2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴55人目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-69CM [49.96.228.219]):2023/04/26(水) 18:02:51.30 ID:92StBIzsd.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 462c-O5MS [217.178.19.152]):2023/05/11(木) 11:24:59.12 ID:E5a6qsqj0.net
もしかして→ 冷えピタ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5283-d5IC [133.32.133.138 [上級国民]]):2023/05/11(木) 11:25:37.21 ID:J91vt8860.net
M17SにPDのモバイルバッテリーつないで、外でもサイコーとか言ってる人いたな。
真似する気にはならないけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5283-d5IC [133.32.133.138 [上級国民]]):2023/05/11(木) 12:29:59.62 ID:J91vt8860.net
間違えた。M15Sだった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-ktZg [106.129.65.194]):2023/05/11(木) 13:01:35.02 ID:gn+l40TKa.net
まあそしたら結局家で聴けってこと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-cKe5 [49.106.112.87 [上級国民]]):2023/05/11(木) 14:04:15.57 ID:NCUDG/Fjd.net
>>133
通勤で使うのには無理があるけど
長距離列車やバスで座って聴くとか
出先で使うような使い方はたまにするよ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7eTY [106.131.72.248]):2023/05/11(木) 14:19:42.10 ID:BMAew0T4a.net
長期出張なら少々据え置きに近くても十分役に立つといっていいんじゃないかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5283-d5IC [133.32.133.138 [上級国民]]):2023/05/11(木) 23:05:41.92 ID:J91vt8860.net
M15Sにアップデート来てる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9243-NA9X [101.55.146.181]):2023/05/11(木) 23:33:27.59 ID:STJERSVP0.net
FiioのDAPを検討しているのですが、Fiioミュージックアプリってジャンル→アーティスト→アルバムの順番で選択できますか?
Shanlingはジャンル→曲しか選択できなかったので。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-xSSp [106.129.39.243]):2023/05/12(金) 00:15:41.86 ID:lf658tnca.net
イヤホンは評判どう?
FD5とかFD7は1DDだっけ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-cKe5 [121.86.176.235 [上級国民]]):2023/05/12(金) 01:05:46.82 ID:DFr9xZdt0.net
>>139
選択肢はまず1.プレイリスト 2.端末内の曲 3.メディアサーバー
があり(番号は実際には付いてません)

2を選んだ場合
a.全ての曲
b.アーティスト→アルバム→曲
c.ジャンル→アルバム→曲
d.フォルダ→Musicなど→曲

のような選択になります

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-nyBE [60.56.62.191]):2023/05/12(金) 01:10:12.37 ID:rzdHd8bo0.net
FD7はワンドライバーの中では最高の一つ
低域が少し物足りないと感じるかもしれないけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:14:20.16 ID:dxfQL6BXt
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8674-yb+p [121.114.244.228]):2023/05/12(金) 06:22:25.10 ID:VlFivKkX0.net
現在zen sigを使っていて
fiio q7を買おうかどうか迷っているものです
K9proと比べてサウンドキャラクターに大きな違いはありますか?
q7を何度か試聴しましたがDCモードは美音系の音だな
と思ったのですが現状と変化が小さいので
K9proにするか悩んでいます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2b-NA9X [111.125.21.61]):2023/05/12(金) 12:08:35.70 ID:KEkqtAWX0.net
>>141
ありがとうございます!
カスタマイズできればいいんですが残念です!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-/L8M [49.106.113.201]):2023/05/12(金) 14:59:19.15 ID:qkukh1/Wd.net
>>144
ZEN SigとQ7で違いを感じないなら
K9pro(ESS)でも大差ないと感じると思います

DACやアンプで音は変わりますけど
高性能になるほど音は近くなります

自分はZEN SigとQ7って結構違うと思いますけどね

音を変えたいならイヤホンやヘッドホンを変えた方が良いと個人的には思います

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8674-yb+p [121.114.244.228]):2023/05/12(金) 17:13:03.01 ID:VlFivKkX0.net
>>146
有難うございます
試聴するたびに音の特徴が変わったり変わらなかったり
なのでモヤモヤしていましたが
どんなジャンルの曲かだとか環境もあるのだと思いました
私は音色の変化を楽しみたくてQ7が欲しかったのですが
>>146さんの回答が背中を押してくれたような気がします
購入する方向で検討してみます

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ff-BoP1 [153.240.155.0]):2023/05/12(金) 23:12:50.53 ID:AzQe8+ZF0.net
Q7を据置で使ってる人いますか?
全く持ち運ぶつもりはないなら他機種(k9pro)とかの方がいいですか?

zen sigを持ってますがイヤホンメインだとパワーありすぎて聴き疲れするので、ゲイン調節しやすいQ7を検討中です。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-nyBE [60.56.62.191]):2023/05/12(金) 23:42:06.69 ID:rzdHd8bo0.net
>>148
直接比較視聴はしてないけど一応9038pro二個積んでるK9pro有利
でもQ7でもいいとおもいますよ。DC接続の音はなかなかでした。
でかい据え置きとなるとRME&ヘッドホンアンプとか個人的にはおすすめです

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 06:49:38.98 ID:xeuckDIV0.net
wm-1am2とq7DCモードを比較した時あまり
違いがわからなかったのですが
視聴してzen sigとq7のバッテリーモードは確かに
音の傾向が違うようには思います
またH7とQ7だと完全に音の好みの違いのように感じました
どちらも美音系だとわかりづらいですがq7DCモードと
K9proと比較するとやはりK9に軍配が上がりますか
うーむ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 07:04:49.58 ID:xeuckDIV0.net
ウォークマンとq7の場合
自分の耳の慣れもあると思いますが
リファレンスにz1rを使ったのでどうしても
SONY系の音がよく聞こえてしまったのかもしれません
HD660sのようなヘッドホンをバッテリー駆動だと
確かに特徴が強く出ました
連投すみません

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/13(土) 07:20:27.45 ID:iWfjqgZ80.net
>>148-150
ZEN Sigでパワーがあり過ぎならK9proでもパワーあり過ぎですよ

基本的にイヤホンで使うならポタアンかDAP
ヘッドホンで使うならヘッドホンアンプ

重要なのはDACやアンプそのものより
アンプの出力インピーダンスとイヤホンのインピーダンスの関係

特にマルチBAはそのバランスが狂うと音のバランスも変わりやすい
 
FiiO製品はイヤホンでも充分使える設計してますが
それでも相性で言えばヘッドホンアンプよりポタアンやDAPの方が若干良いです

どうしてもポタアンか据え置きじゃないとダメって訳じゃないのならイヤホンで音が良いのはFiiOではM17になりますね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 07:25:23.87 ID:xeuckDIV0.net
>>152
ご教示あ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/13(土) 07:29:22.08 ID:iWfjqgZ80.net
>>151
ずっと思ってたのですけど
Q7の接続元は何なのですか?

デジタル接続でも結構接続元は重要です
WM1A M2ってスペック以上に音は良いですし
デジタル接続する場合もスマホより音が良いです

あとHD660sはZEN CAN Sig 6xxの6xxモードが専用チューニングしてるだけあってやっぱり良いと思います

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 07:29:28.03 ID:xeuckDIV0.net
失礼まちがえました

>>152
ご教授有難うございます
イヤホンもヘッドホンも駆動させたいですし
プリアンプにもなりそうなので
ちょうどQ7が自分には合いそうだと感じました
音場の広さがM17よりも少し狭いと聞きますがその時は
zen sigと4.4to4.4接続でも試してみたいと思います

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 07:32:46.80 ID:xeuckDIV0.net
>>154
イヤホンの時はwm-1am2でヘッドホンの時はPCの
KORGのプレーヤーからでした

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/13(土) 07:46:15.74 ID:iWfjqgZ80.net
>>156
デジタル処理(デジタル出力までが)WM1A M2なら
ソニーとFiiOってアンプの音の出かた(音の近さや立体感の表現など)は他のメーカーに比べたら近い部分もあるので判り難かったかもですね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.194.90.34]):2023/05/13(土) 09:50:13.27 ID:HDTDJa2Cr.net
>>150
Q7もK9 PROESSも両方持ってたけど、K9はQ7より更にドライでデジタルっぽい音なので、
特にifiの音が好きな人なら視聴は必須かと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-XOCU [121.114.244.228]):2023/05/13(土) 10:20:28.57 ID:xeuckDIV0.net
>>157
>>158
アドバイス有難うございます
色々参考にさせていただきます

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-sLDO [106.129.159.250]):2023/05/13(土) 11:41:27.87 ID:NxGQ2+Tqa.net
へえーdap良さげになってきたなー、ここまでしてくるとは

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 18:54:56.09 ID:Wx2hjR8s0.net
FiiOでもAK4191+AK4499EXの据え置きDAC出してくれないかな
K7でAKM製のチップ使ったし
K9 PROは今どき768khzなのに384Khzだし
他メーカーはAK4191+AK4499EX使っててもクロック周り電源周りがクソだし
そこ改良したメーカーは音自体がクソだったりするから

そこら辺バランス取れた複合機20万以内で出してくれたら速攻買うんだけどな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-1wDr [133.106.38.10]):2023/05/13(土) 19:03:11.35 ID:FPUibHOHM.net
オーディオ素人丸出しの薄い知識w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-wdzZ [49.96.16.20]):2023/05/13(土) 19:09:11.55 ID:fVIkF8l+d.net
>>161
電源周りとかそんなにFiiOが良く見えるか…?
K9Proの内部写真とか見るととてもそうは。
いや、他社同クラスと比べて極端に駄目って事は勿論無いんだけど10万円台前半の製品としては良くて普通位にしか見えんけど
メインのトランスもショボい感じだし

まぁ逆に言えばこの値段でその辺普通を維持しつつDACやアンプのモジュールはハイクラスなのを使ってるからコスパが高いんだと言えるんだけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 19:13:39.00 ID:Wx2hjR8s0.net
>>162
ん?
俺のことならただ他の印象と願望書いただけで
知識ひけらかしてるわけじゃないんだが
お前読解力なさすぎだろ
反射で叩くチンパンかよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 19:23:47.21 ID:Wx2hjR8s0.net
>>163
いやFiiOの電源が素晴らしいとは一言も言ってないだろ
20万円ぐらいとバランス取れたって言ってる時点で察して欲しいが…

他のやつが電源特有のノイズがガッツリ分かるぐらいある音域があるから(高域など)
そこら辺他の製品よりもそのノイズ部分の弱点がマシな製品Fiioに出して欲しいって思って書いただけさ
まぁK9PROでその辺のチップの割にノイズもそこまでないと感じてるからこそこんな事書いてるのもあるけど
20万ぐらいじゃFiiOでも他のAK4191+AK4499EXチップ使ってる製品と同じぐらいノイズ出るのかもしれんけどな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37b-wbpc [126.144.11.19]):2023/05/13(土) 19:34:10.29 ID:bdoZc5PH0.net
具体的に電源ノイズが載ってるメーカーどこだよ
SN的にそんなのがわかるような製品激安品ですら存在しないだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 19:51:01.68 ID:Wx2hjR8s0.net
人によって感じ方違うと思うけど
D400EXでも高域部分はかなりガッツリノイズ感じるよ
俺は音色ではなく、クロック・電源周りの影響で出てるノイズだと思ってる

その言い方高級品しか使ったこと無いひとか、安価な製品しか使ったことない人か
ノイズがわからない人の言い方に聞こえるんだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 20:17:47.12 ID:Wx2hjR8s0.net
連投すまないけど
みんな勘違いして俺に"疑問”とか、"煽り”とか、"主題がそこじゃないところの話”とかになってるけど

他社のAK4191+AK4499EXチップ採用の製品に個人的に決定的な不満があるから(印象)
「FiiOが出す際、これらを改善した製品で出して欲しいな」って話は
そこまでおかしかったか?…だったらすまんな
その場合(自分は思わんがこいつはこう思ってんだ〜)ぐらいでスルーしてくれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-3X/V [42.124.190.101]):2023/05/13(土) 20:31:56.94 ID:UXWFgf/p0.net
>>168
その「他社のAK4191+AK4499EXチップ採用の製品」ってなに? D400EXだけ
隠す必要あるの

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-f7Bl [133.200.134.225]):2023/05/13(土) 20:56:37.85 ID:NtoiNLDH0.net
>>164
効いてて草

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1321-+/XS [92.202.13.223]):2023/05/13(土) 21:36:21.92 ID:Wx2hjR8s0.net
>>169
いちいち全部書いてたら余計長くなるだけだろ…
だから書いてないだけで
製品名より「AK4191+AK4499EX」が重要なんだから
それだけ書けばいいやって思っただけ
そこ重要か?いちいち聞く必要あるの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-3X/V [42.124.190.101]):2023/05/13(土) 22:09:09.18 ID:UXWFgf/p0.net
>>171
GUSTARD DAC-A26とかも聞いてみての感想?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.194.89.241]):2023/05/13(土) 22:25:11.25 ID:Dd4qtlj8r.net
また変なのが迷い込んできたのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf83-El85 [153.231.86.217]):2023/05/14(日) 02:34:00.37 ID:7TYJC8BK0.net
dacチップがどうこう言うやつが出てくると大抵荒れる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/14(日) 02:47:58.18 ID:0PUJS/v90.net
DACの性能と電源問題より
人間の耳がその違いを感じられるのか問題の方が重要

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfce-jsdy [153.161.159.55]):2023/05/14(日) 07:24:01.10 ID:MORk3wEX0.net
数年後の進化に期待しつつ、現時点でベストだと思うモノを買っておけばエエやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.191.224]):2023/05/14(日) 09:27:22.48 ID:l6UrkheKr.net
>>174
1cm四方の小さなチップだけで音が変わると思ってるんだから凄いよな
もしそうなら据え置き型は消滅して全てポタアンになるよ
そこそこ高い製品はディスクリートDACが多いし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.188.105]):2023/05/14(日) 09:28:57.43 ID:ITyEJiVur.net
X 音が変わる
O 音が決まる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-Z6CI [175.132.70.86]):2023/05/14(日) 09:33:07.41 ID:fc8NmLUY0.net
DACの型番というのはそれ自体が一種のセールス材料
最新の使ってますよ評判のいいの使ってますよというだけで素晴らしい潜在的な数値は示せるし寄ってくる客が見込める
RMEやifiは使ってるチップは公表しているがメインのセールス材料は音質や機能でチップじゃない
こういう側面はある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63eb-stf7 [106.156.46.17]):2023/05/14(日) 09:57:03.52 ID:62Gj7VM30.net
wm1am2とm15sだとどっちが音いいんでしょう? どちらも持ってる方や聴いたことある方の感想知りたいです

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.115.218]):2023/05/14(日) 10:52:37.02 ID:tJWib/mVd.net
>>180
繊細な音の表現力はM15s
音の立ち上がりや響き方を含めた音の表現力ではWM1AM2

基本的にソニーのDAPはソニーのイヤホンとヘッドホンで揃えたら知識が無くても心地よい音になります

FiiOの場合は実機持ち出して色々イヤホンやヘッドホンを片っ端から試聴して良いものを探す事で性能を発揮するみたいなところはあります

FiiOも自社ブランドイヤホンありますが特に自社DAPやアンプとベストマッチみたいな作り方ではないので候補のひとつくらいの感覚で

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.112.155]):2023/05/14(日) 11:14:19.17 ID:P+eLqEEid.net
>>177
音源→(最近の機種はFPGA)→DAC→アンプ→ケーブル→イヤホンやヘッドホン→(イヤホンの場合はイヤーピース)→耳→脳のトータルで音が決まるんですよね

前段が良くないと後段の性能が発揮出来ないという意味ではDACも重要ですが最近の機種はDACより前段であるFPGAの段階でコントロールする場合が多いですね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-ulY5 [106.128.38.66]):2023/05/14(日) 19:46:12.00 ID:weRDqqNma.net
BTR7聴いたけどクソ耳にはBTR5で十分でした。ちなアンバランスだからバランスだと顕著に変わりそうね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63eb-QYqo [106.176.154.20]):2023/05/14(日) 19:47:55.75 ID:dVWU8JZQ0.net
バランスだと音量が変わるくらいで
実は音質的には大差ないことが多いですよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/14(日) 20:07:25.87 ID:0PUJS/v90.net
>>183
バランスは左右の分離が良くなる部分と出力増強に対してノイズが少なくなるという利点があるのですが

電源的にパワーが無いとバランスでもGND分離とあまり変わらない(左右の分離が良くなるだけ)みたいな感じになりますし

逆にパワーがあり過ぎると鳴りやすい(インピーダンスが低く感度が高い)イヤホンだと音圧高すぎて聴き疲れするなんて事もあります

またバランスはイヤホン次第の部分もあります
変化が小さいものと大きいものがありますので
変わらないという感想の人も当然居ます

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-sLDO [106.128.39.115]):2023/05/14(日) 20:28:52.79 ID:rp9Cfdcpa.net
>>183
1DD単発ならシングルでもいいね、ただ多ドラ(ドライバーが3つ以上)になってくるとバランスで聴いたほうがというケースもある
blessing3がそれだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 22:33:54.66 ID:62Gj7VM30.net
>>0179
すごい参考になったありがとう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 23:45:28.67 ID:SUd34Ei40.net
バックグラウンドノイズあるよね。少しだけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/15(月) 01:51:16.55 ID:qugxBNFba.net
そういやk9proってnicehckのプラグと相性悪いんか?断線してるみたいな症状出るのだが
他のfiio製品は無いからこれ以上確かめようがないけど他のdapだと普通に聴けるしなんなんだろう
メーカーによって相性あるのか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d9-j1cW [124.87.125.173]):2023/05/15(月) 08:36:53.17 ID:a3Ro1w2o0.net
DACチップ警察うざ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-ECSL [104.28.83.227]):2023/05/15(月) 10:04:11.00 ID:eEWYIsqqH.net
>>189
K9Proは持っとらんけど、BTR7,KA2,Q7ではHCKケーブルと相性悪いことはないよ
intimeの4.4mm(NOBUNAGAプラグ)がKA2から抜けなくなって壊したからNOBUNAGAケーブルは二度と使わない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d374-El85 [118.19.246.76]):2023/05/15(月) 10:26:34.38 ID:1poaf3xy0.net
>>177
ディスクリートはコストかかるから高くなるに決まってるでしょ
Dac”だけ”とも言ってないし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.190.99]):2023/05/15(月) 12:36:22.38 ID:aGuvGGf0r.net
そこが本旨でないのは余程の馬鹿でない限り分かると思うが、また論点ずらしかよ
んな事してる暇があったらeイヤホン行って片っ端から視聴してきな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-sLDO [106.129.66.143]):2023/05/15(月) 14:29:04.01 ID:jaaf0zGWa.net
>>191
なるほど色々ケーブルはまちまちなんかな?まあエフェクトオーディオの端子が大きすぎという問題もあったし個体差もあるんかな
本体やったら面倒だわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-AxL+ [202.214.125.251]):2023/05/15(月) 14:56:34.43 ID:3R3foQhZM.net
iBasso DX-160+SHURE SE846の組み合わせで満足していましたが、先日家電量販店でSONY NW-ZX707を試聴し、明らかに音質差があることに驚きました。
このため、DAP買い替えを検討していますが、地方在住のため試聴がままならない状況です。
候補は、下記のとおりです。
SONY NW-ZX707
FiiO M11S,M11 Plus ESS,(M15S)
DX-160は試聴せず購入しましたが、中国メーカーのコスパに満足しており、今回は中国メーカーでも評価が高いFiio製品を候補としました。
1  NW-ZX707とM11Sは価格が近くなっていますが、どちらが満足できるでしょうか?
2 M11 Plus ESS,(M15S)を選択した場合は、価格差に満足できる差はあるでしょうか?

 Pop/Rockのみ聞いており、音源はflac(CDリッピング・購入音源)及びQobuz、TIDALのダウンロード音源です。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.190.174]):2023/05/15(月) 16:14:09.55 ID:rnyL2hlWr.net
M11SもNW-ZX707もフジヤでレンタルやってるね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-mlSv [106.154.158.49 [上級国民]]):2023/05/15(月) 17:50:25.54 ID:iklKGO2va.net
>>195
PlusESSにすると明らかに解像感増すから買えるならESSにするべきよ
解像感だけならM15sと変わらんぐらいだし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-mlSv [106.154.158.49 [上級国民]]):2023/05/15(月) 17:51:42.61 ID:iklKGO2va.net
あとZX707は3.5出力が弱いので使う予定があるなら注意

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dd-/MSl [222.228.206.95]):2023/05/15(月) 18:22:44.97 ID:WjglTPvY0.net
昔持ってたけどM11plusはエコーがかかったみたいな音がしたな、機械っぽい音
ソニーの音とは全然違うと思った、シャンリンの方がソニーに近いような気がする

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-mlSv [106.154.158.49 [上級国民]]):2023/05/15(月) 18:52:40.02 ID:iklKGO2va.net
ソニーの音w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f35-/MSl [123.48.172.218]):2023/05/15(月) 19:21:07.77 ID:M8hyjiVo0.net
FiiOはデジタルな機械みたいな音。シャンリン、ソニーはアナログぽい音

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-w2AL [153.251.93.11]):2023/05/15(月) 19:46:08.40 ID:SB4a6RnFM.net
K9PROよりも、
aune audioのX1sGT + XC1 + PL50のほうが好みの音だったわ
ヘッドホン出力とLINE出力が同時にできる方が使い勝手良いし

K9proは、入力切替もアプリでできるようにしてほしかった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-AxL+ [121.106.217.247]):2023/05/15(月) 20:23:29.65 ID:iIFBEH/G0.net
>>195です
皆様レスありがとうございます
ご意見を参考にもうしばらく検討します

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-paFp [124.39.31.166]):2023/05/15(月) 20:24:44.27 ID:eR2eWe420.net
>>202
X1sgtは単体だとちょっとボケた音に感じたなぁ。
Xc1足すとどれくらい変わるんだろ。
Auneは好きだから、xc1足してあの滲み感が減るならありなのかも。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.191.108]):2023/05/15(月) 21:28:41.40 ID:YV3kQY2gr.net
K9 proessはdacしか使わなかったけど確かに万人が好む音ではないかもね
俺も結局売っちゃったな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/15(月) 23:19:28.06 ID:gg8IR1Cx0.net
>>203
イヤホンがSE846なのでそんなに相性は気にしなくて良いと思いますけど(だいたいSE846の音が強く出ます)

無難なのはZX707
ただパワーはあまり強く感じない

FiiOの場合はイヤホンが癖が無いと音は良いけどつまらないと感じる場合もありますね

FiiOならM11Plus ESSで金属筐体のイヤホンで響かせるかM15sでノリの良い音を出すイヤホン

どういう音が好みかの方が重要かと
SE846そのまま使うならFiiOならM15sの方がいいかなぁ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-AxL+ [121.106.217.247]):2023/05/16(火) 06:19:45.46 ID:l5SjbmWW0.net
>>206
丁寧なレスありがとうございます
使うイヤホンがDAP選択に大きな影響があるとの認識はありませんでした
SE846使用前提で教えて頂いた事項を参考に検討させて頂きます

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-5n5Q [106.133.87.117]):2023/05/16(火) 12:50:23.40 ID:2DpJ9ftYa.net
音の傾向の言語化はあまり当てにならないし、その二機種は目指してる方向が全然違う音作り
ネットでどう言われてるかなんて気にせずに、何とか試聴しましょう
両方買って気に入らなかった方を手放すという方法でよければそれが簡単です

音のグレードは世代や価格に正直でも、音のキャラクター決めとはあまり関係がなく、気にいるか否かはキャラクターが合うかどうかの方が重要です

もしも「音のキャラクターは好きだけど、表現のグレードを上げたい」という場合は、明確に価格帯を上げて探す方が自分にとっての正解に辿り着きやすいです

707を聴いて気に入ったのなら脇見をせずに707を買ってもいいと思うけれども

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-9kv6 [14.11.64.129]):2023/05/16(火) 15:28:47.88 ID:cokBBAxF0.net
M11SとZX707で悩んでるんですけどM11Sのレビューが無さすぎて…
不具合とか不満点みたいなのあったりするんでしょうか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:27:18.10 ID:GL+KG3iTr.net
ぶっちゃけどっちも高い物ではないから両方買って気に入らない方をフリマで売れば?
自分へのインプットも増えるし楽しいじゃん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:36:11.52 ID:InNoCEy2d.net
>>209
レビューがないって事は購入した人が特に不満を持っていないという解釈でよいのでは?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:37:22.14 ID:InNoCEy2d.net
>>209
別の言い方すれば値段なりの音
とも言えますけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:41:55.31 ID:PyNdG2WD0.net
M11Sじゃなかったっけ?RAMが少ないって言われてたの?
あちこちにある情報を探し出せない心配性の人は、sonyを選択しておいた方が無難

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 21:03:09.94 ID:l5SjbmWW0.net
>>208

>>195です
丁寧なレスありがとうございます
なかなかチャンスは得難いですが試聴のうえ決定するほうが良いと納得しました

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/16(火) 22:34:04.43 ID:3ZS6/tWM0.net
>>214
ZX707は全体的なバランスは凄く良いんですよ!
所謂優等生

大きさや重さも含め値段とのバランスで他人にオススメしやすい機種ではあります

ただそこから上に行きたくなるかも
って部分ですよね

繊細さとパワーがもう少し欲しいってなると
FiiOのM11Plus ESSやM15sが欲しくなるんじゃないかな?

極論ですがFiiOだとM17のDCモードがやっぱり凄いというか
それよりももっとお金出せば音の表現力の高いDAPもあるのですがイヤホンやヘッドホンの組み合わせによっては唯一無二の音が出るんですよ

そういう部分を味わってしまうとZX700は魅力的かどうか?ってなるんです

そこが難しい

ただ運用性はとても大事な要素です

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-BPRW [60.106.65.190]):2023/05/16(火) 22:44:14.52 ID:cqAp1uZ10.net
音の傾向はやや似てると思うんですが、rme babyface pro fs からk9 pro ess に変えた場合ってどのくらい変化感じられるものでしょうか?

対応入出力は違いますがPrism sound Lyraと迷っています

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-AxL+ [121.106.217.247]):2023/05/16(火) 22:51:45.65 ID:l5SjbmWW0.net
>>215
丁寧なレスありがとうございます
ZX707は試聴で良さは理解できました
その上がどんなものか気になります
やはりなんとか試聴してみたく思います

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-oAyw [121.111.8.71 [上級国民]]):2023/05/17(水) 21:29:57.88 ID:9sbwgD1J0.net
今まで何度も質問したのですが明確な答えが無くて…

使い勝手や大きさや値段、無線が使えるとか関係無くスマホ(Android)との有線接続での音質のみの順位を教えて下さい。

個人の見解で大丈夫です。

Q3、BTR5、BTR7、KA5です。

Twitterなどで見る限り

BTR5<Q3<KA5<BTR7
でした。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/17(水) 22:06:58.86 ID:NpVPADYr0.net
>>218
見てる限りそうなのなら
そうでしょうとしか言いようがないですよ

普通に考えたらその順番です
強いていうならQ3はその位置かそれ以上かは条件次第ってとこだけです

USB接続は接続元であるスマホの電源性能と接続先であるイヤホンの性能で音質の順位は入れ替わってしまう

バッテリー容量が大きいほど接続元と関係なく音が安定する

バスパワーDACは接続元の電源が全てと言っても過言ではない

スマホの電源能力<Q3の電源能力ならQ3の順位が上がるそうでなければ下がるだけの話です

大きさ関係なく音質に拘るならQ7買いましょう!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/17(水) 22:20:55.54 ID:NpVPADYr0.net
>>218
ちなみに自分はバスパワーDACはFiiOではなく他のメーカー使ってます

最近メインで使ってるのはifiのGo Barですね
音質的に優れているというより適度に柔らかくて聴き心地が良く安定感がある部分で個人的には評価が高い

正直TWSで聴く方が多いですけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-BKes [49.98.219.211]):2023/05/17(水) 23:29:54.96 ID:uATdUwrzd.net
>>220
横槍&スレチかもしれなくて申し訳ないですが、ちなみにTWSは何使っていますか?
自分も柔らかい音が好みなので気になりました

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-oGU9 [106.146.12.180]):2023/05/18(木) 02:00:07.30 ID:LDZ01Ysda.net
>>205
ぇー?
dacのみで万人受けしない音と判断?
でアンプ使わずに売る?
そもそも何で買ったの?目的は

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235]):2023/05/18(木) 02:33:21.61 ID:4B2K+7Wk0.net
>>221
特に柔らかい音だけが好みという訳ではないですけどね
WestoneのW80みたいなウォーム系イヤホンは持ってますけど

家でイヤホンで聴く場合は硬い音は硬く響いて欲しい部分でM17に関してはacoustuneのHS1790TIを好んで使ってます

複数の選択肢がある場合は違う音も楽しみたいので方向性変えてる部分が大きいです

質問に対する答えとしてはTWSも色々変わってますけど現在はSONYのWF-1000XM4使ってます

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.232.228]):2023/05/18(木) 09:54:13.67 ID:qGDhgxaPr.net
>>222
新しい経験は楽しいからだよ
楽しい方がいいじゃん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.108.190 [上級国民]]):2023/05/18(木) 10:15:21.38 ID:Vcp49ZDBd.net
>>224
横から失礼
本人じゃないから判らないけど
そういう事じゃなくて

DACってどういうものか知ってる?
そこに万人受けとか存在しない 
正確にデジタル信号をアナログ信号に変換するのが役目だからと解釈してて

203がDACとして音が万人受けしない事を言ってるのではなくDACヘッドホンアンプとして万人受けしないと言ってるとしたら

そこにズレがあるのだと思います

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.232.228]):2023/05/18(木) 11:18:09.01 ID:qGDhgxaPr.net
>>225
ちょうどさっきこれ読んでたw
理屈も面白いけど経験も面白いよね


>現在のヘッドホンマニアを見ると、D/A変換からアンプに至るまで、ありとあらゆる選択肢があり、つまりヘッドホンをレファレンスとして、それを鳴らす機器で味付けを加えるような感じに立場が逆転したように感じます。
>つまり、LCD-5の音作りは、現代のヘッドホンマニアにとっては正しい進化なのかもしれません。
>ヘッドホン自体は完璧を誇るような鋭角な鳴り方で、そこからはDACやアンプで自分好みの音色の表現に調整するといった感じです。
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/02/2.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f21-+/XS [61.126.127.122]):2023/05/18(木) 15:48:21.59 ID:+zb2E7oP0.net
初代 K9pro ltd なんだけど、ボリュームについて疑問が。
最初の頃よりあきらかにボリュームが小さくなった。
24ΩのM1STでだいたい8時〜9時位の位置だったのが、同じ音量を出すには
10時位の位置になっている。
MDR-Z7だと10時位の位置だったのが、最近は11時付近。
これアンプに不具合あり??
ゲインは変えてない(Midleの位置)
似た症状の人居ます??

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f21-+/XS [61.126.127.122]):2023/05/18(木) 16:09:35.69 ID:+zb2E7oP0.net
>>227

自分の勘違いかも。
ADCボリュームコントロールにより、一般的な固定式可変抵抗ボリュームと違うんだな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-oAyw [121.111.8.71 [上級国民]]):2023/05/18(木) 19:15:55.77 ID:QmQa+upD0.net
>>219
ありがとうございます。
やはり何を買っても結局はQ7が欲しくなるんでしょうね…

これってそんなに耳が肥えてない人が聴いても分かるくらい音良いのでしょうか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd7f-qtH3 [27.230.96.34]):2023/05/18(木) 20:17:03.15 ID:e2hHMaHid.net
個人的には家にいる時でも座ってゆっくり音楽を聴くということが今のところ考えられないから
据置きやデッカイ物は購入対象にならないけど

高評価を鑑みると
むしろ耳が肥えてない人にでもわかりやすく音が良くなるからじゃないの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.111.225 [上級国民]]):2023/05/18(木) 21:58:11.27 ID:GPhlhaG6d.net
>>227
コンデンサのエージングによって歪みが減るので
音が締まって感覚的に小さく感じるという事は可能性としてはあると思います

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.111.225 [上級国民]]):2023/05/18(木) 22:02:54.38 ID:GPhlhaG6d.net
>>229
Q7は試聴程度なので特定のイヤホンやヘッドホンでしか聴いてないですけど
M17のDCモードであれば1980円くらいのイヤホンでも信じられない音が出ますね

総レス数 1007
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200