2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:23:33.72 ID:+TpfBZ8ed.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670066957/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:27:53.43 ID:+TpfBZ8ed.net
立ってないようだったので立てた

店頭分の福袋2023の報告がツイに上がってるな
シェフのおすすめコースは大当たりでB1+PITA、
普通当たりはA3000/4000+COTSUBU/PITAという報告がチラホラ

正直有線枠でA3000/4000は要らんかなあw「とれたて」ってわけでもないし微妙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-atKr):2023/01/07(土) 22:37:07.13 ID:ki4yvkZM0.net
agとかいらんのだわクソが

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0130-tb1I):2023/01/07(土) 23:59:13.69 ID:CLrGMYLC0.net
20万円のAシリーズの福袋、A3000,4000,5000,8000の4本入ってるみたいね
説明欄に三品と書いてあったからA5000は無いと思ってた

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0130-tb1I):2023/01/08(日) 00:02:08.49 ID:k9Jqqwpz0.net
https://final-inc.com/products/happybag2023-speciala

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 03:41:37.07 ID:shK4Q+rT0.net
finalはいつまでfinal audio designと呼ばれるんだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/08(日) 05:52:31.29 ID:VogY8jPmd.net
>>6
FI-BA-SSTを超える1BA機を出すまで

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 10:42:12.82 ID:kEltduA00.net
1.5万でA3000とPITAとかケチ臭えな
そのまま未開封でフリマ流しても赤字だわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 11:11:58.19 ID:ZZE6qGP7p.net
>>8
だよな
せめてfinalブランドのワイヤレス入れて欲しいわ
むしろ有線はもっと安いのでいいんだわな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:31:37.04 ID:STZ2X9kU0.net
ZE8000しばらく使ってみて、最初はヘッドホンみたいな音だなと思ってたけど、「これはイヤホンだな」に変わった。有線イヤホンと比較してもボーカル近くて、低音出るってだけでよくわからなくなった。TWSにしては良いんだろうけど、どうすればいいんだ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 18:25:51.97 ID:L3SPZkjiM.net
笑えばいいと思うよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/08(日) 19:17:24.61 ID:VogY8jPmd.net
>>10
あの音をヘッドホンみたいな音とはこれっぽっちも思わなかったけどな。ヘッドホンっていうと、もっと音の抜けや伸びがよくて広大な音場感が得られるのを想像するわ
それこそD8000とかWA-Z1PNKとかの感じ
ZE8000は音の定位感や分離感は良いけど、音の全体像が掴みづらいから空間の表現力に乏しいと思う

大前提として、ZE8000買ってる人はあの音が好きで買ってるんだから、比較する必要はないと思うがな
他のイヤホンと比較すると、沈み込む低音や煌びやかな高域はZE8000にはないので、微妙に感じるのも止むを得ないが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-FOYR):2023/01/09(月) 12:29:59.27 ID:Er0VHhYn0.net
ヘッドホンは振動板を中心に展開するカチッとした音場や定位であり
その広さや近さや音像の大きさなど音場感は機種によってバラバラだけど
上流も含めてハイエンドに近づけることで霧のような透明感の高いサウンドになるね
霧といってもボケてるのとは違って解像度はとても高く減衰が早くて刺さらない
ローエンドにありがちな太くて刺さるものほど性能が悪くTWSの大半はそのレベル
TWSファンの大半はチューニングの好みを語っているのにすぎないのよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-HWoF):2023/01/09(月) 17:02:10.11 ID:YUKPPxGt0.net
音聴くの苦手かもw。音をモニターを見るみたいに、前方で捉える時はイヤホンでもすごく広く感じるんだよな〜

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-HWoF):2023/01/09(月) 17:04:59.41 ID:YUKPPxGt0.net
>>0012
分離や定位が良いのに、全体像捉えづらいの?どういう感じかよく分からない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/09(月) 17:26:51.07 ID:IDaMNQfBd.net
>>15
音像がデカすぎるあるいは近過ぎるような感じ。個々の音や位置(方向)は聴き分けられるが、全体的に俯瞰することができない
あとは個々の音の質感の再現度(自然さ?リアルさ?)は微妙なので、それも空間表現力の乏しさに影響してるかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 21:21:23.65 ID:J8P8uken0.net
ZE3000は左右逆にするとフツーのカナルイヤホンみたいに
横から差し込むように装着できる事に気付いた
本体を掴んでグリグリと最適ポジを探り当てたらムホホってくらいドンピシャになった
変耳の人しか出来んやり方かもしれんし、歩行中とかだと外れるから駄目だけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 21:30:33.82 ID:NajS0fXa0.net
左右逆って親しんでる曲だと違和感出そうでやりたくないな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31eb-DWwd):2023/01/10(火) 10:13:54.11 ID:K49LXfoT0.net
流す音源を全部モノラルにすれば、万事解決。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31eb-DWwd):2023/01/10(火) 10:20:17.53 ID:K49LXfoT0.net
finalの出すヘッドホンは、個性的でどれもよかった。

SONOROUSの8と10、D8000、D8000PROは、さすがに本社の展示品をヨダレ垂らして見ることしかできないが、
手元の複数のSONOROUS VIで、いつ壊れても修理中にバックアップ使える体制にしたくらい、
finalのヘッドホンが良かった。

ちょい前だと、IIIとVIを二台持ちしていたけど、VIを超える密閉型なんてあるんだろうか?ってくらい凄い。
オーテクの高音特化と言われていた、自分もそれなりに気に入ったAD2000Zなんか、SONOROUS VIを買ったあとに
聞き直したら、音が曇ってて、速攻売り飛ばした。で、VIをどんどん買い増している最中。

タイプBパッド、16芯銅バランス接続で、開放型みたいな鳴りになったと思う。
まあ、30万円とかの開放型には敵わないんだろうけど。

D8000は半開放なのが引っかかってね。同室に嫁がいるので音漏れNGなんすわ。ゆえにあっちも、

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31eb-DWwd):2023/01/10(火) 10:23:21.94 ID:K49LXfoT0.net
途中で勝手に書かれたが、あっちもSONOROUS VIでイヤーパッドやケーブルなどで、
結構音が違うようになってる。プラセボ超えて、びっくりするくらい音が違う。

あっちはタイプAが刺さったのでタイプC、こっちはタイプC→タイプA→タイプBとパッドを
変えていって、タイプBで終点到着だった。

まあ、はよ普及価格帯の10万以下くらいのヘッドホン復活させろfinal。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-HWoF):2023/01/10(火) 19:48:57.29 ID:DcCbeTyj0.net
>>0016
なるほど理解できた ありがとうございます

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-fk0P):2023/01/11(水) 15:36:33.31 ID:OoGUaaQ2r.net
ソノラス6とソノラス10は音の質感、目指している音コンセントが全く違うから、6の上位互換が10やらD8000という訳じゃないぞ。

ソノラス10は所有欲は満たしても使い倒す感じにはならん。ソノラス10の金メッキを磨いて輝かせるのだ。もう10もパーツ手に入らんから次回修理は不可と言われてるから購入するならお早めに。
売ってもらえるかも分からんけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 01:56:10.37 ID:A12Oiw0la.net
>>10
鳴り方自体は似てるよ
でも、あくまでヘッドホンの鳴り方に似たイヤホンの範疇は超えてない
インナーイヤー型みたいだと余計にヘッドホン寄りにはなるけど
それでも耳穴に入ったイヤピースから聴こえてくるのと
耳を覆ったドライバーから聴こえてくる音も音場も全く別物だから

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-x+Zw):2023/01/13(金) 22:52:15.99 ID:SxQYyO4Vd.net
最強のファイナルを教えてください。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 04:38:40.07 ID:UPSreKRUd.net
MAKE4
個人的にMMCX版もあったら嬉しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-3eV7):2023/01/14(土) 08:28:38.73 ID:sLdYi8XJa.net
年末に向けて新製品ラッシュだったけどもう廃墟だな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdea-HkJd):2023/01/14(土) 08:45:02.60 ID:a75E1qoId.net
>>25
MAKE4だな

>>27
寧ろ今くらいがが平常

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-xQnq):2023/01/14(土) 09:09:47.02 ID:rlyupuCEa.net
まあそれぞれ、マイワンというべきお気に入りを各自確保したので話題もなく静かなんだろう。

それにしても、MAKE4欲しいな。買おうかやめよっか考え中。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:33:13.77 ID:UW6e+K8d0.net
今E4000がかなり気に入っててfinalのBA機が気になりだしたので手始めにF3100でも買ってみようかなって考えてるんですけどE4000と比較してどんな感じの音なのか教えてもらえませんか?田舎のため視聴できる環境がなく…。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:43:47.36 ID:ZAfNQ+m90.net
>>30
シングルBAは総じて中高音クリアに聴こえるけど
全体の音のレンジ的には狭いから平坦な感じに聴こえる
だからあまりロック的なノリ重視な音楽だと物足りなく感じる人が多いと思う
イメージ的に万人向けではなく一部層に刺さる感じ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 17:36:37.81 ID:/JN2JgQ70.net
ze3000の最小音量がうるさすぎ。iPhoneだから16段階しか変えられないのは知ってるんですが、再生媒体変えたら音量小さくなりますか?もしくはze8000なら調節できますか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:00:02.65 ID:ueKXlRXq0.net
>>0032
cotsubuも最小音量でかいね。外出中ならあんま気にならないけど笑 ZE8000の方が最小音量は小さい。あとアプリでもボリューム調整少しできる。けどZE8000は人選ぶから、音量だけで買うのはやめとけー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:24:51.75 ID:/JN2JgQ70.net
>>0033
ありがとう。やっぱり大きいんですね音。
ウォークマン買うか。ze8000はとりあえず試聴してみたいけど近場にないんだよなぁ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:59:23.88 ID:UW6e+K8d0.net
>>31
ありがとうございます。やはりBA機は独特な音なんですね。オーテクのCKB50あたりの安価なBA機を試してみて好みに合うか試してみたほうがいいですかね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:06:32.40 ID:WuOPaMyy0.net
シングルBAって結構マニア向けなところがあるからなぁ
別にBAでもシングルじゃなくて2BA、3BAと数増やせばレンジの狭さや平坦に聴こえる部分が解消されてより万人向けになるが
まぁその分値段が高くなるんだよね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:14:35.71 ID:WuOPaMyy0.net
でも気になってて買う方向に傾いてるなら、欲しくもない他機種の試し買いとかせず、直行で買った方がいいと思うよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:44:55.73 ID:ZAfNQ+m90.net
>>35
基本的にE4000を基準にするとそこら辺のは明らかにレベル下になるだけだよ
正直finalほど良質で安価なダイナミック出してるとこないと思ってるから
1万割ってるくらいのBAはオススメしない
ただ音の傾向違うものとして使う意味はあるとは思うけど
何を求めてるかによるよ
それ次第ではA4000とかとも共存できると思うし
個人的にF3100言われたら、もう7200行ってくれって思ってる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bb-d6q+):2023/01/14(土) 21:08:17.15 ID:ZSvrRqKX0.net
安い中華1BA(X49)持ってるけど重低音が出なくてスッキリした音
「極一部の楽曲で」ドラムが妙にクッキリ生々しく聴こえて驚いたけど超レアケース

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 22:29:13.65 ID:UW6e+K8d0.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
BA機はスッキリ目の音という話なので正直自分はDD機のほうが好きなんじゃないかと思ってきました…。A3000が気になってきてしまった…。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:10:50.13 ID:NMU9oyxzH.net
【心を動かす、極上のサウンド】 https://ivynoniwa.com/archives/33243

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 17:07:32.87 ID:1btsKqkF0.net
日本語不自由過ぎワロタ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a03-QSl3):2023/01/16(月) 23:39:43.04 ID:6JoYK07C0.net
ZE8000でドラマやアニメ見ると、音近すぎてしんどいな。もう少し前の音だけ遠くしてほしかった。映像見てるのに、音が「こっち見ろ」って自己主張してくる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-a/PV):2023/01/16(月) 23:49:41.96 ID:XpwzrupHa.net
>>43
Sにしてみたらいいんじゃないか
低域家だと強すぎに聴こえるから
しかしもうテレビ用になってきたわ
外だとやっぱ騒音透過しまくりだから
ノイキャンは音質保持の為に重要な機能だと再確認させられたイヤホンになったし 
だが音質考えると売る気にはならんというとこに歯がゆさもある

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 11:55:05.07 ID:ADDdM8Qm0.net
ze8000を街中でしてる人初めて見た
改めて見ると特徴的よな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 12:31:26.17 ID:MHFJyhQRa.net
芋けんぴ 耳についてたよ

ってイケメンスタイルで迫れ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 09:18:27.24 ID:DNPqf0Cia.net
で、結局Nura BT5.3 TransmitterとZE8000の相性が悪いのは治ってるの?

買ってダメなら売るでも良いんだけどさぁ 他にもSnapdragon Soundの機種はあるのでリスク高いのは避けたい。

試聴機はFWアップデートしてなくて使い物にならない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:25:18.20 ID:8SeNeiqr0.net
相性問題なんかあった?NURAは96khz再生だとノイズ乗るって認識だ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:57:16.61 ID:PsfYEEWP0.net
うちのNura Transmitter、Air Pro3とQCY T18t、3071、3050でしか試せてないけどノイズなんて何も出んぞ??
いずれも、Snapdragon Sound aptX Adaptive 96kHz/24bit対応機でちゃんと96kHz動作してる様子だ。

ZE8000以外でも、fiio FW5とUTWS5でもプツプツ言うって話を聞いたんでね。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:28:47.35 ID:8SeNeiqr0.net
そうなんだ。ZE8000でも96khzでノイズ乗らない人もおるらしいな。トランスミッターの個体差なの?w ちなみにiPhone→純正USBアダプタ→nuraでハイレゾロスレス×。PCだと96khzに設定するだけでブツブツ言い出す。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:59:46.54 ID:xGMyRgD/a.net
Heaven Ⅳが名機すぎてなぁ
シングルBAとは思えないバランスの良さ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 13:04:04.70 ID:w1jW0SpLd.net
Heavenシリーズで解像感高くて、低域締まってて高域も伸びてる奴ってどれかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 22:24:22.89 ID:v7+Mik1i0.net
ZE8000中古増えてきたけどこの音の良さが分からんとはな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 22:27:15.21 ID:9tX8In1wM.net
時代遅れの音作りだから刺さる人の方が少ないのは当然でしょ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238a-gMbv):2023/01/23(月) 02:06:18.03 ID:1xqIVLL90.net
>>54
時代遅れの音ってどんな音なの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-Mgds):2023/01/23(月) 02:11:59.27 ID:dCYMiOxHa.net
>>52
中古で探す気か?
そんならF7200かB3買った方が幸せになれると思うぞ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-OowL):2023/01/23(月) 06:51:15.18 ID:XOTKYBh1d.net
>>56
F7200はいつだったか試聴して微妙に感じた
finalの解像感重視のイヤホンは、A8000、FI-BA-SST、MAKE1、B3、MAKE4と持ってる
Heavenはよく持ち上げられてるからどれ程のモノかなと思ってね。試しにHeaven IVはこの間中古で買ったんで届くのが楽しみ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-Mgds):2023/01/23(月) 07:12:01.03 ID:eQX/FU53a.net
>>57
B3持ってるならイラネってなると思うけどね
俺は歴代のやつ試聴だけしてて
あんまり決め手にならなくて買うほどのものがなかった
もうその頃は多ドラに走っていったのもあって

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-OowL):2023/01/23(月) 10:33:16.89 ID:9znz3zrpd.net
>>58
なるほどねえ
どれを聴いたか忘れたけど、eイヤの中古で出ていたHeavenは低域が緩々であまり良い印象は持たなかったな
でもHeavenは個性強いらしいから、1本くらい気にいるものがないかなと思ってね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 23:04:27.56 ID:Xu3Z2RM40.net
B3愛用してるけどHeavenY、[も気分で使ってる
そもそもHeavenシリーズと音の傾向が違いすぎて比べるのが間違い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 23:08:51.25 ID:gvR9zr9ad.net
>>60
どう違うの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-oUhl):2023/01/24(火) 20:26:26.16 ID:zJpYy/2J0.net
CNがA5000酷評してたな
「基本性能は価格を考えると並みかやや悪い」まではマイルドだったがその後の評価がボロクソだった
低音域は悪い、中音域は悪い、チューニングとケーブル変えただけなのに価格設定が強気すぎるなど
まあどう考えても2万でいいよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/24(火) 21:00:24.41 ID:gs8zOMV0d.net
>>62
ZE8000の解像感に関してチグハグな事言ってたし、かなり好みを反映してるレビューだからあまり信用し過ぎるのもどうかと

低音嫌いな奴には合わんよA5000は、そんだけ
あのケーブルがかなり低域寄りなんだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-y+YQ):2023/01/24(火) 21:01:20.32 ID:CSmdXd3jd.net
>>62
CN???

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/24(火) 21:29:48.91 ID:gs8zOMV0d.net
Heaven IV買ったんで聴いてみた
はじめいつも通りのサイズのTYPE Eで聴いたら、低域から中域にかけてのモヤモヤとした篭り感と抜けの悪い高域で、個人的にはがっかりした
低域の沈み込みはあまり感じず。中域は男性女性問わず一歩奥まった位置に定位し、湿っぽく鳴らすね。でも声の張りは感じられるので聴き取りづらさはない
高域の伸びが良いというのは分からんでもないけど、量感が感じられないので味気ない

んで、イヤピのサイズを小さくして耳奥に突っ込むようにしたら、高域抜けと伸びがだいぶ改善してこういう事かと腑に落ちた
ただ依然として低域から中域にかけての篭りは取れず、音場は狭め
ウォーム好きには堪らんかもね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-oIFV):2023/01/24(火) 21:55:18.26 ID:zER1jML1a.net
Heaven Ⅳの低音はスパイラルドットのイヤーピースで激変するよ
装着感も良くなるのでお試しあれ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/24(火) 22:04:01.52 ID:gs8zOMV0d.net
>>66
高域の伸びを改善するイヤピつければ良くなるだろうね。元がTYPE AとTYPE Eだから伸び代はある
TYPE Bも含めて、finalはどのイヤピをリファレンスとしてるのかは気になるところ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-goJP):2023/01/25(水) 00:15:42.49 ID:Rr9IVF4B0.net
>>64
中国人が酷評してんでしょ
ほっとけば?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4391-rPwY):2023/01/25(水) 09:24:35.35 ID:YbtKfgB80.net
CNつったら主任のことだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-K7Q3):2023/01/25(水) 09:45:22.89 ID:7ObAxyWqa.net
ここは、しばしばレビューアをレビューするスレになるなw

A5000、ケーブルが本体だとしても、極端なチューニングのA4000と普通すぎるA3000の間をとって良いと思うんだがねぇ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/25(水) 09:52:19.36 ID:fd850Kj9d.net
>>70
それに関しては自分の感想を言わずに他人のレビューばかり話題に上げる奴が悪い
まあ過疎スレだし俺は一向に構わんが

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-Mgds):2023/01/25(水) 10:05:02.13 ID:C/o5vRxu0.net
>>70
そんだけアテにしてるやつなんでしょ
たまに違うなってこと言ってたら晒して叩いてるのにw
自分が意見する前に様子見して便乗していくやつに多く見られる傾向だな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-eEIR):2023/01/25(水) 10:50:34.17 ID:5b6Op2ukp.net
final初心者なんですけどAシリーズとEシリーズって音の傾向とかあるんですか?以前使ってたE2000好きだったからE4000?か評価がいいA4000か迷ってるんですけど、高音重視ならなにがいいんですかね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/25(水) 10:58:59.58 ID:fd850Kj9d.net
>>73
E2000好きならE4000でいいかと

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-eEIR):2023/01/25(水) 11:33:04.53 ID:IcI+5T3wp.net
>>74
E2000の後継機・上位機がE4000ではないとどこかでインタビュー記事読んだ気がするのですが、音の傾向近いのでしょうか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-K7Q3):2023/01/25(水) 11:36:35.97 ID:7ObAxyWqa.net
E2000→ワイヤレスならZE2000だけど、有線ならA5000かい?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-eEIR):2023/01/25(水) 12:07:07.30 ID:ffwD2mI3p.net
>>76
ワイヤレスはとりあえず落ち着いたので有線欲しいなと思いまして、A4000の音もレビューなんかで気になってる一方で以前使ってたE2000の音の上をいくものも欲しいなと思っているところです
Aシリーズ:BAドライバー
Eシリーズ:Dドライバー
の理解で良いのでしょうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 13:37:47.74 ID:YbtKfgB80.net
違う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 13:43:36.35 ID:7ObAxyWqa.net
もうB1まで行っちゃったら?良い物ですぞ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 14:44:31.90 ID:TSaO0uCd0.net
今買うならmake4とmake3どっち買うべきかな?
ちなメタルメインで聴いてる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 14:58:48.97 ID:fd850Kj9d.net
>>80
その2つなら間違いなくMAKE4を薦める
MAKE3では音数の多さやスピード感についていけない

>>75
Aシリーズの高域は鋭さや鮮明さがあって、Eシリーズのような柔らかく繊細な感じとはちと違う
>>73で候補に挙げてるA4000はまさに鮮烈な高域。低域の出方や量感もEシリーズとは違うのであまり合わないかと
どうしてもAシリーズを試してみたいなら、A3000かA5000が良いと思う

もう一段価格帯を上げるならB3かな
あと、今E4000買うならMAKE4を試すのも一案

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:04:44.93 ID:56yy436Za.net
その昔、A女E女って番組があってな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:08:25.84 ID:TSaO0uCd0.net
>>81
なるほどありがとう しかしなんでmake4は2ピンにしたんだろう
mmcxの方が他のイヤホンとの兼ね合いでリケーブルの選択肢多いと思うんだけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:33:57.18 ID:0v6VFUFcp.net
MAKE気になってるんですけど、あれって自分でいじれる事が売りで音質はそこそこ...なのか音が実際に良いのかよくわかんないんですけど、そんなに音の変化つけられるもの?解像度高め高音重視が好みの自分に満足できるかな?あとMAKE4って2万切ってるのね、もっと高いイメージあったよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:11:20.31 ID:fd850Kj9d.net
>>84
解像度高めで高音重視ならMAKE1か4が筆頭候補だろう
まずは簡単なMAKE4のほうからチャレンジしてみたら?だいぶ気にいると思うぞ
デフォだと低音強めだから、ダイヤル回すなりフィルター取るなりで調整すればよろし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:14:35.66 ID:fd850Kj9d.net
肝心のMAKEの素の音質に関してだが、シリーズの中ではMAKE1と4がずば抜けてるという印象
特にMAKE4は価格以上の音質。個人的には、装着感を除けば同価格帯で3本の指に入るね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:24:55.78 ID:w6usKP3Hp.net
チューニングキットって色々あるんだね、面白そう、あとバッジ?配ってるんね!欲しい~

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 18:13:35.37 ID:0rAvdU3y0.net
>>84
余裕でいける。高音の素性はかなり優秀だと思う。
MAKE4はかなり無茶なチューニングでも破綻しにくい感じなんで、こんな音のイヤホン絶対に市販はされないだろうなと思うような、俺様専用チューニングとかもできるw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 18:15:58.14 ID:eoanpB0b0.net
これって15800円のスターターキットだけで大丈夫なの?別売りのチューニングツールセット1とか必要?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 18:19:28.57 ID:0rAvdU3y0.net
>>89
スタータキットだけで大丈夫。
ただ、何故かピンセットは入ってないんで、先が尖ったピンセットだけは自前で用意かな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5302-88l+):2023/01/25(水) 19:16:12.20 ID:TSaO0uCd0.net
とりあえずmake4ぽちった
今まで使ってたのがIE80sで壊れたから同じのか同じメーカーの買おうと思ったけどこっちの方が面白そうだし
あとdapも買いたいところ
finalのイヤホンとは直接関係ないけどここのユーザーってどこのdap使ってるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-aYbE):2023/01/25(水) 19:44:07.27 ID:rgkBYuK2d.net
ZE3000音小さくする方法ないかな?
最小音量でも大きいし音漏れしてないか気になる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-aYbE):2023/01/25(水) 20:03:13.11 ID:rgkBYuK2d.net
仕方ないからイコライザで小さくした(´・ω・`)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-YMJY):2023/01/25(水) 23:16:59.09 ID:ouXNHBrK0.net
>>91
MAKE1使いの俺はn6ii使ってる
E02が多いけどたまにA01
もっさりしてるので買い替えたいけど金が無い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-j5xP):2023/01/26(木) 00:21:43.50 ID:9HthLUo7r.net
>>84
a,e,b,makeシリーズ全部聴いたけど気に入ったのはデフォルトでもb3,make1,4だったから、好みはあれど劣るとかはないと思う
自分はmake1をスポンジ1つ変えて使ってるけど、バランスがかなり変わるから、極端にすれば全然別のイヤホンにもなると思うよ
できれば視聴して欲しいけど、できないなら一般ウケ1番良さそうなmake4はありだとおもう
ただ中華の解像度カリカリみたいなのならAシリーズなイメージ、あんま覚えてないけど、

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 08:38:55.40 ID:hDOtjuy8d.net
>>77
横からだけど、E2000気に入っててE4000買ったよ
E2000に音の広がりと解像度上げた感じ
自分は買って良かったと思ってる
A3000A4000は試聴のみだけどさらに音の広がりはあるがEシリーズとは違う音だね、トランスペアレント(透明感)っていううたい文句通りな感じか
どうしても買いたいっていうなら上の人が言う通りA3000の方が低音出ててE2000にはまだ近いと思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 10:49:09.42 ID:rBpiCdfG0.net
初めてのワイヤレスイヤホンにZE8000を視聴せずに買っちゃったが、
こんなもんかという感じだな・・・
ケーブルないのがとりあえず欲しくてどうせだったらヘッドホンで信頼してる
finalの買うかって思って買ったから後悔はねーが

他のワイヤレスイヤホンも聞いたことがないし、
比較対象がD8000Proになってしまっているというかもう比較になってねーが、
8000の名前を冠してるからその分期待が大きくなってしまったな

他の同価格帯のワイヤレスイヤホンと比べてはどうなんだろう?
だいたい全部こんなもんなのかな

まぁでもケーブルがないのがこんなにも気持ちいいとは

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 11:48:59.29 ID:QH5/jLIA0.net
>>97
こんなもんなのかなって、そこは有線と同じくドライバーから何から違うものになるし
音の傾向的にも全く違うもの揃ってるよ
それにイヤホンの比較にヘッドホンとかってのもおかしなことだけど
価格帯も関係なく比較して何になるのかなって思ったわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 12:24:30.25 ID:rBpiCdfG0.net
>>98
期待からの落差が大きくてちょっときつい書き方になってしまった
A8000もレンタルして素晴らしいものだなと思った過去もあってさ
8000という名から俺が無駄に期待してしまったというだけ
値段の違いを考えないといけないね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 12:36:02.83 ID:QH5/jLIA0.net
>>99
単に知らんだけだったとは思ってるけど
ZEの8000は他の8000と同じ意図で付けられてはいない
実質twsのフラッグシップには違いないけど
革新的な技術を注ぎ込んだものって意図で8000を付けたと語っていた
そこはあの価格帯で出してるものってとこでもわかるようなことではあるんだが

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200