをさらに
深く描き出すように感じられた。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbe-uXXe [90.149.101.179]):2023/02/05(日) 19:28:44.18 ID:ATnttd+K0.net
なにがしたいのかよくわからん
みんなにそれはいいやつだよ!!って絶賛されてホルホルしたかったのか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-4usP [60.69.68.33]):2023/02/05(日) 19:29:41.65 ID:8Dq0/qt90.net
「MUSES05」においては
・低音のメリットは、音に厚みがでる。
・解像度もすばらしく、音がキレイ。
・なんかMUSES8920と
OPA627AUのいいとこどりみたいな感じ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2335-ZaaW [123.48.160.146]):2023/02/05(日) 19:48:23.47 ID:uZCK7YP/0.net
っていうか確かにオペアンプ交換は音は少しは変わるが絶対的な性能は変わらないし、どうせ買うなら絶対性能とか付加機能があるもの買った方がいいと思うけど。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 19:58:10.80 ID:cQAnwiGj0.net
なんか夢見すぎ感があるね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 19:59:10.10 ID:8Ivro31wa.net
>>488
BTR7そんな音質良くないし音場も広くないよ
中高音は綺麗に鳴ってるけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d42-JSkD [218.217.120.219]):2023/02/05(日) 23:21:02.61 ID:KhrkZRem0.net
>>508
電源のコンデンサのインピーダンスカーブと各opampの負帰還かけての特性とヘッドフォンのクセの組み合わせで当たりを探してるだけかもね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 15:40:12.49 ID:jHrzqpiYd.net
XD-05がフツーのOPアンプ駆動のところを
BTR7はTHX AAAで何ならスピーカーでも鳴らせるぐらいの駆動力なので
鳴らしにくいヘッドフォンをバランスで強力にドライブしたいならBTR7の方が音質良くなる可能性も
そうじゃないなら物量的にXD-05の方が上でしょ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.218.52]):2023/02/06(月) 15:42:19.54 ID:XivAH/Kyd.net
出力で負けてる時点で物理も糞もなくね?
それとも鈍器としてのスペックの話?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:01:12.42 ID:IzDJsj0/a.net
BTR7の出力はカスだぞ
そこらのドングルdacと変わらん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:30:59.04 ID:jHrzqpiYd.net
デバイスの性能的にはTHX AAAの出力インピーダンスはただのOPアンプとは比べ物にならないぐらい低い
でも所詮ドングルに毛が生えた程度のサイズだし電源回路とか物量的に貧弱なのは事実

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:32:00.29 ID:p3Xniso3r.net
BTR7のバランス320mW@32Ωでスピーカーはねえ…
プリメインアンプって50W@8Ωとかだよね…単位が違う

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:33:46.91 ID:jHrzqpiYd.net
>>517
プリメインアンプじゃなくてパワーアンプだろ
まあプリメインアンプに含まれてはいるが文脈的に何か変

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-MyI1 [126.204.219.21]):2023/02/06(月) 18:29:07.29 ID:RXF0CSOnr.net
両方セットだからプリメインなのよ
おじいちゃんには分かりづらいかもしれないが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d74-pfU6 [114.188.82.233]):2023/02/06(月) 18:29:35.80 ID:daq+G+Nh0.net
事実(妄想)
スピーカーうんぬんも的外れだし、なんだかなぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:44:19.72 ID:jHrzqpiYd.net
>>519
いまどきプリメインアンプなんてすぐ口から出てくる方がお爺ちゃんだよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:45:41.15 ID:jHrzqpiYd.net
>>520
いやサイズが小さいから物量が貧弱なのは事実だぞ
違うと言うなら反証を出さないと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:47:36.96 ID:/sE7Lqgzr.net
なんかガチでやべえ奴だったけどBTR7でスピーカー鳴らすのは自由だから好きにしろや

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:48:00.76 ID:T3JWyk/Od.net
THX-AAAのHPA自体にもグレードがあることを知らなかったんだろうな
高特性且つハイパワーなのは据え置き向けの888や788
最近出たKシリーズやQ7やM17はこの内788のFiiOカスタム

AM3CとD、M11ProとPlusはモバイル向けの78
Q3とBTR7はモバイル向けで更に下位の28

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 19:11:34.75 ID:jHrzqpiYd.net
>>52
誰もBTR7でスピーカー鳴らせなんて言ってないのに
結局揚げ足取りだけかい?
OPアンプをスピーカーに絆いでも音はほぼ出ないけど
THX AAAなら0.3Wでもそれなりの音量で鳴るぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 19:14:54.66 ID:jHrzqpiYd.net
>>524
藁人形論法乙

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 20:10:07.76 ID:tbHoA/fkd.net
「BTR7はTHX AAAで何ならスピーカーでも鳴らせるぐらいの駆動力なので」

あなた自分で書いてますよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 20:54:25.62 ID:jHrzqpiYd.net
>>527
それがどうした?
鳴らせなんて言ってないよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-OyDw [217.178.84.17]):2023/02/06(月) 22:30:26.57 ID:N+vLM0M70.net
>>528
お前は頭がおかしい🤣

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-LG/V [126.193.182.69]):2023/02/06(月) 23:06:29.36 ID:ACpg9jj2r.net
自分の使ってる機器が最高でないと気が済まないそんな心の狭いオッサンが集まってるスレ
少しでもネガティブなこと言われると発言主を徹底的に煽るスタイル
車板にはこの手の輩はたくさんいるが数100万の買い物なのでまだわかる
数万のオーディオ機器で同じマインドになってるオッサンは小さすぎ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 23:15:24.82 ID:SP4emfovd.net
>>519
還暦過ぎのおじいちゃんが高校生位の時に買ったシスコンの頃からある概念だぞw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 01:07:18.16 ID:NjBEleVyd.net
試聴行く時間が取れないので購入相談させてください
LETSHUOER Z12とスマホにDC06バランスで聴いてたけど、ドングルが鬱陶しくなったのでBTレシーバーにしようとBTR7買ったんです
が、全体的に音がタイト分析的でグルーヴが感じられない感じ?好みに合わなかったです

UP4は持ってて2.5バランス音調は気に入ってるけど若干無理して鳴ってる感があるのでアップグレードしたいのです
予算と取り回し考えてUP5かGO bluのどっちか買おうと思ってます4.4バランスは欲しいッス
どっちかったら幸せになれますかね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/07(火) 07:08:51.62 ID:2kEodS1w0.net
BTR7のデジタルフィルターの設定変えても足りない?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 09:58:48.94 ID:IsDzs1u6d.net
>>532
ES-100も候補にしては?
2.5mmバランスじゃないと
勿体無いですが!
(DACチップ x2なんで!)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 12:21:11.36 ID:6z9C/zyB0.net
>>532
それならgobluでしょup5だとthx使ってないけど似たような傾向の音じゃないかな
gobluはホワイトノイズあるけど音は多分好みよりだと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 15:04:58.08 ID:lRwISSn8r.net
>>535
z12だとホワイトノイズ気になるかもしれないね
人によって気になる、ならないあるから、試聴なしは危険かも

537 :529 (スプッッ Sd43-JSkD [49.98.11.244]):2023/02/07(火) 19:17:49.61 ID:UaKwJNCud.net
皆様ありがとうございます!
やっぱGO bluですかね自分ホワイトノイズはそんな気にしない方なんでイケるかな?
BTR7は既に売り払ってますw
ES100持ってましたよ!てか古くないすか?w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 20:26:17.37 ID:VNBVKKsg0.net
>>532
go bluとBTR7持ってるけど、音はgo bluの方がアナログ的で音に余裕があって、ボリュームも細かく調整(120段階だっけな)出来るのは凄くよい。ただ室内など静かな場所で4.4バランスで感度高いイヤホンの組み合わせだとノイズがかなり気になる。逆に言うと外だとあわまり気にならない。

BTR7はハッキリ聞かせててあまり面白みはない。バッテリーもgo bluの方が倍くらい持つ感じかな。

539 :529 (スプッッ Sd03-JSkD [1.75.248.186]):2023/02/08(水) 05:51:10.48 ID:+0qG8y+jd.net
>>538
詳細な比較ありがとうございます
基本外でしか使わないのでホワイトノイズ問題なさそうすね
GO blu買ってみます!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:39:57.19 ID:y6fZK+k0V
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 09:59:18.58 ID:UGxhxco1r.net
思い切ってgryphon買うと
世界が変わるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 11:53:17.69 ID:EyLGT594r.net
>>541
自分はgo blu試聴に行ってgryphon買って帰ってきた

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 16:56:35.94 ID:0uAiBjx4a.net
例のldacドライバーの正式有償版買ったけど露骨に通信強くなってるね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 17:06:45.46 ID:h/copGFqd.net
BTR7にアンドロメダ繋いでバランス駆動で使ってるけど十分いい音だけどなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.217.89]):2023/02/08(水) 18:10:13.72 ID:eQjoihJ5d.net
・低音ドッカン、リバーブ多め派
・ドンシャリ、高音キンキン派
・フラット傾向、輪郭ハッキリ派
・ハーマンターゲットこそ至高派

再生機器の進化と、それに伴うセールストークの変化があって、どの時代に影響を受けてるかで良し悪しの基準変わるから、他人の好みにとやかく言ってもしょうがない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-eYO7 [126.157.79.165]):2023/02/08(水) 18:15:11.62 ID:8AreGYUGr.net
上2つは単なる安物ちゃいますの

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.217.89]):2023/02/08(水) 18:25:47.56 ID:eQjoihJ5d.net
>>546
今でも高級路線は1番目の傾向が強いよ
2番目も解像度アピールの常套手段だし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-eYO7 [126.157.74.26]):2023/02/08(水) 18:32:00.02 ID:/NtVXqkDr.net
>>547
クラシックなんかだと多少ボケた感じの方が好まれるのかねえ
好みは難しいねえ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:11:40.76 ID:eQjoihJ5d.net
>>548
低音控え目でかつリバーブ少なくて輪郭ハッキリしてると、「デジタル臭い」て敬遠する人がけっこう居る
イヤホンだとそこまで多くないけど、スピーカーだとかなり多い印象

550 :529 :2023/02/08(水) 19:28:29.12 ID:78g+jUCfd.net
>>544
そりゃアンドロメダなら何繋いでもいい音っしょ!
いや、音いいと思いましたよBTR7
ザHi-Fiってかんじで
でも俺、低音ドッカン、リバーブ多め派閥なんでサーセンw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:39:53.12 ID:gf1qivpQd.net
>>550
FiiOの機種って音作りがされてないようで意外と機種毎の音作り差がしっかりしててエントリークラスであるBTR3やQ3は割と低音強めのドカドカ系
迷走もあるようで近しいグレードのBTR3KやQ1 MarkIIはそうでもないが

BTR7クラスのレシーバーで一番低音強めなのはGo bluだと思うけどこれで足りなけりゃEQのクオリティが高い機種を探した方が早い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 20:07:53.64 ID:NasgXcQur.net
>>549
たまにそれ聞くね
あと「聴き疲れする」ってワードは結構見かける
自分はフラットはっきり以外の選択肢は無いけどゴールが沢山ある方がいいね
未来の自分が何を好きになってるか分からないし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b07-edCf [113.149.166.193]):2023/02/08(水) 20:45:49.17 ID:Erfx6cXU0.net
>>552
そうなんか
安物のμBTRは、バランスええで

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d74-pfU6 [114.188.82.233]):2023/02/08(水) 21:19:16.77 ID:cg0iSUUR0.net
>>552
それはそう
聴くジャンルも変わるかもしれんし、その時の自分にとっての「正解」が都度手元にあれば良いじゃん、て話よ

まあ、なんでも試してみないと分からんよね、ていう身も蓋もない話になっちゃうけどw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 22:15:46.07 ID:lbQkYVIid.net
xDuoo XD-05 plus
Amazonで ¥27,570だけど
BTR7クラスで 良いのかな?

音は、ワンランク上だけど!

556 :529 :2023/02/10(金) 21:09:06.20 ID:1Baov4gS0.net
GO blu手元にきました!
いやあ、、、満足してます
ありがとうございました!
Z12でホワイトノイズも全く気にならないっすね

ただ純正ケースつけるとボリュームノブめっちゃ回しづらいんすけどw
設計おかしいでしょコレ!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 00:15:01.76 ID:pNpZbziZ0.net
好みに合っててよかったね
btr7も悪く無いと思うけど試聴が大事だね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 01:10:55.88 ID:zde6pX3R0.net
ホルホルして m(__)m

muses-05手に入らず 03で!

2回路オペアンプも 使えるみたい!
OP627x2 DIP8でも 楽しめそう!

女性ボーカルとサックスは
艶やかで 良い感じです。

「取り回し より 音質優先!」
「ただただ デカイ!」

https://i.imgur.com/BG3erjT.jpg

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 18:08:10.34 ID:zde6pX3R0.net
https://i.imgur.com/HXUtKYn.jpg

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 18:21:18.81 ID:2W/Kx5Xp0.net
始まって1時間半でツイート6000弱w

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 18:36:23.56 ID:3HGUEGeRd.net
>>559
627でもAUとBPは大分違うぞ
その上に君臨するSMは所有してないから知らんが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 19:27:18.63 ID:pNpZbziZ0.net
スレチだけど
627AUしろくまのだと4.5V~ってなってるけど
xd05plusでちゃんと動作してるのかね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 19:43:53.74 ID:dDme4gZdd.net
>>562
この手の回路で4.5V未満てそうそうないぞ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 19:50:38.71 ID:zde6pX3R0.net
>>561
俺のバカ耳でも
選別品質を 聴き分けられる程?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 20:09:05.02 ID:pNpZbziZ0.net
>>563
そうなんだ回路とか判らなくて
バッテリー3.8V / 5000mAhとかあるから3.8Vなのかと思って

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 20:26:50.16 ID:PxSeqAR/d.net
>>561
627SMなんて出回ってるのはほぼ全てニセモノだから

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd12-OAtr [1.75.218.189]):2023/02/11(土) 20:39:55.04 ID:dDme4gZdd.net
>>565
OPAMPは5,9,12,15,18V品が殆どで動作保証はそこから-0.5Vくらいが一般的

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 08:05:01.11 ID:Uj08yugkF.net
ディスプレイ部は、カット!
出し入れないから傷無し!
https://i.imgur.com/u1p9H8M.jpg
https://i.imgur.com/OnwxGHF.jpg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 08:08:47.93 ID:H8RMpevYr.net
>>568
重いデカいバカにされる
全て解決してなくて草

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 08:32:33.20 ID:SmRhVqsO0.net
>>569
音は良いだろ
バカにしてやるなよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-fxpb [49.96.32.16]):2023/02/15(水) 09:53:40.93 ID:vMXONb5Sd.net
>>568
必死だなwでも嫌いじゃない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad88-qUS0 [114.175.178.154]):2023/02/15(水) 11:58:55.23 ID:UfZbI5Mb0.net
音は、TWSには

「絶対 出せない音!」

私感ですので 宜しく!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d974-OAtr [118.16.249.197]):2023/02/15(水) 12:02:56.63 ID:LlWkkS+n0.net
>>565
モバイルバッテリーも3.8Vバッテリーを昇圧して5V出力してるのがほとんどだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 16:28:09.41 ID:Ah0GHk5V0.net
リケーブルイヤホンをBluetoothで運用する場合、Bluetooth対応のポタアンに有線接続するのとイヤホン本体をBluetoothリケーブルするのではどっちがいい感じ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 16:37:07.10 ID:9Sb2hghld.net
>>574
使い勝手はBT対応のケーブル
音質はBT対応ポタアン

勿論BT対応ポタアンと言ってもショボい安物だと音質的なメリットはないだろうし圧倒的なクラス差を感じたければGryphon、H7、Q7辺りになるかな
BTR7に匹敵するBTケーブルすらも存在しないけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:24:08.82 ID:YY3rX8r8M.net
>>574
パワーいるならポタアン、要らないならBluetoothユニット直接

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:24:41.26 ID:n257qrHg0.net
>>574
パワーいるならポタアン、要らないならBluetoothユニット直接

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:30:52.85 ID:2GCbf2/h0.net
どっちのが根性ある?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:34:01.29 ID:17ieJIpGd.net
BTR7のUSB接続
評判良くないスレ見るけど
どうなの?

Bluetoothは、良いみたいだけど!

前スレの3点に 比べたらパワー不足?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:37:46.65 ID:jp1wh6lL0.net
>>574
途中から有線ならプレイヤ直結でいいんじゃないの?

リケーブル出来るからって頻繁に取り外すと接点劣化が心配
割り切ってTWSを買いたい所、プレイヤのコントロールも出来るし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:52:39.70 ID:5sedcodRr.net
>>579
MQAだとめちゃくちゃ良いよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:56:32.12 ID:528eUtr50.net
>>574
イヤホンのコネクターが上手いことハマる形状してて、送信側がapt-X adaptive対応ならUTWS5一択

ドングル、小型BTレシーバー、ケーブル型BTレシーバーと色々使ってみたけど、取り出してすぐ使える利便性が何物にも代え難い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 18:24:03.27 ID:POFregL60.net
そもそもどっちがいいの基準を聞いてるやつが明言してないから
音質なのか利便性なのか不明すぎて議論が無意味

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd12-OAtr [1.75.217.37]):2023/02/17(金) 18:34:08.24 ID:4EDh1+88d.net
音質なら有線ドングル、利便性ならTWS型だろ
家使いなら据え置きだし、糞デカBTレシーバーは正直使い道がよく分からん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-7xMW [90.149.101.179]):2023/02/17(金) 19:03:34.53 ID:POFregL60.net
ドングルより普通に無線ポタアンのが普通に音いいでしょ
据え置きはイヤホンには出力高すぎるしポタアン一択だわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd12-OAtr [1.75.217.37]):2023/02/17(金) 19:27:57.68 ID:4EDh1+88d.net
出力高すぎるってなんだ?エアプ?
ゲイン調節すればいいだけじゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d974-OAtr [118.16.249.197]):2023/02/17(金) 19:30:14.51 ID:528eUtr50.net
ifiみたいなノイジーな据置環境しか持ってないんだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:11:36.51 ID:9w6PET96d.net
Xduoo XP-2BALが出てるね。コンパクトで良さげ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:30:11.64 ID:POFregL60.net
>>586
いくらlowにしたって高いものは高いだろ
iemは基本ポタアンのが快適に使える
据え置きもあるにはあるが一部やし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:35:24.96 ID:4EDh1+88d.net
据置環境なのにDAC直なんか?
HPAと併用だろ普通

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbd-MCiZ [60.69.68.33]):2023/02/18(土) 04:17:10.85 ID:MYSuVByq0.net
>>588
Amazonのシンセンオーディオ
届け予定 相当サバ読んでいる。
1週間で 届いた!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d49-g2HS [182.50.199.128]):2023/02/18(土) 07:40:56.24 ID:IuHhwRAz0.net
>>591
バッテリー持ち良さそうだし、Gryphonのサブ機として考えてる。どだった?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-tdsP [106.155.10.41]):2023/02/18(土) 08:56:26.85 ID:CRC6wlP4a.net
xduoo xd05 bal って終わったの?
尼で検索しても出てこないし蟻だと高いし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 11:52:18.87 ID:L5wlwokm0.net
>>593
検索だと出てこないね
注文履歴からだとシンセンオーディオの販売ページあって44500円でカートにも入れられる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-tdsP [106.155.10.41]):2023/02/18(土) 12:37:53.04 ID:CRC6wlP4a.net
>>594
ありがとう
無くなったんじゃないんだね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-9m8e [133.106.177.152]):2023/02/18(土) 17:36:44.70 ID:jbN+WH7SM.net
買えなくなると猛烈に欲しくなる不思議

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 17:53:23.50 ID:L5wlwokm0.net
シンセンオーディオ直だと57450円で高いね
なんでアマゾンで検索で出ないかは判らないけど44500円なら今なら悪く無いのかもね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 18:09:41.47 ID:xn082woSM.net
尼の検索に引っ掛からないことは他の商品でも間々ある
そういう場合google等ネット検索を使うと引っ張り出せたりする

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 19:37:18.80 ID:Lg0m5qBEa.net
ググッたら出てきた
ありがとう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 11:50:34.94 ID:vRXnCklQ0.net
>>552
これは、どうだろうか
HD通話に対応してるかな
https://monodigi.info/2023/02/18/ecore_e-21/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d49-g2HS [182.50.199.128]):2023/02/23(木) 17:52:16.28 ID:4XgIzESP0.net
話題にあがらないけど、Dethonray Pegasus SG1とかTopping G5ってどうなの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 18:56:00.96 ID:SbTL3avOd.net
>>601
G5は持ってる
Toppingの据え置き機と同系統の無味乾燥だけどハイパワー低ノイズで高特性であるという事は納得できる音

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d49-g2HS [182.50.199.128]):2023/02/23(木) 20:34:33.09 ID:4XgIzESP0.net
>>602
尼のレビュー見たんだけど、4.4mmはバランス出力じゃないんだね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 14:27:21.82 ID:tmkGFh5rM.net
SHUREのRMCE-TW2とカスタムのMMCXイヤホンの組み合わせで使っています。
Go bluでバランス接続したら音質向上しますか?

母艦は今はiPhoneですが、WALKMANでLDAC接続も検討してます。

DAP直挿しではなくある程度利便性も考慮したいです。
アドバイスいただけると助かります。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 16:08:27.59 ID:XsyhpogyM.net
>>604
RMCE-TW2は持ってる。
ifiは数台持ってるが、Go bluだけは持ってないな。
それでもifiのクオリティとRMCE-TW2を比べたら
ifiが段違いに上だと思うけど。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 17:13:49.96 ID:twTJUwSYM.net
>>605
アドバイスありがとうございます!

Go blu視聴して『おっ!』と思ったのですが、ケーブル増やすことに抵抗あったのですが、段違いとのコメントで決心つきました。
買ってみようと思います。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 17:26:09.84 ID:4wTO1Bm50.net
これは酷い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 21:24:03.21 ID:Y3srRDmCd.net
ifi信者って自分がドンシャリ好きだと気付いてないだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 22:57:43.63 ID:2tclvtY2M.net
ifi製品ってパッと聴いたときすごくまとまってて綺麗に聞こえるけどモニター系のヘッドホンやイヤホンでしっかり聴くと音の分離と混ざり方がすごく不自然なんだよなぁ。
俺でもifi製品だけはブラインドで当てれると思う。
とりあえずGoBluも含めてリスニング向きな印象。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 03:42:38.96 ID:DzZnP6w00.net
でもグリフォンはすきだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 12:57:32.14 ID:EkJ1KYVW0.net
Gryphon使ってるけど打ち込み系が急激に不自然に出ることがある。
生音はいい感じなんだけどなぁ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 21:22:50.33 ID:4lt9/2ic0.net
BTR5(無印)からBTR7乗り換えたけどハード面はほぼ申し分ないけどソフト面が微妙だね
電源ボタンダブルクリックをメニュー表示に割り当ててるけど、ダブルクリックしてもバックライトが点灯しなかったり(光に照らすと薄っすらメニューは表示されてる)
偶にバッテリー残量とか表示されなくなったり(何がトリガーなのか不明)
BTR5の方が機能が少なくてシンプルなせいか完成度が高かったわ
発売から半年経ってこれだとのんびりアプデを期待するしかないな
あと特許取得済みなるアンテナを使用してるらいしいがBTR5と変わらないどころか悪化してるまである

まあネガティブなこと書いたけど画面に細かいフォーマット情報表示してくれたり音質は特に文句ないからアプデで改善してくれることに凄く期待してるぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 23:10:22.85 ID:4BgOUhjr0.net
qudelixはいいぞ
4.4mm対応じゃないことくらいしか不満がない
というか4.4mmも変換かませればいいだけなので不満に感じてないが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 09:56:42.98 ID:F2+pR3Yd0.net
>>613
ちょうどメルカリに出てるな
もしかして出品者か

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 17:49:02.00 ID:Bq7cloHAd.net
>>613
5Kはハードも良いがソフトウェア周りの開発が優秀すぎる
久しぶりにファーム更新したらPCとUSB DACモードで接続した場合Chromeプラグインで設定や情報が見られるのは驚いた

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 20:12:26.77 ID:gdbMFBSa0.net
>>615
元々完成度高かったのにどんどんアプデで機能向上してるのが凄いよね
個人的に嬉しいのが2.5mmと3.5mmで設定を別々に保持できること
複数のイヤホンを別々のeq設定で使い分けたい場合とか端子変えるだけでいいので便利
しかも20bandで超細かく設定できてそれなりに知名度あるメーカーやモデルならプリセットが用意されてたりする
あとlatencyを短くできる設定があるおかげでLL対応じゃなくても遅延が気にならないのも凄い
小さくて軽くてバッテリーも長持ちして80%までのいたわり充電もあって至れりつくせり
こんなに褒めるところしかないデバイスも珍しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 23:37:06.58 ID:t0US1rle0.net
qudelixは公式がこのスレ見てるからな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 19:29:14.03 ID:BBEih4DGa.net
>>617
あのメーカーは自前の掲示板持ってて開発者と直接やり取りしてる
フィードバックした内容が反映されるからファンも増えるだろうな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 22:00:03.27 ID:YzVxb5eV0.net
qudelix公式と米尼のどっちで買うか考えていたら
どっちでも売り切れになってるわ
先週くらいまで普通にあったはずなんだが
一時的なものなのか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-IkvE [49.96.32.16]):2023/03/07(火) 00:48:43.58 ID:G3ThLxWjd.net
qudelixはたまに品切れするね
しばらくすると復活するよ
自分は公式から買った

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 22:28:42.43 ID:FGY41MMZ0.net
注文していたqudelix 5K届いて聞いているんだけど音いいね。
でもBluetooth接続再生時に結構音途切れない?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 23:35:36.41 ID:7chyopXx0.net
自分は2つ持ってるけど接続の問題に悩まされた記憶は特にない
不良個体引いたかトランスミッター側の問題では

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 05:07:51.39 ID:Idhr99gI0.net
>>620
公式は在庫復活していますね
他に売るものないから新製品が無ければ当然か、と
発送はFedxだと思うのですが
やっぱり手数料として¥1000請求されましたか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-bSEc [49.105.99.161]):2023/03/11(土) 03:15:44.31 ID:lD4ZQ9v0d.net
>>623
記憶は定かじゃないけど請求されなかったような
当時満足度高くて買ってよかったと言う記憶しかない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-bSEc [49.105.99.161]):2023/03/11(土) 03:19:03.84 ID:lD4ZQ9v0d.net
>>621
おめでとう良い色買ったな!

接続最強クラスだと思うけど相性あるのかも知れないから公式フォーラムで聞いてみると良いかもしれない
最初どこかのスマホとの接続問題があっだけどファーム更新で解決されたみたい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 19:56:49.63 ID:uUHbs3HX0.net
TWSとレシーバー並行利用してる人いる?
利用用途は見つからないけどTWS欲しくなってきた。
レシーバーはBTR7とグリフォン持ってる。
外はBTR7しか使ってない。
レシーバー民おすすめのTWS教えて!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 20:02:09.83 ID:kMdQKdACd.net
>>626
FoKus Mystique

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 20:14:08.00 ID:zGd5pvVZ0.net
BTR7て画面オフしてもバックライトが消えるだけなんだね
焼き付いたのかと思って焦った

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 21:29:54.08 ID:M+jr2J910.net
>>626
うどん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 22:43:41.89 ID:zi+kpLLj0.net
>>626
FW5

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 01:14:30.48 ID:z+ynBQxa0.net
>>627
Fokus良さそうとは思うんだけどLDAC対応してたら完璧だったのになぁ。って思っちゃう。
レシーバーユーザーってソース原理主義者が多いからちょっと意外だった。

>>629
いいね!でも俺iPhoneユーザーじゃないんだよなぁ。

>>630
これ遮音性高いならめっちゃいいな!
個人的にはノイキャンの効き方と出音があんまり信用出来なくてノイキャン無しで遮音性が高い方がいいんだよなぁ。

みんなありがとう。参考にします。
明日eイヤで片っ端からチェックしてくる!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 06:18:15.55 ID:Tq0G+Hsa0.net
>>631
まず母艦が何なのか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 10:47:32.16 ID:z+ynBQxa0.net
>>632
android Nothing Phone1

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 18:38:56.84 ID:4xsfNkEj0.net
スペック謎。Snapdragon Sound非対応? SD778G+ aptX Adaptive 96kHz/24bitが可能かはわからなかった。
FW5のLDAC対応はまだなので、現時点ではNothing Phoneで96kHzで動くは不明。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 19:29:20.80 ID:ORb1w5+E0.net
SONY Xperia1IIIで満足してる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-Aoo2 [90.149.101.179]):2023/03/12(日) 22:52:42.41 ID:N/VDWuP20.net
TWSは結局間噛ませられないから母機の音クオリティが大事なんだよな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-Aoo2 [90.149.101.179]):2023/03/12(日) 22:54:15.21 ID:N/VDWuP20.net
>>635
エクスペリア1シリーズは総合的にみるとTWSの母機として優秀よなLDACもほかより使いやすいし

10は音質が微妙だけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-yiyX [14.9.7.225]):2023/03/12(日) 23:09:22.84 ID:YyNtoJFA0.net
飛ばすなら大差ない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 23:16:24.85 ID:N/VDWuP20.net
>>638
普通に違うぞ
10と1で全然同じTWSでも音質違う
試しに家族にもきいてもらったが全員わかったレベルで音違う
これで音変わらないと思うならグリフォンとかと安ドングル比べても違いわからないんじゃないのってレベル

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 00:37:05.49 ID:D9HS9B9U0.net
再生してるプレイヤーアプリで変わってるんじゃないの
サブスクとかでもはっきり変わるのかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 00:39:41.18 ID:U9JZcu+60.net
>>640
その程度はもちろんちゃんと合わせてるよ
あえて林檎で同じ音源にしたからね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 01:10:28.54 ID:D9HS9B9U0.net
>>641
ありがとう
機種で変わるとは意外だった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 01:21:47.23 ID:U9JZcu+60.net
>>642
結構かわる
WALKMANとかのdapとかが母機でも変わる

WALKMANの開発者がTWSでも結構音質変わるのでって宣伝したりしてたからそういうもんみたいね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 01:37:25.91 ID:maeztAqR0.net
Bluetoothの制御SOC内での挙動として必ず味付けみたいな処理が入っているのでその差異が音に現れる
もちろんデコード前の時点でもさまざまだしAndroidなんかはソフト上でもバラバラだから同じコーデックでも差が出てくるだろう
有線ではその機種のDAC〜出力までの素性を鑑みてチューニングしてる部分だね
開発陣がBluetoothでも聴いて欲しいというのはそういう理由であってこだわった機種は相応のチューニングがされているんじゃないかな
味付けと思われると客を失いかねない業界だから言及しづらいんじゃない?
とは言えTWS側の差に比べたら微々すぎるものだからわざわざ買い換える必要は一切ないよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 08:34:17.87 ID:R8I5rQ/V0.net
TWSでも母機で変わるのは分かるけどDAPとスマホでの違いは大した事ない 俺はXperia 5III で聴いてるがDAPと比べても どっちが良いかは好みかなって感じ、人によってはスマホのが良いと言うだろう
確かに再生するアプリでも変わるが、TWSの音は結局使うTWSで80%以上は決まってしまうと思う

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 09:29:01.75 ID:qK3y1wn9d.net
条件を揃えたというけど、DSEEの処理が違う可能性もあるからそれをoffにした条件で比較した?
>>644の言うことを真に受けると、BTに限らずビットパーフェクトなんて幻想ということになるけど。

あとLDACの音質を語られる場面は主に2つあって、aptx adapt.との差で語られる場合と1と10で語られる場合があって何故かいつも10だけディスられてるよね
他のメーカーの機種が言われてるのは見たことがない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 09:36:00.14 ID:qK3y1wn9d.net
5は空気というかあまり言及されてないけど、1>5>10の三段階に分けてコーデック作るか?って言うとありえないように思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:11:28.14 ID:kX4Q4fySa.net
>>646
そんなの当たり前に全部切ってからやってるよ
そもそもあれあんまり音質よくないし
10が叩かれやすいのはアフィエアプブログが10は1と同等のオーディオ性能とかテキトーこいてるのが散見されてたからそのせいかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:13:04.69 ID:kX4Q4fySa.net
>>645
どっちかというと5Ⅲが思ったより奮闘してるのが正しい10Ⅲで聞いたら有線でいうところのイヤホン一緒でdac変えたくらいの差でるよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:17:36.67 ID:mT8xF1lQ0.net
10も、10 IIや10 IVと、10 IIIで違ってくるのでややこしい。
10 III/10 III Liteのみ機能的には全部載せ。音作りの差はともかく、だけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:23:42.91 ID:qK3y1wn9d.net
>>648
教えてほしいんだけど、今の泥機って大体LDAC使えるけど1が平均よりいいの?それとも10が特別悪いの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:26:29.30 ID:kX4Q4fySa.net
>>651
1が明確にオーディオ力入れてる部分あるから現代スマホだと音がいいほう実際1Ⅲは一応オーディオ大賞取ってたよ

10ⅢはSRC回避こそはあれどサウンドは有線含めてザラザラのザスマホサウンドそのもの

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:42:56.18 ID:d2BSwtwCa.net
>>651
そいつドングルdacスレとかでもxperiaはプロの監修が入ってるから他とは違うとか抜かしてる頭xperiaおじさんだからスルーしていいよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:44:01.61 ID:qK3y1wn9d.net
>>652
混同させるのは混乱の元だから賞とか有線の話はいいよ。
質問したのはAlternative A2DPとBTA30 ProとRedmi note 10sでBTR7を使って、気の所為レベル以上の音質差を感じなかったからなんだよね
同じドライバー同じDACアンプの条件(tws)でグリフォンと安ドングルレベルの差が出るとか俄には信じがたくて。

1がプレミアムモデルだから特別な調整をされてるとか言われれば分かり味が深いんだけど、5が健闘するとか言われると謎は深まる。ざらざらと言うならそういう音作ってるよね?

ちなみに、いつも使ってるイヤホンでならBTR7とQ5sの音質の違い位は聞き取れる耳を持ってるつもり

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 12:45:05.79 ID:kX4Q4fySa.net
>>653
こうゆう人っていつも思うんだけど実際きいてから否定してるんだよね頭ごなしに否定してるあたり
いつもそれきくと急に黙っちゃうんだけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-CNeS [126.253.183.94]):2023/03/13(月) 13:00:55.45 ID:nNnbBxfGr.net
端末で違うって言うか無線コーデックのエンコードビットレートが端末ごとに違う。
AQUOS Sense4とXperia5ⅣのAAC接続はビットレートがかなり低い。SBCなら問題ないけど。
Xperia10ⅢのAACは問題なかったのに5Ⅳでどうしてこうなった。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-xKTt [133.106.166.112]):2023/03/13(月) 13:06:45.88 ID:lxhVT7+aM.net
>>652
10ⅲはゴミだな
糞耳の貧乏人が必死に擁護してるだけだろw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 13:13:20.94 ID:qK3y1wn9d.net
>>656
LDACは330/660/990でしかもコントロールできることが多いからそれはまた別の議論だよね

LDAC最高音質で音質差が出るのはなんでだろう?っていう疑問に対する回答として
①エンコーダの違い
②オーディオバックエンドの違い
が考えられると思うけど

①については同世代の1/5/10で3パターン作るかと考えると疑問だし
②についてはDACより手前までと考えると、デジタルデータそのものをいじってるよね
1に手を入れてると考えると高音質化処理、10に手を入れてると考えると低音質化処理ということになるけど
そもそも高音質化処理なんて存在し得ないだろうし、後者の低音質化なんてそんなことわざわざ行う?

どこで違いが出るんだろう。やっぱり①のエンコーダ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 14:19:49.01 ID:WFLJ5gIzp.net
NothingPhoneはほぼピュアなAndroid13だから普通にLDAC99khzで稼働できる。
eイヤホン行ってTWS色々聴いてみたけど音質面ではレシーバーとは比較にならない感じだね。
当然ちゃ当然だけど。

レシーバーはShanlingBU2が解像度高くて気に入った!
今使ってるBTR7よりモニターライクで好印象だった。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 14:53:15.27 ID:qK3y1wn9d.net
Aune?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-Aoo2 [106.146.35.128]):2023/03/13(月) 16:55:30.22 ID:4d/SEd2ra.net
>>654
むしろtwsのが間挟まない分わかりやすいよ

pcも実際聞いて音違うと感じたけど、いろいろ条件が違うからあえて言及してない
自分はaz60でジャズを全部LDAC990で聞いた感想
ちなみに一緒に聞いてもらった家族はオーディオ興味ない三人だけどみんな音質の違いわかってたレベル


5自体が1からカメラと液晶グレードダウンして多少お手頃価格を目指したものだから普通に1とオーディオは同じな可能性がある
実際公式の音いい的な紹介のページでも1と一緒にちゃっかりラインナップで紹介されてたりする
10は一度もそういうラインナップで紹介されたことはないし純正アプリとかみるにどっちかというとエースの上位版みたいな作りだと感じる
つまりは5までと10以下は別物と考えていい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-Aoo2 [106.146.35.128]):2023/03/13(月) 16:59:38.59 ID:4d/SEd2ra.net
>>657
10のあの音は昔のエクスペリアはソニーのくせに音が悪いと言われてた頃のサウンドまんまだからな
ボーカルやピアノがくぐもっててそのくせやけに耳に刺激ある音でその上常時ざらついて1とは比較にならんレベルでひどい音

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdb-HKYI [126.166.120.149]):2023/03/13(月) 16:59:54.54 ID:sRjspgzKp.net
>>660
あっごめん!
auneだった!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 17:19:19.35 ID:IpubUBYXa.net
10IV使ってるがBTやTWSでも標準のミュージックアプリよりUAPPのほうがいい音になる、理由は分からん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 18:06:17.90 ID:qK3y1wn9d.net
>>661
ウオークマンの707は比べたことある?
検証の為に1iiiは今更感あるくせに値段が高すぎる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 10:15:16.47 ID:3I0ebtsGd.net
安いBTR7を使ってるぜ
BTR5みたく音がスカスカで刺さり気味のd級ではないもののグリフォンなどには3歩及ばず
しかしなにしろ安さよ
安物買いの名声失いでも構わないからまだまだ使うぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-mrLH [125.12.160.190]):2023/03/14(火) 12:05:42.24 ID:q+zCiQgy0.net
BTR7はいきなり再起動かかったり表示がおかしくなったりDACとして使うとたまに音がおかしくなったり細かいバグが多すぎる
去年のアプデから音沙汰ないけど認知してるのかしてないのか…
もっとしっかりせぇや

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-Aoo2 [106.146.27.214]):2023/03/14(火) 12:08:02.45 ID:5IjewiKTa.net
>>665
自分は悩んで買わなかったから店で聞いた感想になるけど、手持ちの1Ⅲとその場でソニーの音楽機器には必ず入ってるサンプルハイレゾ曲での聞き比べの感想だとどっちも音づくりが結構似てて10と1の比較よりわかりづらかった

ただ明確にさらに細かい音とクリアさに磨きがかかってるような音で上位互換ではあった
有線での比較だとかなりのわかりやすく差があったけど、無線だと1Ⅲがかなりやれてる印象

ついでにa306との比較だと1Ⅲとは無線ではもう好みの問題レベルa306のが元気な味付けって感じかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 12:23:55.65 ID:yIjZKsG70.net
>>667
うちのBTR7はそんな不具合ないけど
そもそも認知されるほどの高頻度で発生してる不具合なのか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 12:56:18.78 ID:XxMrl6/Ud.net
>>667
ヒント:不良品

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 13:33:38.71 ID:9/9yzpf4r.net
ドコモ「Xperia 1 IV」9200円で叩き売り、ソニーの最強カメラ搭載フラッグシップもはや格安スマホ同然に
https://buzzap.jp/news/20230311-docomo-xperia-1-4-9200yen/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 14:06:32.06 ID:2mUoeMqxa.net
爆熱ゴミスマホはNG

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 16:49:55.01 ID:dacy7lkKd.net
>>667
いや、ならないが
お前が変な電波発してるんじゃねw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:00:11.38 ID:ohpsi4b2a.net
一部ショップ限定でしかも契約込みかよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:07:28.47 ID:ohpsi4b2a.net
叩き売りというよりただのキャンペーンやんけ
それを記者が印象悪く言ってる記事を脊髄反射でコピペしちゃったんだな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:22:24.18 ID:kl0+lzB1r.net
読んでるし安いよ
文章が読めない頭の悪い人は大変だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:27:29.12 ID:ohpsi4b2a.net
脊髄反射じゃないなら余計スレチ記事コピペしてるアホやんけ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:58:19.23 ID:a5h66LXer.net
文章が読めない人は攻撃的になりやすいのよね
特にネットはね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:12:07.51 ID:TLeJcUiEd.net
>>671
安いじゃん。1iiiでもここまで安くならなかっただろ。
発熱が凄いんだっけ?1ivはロスレス対応すんだよな確か。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:23:28.47 ID:8DHAbPi20.net
>>678
スレタイも読めないアホに言われてもな
結局人格攻撃(笑)で誤魔化してるしw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:24:33.64 ID:dacy7lkKd.net
スマホは発熱するほうがかっこいいから問題ないだろ
車が汚れてるほうがかっこいいのと同じ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:29:11.35 ID:8g/YvHJPM.net
購入相談です。

現在手元に下記があります。
iPhone14(ALAC音源)
ZX-100(ALAC音源)
カスタムイヤホン(バランスケーブル2.5と4.4mm)
Qudelix5K

使用環境は殆どが電車内です。
Qudelix5Kからケーブル接続させるのだったらDAPや大きめのDACをポケットに入れても良いかと考えています。
次の候補のどちらを買った方が満足度高いでしょうか。
候補1:iFi Gryphon
候補2:Lotoo PAW6000

できれば音源を入れるのはiPhoneを使いたいのだけどコーデックが…
PAW6000が候補なのはBluetoothが双方向で使えるからDACのようにも使えるのかと考えてます。

アドバイスもらえると助かります。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:46:52.75 ID:PCJUCdT7r.net
>>679
発熱はカメラ使うとヤバいらしいね
LE Audioに対応するらしい
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202206/03/4736.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 20:17:28.62 ID:Gpd+v6+F0.net
>>671
いつでもカエドキプログラムって2年9200円でレンタルってことでしょ
しかもMNP限定だから叩き売りでもなんでもない
これが格安スマホ同然なら、1円のiPhone 14はどうなんの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 20:46:32.05 ID:H+vKyri9r.net
>>684
上の方でXperiaの話題があったから貼っただけだしiPhoneで音楽聴きたい人はそれで良いんじゃないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 21:14:05.47 ID:8DHAbPi20.net
スレチな上に開き直り
やっぱりアホやなこいつ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 21:32:01.36 ID:pmmfCgL6M.net
>>671
どこでやってんの?

前の1Ⅲは結局1円にならんかったから普通に欲しいわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 22:02:38.09 ID:S6oXAgQrM.net
(ワッチョイ 07be-Aoo2

つうかこの馬鹿ずっとスレチのエクスペリアの話しててワロタwww

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 22:13:54.64 ID:8DHAbPi20.net
急に格安回線が話題反らししてきて草

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:02:46.74 ID:7FALV5Hva.net
流石xperiaとかゴミ使っとる奴は違うな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:19:22.58 ID:S6oXAgQrM.net
>>690
糞ペリア10と1を買っちゃってスレチの比較しちゃってるキチガイをいじめるなよwwwww


635 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-Aoo2 [90.149.101.179]) sage
>>638
普通に違うぞ
10と1で全然同じTWSでも音質違う
試しに家族にもきいてもらったが全員わかったレベルで音違う
これで音変わらないと思うならグリフォンとかと安ドングル比べても違いわからないんじゃないのってレベル

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:34:24.42 ID:xCXuQpLQ0.net
良く分からんけどチップの差かな?
ペリワンとPixel7proでも確かに違う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 05:07:21.79 ID:ekIergoS0.net
旗色悪くなったら格安回線動員で粘着とか必死すぎて草
わかり安すぎだろw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 05:28:49.06 ID:ekIergoS0.net
>>692
結構試したかんじ本体側の味付け無線にも反映されてる印象だから
レシーバーでも本体との音の味付けの相性ありそうだよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 07:28:25.73 ID:4bNaWpd7D.net
レシーパースレで母艦の音質の話をするやつはスレチはスルーでいいでしょ

それはそれとしてAliセールでBTR7安くならないかなこの前のセールに乗り遅れたんだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 07:43:03.10 ID:ekIergoS0.net
見覚えのない新格安が単発参戦してきて草
どんだけ悔しかったんだよw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 08:23:29.63 ID:aBliDkdd0.net
常連は二人だけなんだから仲良くしろよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 12:11:35.18 ID:rXrveEUoM.net
XDUOO XP-2BALって求められてる最低限の機能を少し古いチップとか使って安く作ったライトユーザー向けって物なのかな。BTR7とかとそう差がないのなら買いたいけど、どこ見てもレビューも何もないから買いきれないな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 12:25:39.76 ID:noFpUOG3d.net
BTR7はかなりイケメンだけどさ、俺ぐらいのライトユーザーなら満足だけどグリフォンで聴かせてもらったとき格差はまじ感じたからなぁ
比べちゃうとBTR7も薄っぺらい音だし
結局音質求める人らだとどうせ買い換えるからそういう意味で無駄買いにはなるな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 13:42:14.75 ID:ODdlRp530.net
でも ぼく おとがいいちいさいのがほしいし、、

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 15:03:19.63 ID:YqOL1vYZa.net
BTR7は音質に限って言えば過大評価だわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 15:13:10.39 ID:+MRak5Yzd.net
あの評価はどこから出てきたんだろうね
5万くらいのポタアンと渡り合い、エントリーDAP全部不要とか言われてたようなきがするけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 15:48:04.40 ID:inm7Pi460.net
それをどこで見たのか思い出せば解決じゃね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 15:50:18.62 ID:Rn7dIS+pd.net
>>703
その表現はeイヤの生放送とかヤンネとかが言ってたのは覚えてるけど、その時点で既に革命的みたいな評価だったら気がするんだよね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-mrLH [125.12.160.190]):2023/03/15(水) 16:15:27.63 ID:+7QlmZ/q0.net
BTR7調べてみたら再起動バグあるじゃん
誰だよ人を電波扱いした奴、許せねぇ
https://m.youtube.com/watch?v=BYi-1TGqexA
https://www.e-earphone.jp/product_review/1439482/detail/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4774-S+nL [114.188.230.227]):2023/03/15(水) 16:18:11.26 ID:7YgrShJt0.net
やっぱある程度サイズないと音質は厳しいだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:06:12.64 ID:Kjf3gOCg0.net
誰かITB03の光学出力試した人いる?
やり方調べたけどわからず。。

角型端子から3.5mm形状のアダプタかませてアンプ繋いだけど信号無し。光ってもなさそう。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:12:19.52 ID:noFpUOG3d.net
>>705
すまんな
つか特定の状況下ではそんなんなるのか
ならどちらかを売れば臨時収入になるからよかったじゃんw
返品も受けつけないのな ご愁傷さん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:14:29.43 ID:Rn7dIS+pd.net
Bluetooth時は無効とか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 22:44:44.10 ID:Kjf3gOCg0.net
>>709
なるほど!!hifiモードで光りました。
ありがとうございます。
が、BTで飛ばしたやつを光でアンプに繋いでみたかったので仕様が計算違いてしたね。。。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 22:50:15.10 ID:W68MZPQa0.net
>>710
アンプってポタアン?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 22:53:25.91 ID:Kjf3gOCg0.net
>>711
ポタアンではないです。
スピーカー用のアンプにBTで飛ばして鳴らしたかったのです。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 23:00:04.46 ID:3UyQYNOR0.net
BTA30か同プロなら出来たような

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 16:00:04.31 ID:QhS+yBAEa
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 19:19:36.13 ID:LHuy6DGy0.net
>>666
自分なんかもっと安いBTR3Kですよ。通勤用なので十分と自分に言い聞かせている。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 21:41:20.18 ID:aeJEGoBCd.net
UP5派は少ないのか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 23:27:23.16 ID:mu6jAOkp0.net
>>716
呼んだ?BTR7よりもUP5のが好きだぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 23:30:10.20 ID:41AeAQuTd.net
>>716
BTR7が出るまでは100g以下クラスの小型BTレシーバーの中では最高峰だったと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 23:40:46.30 ID:jkh1ti8H0.net
UP5使ってたけどGryphonに買い換えちゃったな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 00:53:19.36 ID:XXLguPJgd.net
up5のあとにすぐgryphon買ってしまって失敗したと思ってたけど
出かけるときはup5、家はgryphon で棲み分けできてる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 13:18:19.77 ID:YDsL1VY90.net
btr7 up5 gobluで決められなくて結局前に買ったbtr3k使ってるわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 13:27:28.67 ID:lbJViXiK0.net
>>716
便器ポチャして壊してまた買って、ボリュームダイヤルがバカになっても修理に出してずっと使ってる
お気に入り

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 14:43:17.57 ID:I1B6xger0.net
UP5は名機だよ。小さくてバッテリー持ちが良いし、3.5mm 4.4mm 2.5mm全部使えて、画面があって、USB DACにもなるし。非の打ち所がない。

そりゃ、Gryphonには音質では勝てないけど、2万円クラスと考えれば総合力ナンバーワンだよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 14:56:54.65 ID:XCKtTGH1d.net
UP5が電池持ち良いなんて御冗談を…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 15:10:52.38 ID:KBQs2h/R0.net
こうゆう無理な持ち上げが逆に評価を下げる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 15:27:56.12 ID:I1B6xger0.net
>>724
え、電池持ち良くない?
UP5より電池持ち良いBTレシーバーって何がある?

BTR5,7,Go Blu,BU2を持ってる(持ってた)けど、LDAC&バランス接続で8時間以上持つのはUP5だけかな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 15:37:39.98 ID:XCKtTGH1d.net
UP5は3時間くらいしか持たなかったなぁ…(FLAC352.8/384アップコンバート)
充電モードをONにするとスマホのバッテリーが凄まじい勢いで減っていったな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 15:42:34.15 ID:I1B6xger0.net
>>727
スマホでUSB DACとしては使ったことないけど、BTレシーバーとしてはバッテリー持ち最強だと思ってた。ってかアタリ個体だったのかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:34:46.46 ID:YCFPE8Cv0.net
>>728
俺のも電池めっちゃ持つけど
逆にBTR7なんかは電池持ち悪すぎてイライラする

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:43:31.29 ID:VPmn9YfN0.net
btr7持ってるけどこんなもんじゃね?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:57:09.08 ID:5dCdvQgZ0.net
うちのも各種機能で少し早まる程度で概ね表記どおりだなBTR7

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 19:36:04.76 ID:OieMEzpga.net
BTR7はバッテリー周りの不具合多いから仕方ない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 22:45:55.83 ID:lEhfkylw0.net
btr7の代わりにM0 Proとかどう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 03:40:38.75 ID:be+L5xKuM.net
qudelixあげBTR7さげ
このスレ様子がおかしいな🤔

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 20:54:01.89 ID:gqLir7GbF.net
Qualcommの音声コーデック「aptX」と「aptX HD」がオープンソース化
https://gigazine.net/news/20230320-qualcomm-aptx-open-sourced/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 01:16:25.99 ID:aIyCb/Ah0.net
>>735
aptx HDの TWS、おすすめどなたかあります?今は Adaptiveのばかりで(汗)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 02:40:55.24 ID:mSrDNiDe0.net
カタログスペック見るとpi7s2とかfreebyrdとかは対応してるっぽい
あとはtwsじゃないけどヘッドホンは意外と対応してるのが多い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 03:31:14.66 ID:iUhFOvx9a.net
>>735
ソニーも見習え

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 03:40:23.66 ID:gxf26eLA0.net
>>736
TWSでHDって仕様上無理じゃなかったっけ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 03:41:28.60 ID:eExGt//40.net
??LDACとか最初からオープンソースじゃね?
なんならQ社のがいまさらかよ感あるし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 03:45:32.23 ID:6u57ySwCa.net
>>740
ごめんなさい僕は頭がおかしいです

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 23:35:04.27 ID:fXfWzMHQ0.net
>>738
え?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 07:00:02.13 ID:bFHLAyeLM.net
ソニーのLDACはエンコード(送信機側)だけオープンソースだな
デコード(受信機側)はライセンス料支払う必要がある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 22:28:19.30 ID:BDCo5cJA0.net
btr7コウニユしましたーよろしくー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/22(水) 22:45:29.00 ID:CNLwCmaG0.net
おめ!いい色かったな!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/24(金) 10:15:11.02 ID:u2ttvxOu0.net
BTR7専用保護ケース出ましたね 
クリップ付きでストラップ穴もある

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/24(金) 10:19:14.25 ID:4HnYe11I0.net
クリップもストラップ穴もそもそも本体に最初からつけとけよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/24(金) 11:15:48.52 ID:BZc+JNi20.net
ケースも高いなエミライは

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/24(金) 12:23:36.53 ID:JDnmJooWr.net
>>748
これだけ発売遅れた上に価格も1.5倍とか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 11:59:46.58 ID:wVK4Z0TMM.net
BTR7をUSB-DACモードだけで使ってる人いる?
Bluetooth使わないなら同じ価格帯のドングル買った方がいいか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 12:10:51.76 ID:ilyjlUjr0.net
あくまでレシーバーのおまけ機能だから有線しかも使うきないなら普通にUSBdac買ったほうがいいかと

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/29(水) 21:37:46.45 ID:r/GiEV1y0.net
>>751
BluetoothメインならShanling MN200あたりは選択肢に入るのでしょうか?TYPECでの有線接続もできるみたいなのですが。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba2-0KYI [113.197.205.108]):2023/04/03(月) 21:18:19.06 ID:bA8a4wIz0.net
BTR7ホワイトいいなーと思ったが、ケース付けたら本体の色なんて関係ないのに気が付いた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 22:57:18.82 ID:Kxhamuuj0.net
ケース要らないじゃん
その方がかっこいいよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/04(火) 00:31:23.03 ID:aWvHAqRq0.net
まあ人の使い方次第なんだが、自分はスマホでもDAPでもケース入れる派なので

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/06(木) 08:08:41.02 ID:LxIWUKGj0.net
UP5に4極のマイクリモコン付3.5イヤホン挿したら
ちゃんと再生・停止とかボリュームとか効くんだな
ボリュームはUP5のボリュームが動く

BTR7とかはどうなのかね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/06(木) 09:21:38.46 ID:OO4GaGHAd.net
BTモード時のみ対応
インラインリモートって設定項目がある
CITAのみ対応

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bc-0pbe [118.240.68.108]):2023/04/06(木) 22:54:18.35 ID:Rg0vwCmy0.net
>>756
BTR5はできたよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 00:31:10.76 ID:BNtmqimm0.net
btr7でAmazon Music Unlimited聞いてるけどbtr7でイコライザ or Unlimitedでイコライザ どっちがいいかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 23:08:32.58 ID:E0rQlyGOM.net
>>759
同環境で両方検証してみたけどfiioのアプリでEQしたほうが歪みが無い気がした。
あくまで個人の感想だけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 00:34:32.10 ID:w7xNxAXZM.net
俳優の石井正則さんがBTR7紹介してたわ
https://www.youtube.com/watch?v=9l1x4w6skmU

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:20:42.14 ID:bgFeOLFq0.net
ガジェット系YouTuberのクソみたいな喋りより圧倒的に上手いな
さすがとしか言いようがねぇ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:31:48.12 ID:w7xNxAXZM.net
>>762
わかる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 20:18:10.54 ID:Kuh06Y6Qr.net
>>761
誰かとおもったらアリキリの人か
分かりやすい動画だわ
初心者の友人に見せてハマらせたいw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 23:44:54.59 ID:w7xNxAXZM.net
>>764
2016年に解散してたみたいだ
Twitterで流れてきてびっくりしたぜ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 06:36:57.92 ID:Yi6pPS1cd.net
ワイは、BTR3Kで
【イヤホン沼】に はまった!

XD-05とFW1500で 抜け出したが
更なる上が、有るんだろうが
怖くて 視聴出来ないでいる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 08:35:17.95 ID:MqjWBlFw0.net
AndroidでBTR7を有線とBT 違いって出るもん?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 08:38:57.85 ID:7xAyfE5Hd.net
なんでAndroidで違う違わないとか考えるのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 08:44:05.82 ID:MqjWBlFw0.net
>>768
少しでもいい音で聞きたいんだよ?
それじゃあポタアン買う意味ないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 08:47:38.33 ID:7xAyfE5Hd.net
androidで
btr7で有線と
無線で

androidでbtr7で 
有線と
無線で

前者か?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 09:45:08.81 ID:k4eUdjso0.net
頭が赤い魚を食べる猫

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 12:00:02.83 ID:IEVedd2Rd.net
androidで btr7を
USB-DAC(有線)で聴くのと
BTレシーバー(無線)で聴くのとでは
どっちが、いい音?

でしょ?

USB-DACは、おまけとの
報告有り? 実態は、不明!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 12:05:55.94 ID:KkV4YvxIa.net
マルチかよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 12:08:21.65 ID:MqjWBlFw0.net


775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-bVSJ [210.138.177.79]):2023/04/14(金) 17:16:24.81 ID:kVwz6EAWM.net
>>772
そういうこと!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 19:50:10.52 ID:bgS58hWHd.net
じゃ、Android関係なくね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 01:25:41.36 ID:Fd4J4rrf0.net
BTR7でピピピッて常にノイズ出るから修理出したら、周囲から入るノイズで仕様と回答きて、そのまま修理されず帰ってきた。
家以外の場所でもノイズ出るし、むちゃくちゃ気になるんだけど、fiioはこれを仕様と言うのが残念だわ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 03:04:41.33 ID:gBEgwk5X0.net
どんなノイズだよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 09:23:29.20 ID:Ar8b81RFd.net
>>772
BTR5は Androidでは Fiio music、PCではfoobar2000で直につなげていて LDACとは差があるけれど、7はそのメリットがないの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 11:34:45.16 ID:4esl2xQhd.net
androidでもDSEE UltImate LDACか否かで
だいぶ違うのでは

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-1Ix8 [126.233.86.128]):2023/04/16(日) 00:59:00.06 ID:6jr2EHbup.net
>>777
そういう返答が来たってことはFiio側でテストして正常時以上のノイズが確認出来なかったてことじゃない?

送信機側(スマホとか)やイヤホン側が原因の可能性は無いの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 21:19:47.53 ID:m32Xo00z0.net
チップに頼らないDAC積んでるのってmojoとHIFIMANのR2Rユニット以外にありませんかね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 21:38:59.33 ID:wW4kVv7hd.net
>>782
チップに頼らんってのが意味わからんが独自DACって事?
まずmojoはPolyを付けないとBTレシーバー機能が無いから厳密にはここだとスレチだぞポタアンスレでの話かと
上位モデルのHugo2なら単体でBTレシーバー機能もあるからこちらならともかく

ポタアンとして販売されてる機種じゃなくてBTレシーバー機能やUSB DAC機能のあるDAPで独自DACを積んでる機種なら多数ある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 12:06:26.48 ID:qpWDAVsPa.net
ifiがtws型レシーバーでLDAC対応のだすのか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 13:55:41.78 ID:UJiW3CWua.net
馬鹿みたいに高いしアプデでLDAC対応するutws5でいいよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 15:32:44.57 ID:vPFUjQeg0.net
>>785
LDACにアップデートするの?QualcommのSoCよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 17:00:18.22 ID:6SXfYhNva.net
https://watchmono.com/e/ifi-audio-go-pod
goシリーズだから音はいいのかもな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 17:33:57.07 ID:ECJvd8c5d.net
429ドルとか言われると、音はいいとか言われてもだからどうした以外の感想が出てこない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 17:34:43.74 ID:vPFUjQeg0.net
>>787
これ見ると QualcommのSoCでどのフォーマットも対応出来てるね、それなら Fiioもぜひ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 18:56:51.38 ID:os3hgISNd.net
>>787
それ音は良く言えば力強いけど自分には低音強すぎて気になった
それにGo blu程音がクッキリしてない感じだった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 19:06:27.24 ID:1ogKaXJQa.net
>>786
前にhead-fiでfiioが言ってた

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 11:47:27.57 ID:4ID2VzCJ0.net
>>791
なんやて
adaptiveでも十分だったけど、LDACにも対応するなら夢が広がるな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 13:10:42.90 ID:wYXoWSpK0.net
LDACは混信に弱くね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 13:43:31.70 ID:4ID2VzCJ0.net
手持ちのA25とかA35がLDAC対応だから使えたら嬉しいな、て

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 01:39:36.77 ID:Db2FGmQ4H.net
>>793
混信なんぞしない
通信状況悪いのに990で固定する、みたいな頭の悪いことでもしない限り安定してる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 05:21:03.05 ID:7KHZOZFg0.net
Amazonはダウンロードしたらsrc回避できるんだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:03:31.65 ID:AkyocTj/0.net
どどゆことなの

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 10:38:22.58 ID:7KHZOZFg0.net
>>797
Androidだと殆どのULTRAHDの94khzがダウンサンプリングされるんだけどダウンロードしてあると回避される

AmazonMusicUnlimitedね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 11:58:15.10 ID:jWubyO6la.net
私のスマホはストリーミングでもダウンロードしてもなんでも96kHzだけどな
USB-DACの表示ね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 12:15:57.62 ID:RrNpiBmqa.net
アマゾンアプリ側の表示とかいう糞の役にも立たない表示

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 12:34:51.49 ID:+OUTL/TAd.net
>>799
16bitになってない?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 12:55:04.40 ID:7KHZOZFg0.net
>>800
じゃあ何なら役に立つんだよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 12:56:03.95 ID:7KHZOZFg0.net
>>799
それスマホとの設定だから関係ない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 16:00:36.21 ID:kfkZFIIRa.net
>>803
なんで?src回避出来ないから何でも96kHzになるんじゃないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 18:52:39.02 ID:AD0CRYQMM.net
btr7だけどイコライザどうしてる?
いろんなジャンル聞くから困る…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 18:59:10.86 ID:vIHZ52GDd.net
オフにしてる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 19:00:01.79 ID:+10yRf8ad.net
イコライザ使うくらいならTWSの方が楽じゃろ
BTレシーバーは曲に合わせてイヤホンを変える物

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 19:05:42.86 ID:eWyUS95uM.net
>>807
それやったら金が足りない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 19:05:57.95 ID:eWyUS95uM.net
>>806
やっぱりそれかー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 22:33:58.39 ID:4kfv7TS4d.net
BTR7いいな
Z7M2と一緒に家中どこでも行ける

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 01:01:09.92 ID:EjcTmo2K0.net
BTR7 Android端末にLDACで接続するのと有線で接続するの違いあるの?って問い合わせてみた

>LDACはBluetoothコーデックの中では最も高音質ではございますが、あくまで圧縮音声であるBluetoothの範囲内ですので、
有線でリニアPCM(無圧縮)で再生した場合に比べますと、有線接続のほうが音質が優れております。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 05:43:50.06 ID:M82GeLyE0.net
音質? 情報量!
使ってる人の報告
待ってます。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 19:14:41.58 ID:9Gr6WwUZd.net
>>811
BTR5だけど参考に。親機は Pixel 7
LDACはアダプティブでいいバランス。静けさや自然さが他のcordicより増す。
USB-Cでつなぐと音の細かさやダイナミックレンジは増すけど何かうるさい感じ。
Fiio music playerで直結するとうるささが無くなりより自然かつよりダイナミックに。そして充電オフするとさらに良くなる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 19:17:43.80 ID:9Gr6WwUZd.net
>>813
続けて失礼。
Fiio Cotrolで高調波を増したりそれが出やすいフィルターを選ぶと差が出にくい。
圧縮音源では Spotifyと LDACの組み合わせはバランス良くて、USBでつなぐより良いかも。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 19:48:37.01 ID:C5rKrU7Xd.net
音質は Fiioの設計が
Bluetooth>USB どっちに
能力を掛けているかの違い!
「Bluetoothだよね!」

音質と情報量は、別問題!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 19:54:13.70 ID:9Gr6WwUZd.net
>>815
Fiio musicでsrc回避したらUSBの方がいいと思うよ。src回避しなければLDACは微妙なところを隠す効果になっていい音に感じるけれど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 19:59:22.38 ID:HIxsJ9XyF.net
高調波?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 07:56:50.42 ID:MuldJBLNF.net
Bluetoothレシーバーだと
クロスフィード機能搭載可能だよね!
可変出来るやつ探してる!
安いやつ!
五万円以下希望

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 19:34:31.89 ID:QATHIXt30.net
>>815
バカなの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 09:10:21.12 ID:t9SjsxI90.net
BTR5をBluetooth(LDAC)と有線で聞き比べてたらBluetoothの方が明らかに低音が出る(強い。)ことに気付いた。(そしてこちらの方が良く聞こえる)

これはこういうもの?
何か設定でBluetoothだけイコライザー掛かってるとかあるのかな?(全部切ってるつもり)

再生しながら抜き差しして何度も確認したので間違い無い。

他のレシーバーもそうなのかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 09:17:50.66 ID:t9SjsxI90.net
あ、ちなみにイヤホンはTRN VXでバランス接続です。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 09:34:37.14 ID:VHx6J8tY0.net
上流次第としか言えない
SRC回避してなきゃLDACの方が上なのは当たり前

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 09:47:09.89 ID:t9SjsxI90.net
>>822
https://sensai-gadget.com/oppo-reno5-a/#toc8

この機種なのですがこれ見たら回避は出来てそうな感じではあるのですが… 出来ないというソースもあるし。
そんな罠があるとは。

音質求めて家で有線で聴いてたけどBluetoothで聴いた方が確実みたいですね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 16:43:52.69 ID:tjusvAco0.net
OPPO Reno 5A は毎回OTGをONに設定しないとUSB出力ができなくて、10分操作しないと勝手にOTGがOFFになるからDAPとして使うにはなかなかの問題あり

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 16:51:42.44 ID:ja+Hhbldd.net
>>820
811 だけど、BTR5+final E4000バランス接続ではそうは感じないなあ。LDACでも少しエンハンスしてるような感じで強調感はあるけれど。

>>822
src回避すると LDACの方がいいのが当たり前なのは知らなかった。LDACコーディック前にミキサーを通ってるんで同じと思ってたよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 16:54:28.89 ID:SqPFzpWqa.net
普通にXPERIAつかえばいいのに
本体で32bit/384kHzまで再生可能な最近オーディオスマホだぞ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 17:09:17.37 ID:NVK2ljRF0.net
xperia高いじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 17:42:33.46 ID:W24DplSeM.net
比較をする場合はその都度音量を0にしてる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 18:03:56.31 ID:SqPFzpWqa.net
>>827
格安なんてたかがしれてる諦めろ
まだウォークマン買ったほうがましよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 18:49:06.12 ID:NVK2ljRF0.net
>>829
えーとXperia以外は知らない方?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 18:51:45.09 ID:Ev4lrQxK0.net
>>828
なるほど🧐

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 18:54:54.85 ID:SqPFzpWqa.net
>>830
まさかとはおもうが中華スマホとか言い出さないよね
あんなスパイ仕込まれてるスマホなんて使うほうがどうかしてる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 18:56:46.86 ID:AHxwvxnza.net
とりあえずなら5以上のXperiaが無難な選択ってだけでは?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 19:03:05.48 ID:NVK2ljRF0.net
>>832
知らないならもういいよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 19:18:51.88 ID:nispS1b+0.net
この反応やっぱり中華スマホをお得とか言おうとしてたか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 19:39:55.73 ID:inbvO+hud.net
>>826
それイヤホンジャックだけやん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 19:44:05.36 ID:EDnK+GScd.net
ヘッドホンはさすがにBTR7だけど
イヤホンはXperia直挿しに落ち着いた

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:11:50.96 ID:inbvO+hud.net
xperia直挿しで妥協できるなら
TWSで妥協するわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:12:15.71 ID:nispS1b+0.net
>>836
??本体って言ってるんだから当たり前だろ?何を言ってるんだ?

てーか普通にUSBdacなら対応してれば32bit/768kHzもdsd256も再生できるぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:13:17.53 ID:nispS1b+0.net
>>838
XPERIA1は普通にtwsも音質いいけどな
てーか言ってる感じエアプやろ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:13:37.50 ID:inbvO+hud.net
>>839
おれのエスクペリヤは
USV DACでハイレゾも48khzだが

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:14:11.86 ID:nispS1b+0.net
>>841
それ君のdacがゴミなだけ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:16:19.95 ID:inbvO+hud.net
USBな
再生アプリがなにかって話の方が大きい
再生アプリすべて384Khz行けなかったら
それはxperiaができてるわけではない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:21:24.40 ID:EDnK+GScd.net
>>838
妥協じゃなくて選択かな

あきらかに出力不足じゃなければXperiaの内蔵DACも十分選択肢に入る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:23:07.23 ID:nispS1b+0.net
>>843
それ再生アプリ側の問題でXPERIAの問題じゃないよね?見苦しい負け惜しみはもうやめな
48kHzしかないdac使ってるのバレて恥ずかしいのはわかるがちな

XPERIAでdac使用で
dsd
https://i.imgur.com/V7C0qtl.jpg
32bit/768kHz
https://i.imgur.com/7bXdAko.jpg

本体で32bit/384kHz
https://i.imgur.com/XdCbvJo.png

残念ながらやはり君のdacがうんこなだけのようだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:24:19.03 ID:inbvO+hud.net
サブスクでなく手持ち再生曲を流すなら
SRC回避のアプリにすれば
xperiaでなくてもなんでもいい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:25:50.21 ID:nispS1b+0.net
>>844
多分その子エアプか、10使いあたりだから話噛み合わないとおもうで
1 、5と10じゃ音質tws含めて全然違うし
1,5なら確かに下手な格安ドングルみたいの生やすより直のがいい感じよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:26:39.54 ID:nispS1b+0.net
>>846
でも君どっちにしろ48kHzdac しかないから関係ないやんw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:26:40.98 ID:inbvO+hud.net
>>845
DAC側の表示見せろよw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:27:44.44 ID:inbvO+hud.net
ビットレート表示できないDACなのかね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:28:56.87 ID:inbvO+hud.net
>>848
SRC関係ないipadにつないだら
ちゃんと出るよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:29:14.24 ID:nispS1b+0.net
>>849
エアプか?このアプリdacがちゃんと再生できないとエラー吐いて再生できない仕様だぞ
ちなみにdacはgryphon使ってるからみるまでもないが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:30:23.13 ID:nispS1b+0.net
>>851
どのXPERIAつかってんの?その無知さだとXPERIA全部にSRC回避あると思い込んでたようだが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:36:08.87 ID:inbvO+hud.net
>>853
なら、そのアプリはxperiaじゃなくても大丈夫なんじゃね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:37:59.19 ID:nispS1b+0.net
>>854
誤魔化してないででかい口散々叩いてたんだから機種教えてくんない?
その様子だと片落ちオンボロか格安10の二択やろ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:39:30.66 ID:inbvO+hud.net
xperua5iv gryohon

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:41:20.41 ID:nispS1b+0.net
エアプ臭すぎて写真付けてくんないと全く信用できないな
アプリなにつかってるのや

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:41:41.08 ID:inbvO+hud.net
つか、xperiaにsrc回避はないと言ってる
xperiaの音楽アプリは回避できてる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:42:16.29 ID:nispS1b+0.net
あ、やっぱり出任せでしたか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:43:23.42 ID:inbvO+hud.net
意味ワカンネ
回避はxperuaでなくアプリ次第と言ってる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:45:31.21 ID:nispS1b+0.net
あまりに無知すぎてさすがに疲れるなアスペぽいし
そりゃアプリ側に再生能力なきゃ再生できるわけねーだろ両方できて初めて再生できるんだから

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:46:12.76 ID:inbvO+hud.net
他のスマホだと再生できないのか
と聞いている

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:50:23.29 ID:nispS1b+0.net
>>862
疲れるけど乗っかった船だから可哀想だし答えてあげよう再生能力なきゃ少なくとも自分のアプリはエラー吐くだけだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:51:50.13 ID:inbvO+hud.net
>>863
だから他のスマホでもだめなのか
xperiaだけが再生できるのか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:57:22.64 ID:inbvO+hud.net
なんのアプリか知らんけど
楽天ミニで再生できたら笑える

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 21:00:00.21 ID:nispS1b+0.net
>>864
そもそも泥os自体がなにも弄らないデフォルトだとミキサー通してダウンサンプリングさせる仕様つまり君が騒いでるように48kHzにね

XPERIAやほかの一部スマホ、dapはこれをさせないように対策してる

XPERIAでも昔の機種とか10に限りⅣ以降はこのさせない対策がないので下のようになるか強力なアプリで無理やり音源をそのまま送り込むとエラーになる

https://i.imgur.com/DtYE3M6.jpg


君でもすこしは理解できた?
楽天ミニでも再生はできるよw48
kHzだけどなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 21:07:13.13 ID:inbvO+hud.net
結局なんのアプリかもわからんし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 21:09:00.89 ID:inbvO+hud.net
つか、別に他のアプリでよくね
回避できるなら

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 21:09:19.72 ID:nispS1b+0.net
ガチのアスペ池沼ぽくて草
触れてはいかんやつだったか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 21:10:47.09 ID:inbvO+hud.net
アスペとか騒ぐやつの方が
旗から見たら見たら気持ち悪いよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 23:17:41.59 ID:pEAnyhzwa.net
xperiaはスマホとしてゴミだからいらん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 01:28:08.51 ID:4gU6hMZi0.net
>>825
マジですか…
おま環ですかね。
ネットとかでも言及してる人居ないし。

明らかにBluetoothの方が低音強くて有線だと軽い感じになるんです…

他のスマホとか音源も色々変えてテストしてみます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 01:54:48.87 ID:4WK2i7zud.net
LDACのほうが低音強いというか
俺もBTR7のUSB接続は高音が煩わしいと感じるよ

音の好みの問題なんじゃない?
解像度が高ければ良いってもんでもないんだと思う

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 04:04:50.37 ID:URxxb7v80.net
>>871
それな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 06:04:10.32 ID:a60UuKAr0.net
>>873
それUSBのノイズ対策がおざなりで高音刺さってるんじゃね?
ノイズに関しては無線のが有利だしな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 09:43:52.38 ID:DMsuVcZ50.net
SRCを回避して
ビットパーフェクト出力できる
スマホじゃないとダメなのね!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 12:39:08.92 ID:x+aESI8kM.net
>>832
日本だから安心とかアホやな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 12:47:49.69 ID:URxxb7v80.net
>>877
日本と中国しか知らなそうだよあいつ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 13:10:32.09 ID:a60UuKAr0.net
いよいよテンガイジが乗り込んできて草

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:10:10.02 ID:b2sbiXMdd.net
src回避出来るアプリとそれと組み合わすことができるDACなら有線、そうでなければ LDAC接続がいいとの流れかな。
ちなみにandroidでsrc回避できるアプリは何がある?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-qXDq [115.85.139.17]):2023/04/29(土) 17:46:58.46 ID:URxxb7v80.net
サブスクで聞いてるならない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:51:45.84 ID:MDi/mVll0.net
もうsrc回避がどうとか面倒くさい
有線接続なんて家だけだからipadでいい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:57:23.25 ID:a60UuKAr0.net
>>880
回避はアプリじゃなくて本体のシステムだから機種によってはそもそも詰み
本体がだめな場合uappみたいにアプリ側にドライバー内蔵してるやつならUSBdacのみ回避できる逆に本体が回避できるなら基本どのアプリでも全部回避可能

アプリに必要なのはどっちかというと音源の再生能力
いくら回避しててもアプリの再生能力がないならビットパーフェクトにはならない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:57:51.01 ID:4gU6hMZi0.net
>>873
確かに有線はクッキリしているんですが本当に低音の量が全く別物というくらい違うんですよね…

不良品かと疑ってしまうくらいなのでお店の試聴出来るなら試してみたいです。

BTR5持ってる人は再生したまま線を抜き差しして(そのまま切り替えられて再生される)聞き比べて欲しい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:58:09.74 ID:vndGnajR0.net
>>880
USb Audio Player、NePLAYER、Neutron Player...

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 17:59:46.27 ID:a60UuKAr0.net
neは無駄に高いくせに再生能力がショボいゴミやぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 09:35:30.88 ID:b+N6kjf/0.net
>>882
無線スレでグダグダ言ってるのアホやろな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 10:56:46.95 ID:DFYQ0dGn0.net
残念ながら無線でももろ影響受けるぞミキサー通してからエンコードするからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 13:10:27.29 ID:moCJ01Jwa.net
めんどくさい人は、iPad ProにNuraやCREATIVEの無線ドングルかLDACでトランスミッター化できるDAPでも刺しとけば?

何のために無線にしたのか意味わからんくなるけど。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 05:44:20.72 ID:wHocl0Lp0.net
無線BTはUSB DAC機能もあるので
有線は無視できない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 17:28:51.46 ID:95teP/Z1d.net
>>890
無視できないのは分かるがメインで語る内容じゃないしピュアでも何でもないスレであまり細かいとこまでグダグダ言ってるのもスレチ感ある
Bluetoothスレな時点でたかが知れてんだから
語るなとは言わないが時折触れるくらいの分量でいい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 03:49:33.65 ID:4XYdpx7E0.net
やっぱりUnlimitedのアプリとbtr7側でイコライザをダブルで掛けるのが正義だわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 09:40:55.01 ID:QmMyW7axd.net
やっぱBluetoothは、Bluetooth。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 09:00:21.32 ID:gTISKLWI0.net
小泉孝太郎構文

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 15:01:21.72 ID:p+hVshCo0.net
Switchでbtr7を有線接続したの見たことあるんだけど何か設定がいるの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 16:09:25.55 ID:zilRQb5rd.net
いるよ
BTR7本体側の設定でUSB1.0か2.0を選べるから
1.0を選択する
たしかデフォは2.0になってる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 16:22:05.31 ID:p+hVshCo0.net
>>896
ありがとうできたわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 18:35:50.14 ID:vpesjlN60.net
店でq7聞いてきたけど隣のグリフォンと聞き比べるとpcmはq7のがいい感じだけどdsdはグリフォンのがいい感じだね
携帯性やケースがいいのあるの考えると総合点ではグリフォンかも

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:10:33.24 ID:SJRg1kC80.net
教えて!


https://i.imgur.com/3AWFd0p.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:18:03.01 ID:STUH7FF20.net
アナログデータを圧縮して転送ってFMトランスミッターか何かか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:43:02.31 ID:gT4dIJS30.net
なんやねんこれw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-l8ld [60.106.117.65]):2023/05/21(日) 19:10:05.22 ID:SJRg1kC80.net
ワイヤレスヘッドホンやTWSには
DACチップ入ってないよね!
(FW-05は 搭載!)
音楽データーを圧縮して
送っているわけでしょ?

BTレシーバーは、DACチップ搭載しているんだから デジタル信号を
送信しているんしょ?

両方送っているの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa57-jkUk [221.189.66.210]):2023/05/21(日) 19:20:40.84 ID:STUH7FF20.net
こりゃ本物だな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 19:37:45.30 ID:rOHWy5AXM.net
スマホ(デジタル)→Bluetooth通信(圧縮デジタル)→TWSやBTレシーバー(圧縮デジタルからアナログ変換)→音が出る

TWSも個別のDACチップは入ってないが同様の機能が内蔵されている。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 20:09:37.39 ID:YTKtdOId0.net
そもそもスマホにアナログデータが入ってることも凄いが
アナログデータを圧縮して転送っていう概念がすごい気がする
レコード盤を圧縮して空間を飛ばしてるようなイメージか🤔
デジタル変換して圧縮してるって意味ならただのデジタルデータだしな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 21:59:07.46 ID:pWga+Buea.net
スマホの中にアナログデータなんか無いだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 21:59:16.66 ID:ST24HqS60.net
DACによるアナログ出力は別に特別なものじゃなくてそこらへんで売ってるマイコンにもあるからね
なんなら1と0しか出なくてもPWMすればいい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:02:07.19 ID:ST24HqS60.net
それこそ多くのBluetoothオーディオ機器に内蔵されてるQualcommのSoCは大体DAC内蔵してるから単体でも大部分を実装できる
別にDACチップ積んでるのは機能のためじゃなくて付加価値だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:23:02.85 ID:rS4EDV/Nd.net
専用DACやディスクリートアンプがどうしてオーオタに好まれるか、て話になるとめんどくさいことになるからここで終わろうね!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:24:21.65 ID:8AQm6+EXa.net
この手のは蟹dacでも満足できる人種なのだろう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 23:09:43.59 ID:rS4EDV/Nd.net
まあ以前のBT受信DACと兼用してた頃の製品と比べたらだいぶマシにはなってるからね
あと蟹とかのオンボチップの問題点はDACの性能云々よりノイズ対策ほぼ皆無な点だから

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 23:56:55.36 ID:SJRg1kC80.net
>>904
ご教授 有り難う御座います。

DACチップだけが D/A変換
出来るんじゃないんですね!
TWSは、IC(集積回路)内で
行っているみたいですね!

パイオニアのステラノウ゛ァの
圧縮無しのWifi2.4GHz電波通信に
関心が、有るんだけど
「難しいし 面倒くさそう!」

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 08:34:52.61 ID:NU2oFHAH0.net
アナログデータを圧縮して転送ってなんぞ??
頭だいじょぶか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:03:27.12 ID:7mO6uplz0.net
そうだよね!
SoCの存在を知らなかったから
DACチップのないTWSは
どうしてD/Aるのか?
心配で 夜も眠れなかったんです。

疑問?
Androidで DAC付きポタアン
作れないのかな?
wifiダイレクトで ギガレベルで
圧縮無しで 送れるはず!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:46:45.33 ID:SV/y5C+X0.net
スレチたまからDAPスレにでもいけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:47:03.28 ID:SV/y5C+X0.net
>>915
スレチだから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:19:51.88 ID:ACe74N6KH.net
>>913
アナログデータを圧縮転送ってきっとカセットテープで倍速ダビングのことだ
懐かし~

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:26:31.47 ID:L3vqTiwZd.net
>>914
Bluetoothのエネルギー効率が圧倒的にいいからポータブルでそれやるメリットが少ないのよ
無圧縮で送ったとこで結局電波なら不安定になりかねないし、音質こだわる人は今でも有線

それやるなら屋内据え置きとなるが、屋内なら屋内でPCをプレーヤーにしてスマホで操作すればいいしどうしてもニッチになる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:28:14.77 ID:L3vqTiwZd.net
>>914
あとそもそもこういう話してるレベルの時点で大したイヤホンやヘッドホン持ってないのでは?という疑問がある
音質こだわるならまず出口だから金や手間暇かける順番は間違わない方がいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 16:22:48.32 ID:ZEZo5J/Md.net
>>914
スマホやAndroid DAPにDNLAレンダラーを入れた物では駄目なのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 20:47:52.65 ID:jC+e7NdJd.net
スマホだとどうせDLNAでもローカルにある曲位しか飛ばせないしそれならSync Link、FiiO Link、Hiby Link等でDAPやH7みたいなSD対応ポタアンを遠隔操作するのがシンプルな気がする

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 21:06:09.71 ID:31BBCvBRd.net
圧縮損失や同期ズレが許せないなら有線でいいじゃん、としか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 22:23:40.07 ID:CAoLy3f/d.net
俺のスマホ SRC回避出来ないから
24bit/192Hzで ダウンロードしてるのに USBで 48Hzでしか ポタアンに
送れない!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 22:41:39.85 ID:31BBCvBRd.net
ローカル保存すればだいたいアプリ側で回避できるだろ
むしろローカルでもSRCバイパス出来ないスマホとかあんの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 23:24:52.97 ID:uHJVTfuh0.net
tws
なんて言ってますか?
トゥイスゥ
で合ってる?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:12:43.30 ID:3KWoh5ys0.net
>>924
大体のスマホは、
USB出力 ダウンサンプリングの
48Hzになるんじゃない?
ビットパーフェクト可能なのは
XPERIA 1-2 1-3のoppoだけと
聞いたけど!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:23:11.32 ID:iw49M5A00.net
>>926
スマホによるけれど、多くは SRC回避できるアプリで再生すればオーケー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:44:42.32 ID:5zwvhIo+d.net
>>926
無線の話と混同してるだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 01:01:59.69 ID:45ZsUm8md.net
というよりなんでUSBの話になってんだよ
kが抜けてるし
さてはハゲだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:54:28.42 ID:iqY0wAy9B
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-Kk5B [118.12.140.238]):2023/06/05(月) 14:19:41.97 ID:B8V6JSJc0.net
aptx hdがオープンソースになったはずだけどこれってaptx hdに対応してないスマホをaptx hd化させるみたいなアプリは理論上可能なん? 楽天ミニがaptx hdに対応したらbtr3と組み合わせて最高のストリーミングdapになるんだが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-McWj [49.98.45.131]):2023/06/05(月) 14:31:08.59 ID:H6b9U2Vud.net
アプリじゃ多分無理

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-Kk5B [118.12.140.238]):2023/06/05(月) 14:46:42.86 ID:B8V6JSJc0.net
そっか windowsにldac対応させるみたいにはいかないのな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 15:02:22.89 ID:H6b9U2Vud.net
あれはアプリじゃなくてドライバー
androidは基本的にドライバーはOSアップデートに依存するからベンダーが対応したOSをリリースするか否か

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 16:07:46.24 ID:B8V6JSJc0.net
ありがとう、わかりやすい。
アプリからじゃドライバーを書き換える権限がないのか。
次回楽天がosをアップデートする際クアルコムにライセンス料払わずにaptx hdに対応できるわけね。
逆に言えばosの更新が期待できる機種は後天的にaptx hd対応になる可能性があるわけか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 16:26:02.29 ID:uliSql8D0.net
カスタムUI入れればもしかしたらイケるかもしれんけど、4.x以降はデフォルトのUIで不満なかったから最近の事情は知らないわスマンノ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:23:51.02 ID:5eWCRJB8H.net
>>935
そもそも前提の理解が間違ってる
aptX HDエンコーダはAndroid 8.0の時点でAOSPに組み込まれていたから、以前から使用するのにライセンス料は必要ない
オープンソース化されたことでAlternative A2DPのようにライセンス料不要で移植が可能になった
AACエンコーダもAOSPに組み込まれてるからライセンス料なしで使用可能だけど、オープンソースではないから移植にはライセンス契約が必要

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:26:42.45 ID:BOf3lpeV0.net
>>935
いや元々エンコーダのライセンス料はかからない
今までは無料だけどクアルコムからライブラリの提供を受けないといけなかったのが完全にオープンソースになっただけ
なので現時点で対応してないのはメーカーがやる気ないだけでオープンソースになっからといって対応するかはわからない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 10:09:06.47 ID:5EPtyzbg0.net
なるほどね〜。 わかったようなわかんないような
今回のオープンソース化は覇権争いの一環かなんかなのかな。
どっちにしろwindowsユーザーのLDAC 待望度と
楽天MINIのaptx hd待望度は規模が違うわな
今度出るjelly star をbtr3kの相方候補にするわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 20:07:32.13 ID:8D8xblq9d.net
>>939
君が持ってるのはBTR3とBTR3Kのどちらなんだ?
Androidでのアプリ内コーデック実装は不可能じゃないというか実際にしてるものもある

ただしLDACやaptX HDといったメジャーコーデックは無い
具体的に言うとHiBy MusicアプリでUATとLHDC(HWA)
FiiO MusicアプリでLHDC(HWA)
自分はZenFone3Ultraという古いスマホを使ってた時にこれとQ5sでLHDC(HWA)接続が出来ることを確認した

アプリ内で認識できるローカル曲を再生してる時しか使えないとか機種によっては正常動作しないという問題もあるけどうまく動作すればLDACやaptX HD非対応機種でもハイレゾコーデックの音質で聴ける

BTR3はLHDC(HWA)対応、BTR3Kは非対応

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 20:31:42.17 ID:+uMR1mrd0.net
Q5sはLDHC対応で
Q5sTCは非対応なんだよね。その代わりにAptX Adaptive対応してる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:37:45.37 ID:NeH0ruv10.net
>>940
Btr3kの方。hwaという存在をbtr3k購入後に知って頭抱えた。
当時ちょっとだけhwaを調べた時に情報があんま出てこなくて楽天ミニっていう マイナーな
端末にマイナーなコーデック使って不具合出てイライラしそうだなと敬遠してた
結局aptx 無印でハイレゾ聞いても当然パッとしなくてbtr3kも楽天ミニも使ってない
ただ自分にとって楽天ミニのサイズとおもちゃ感は無線dapとしては最強なんで楽天ミニにfiio musicインストールして
ローカルの音源認識するか試したあとbtr3の無印検討してみるわ
ありがと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:26:35.86 ID:i4572q7l0.net
UP4 2022日本で使ってる人いる?
これ技適どうなってんだろ  技術基準適合証明の検索かけてもヒットしない
ってことはつかってはだめ、、なのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:34:41.75 ID:6M8ZcrwBM.net
技適マークはあるけどね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:43:29.37 ID:zMQqe2Rgd.net
旧UP4から通信モジュールは弄ってないんじゃろ
既に技適取ってる通信機器なら後から色々付け足しても再取得しなくていいハズ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:52:15.62 ID:i4572q7l0.net
そうなんですね UP4はヒットしたからどうなのかとおもってました
日本の代理店経由しないで買うの初めてだからちょっと慎重になってた

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.54.24]):2023/06/09(金) 09:56:59.94 ID:yItBY1cfM.net
技適気にして使う人おるんやな
出頭しても逮捕してくれんぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 10:29:53.42 ID:lvqTUfWjr.net
リセールのとき面倒なんだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:01:48.00 ID:T69Y+c+RM.net
BTR7、アプデで本体から技適マーク確認できるようになったのにeイヤ買い取ってくれなかったわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:07:38.00 ID:ouIhSUjEr.net
>>949
ならUP4 2022もダメっぽいね
平行品はリセール考えない方が良さそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:49:30.54 ID:gE8syOApd.net
問題が起こったときに代理店にぶん投げる手が使えないからね
責任回避の一環かと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:49:38.49 ID:dhhGNvJ1a.net
中華機にリセール求めるのは強欲過ぎんかと

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.164.220]):2023/06/09(金) 15:15:17.59 ID:MfttjB8dM.net
リセールって中古として売りにださことかな?
メルカリでなら技適なくても大丈夫なのでは

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 15:50:00.49 ID:yq0kVjCnr.net
メルカリはユーザーから報告されるとペナルティ付きの出品取り消しになる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 16:52:32.93 ID:VzwSaikNr.net
>>954
ひでえ、罪人扱いじゃん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 16:56:04.86 ID:VD8D9HfSd.net
ほんとに技適ないのと画面に表示できるのは違うだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd03-i2v1 [49.109.7.151]):2023/06/09(金) 17:00:20.85 ID:VD8D9HfSd.net
次スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686297588/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 17:49:32.06 ID:gE8syOApd.net


>>956
並行輸入を明記したら値切り不可避だし、かといって正規品と偽って出品してバレたら>>954やで
かなり足を見られると思った方がいい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd03-i2v1 [49.109.7.151]):2023/06/09(金) 17:53:52.83 ID:VD8D9HfSd.net
まあそれなりに安いから蟻とかで買ってるんだろうし
国内品よりも安くなってしまうのはしょうがないよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-hFpV [133.106.50.5]):2023/06/09(金) 17:54:07.92 ID:6QYmLuX+M.net
>>950
アプデ前は国内版のBTR7は側面に技適シール貼ってあったけど技適表示アプデ以降のロットはそのシールもなくなってるから判別できないはずなんだけどな
多分説明書か箱のfiio認定シールの番号か何かで輸入版判定されたんだと思う
本体のみだったら買い取ってくれるかなBTR7は

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.164.142]):2023/06/09(金) 19:28:50.81 ID:5Sbpm+HvM.net
>>954
えー 魔女狩りみたいなことしてんのかよ
技適なんてどうでもいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 22:37:48.51 ID:en0iPDbsa.net
代理店経由で商売してるなら並行輸入品の買取不可はまあ当たり前

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 15:56:07.77 ID:9ZGej6X9d.net
>>926
たぶん今のだいたいのハイエンドはダウンサンプリングはなくて内蔵のハイレゾドライバーで通すときも特定の周波数以外アップサンプリングされる
たとえば96khzの音源なのに24bit 192khzに強制とか
Galaxyだと 48khz 192khz 384khz の音源のみしかダイレクトにポタアンに転送できなくてそれ以外はアップサンプリングされる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-8W7i [106.146.25.82]):2023/06/14(水) 16:55:56.78 ID:utZqYGfga.net
Galaxyってそんな中途半端なドライバーなんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 17:42:52.94 ID:9ZGej6X9d.net
そう、Galaxyだとペリアには劣る
ただ自前の適当なflacファイルをuappで再生した場合、uappのドライバーでバイパス 端末の標準ドライバーを指定 端末のハイレゾドライバーを指定 の3パターンで比べて、標準ドライバー以外は俺のクソ耳だと音が全く区別つかない
いちばんまともな環境でもグリフォンにnannaだからまともなスピーカーに流せば違いわかるのかな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-8W7i [106.146.27.166]):2023/06/14(水) 17:56:55.38 ID:CPHpNfIXa.net
uappは対応機種は普通にuappのドライバーに本体再生でもなるよ
対応してないのは端末の専用ドライバーつかうけど
XPERIA1Ⅲとかも対応前は端末のドライバーで24bit/192kHzまでだったけど対応後はuappのドライバーで端末の本来の限界の32bit/384kHzまでネイティブ再生できるようになってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 20:08:13.03 ID:9ZGej6X9d.net
いや
本体かつ通常ドライバーを指定すると48khz統一
本体内蔵ハイレゾドライバーを指定するといつもの特定周波数以外はアップサンプリングで送り
uappのドライバーにするとバイパス
この状態

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-8W7i [90.149.101.179]):2023/06/14(水) 21:10:59.24 ID:aG8wniEh0.net
じゃあそれ機種用のドライバーuappになくて機種のドライバー使ってるね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/15(木) 00:03:38.54 ID:9NMIF/Dcd.net
そうなのか?
uappのドライバーにすると全部ビットパーフェクトだから対応ドライバーなのかと思ってたが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5230-bkAp [125.14.138.125]):2023/06/16(金) 20:27:58.97 ID:TLpB4SKP0.net
BTR7のファームアプデきてるな
再起動バグとか直ってるのだろうか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-Mms8 [223.135.242.171]):2023/06/19(月) 15:44:12.71 ID:TX18iHFa0.net
BTR7のファームウェアアップデートしたらバッテリー持ち良くなってる気がする。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-UmNC [153.140.61.143]):2023/06/19(月) 18:28:21.05 ID:mHZ50vb+M.net
BTR5とBTR3Kの音の傾向はどのような感じでしょうか
外で作業するときのBGM用なのでそこまで音質には拘りませんが、出来るだけフラットで棘のない優しい音が望ましいです
BTR5とBTR3Kだとどちらがそのような音に近いでしょうか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-5Vie [49.98.184.76]):2023/06/19(月) 19:41:27.56 ID:Urbn/MyHd.net
>>972
その2つはどちらもやや低域強め
比べてフラットに近いのはBTR7なので値段とサイズ増を頑張ってBTR7にすべき
ちなみに一番低域が強いのは無印BTR3でかなりのズンドコ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-DNhc [49.106.114.101]):2023/06/20(火) 00:00:30.27 ID:Qg+J6WEDd.net
BTR7はコスパよかったけどBTR5はちょっと単純に音に難あり

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-uPsA [115.85.139.17]):2023/06/21(水) 05:18:30.29 ID:w1SWYNzj0.net
7のファームウェア 公式には載ってないね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-9NYF [133.106.196.108]):2023/07/01(土) 17:05:02.97 ID:0Qa7RbPXM.net
go podとbtr7(レシーバー運用)ってどっちが音いいかな
流石にbtr7かね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cc-OYD+ [119.228.88.57]):2023/07/01(土) 17:31:01.11 ID:/4sDYwaw0.net
btr7はbtr7の音って感じするからgo podの方が良いっていう人も多そうだけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sWCl [49.96.33.141]):2023/07/06(木) 18:49:12.54 ID:uZpjFWVDd.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202307/06/58482.html
来たね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YdK8 [1.75.6.113]):2023/07/06(木) 20:17:01.56 ID:n3V2wZgUd.net
>>978
まぁ本家には3週間位前から来てたけどな…
リンク先を読み込むと書かれているけどこの機種のLDAC接続はSnapdragon Sound特有の機能を複数使ってるから対応モデル以外では安定動作しない可能性が高い

具体的にはスナドラ888以降のハイエンド機じゃないと駄目かも
6xxシリーズでも一部チップ的には行けるやつもあったはずだけどこれらで有効化されてる事が明らかな機種(Adaptiveの96kHzモードが利用出来てるなら可)があるかは知らん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69b-n1u7 [223.133.255.99]):2023/07/07(金) 02:37:33.50 ID:wqaC1td60.net
go pod のウェブサイトの最下部にあるこの記述はマジ?
* LDAC - 660k (stereo) 990k (mono)、LHDC/HWA – 560 (Stereo) 900k (mono)
990kがモノラル出力になるってことなら様子見どころか産廃なんだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69b-n1u7 [223.133.255.99]):2023/07/07(金) 03:15:27.57 ID:wqaC1td60.net
すまん若干スレチかな
アダプタスレ行くわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-DX8j [106.146.44.233]):2023/07/07(金) 12:07:13.01 ID:MKPessnba.net
マ?がちのゴミやんけ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-c5cj [118.156.64.5]):2023/07/07(金) 12:28:46.01 ID:TY/uQHev0.net
go podってpentaconn ear無かったっけ
日本に売らないだけか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477d-zHRe [202.231.67.16]):2023/07/07(金) 13:27:35.57 ID:wL0IUkLL0.net
BTR5 2021の後続機はよ
あの大きさが丁度いいねん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdf-PSR6 [222.227.136.7 [上級国民]]):2023/07/07(金) 14:29:00.14 ID:JoXZshmK0.net
>>984
あのサイズはすごく良いんだけど4.4mm対応はちょっと厳しそうなんだよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-2jJj [126.208.249.54]):2023/07/07(金) 15:30:21.03 ID:VbzHW61Zr.net
今時4.4対応してないのはヤバいな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbff-IHtZ [180.60.134.6]):2023/07/07(金) 21:45:16.56 ID:PsLATBx+0.net
シングルエンドのみで、バランス端子使わない人からすると
BTR7やgo blu買うのはもったいないですかね
アンバランス環境で固めてるので、変換プラグでも使ってバランス端子つかったほうがよりよいのかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aeb-M3Y2 [27.82.20.13]):2023/07/07(金) 21:55:18.77 ID:9Tq6/u8D0.net
>>987
それやると壊れますよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbff-IHtZ [180.60.134.6]):2023/07/07(金) 22:04:09.12 ID:PsLATBx+0.net
>>988
そうなんですか バランスにはならないけど、高出力は得られるという間違った認識してたかもしれない
iFiの3.5 to 4.4 Adapterの説明見て、これつかえばアンバランス環境でもつかえるかなとおもってた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77d-zHRe [218.228.188.124]):2023/07/07(金) 22:14:00.10 ID:iBLyP+gm0.net
iFiのサイトに書いてある通り別に壊れはしないがシングルと音量は変わらない
一部のヘッドホンイヤホンで音に異常が出ることがある
ifiの製品でシングルエンドなの4.4mmの奴あったけどアレ用では
効能はプラグが物理的に折れづらいくらい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdba-ELVt [49.106.115.226]):2023/07/07(金) 22:21:23.51 ID:/JT+VyLFd.net
それより普通に4.4にリケーブルしたほうが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-M3Y2 [126.204.234.110]):2023/07/07(金) 22:25:04.53 ID:jBNdM54zr.net
アダプターより4.4ケーブル買うだけの方が安いじゃん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-zEFi [49.98.45.159]):2023/07/07(金) 22:31:56.75 ID:Do98ObAYd.net
アンバランスでハイパワー環境に統一、もしくは駆動力の要求が低めのイヤホンにした方が楽、と個人的には思うけど、まあ個人の好き好きだわな

>>989
TRRS、TRRRS→TRSは内部の配線次第
間違えると両耳からR側の音だけ聞こえる
RLがちゃんと聞こえても、coldをGNDに落としてないとどんな影響が出るか未知数

TRS→TRRS、TRRSは何使っても問題ない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-zEFi [49.98.45.159]):2023/07/07(金) 22:35:07.64 ID:Do98ObAYd.net
R1個抜けてた
TRRS、TRRS→TRRS、TRRRS

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-2jJj [126.156.132.216]):2023/07/07(金) 23:39:07.65 ID:puzK2+eCr.net
>>993
メイン環境は据え置きだからどっちでも良いのだが、モバイルだと出力が稼げるバランスのほうが良いなあ
そんな理由でsignature masterも買わなかったし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMef-PGTc [153.140.54.169]):2023/07/16(日) 17:29:54.32 ID:5epmk8jaM.net
>>985 2月頃にBTR15のリーク写真(?)が流れてたけど続報ないね
秋に発売っていう内容だったけど

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-eCP9 [60.95.209.238 [上級国民]]):2023/07/16(日) 18:09:37.34 ID:xwNcjuzS0.net
>>996
色々出来るからこそ品質に不安しかない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7eb-/jfo [106.137.1.158]):2023/07/20(木) 15:23:35.05 ID:S/DUgXDV0.net
Quedelix-5K からの BTR7 だったけど、今さっき Gryphone ポチったわ
据え置きが良くなるとポタオデも良くしたくなってかなわん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 13:23:55.76 ID:onIHMb2+/
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され力による一方的な現状変更によってダサイタマまで
数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて気候変動させて海水温上昇、かつてない量の水蒸気を
日本列島に供給させて越谷や川越などあちこち水没させながら強盗殺人の首魁斉藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野元裕人殺し
知事によって熊谷どころか県全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害,クソ航空騒音によって子の学習環境から知的産業にと壊滅
血税によるテ゛タラメ開発て゛子の数爆増させて学校危機に医療危機、救急車は搬送断念しまくり、道路は滅茶苦茶事故多発とかタ゛サ杉だろ
こんな憲法ガン無視で住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舎が住民に破壞される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舎で冷房ガンガン
住民の権利を強奪して私腹を肥やすためだけに存在しているクソ公務員を根絶やしにしなけれは゛お前らの生命と財産は奪われる‐方だぞ
(羽田)ttρs://www.call4.jр/info.Php?Type=items&id=I0000062 , тtрs://hanеda-project.jimdofree.com/
(成田)TtΡs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200