2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:23:33.72 ID:+TpfBZ8ed.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670066957/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-N8Qj):2023/02/21(火) 13:27:57.55 ID:J7YO0akaa.net
BTR7がややこしいのは、バッテリーが残ってるのに、いきなりLow Batteryで切れる事がある(Fiioも知ってるバッテリー表示の不具合)
その他、表示の不具合やら、充電不具合やらFiioが認識してる不具合が多々ある
BTR7の音量25で、ハイゲイン、3.5mm接続でカーステレオで約4時間保たないくらい
同じく、音量28で、ローゲイン、4.4mmバランス接続で、A4000で約5時間ちょっとと6時間は保たない
Fiio曰く、Fiio既定の音量で聴くと公称通り8時間と言うが、既定音量ってそんなに低いのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-fOZJ):2023/02/21(火) 14:02:20.61 ID:s2LNTi3Ra.net
???

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-g2HS):2023/02/22(水) 07:41:01.64 ID:8ivLogETd.net
結局ZE8000って8K SOUNDでGAME CHANGERだったんでしょうか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-inLM):2023/02/22(水) 08:16:47.27 ID:OrdjPziU0.net
>>322
音質はアリだと今でも思ってるけど
twsとしては使い勝手悪くてメインにはならんかった
装着感は良くても、あんだけ出てると手が触れてはたき落とさないか気になってばかりだったし
ノイキャン絶対つけんでくれって人間じゃない限り、外では音質にマイナスなものでしかなかった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-g2HS):2023/02/22(水) 08:26:38.89 ID:8ivLogETd.net
>>323
GAME CHANGERではないことがよくわかりました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-9cJ9):2023/02/22(水) 17:25:55.73 ID:76sdGzqh0.net
他社の3万クラスのNC付のTWSを使っていたけど
NCオンだと音の傾向が変化するしバッテリーも食うから常にオフにしてたな
音質にこだわる価格帯なのにNCで音がやせたり太ったり?ってどうなのって思った
ZE3000ならパッシブの遮音性が高いから飛行機でも乗らん限りNC無しでも満足
出先で使うのだからコンパクトで指紋が目立たないマットな質感であることも重要

326 :名無しさん (ワッチョイ 45bd-yMOS):2023/02/22(水) 19:45:18.34 ID:bWYSjAxS0.net
>>302
ホントに…ワイもCの音が好き。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-d610):2023/02/23(木) 20:10:36.89 ID:tCPABjC/d.net
MAKE4ってE4000に全てにおいて勝ってる感じなの?
E4000のが優れてる部分とかないほ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-6CIt):2023/02/23(木) 21:44:43.52 ID:pvFQseg8a.net
>>327
チューニングこだわっても、フィルターEが壊れたら使いもんにならん
その時点で新品のmake4に買い替えなきゃいけない
ピンセットも付属してないからいろいろ面倒
家にピンセットあるなら問題なし

とは言え俺が買ったのは発売当初の話だから今のmake4は変わってるかもしれない

そんな俺はE4000ではなくA4000にリケーブルが面倒臭くないし音質的にも一番しっくり来た
そこら辺は人によるとしか

結局make4はめちゃくちゃ高いイヤホンや凄く安い様々なイヤホンを使った人が最終的に行き着くイヤホンであると思う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-d610):2023/02/23(木) 22:15:30.37 ID:Oabo4AmWd.net
>>328
なんか改造とかしなくてもめちゃくちゃいいらしいからどうなんかなって
来月もし頼んでもダイヤルしかいじる気ないw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-k5yL):2023/02/23(木) 22:40:07.44 ID:1vSpLKUzd.net
>>328
フィルターだけなら別売の缶だけ買えば良くね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-qAsz):2023/02/23(木) 22:41:11.47 ID:DpOqSYUyd.net
>>328
そんな簡単にフィルターは壊れねーし、万が一壊れてもツール缶だけ買えばいいだろ
本体新品とか買い直す必要ねーよ

E4000こそ、何かあったら手も足も出ずに丸ごと新品買い替えじゃんw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-k5yL):2023/02/23(木) 22:58:51.89 ID:1vSpLKUzd.net
まあE4000もフィルター目詰まりくらいならMAKEのフィルター買って近そうな奴を自前で貼り替えれば済むけどな

MAKE4に対するE4000の強みは中音から高音にかけてのナチュラル感と広過ぎず狭過ぎない音場かねー
MAKE4はデフォだと中音がやや遠いのと、音場は低音にフォーカスすると狭く、高音にフォーカスすると広く感じられてよく分からん

それを補って余る低音と高音の伸びがE4000に対するMAKE4の良さ。E4000の低音はボテっとしてる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 12:35:55.70 ID:oFZSSWVTa.net
音の分離も非常に優秀だしね
ダイヤルいじるだけでも十分おもしろいよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 12:41:55.74 ID:HfaucRH2d.net
Eシリーズのフォルムにしたのが画期的だと思う
従来通りAシリーズの形だったら絶対興味なかった
この路線でシリーズ続いたら嬉しいね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:14:06.97 ID:h8Rrcn+O0.net
逆に俺はeシリーズのあの形が苦手
eシリーズ使ってる人はケーブル耳にかけずにそのまま垂らしてるんだろうか
タッチノイズ気にならない?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:34:19.94 ID:9lIV6Ov20.net
>>335
最近は歩く時はTWS
Eシリーズ使うのは殆どがうちやコーヒーショップでだけ
とはいえここの所有線はほぼ耳掛け式しか使ってないが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:48:20.05 ID:H45wvPw/d.net
耳掛けは慣れたら圧倒的に楽だし安定感がいい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 09:26:45.81 ID:cwjyVawa0.net
あの形のを耳掛けすると、うまい方向に耳にはまってないように感じちゃうんだけど、慣れか😅

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 09:33:45.60 ID:6aXZ7VgPa.net
イヤーピース合ってないんじゃないの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 09:46:56.71 ID:IvDx23Vja.net
定位的には耳掛けせずにそのまま挿すのが正しいの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 20:59:43.99 ID:YMbAdEc7a.net
>>342
定位的って何か語弊呼ぶというか使い方違くね?w
元々イヤモニはああやって首の後ろに回すから
それに準じたもんだとは思うけど
タッチノイズあるケーブルでも軽減できるって利点はある

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:04:00.65 ID:XOtMn+1Ud.net
本来想定されてる挿入角度から大きくズレたら定位が変になるとかはありそう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75a2-Wnsb):2023/02/25(土) 21:37:35.89 ID:6IfFvh710.net
何年か前のVictorスレだと思ったが、SHURE掛け前提に作られてないモデルをSHURE掛けして使うと音像が上下反転する
という爆笑珍論を大マジメに繰り返す香ばしいお方がいらしたw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/25(土) 21:44:31.00 ID:XOtMn+1Ud.net
>>343
上下反転は流石にないと思うが、、、
でも頭に対するスピーカーの位置を変えれば定位が変化するように、耳に対するイヤホンの入射角みたいなのも定位に影響してそうな気しない?

IEM型はほぼ固定だからあんま気にしなくて良さそうだけども
個人的にE4000みたいな形のイヤホンを耳掛けしようとは思わんなあ
タッチノイズは軽減されるけど、結局安定しないし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wrdd):2023/02/25(土) 22:00:18.84 ID:ZyJz+3Ama.net
曲げが付いてる線にリケーブルしたら結果的にSHURE掛けさせられるかもだけど。E4000だとすごく違和感ありそう。

純正ケーブルで耳掛けやったら分岐のとこまでが短くて使いにくい方が気になりそう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-S0kD):2023/02/25(土) 22:00:44.55 ID:Ezg2lVFhr.net
そんなに音に影響大きいならイヤーフックなんて売らないでしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/25(土) 22:27:39.17 ID:XOtMn+1Ud.net
そう言えばEシリーズにもイヤーフック付属してたな
じゃあ邪道ってわけでもないんか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dade-nkZt):2023/02/26(日) 00:06:40.66 ID:1XEJ7C/A0.net
>>344
イヤホンでは影響しないと思う。
外耳道入口から鼓膜までは17kHz以下の帯域に対しては1次元音場と見なすことができて、伝達関数は入射方向によらない。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/26(日) 00:28:25.80 ID:S6agC7Uhd.net
>>348
なるほど。因みに多ドラのイヤホンでも同じ理解でおk?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dade-nkZt):2023/02/26(日) 08:42:04.93 ID:1XEJ7C/A0.net
>>349
イヤホンなら多ドラでも同じのはず。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aeb-40dT):2023/02/26(日) 15:24:04.81 ID:ApKORspB0.net
ドライバがあるから外耳道が(管じゃなくて)横方向に広がるもんでもなかろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-QMTt):2023/02/26(日) 22:21:38.41 ID:ISGR3+/0p.net
来月に誕生日だから誕生日クーポン使ってなにか買ってみようかなって考えてるんだけど割引率ってどれくらい?
あと、ゼンハイザーのIE100 PROとmake4悩んでるんだけどどっちがいいか意見が欲しいです。
解像度、高音域を重視してるイヤホン欲しいです。
make4は音質いじれるといいますけどどれくらい変化つけられるんですか?A4000の低音域を抑えたような感じだせる?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/26(日) 22:33:08.07 ID:S6agC7Uhd.net
>>352
10%引き
幅広く聴いてて楽しいMAKE4すすめるわ
IE100 Proも完成度高くボーカルものにも対応できるけど、EDMとか打ち込み系に特化した音質な気する

ただ低音嫌いならデフォのMAKE4の音はキツいかもねえ
勿論ダイヤルやベントのフィルターを弄って低音スカスカの中高域キラキラ系にもできるけど
高域はA4000よりやや大人しめだけどよく伸びる。これも調整次第

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/02/26(日) 22:33:25.07 ID:TcRR4Obgd.net
>>352
10%引き
IE100proの装着感に違和感ないならIE100proでいいと思います

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/26(日) 22:33:25.22 ID:S6agC7Uhd.net
>>350
ありがとう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-RdvL):2023/02/26(日) 22:37:22.85 ID:GmvX8G3ta.net
IE 100 ProとMAKE4を比べるかなぁ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/26(日) 22:42:06.28 ID:S6agC7Uhd.net
全然系統違うわなあ。音も装着感も
同じ耳掛け式でもA4000とIE100Proじゃ装着感まるで違うし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-QMTt):2023/02/26(日) 22:58:34.15 ID:ISGR3+/0p.net
>>354
>>353
どうもありがとうございます試聴環境近くにないので参考になります。

>>356
最初はIE100 PROとA4000気になってて試聴したらIE100のがいいかなと感じまして、それでこのスレでよく話題に上がるmake4はどんなものかと思って質問したんですよ、make4試聴できるところ近くにないですし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-QMTt):2023/02/26(日) 23:00:12.31 ID:ISGR3+/0p.net
>>357
今までER-4S使ってきてるので装着感は正味全て良くなってるんですよね笑

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/26(日) 23:12:33.01 ID:S6agC7Uhd.net
そう言うことならIE100Proのが良いんじゃないかと
MAKE4は基本低音強めだから、好みに調整しようとするとやや苦労すると思う。まあそれもまた一興なんだが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-JQPO):2023/02/27(月) 00:01:15.31 ID:hi4AnQ6Aa.net
>>354
予算一万台くらいで苦しいみたいな事情だったらIE100pro買っときゃいいと思うわ
今あれだけコスパよくてまともにモニターイヤホンとしての性能持ってるのないと思うレベルだし
個人的には両方買って損したってことないと思うから、無試聴だろうとどっちでも両方買ってもいいと思うけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-ORGC):2023/02/27(月) 00:58:27.18 ID:8+RolbePd.net
IE100Proってかなりドンシャリに強調されてると感じるけどああいうのもモニターイヤホンと言えるもんなの?
原音に近い音という意味ではE4000あたりの方がよほどフラットだと思うが

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa03-hrdr):2023/02/27(月) 01:41:25.41 ID:EJ2ihJHi0.net
それはわかる
IE100proは一瞬聴いただけで良いと思ったけど、細かい音とか強調してる印象は受けた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/27(月) 02:10:31.72 ID:QItZtGVId.net
モニターと言ってもスタジオ用とかステージ用とか用途に応じて様々よ。モニター用途だからフラットとは限らない
ステージ用は低音盛ってる傾向、SonyのIER-M9とかまさにそう。ステージ上だと外音に邪魔されてモニターできないからだろう

IE100ProはDTMに向いてるモニターとどっかで見たな。俺もドンシャリだとは思うよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d25-yT7L):2023/02/27(月) 02:25:08.46 ID:u08e2z5d0.net
IE100pro今ならセールで1万切ってるし正直1択レベルのコスパしてる
明確な目的がないと3万円クラスまでこれ1本でいいって感じになっちゃう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-JQPO):2023/02/27(月) 03:16:28.68 ID:G5MsG5ysa.net
>>364
そこはモニターする人の用途とか、どういうバランスでチェックしやすいかによる選択があるから
単にフラットならモニターしやすいってものでもないよ
実際エンジニアがチェック用に使うイヤホンヘッドホンは好みで選んでたり、一般的なものだったりするし
100proがモニターに適してるって感じたのは、解像度もかなり高くて、分離も良く音の定位とかエフェクトのかかりも確認しやすいと感じたから

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/27(月) 03:39:31.37 ID:QItZtGVId.net
>>365
1万切ってるのはコスパイイな
まーでもMAKE4聴いたら1万円台IE100Pro一強とは思わんかな。他にもRS THREEも良い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d25-WNOq):2023/02/27(月) 12:57:14.69 ID:u08e2z5d0.net
make4はよく話題になるんじゃなくて一人がめっちゃ推してるだけ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-S0kD):2023/02/27(月) 13:33:16.85 ID:hry1jiTFr.net
クセの強いZE8000と時期が近かったからパッと聴いて音の素直さが感じられるMAKE4は印象が良いな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/27(月) 15:58:26.55 ID:QItZtGVId.net
>>368
量販店で試聴できる機種じゃないんだから偏るのは当然と思うぞ
1回も聴いたことない機種に対して色々貶すことはできても褒めることはできない、そういうこと

勿論MAKE4にも特有のクセというか、従来のfinalイヤホンの傾向とかなり違う部分はある
実際に聴いた人のそういうネガティブな感想が出ないかなとも思ってるんだが、一向に出ないねこのスレ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ff-055g):2023/02/27(月) 16:45:37.74 ID:MgLcVPfz0.net
IE100pro買ったほうがいいと思うわ
こっちの方がドライバーに金使ってると思うしね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-0+rr):2023/02/27(月) 18:09:57.06 ID:U0M2an3Rr.net
make4でダイヤルいじって低音高音調整する位ならE4000とかA4000でPowerampイコライザー入れちゃうのが調整楽だし遥かに良い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-9B9X):2023/02/27(月) 18:32:00.15 ID:xGQr3wsya.net
>>372
そういうやつはmakeシリーズ向いていないよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/27(月) 18:40:45.09 ID:QItZtGVId.net
イコライザアプリとか有線イヤホンやTWS付け替える度にオンオフするの怠くね
繋いだイヤホン識別してプリセット自動割り当てしてくれるならいいけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aad-C2qO):2023/02/27(月) 18:45:42.38 ID:NUbDgmIS0.net
F7200が好みなのですがMAKE4はお勧めでしょうか?
デフォルトでダイヤルだけ弄る場合とフィルターも弄る場合のそれぞれについてお願いします

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dade-nkZt):2023/02/27(月) 20:09:49.33 ID:bQHMd8UF0.net
>>370
真面目な話、チューニングすれば自分好みになるもんで、貶すとこがなくなっちまうんよw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/27(月) 20:25:23.71 ID:QItZtGVId.net
元から音が悪いという評が少なくて、
音弄るのが公認されてて、
その上工具なしで弄れる機構まで用意されてて、
勿論他のイヤホン同様イヤピもケーブルも交換可能

無試聴特攻組にならざるを得ない田舎民にとってはほぼリスク無いようなもんなんだがなMAKE4

>>375
F7200の中高域が気に入ってるなら、ダイヤルのみ弄る場合は低音強めに感じるかも、フィルターも弄るなら結構好みに近づけられる
ベント開放して低音間引くだけだから

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 09:18:31.77 ID:mmS6A2bo0.net
なんでIE 100 Proそんなに話題なん?
割引してるからか?
A4000でリケして、充分良い音だけどなぁ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 09:46:33.69 ID:kad3F4Rm0.net
>>378
IE100Pro、RS ONE、SE215SPE、A4000ってのが1万円台で誰もが迷う定番ラインアップ
ゼンハイザーのブランド力と今ならIE 100 Proだけ断トツ安いんだからそりゃお薦めするやろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 10:29:55.54 ID:f4zWWue8d.net
>>379
そのラインナップにE4000は入らないの?
俺は断トツで好きなのになぜなのだ…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 10:46:12.17 ID:XVHy6TxB0.net
westoneってもう人気廃れたの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 11:00:15.91 ID:/nvvHdxg0.net
westone高いねん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 11:46:12.29 ID:a9bZKg+Md.net
>>380
今となってはMAKE4に食われてるんじゃ……
優位点は量販店で買えることくらいかね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 12:07:48.15 ID:1W5WExCcd.net
Eシリーズの低音は弾力はあるけどそんなに締まりいいわけじゃないからなあ
それに特段沈む感じでもないし、圧迫感だけが残ると言うか
勿論ああ言う低音を好む人がいるのも分かるよ

結局のところ好みの問題
1万円台ならコレって候補を挙げて、その中から選ぶような買い方をする人は自発的に試聴しない
だから古い製品は自然と候補から外れるし、話題に上がらない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-ORGC):2023/02/28(火) 13:27:59.05 ID:kzWTcIOvd.net
なるほど
たしかにE4000は低音に関してはあまり迫力無いですよね、中高音は綺麗で優しくて好きなんだけど

ちなみにmake4の高音はIE100proとEシリーズならどっちに近いですかね?
自分はE100proやAシリーズみたいなきらびやかで刺さる高音が苦手なもので

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dff-5ANj):2023/02/28(火) 14:14:32.78 ID:F5mrvsOP0.net
E4000は黒いのがいいね
ピカピカモデル嫌な人もいるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-AEVH):2023/02/28(火) 14:21:21.01 ID:jhhzo26YM.net
bass2って低音寄りらしいけどどうですかね?
近くに試聴出来る店がないので購入迷ってる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/02/28(火) 14:31:30.51 ID:JGTtEvEwd.net
>>386
ステンレスとアルミ比べても…
基本的にステンレスの方が丈夫で錆びないし、イヤホンの見た目とか些細な問題かな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ff-055g):2023/02/28(火) 15:05:53.17 ID:eUz8g1fb0.net
E4000は中途半端
make3の方がいい音だったわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-ostB):2023/02/28(火) 15:36:10.45 ID:nAY5LWbbr.net
>>386
わかる。自分も目ためが気に入って買った。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-4r2j):2023/02/28(火) 15:43:03.53 ID:A1ZZfDMq0.net
>>385
高音の刺さりはフィルタで調整できるよ
どちらかというとMAKE4はIE80やIE80Sの音に似てる気がする

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/28(火) 16:44:51.88 ID:1W5WExCcd.net
>>385
どっちとも言えないなあ。MAKE4の高音は滑らかに伸びるから、極端な調整にしなければ刺さらないかと

>>387
低音の存在感強いけどボーカルもちゃんと抜けてくる。高音は弱めだけど繊細に伸び刺さりは感じない
低音の質は有線だとE4000に近いかな。一部の曲ではボワつき気味に感じるかも。俺はあまり沈むようには感じなかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae85-byvt):2023/02/28(火) 17:52:17.44 ID:2SPBWxEm0.net
E4000、確かにボワつきはあるかもしれないが結構低音出てる気する
これ以上出てたら低音イヤホンの枠になるかもと個人的には思う
E1000がもうちょっと低音出たら使い続けるのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-AEVH):2023/02/28(火) 18:59:30.42 ID:v9bqOJgQM.net
>>392
ありがとう
参考になりました

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa03-JQPO):2023/02/28(火) 19:07:20.86 ID:lFSLlN750.net
>>380
別にfinalの製品好きならそれでいいじゃん
何が一番議論してる訳じゃないんだし
最近のゼンハイザーは低価格で出せる生産ルート確保出来てるんだと思う 

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/28(火) 19:11:26.98 ID:1W5WExCcd.net
ん?筐体仕上げとメーカーの話関係ある?

397 :396 (スププ Sdfa-Xm8m):2023/02/28(火) 19:11:58.19 ID:1W5WExCcd.net
失礼、安価勘違いした

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-ORGC):2023/02/28(火) 19:33:03.62 ID:ucSGf5Hjd.net
E4000について答えてくれた方、ありがとうございます
参考になります

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/03/02(木) 22:50:44.89 ID:KnbdsdjBd.net
MAKE4デカい重いで付け感はかなり悪い
音の前後はまじでわかりにくい
使い方に合わないんで外れだったかもしれねえ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa03-hrdr):2023/03/03(金) 00:02:48.32 ID:UeBLqcZd0.net
maker重いんか
普段何使ってるの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/03/03(金) 00:10:14.87 ID:AjQg4xWKd.net
>>400
この形状だと普通にEシリーズとかALPEXとか
イヤピだけで支えるにはまあまあ苦痛な重さ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/03/03(金) 00:12:34.81 ID:LVhXjpWSd.net
でもE4000と重さ同じって出たな
見た目のせい?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Xm8m):2023/03/03(金) 01:08:17.79 ID:a62zuISAd.net
>>399
せやろ?音は満遍なく解像度高めで出るけど奥行きはなく平面的よな
そういうのが聞きたかった

MAKE4はまあやや重めな上にIEM型じゃないからなあ。E2000/3000よりは確実に重いね
重量的にはE4000/5000とそんな変わらんと思うけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-eXqz):2023/03/03(金) 02:06:23.14 ID:RUWhgI7ud.net
ダイヤル調整は高音寄りになるというより元々の低音が消される感じであまり好きじゃない
それに硬いし掴みにくくて回しにくいから触りたくない、指が痛い
半端に回したら絶対左右でズレるしデフォか全回しの2択しかないのでは
分解はやる気ない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-0+rr):2023/03/03(金) 05:01:30.17 ID:H3HzYfGBa.net
ここでmake4押してる人は数人
騙されないほうが良い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0525-mzQd):2023/03/03(金) 05:46:51.15 ID:g5DrEzJK0.net
半コテガイジに騙されてゴミ買ったのかわいそう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wrdd):2023/03/03(金) 05:53:00.59 ID:caSm/bUua.net
finalの今の音のチューニングって、なんだか減算ばかりな気がするのは気のせいかな。
イヤーピースEタイプもそんな感じ。

それこそ好き放題作ってるのって、試聴したことあるのではA8000とかZE8000くらいか?
D8000も突き抜けているのかな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-3btG):2023/03/03(金) 08:15:59.39 ID:M1X+jE0N0.net
final audio designのころは好き勝手に作ってもそこそこついてくる人がいたけど今は大衆向けに商売しなきゃいけないしなかなか難しいだろうな
実際ZE8000とか発売当初めちゃくちゃ荒れてたしもうそういうものを望まれてるわけではないってことじゃない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-S0kD):2023/03/03(金) 08:31:36.06 ID:NvD/QlZ4d.net
トランスペアレントだの、ゲームチェンジャーだの、きな臭い会社になったよね。個人的にはA3000/4000あたりからろくな製品が出てないと思う。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-au3B):2023/03/03(金) 08:48:53.73 ID:J8ACYL9qa.net
使ってる用語を独特にして、他社製品と簡単に比較されたくないんだなってのは感じる
heavenシリーズを羽生結弦に取り上げられてた頃がピーク

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa03-JQPO):2023/03/03(金) 09:13:57.57 ID:E55bSylh0.net
>>410
売り方に問題あるかなって今回のZE8000で思ったわ
営業とか店員のセールストークにしても、結局は誇張になってるとこもあったし
製品自体の企画マーケティングにしても、実用面で他のメーカーから遅れを取ってるもの作ってるってこと内部の人間が指摘できてないってとことか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0525-mzQd):2023/03/03(金) 10:33:15.78 ID:g5DrEzJK0.net
>>407
フィルターだのダイヤルスポンジなんてのは出力と無関係の外的要因なんだから引き算するしかないわなっていう
普通に考えてw
半コテメイクガイジは音の強弱しか見てない糞耳ですよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-4r2j):2023/03/03(金) 10:34:25.47 ID:vr0YCOKrd.net
>>404
ダイヤル回すの好きじゃないし分解もしないならMAKE4買う意味ないから、他買った方がいいに決まってるw
どうせベントの貼り替えもする気ないんでしょ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-4r2j):2023/03/03(金) 10:40:09.09 ID:vr0YCOKrd.net
>>407
E4000とE5000は減算しまくって整えたせいで音量取りにくくなってる印象が特に強かった
なんか音の面白味がなくなるんだよな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-mpxq):2023/03/03(金) 10:53:14.65 ID:iKoT8sqod.net
E5000は知らないがE4000は確かに音量取りづらいが綺麗な音で結構低音出るし面白みないって事はないな
綺麗な音のイヤホンは能率悪いって印象はある

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-+1GT):2023/03/03(金) 11:25:02.91 ID:8lvsczMN0.net
E4000ってSHURE掛け適正かなり高いと思う
接点増えて重量感が軽減されるし、ベントが開放されて音の抜けも良くなる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ed-mpxq):2023/03/03(金) 11:34:42.25 ID:ec+Gq7Lh0.net
>>416
そうなんだ、最近中華イヤホンで耳掛け慣れたからやってみるかな
断線がちょっと怖いが大丈夫だろう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-entM):2023/03/03(金) 11:54:36.19 ID:lnYfxxDUa.net
>>413
買って試したら思っていたより回し辛いダイヤルで微調整する気が失せたし
そもそも調整での音の変化が好みじゃなかったって書いてあるのに何を言ってるんだ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Xm8m):2023/03/03(金) 11:57:51.59 ID:a62zuISAd.net
現行finalイヤホンの中でお前ら的に推せる奴を教えてくれ
価格は問わないが、A8000が良いのは分かってるんですそれ以外で

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-4r2j):2023/03/03(金) 12:18:34.89 ID:vr0YCOKrd.net
>>418
これ読む限りでは、実際には買うどころか触ったことすら無いとしか思えないな

>半端に回したら絶対左右でズレるしデフォか全回しの2択しかないのでは

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200