2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/l50​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-z79v [1.79.86.44]):2023/01/22(日) 10:33:01.07 ID:M3Wybiisd.net
>>456
>>457

渋谷も梅田ESTも賃貸契約期間が終了した為と発表されてる
とはいえ採算が十分取れていたなら再契約やそれが無理でも近隣に入居可能な場所を探すだろうし東京や大阪ですらも2店舗は無理だったんだろうな
厳密に言えば秋葉は2店舗だけど片方はカスタム専用だし

秋葉店が裏手のカンダエイトビルから今の店に移転したのは賃料が上がって割に合わなくなって今の表通りの場所の方がかえって安かったからだと中の人から直接聞いた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bb-s2dN [14.9.7.225]):2023/01/22(日) 11:30:09.04 ID:cHcrhThN0.net
でも仙台に店出したんだから余裕あるんじゃない?
まさかの福岡札幌飛ばし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 15:20:36.20 ID:wSyjsXDgp.net
渋谷は店が狭すぎた
場所としては良かったけど
1フロア全部借りられてたらまた変わってたんだろうけど、時期的にコロナ禍だったし撤退は妥当
またしばらくしたらあの辺で再出店するんじゃないか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 16:58:39.48 ID:DugQQzd90.net
梅田店は試聴機豊富で1フロアだったから買い物し易かったなぁ
日本橋店は試聴機少なすぎだし、並べ方も法則性がよく分からんからとにかく見辛い
そのせいで足が遠のいたわ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-iUlL [115.85.139.17 [上級国民]]):2023/01/23(月) 03:19:15.13 ID:5fJYIRE80.net
この前初めて大須行ったけど思ってたより店舗ちゃっちくて笑ったw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 14:24:17.61 ID:JHKQ5rRB0.net
試聴だけして帰ってもいいんですか そういうお店って

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 14:45:02.04 ID:DBnoboKD0.net
基本はAliで買うbゥらほぼ毎回視鋳ョ

465 :名無しさb@お腹いっぱb「。 :2023/01/23(月) 14:46:36.96 ID:pq3WDvnnp.net
もちろんOK
気になるならイヤピをワンペアだけでも買えばいい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 11:12:51.72 ID:lCLKhW3x0.net
shanling h7はgryphonより一回り大きいサイズか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 11:23:56.44 ID:S66lJLoXd.net
H7はファイル再生みたいな中途半端な機能が無ければ少し欲しかったかもしれない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 14:34:23.46 ID:pGqdtbExr.net
SDカードに曲入れて再生って便利そうだけど、
その場合は多分専用の音楽再生アプリを使わないとダメって事だよね
それとも何でも使えるのだろうか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 14:46:37.41 ID:nyZxL6xCM.net
専用アプリだけっぽい
スマホからのリモート操作もできるDAPは前々からあったけど
今回のはそれに特化した感じか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 15:24:04.76 ID:YzvGFzF0p.net
Poly+mojoみたいな物だろ
P90SDみたいな前例もある
あれも今ならスマホからの操作できてあんなに評判落とすこともなかっただろうな
今でも音質だけならかなりいいんだが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 15:49:12.03 ID:/RPuK4yIr.net
スマホで操作できるという意味では同じだけど
polyはDLNAだから専用アプリじゃなくていいし全然違う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-t+0b [126.204.219.111]):2023/01/24(火) 16:42:45.63 ID:46BLIyzsr.net
>>469
やっぱりそうなるよね
音質以前にUIが酷くて使えないアプリが多過ぎて

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 17:57:35.66 ID:NJAqD3Jep.net
>>471
ああ、そういう意味では違うわな
Polyの方がもっと汎用的だな
ポタアン+リモート操作のみのDAP機能って意味で言ってた
H7は少しは本体で操作できるみたいだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2 [90.149.101.179]):2023/01/24(火) 18:01:50.65 ID:/CVaF/490.net
ここのアプリうんちっちなんだよぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d9-DSsr [122.25.28.175]):2023/01/29(日) 21:57:24.67 ID:P6A1/YVQ0.net
例のLDACのA2DPドライバーが有料になって800円ちょっとだったから買ってみた
ベータ版同様普通に問題無く動いてるから
ベータ版で動いてた人は 多 分 大 丈 夫 だと思う
タブンネー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-tlEA [90.149.101.179]):2023/01/29(日) 22:06:49.29 ID:e67OWE/g0.net
ベータ版となにか違いあるのかなあれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7eb-fQAN [36.13.144.143]):2023/01/29(日) 22:17:42.25 ID:i2bx/YV50.net
Alternative A2DP Driver、ベータ版は2月1日までかー
買うかどうかは微妙。5.99ドルなら良いか。。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 03:26:05.35 ID:5doCz6kVM.net
更新履歴はこんな感じのようですね。

Alternative A2DP Driver Version History
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/whats-new/

1.0.0
改良点:
長期にわたる悪い無線状況からのより良い回復。(電波品質が良くなるとすぐに回復します)
一時停止から再生への移行後のポップ ノイズの低減
バグの修正:
非常にまれなケースですが、アンロード時にドライバーが BSOD を引き起こす可能性があります。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d274-fO7+ [125.205.101.23]):2023/01/30(月) 19:28:25.73 ID:DcPQIQWx0.net
shanling h7は今のところ国内とアリとほぼ同じ価格になるね
Q7とどっちが良いのかAK4499EXは気になるね外部電源で動作してくれたら良かったけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 21:56:15.90 ID:ZBx2TLYRa.net
q7は4万差になるからやべえわ
fiioもMUSINが扱って欲しい切実に

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-Kjn8 [106.167.36.115]):2023/01/30(月) 22:04:48.75 ID:4txE1bG00.net
h7、微妙に惜しいんだよなー

SDスロットとかいらんから、もう少し小さくするか、
出力があと1割ぐらい多いとgryphonとの差が出さて、
買う気になったのに…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-JIB7 [27.82.20.13]):2023/01/30(月) 22:07:10.94 ID:5ELNeD8S0.net
MUSINホンマ良心的

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 22:40:59.94 ID:DcPQIQWx0.net
SDもスタンドアローンで聴けるのは悪く無いと思うけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 01:13:46.98 ID:aQ59nfCd0.net
液晶ないから表記みるのめんどくさそうなのもね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-exzg [27.85.207.164]):2023/01/31(火) 21:33:59.40 ID:VsGxGJTYa.net
アイソクロナス転送対応環境の場合、LDACでも遅延は低減されるのだろうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27df-DOya [222.227.136.7]):2023/01/31(火) 22:05:14.85 ID:c3z3+MUw0.net
>>485
アイソクロナス転送はBLEの機能なのでBluetooth ClassicベースのA2DPでは使えない
BLEベースのBluetooth LE Audioの上でLDACを乗せるのはそのままではできないとはソニーの関係者が話している
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 15:41:08.04 ID:JdjlAo8T0.net
>>486
マジか
LDAC改、やらにゃ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 09:17:55.22 ID:GPZnRhhld.net
現在、xDuoo XD-05で
視聴していますが、取り回しが
不便なので BTR7に 乗り換えを
考えています。心配は、BTR7(BT)がXD-05(USB)より 良い音なのか?
(音場の広さ重視しています。)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-o/Tg [153.243.17.11]):2023/02/05(日) 09:49:29.53 ID:hLrLilta0.net
スマホ用だとドングル型とかよりBluetoothのがええのん?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ed-jFj1 [221.253.22.145]):2023/02/05(日) 09:55:18.85 ID:1NQY1BPc0.net
リス用にはドングリ型

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 11:30:27.34 ID:d+DanXQka.net
Poke iiとBTR7の比較だけど、前者のほうが音場の広さ、分解能は良いと思うのでXD-05の方が音いいだろうね
持ち運びしやすさとBTの接続性は後者の方が圧倒的に良いので使い分けしやすいけどね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 11:33:19.14 ID:d+DanXQka.net
あ、BT同士の比較ね
流石にUSB接続とそれぞれ比較したら情報量足りないなと感じるけど、妥協できる範囲ではあると思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 12:44:52.56 ID:3msbLvfk0.net
有り難う御座います。

確かに XD-05も広く感じます。

xDuoo plus + proにします。
(AK4493も聴きたいし!)
(オペアンも muses05交換も!)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbe-uXXe [90.149.101.179]):2023/02/05(日) 12:59:26.79 ID:ATnttd+K0.net
無線通信って母機の音質の影響もうけるからそれとの相性もあるからわからんな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.101.23]):2023/02/05(日) 13:02:02.29 ID:bSZAlq5C0.net
>>493
xd05balとの比較になるけど一聴してBTR7も良いなと思ったよ
じっくり聴くと中低音の締まりとか質が05balの方が上だったけど高域はBTR7の方が華やかで広がりを感じた
サイズ感や使い勝手も考えると良く出来てるなあと思った

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbf-4usP [113.43.207.38]):2023/02/05(日) 13:09:41.49 ID:3msbLvfk0.net
>>495
アドバイス有り難う御座います。

火事が、無ければ balに
AKMのDACチップ搭載されていたと
思うと残念です。

BTR7のTHXと体験したいんだけど!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.101.23]):2023/02/05(日) 13:21:45.66 ID:bSZAlq5C0.net
>>496
自分も買って試して手放したけど試聴するべきだね
THX効いてるのかなって感じのキレの良い音してる
ただ音がちょっと軽めでES9219Cだとしょぼいのかもしれんという印象もありました

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 16:00:56.50 ID:7VgC/+add.net
>>496
AKMが良いならH7とかが良いんじゃない?
AK4499EXでレシーバーモードでのLDAC対応は勿論の事簡易プレイヤー機能まで付いてるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4usP [49.98.175.128]):2023/02/05(日) 17:19:26.44 ID:ZAdpk8Tsd.net
H7とグリフォンには、
手が届かない(貧乏なんで!)

XD-05plusだと Amazonで
¥28,000!(シンセン)

オペアンプ交換で 遊べるし!
(でも 1回路x2なんだよな~!)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/05(日) 17:47:08.70 ID:qNnyuxjS0.net
Xd-05から買い換えないで少しためたほうがいいんじゃないか?
Gryphonの保証付き中古B級品とか5万くらいで買えるだろ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-F1up [125.205.100.164]):2023/02/05(日) 17:48:33.08 ID:cQAnwiGj0.net
予算内であれこれ探すのも楽しいもんだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/05(日) 18:21:56.47 ID:qNnyuxjS0.net
それはわかるけど、XD-05から同プロへの買い替えとか
まるで自分を見ているようで(Q5->Q5s)、予算が少ないなら一番やらないほうがいいと思うんだ
もちろん、こういうひとはやめたほうがいいと言われても買っちゃうのも分かってる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-4usP [60.69.68.33]):2023/02/05(日) 18:41:09.42 ID:8Dq0/qt90.net
確かに 同じ音質系統の
アップグレードより
違う音質のメーカーのやつ!

「悩む!」

でも muses05も 聴いてみたい!

H7 グラフォン 共に
オペアン交換不可だよね!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-2gSc [49.104.30.185]):2023/02/05(日) 18:42:05.54 ID:7VgC/+add.net
AKMで有ることが重要だと思ってるなら仕方がないけどXD-05PLUSとBALって同じオペアンプを付けてれば音の傾向自体はほとんど変わらずにBALの方が解像感が高いというかキレが良くて高精細な音になってるからどうせならBALにした方がいいと思うんだよね
別モジュールを付けなくても標準でBTに対応してるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 18:52:41.47 ID:cQAnwiGj0.net
balは4万ジャストまでかな今高いよね
でこれくらいの金額出すならほんと6万目安で中古でもグリフォン買う方が音質はいいと思う
オペアンプも難しいからなあポータブルだと電圧足りない場合もあるし安い据え置きの方がやり易いかも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 18:56:47.22 ID:8Dq0/qt90.net
ん~! 国産で 行きたい!
DACチップ 旭化成 AK4493
オペアンプ 日清紡 muses05
本 体 中華製

【このレビュー見ちゃった!】
オペアンプを変えるだけで
ここまで音の違いが出るとはと
驚くほどの差異を確認できた。
いずれもスピーカーの中央に
非常にリアリティある音像を
描き出すのだが

特に「MUSES05」においては
左右のステージ感に加え
立体的な奥行きをさらに
深く描き出すように感じられた。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbe-uXXe [90.149.101.179]):2023/02/05(日) 19:28:44.18 ID:ATnttd+K0.net
なにがしたいのかよくわからん
みんなにそれはいいやつだよ!!って絶賛されてホルホルしたかったのか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-4usP [60.69.68.33]):2023/02/05(日) 19:29:41.65 ID:8Dq0/qt90.net
「MUSES05」においては
・低音のメリットは、音に厚みがでる。
・解像度もすばらしく、音がキレイ。
・なんかMUSES8920と
OPA627AUのいいとこどりみたいな感じ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2335-ZaaW [123.48.160.146]):2023/02/05(日) 19:48:23.47 ID:uZCK7YP/0.net
っていうか確かにオペアンプ交換は音は少しは変わるが絶対的な性能は変わらないし、どうせ買うなら絶対性能とか付加機能があるもの買った方がいいと思うけど。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 19:58:10.80 ID:cQAnwiGj0.net
なんか夢見すぎ感があるね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 19:59:10.10 ID:8Ivro31wa.net
>>488
BTR7そんな音質良くないし音場も広くないよ
中高音は綺麗に鳴ってるけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d42-JSkD [218.217.120.219]):2023/02/05(日) 23:21:02.61 ID:KhrkZRem0.net
>>508
電源のコンデンサのインピーダンスカーブと各opampの負帰還かけての特性とヘッドフォンのクセの組み合わせで当たりを探してるだけかもね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 15:40:12.49 ID:jHrzqpiYd.net
XD-05がフツーのOPアンプ駆動のところを
BTR7はTHX AAAで何ならスピーカーでも鳴らせるぐらいの駆動力なので
鳴らしにくいヘッドフォンをバランスで強力にドライブしたいならBTR7の方が音質良くなる可能性も
そうじゃないなら物量的にXD-05の方が上でしょ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.218.52]):2023/02/06(月) 15:42:19.54 ID:XivAH/Kyd.net
出力で負けてる時点で物理も糞もなくね?
それとも鈍器としてのスペックの話?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:01:12.42 ID:IzDJsj0/a.net
BTR7の出力はカスだぞ
そこらのドングルdacと変わらん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:30:59.04 ID:jHrzqpiYd.net
デバイスの性能的にはTHX AAAの出力インピーダンスはただのOPアンプとは比べ物にならないぐらい低い
でも所詮ドングルに毛が生えた程度のサイズだし電源回路とか物量的に貧弱なのは事実

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:32:00.29 ID:p3Xniso3r.net
BTR7のバランス320mW@32Ωでスピーカーはねえ…
プリメインアンプって50W@8Ωとかだよね…単位が違う

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 16:33:46.91 ID:jHrzqpiYd.net
>>517
プリメインアンプじゃなくてパワーアンプだろ
まあプリメインアンプに含まれてはいるが文脈的に何か変

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-MyI1 [126.204.219.21]):2023/02/06(月) 18:29:07.29 ID:RXF0CSOnr.net
両方セットだからプリメインなのよ
おじいちゃんには分かりづらいかもしれないが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d74-pfU6 [114.188.82.233]):2023/02/06(月) 18:29:35.80 ID:daq+G+Nh0.net
事実(妄想)
スピーカーうんぬんも的外れだし、なんだかなぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:44:19.72 ID:jHrzqpiYd.net
>>519
いまどきプリメインアンプなんてすぐ口から出てくる方がお爺ちゃんだよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:45:41.15 ID:jHrzqpiYd.net
>>520
いやサイズが小さいから物量が貧弱なのは事実だぞ
違うと言うなら反証を出さないと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:47:36.96 ID:/sE7Lqgzr.net
なんかガチでやべえ奴だったけどBTR7でスピーカー鳴らすのは自由だから好きにしろや

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:48:00.76 ID:T3JWyk/Od.net
THX-AAAのHPA自体にもグレードがあることを知らなかったんだろうな
高特性且つハイパワーなのは据え置き向けの888や788
最近出たKシリーズやQ7やM17はこの内788のFiiOカスタム

AM3CとD、M11ProとPlusはモバイル向けの78
Q3とBTR7はモバイル向けで更に下位の28

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 19:11:34.75 ID:jHrzqpiYd.net
>>52
誰もBTR7でスピーカー鳴らせなんて言ってないのに
結局揚げ足取りだけかい?
OPアンプをスピーカーに絆いでも音はほぼ出ないけど
THX AAAなら0.3Wでもそれなりの音量で鳴るぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 19:14:54.66 ID:jHrzqpiYd.net
>>524
藁人形論法乙

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 20:10:07.76 ID:tbHoA/fkd.net
「BTR7はTHX AAAで何ならスピーカーでも鳴らせるぐらいの駆動力なので」

あなた自分で書いてますよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JSkD [49.97.51.204]):2023/02/06(月) 20:54:25.62 ID:jHrzqpiYd.net
>>527
それがどうした?
鳴らせなんて言ってないよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-OyDw [217.178.84.17]):2023/02/06(月) 22:30:26.57 ID:N+vLM0M70.net
>>528
お前は頭がおかしい🤣

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-LG/V [126.193.182.69]):2023/02/06(月) 23:06:29.36 ID:ACpg9jj2r.net
自分の使ってる機器が最高でないと気が済まないそんな心の狭いオッサンが集まってるスレ
少しでもネガティブなこと言われると発言主を徹底的に煽るスタイル
車板にはこの手の輩はたくさんいるが数100万の買い物なのでまだわかる
数万のオーディオ機器で同じマインドになってるオッサンは小さすぎ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 23:15:24.82 ID:SP4emfovd.net
>>519
還暦過ぎのおじいちゃんが高校生位の時に買ったシスコンの頃からある概念だぞw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 01:07:18.16 ID:NjBEleVyd.net
試聴行く時間が取れないので購入相談させてください
LETSHUOER Z12とスマホにDC06バランスで聴いてたけど、ドングルが鬱陶しくなったのでBTレシーバーにしようとBTR7買ったんです
が、全体的に音がタイト分析的でグルーヴが感じられない感じ?好みに合わなかったです

UP4は持ってて2.5バランス音調は気に入ってるけど若干無理して鳴ってる感があるのでアップグレードしたいのです
予算と取り回し考えてUP5かGO bluのどっちか買おうと思ってます4.4バランスは欲しいッス
どっちかったら幸せになれますかね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-Lv37 [175.128.15.246]):2023/02/07(火) 07:08:51.62 ID:2kEodS1w0.net
BTR7のデジタルフィルターの設定変えても足りない?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 09:58:48.94 ID:IsDzs1u6d.net
>>532
ES-100も候補にしては?
2.5mmバランスじゃないと
勿体無いですが!
(DACチップ x2なんで!)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 12:21:11.36 ID:6z9C/zyB0.net
>>532
それならgobluでしょup5だとthx使ってないけど似たような傾向の音じゃないかな
gobluはホワイトノイズあるけど音は多分好みよりだと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 15:04:58.08 ID:lRwISSn8r.net
>>535
z12だとホワイトノイズ気になるかもしれないね
人によって気になる、ならないあるから、試聴なしは危険かも

537 :529 (スプッッ Sd43-JSkD [49.98.11.244]):2023/02/07(火) 19:17:49.61 ID:UaKwJNCud.net
皆様ありがとうございます!
やっぱGO bluですかね自分ホワイトノイズはそんな気にしない方なんでイケるかな?
BTR7は既に売り払ってますw
ES100持ってましたよ!てか古くないすか?w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 20:26:17.37 ID:VNBVKKsg0.net
>>532
go bluとBTR7持ってるけど、音はgo bluの方がアナログ的で音に余裕があって、ボリュームも細かく調整(120段階だっけな)出来るのは凄くよい。ただ室内など静かな場所で4.4バランスで感度高いイヤホンの組み合わせだとノイズがかなり気になる。逆に言うと外だとあわまり気にならない。

BTR7はハッキリ聞かせててあまり面白みはない。バッテリーもgo bluの方が倍くらい持つ感じかな。

539 :529 (スプッッ Sd03-JSkD [1.75.248.186]):2023/02/08(水) 05:51:10.48 ID:+0qG8y+jd.net
>>538
詳細な比較ありがとうございます
基本外でしか使わないのでホワイトノイズ問題なさそうすね
GO blu買ってみます!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:39:57.19 ID:y6fZK+k0V
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 09:59:18.58 ID:UGxhxco1r.net
思い切ってgryphon買うと
世界が変わるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 11:53:17.69 ID:EyLGT594r.net
>>541
自分はgo blu試聴に行ってgryphon買って帰ってきた

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 16:56:35.94 ID:0uAiBjx4a.net
例のldacドライバーの正式有償版買ったけど露骨に通信強くなってるね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 17:06:45.46 ID:h/copGFqd.net
BTR7にアンドロメダ繋いでバランス駆動で使ってるけど十分いい音だけどなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.217.89]):2023/02/08(水) 18:10:13.72 ID:eQjoihJ5d.net
・低音ドッカン、リバーブ多め派
・ドンシャリ、高音キンキン派
・フラット傾向、輪郭ハッキリ派
・ハーマンターゲットこそ至高派

再生機器の進化と、それに伴うセールストークの変化があって、どの時代に影響を受けてるかで良し悪しの基準変わるから、他人の好みにとやかく言ってもしょうがない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-eYO7 [126.157.79.165]):2023/02/08(水) 18:15:11.62 ID:8AreGYUGr.net
上2つは単なる安物ちゃいますの

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-pfU6 [1.75.217.89]):2023/02/08(水) 18:25:47.56 ID:eQjoihJ5d.net
>>546
今でも高級路線は1番目の傾向が強いよ
2番目も解像度アピールの常套手段だし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-eYO7 [126.157.74.26]):2023/02/08(水) 18:32:00.02 ID:/NtVXqkDr.net
>>547
クラシックなんかだと多少ボケた感じの方が好まれるのかねえ
好みは難しいねえ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:11:40.76 ID:eQjoihJ5d.net
>>548
低音控え目でかつリバーブ少なくて輪郭ハッキリしてると、「デジタル臭い」て敬遠する人がけっこう居る
イヤホンだとそこまで多くないけど、スピーカーだとかなり多い印象

550 :529 :2023/02/08(水) 19:28:29.12 ID:78g+jUCfd.net
>>544
そりゃアンドロメダなら何繋いでもいい音っしょ!
いや、音いいと思いましたよBTR7
ザHi-Fiってかんじで
でも俺、低音ドッカン、リバーブ多め派閥なんでサーセンw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:39:53.12 ID:gf1qivpQd.net
>>550
FiiOの機種って音作りがされてないようで意外と機種毎の音作り差がしっかりしててエントリークラスであるBTR3やQ3は割と低音強めのドカドカ系
迷走もあるようで近しいグレードのBTR3KやQ1 MarkIIはそうでもないが

BTR7クラスのレシーバーで一番低音強めなのはGo bluだと思うけどこれで足りなけりゃEQのクオリティが高い機種を探した方が早い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 20:07:53.64 ID:NasgXcQur.net
>>549
たまにそれ聞くね
あと「聴き疲れする」ってワードは結構見かける
自分はフラットはっきり以外の選択肢は無いけどゴールが沢山ある方がいいね
未来の自分が何を好きになってるか分からないし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b07-edCf [113.149.166.193]):2023/02/08(水) 20:45:49.17 ID:Erfx6cXU0.net
>>552
そうなんか
安物のμBTRは、バランスええで

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d74-pfU6 [114.188.82.233]):2023/02/08(水) 21:19:16.77 ID:cg0iSUUR0.net
>>552
それはそう
聴くジャンルも変わるかもしれんし、その時の自分にとっての「正解」が都度手元にあれば良いじゃん、て話よ

まあ、なんでも試してみないと分からんよね、ていう身も蓋もない話になっちゃうけどw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 22:15:46.07 ID:lbQkYVIid.net
xDuoo XD-05 plus
Amazonで ¥27,570だけど
BTR7クラスで 良いのかな?

音は、ワンランク上だけど!

556 :529 :2023/02/10(金) 21:09:06.20 ID:1Baov4gS0.net
GO blu手元にきました!
いやあ、、、満足してます
ありがとうございました!
Z12でホワイトノイズも全く気にならないっすね

ただ純正ケースつけるとボリュームノブめっちゃ回しづらいんすけどw
設計おかしいでしょコレ!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 00:15:01.76 ID:pNpZbziZ0.net
好みに合っててよかったね
btr7も悪く無いと思うけど試聴が大事だね

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200