2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part183【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 16:18:39.62 ID:qZgGCBArd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文のに貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665274796/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part78【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1666874893/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part182【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1666867618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-7lbP):2022/11/17(木) 14:20:26.55 ID:yEgHP2OI0.net
にわかオーディオ好きとしてもいつか1つくらいは高級機欲しいよなー
どれが好みの音に近いか知りたいし、定期的に話題になってくれたら嬉しいんだけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-+RSR):2022/11/17(木) 14:39:53.08 ID:4i6SqFhxp.net
>>685
ここ基準で?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-XKJd):2022/11/17(木) 14:55:54.34 ID:zIIxF4mpd.net
>>683
まあ限定せず他を下げるの全般だけどな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-Aj5x):2022/11/17(木) 15:12:25.67 ID:bUos26rLM.net
TWSは装着や使い勝手が重要
「スマホで音楽」で、高級路線とか意味ない
音質ガーなら有線イヤホンにしとけよっていう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 15:41:08.91 ID:zmXlP3HHd.net
わーお、あぼーんだらけw
耳糞認定ニキと安価ニキは結局一瞬で消えたんか。一体何やったんや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-7lbP):2022/11/17(木) 16:55:17.94 ID:yEgHP2OI0.net
>>689
ワンちゃんってもしかして音質には「良い」と「悪い」しかないと思ってる…?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-H0Ic):2022/11/17(木) 17:27:48.90 ID:AVF7wd8x0.net
ノイキャン強めの機種が低音強めの音傾向な物が多いのって何か理由あるのかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-AVxX):2022/11/17(木) 17:28:34.90 ID:DuvJ2q1dd.net
ワンの基準は 耳に入る か 入らないか の2択
入ればあと付でメリット並べるし入らなければ あと付で誰も気にしないデメリットを上げるだけ
そのワンでもqiと装着センサーというどうでもいい点しかあらが無いAZ60は相当優秀って事だ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-xds4):2022/11/17(木) 17:30:38.16 ID:XigG1LdP0.net
ワ ン は 放射性物質

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 17:38:59.91 ID:zmXlP3HHd.net
>>694
半角スペース入れてNG摺り抜けてくるのヤメいw
正規表現使うか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/17(木) 18:02:34.61 ID:zmXlP3HHd.net
なんか新しいMQAirってハイレゾ対応コーデックが出たらしい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454/628/amp.index.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-l4Pa):2022/11/17(木) 18:20:08.58 ID:t8UV/1+J0.net
AmazonからVictor HA-FX150Tが届いた
すげー好みの音だわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-Aj5x):2022/11/17(木) 18:36:12.82 ID:DKQrw3geM.net
FX150Tは明日いよいよ発売か

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:21:03.61 ID:anZkWTq8A
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:13:22.63 ID:t8UV/1+J0.net
比較のため中華の有線イヤホン買って見たんだけど
有線の方が安いのに音いいわ
なんかムカつく

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:20:06.33 ID:yEgHP2OI0.net
俺も中華イヤホン5本くらい持ってるけど、普段使いは結局TWSになっちゃうんよな

FX150TのANC違和感が少ないのが売りみたいだけど、どんな感じなのか気になるな
まあ家から出ること少ないからANCいらないんだけど…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:24:19.52 ID:dp9hcayBM.net
簡易ノイキャンに過剰な期待は禁物

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:42:13.74 ID:t8UV/1+J0.net
>>701
アプリでボリーム調節92段階になるのが嬉しい
好きな音で聞けて気持ちいいわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:44:36.78 ID:2xcLenBi0.net
>>698


705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:53:09.29 ID:npR+4SiH0.net
>>618
音はいいけどコーデック原理主義者からは嫌われてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:32:21.47 ID:XqgB8fbhM.net
>>704
すまんすまん本日発売か
金曜に発売と勘違いしてた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 05:49:26.12 ID:911j36meM.net
Master & Dynamic「MW08 Sport」に新色グリーンとシルバー
全4色展開に
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/18/56926.html

> 「グリーン」と「シルバー」を本日11月18日より発売する。
> 価格はともに46,200円(税込)。


年末商戦に向けてテコ入れ
このタイミングでこれ出すということは
この先もしばらくはMW08Sで行くということか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:38:05.57 ID:JyUeboIHp.net
変えるべきところと変えないべきところ、これ大事。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:23:45.13 ID:IHzsNuE9p.net
https://final-inc.com/products/dragonballz-jp?_kx=BAE9IeM4A4tHVDUNcoLfROYnF5D44JcZin1dNcy7nk0%3D.TKVMKL

https://final-inc.com/products/cotsubu-frieza-version_ag?_kx=BAE9IeM4A4tHVDUNcoLfROYnF5D44JcZin1dNcy7nk0%3D.TKVMKL

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:34:43.65 ID:rPUJ2HXPH.net


711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:41:12.40 ID:ckr32w9wd.net
ベジータモデルちょっと欲しくなった
けどその値段でadaptive対応してないのが引っ掛かる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 13:01:36.12 ID:CZwjJaJuM.net
おらワクワクしてきたぞ!


「ドラゴンボールZ」とfinalがコラボレーション  完全ワイヤレスイヤホン3種発売決定のお知らせ
https://www.atpress.ne.jp/news/335415

> 「ドラゴンボールZ × final完全ワイヤレスイヤホン 悟空モデル/ベジータモデル」

> 孫悟空(CV:野沢雅子)とベジータ(CV:堀川りょう)による録りおろしオリジナルガイド音声収録。

>「COTSUBU -FRIEZA version-」

> フリーザ(CV:中尾隆聖)による録りおろしオリジナルガイド音声収録。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 13:40:18.35 ID:7MxpzTIFa.net
ガイド音声にオリジナルボイスええね
つか音声単体を個別に買えたらええな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 14:15:26.17 ID:mCQOZpP50.net
オープン型にこんなに選択肢が来るとは思わなかったわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:27:37.47 ID:Qb+O8Ls7a.net
>>712
フリーザver欲しいわw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:31:14.48 ID:4Z/COG+qM.net
「光栄に思うがいい!このTWSを見せるのは、貴様らが初めてだ!」

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:26:13.34 ID:33+r+LTp0.net
お前等、Victor HA-FX150T買わないの?
買ったの俺だけなんかな?
音いいよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:26:50.97 ID:VP9yKnR4d.net
finalはEVAコラボで味を占めたな?w

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:34:46.01 ID:Oh46f5Cv0.net
>>717
アプリでインジケータをできるだけ点灯させないようにするって項目がみられますが
完全にオフな感じなのか、例えば操作したら点灯するとかどんな具合でしょうか
完全オフならちょい気になる機種であります

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:08:26.82 ID:Nh91/eU9M.net
「Snapdragon Sound」が第2世代に進化、何が変わる?クアルコム幹部に聞いた
ロスレス再生や遅延への対応を強化
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202211/18/904.html

> Snapdragon Summitではボーズの「QuietComfort Earbuds 2」が、
> 近くソフトウェアアップデートによりSnapdragon Soundに対応することも発表された。
> aptX Adaptive、aptX LosslessなどSnapdragon Soundに
> 含まれる高音質技術から実装が進むようだ。


ええええっ~!!!!
こ、これは超特大ニュースでは!!

QCE2が無敵に

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:22:08.88 ID:GGCXs2Gvd.net
>>717
どう良いのかレポ頼む
俺も音は気になってる。でも今のがあるから買わない、それだけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:36:56.06 ID:Nh91/eU9M.net
> ■aptXとLE Audio、両方の技術をベースとしたワイヤレス・ロスレス再生に対応

> Snapdragon Soundの発表前後に誕生したクアルコムのモバイル向け、
> ワイヤレスオーディオ向けのSnapdragonシリーズのチップセットは、
> いずれもBluetooth LE Audioへの対応を完了している。

> 「データ量の多いロスレスのオーディオ信号を伝送するためには “太いパイプ” が必要です。
> ところがLE Audioが採用するLC3コーデックは、
> もともと低データレートでも高いオーディオ品質を確保することをコンセプトとしており、
> ロスレスオーディオには不向きでした。
> そのためLE Audioをベースに独自の技術を加えることによってパイプを拡張しています。

> その次に遭遇した課題は、東京の大きな駅近辺など無線通信が混み合う環境では
> ロスレス再生の安定性が確保しづらくなることでした。
> リスニング中に伝送が途切れたり、ノイズが混入しないように、
> 無線通信の環境に合わせて通信を柔軟に適応できる、
> aptX Adaptiveと同じ仕組みをLE Audioによるロスレス再生にも取り込んでいます」


この言い方からすると、接続はアカン感じだな

LEに不向きだし途切れるし、何とか細工しようとしてる感じ

現状のスナドラサウンドですらロクに普及してないのに
さらにスナドラサウンド第2世代にして、スマホもTWSも特定Socのもの両方揃えろとか
かなり無茶だなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:54:21.31 ID:W+c+1gqta.net
最新チップ積んだクソ高スマホ買ってまでLE audio使おうとする人がどのくらいいるものかね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:14:28.88 ID:Zha/y5aL0.net
>>709
>音声ガイダンス
>ペアリングが解除された時 : クリリンのことかーーーっ!!!!!

こんなん外でやられたら噴くだろ そもそも外で使えるデザインじゃないけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:54:58.93 ID:33+r+LTp0.net
>>719
今試してんだけど、オフだと定期的に点灯してる
オンにすると、点灯しなくなる
曲送りしても、怨霊変えても点灯しなくなる
何すると点灯するんだろ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:59:28.20 ID:E26XUHTpa.net
>>717
丁度今弄っている。音いいね。

普段はイヤピースはMなんだけどSにすると耳に安定するし、音も化ける。このTWSは耳に突っ込むタイプみたい。

>>719
接続中2秒に1回点灯していたのが、ケースに入れたとき以外OFF。出して操作してもOFF。

>>721
横からなんだけど。
低音域から高音域までバランス良く出て、過剰だったり刺さる所が無い。音に厚みとボーカルに艶があって凄く上品な音がしている。
音場感もあるし曲間のノイズもない。イヤピースをスパイラルドット++のSにして耳奥に入れる様なセッティングで、こんな感じ。
音響監修をちゃんとやってんだろうと思いますわ。

でも操作性は駄目。色々やりたいならタッチとボタンにすべき。アプリもいまいち。あとノイキャンは最低限。外音は音量が少し下がるけど自然な感じ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:04:50.84 ID:tkp6Ny2WH.net
早速6hz帯の話出てるしLE Audio ver1なんて買ったところですぐ廃れるだろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:32:22.60 ID:GGCXs2Gvd.net
>>726
なるほど、こりゃ楽しみだわ
案外ガッツリ高価格じゃないもののほうが尖った部分がなくてバランス良い事あるからね
バランス良いって言われると、AirPodsPro2の音に近そうというのが何となくの予想。こっちは割高感あるけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:36:37.99 ID:ewXcyQmFa.net
>>722
3万以上のもんなんか高くて変えないお前には関係ない話だろ
何買えるやつぶって気にしてるんだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 23:59:27.08 ID:iQp2wQFb0.net
>>717
FX100T使いなんだが、100Tと比べて音質はどう良くなった感じ?
買い換えようか悩み中(´・ω・`)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 02:54:08.21 ID:u5XETow90.net
ロジクールのG FITSは日本だけ発売中止か
公式だと国外輸送しないし買えないかな
イヤーピースが耳に合わせて変形するの試してみたかったのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 06:33:27.15 ID:oOiIAksI0.net
>>720
コーデック乱立時代は続くよどこまでもww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 06:37:05.57 ID:oOiIAksI0.net
FX150tはベストヒットUSAやジャズ聴いて育ったまさにオレ向けなプリセットが用意されててとても気になる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:49:44.60 ID:bfG8I2uZd.net
Logitechはアプリがゴミという印象があってちょっと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:26:53.50 ID:76WjkLecM.net
>>732
Qualcommが悪あがきしてるだけで、
TWS全体は脱aptXになって来てるよ

ソニーも先頭切ってLE AudioでLC3推しだからね
LDACも実質TWSでは終わってる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:42:34.92 ID:oOiIAksI0.net
MQairなんてのも出てきたぞ
https://mqa.jp/article/mqa-hires-wireless-audio/
コーデックはこれからますます乱立していく模様

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:42:58.85 ID:yCOfuB730.net
高音質対応を謳ったTWSはLDACかapt-X Adaptiveかの2択になりつつあるな、現状では。
ソニーとはライバル関係のVictor(FW1000T)がapt-Xなのはまぁ解るとしても、
まさかTechnics(AZ60)がLDACを採用するとは思わんかったw
まぁ理想はshureのAonic50みたいに両対応なんだけどね。コレはヘッドホンだからできた?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 09:12:38.16 ID:9m0TzJ1u0.net
>>737
メーカーで採用というか単に使うチップがクアルコムのかアイロハかでそこら辺決まってるようなものだけどね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 09:18:12.00 ID:zaZgGqzJ0.net
>>738
まぁ、どっちのチップ選択するかも、メーカー次第やろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 10:36:37.87 ID:YMS6BSEka.net
端末側が機種不問で簡単にアップデートで新コーデックに対応出来るようにでもならんと
そのコーデックをそもそも生かせないんだがな
TWSだけ対応してれば解決するなら乱立でも問題ないが
端末とTWS両方対応とか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 11:09:08.66 ID:mjnTLSiEM.net
これは好き勝手に独自の乱立して共倒れだな
そしてみんな標準がやっぱりいいとなっていく

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 11:13:29.30 ID:oOiIAksI0.net
コーデックなんてどうでもいい、そのうち落ち着くところに落ち着くだろ
それよりfx150tのプリセットがオッサン殺しでメチャ気になる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 12:18:31.17 ID:7jOCZPYX0.net
>>720
マルチポイントまだ~?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:36:36.28 ID:bfG8I2uZd.net
おっよく考えたらよほど安物で済ませない限り端末は主要なコーデック大体対応してるし
かなりどうでもいい問題だな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:04:08.68 ID:gk+TCSZFM.net
SnapDragon Sound「おっ、その通りだな」

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:39:02.91 ID:c4qvBVQea.net
>>733
FX150TのプリセットProfessionalは基本的な音色を壊さない範囲で調整しているんで、どれも実用的な感じ。アプリで切り替えると4秒ぐらいでジンワリ変わる。逆に外だと変化が判りにくいかな。

ちなみに音の傾向は昔のスピーカーで言うとVictor SX500みたいなナチュラルな傾向で、室内でANCをonにして暗騒音を消して、プリセットを変えながらニヨニヨしてリスニングするのが楽しいです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:44:52.75 ID:0X2jRnIGM.net
な、オレが発売前に実機を試聴レポした通りだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:51:28.74 ID:ATX4+p5D0.net
糞耳糞頭がなんか言ってるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:56:31.34 ID:6vBCvUNA0.net
なんか話し聞いてる限り100Tとは音の傾向が違うようだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:11:57.76 ID:rcZ9GQjwd.net
>>748
安価つけろって

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:18:03.83 ID:I/LsQcKx0.net
正直LDACとaptx adaptive以外のコーデックで最早音質は語れんレベルまで差が出てきている気がするが
ロスレス音源聞いてないとかならわかる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:18:46.06 ID:yCOfuB730.net
FX100Tをリプレイスする価値はありそうやね。
近くの店頭に実機が来たら試聴してこよう。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:41:10.10 ID:rcZ9GQjwd.net
Noble Falcon2がヨドバシで6600円wやっす

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:58:00.89 ID:JjuErgzaM.net
>>751
正しくは、LDAC990kとそれ以外、な

aptX Adaptiveは多少は効果はあるが
所詮は誤差範囲レベル

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:04:34.53 ID:8RscgdVQ0.net
>>751
そりゃ技術的な話をすればその2つは音質重視なら重要な要素だろうけど
その2つのどちらかに対応してても音質微妙なTWSなんていくらでもあるし、SBCとAACだけでも十分聴ける音のTWSだって普通にあるような
積んでるアンプとかDACがまともかどうかの方が重要な気もするんだよね正直

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:07:20.76 ID:pzz92w5AM.net
あと、ロスレスって現状で規格の出てるのは
44.1kHzで16bitのみに限定だろ

今どき16bitって、かえって音質落ちそう
そんなのならスマホ側のプレーヤーで24bit化して非ロスレス伝送した方がマシ

ロスレスって言葉に騙されてるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:13:08.92 ID:yCOfuB730.net
まぁ、有線の「ハイレゾ対応」でも音質は価格なりだからねぇ。
アレは「ハイレゾ」のf特には対応できていても、肝心の解像度に対応できてるかと言うと……。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:12:51.85 ID:Wc6QRpdCa.net
>>753
アマゾンも追従して6,600円とP10%

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:19:29.68 ID:Wc6QRpdCa.net
Falconて2とancとproとどれが良いの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:23:42.29 ID:rcZ9GQjwd.net
>>759
解像感とバランスの取れた音と防水なら2
防水に加えて兎に角高域が欲しいならPro
ノイキャンと2496対応のadaptive欲しいならANC

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:25:32.13 ID:GHQYV2FFM.net
ロスレスとハイレゾの違いが分からないのが殆ど
そんなにハイレゾに拘るなら有線にしたほうがいいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:28:48.38 ID:Wc6QRpdCa.net
>>760
おお、ありがとー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 17:34:22.46 ID:rcZ9GQjwd.net
>>761
ロスレスだけどハイレゾじゃないのもあるし、
ハイレゾだけどロスレスじゃないのもあるからね
今のTWSは後者

有線では音源のマスタリングの差かアンプの内部処理の差やろうな、って程度の違いだからなあハイレゾは
iPhoneユーザーだから知らんけど、TWSの場合はベースラインがロッシーで、そことの比較だと違いが出やすいのかもしれない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:10:45.62 ID:dw3T1LO10.net
QCE2ってPCからスマホにつなぎ替える時、ケースに入れ直さないとダメ?
付けたままでスマホ側の接続だけ押せば切り替わる?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 20:44:14.70 ID:brpo7oQSa.net
>>755
残念ながらワンちゃんは、音質には良いか悪いの2つしかないと思ってるみたいだから、そのへんの細かいとこまで聞き分ける耳は無いと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:02:06.51 ID:pUNw/Fnta.net
>>765
基地外はもうそこそこの価格帯とそこそこLDAC990k音質と装着感ありゃいいとこにシフト済だからな
基本暇人だから何でも割って入ってくるが
スマホいじってかき集めた情報で知ったふりしてるだけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:56:19.32 ID:YMS6BSEka.net
>>761
仮に音質重視するなら据え置き電話にした方がいいよとか言われても
スマホで電話したいですって話だと思うの

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:15:21.59 ID:rcZ9GQjwd.net
おー連鎖NG便利だな
奴に触れた761と761に触れた762があぼーん化された
安価付けてるとちゃんと機能するのね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:45:05.95 ID:yCOfuB730.net
>>761
元はと言えば日本オーディオ協会が悪い。
そもそも基本ロッシーのBTにハイレゾ認証とか言い出すからややこしくなる。
ハイレゾってf特が20-40kHzあるってことだけが本質では無く、
むしろ敢えて無視されている24bitの方が本質だとさえ思うんだけど、
そこは数値化しようがないからなぁ(´・ω・`)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:51:29.01 ID:CZnYYlrs0.net
bitはダイナミックレンジに影響するよ、ハイレゾマークの条件にダイナミックレンジはないけどね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:08:51.14 ID:eBC51zt4r.net
>>769
ロッシーでもハイレゾはありえるから別に問題なくね? LDAC は24bitだし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:25:17.64 ID:rcZ9GQjwd.net
>>769
24bitsをハイレゾ認定するとiPhone入ってくるから都合悪かったんじゃね

24bitsの恩恵を「細かい微かな音の違いが分かる」風によく言ってるんだから、測定方法と「良さ」の尺度を定義すれば数値評価できると思うんだけどなあ
人間が違い分かるなら機械にも分かるでしょ、って考えるのは浅はかね

773 :768 :2022/11/19(土) 23:26:29.58 ID:rcZ9GQjwd.net
最後ミス、浅はかかね、で

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:27:50.54 ID:DS2pZ5180.net
85tの新型が準備されてるらしい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:28:42.59 ID:nMaBFtHca.net
>>772
細かいけどbitsとかやめてくれ
ゾワッとくる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:32:27.88 ID:G6AvmsBOd.net
分かるも何もすでにDSEEはアップスケールしてるわけで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:33:03.28 ID:rcZ9GQjwd.net
>>775
どっちでも良くね
24-bitならbitが正解だけど

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Audio_bit_depth

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:37:54.37 ID:CZnYYlrs0.net
>>772
bitはダイナミックレンジの範囲として評価できるよ
人間のダイナミックレンジの可聴範囲は120db
16bitのダイナミックレンジは96db、24bitのダイナミックレンジは144db

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:39:58.08 ID:rcZ9GQjwd.net
>>778
そうね。んで、人間の耳の場合はより小さな音も変化に対して敏感だからビット深度の影響が出やすいと

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:45:21.03 ID:nMaBFtHca.net
>>777
じゃあ全部s付けて発音しててくれ
32ビッツのチップ積んでるとか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:47:36.53 ID:eqT67fZN0.net
>>774
75t・85tの系列を別で続けるってのは本当だったのか?
現行のガッカリElite 7でかなり評判落としたから
ここから盛り返せるのか怪しいけど期待はしとこう
もうNFMIは止めてくれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:48:37.85 ID:rcZ9GQjwd.net
本筋から外れた細かい事にいちいち煩いなあ
こういうのがいると全く話が進まん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:59:45.14 ID:Z3Sxp7y7d.net
つかハイレゾ音源でも44.1kHz24bitや48.0kHz24bitばっかで
サンプルレートはあまり重視されてないよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:18:16.70 ID:etg3OKdi0.net
44.1khzで人間の課長域はカバー出来るからな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:19:46.63 ID:etg3OKdi0.net
48khzなら部長域までカバー出来るってかwww
スマン可聴域な

総レス数 1006
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200