2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part183【TWS・左右分離型】

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 13:00:10.90 ID:EBEoT48IM.net
Gemini礼讃してたのもいつの間にか下火に
PI7礼讃してたのもいつしか
Fokus Proも同じでしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-7lbP):2022/11/17(木) 14:20:26.55 ID:yEgHP2OI0.net
にわかオーディオ好きとしてもいつか1つくらいは高級機欲しいよなー
どれが好みの音に近いか知りたいし、定期的に話題になってくれたら嬉しいんだけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-+RSR):2022/11/17(木) 14:39:53.08 ID:4i6SqFhxp.net
>>685
ここ基準で?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-XKJd):2022/11/17(木) 14:55:54.34 ID:zIIxF4mpd.net
>>683
まあ限定せず他を下げるの全般だけどな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-Aj5x):2022/11/17(木) 15:12:25.67 ID:bUos26rLM.net
TWSは装着や使い勝手が重要
「スマホで音楽」で、高級路線とか意味ない
音質ガーなら有線イヤホンにしとけよっていう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 15:41:08.91 ID:zmXlP3HHd.net
わーお、あぼーんだらけw
耳糞認定ニキと安価ニキは結局一瞬で消えたんか。一体何やったんや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-7lbP):2022/11/17(木) 16:55:17.94 ID:yEgHP2OI0.net
>>689
ワンちゃんってもしかして音質には「良い」と「悪い」しかないと思ってる…?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-H0Ic):2022/11/17(木) 17:27:48.90 ID:AVF7wd8x0.net
ノイキャン強めの機種が低音強めの音傾向な物が多いのって何か理由あるのかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-AVxX):2022/11/17(木) 17:28:34.90 ID:DuvJ2q1dd.net
ワンの基準は 耳に入る か 入らないか の2択
入ればあと付でメリット並べるし入らなければ あと付で誰も気にしないデメリットを上げるだけ
そのワンでもqiと装着センサーというどうでもいい点しかあらが無いAZ60は相当優秀って事だ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-xds4):2022/11/17(木) 17:30:38.16 ID:XigG1LdP0.net
ワ ン は 放射性物質

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 17:38:59.91 ID:zmXlP3HHd.net
>>694
半角スペース入れてNG摺り抜けてくるのヤメいw
正規表現使うか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 18:02:34.61 ID:zmXlP3HHd.net
なんか新しいMQAirってハイレゾ対応コーデックが出たらしい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454/628/amp.index.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-l4Pa):2022/11/17(木) 18:20:08.58 ID:t8UV/1+J0.net
AmazonからVictor HA-FX150Tが届いた
すげー好みの音だわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-Aj5x):2022/11/17(木) 18:36:12.82 ID:DKQrw3geM.net
FX150Tは明日いよいよ発売か

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:21:03.61 ID:anZkWTq8A
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:13:22.63 ID:t8UV/1+J0.net
比較のため中華の有線イヤホン買って見たんだけど
有線の方が安いのに音いいわ
なんかムカつく

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:20:06.33 ID:yEgHP2OI0.net
俺も中華イヤホン5本くらい持ってるけど、普段使いは結局TWSになっちゃうんよな

FX150TのANC違和感が少ないのが売りみたいだけど、どんな感じなのか気になるな
まあ家から出ること少ないからANCいらないんだけど…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:24:19.52 ID:dp9hcayBM.net
簡易ノイキャンに過剰な期待は禁物

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:42:13.74 ID:t8UV/1+J0.net
>>701
アプリでボリーム調節92段階になるのが嬉しい
好きな音で聞けて気持ちいいわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:44:36.78 ID:2xcLenBi0.net
>>698


705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:53:09.29 ID:npR+4SiH0.net
>>618
音はいいけどコーデック原理主義者からは嫌われてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:32:21.47 ID:XqgB8fbhM.net
>>704
すまんすまん本日発売か
金曜に発売と勘違いしてた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 05:49:26.12 ID:911j36meM.net
Master & Dynamic「MW08 Sport」に新色グリーンとシルバー
全4色展開に
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/18/56926.html

> 「グリーン」と「シルバー」を本日11月18日より発売する。
> 価格はともに46,200円(税込)。


年末商戦に向けてテコ入れ
このタイミングでこれ出すということは
この先もしばらくはMW08Sで行くということか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:38:05.57 ID:JyUeboIHp.net
変えるべきところと変えないべきところ、これ大事。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:23:45.13 ID:IHzsNuE9p.net
https://final-inc.com/products/dragonballz-jp?_kx=BAE9IeM4A4tHVDUNcoLfROYnF5D44JcZin1dNcy7nk0%3D.TKVMKL

https://final-inc.com/products/cotsubu-frieza-version_ag?_kx=BAE9IeM4A4tHVDUNcoLfROYnF5D44JcZin1dNcy7nk0%3D.TKVMKL

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:34:43.65 ID:rPUJ2HXPH.net


711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:41:12.40 ID:ckr32w9wd.net
ベジータモデルちょっと欲しくなった
けどその値段でadaptive対応してないのが引っ掛かる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 13:01:36.12 ID:CZwjJaJuM.net
おらワクワクしてきたぞ!


「ドラゴンボールZ」とfinalがコラボレーション  完全ワイヤレスイヤホン3種発売決定のお知らせ
https://www.atpress.ne.jp/news/335415

> 「ドラゴンボールZ × final完全ワイヤレスイヤホン 悟空モデル/ベジータモデル」

> 孫悟空(CV:野沢雅子)とベジータ(CV:堀川りょう)による録りおろしオリジナルガイド音声収録。

>「COTSUBU -FRIEZA version-」

> フリーザ(CV:中尾隆聖)による録りおろしオリジナルガイド音声収録。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 13:40:18.35 ID:7MxpzTIFa.net
ガイド音声にオリジナルボイスええね
つか音声単体を個別に買えたらええな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 14:15:26.17 ID:mCQOZpP50.net
オープン型にこんなに選択肢が来るとは思わなかったわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:27:37.47 ID:Qb+O8Ls7a.net
>>712
フリーザver欲しいわw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:31:14.48 ID:4Z/COG+qM.net
「光栄に思うがいい!このTWSを見せるのは、貴様らが初めてだ!」

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:26:13.34 ID:33+r+LTp0.net
お前等、Victor HA-FX150T買わないの?
買ったの俺だけなんかな?
音いいよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:26:50.97 ID:VP9yKnR4d.net
finalはEVAコラボで味を占めたな?w

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:34:46.01 ID:Oh46f5Cv0.net
>>717
アプリでインジケータをできるだけ点灯させないようにするって項目がみられますが
完全にオフな感じなのか、例えば操作したら点灯するとかどんな具合でしょうか
完全オフならちょい気になる機種であります

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:08:26.82 ID:Nh91/eU9M.net
「Snapdragon Sound」が第2世代に進化、何が変わる?クアルコム幹部に聞いた
ロスレス再生や遅延への対応を強化
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202211/18/904.html

> Snapdragon Summitではボーズの「QuietComfort Earbuds 2」が、
> 近くソフトウェアアップデートによりSnapdragon Soundに対応することも発表された。
> aptX Adaptive、aptX LosslessなどSnapdragon Soundに
> 含まれる高音質技術から実装が進むようだ。


ええええっ~!!!!
こ、これは超特大ニュースでは!!

QCE2が無敵に

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:22:08.88 ID:GGCXs2Gvd.net
>>717
どう良いのかレポ頼む
俺も音は気になってる。でも今のがあるから買わない、それだけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:36:56.06 ID:Nh91/eU9M.net
> ■aptXとLE Audio、両方の技術をベースとしたワイヤレス・ロスレス再生に対応

> Snapdragon Soundの発表前後に誕生したクアルコムのモバイル向け、
> ワイヤレスオーディオ向けのSnapdragonシリーズのチップセットは、
> いずれもBluetooth LE Audioへの対応を完了している。

> 「データ量の多いロスレスのオーディオ信号を伝送するためには “太いパイプ” が必要です。
> ところがLE Audioが採用するLC3コーデックは、
> もともと低データレートでも高いオーディオ品質を確保することをコンセプトとしており、
> ロスレスオーディオには不向きでした。
> そのためLE Audioをベースに独自の技術を加えることによってパイプを拡張しています。

> その次に遭遇した課題は、東京の大きな駅近辺など無線通信が混み合う環境では
> ロスレス再生の安定性が確保しづらくなることでした。
> リスニング中に伝送が途切れたり、ノイズが混入しないように、
> 無線通信の環境に合わせて通信を柔軟に適応できる、
> aptX Adaptiveと同じ仕組みをLE Audioによるロスレス再生にも取り込んでいます」


この言い方からすると、接続はアカン感じだな

LEに不向きだし途切れるし、何とか細工しようとしてる感じ

現状のスナドラサウンドですらロクに普及してないのに
さらにスナドラサウンド第2世代にして、スマホもTWSも特定Socのもの両方揃えろとか
かなり無茶だなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:54:21.31 ID:W+c+1gqta.net
最新チップ積んだクソ高スマホ買ってまでLE audio使おうとする人がどのくらいいるものかね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:14:28.88 ID:Zha/y5aL0.net
>>709
>音声ガイダンス
>ペアリングが解除された時 : クリリンのことかーーーっ!!!!!

こんなん外でやられたら噴くだろ そもそも外で使えるデザインじゃないけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:54:58.93 ID:33+r+LTp0.net
>>719
今試してんだけど、オフだと定期的に点灯してる
オンにすると、点灯しなくなる
曲送りしても、怨霊変えても点灯しなくなる
何すると点灯するんだろ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:59:28.20 ID:E26XUHTpa.net
>>717
丁度今弄っている。音いいね。

普段はイヤピースはMなんだけどSにすると耳に安定するし、音も化ける。このTWSは耳に突っ込むタイプみたい。

>>719
接続中2秒に1回点灯していたのが、ケースに入れたとき以外OFF。出して操作してもOFF。

>>721
横からなんだけど。
低音域から高音域までバランス良く出て、過剰だったり刺さる所が無い。音に厚みとボーカルに艶があって凄く上品な音がしている。
音場感もあるし曲間のノイズもない。イヤピースをスパイラルドット++のSにして耳奥に入れる様なセッティングで、こんな感じ。
音響監修をちゃんとやってんだろうと思いますわ。

でも操作性は駄目。色々やりたいならタッチとボタンにすべき。アプリもいまいち。あとノイキャンは最低限。外音は音量が少し下がるけど自然な感じ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:04:50.84 ID:tkp6Ny2WH.net
早速6hz帯の話出てるしLE Audio ver1なんて買ったところですぐ廃れるだろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:32:22.60 ID:GGCXs2Gvd.net
>>726
なるほど、こりゃ楽しみだわ
案外ガッツリ高価格じゃないもののほうが尖った部分がなくてバランス良い事あるからね
バランス良いって言われると、AirPodsPro2の音に近そうというのが何となくの予想。こっちは割高感あるけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:36:37.99 ID:ewXcyQmFa.net
>>722
3万以上のもんなんか高くて変えないお前には関係ない話だろ
何買えるやつぶって気にしてるんだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:59:27.08 ID:iQp2wQFb0.net
>>717
FX100T使いなんだが、100Tと比べて音質はどう良くなった感じ?
買い換えようか悩み中(´・ω・`)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 02:54:08.21 ID:u5XETow90.net
ロジクールのG FITSは日本だけ発売中止か
公式だと国外輸送しないし買えないかな
イヤーピースが耳に合わせて変形するの試してみたかったのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 06:33:27.15 ID:oOiIAksI0.net
>>720
コーデック乱立時代は続くよどこまでもww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 06:37:05.57 ID:oOiIAksI0.net
FX150tはベストヒットUSAやジャズ聴いて育ったまさにオレ向けなプリセットが用意されててとても気になる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:49:44.60 ID:bfG8I2uZd.net
Logitechはアプリがゴミという印象があってちょっと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:26:53.50 ID:76WjkLecM.net
>>732
Qualcommが悪あがきしてるだけで、
TWS全体は脱aptXになって来てるよ

ソニーも先頭切ってLE AudioでLC3推しだからね
LDACも実質TWSでは終わってる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:42:34.92 ID:oOiIAksI0.net
MQairなんてのも出てきたぞ
https://mqa.jp/article/mqa-hires-wireless-audio/
コーデックはこれからますます乱立していく模様

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:42:58.85 ID:yCOfuB730.net
高音質対応を謳ったTWSはLDACかapt-X Adaptiveかの2択になりつつあるな、現状では。
ソニーとはライバル関係のVictor(FW1000T)がapt-Xなのはまぁ解るとしても、
まさかTechnics(AZ60)がLDACを採用するとは思わんかったw
まぁ理想はshureのAonic50みたいに両対応なんだけどね。コレはヘッドホンだからできた?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 09:12:38.16 ID:9m0TzJ1u0.net
>>737
メーカーで採用というか単に使うチップがクアルコムのかアイロハかでそこら辺決まってるようなものだけどね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 09:18:12.00 ID:zaZgGqzJ0.net
>>738
まぁ、どっちのチップ選択するかも、メーカー次第やろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 10:36:37.87 ID:YMS6BSEka.net
端末側が機種不問で簡単にアップデートで新コーデックに対応出来るようにでもならんと
そのコーデックをそもそも生かせないんだがな
TWSだけ対応してれば解決するなら乱立でも問題ないが
端末とTWS両方対応とか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 11:09:08.66 ID:mjnTLSiEM.net
これは好き勝手に独自の乱立して共倒れだな
そしてみんな標準がやっぱりいいとなっていく

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 11:13:29.30 ID:oOiIAksI0.net
コーデックなんてどうでもいい、そのうち落ち着くところに落ち着くだろ
それよりfx150tのプリセットがオッサン殺しでメチャ気になる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 12:18:31.17 ID:7jOCZPYX0.net
>>720
マルチポイントまだ~?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:36:36.28 ID:bfG8I2uZd.net
おっよく考えたらよほど安物で済ませない限り端末は主要なコーデック大体対応してるし
かなりどうでもいい問題だな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:04:08.68 ID:gk+TCSZFM.net
SnapDragon Sound「おっ、その通りだな」

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:39:02.91 ID:c4qvBVQea.net
>>733
FX150TのプリセットProfessionalは基本的な音色を壊さない範囲で調整しているんで、どれも実用的な感じ。アプリで切り替えると4秒ぐらいでジンワリ変わる。逆に外だと変化が判りにくいかな。

ちなみに音の傾向は昔のスピーカーで言うとVictor SX500みたいなナチュラルな傾向で、室内でANCをonにして暗騒音を消して、プリセットを変えながらニヨニヨしてリスニングするのが楽しいです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:44:52.75 ID:0X2jRnIGM.net
な、オレが発売前に実機を試聴レポした通りだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:51:28.74 ID:ATX4+p5D0.net
糞耳糞頭がなんか言ってるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:56:31.34 ID:6vBCvUNA0.net
なんか話し聞いてる限り100Tとは音の傾向が違うようだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:11:57.76 ID:rcZ9GQjwd.net
>>748
安価つけろって

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:18:03.83 ID:I/LsQcKx0.net
正直LDACとaptx adaptive以外のコーデックで最早音質は語れんレベルまで差が出てきている気がするが
ロスレス音源聞いてないとかならわかる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:18:46.06 ID:yCOfuB730.net
FX100Tをリプレイスする価値はありそうやね。
近くの店頭に実機が来たら試聴してこよう。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:41:10.10 ID:rcZ9GQjwd.net
Noble Falcon2がヨドバシで6600円wやっす

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:58:00.89 ID:JjuErgzaM.net
>>751
正しくは、LDAC990kとそれ以外、な

aptX Adaptiveは多少は効果はあるが
所詮は誤差範囲レベル

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:04:34.53 ID:8RscgdVQ0.net
>>751
そりゃ技術的な話をすればその2つは音質重視なら重要な要素だろうけど
その2つのどちらかに対応してても音質微妙なTWSなんていくらでもあるし、SBCとAACだけでも十分聴ける音のTWSだって普通にあるような
積んでるアンプとかDACがまともかどうかの方が重要な気もするんだよね正直

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:07:20.76 ID:pzz92w5AM.net
あと、ロスレスって現状で規格の出てるのは
44.1kHzで16bitのみに限定だろ

今どき16bitって、かえって音質落ちそう
そんなのならスマホ側のプレーヤーで24bit化して非ロスレス伝送した方がマシ

ロスレスって言葉に騙されてるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:13:08.92 ID:yCOfuB730.net
まぁ、有線の「ハイレゾ対応」でも音質は価格なりだからねぇ。
アレは「ハイレゾ」のf特には対応できていても、肝心の解像度に対応できてるかと言うと……。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:12:51.85 ID:Wc6QRpdCa.net
>>753
アマゾンも追従して6,600円とP10%

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:19:29.68 ID:Wc6QRpdCa.net
Falconて2とancとproとどれが良いの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:23:42.29 ID:rcZ9GQjwd.net
>>759
解像感とバランスの取れた音と防水なら2
防水に加えて兎に角高域が欲しいならPro
ノイキャンと2496対応のadaptive欲しいならANC

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:25:32.13 ID:GHQYV2FFM.net
ロスレスとハイレゾの違いが分からないのが殆ど
そんなにハイレゾに拘るなら有線にしたほうがいいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:28:48.38 ID:Wc6QRpdCa.net
>>760
おお、ありがとー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:34:22.46 ID:rcZ9GQjwd.net
>>761
ロスレスだけどハイレゾじゃないのもあるし、
ハイレゾだけどロスレスじゃないのもあるからね
今のTWSは後者

有線では音源のマスタリングの差かアンプの内部処理の差やろうな、って程度の違いだからなあハイレゾは
iPhoneユーザーだから知らんけど、TWSの場合はベースラインがロッシーで、そことの比較だと違いが出やすいのかもしれない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:10:45.62 ID:dw3T1LO10.net
QCE2ってPCからスマホにつなぎ替える時、ケースに入れ直さないとダメ?
付けたままでスマホ側の接続だけ押せば切り替わる?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 20:44:14.70 ID:brpo7oQSa.net
>>755
残念ながらワンちゃんは、音質には良いか悪いの2つしかないと思ってるみたいだから、そのへんの細かいとこまで聞き分ける耳は無いと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:02:06.51 ID:pUNw/Fnta.net
>>765
基地外はもうそこそこの価格帯とそこそこLDAC990k音質と装着感ありゃいいとこにシフト済だからな
基本暇人だから何でも割って入ってくるが
スマホいじってかき集めた情報で知ったふりしてるだけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:56:19.32 ID:YMS6BSEka.net
>>761
仮に音質重視するなら据え置き電話にした方がいいよとか言われても
スマホで電話したいですって話だと思うの

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:15:21.59 ID:rcZ9GQjwd.net
おー連鎖NG便利だな
奴に触れた761と761に触れた762があぼーん化された
安価付けてるとちゃんと機能するのね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:45:05.95 ID:yCOfuB730.net
>>761
元はと言えば日本オーディオ協会が悪い。
そもそも基本ロッシーのBTにハイレゾ認証とか言い出すからややこしくなる。
ハイレゾってf特が20-40kHzあるってことだけが本質では無く、
むしろ敢えて無視されている24bitの方が本質だとさえ思うんだけど、
そこは数値化しようがないからなぁ(´・ω・`)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:51:29.01 ID:CZnYYlrs0.net
bitはダイナミックレンジに影響するよ、ハイレゾマークの条件にダイナミックレンジはないけどね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:08:51.14 ID:eBC51zt4r.net
>>769
ロッシーでもハイレゾはありえるから別に問題なくね? LDAC は24bitだし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:25:17.64 ID:rcZ9GQjwd.net
>>769
24bitsをハイレゾ認定するとiPhone入ってくるから都合悪かったんじゃね

24bitsの恩恵を「細かい微かな音の違いが分かる」風によく言ってるんだから、測定方法と「良さ」の尺度を定義すれば数値評価できると思うんだけどなあ
人間が違い分かるなら機械にも分かるでしょ、って考えるのは浅はかね

773 :768 :2022/11/19(土) 23:26:29.58 ID:rcZ9GQjwd.net
最後ミス、浅はかかね、で

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:27:50.54 ID:DS2pZ5180.net
85tの新型が準備されてるらしい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:28:42.59 ID:nMaBFtHca.net
>>772
細かいけどbitsとかやめてくれ
ゾワッとくる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:32:27.88 ID:G6AvmsBOd.net
分かるも何もすでにDSEEはアップスケールしてるわけで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:33:03.28 ID:rcZ9GQjwd.net
>>775
どっちでも良くね
24-bitならbitが正解だけど

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Audio_bit_depth

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:37:54.37 ID:CZnYYlrs0.net
>>772
bitはダイナミックレンジの範囲として評価できるよ
人間のダイナミックレンジの可聴範囲は120db
16bitのダイナミックレンジは96db、24bitのダイナミックレンジは144db

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:39:58.08 ID:rcZ9GQjwd.net
>>778
そうね。んで、人間の耳の場合はより小さな音も変化に対して敏感だからビット深度の影響が出やすいと

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:45:21.03 ID:nMaBFtHca.net
>>777
じゃあ全部s付けて発音しててくれ
32ビッツのチップ積んでるとか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:47:36.53 ID:eqT67fZN0.net
>>774
75t・85tの系列を別で続けるってのは本当だったのか?
現行のガッカリElite 7でかなり評判落としたから
ここから盛り返せるのか怪しいけど期待はしとこう
もうNFMIは止めてくれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:48:37.85 ID:rcZ9GQjwd.net
本筋から外れた細かい事にいちいち煩いなあ
こういうのがいると全く話が進まん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:59:45.14 ID:Z3Sxp7y7d.net
つかハイレゾ音源でも44.1kHz24bitや48.0kHz24bitばっかで
サンプルレートはあまり重視されてないよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:18:16.70 ID:etg3OKdi0.net
44.1khzで人間の課長域はカバー出来るからな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:19:46.63 ID:etg3OKdi0.net
48khzなら部長域までカバー出来るってかwww
スマン可聴域な

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:47:45.29 ID:tc5Bv4qP0.net
aptX adaptiveも一応96khz 24bitに対応してるけどあれの伝送量で対応しても意味あるのだろうか
確か伝送量の最大値がLDACの半分くらいしかなかったような

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:54:14.18 ID:7k/cwOcgM.net
DSEEはどれだけ効果あるんだろう
Spotifyで確かめたらただのLDAC接続のほうが良い感じするわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:55:39.31 ID:etg3OKdi0.net
spotifyはそもそもハイレゾ音源ではないよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 01:35:36.14 ID:E2qL7f+Ed.net
>>787
高域補完されても俺はおおよそ18500 Hzまでしか聴こえないから、マスターも同じ、再生機器の処理もDSEE以外同じであれば37 kHz以降は違いは分からん「はず」

音源がロスレスなら尚更
DSEE以外のフリーのアプコンソフトも試したことあるけど、ロスレス音源に対するアプコンは違いが分からなかった
まだオーディオ沼り始めた最初の頃(4年前くらい?)にSony製品でDSEE HXを試したことあるけど、その時は正直違いが分からなかった

ただ、DSEEはbit深度の拡張もしてるらしい。DSEE自体も深層学習のアルゴリズムを組み込んでUltimateまで進化してる
でも今も聴き分けできるか分からんなー

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 02:10:10.62 ID:cAblJHz5a.net
>>787
iphoneなんかだと高域多少盛れるからオンにした方いいと思うけど 
基本的にオフになってても全然ダメだとか気づかん程度だよ
オンオフして比較してる時にわかるってくらいの差

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 02:16:51.35 ID:tc5Bv4qP0.net
DSEE搭載のソニー製TWSだとXM4が筆頭だけど
これは人によるだろうけど輪郭ぼやけ気味の低音の主張が強すぎて正直あまり恩恵感じないような

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 02:37:57.26 ID:wOrf0qCB0.net
>>753
何処も一律で下げてるね
ホワイトノイズの話が多いようだがどんなもんだろうか?
年明けまで値下げしてるし自分で聞かないと判らないかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 03:40:51.28 ID:BNZlj6a40.net
サンプリング周波数48kHzで表現できる音としての周波数は半分の24kHzになるよ、と一応補足

人の可聴域は20kHzくらいって言われてるけど、倍音として含まれる高域の成分の有無で音の響き方とか厚みに違いがでたりするのかなぁと個人的に思ったり

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 03:48:46.66 ID:tc5Bv4qP0.net
そういえばMTW3って低音過剰って言われてるけど言うほど過剰か?
電気屋で試聴した限りそこまで過剰には感じなったのだけど、音の輪郭が割とハッキリしてるから過剰ではないと感じるだけ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:34:08.26 ID:zqTgoVCeM.net
>>780
ここはひどいインターネッツですね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:35:20.29 ID:SOMhiw3eM.net
>>794
キミが低音厨なだけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:37:38.21 ID:xQpB7u9BM.net
>>791
加工は、所詮は加工

修正しまくり写真みたいなもの
不自然な気持ち悪さが出る

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:38:06.15 ID:G/Zty93Ud.net
>>772
単位だろ複数形とかアホか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:58:13.64 ID:beWS2LQsd.net
まあアホのワンワンは無視するとして

DSEEは倍音の補完が主だからそれを輪郭の破綻と捉えるかどうかは好みだろうねえ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:06:25.49 ID:SgP4Anbe0.net
>>764
切り替わるよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:38:35.41 ID:+Na2JwS/0.net
>>794
MTW3の低音は量は普通だけど硬くてはっきりしてるから主張が強くて耳に障るんだよ
MTW2の低音の方が量は多いけど包み込むような柔らかさがあるから耳に障らないんだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:47:04.88 ID:E2qL7f+Ed.net
>>798
単位として扱うか名詞として扱うかは俺の勝手なんよ
だからどっちいいって言ってるんだが

ズレた事言う奴ばかりやな
朝っぱらから3回吠えてる犬と同類だなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:53:40.84 ID:HLr8AjXV0.net
>>800
bitsなんて聞いた事ねーよ
誰もが見られる所に書き込むんだからちゃんと書けよ
お前の勝手じゃないぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:54:11.31 ID:HLr8AjXV0.net
>>802

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:07:52.37 ID:ImP0eNrbM.net
ナビスコ「・・・」

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/883/58/N000/000/030/144784349955299224180.jpg

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:08:45.55 ID:E2qL7f+Ed.net
>>798
ほらよ、これでも読んどけ
https://worldts.com/english-writing/eigo-ronbun27/index.html

>>803
>>777のwikipedia見ろって
あと普通に音源管理ソフトでタグ弄ってたらbits per sampleとかあるだろ…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:11:41.91 ID:v8YJ1j+jM.net
カルビー「・・・」

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/b/3bd4c_1564_214f1b179495c62204f350676f173fdd.jpg

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:13:46.10 ID:1Q+Qb/D7M.net
byteもbytesとか表記あるよね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:15:30.05 ID:+StPVqdvM.net
オタは狭い知識ですぐマウント合戦が始まるよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:16:56.86 ID:E2qL7f+Ed.net
耳糞認定ニキ、安価ニキの次はビッツニキx2かよ、勘弁してくれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:22:55.24 ID:fs+toJ5IH.net
あんまりNG増やしてるとこのスレ見る意味なくなるぞw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:15:54.64 ID:gSovdS3Md.net
>>810
ほんと碧癖するは

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:17:47.62 ID:iB5QwrBhd.net
推奨NGワード
AirPods
Anker
レス10以上のワッチョイ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:20:54.84 ID:oLh/VLwTd.net
>>803
見聞狭い奴は黙ってて

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:21:38.88 ID:T2JLMJfS0.net
>>806
https://en.wikipedia.org/wiki/16-bit_computing
これだからIT文盲は……

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:38:33.75 ID:BNZlj6a40.net
まあ別に伝わればなんでもいいと思うけど
IT畑の人間が見たらbitsはすげえ違和感あると思うᴡ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:41:30.33 ID:/b89qdXJd.net
sの有無だけでよくここまで引っ張って荒らせるもんだと逆に感心するは
やっぱワンは屑犬だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:41:33.05 ID:C7iuI277a.net
ビット数を数えたりする時はbitsかな
24bitsの〜とかっていうのは間違ってるのかね
どうでもいいけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:01:21.39 ID:YkmFV3dE0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665657989/376-377

これが糞スレの現実です
無職ワンカスがいないと過疎過疎
当たり前だよなこんなジャンルw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:04:21.60 ID:bHFxuLiKd.net
>>819
それもう飽きたから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:26:20.16 ID:fTx0mlODM.net
TWSもそろそろ潮時だよな

一般化して普及すると製品として完成して
定番の似たようなものになりつまらないものになっていく
どんなジャンルでも同じだが

黎明期や初期のような何でもありの粗削りのチャレンジングなのとか失われていく

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:35:20.85 ID:pVjVvEDdM.net
あとは、これらを見届けるだけか

・LE Audio(LC3)が実際に普及していく様子
・JVC低価格の音質向上(今の3千円TWSは音はかなり手抜き)
・各メーカーからオープン型を出してオープンの割合が増える
・ソニーが屈してスティック型を出す

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:15:00.23 ID:RqMbG/xTa.net
>>821
沙汰されるフェイズに入ったのだろうな
体力があるところだけが残る

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:36:01.17 ID:1WVpqrUxd.net
TWSは勃興と淘汰を繰り返してるよ
「TWSはもう限界」は2年前からワンが繰り返してるけど未だにこんな感じ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:52:51.31 ID:M1zsWbGBM.net
TWS台数的にはずっと拡大してるだけ

初期の価格高めのガジェット系メーカーが死んで、
中期で雨後の筍の有象無象が入ってきたが
結局は以前からイヤホン出してる大手メーカーがシェア確保

MTW2がヒットしたので、後追いで高級路線で売ろうと参入してきたが
まるで鳴かず飛ばずで大して売れず、参入したはいいが後がロクに続かない

売れるのは定番のみ
アップルボーズソニーのブランド品
普及価格のはJVCオーテクJBL
ぼとんどがこの二極化

最近ますますその傾向が強くなってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:36:15.33 ID:ISnJ3Lli0.net
基本、定評のあったモデルの2世代、3世代がコンスタントに売れてるってことやね
自分が今年気になったtwsは
MTW3、QCE2、FX150Tだな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 16:55:56.71 ID:yXreoMCrM.net
大して売れてないのは次はないぞ
淘汰される

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:50:25.58 ID:Q28iWFwDd.net
電車乗ってると
ath-sq1tw持ってないのに
「ath-sq1twは 〇〇@gmail.com に紐透けられた端末と接続されます」
みたいなの表示されることあるんだけど
新手のテロ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:00:41.25 ID:zzoXMDhn0.net
君が恐怖を感じたならテロなのかも知れない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:09:49.74 ID:3yqx2Z/p0.net
>>800
㌧クス BF待って買うわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:11:29.66 ID:mhPp0XZg0.net
わかる方いましたら教えてください。
Soundcore Liberty 4 は
左右どちらでも片耳使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:24:28.34 ID:407vjPPlM.net
はい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:45:26.84 ID:mhPp0XZg0.net
>>832
片耳使用可能ということですね?
ありがとうございました。
助かりました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 19:31:40.97 ID:J2C7tCmB0.net
>>825
お前はほんと同じことばっか繰り返し言ってんな
さすがに病気としか思えんわ
親の敵みたいにどうしてそこまでこき下ろしたいんだ?
あと続くかどうかなんか他のメーカーの開発スケジュールがあってのことなだけだろ
どこまで頭沸いてんだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:10:05.28 ID:ae7e8yywM.net
そうやって消えて行ったメーカー多数

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:24:22.05 ID:3ogMsvAd0.net
いいんじゃないの、淘汰されて定番モデルが残りTWSのチョイスに失敗はなくなる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:26:08.01 ID:6WF8J+l2M.net
失敗作のTWSは淘汰されていく

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:28:12.90 ID:RqMbG/xTa.net
何が受けるのかよく分かってないから変なTWSが出まくってたのもあるな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:33:29.46 ID:E2qL7f+Ed.net
>>838
「相手するなら安価付けてやってくれ」by安価ニキ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:42:09.25 ID:967rcvDE0.net
fx150t思ったより音が良かったので買ってしまった
fx100tは全体的にキンキンした音づくりで不快な感じだったんだけど今回のは刺さらず綺麗な音出すなと思った
残念なのは値段だなあ...どうせ下がるの見越しての設定なんだろうけどそれでも割高感ある
15000円ぐらいスタートでよかった気も

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:10:15.03 ID:x7vO044eM.net
安くならA30Tがすでにあるし、1.4万円XC72Tもあるから
ラインナップ的にはこの価格にするのは仕方がないのかもな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:38:12.92 ID:T5p4wSxc0.net
今週はZE8000の発表が楽しみですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:22:08.17 ID:E2qL7f+Ed.net
finalってZE3000のCMにatsushi起用したり、エヴァやウルトラ、ドラゴンボールとコラボしたり
会社規模にしては結構な広告宣伝費割いてる印象だけど儲かってんのかな?
8000出したらもう暫く出さないだろうから、尚更ZE8000の音が気になる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:27:13.33 ID:wOrf0qCB0.net
filalコアなユーザー多そうだけど通勤なんかで見たことない
あまり売れてはなさそう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:28:54.23 ID:3ogMsvAd0.net
>>840
大手メーカーノイキャン付き、音質重視モデルで1万円台後半なら妥当じゃね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:32:47.83 ID:NXT2+axQ0.net
ニッパーロゴ  あっちこちにつけまくりだな
モニターヘッドホンだけかとおもったら結構貼り付けてるんだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:38:13.58 ID:2igRi7np0.net
ZE8000は悪目立ちするだろうな
┣(^o^)┫

flapFitの再来か

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:39:12.85 ID:BNZlj6a40.net
E500ならめっちゃ売れてるイメージはあるけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:40:06.03 ID:E2qL7f+Ed.net
>>847
懐かしい。なんか1人狂信してる奴いたなそういや

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:07:15.54 ID:YUMlfUKYa.net
>>843
基本的にtwsは中華の工場のOEMだし
使いまわしてるのも結構あるだろうから
その分広告費につぎ込んでるのかも
シェア的には大手メーカーに遥かに及ばん中小メーカーだし
twsなら今の需要的にそこそこ利益見込めてるんじゃないか
オーヲタ相手に限定したマーケットでもないし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:11:18.45 ID:tc5Bv4qP0.net
>>847
タイファイターじゃん・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:33:22.58 ID:+Na2JwS/0.net
finalはheavenシリーズあたりがピークでMakeまでが真剣に作っていた印象
以後は安い機種のコラボに逃げた感じ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:45:00.64 ID:tc5Bv4qP0.net
>>852
有線のBシリーズとかめっちゃ良いと思うけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 00:38:52.22 ID:m/uHQJaFd.net
>>852
A8000が出たのもMAKEやBシリーズの後じゃん
ワイヤレス製品を中心とした1万前後の地味な製品のローンチがここ1年続いていたのは確かだが、適当なこと言っちゃあかんよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 00:48:50.51 ID:yI6aKTBx0.net
>>852
ある程度分かるわ
悪くなったというよりは音的にかまぼこで独自性みたいなのがあったのが、フラットないい音を目指すようになったってイメージ
別にfinalじゃなくてもよくなったって感じ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-7R1n):2022/11/21(月) 05:09:54.48 ID:yilD8Dy3d.net
ハードウェアでの加工は良くてソフトはダメな理由ある?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/21(月) 05:17:24.35 ID:m/uHQJaFd.net
ハイレゾに関するクッソ分かりやすい解説

https://youtu.be/qJa19jZlmM8

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/21(月) 07:31:05.61 ID:8UC50xYUM.net
>>856
音響部分(ハードウェア)での調整(加工)と、
アプリとかイコライザでのソフトウェア加工はまるで違うよ

ハードウェアでの加工→化粧

ソフトウェアでの加工→レタッチ修正

元の顔立ちを活かして良さを引き出す音響の調整に対して
ソフトウェアで大きく手を入れると不自然で気持ち悪いものになる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b0-gVrV):2022/11/21(月) 09:20:28.04 ID:VOrns2ys0.net
>>856
ハードは周波数特性(伝達関数や位相特性)の加工であり、またその特性は時間によって変化しない(信号処理でいう線形時不変)
ソフトでもそういう処理(いわゆるイコライザー)なら差はない

線形じゃない処理、例えば存在しない音を作り出す処理(高音の倍音を補完するみたいなの)や
時間で変化する処理(リミッターとか)、あと残響を作り出すとか
こういうのは大きな差があって、オーディオを語る人にとっては悪とされる

860 :855 (ワッチョイ 82b0-gVrV):2022/11/21(月) 09:35:58.02 ID:VOrns2ys0.net
>>859
あ、後半に書いたような非線形や時変の音の加工をするイヤホンは少ないし
切ることができないのは無いはず

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 10:08:01.14 ID:5gozavxXd.net
つまりオーオタが老害になりつつあると

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 10:19:12.14 ID:b3KbRMDo0.net
つまり、外付けDSPとかDACを内蔵してる機種は、オーヲタ的には邪道ってことなんだろうなぁ
デジタルソースでそれ聴いてたらお笑い草生えるんだが。

その邪道の塊みたいなfiio FW5がaliに出始めたな。23000強だから日本に正規販売だと3万ってとこか?エミライ税で。

863 :855 :2022/11/21(月) 10:31:46.66 ID:VOrns2ys0.net
>>862
自分(855)が言われてる?

そういう機種でも大部分の人が使ってる機能は線形時不変の処理だけでしょ

リミッター、リバーブ、倍音の補完(DSEE等)などを使うためにDSPが乗ってるの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 11:22:30.02 ID:ZhhD4Muwd.net
>>856
ない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 12:10:47.45 ID:WZQ1+v+cM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、BOSE新機種の新色が初TOP10入り 2022/11/21
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221121_305036.html

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 12:55:44.82 ID:PqRdrL8to
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-UKnD):2022/11/21(月) 13:53:02.06 ID:D4t0T+PFd.net
アホだなあ、、、TWSは全く成熟なんかしてない。
テレビで言ったらカラーテレビが普及し始めた程度の段階。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e09-TaOI):2022/11/21(月) 16:53:27.22 ID:eGwqgpcK0.net
MTW3のレビュー見ると接続安定性に関する言及が多いけど今は改善されてるの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-2O5a):2022/11/21(月) 17:10:27.20 ID:ONXMlUXDa.net
MTW3の96kまた引っ込めたんじゃなかったっけ?

QCC5151に外部のDAC付きという豪華スペックがちょっともったいない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/21(月) 19:18:41.74 ID:m/uHQJaFd.net
2448で充分と思うのだが
2496じゃないと満足できないって、もうそれ超人的な聴覚だと思う。一般の域を超えている

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cd-8g5A):2022/11/21(月) 19:26:43.73 ID:mRFE/ZVl0.net
高域の倍音成分たくさん含んでると聴いてて気持ちいいのかもしれない(適当)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:37:19.61 ID:IDpBCb0o0.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000011299.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:40:22.05 ID:fXyhg6Bla.net
MTW3の96Kは最新ファームで再度使えるようになってます。マルチポイント対応のオマケ付き!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:46:49.06 ID:j1YPycZY0.net
>>870
アプデで48にしかなってなかった時とかと比べても
全然違うわって別にならんかったからな
192だと確かにそれなりのDAPで聴くと違いわからんわけないけど
結局アンプ自体の差がデカいだけかと思う
あくまで揃うもん揃って効果増すくらいのもん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:47:43.37 ID:7dI4V/GMM.net
すっかり評価が地に堕ちてからアプデしても
もう時遅し、という感じ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:49:21.73 ID:RHA4tXagM.net
LDAC990kの前ではどれも大差ない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:58:46.31 ID:m/uHQJaFd.net
>>872
それ査読付き論文なり査読付き抄録なりを載せてないじゃん
しかも「脳活動の変化を測定」とあるが、測定手法が書かれていない。脳波なのかPETなのかfMRIなのか

掲載図と研究者の経歴から脳波を使ってると推測されるが、脳波は空間分解能の低いから実際何測ってるか、どの脳機能を反映してるかまで踏み込まんと何も分からん
時間・空間分解能ともに優れるfMRI研究でさえ少数サンプルと知見の再現性の低さが問題視されてるからなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cd-8g5A):2022/11/21(月) 20:13:41.86 ID:mRFE/ZVl0.net
>>877
まあでも面白い研究ではあるよね
出どころ不明のうさん臭い研究結果ってわけでもなさそうだし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/21(月) 20:43:48.16 ID:m/uHQJaFd.net
>>878
んー自分は今の所胡散臭い部類かな。面白いけど信頼性は低い
機材もソニーから提供受けてるみたいだし利益相反クリアしてんのかなと思ったりもする

1番重要なのは「脳活動の変化」と主観レベルの評定がどの程度相関してるか
脳活動の変化量と実際の効果の対応関係を示さないうちは、壺を有り難がる信者と同レベルだと思わない?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 21:38:27.16 ID:IDpBCb0o0.net
まだわかんないことが多いということですかね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 23:02:01.92 ID:VOrns2ys0.net
>>880
というかむしろ、>>872から8年かけても新しい知見が無いって見るべきだと思う

可聴音ならどう感知して脳のどこで処理されてるかニューロン単位でわかってるのに
ハイレゾは脳波が何となく変わったってことだけ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-7/Ma):2022/11/22(火) 00:26:57.32 ID:1iSxTNGpd.net
TW-E3C気になってるわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/22(火) 00:44:58.12 ID:loFUJoXl0.net
実験で使われた音源がcd用とハイレゾ配信用だとするとそもそもマスタリングが違う、つまり可聴範囲も音が違う可能性もあるしな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/22(火) 00:47:50.27 ID:loFUJoXl0.net
まあ少なくともハイレゾマーク関連は利権臭が漂ってて胡散臭い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-h62Q):2022/11/22(火) 03:23:53.70 ID:+7ugSz2v0.net
こっちはどうですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイパーソニック・エフェクト

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-h62Q):2022/11/22(火) 03:27:04.46 ID:+7ugSz2v0.net
https://www.yamashirogumi.jp/research/hypersonic/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 06:50:45.01 ID:eUK7Y+i0M.net
E3C、聴いてきたが
aptⅩ Adaptiveな分は音いいが
いまどき1万円でこの内容ではかなり割高感

あと、あんまり小さくもない
前機種E3AやE3Bは丸っこい形状だったのが
ゼンハイザーCXみたいな形状になって掴みやすくはなったが
前よりも何か大きく邪魔くさい感じになった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 06:58:28.78 ID:vh5QVv7Yd.net
そんなのファンタジーだファンタジー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 08:48:48.89 ID:1V22YseXp.net
ハイレゾを聴き続けることが俺のファンタジー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-2O5a):2022/11/22(火) 08:49:51.59 ID:GTiT/8Wia.net
ハイレゾファンタジー XVI

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 08:54:11.69 ID:1V22YseXp.net
可聴域を超えろ報酬系神経ネットワークを駆けろこの脳のため

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 09:03:39.21 ID:4r8KceV4M.net
信じ込む奴は(それが)ジャスティス
真実は違うんじゃ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-4iIb):2022/11/22(火) 09:14:38.95 ID:sJHvbE6l0.net
不安多爺

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 09:35:30.96 ID:mmRT7w0xp.net
騙されることが好きさ脳に浮かぶお花畑

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 09:39:00.46 ID:oGXHMXYkM.net
熱く語れ涙流せハズレつかんだ日に

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 10:09:46.77 ID:ICMW9MUyp.net
可聴域はブラフ
可聴域はブラフ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 10:27:27.77 ID:Ea3d0G0Qp.net
以上仮面ライダーBLACKの替え歌でした〜

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-2tjt):2022/11/22(火) 11:25:35.51 ID:+6uGzH8Yd.net
ここって年寄りが多いんだな
気持ち悪いの通り越してこわくなってきた

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-gVrV):2022/11/22(火) 11:31:42.55 ID:NTODAXuSM.net
>>898
うん
来ない方がいいよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-z6Ad):2022/11/22(火) 11:36:06.39 ID:s8LNUkEdH.net
そういや今日ze8000の発表会だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-TaOI):2022/11/22(火) 11:39:47.22 ID:YtanRjU20.net
>>887
音はいいけど割高ってのは他の機能がダメってこと?
adaptiveに対応してたらなんでも音がいいってもんでもないし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 12:01:54.56 ID:iHzAaJoTp.net
https://final-inc.com/blogs/top/news-45

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3eb-VnXb):2022/11/22(火) 12:03:11.77 ID:V20XbHld0.net
ここの人らはfinalなんて眼中にないだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-z6Ad):2022/11/22(火) 12:08:00.01 ID:s8LNUkEdH.net
38000か
もっと高いものかと期待してたんだが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 12:08:22.48 ID:iHzAaJoTp.net
決めつけ激しい人ちらほら

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-z6Ad):2022/11/22(火) 12:08:31.42 ID:s8LNUkEdH.net
7000だった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-GnTo):2022/11/22(火) 12:35:18.88 ID:icgB8CyNd.net
finalのフラグシップ、デザインが糞、スペックも糞だけどなんだ…この満ち溢れるオーラは…こやつ何か隠しているな!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-9tFE):2022/11/22(火) 12:45:44.38 ID:4SKBLbouM.net
「従来の表現では表しきれない音」って・・・
ウサン臭さ爆発してるなあ~


final、“8K SOUND”の完全ワイヤレスイヤホン「ZE8000」を12/16発売。税込36,800円前後
従来の表現では表しきれない音
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/22/56954.html


12月16日
税込36,800円前後

> 「低域の質感」「高域の伸び」といった表現では表しきれないとして、
> 同社は新たに「8K SOUND」と呼ぶことに決めたとしている。

8kサウンド・・・これどんな顔したらいいの?
ここ笑うとこ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 12:52:15.30 ID:RqL30HzSM.net
final最上位TWSイヤホン「ZE8000」36,800円で12月16日発売
https://news.mynavi.jp/article/20221122-2519740/


https://news.mynavi.jp/article/20221122-2519740/images/004.jpg

「耳からウドンが上下に出てますよ」

こんなときどんな顔すればいいかわからない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 12:55:45.22 ID:vpiTsgvIr.net
「finalの音響研究チームは、業界で長い間リファレンスとされてきた特性とは異なる新しい物理特性を発見しました」
←小保方さんかな?

「この音は例えるなら、次世代の映像規格「8K」の高精細さに圧倒された感覚に近い印象です」
←なんで急に映像に例えたん?

「そこで私たちはこのサウンドを新たに「8K SOUND」と呼ぶことにしました」
←何言ってだこいつ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 12:59:27.50 ID:YtanRjU20.net
まあfinalは有線で定番もだしてるメーカーだし音作りはいいからなあ
今回の8Kは流石にセンス悪いと思うけどね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:06:37.12 ID:LqajJlOcd.net
>>902
え、ZE8000、36800円?全然アリな価格やん
もっと5万くらいすると思ってたわ

早く音を聴いてみたい。ドライバーからアンプ、マイクの風切り音対策まで、相当ハードに拘ってるみたいだし
外音取り込みやノイキャンがどの程度のレベルなのか、風切り音対策はこれらにもされてるのかも気になる

913 :907 :2022/11/22(火) 13:13:37.20 ID:LqajJlOcd.net
「final CONNECT」は、ZE8000を自分仕様にカスタマイズできる専用アプリです。ノイズキャンセリング/外音取り込みを「ノイズキャンセリング」「ウインドカット」「ながら聴き」「ボイススルー」の4つのモードに切り替えが可能

ノイキャン、外音取り込みも風切り音対策モード用意されてるみたい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM73-9tFE):2022/11/22(火) 13:21:49.69 ID:zbn/0OAFM.net
また信者が持ち上げまくって
世間一般は何それ?状態か

いつものこと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-9tFE):2022/11/22(火) 13:28:40.54 ID:1fmAwF6qM.net
>>910
final「8Kサウンドは、ありまぁす」

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 13:34:58.14 ID:i0XRElsxM.net
>>911
有線で音作りしっかりしてるメーカーだからTWSも大丈夫だって?

UM、Hifiman「せやな」

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cd-8g5A):2022/11/22(火) 13:44:17.61 ID:ZxTBi2xR0.net
finalの音、自分はそんなに好みではないんだけど、色々試聴してみると音作りにはめちゃくちゃ拘ってんだなっていうのはわかる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 13:53:30.61 ID:cMZ8zvDmp.net
この形で音が良くなるなら他のメーカーも追随するのかな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-4iIb):2022/11/22(火) 13:54:03.65 ID:UNje7Z7Jd.net
8Kサウンドは草

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:56:40.80 ID:LqajJlOcd.net
>>918
ドライバーの出来が第一じゃない?
ショートスティック型を音響部と電源部の分離に利用してるTWSって他にありそうだけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:57:59.84 ID:cMZ8zvDmp.net
RetinaディスプレイみたいにEardrumドライバーのが良かったのかな?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:59:01.14 ID:TpKZu3wUM.net
電人サボーガーかTIEファイターか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:00:41.87 ID:pzhI8wzPM.net
>>920
ショート?

ロングスティックでしょ完全に

https://news.mynavi.jp/article/20221122-2519740/images/002.jpg

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:05:36.86 ID:cnofaWz9d.net
分かりやすくレアリティにたとえてよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:05:38.62 ID:LqajJlOcd.net
>>921
Eardrumドライバーは流石にダサいから却下で
Appleのretinaディスプレイって分解能の点で網膜と同等かそれ以上って意味があったはず

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:08:33.16 ID:k3W+63qEa.net
>>923
耳に当たるとすごく痛そうやな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:11:07.43 ID:bHxrW4jcM.net
https://news.mynavi.jp/article/20221122-2519740/images/005.jpg

耳に当たってますな完全に

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:13:49.90 ID:blXhJgimp.net
>>925
ではアダムドライバーで

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:16:25.72 ID:LqajJlOcd.net
>>928
そのこころは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:18:54.12 ID:ZxTBi2xR0.net
イヤホンの始祖…ってコト!?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:24:38.28 ID:6MPhubnsp.net
>>929
それ俳優じゃんと突っ込んで欲しかった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:28:55.65 ID:LqajJlOcd.net
>>931
すまん、純粋に分からんかったわ。俺の知識不足

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:52:37.98 ID:FcqIDMPFH.net
結局fokus proには勝てないんだろうなあ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:54:28.54 ID:LqajJlOcd.net
そもそも価格で負けてるからなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:56:36.66 ID:26cfRlPL0.net
はいNG

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:59:47.95 ID:s8LNUkEdH.net
音質の話してやるのはまだ早いだろw
俺もあんま期待してないけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 15:18:52.10 ID:LqajJlOcd.net
音質の話なんて誰もしてなくない?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-9tFE):2022/11/22(火) 15:27:37.02 ID:Hxp7Y035M.net
みんな8Kサウンドにお熱

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-7dna):2022/11/22(火) 15:35:24.43 ID:XrnoA5sbd.net
>>937
8Kサウンド

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-H3GX):2022/11/22(火) 15:36:30.68 ID:K1gMWPc1a.net
>>898
二度と来なくていいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spdf-h62Q):2022/11/22(火) 15:38:48.12 ID:Oiqpm5wzp.net
当たるも8K当たらぬも8K

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 15:44:51.31 ID:4fIVS4QKM.net
誰が上手いこと言えと

そういや占いの棒みたいだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 16:03:45.62 ID:LqajJlOcd.net
>>939
それ音質というより宣伝じゃん
まだ試聴もできないのに音質なんて何も語れないわ

ここは宣伝のプロ()が多いからなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2b-ZByK):2022/11/22(火) 16:03:54.81 ID:9V8u4ijc0.net
>>898
お前も気が付けばお年寄りだよw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-z6Ad):2022/11/22(火) 16:05:45.79 ID:MzMXwmuya.net
>>937
すぐそこにフォカプロと比べたがってる人がおるじゃろ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 16:09:46.75 ID:LqajJlOcd.net
>>945
あーフォカプロニキのことか
こないだ聴いたらFoKusProの音TWSの中では上位だけど、大したことないなと思ったから考えてなかったわ
100Hz以下の低音が強調されすぎてて輪郭が甘く解像感に欠ける。高音は解像感分離感はあるけど、伸びはない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-9tFE):2022/11/22(火) 16:37:02.66 ID:pTxrsA9ZM.net
ZE8000の、型番の8000と8Kをかけてるんだろうけど、
それにしてもダサい

略称は、ZE8Kかな
いや、8Kでいいだろ8Kで

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 16:44:44.45 ID:rAQBABFcp.net
X68K

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 16:51:01.86 ID:p6kmHXdgd.net
>>941
わあおもしろい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 16:53:04.67 ID:LqajJlOcd.net
メディア各社のZE8000プレスを読む感じだと、ノイキャンと外音取り込みは少なくとも強力さという点では期待できなさそうという印象だな
AppleやShure、Boseのレベルには及ばなさそう

これらは音響部だけ良くてもマイクやデジタル処理があかんと成立しないからなー

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cd-8g5A):2022/11/22(火) 17:08:05.58 ID:ZxTBi2xR0.net
ノイキャン強くしすぎると音質への影響でかいみたいだし、音質の拘りが強いメーカーはノイキャンの効きは控えめよねJVCとか
まあ単にノウハウ不足の問題かもしれんけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-ioh0):2022/11/22(火) 17:12:46.22 ID:H78hZNSTa.net
ピーツのMini Pro HS、明日発売予定だったけど尼でもう売ってたんでポチってみた
クーポン2つ併用で30%OFFの¥5,586

主にANC耳栓用途になりそうだが海外含めたレビュー見る限り悪くなさそう
通話と外音取り込みも概ね良評価、風切り音対策も中々らしい
Qi/マルチポイント無しでアプリ貧弱は仕方ないな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-bsc3):2022/11/22(火) 17:14:12.50 ID:QcMHJ3kXM.net
繊細な音ねぇ
迫力は期待出来ないね
どうせつまらんフラットな音なんだろう
日本メーカーはいつもこれだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 17:15:14.95 ID:LqajJlOcd.net
>>953
そんなあなたにはAnker A40かLiberty 4をおすすめしちゃう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-TaOI):2022/11/22(火) 17:16:19.10 ID:YtanRjU20.net
>>916
finalは前にだしたTWS自体も音は結構評価されてただろ
ほんと揚げ足みたいな事しかできんなお前は

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-Z5Zp):2022/11/22(火) 17:23:39.82 ID:vpiTsgvIr.net
>>952
俺も買うよ
LDAC対応ノイキャン付き完全ワイヤレスで5500円て破格すぎる
ゴミ音質のA40で13000円、ノイキャンなしLDACのRADIUSのやつでも12000円くらいしたのに

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 17:25:03.73 ID:fAUc3q2lM.net
SOUNDPEATS、LDAC対応&40dBノイキャンの完全ワイヤレス「Mini Pro HS」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/22/56953.html

11月23日に7,980円(税込)で発売

販売ページで20%オフクーポン、さらにクーポンで5%オフの5,985円

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 17:27:06.93 ID:DQ3tL+acM.net
もはやLDACはすっかり中華な安物専用になったな
LDACは実用性もないし終焉という感じ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-GTos):2022/11/22(火) 17:31:08.47 ID:wNL6UCoyH.net
>>946
高いから買えなくて精神保つ為にfokus proを無理矢理貶してるんだろうなあ
酸っぱい葡萄理論と同じだわ
一種のフォーカスプロコンプレックス
羨ましいなら買えば良いのに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 17:35:24.45 ID:jlJ3h7ZmM.net
某所のレビューブログから

> ・Space A40との比較
> Space A40と聴き比べると中音域のボリューム・明瞭感がA40のほうが優れています。
> 低音はLiberty 4のほうが出ますね。
>
> ノリの良さという点ではLiberty 4の方が良いでしょうか。
> バランス的には僕としてはSpace A40の方が好みです。


フラット寄りが好きな人はA40の方が好みという場合もあるよ

今となっては2千円の価格差なら、機能てんこ盛りのLiberty4だろうけど
イヤピも装着もLiberty4がいいし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 17:38:01.52 ID:LqajJlOcd.net
>>959
御免、俺今使ってるのTW2 + A8000の8Kサウンド()だからw
FoKusProくらい買おうと思えば買えるわ。納得しない音に金払わんというだけ

そういうのは犬に言ってあげなよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-iL0L):2022/11/22(火) 17:38:41.43 ID:1hXatgc5d.net
まあ負け犬のワンワンがどんなにキャンキャン鳴き喚いたところで
LDACが現実的な最高音質コーデックであることは揺るがない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 17:41:19.24 ID:2FW6IXQ/M.net
安っすい中華くらいしか採用しない時点でね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-YsL3):2022/11/22(火) 17:47:38.46 ID:/pDT1FsQd.net
Focus Proの音は確かに他とは違うがそれが良い音かというと微妙
ハイブリッド特有の上下に伸びたまとまりの無さや特定の楽器が前に出てきたりとか癖がある
おまけに機能性をいろいろ捨ててるから絶対王者にはならない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 17:54:48.22 ID:vZP+8NK/M.net
いまさら音質ガーという時代ではなくなった
そこそこの音質でもう十分、あとは好みの差の範疇

もちろん音が残念なハズレもあるがハズレ引かなきゃいいだけ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-GTos):2022/11/22(火) 17:57:54.15 ID:vskTn8lDH.net
>>961
まあ言うだけならなんとでも言えるからな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 18:09:13.95 ID:LqajJlOcd.net
>>966
https://i.imgur.com/5W5sf1J.jpg
馬鹿言え、現在も使用中だわwお前はどうなんだよ

TW2のアダプタが発売した頃にこのスレに画像貼った筈だけどなあ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 18:17:56.41 ID:LqajJlOcd.net
安価ニキ、耳糞認定ニキ、ビッツニキの次はフォカプロニキかよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-ioh0):2022/11/22(火) 18:18:21.58 ID:sKfepz2na.net
フォカニキ、証拠突き付けられてて草

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-GTos):2022/11/22(火) 18:28:03.33 ID:EXDtAnk0H.net
>>967
https://imgur.com/0pIGDH3.jpg

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 18:31:09.21 ID:LqajJlOcd.net
>>970
散々煽っておいて実物見せんのかーい
人の事精神保つためとか酸っぱい葡萄とか、挙げ句の果てにフォーカスプロコンプレックス()とか言っておいてそれはねえよ

変に絡んできて何がしたいのかさっぱり分からん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb5-md/v):2022/11/22(火) 18:34:23.28 ID:tsHN/Y3H0.net
>>970
その画面だけやったら機器名弄れば誰でも作れるで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 18:35:20.31 ID:LqajJlOcd.net
おっと、温泉のwifiに繋がってしもた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-ioh0):2022/11/22(火) 18:43:22.91 ID:nJxmcMVla.net
>>971
何がしたいって、そりゃ明白でしょ
ソイツは「FoKus PRO使ってる事」を振りかざせば
手軽にマウント取れると思って毎回ここに来てるだけ

今回は思わぬ反撃食らってて笑えるけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-TaOI):2022/11/22(火) 18:43:39.51 ID:YtanRjU20.net
>>970
クソ雑魚で草

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-ap95):2022/11/22(火) 18:49:05.01 ID:H8e84LIj0.net
>>965
勝手にお前の懐事情の限界ある程度のことで時代とか言い切るなよ
高いもんだと買えないから、それだけでケチつけてるだけだろお前は
アンプ含めたもので5万行ってても、有線でそのくらいの買ってきたやつは結構いるんだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 19:34:49.45 ID:LqajJlOcd.net
>>974
人に疑惑投げかけておいて、中途半端な画像貼って自分で自分の疑惑を増やしてんのも意味わからん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 19:37:23.09 ID:aoxj6G9jM.net
じゃあ有線を聴いてれば

TWSなんて「スマホで音楽」で、Bluetooth伝途で劣化した音質
1、2年で電池劣化で使い捨てるもの

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-YsL3):2022/11/22(火) 19:38:40.61 ID:/pDT1FsQd.net
店で試聴したってペアリング済のスクショは貼れるからな
逆にウサン臭さ倍増

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-ap95):2022/11/22(火) 19:49:36.76 ID:H8e84LIj0.net
>>978
三万くらいのでも使い捨ての感覚で買ってるよ
新しいの出たらそっち買うだけだし
そもそも気に入ってたらずっと変えない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-X6eb):2022/11/22(火) 19:50:06.36 ID:57s7BK2yd.net
ze8000気になってるけどカスタムイヤピはどうすっかな
せっかくだから作りたいけどせっかくだからで作るにはちょっと高くなりそうだし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 19:51:02.70 ID:LqajJlOcd.net
>>979
まあ慮ってやると、BTD600使ってaptX adaptiveでフォカプロをWinPCに繋いでるんだろう
でもデバイス名は変えようと思えば変えられる

あー、なんでこんな話題になってだろ…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 19:51:34.56 ID:LqajJlOcd.net
>>981
公式のLIVEで聴けば?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efff-IZXK):2022/11/22(火) 19:54:18.28 ID:+m6jHQ4f0.net
>>908
あれ 意外に安い、、、のか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc1-mTA2):2022/11/22(火) 20:26:37.91 ID:j22TtdSO0.net
8K SOUNDとか消費者騙す気満々だなw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e230-stRS):2022/11/22(火) 20:41:32.87 ID:jesGdoAv0.net
YouTuberがみんなでHaylou PurFree Budsを宣伝しだしたわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-GTos):2022/11/22(火) 20:42:03.11 ID:51xUXmz7H.net
fokus pro嫉妬民がこんなに多い事に驚き
ちょっと働いて買えば良いだけなのになんで買わず文句ばっかり言ってんだこいつら

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c606-stRS):2022/11/22(火) 21:29:08.94 ID:5hW2StK10.net
>>909
嗤えばいいと思うよ。

しかしあのスティック……うーん……ナンコの棒かとw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-9tFE):2022/11/22(火) 21:40:56.19 ID:l4aPTKsVM.net
耳にキットカット
耳にジェンガ
耳に芋ケンピ
耳に点棒
耳に拍子木
耳にハイソフト

好きなの選べ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9e-iL0L):2022/11/22(火) 21:47:11.45 ID:Kj+c3ZHNd.net
いいからおまえは人一倍書き込むんだからたまにはスレ立てしろよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-z6Ad):2022/11/22(火) 21:49:47.89 ID:uavdFZvVa.net
フォカプロイヤホン全体で見たら低寄りの中価格帯だからなぁ
tws全体で見れば最高峰だけどそんなに威張れるもんじゃない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-zeL/):2022/11/22(火) 21:50:36.44 ID:nAUwRnm+0.net
finalさあ、、
ブランドイメージもっと大切にしようよ
8000って特別な数字じゃなかったのか
こんな安売りしてもったいない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cd-8g5A):2022/11/22(火) 22:10:32.74 ID:ZxTBi2xR0.net
8kサウンドやらトンファーみたいな外観やらでだいぶケチがついてる感はあるけど、
接着剤を使わない複合振動板はなかなかすごそうだし純粋にどんな音なのかは気になるな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e09-TaOI):2022/11/22(火) 22:31:34.94 ID:ymaFTmE+0.net
デノンもそろそろフラグシップモデルとか出してくれないかな
AH-C830NCW がめっちゃ良かったし、あの価格帯であそこまでやれるなら本気出せば良いモン作ってくれそうと期待しているのだけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c606-stRS):2022/11/22(火) 22:46:00.73 ID:5hW2StK10.net
Final氏、8000を冠するならせめてピュアベリリウム振動板をだな。
俺のイメージ的にはいいとこ5000くらいやろコレ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/22(火) 23:19:41.39 ID:TPPIVIRa0.net
12月16日以降、虚な目をして耳から角材生やした人が、8k・・・8k・・・って呟きながら川崎のfinal本社へふらふらと集まる怪異が起きると予言

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-h62Q):2022/11/22(火) 23:26:37.73 ID:+7ugSz2v0.net
THE 8KING DEAD

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-z6Ad):2022/11/22(火) 23:27:13.80 ID:X56JGoYVa.net
想像するだけで背筋が凍るわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-h62Q):2022/11/22(火) 23:28:31.87 ID:+7ugSz2v0.net
8KERに噛まれないように!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-md/v):2022/11/22(火) 23:29:25.38 ID:LqajJlOcd.net
良くも悪くもZE2000と3000の時以上じゃね、この盛り上がり具合
ここのスレ民てfinalとか興味無さそうな気してたけど

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-stRS):2022/11/22(火) 23:37:52.99 ID:8jQotX4X0.net
今まで使ってたBTイヤホン壊れたんでTWSデビューしたいんだけどSoundcore Liberty4とZE3000でどっちにしようか決めかねてる
用途は主に電車の中での動画とCD音源視聴、ジャンルはクラシック中心
外で使うならNCってやっぱり必須なのかな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-+3UT):2022/11/22(火) 23:58:06.36 ID:Nb+Q27kl0.net
必須では無いがあった方がいいね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-UZG0):2022/11/23(水) 01:02:15.18 ID:zyMq0ok/d.net

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part184【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669132739/

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-9tFE):2022/11/23(水) 03:22:37.39 ID:fFPB5OEKM.net
質問いいですか?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 04:17:11.71 ID:0IzYJZff0.net


1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200