2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴55人目

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-SBuD [106.146.43.220]):2023/08/10(木) 13:42:44.32 ID:1BToNmmua.net
むしろハイエンドのイヤホンにBTR7てほうがよほど違和感あるわ
もう少しまともなDAPなり据え置きで使うものだと思うけど
どんだけズレた回答してんだろそいつら

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spff-5qsK [126.236.44.189]):2023/08/10(木) 15:13:13.89 ID:vFn8vSDgp.net
>>698
逆にdapだとハイエンドにしなきゃいかんの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-XeNc [49.97.94.226 [上級国民]]):2023/08/10(木) 16:41:09.79 ID:TpeTZjKGd.net
仮想アースとか真顔で言ってる連中やぞ?まともな回答は無理

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d91-oUJ1 [112.68.214.105]):2023/08/10(木) 17:17:29.82 ID:a/IeUn5C0.net
あれはノイズを混入させる効果はあるみたいだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa82-nlcw [27.85.206.28]):2023/08/10(木) 17:19:06.70 ID:/j8bs1cVa.net
モバイルバッテリーでDCモード使う方法ってあるんですか?教えてほしいです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9a-WLTs [1.79.86.115]):2023/08/10(木) 17:38:53.19 ID:mP3VzkqId.net
>>702
あるがM15sかQ7、M17でやり方が変わるんだから機種をかかんと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-LTUu [1.72.3.214]):2023/08/10(木) 17:41:05.51 ID:2nra7VQvd.net
>>699
単にそこまでハイエンド使う人は自ずと上流もハイエンドになるだろってことじゃね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.114.110]):2023/08/10(木) 17:47:14.86 ID:hZgYpi/wd.net
>>702
M17なら昇圧出来るケーブルはあるけど
PC用の12V出力可能なものじゃ無いと安定しない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162]):2023/08/10(木) 20:50:40.82 ID:vXK0RUkLM.net
>>703
>>705
すいません
Q7使いです、M17じゃないと100vコンセントが使えない時は難しいのでしょうか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.113.121]):2023/08/10(木) 21:13:23.84 ID:i4gHXL0gd.net
>>706
Q7も同じだと思うけど仕様は確認した方が良い
少なくとも100V AC出力バッテリーなら外でも使える

モバイルバッテリーに関してはケーブルのプラグが通販では判り難いので注意が必要です

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162]):2023/08/10(木) 23:18:46.88 ID:vXK0RUkLM.net
>>707
むう、きちんと調べないといけないですね

使い方が家or外泊時(車中泊メイン)なんですよねえ、

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 740d-Z3Zk [182.165.122.196]):2023/08/11(金) 05:14:24.18 ID:1yTdoYGi0.net
>>708
車であれば100V AC電源と付属アダプターでいけますね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162]):2023/08/11(金) 07:13:33.22 ID:RixyewSjM.net
>>709
そうなんですけど、それはなしで
モバイルバッテリーでやりたいんですよね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e257-fR5U [221.189.74.207]):2023/08/11(金) 11:13:49.60 ID:yIVkihcS0.net
>>710
一般的なモバイルバッテリーで付属アダプタ使わずやりたいってことだと解釈するけど、これでできるよ

USBPDで12V出力できるモバイルバッテリー
USB Cポートの出力仕様のとこに12Vがあればいける
(最近にやつも同じかははしらんけどankerのは12V未対応だったと思う)

12Vのトリガーケーブル
こういうやつ
https://i.imgur.com/U6VZYpI.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.113.70]):2023/08/11(金) 11:39:54.65 ID:BrlVnhe8d.net
>>710
PC用のバッテリーだと容量のあるものだと持つけどスマホ2回分態度のものだと全然持たない事だけ頭に入れて貰ったら良いと思います

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eed0-nlcw [219.98.102.29]):2023/08/11(金) 15:39:34.94 ID:hBUuSY5f0.net
>>711
>>712
お二人様返答ありがとうございます
やっぱり困ったらこの掲示板ですね!

別の趣味でノートpcを将来は購入必須なので、検討して購入します
本当にありがとうございます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3330-UQUN [42.124.190.101]):2023/08/11(金) 18:20:56.24 ID:t0w4l8j00.net
モバイルバッテリーの直流はノイズまみれだよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-9nO/ [106.146.100.211]):2023/08/11(金) 18:52:39.09 ID:bn+Exkxla.net
リチウムイオンバッテリーは3.7Vでこれをパワー半導体で昇圧してるのだっけ
高速スイッチングでノイズまみれだけど充電用途のモバイルバッテリーに問題は無い
ただこれをオーディオ機器の電力供給に使うなんて 音を聴かずスペックを消費しているだけのカルト信者だな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.115.39]):2023/08/11(金) 19:20:50.02 ID:v5TrIixTd.net
>>715
電圧の高い出力出来るものは直列に繋いでると思ってた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdde-ezzN [1.75.253.99]):2023/08/11(金) 20:46:43.19 ID:LabnkP0Td.net
>>716
常に都合の良い一定な電圧保てんでしょ
しかもデバイスのリクエストに応じて変えなきゃならんし今時の20mV単位でリクエストできる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3330-UQUN [42.124.190.101]):2023/08/11(金) 20:57:54.23 ID:t0w4l8j00.net
>>716
スイッチングじゃないのは鉛バッテリーや乾電池を直列にしたものだけだね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-hcO7 [175.132.70.86]):2023/08/12(土) 09:27:05.27 ID:qvDiDy1O0.net
別にスイッチングしなくても昇圧できるだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFa2-uqZS [49.106.174.175]):2023/08/12(土) 19:28:43.72 ID:GQFyjjKoF.net
Fiio controlerアプリをLDAC対応ベータ版にしてFW5でLDACを試してみた。
NW-WM1AM2とpixel6aで試してみたが、どちらも雑音がよく入るのでまだ実用にはしんどいな。
接続も不安定だしアプリもよく落ちる。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-wq3x [49.98.160.197]):2023/08/12(土) 19:38:58.90 ID:+md+HlKgd.net
>>720
いやそもそもその機種のLDACはSnapdragon Soundの高帯域幅技術QHSとTrueWirelessミラーリングを使う前提で実装してるから非対応機種ではマトモに動かんのでLDAC非対応ファームに戻すべきと公式に書かれてる
WM1AM2とPixel6aは対応してない
新し目のスナドラハイエンドが載ったスマホ以外では無理かと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFa2-uqZS [49.106.174.175]):2023/08/12(土) 19:43:36.05 ID:GQFyjjKoF.net
そうなんだね。ありがとう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17]):2023/08/13(日) 08:14:37.51 ID:jti2NqXV0.net
Q3 MQAを iPhoneとパソコンで使ったら音が違うんだがこんなことってあるのか?w

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-dLvu [126.204.254.126]):2023/08/13(日) 09:22:37.31 ID:q7pminaMr.net
あるだろそりゃあ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-epl3 [49.98.236.23]):2023/08/13(日) 20:22:36.66 ID:wNRpdtiad.net
>>723
デジタル部分での処理も全く同じとは言えないし
デジタル信号も全くノイズの影響を受けないとも言えないしデジタル部分で影響が無くてもアナログ部分に影響する事はあったり

ただそれらはオカルトで片付ける人もいるし違うという人もいる

ここから荒れる展開が始まる可能性大

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-D8n4 [126.208.214.182]):2023/08/13(日) 22:00:57.86 ID:b83LP53Dr.net
Lightningは扱える電力が小さいんだよな
手持ちのpx8も有線でiPhoneに繋ぐと動作しなかった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17]):2023/08/13(日) 22:13:10.41 ID:jti2NqXV0.net
デジタルの部分で差が出るわけないと思ってたからこれは意外だったわ

しかしよく考えればWindowsとドライバの設定で
ビット深度とレート変更できるわけで
デジタル=音源をそのまま転送
ではないのは明白だよな

デジタルの別のフォーマット間の変換があって
それがWindows(とFiioのドライバ)とiOSで異なるやり方をしてるのかも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e7-0BTI [118.82.51.190]):2023/08/14(月) 14:37:07.25 ID:l4puEe0p0.net
windowsはWASAPI排他かASIOで動かさないと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-JihA [49.98.157.153]):2023/08/14(月) 15:50:11.55 ID:03Iu0LY3d.net
>>727
デジタル部は変わらないようにもできる
例えば>>728の方法を使う
問題なのは汚ねぇ電源ライン
パソコンの放射ノイズまみれの電源ラインは安DACにとってはクソ悪影響
ガルパニック絶縁してるような機種じゃないとがっつりノイズとして現れる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32]):2023/08/16(水) 01:02:46.03 ID:omDCnJuj0.net
初めてLDAC対応のイヤホン買ったんだけど端末がiPhoneだからDACというのが必要らしい
このメーカーならBTA30 proというのを買えばいいのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb30-djB5 [42.124.190.101]):2023/08/16(水) 01:13:58.02 ID:igJv/Zfz0.net
>>730
BTA30は「* LDACでのBluetooth送信機能は、光/同軸入力時のみご利用いただけます。」
iPhoneからUSBでDDCに、そこから光/同軸でBTA30にと言う接続なので据え置き専用になる

そこまでしてLDACにするよりAACでいいじゃん いい音で聴きたければ有線イヤホン

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-PUjx [1.72.3.175]):2023/08/16(水) 01:23:14.00 ID:cmecLeOhd.net
なんだったら中古のXperiaでも買えばいいんじゃね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-OWZm [157.107.76.65]):2023/08/16(水) 01:32:03.26 ID:3UkNmku00.net
proは
USB入力モードでLDACの送信に対応しました。

てことらしいけど

BTA30 Proの電源について
Lightning端子を備えるiOS端末はUSB OTG経由でBTA30 Proに十分な電源を供給することができず、使用できません。Type-C端子を備えるiPadなどは使用可能な場合がありますが、動作保証されません。

てことらしいので、結局 >>731 がいう接続することになり
ちょっと違う気がするやね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-/dz8 [133.106.132.151]):2023/08/16(水) 01:47:17.70 ID:TOgcYuUrM.net
HibyR3とかのDapのairplayでアイホンと接続してBTでワイヤレスイヤホンと接続。Dap音質になるから桁違いに高音質になる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb30-djB5 [42.124.190.101]):2023/08/16(水) 02:35:23.81 ID:igJv/Zfz0.net
>>733
ProはUSBに対応したんだね、でも言う通り電源をUSBからしか取れないようだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32]):2023/08/16(水) 09:03:46.32 ID:omDCnJuj0.net
>>731
BTA30の他にDDCというのが別途必要になるということ?
元々家でしか使わないから据え置きなのはいいんだけど
有線で聴くのにもDACが必要らしいし予算もそんな変わらないよね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb30-djB5 [42.124.190.101]):2023/08/16(水) 09:31:39.33 ID:igJv/Zfz0.net
BTA30, BTA30 ProどちらもiPhone直では使えない
TWSイヤホンの電源やアンプなんてあの小ささだからいくらLDACだろうがそれなりでしかない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32]):2023/08/16(水) 10:43:32.53 ID:omDCnJuj0.net
そうなんだ
あんま変わらないならDACのBluetooth機能やTWSのLDACって何のためにあるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afdf-0dYp [222.227.136.7 [上級国民]]):2023/08/16(水) 11:57:45.92 ID:VRu1YG950.net
LightningからUSB DACとして使うとしてもモバイルバッテリーと繋げたセルフパワーハブを噛ませるとかで電源供給すれば使えなくはないだろうね
まあ素直に考えると>>734が書いているようなバッテリー内臓のDAPをトランスミッターとして使う方が良いかな
SHANLING M0 Proあたりも候補か

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-OWZm [157.107.76.65]):2023/08/16(水) 12:24:20.15 ID:3UkNmku00.net
>>738
その、あんまり変わらないっていう差をどうとらえるかがオーディオなところあるからね
少しでも高音質にってLDAC対応のイヤホン買う人もいれば、それじゃだめだと有線にする人もいるわけで
iPhoneで高音質ってなると、一般的には有線にする人が多いと思うよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32]):2023/08/16(水) 13:12:02.85 ID:omDCnJuj0.net
>>739
DAPも調べてたんだけどトランスミッターはやっぱり一般的な使い方ではないらしく据え置きの方が選択肢が多そうだったので
Airplayもハイレゾには対応していないらしいし
スレチだけどfiioじゃない方がいいかな?

>>740
そしたら自分みたいに有線も無線も使いたい人にはBTA30でも合ってるっちゃ合ってるのかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afdf-2eBF [222.227.136.7 [上級国民]]):2023/08/16(水) 13:57:51.22 ID:VRu1YG950.net
据え置きでいいとしてもスマホで使うのにバスパワーなBTA30 Proはあまり目的に合ってないと思う
aptX Adaptiveとかと違ってLDAC対応のトランスミッターはBTA30(Pro)以外ほぼ選択肢ないからDAPの方が選択肢多いくらいのはず

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-eQmn [153.225.112.9]):2023/08/16(水) 14:04:58.15 ID:et4NyN9u0.net
たぶん>>730の流れから読むと、新しいTWSを買ったけど
手持ちがiPhoneだからLDAC使えないから、どうすれば?って事だと思うんだよな

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
iPhoneからBTR30Proを経由して「Bluetooth送信機能」を、使ってLDACで聴きたいってことなのか?
それだとバスパワーになって、ここまでするか?って話になるんだよな
そのTWSを使用したいなら、おとなしくiPhoneからAACで使うか、Android端末ってオチかな

BTA30Proを使ってならパソコンからの使用がシックリくる
どういう使い方をしたいか次第だね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-OWZm [157.107.76.65]):2023/08/16(水) 14:48:00.44 ID:3UkNmku00.net
ソニーとかが手軽にLDACで飛ばせる送信機でも売ればいいのにね
iPhoneユーザー多いから

まあ知ってる人はそんなの買わずにスティック型のDAC買って有線にしてるか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-FluU [106.133.90.24]):2023/08/16(水) 16:35:27.28 ID:+M88CwTCa.net
iPhoneからLDACを飛ばすのは今なら Shanling M0 Pro, L3 Lightning のセットが定番だと思うが
有線イヤホンも使用できるし microSD入れてプレーヤーとしても使える

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-hcO7 [175.132.70.86]):2023/08/16(水) 17:30:18.53 ID:/2b73MxJ0.net
fiioスレなのでM5を忘れないでください
ほぼshanlingのm0と同じものです
DACは違うけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-wq3x [49.98.65.99]):2023/08/16(水) 18:35:58.26 ID:O/xQXZ2pd.net
>>746
FiiO M5はShanling M0と形は似てるけどUSBからの音をBTで送るトランスミッター機能がないから名前が出ないのは当然
FiiO DAPの場合M6、M7、M9には該当機能がある

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32]):2023/08/16(水) 19:15:12.42 ID:omDCnJuj0.net
とりあえずDAPでもうちょっと探してみようと思う
スレチっぽい話にも関わらず色々教えてくれてありがとう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afdf-GdC7 [222.227.136.7]):2023/08/17(木) 04:09:39.37 ID:eFjd8/0g0.net
FiiOはエントリークラスのDAPやめちゃったからプレイヤー機能もアナログ出力も使わずにトランスミッターとして使いたいなら他の会社を選択肢に入れるのは妥当だろうな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-JihA [49.98.159.132]):2023/08/18(金) 00:26:53.25 ID:71LKJKeOd.net
>>745
BTトランスミッター変わりになる変態機能は割と少ないんだよな
簡単に実装できそうな気がするけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17]):2023/08/18(金) 19:05:55.98 ID:vQQ0I/KQ0.net
K7とK.5 Pro ESSは各々の付属電源でアンバランス接続だと
どちらが音質良いのでしょうか?
K7を買おうと思っていたのですがフェードインや電源ノイズの問題が気になったので
K.5 Pro ESSの購入を検討しています

ちなみに主に使っているイヤホンはATH-E50(1BA, 44Ω)です

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaeb-NJZX [27.82.20.13]):2023/08/19(土) 06:26:40.59 ID:YUOTMhuN0.net
>>751
どちらも大差なくイマイチ
悪くはないのですが安いので値段なりの音でした

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.132.32]):2023/08/19(土) 06:40:54.46 ID:PN/7VzPcp.net
btr7買っちまえよ
そんなん関係無くなるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/19(土) 08:11:34.32 ID:tvHRftD20.net
745です
Q3 MQAからのアップグレードを検討していたのですがBTR7を候補に入れてみます
ありがとうございます

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.78]):2023/08/19(土) 08:42:56.73 ID:iGEr7pKAp.net
買っちまえと言ってなんだが予算はokなのか?
3万ぐらいよ?dacで

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-GEVC [49.97.107.51]):2023/08/19(土) 09:00:26.41 ID:hijRzWved.net
良くはなるんだろうけどステップアップと言うにはちょっと歩幅が狭すぎないか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-WBYb [126.133.207.91]):2023/08/19(土) 10:20:44.24 ID:wp4QXO7sr.net
K9かK7BTかなぁ
結局据置きとしか使ってないとかならK7BTでいいと思うの

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/19(土) 12:28:04.71 ID:tvHRftD20.net
予算は5万以内です
K7BTの存在は知ってますがBluetooth機能は使う予定ないのでコスパ良くないかなと思って外してましたね
尤もBT版は電源ノイズ対策もなされているらしいので
試聴して決めるしかないですね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-EUlH [42.124.190.101]):2023/08/19(土) 13:06:08.20 ID:7DYr075y0.net
Bluetooth機能使わないならBTR7も無しだろ 下手すりゃQ3 MQA以下だよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-BFPP [126.233.158.218]):2023/08/19(土) 14:14:04.38 ID:ry1JoSOIr.net
>>759
下手しなくても音で言えばBTR7はQ3より下って明言されてるやん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aacb-Xr9l [61.87.48.157]):2023/08/19(土) 14:27:00.67 ID:G/KGyegI0.net
両方使ってる。解像度、駆動力とかは大差なし。暖色シルキーのAKM、クールかっちりESSの好みで選べばよいかと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-GEVC [1.72.7.247]):2023/08/19(土) 14:40:45.39 ID:IbS+4hV0d.net
明言て
どっちが良いか決められるのは本人だけだぞ
とはいえどっちを買うかじゃなくてこの条件ならBTR7は無いわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaeb-NJZX [27.82.20.13]):2023/08/19(土) 17:31:51.14 ID:YUOTMhuN0.net
>>753
>>755
だけおかしいこと言ってる
BTR7しか持ってない初心者っぽい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.212]):2023/08/19(土) 18:10:30.83 ID:gCY978EPp.net
俺自身はk9pro使ってるけど予算とか用途わからんから使い勝手いいの選んだんだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-z0Vz [106.146.26.159]):2023/08/19(土) 18:59:03.96 ID:+wFBJqaia.net
ATH-E50に強い思い入れがあるなら別だけど、DAC変えるよりも5万の予算で違うイヤホンを導入する方が実りがあると思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-/t4w [126.182.114.172]):2023/08/19(土) 19:09:10.07 ID:g4garKjUp.net
K7の不具合って結構頻発する感じですか?
私もK.5 Pro ESSとK7で迷っているのですが、音質が好みの差くらいしか変わらないならK5 Pro ESSにしようかなと考えているのですが...

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-WBYb [126.194.118.104]):2023/08/20(日) 10:17:04.50 ID:+GK7kpQCr.net
お金の準備は大事だよ
https://twitter.com/FiiO_official/status/1627833745989586945?s=20
(deleted an unsolicited ad)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-GEVC [49.98.12.216]):2023/08/20(日) 13:11:57.18 ID:bdBHphpXd.net
なんだBTR15ってBTR7よりグレード下なのか
やはり今のサイズを維持してのステップアップは期待できないんだろうか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-greZ [106.72.138.128]):2023/08/20(日) 15:35:52.51 ID:LicNAzC/0.net
fw5の輸入盤購入したけどアプリのcontrolに接続できずファームアップできないのは仕様ですか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-uDNR [49.98.240.3]):2023/08/20(日) 16:12:06.13 ID:odYLdaxId.net
>>768
BTR5の後継機じゃね?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-e7YA [106.146.3.111]):2023/08/20(日) 17:01:33.80 ID:7RXdY27pa.net
ネーミングのルール変わって混ざるとややこしい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f95-hPrW [202.76.202.186]):2023/08/20(日) 17:14:23.95 ID:hxDM/fwE0.net
次の機種がBTR25になるヨ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3df-cVPj [222.227.136.7 [上級国民]]):2023/08/20(日) 23:03:33.15 ID:xVuvVJTJ0.net
BTRシリーズだとグレード上がるほど出力強くするためにサイズも大きくなって必ずしも大は小を兼ねないんだけどBTR7までなら十分小さいからね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-WBYb [126.194.118.104]):2023/08/20(日) 23:37:38.88 ID:+GK7kpQCr.net
新作
https://earl4proxyvoting.com/archives/6716
動画
https://twitter.com/proxyvoting4/status/1691010749265768448?s=20
(deleted an unsolicited ad)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-dGPL [106.155.4.81]):2023/08/20(日) 23:59:03.79 ID:wOVBNSF2a.net
キーボードはちょっと興味あるな
音質レビュー次第ではパソコン用にちょうどいい
関連記事読む限りフルサイズの要望は明確に蹴られてるっぽいのは残念

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eff-+Dc1 [153.191.199.141]):2023/08/21(月) 18:38:40.28 ID:xW0QUWCY0.net
BTA30proはスピーカーに同軸出力しながら同時に同一音源をサブウーファーへRCA出力できますか?
一応同時にデジタルとアナログ出力するみたいな書き方はありましたがそんなニッチな製品あまり見たことないので

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-WBYb [126.133.203.76]):2023/08/22(火) 19:29:26.76 ID:/avUMscVr.net
各デバイスなサイズはこれのがわかりやすいかな?
https://twitter.com/FiiO_official/status/1692839298746261694?s=20
(deleted an unsolicited ad)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad1-tFIP [101.111.165.153 [上級国民]]):2023/08/22(火) 21:41:19.62 ID:CHPa2nST0.net
Q7使ってるんだけどディスプレイのサンプリングレート表記が
聴いている曲と合ってない気がする…
44.1KHzの曲を流しても表示上はPCM 176Kになってる
特に害はないんだけど、このサンプリングレートって何を基準に出してるんだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdca-A+Gv [49.104.36.98]):2023/08/22(火) 21:49:48.73 ID:B0c8ht/Ed.net
>>778
繋いでる機器が実際に出力してるレートでしょ
UAPPとかビットパーフェクト出力設定が可能なアプリで再生すれば曲のレートが表示されると思うよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad1-tFIP [101.111.165.153 [上級国民]]):2023/08/22(火) 22:01:33.28 ID:CHPa2nST0.net
>>779
恥ずかしながらビットパーフェクトの概念を初めて知りました…
確かに、自分の環境を調べてみたところ
プレーヤー側で曲の再生時にビットレートを自動で設定する仕様になっていたため、それが表示されているようでした
もう少し使うプレーヤーとか勉強してみます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-1Jd/ [1.66.104.145]):2023/08/23(水) 01:06:35.29 ID:8zyTiKLkd.net
>>780
ごめんなさいできるって素直に感心する
ドングルスレとがひどいよ
別垢使って数を稼げば正解になると思ってる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.200.63]):2023/08/23(水) 13:01:31.17 ID:9p0lLpSva.net
M23の発表はなかったか・・・来年発売だなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/24(木) 08:31:41.53 ID:7KOTnSrp0.net
Q3 MQAからのアップグレードを検討してた者だが
色々調べて試しにUSBケーブルにフェライトコア付けたら音良くなってるんだがw
ただ2万円のDACがフェライトコア付けて実現できる程度のノイズ対策してないとは思えないので
プラシーボな気もするが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-N5vN [49.97.108.3]):2023/08/24(木) 08:58:42.24 ID:NJA7g5mYd.net
可哀想に

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-1Jd/ [1.66.104.145]):2023/08/24(木) 09:12:15.53 ID:V+hXkrCad.net
日本が貧乏になったってことを実感する

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-RaxK [175.132.70.86]):2023/08/24(木) 09:44:44.89 ID:weKCzId+0.net
フェライトコアは不要電磁放射出す量を抑えるためにあるので音質改善する要素は無いから気のせいだな
でももともととんでもなく不要電磁波出す機器に接続されたケーブルから出ていた雑音成分がもう一方の機器へ干渉する量を抑えているのだったら接続先機器の音質は改善される可能性は否定できない
この場合不要電磁波放射がめちゃくちゃ大きい機器を使っていたことになる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e6b-uDNR [153.212.149.34]):2023/08/24(木) 09:51:41.66 ID:GfoxRF/n0.net
M17使ってるんだけどここの所DCを繋げて立ち上げたら毎回MAXGainヘッドホンモードが使用出来ます。って画面が出て来る。音声からMAXGainモードを使用する設定にしてても、画面が出てる時に表示しないを押しても毎回出て来る。使ってる人どうですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/24(木) 11:02:13.12 ID:7KOTnSrp0.net
>>786
USBケーブルはデジタルデータ送信側のPCと受信側のQ3 MQAを繋いでいるから
PCで生じたコモンモードノイズがQ3 MQAに伝導するのを抑制されるのかも?と思ってる
まあノイズを測定する機器がないからプラシーボの可能性は否定できないけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/24(木) 11:21:05.77 ID:7KOTnSrp0.net
とはいえそのノイズは数百MHz帯でそれが音質に影響あるかは分からんな
スイッチング電源のノイズも同周波数帯だから同じこと言える

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-1Jd/ [1.66.104.145]):2023/08/24(木) 11:33:29.01 ID:V+hXkrCad.net
>>788
USBの電源ラインから侵入するのは普通にありえる話だが
耳に聞こえるノイズをフェライトコアで消せるかといえばほぼ無理だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/24(木) 12:02:10.02 ID:7KOTnSrp0.net
そうなんだよな
結局人間の耳で識別出来るレベルなのかって話だな
まあフェライトコア安いし付けたままでもそう困らんので
プラシーボ効果でも音良くなったと感じられたのは収穫だわw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-BAq6 [180.16.12.149]):2023/08/24(木) 14:24:29.01 ID:LDRhSO2Y0.net
なんか替えたら音が変わったって言う人いるよねぇ〜

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f91-6Y9D [112.68.214.105]):2023/08/24(木) 16:00:32.66 ID:h7byx3x20.net
何かを試してて
音が変わったかなと思いながら試聴する時って
人は音量を普段より上げがち
聴く音量が大きくなるだけで人は音質が良くなったように感じがち

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb8-N/jl [58.146.45.227]):2023/08/24(木) 17:09:56.31 ID:SPAu7DdY0.net
>>792
そう感じたならそれはそれで良いじゃないって思うな 
それを他人にまで押し付けてくるとちょっと困るけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.124.148]):2023/08/24(木) 17:48:11.49 ID:dDIce6DVd.net
>>787
出て来ますね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-1Jd/ [1.66.104.145]):2023/08/24(木) 17:57:39.03 ID:V+hXkrCad.net
>>794
まさにそれ。よくなったと感じたらそれは本人にとって正解なんだよ
ところが幼稚な理論をぶら下げて変わったと騒ぐ
挙句の果てに煽ってくる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-RaxK [106.131.146.103]):2023/08/24(木) 18:16:18.91 ID:a1VoBSoTa.net
でもフェライトコアの目的はオーディオラインのノイズ改善じゃなくEMI:Electromagnetic Interferenceを規格内に収めるためのものだからそこだけは誤解しちゃいけない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-uDNR [180.50.161.226]):2023/08/24(木) 19:56:54.56 ID:IHm8hwNg0.net
>>795
ありがとう。
仕様だと思って諦めるしかないね。
車で使っててエンジンかける度に出てきて消さないといけないのが微妙に面倒。
とりあえず仕様だて分かっただけでも助かりました。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17]):2023/08/24(木) 23:01:30.23 ID:7KOTnSrp0.net
勘違いされてるかも分からんが
別に俺はフェライトコアに効果があると主張したいわけじゃない
俺自身が電気関係に無知だから情報収集の一環としてレスしてる

>>797
俺の考えではそのEMI目的のコモンモードノイズフィルタ効果が
USBのD+、D-ラインを伝わるコモンモードノイズ軽減に効果あるんじゃないかと思ってる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-1Jd/ [49.98.173.254]):2023/08/25(金) 00:22:23.64 ID:ID1CzTnkd.net
>>799
データラインのコモンモードノイズ減ったところで信号として問題なれけば意味ないな
信号崩れるレベルなら効果はあるけど、そもそもよっぽどじゃない限りエラー発生しないし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.137.200]):2023/08/25(金) 10:04:04.70 ID:bgNmZ5XRa.net
>>794
まあ、そう言う人は、ブラインドやっても当たらないオチなんだよね(笑)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.127.102]):2023/08/25(金) 12:23:27.16 ID:wPoe56Pud.net
>>800
デジタル部分での効果は無いけどアナログ部分では電源やGNDが繋がっている限りゼロでは無いと思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-llkI [106.160.60.54]):2023/08/26(土) 06:50:19.28 ID:/PsxUEmL0.net
m15sでamazonmusic使ってる人います?ここ2日くらいまともに再生できないので。アプデもキャッシュクリアしても全然ダメ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-AJnA [14.8.2.32]):2023/08/26(土) 07:10:07.10 ID:ahILyEDw0.net
初めての購入でiphoneと接続して使おうと思うのですがQ11とQ3で迷ってます。そんなに差ありますか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17]):2023/08/26(土) 09:07:12.94 ID:0MBvUbSc0.net
>>804
一番は試聴することですが
私の環境では価格差に見合うだけの差がありましたね
圧倒的にQ3がおすすめです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17]):2023/08/26(土) 09:08:54.86 ID:0MBvUbSc0.net
単純な音質以外でも
・Q3は筐体がQ11より小さい
・2.5mmバランス端子が付いている
という利点がありますしね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-AJnA [14.8.2.32]):2023/08/26(土) 10:54:42.27 ID:ahILyEDw0.net
ありがとうございます。やはりQ3が良さそうですね。アプリ非対応だったりQ11より劣る部分もありますが、中身はQ3が上ですしね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-c7k8 [49.98.173.254]):2023/08/26(土) 13:22:54.81 ID:bc7BhoCid.net
>>806
Q11には2.5mmは無いけど4.4mmだけはありますよ
サイズ感にそんなに差はなかったような

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162]):2023/08/26(土) 14:54:32.49 ID:RtR4hz6S0.net
最近Q3を買った話ですが、ハイレゾロスレスでもインジケーターの色がiPhone/iPadでは青のまま。
黄色になるはずとの理解ですが、Q3お持ちの有識者の方、治し方教えていただけませんか?

色々調べて回ったのですが、リセットしても治らなくて…音に不満がないので、治らないなら諦めるのですが…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-QMqk [175.132.70.86]):2023/08/26(土) 15:04:49.16 ID:ACwY7/B20.net
再生ソフトに何使ってるか次第じゃない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162]):2023/08/26(土) 15:13:46.89 ID:RtR4hz6S0.net
>>810
再生はiPhone/iPadからのApple Musicです。
iPhone/iPad側のApple Musicのハイレゾロスレス設定は変えていて、Apple Music上にも曲はハイレゾロスレスと表示されます。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ed-iAGy [122.216.44.226 [上級国民]]):2023/08/26(土) 15:28:53.60 ID:wQuk4c8r0.net
96kHz以上ないと黄色にならなかったような
48kHzだと青いまま

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162]):2023/08/26(土) 15:44:51.84 ID:RtR4hz6S0.net
Apple Musicのハイレゾロスレスは96kHzなので黄色になるべきだと思うのですけれどね…(宇多田ヒカルのハイレゾロスレス曲を流しながら)

やはり謎ですね…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-TBvK [42.124.190.101]):2023/08/26(土) 17:00:20.99 ID:dOtR4xbz0.net
俺の2年くらい前に買ったQ3は曲によって青と黄色の切り替わるな
iPhoneでApple Musicならアプリの表示どうりになる、設定とかはないはず

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-6CIb [106.176.154.20]):2023/08/26(土) 21:30:37.13 ID:fosj8fdH0.net
宇多田ヒカルなら黄色に光ってた
もうQ11売っぱらっちゃって確認できないけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-cdDn [126.156.9.18]):2023/08/26(土) 23:56:58.22 ID:b+PCdqBmp.net
m11ってどう?
中古で安く売ってたんだが?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-V9jV [27.82.20.13]):2023/08/27(日) 01:04:47.99 ID:agzSlG8i0.net
>>816
4年前の機種なのでバッテリー交換前提になる
互換バッテリーまだ手に入るはず

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-rPaQ [126.33.111.32]):2023/08/27(日) 12:54:30.05 ID:L6Krbrojr.net
>>809
MQA対応のQ3はハイレゾでも青

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-rPaQ [126.33.111.32]):2023/08/27(日) 12:58:51.25 ID:L6Krbrojr.net
https://www.fiio.jp/products/q3-mqa/

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-RFvy [49.105.93.73]):2023/08/27(日) 14:45:26.68 ID:bOaNo3Fhd.net
>>818
803です。
ありがとうございます!
そうなんですね…良かった壊れているわけじゃなくで…安心してこれでハイレゾ音楽楽しめます!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-AJnA [14.8.2.32]):2023/08/27(日) 14:46:20.41 ID:8ljOiB8X0.net
lightningとQ3をつなぐケーブルで両方L字のやつってありますか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-RFvy [49.97.15.8]):2023/08/28(月) 14:57:32.90 ID:4tEYQ3Q3d.net
有識者のみなさんこんにちは
k9Proessを買ったのですが、電源ケーブルは何がおすすめですか?一万以下のケーブルだとあまり効果ないですか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-LbGs [124.87.125.173]):2023/08/28(月) 15:27:24.53 ID:wJ0ZBgaY0.net
ゾノトーン、AET、プロケ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-c09K [126.133.206.118]):2023/08/29(火) 04:59:41.13 ID:+oXn+BWZr.net
fiioネーミングルール
https://earl4proxyvoting.com/archives/6919

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35e-RFvy [172.226.216.38]):2023/08/29(火) 12:01:12.63 ID:uQ3nrsFC0.net
>>822
FiioPL50がアリで1.5~2万くらい
ただし電源ケーブル変えたところで劇的に音は良くならないからノイズが気にならなければ純正で十分
THXアンプ積んでてノイズが気になることはほとんどないはず

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-FHct [49.98.7.76]):2023/08/29(火) 16:44:41.58 ID:d7mSI0Lpd.net
いまさらM11plus買うのは遅すぎですかね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-jS2E [106.130.181.144]):2023/08/29(火) 16:57:40.85 ID:QubV0feSa.net
試聴して良かったら買えばええやん
新しいほど音がいいとかメーカー・販売店の陰謀だから

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35e-RFvy [172.226.140.2]):2023/08/29(火) 17:08:51.03 ID:FEhY6czc0.net
古くても音質良いものは良いけどAndroidOSのバージョンだけは気をつけろよ
あんまり古いと突然ストリーミングサービス使えなくなる可能性があるぞ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-FHct [49.98.7.76]):2023/08/29(火) 19:10:21.63 ID:d7mSI0Lpd.net
発売1年半経ってたらやはりDAP界だと古めなんですね
M11plusESSも最新のM15Sと同じAndroid10みたい。特にこれにしたから困るという訳では無さそう?
e嫌いって試聴してみます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd9f-RFvy [1.73.26.254]):2023/08/29(火) 19:33:07.83 ID:aYlg6gYJd.net
>>829
ストリーミングサービスについてはスマホの買い替えも毎年なんて人ばかりではないので最新バージョンから(現行が旧バージョンになってから)最低でも2年から3年は使えるようにしないと絶対数稼げないので購入していきなり使えなくなるは考えなくても良いと思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-bBzv [106.146.43.144]):2023/08/29(火) 22:52:42.00 ID:ho5RM9i3a.net
でも発売時ならまだしも
今買うのに10はちょっと警戒域じゃないかな
電子書籍で8がアウトとかあるし
いまの大手はどのくらいのバージョン対応なんだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-yFzu [180.50.203.2]):2023/08/30(水) 07:11:15.62 ID:ESakUKdC0.net
K7のRED使ってるんだけど無音状態から再生すると音の出だしが飛ぶのは仕様?何かしら別のアプリで一時停止状態にしてるときちんと再生されるからスリープでもしてるのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd9f-RFvy [1.73.12.29]):2023/08/30(水) 08:26:19.86 ID:7cj6cvvmd.net
>>831
問題はCPUの方でそちらが最新版に対応できるならアップデート対応出来ると思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3eb-FmU/ [36.8.107.72]):2023/08/30(水) 19:10:21.79 ID:XoPwHFcV0.net
KB1K買ったんだがFNの切り替えってどれかのボタンに設定する以外方法ないんかね?
ノブクリックがFNの切り替え以外に割当ようがないんだが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-9HZM [126.156.252.219]):2023/08/31(木) 18:11:06.86 ID:KY9OmSKUr.net
K3ESとQ3で迷ってんだけど、音質的にはQ3?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-9HZM [126.156.252.219]):2023/08/31(木) 18:13:27.14 ID:KY9OmSKUr.net
あとバランス接続もしないしDSDも聴かないってんならE10Kって選択もありかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-ft2W [180.12.133.138]):2023/08/31(木) 21:58:58.98 ID:42tAulgf0.net
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd9f-ft2W [1.73.28.60]):2023/08/31(木) 22:00:30.57 ID:eHhfzAl+d.net
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-ft2W [180.12.133.138]):2023/08/31(木) 22:02:38.54 ID:42tAulgf0.net
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34d-FHct [116.82.23.15]):2023/09/01(金) 00:11:19.32 ID:xqbnqEpC0.net
スマホの方が買い替え時期かもしれんぞ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30d-RFvy [180.145.158.48]):2023/09/01(金) 07:29:53.47 ID:tdBPl8AY0.net
>>839
Amazon musicの設定からキャッシュのクリアでOK

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-9HZM [126.61.168.225]):2023/09/01(金) 10:58:17.73 ID:Qrh/WneA0.net
K3ESとQ3で迷ってんだけど、音質的にはQ3?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.2.73]):2023/09/02(土) 01:34:14.73 ID:ppf6rSqsa.net
ウォークマンA300にhifiman he400se
有線で繋いだら案の定音量取れなくて
BTR5で繋いだら良い感じ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.226.56.52]):2023/09/02(土) 16:30:45.97 ID:0VCGq1ZE0.net
Q7にPL50繋いだらめちゃくちゃ音変わった
マンションとかに住んでたら結構効果あると思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-Gbvs [180.12.133.138]):2023/09/02(土) 22:17:53.70 ID:i3rBJBAS0.net
アマゾンミュージックキャシュクリアしても何故かmybgmしか再生出来んからdap買い替えるわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-cZ8+ [27.82.20.13]):2023/09/02(土) 23:17:18.16 ID:bnpahAj80.net
>>845
他のサブスクとか再生アプリだとどう?
アマゾンミュージックの方が悪い可能性がはるかに高い
アマゾンはとにかくバグまみれ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-Gbvs [180.12.133.138]):2023/09/02(土) 23:40:55.92 ID:i3rBJBAS0.net
>>846
アップルミュージックは再生出来るんだけど音質が好みじゃないんよ
他のサブスクは音質が論外

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-Gbvs [180.12.133.138]):2023/09/03(日) 00:04:27.94 ID:oKTAt+p60.net
アマゾンミュージックサインアウトしてもダメだったけど、再インストールしたら治ったわ
ダウンロードした曲消えたけど買い替えなくて済んだわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-cZ8+ [27.82.20.13]):2023/09/03(日) 01:19:21.28 ID:Jbz8IYqe0.net
>>848
本体の故障じゃなくてなにより
アマゾンはダウンロード運用でとにかく不具合出る
ダウンロードしてるのにストリーミング再生になるとかリードエラーで起動失敗とか
何年も不具合放置されたままで修正する気もなさそう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-u8Mf [1.72.1.107]):2023/09/03(日) 01:22:33.24 ID:cj8MqXPvd.net
>>843
HE400SEはBTR5だと結構ギリギリじゃね?
平面駆動ではめっちゃ鳴らしやすい部類だけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.2.246]):2023/09/03(日) 09:23:21.57 ID:Tx6uBIbKa.net
>>850
BTR5のボリューム30で鳴らせてるから大丈夫
ゲインも上げてない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.205.163]):2023/09/03(日) 12:54:16.37 ID:P3lz5hYYa.net
アマゾンミュージック使ってる時点でお察し致します。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-GmXS [49.98.128.52]):2023/09/03(日) 19:22:08.81 ID:ACWC0R49d.net
CD購入厨の感想は以上となりますw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-2N6q [175.132.181.91]):2023/09/03(日) 19:36:05.71 ID:XlFC2FuW0.net
M11 plus LTDとESS使っているけれどストリーミングに関してはApple musicを使っていて(Amazonは操作性以前にUIが酷くて即辞めてしまった)何の問題も無いし数年は大丈夫でしょ
Android 6のGRANBEATでも時折固まる事はあるけれど十分活用して聴けているしw
ストリーミング全盛時代を迎えてSIM挿せるDAPの時代が来ると思ったのだけれど中々来ないもんだねぇ
HiBy R8SS以降は出てないのかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-5XGt [1.73.34.153]):2023/09/03(日) 20:19:59.50 ID:ogIqATzRd.net
自分もAmazon musicよりApple musicのハイレゾロスレスの方が好きだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-pa44 [126.208.250.209]):2023/09/03(日) 21:40:55.84 ID:sHslFRWHr.net
スマホやDAPに直接CD取り込みたいときは対応したドライブ買ってね
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco2021/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-lm09 [126.156.245.99]):2023/09/04(月) 17:25:00.18 ID:zaE+JK7Vr.net
>>856
moraとかのダウンロードで十分、CDはかさばる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-PfRA [126.166.201.143]):2023/09/04(月) 19:09:45.15 ID:uLyPyWWJr.net
>>854
SIM刺せるようにすると各種認証やら互換性試験やらDAPの本質に関係無い部分に時間と金を取られて挙げ句発売の頃には周回遅れとなっていると言う苦行
多分後発は出ないと思うが無謀とも思えるHiByの姿勢には尊敬の念を抱かざるを得ない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e396-yQzX [118.237.132.37]):2023/09/04(月) 19:39:04.99 ID:x79aa7yv0.net
音以前に改悪改悪で目当てのアルバムにたどり着けないUIが糞だわアマゾンは(スレ違

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt [106.129.60.42]):2023/09/04(月) 20:22:34.17 ID:V7mbPXZha.net
尼は一時使ってたけどULTRAHD以外の音質がなんとも言えねえんだよな、、機能面もダウンロード出来てないとか曲がゴチャゴチャになったとかでクソやった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.33.64.120]):2023/09/04(月) 20:58:44.71 ID:3fkfYpbrr.net
>>858
1万円以下の中華タブレットですらSIMが刺さる訳だから、そんなに大袈裟な話とも思えないのだが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830d-5XGt [180.145.158.48]):2023/09/04(月) 22:03:12.84 ID:2vvgUHFv0.net
>>861
スマホみたいに数が捌けないので不具合の対応が難しいのだと思います

たぶんスマホを作っててサイズを大きくするのとは違う部分があるのですよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-pW/P [49.96.30.119]):2023/09/04(月) 22:51:24.03 ID:zXu86JOld.net
>>861
その品質で追加したらノイズや音質への悪影響が許容出来ないかと
サイズやバッテリー持ちもか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.233.167.154]):2023/09/04(月) 23:14:16.39 ID:Ylxk8jfOr.net
>>862-863
へー面白いもんだね
新たなインプットが得られて楽しい
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise/14#section1

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194]):2023/09/04(月) 23:43:53.41 ID:6Dk6576M0.net
初DAC購入なのですが、iPhoneにつなげる用にBTR7ってどうでしょうか?
評判が媒体によってまちまちだったり、不具合の話があったりで踏み切れずにいます…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-2NJs [157.107.76.65]):2023/09/05(火) 01:53:05.00 ID:n2MqP0G00.net
ワイヤレスで使いたいの?
BTR7そのものの評価が欲しいのか、
他におすすめの機種を紹介して欲しいのか、
その辺が文章から読み取れないのでそこを詳しく、だね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194]):2023/09/05(火) 04:33:41.50 ID:USmax+s20.net
>>866
基本的には有線接続で使おうと思ってるんですけど
それなら同じ価格帯のBluetooth無しのDACの方が良かったりするのかなって
もしおすすめあったら教えていただけるとありがたいです

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-TbII [60.95.209.238 [上級国民]]):2023/09/05(火) 06:28:46.73 ID:tkMfqoGC0.net
迷ったらQ7でいいよ後悔無い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-5XGt [1.73.3.230]):2023/09/05(火) 06:42:39.13 ID:9p02kMlud.net
>>867
有線DACならBluetooth無しの方が同価格帯なら良いと思います

ただバスパワーDACは接続元の電源能力やノイズ対策によって実力発揮出来る場合と出来ない場合があるので注意

それと有線接続は取り回しも重要になっていてスティック形状のものは見た目と違って使い難い面もあります

iPhoneと同じくらいの縦横幅のバッテリー付きのポタアンの方が案外使いやすかったりも(予算はオーバーになるかもですが)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-lUiX [49.98.9.117]):2023/09/05(火) 06:44:56.83 ID:3OdYYW2td.net
>>867
有線で使うならBTR7はあまりオススメしないから
メーカーの専スレじゃなくてドングルスレとかで聞いたほうがいいんじゃない?

ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-/ilJ [106.154.141.124]):2023/09/05(火) 08:31:15.94 ID:RhPBHYj4a.net
iPhoneだと無線だとコーデック限られてくるだろうから
ちゃんとiPhoneで使った際のレビューとか参考にしないと駄目やで
申し訳程度にiPhoneでも使ってみた的な追加の数行のコメントだと
当たり障りない記述に留まる事も多く、で結局どうやねん?って参考にならん事も多々w

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194]):2023/09/05(火) 08:48:03.51 ID:USmax+s20.net
>>868
すみません、間違いないんでしょうけど10万円越えはきついです…

>>869
バッテリー付きポタアンとなるとQ11とかQ3MQAでしょうか
Q3が2万円で次が飛んでQ7なので、いまいち丁度いい価格のが無いですね
予算3万前後だとQ3とBTR7なんでしょうけど、音質的にはQ3でしょうか?

>>870
ドングルDACも考えたのですが、基本室内で使うので
バッテリー消費を考えてバッテリー内蔵タイプにした次第です

>>871
色々とレビュー見てBTR7がiPhone向けに良いと思ったんですけど
不具合あるとか過大評価みたいなレビューもあって正直分からんです

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-lUiX [49.98.9.185]):2023/09/05(火) 08:56:33.07 ID:ERjFfTded.net
>>872
オーケー
q3 mqaを買えば間違いない
俺を信じろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b0-zLD8 [116.254.70.188]):2023/09/05(火) 09:04:18.88 ID:kSOp84Fd0.net
>>872
このスレ言う事じゃないかもだが、ならxDSD Gryphonで決まりだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-/col [133.106.252.228]):2023/09/05(火) 09:06:09.25 ID:LUNMrwV0M.net
BTR7の過大評価はガチ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf83-TbII [153.246.171.99 [上級国民]]):2023/09/05(火) 09:07:34.52 ID:e+iDSRf50.net
いやSHANLINGのH5がいいのでは

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-LH2T [49.239.67.123]):2023/09/05(火) 09:20:33.70 ID:Q3IQdsBEM.net
>>872
充電端子付きのカメラアダプタ使うとiPhone側に充電しながら使うことできるのでドングルタイプでもなんとかなる
KA3と一つ前のQ3でつないで使ったことあるが問題なく使えた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.225.48.3]):2023/09/05(火) 09:30:50.46 ID:vHfkCCZD0.net
音質の好みは人それぞれだけど、外使いで有線運用するなら取り回し含めてBTR7よりは1.5万以内のドングルを推します
室内でしか使わないならSMSLかtoppingあたりの据え置きを選択肢に入れるといいと思います

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194]):2023/09/05(火) 10:36:09.71 ID:USmax+s20.net
色々と返信いただきありがとうございました!
Q3を第一候補として、挙げてもらった製品も調べてみようと思います
試聴にも行ってみようかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-EVV1 [175.132.70.86]):2023/09/05(火) 11:38:14.13 ID:gQMXeFbM0.net
外使いでドングルは使いづらい
スマホに何か接続して持ち歩くというのは意外と不便

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149]):2023/09/05(火) 11:49:28.27 ID:ChTP8SWG0.net
>>875
バッテリーの持ちの悪さは致命的ですよねぇ
そして、これも致命的な表示不具合直さないし
BTR7使ってるけど、考えたらブルートゥースで使うことないんだよなぁw
家で1割、カーオーディオとして9割の使用で、BTR7じゃなくても良くね?って早い段階で気づいたけど、今だに使ってるw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-2NJs [157.107.76.65]):2023/09/05(火) 12:27:15.92 ID:n2MqP0G00.net
bluetooth使わないのにBTR7の人、いるよねえ
FiiOの知名度と価格がちょうどいいのかね
どう考えても有線のポタアンにしろよって使い方な人たち

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf83-TbII [153.246.171.99 [上級国民]]):2023/09/05(火) 12:31:33.33 ID:e+iDSRf50.net
まあ大体eイヤホンが悪いんだけどな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-W1f/ [126.79.104.91]):2023/09/05(火) 12:33:52.09 ID:MKr2Ss+90.net
確かに有線はQ3とQ7の間が無いよね。。まだ手持ちのQ5sが使えてるけど、はよQ15出てほしい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-XOwW [121.82.66.17]):2023/09/05(火) 13:51:09.19 ID:a9D/O5SN0.net
USBアイソレータのFiiO LA-UA1って日本では売ってないのか
大陸から買うしかないのか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Hv+F [49.97.13.148]):2023/09/05(火) 18:54:54.99 ID:EMN2yCx9d.net
M11 XBA-N3BPからM17 IER-Z1Rで聴いたら世界変わりますか?
3年前のコロナ時期にDAPに手を出して今までこれでずっと聴いてきましたが、
ハイエンドクラスで聴いてみたいと思うようになりました。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-F5F+ [106.146.15.3]):2023/09/05(火) 19:58:35.94 ID:N2cWvexRa.net
まず、音のグレードの高低と、サウンドキャラクターは別々に考えないといけません
解像感の高さや情報量が豊富な感じといった要素は、ある程度価格が正直に出ます
が、周波数特性の特徴やドライ/ウェット、ゆったりなめらか/迫力があり豪快、音場の展開の仕方……といった音質傾向の性格付けは製品コンセプトや設計者の味付けであり、正解がなく聴く人の好みで選ぶモノなので、自分で試聴して気に入るものを探すしかないのです
その感じ方は人によって様々で、聞いた音の言語化も各自好きにやっているので人のレビューは読んでも大して意味がありません。
余談ですが、その意味では、モニター調とか原音忠実再生というのも、ほぼ意味がないオーディオ用語です

ハイエンドのDAPも各モデルそれなりに個性的で、挙げているM17も人を選ぶ音と感じます
値段はだいぶ上がりますが、SP3000、RS8、DX320 Ti MAXあたりも聞いてみてはどうでしょうか

イヤホンはさらに機種数が多く、音作りも多彩です。IER-Z1Rはかつて所持していましたが、人を選ぶイヤホンです。一定のファンがいるのはわかりますが、何も知らない人に勧めるイヤホンとは思いません
20万円台〜40万円台のイヤホンを20本程度聴けば、音のキャラクターの違いの大きさが実感できると思います

順番としては、先にイヤホンを決めて、その後でDAPを選ぶことを勧めます
まー、DAPを変えると違うイヤホンが欲しくなることもあり、自制心がないとどんどん買い物沼にハマる遊びです

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-Gbvs [180.12.133.138]):2023/09/05(火) 20:26:05.37 ID:9lOTpAqN0.net
M11使ってるなら先にM15Sとかに買い替えるだけどもだいぶ快適
イヤホンは時間かけて選んだらいい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149]):2023/09/05(火) 22:40:19.30 ID:ChTP8SWG0.net
>>884
Q15は11月ですってね
そのDAP版のM23が欲しかったけど、
今回の発表無かったから来年ですねぇ

Q15は6万前後らしく、そこまでDACで出す気はない(それならDAP買う)から、
BTR7売ってQ3MQA辺りに乗り換えようかなぁ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214]):2023/09/06(水) 07:07:55.03 ID:6lI9Ow0S0.net
>>886
M17のDCモードとIER-Z1Rの組み合わせなら少なくとも世界は変わりますよ!

元々ソニーのイヤホンとは相性が良いものが多いです(ソニーもFiiOも近いところで鳴らすDAPが多くソニーのイヤホンを使う事で空間表現が良くなるケースが多い)

FiiOのDAPはむしろ個性的なイヤホンの方が良さが出る(上手く纏まってるものより何か一点でも個性があるイヤホンの方が向いている)と思います

一般的に音質アップは出口から信仰によりお気に入りの高いイヤホンを購入してからDAPを選ぶ人が多いですがM17に関しては先にDAPを購入してからじっくりイヤホン選びする方が楽しいと思います

自分はM17との組み合わせはAcoustune HS 1790TIがお気に入り(フラットなんですけど音の強弱が自然で空間表現力が高くピアノなどの響きが堪らないんですよ)

安価なDAPやスマホで聴いてたらこのイヤホンを選択してないと思います

そういう意味でも世界が変わるのですよ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214]):2023/09/06(水) 07:14:08.39 ID:6lI9Ow0S0.net
>>889
同じ値段ならDAPとポタアンは全然音が違いますし
Q3MQA買ってもそんなに満足度上がらない(絶対に上位が欲しくなる)

Q15待ちの方が絶対後悔しないと思います

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.226.216.24]):2023/09/06(水) 11:21:05.59 ID:iIeXYVtj0.net
Q7かK9ProESS買っとけば数年は悩まないで済むよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.119.162]):2023/09/06(水) 11:59:23.09 ID:X6DF3N5ir.net
新製品の情報が更新されてた
M27はちょっと楽しみ
Q7は少なくとも2024末までアップグレードされない模様
https://earl4proxyvoting.com/archives/4601

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-8QKA [126.34.108.159]):2023/09/06(水) 15:40:09.88 ID:aFnmLll7r.net
Q7おトクに思えてくるな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-mavH [106.130.180.144]):2023/09/06(水) 16:54:48.12 ID:gLkdBsVma.net
どうせSound Signatureの無いメーカーだからな、これでは、出します、以外何もわからん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.114.205]):2023/09/06(水) 17:13:43.64 ID:avGJXqc/r.net
ポタアン界隈は儲からないからシュリンクして別の事やりますって読み取れるじゃん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e396-yQzX [118.237.132.37]):2023/09/06(水) 17:37:16.36 ID:7porY4KL0.net
>>893
R9だ…と

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-GmXS [49.98.162.163]):2023/09/06(水) 18:57:03.47 ID:/jlCrSsRd.net
DAPもそんな積極的に開発しなくなっとるんやな
かなしい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-TbII [60.95.209.238 [上級国民]]):2023/09/06(水) 21:05:18.30 ID:KNpyVJ+S0.net
fiioでこのザマなんだから他社キツいわな
あとはSONYぐらいか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc7-d7w7 [1.33.53.231]):2023/09/06(水) 22:07:15.69 ID:v9hmA25C0.net
TWSもここでいいのかな?
FW5試聴して音気に入ったので買ったぜ
ワイヤレスでこんなに音質良いの初めてだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197]):2023/09/06(水) 22:20:44.05 ID:cHsE71DTa.net
>>900
FW5自分も買いたかったけど試着で耳に合わず断念

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Qgki [49.97.100.193]):2023/09/06(水) 23:18:28.36 ID:6Xoq0Fv6d.net
BTR7をカーオーディオってイヤホンしながら運転してるの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214]):2023/09/07(木) 00:06:32.36 ID:hZbWfHca0.net
>>902
DACアンプとして使ってるだけでしょ?
スマホからバスパワーDACやポタアン使ってカーオーディオのAUXに繋げる人はたまに居るよ!(そこからカーオーディオのアンプ→スピーカー)

一見直接カーオーディオのUSBに繋げた方が音が良いように思うけど特にカーナビで出力する場合は案外味気ない音になる場合が多い

外付けのデジタルフィルターみたいなもん
絶対的音質は変わらないけど音の味付けは変わる
カーオーディオが非力なアンプだと外付けスピーカー等で音量足らない場合はプリアンプ的な役割もする

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-2NJs [157.107.76.65]):2023/09/07(木) 00:30:20.45 ID:gaFReG2e0.net
それで使うのがBTR7てのが、いびつな感じするよね
そういうものではないと思うんだけど、手頃な機種ないんだろうね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197]):2023/09/07(木) 00:43:50.52 ID:eo8sl3iqa.net
BTR系にCARモードって設定あるから想定された使い方ではあると思うよ
初期のBTR3の時から設定できたからBTR7でもそのまま引き継いでるだけかもね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.40]):2023/09/07(木) 10:40:31.77 ID:KFhR7sSva.net
仕事中ちょろっと遠回りして、BTR7、BTR3k売りに来てびっくり。
両方とも満額買取で、合わせて22,000円だったわ
最初はeイヤホンで、中古で良いかって思ってたけど、早速、ヨドバシで予約して、21,900円でタダ(笑)
仕事終わりに取ってくる。

結局は、BTR7音質良かったけど、ヘボバッテリーといつまでも治さない不具合がストレス。
これ買ったから、Q15は見送りかなぁ
買うなら来年出るQ15のDAPのM23を買う。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-ATpV [202.76.202.186]):2023/09/07(木) 11:12:45.51 ID:nuvj3gH10.net


908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.185]):2023/09/07(木) 12:26:57.42 ID:KURmVK13a.net
>>907
そりゃ?だよねw
すまぬ
この書き込みだけ見たら、何言ってんだコイツ。ってなるよね

Q3MQAを予約したから、後で取ってくる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d9-UgLQ [124.87.125.173]):2023/09/07(木) 12:38:40.13 ID:vELYil1h0.net
>>906
日本語で

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-pa44 [126.166.227.234]):2023/09/07(木) 12:54:27.10 ID:onyTUitIr.net
BTR7のバッテリー容量が物足りないのでQ3にしました
中古で思ったより高く売れたので次はQ15を買う予定です
Fiioの製品でもきちんと使用感想を下調べしないと自分の求めるものがわからないですね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-hM0b [121.111.8.71]):2023/09/07(木) 13:54:15.30 ID:eUKjAr+m0.net
>>910
BTR7の有線とQ3の音質の差って誤差くらい?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5ilp [1.75.0.240]):2023/09/07(木) 15:40:13.34 ID:gPSD/HBVd.net
>>911
差というのを良し悪しのことなのかどういう意味で使っているのかわからないけど
そもそもDACからして違うから音も誤差とは言えないレベルで違うのは間違いない

差というよりは別の音だね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-RC1f [180.16.12.149]):2023/09/07(木) 19:58:23.63 ID:zK3RrRMG0.net
Q3MQA、車とイヤホンとで、ちょっと聴いた
BTR7と、違う音になるねぇ
エージング終わったらさらに良くなるだろうけど、買ったすぐでもこれはこれで良いなぁ
半年以上は使うかな(M23が出るまでw)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-lm09 [126.156.106.149]):2023/09/08(金) 07:16:19.28 ID:i8NvM5fqp.net
Q3とQ11買うならどっちがいいかな、試聴できるとこが近くにないから迷ってる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-HNsX [1.72.4.112]):2023/09/08(金) 17:54:00.60 ID:V6BsrU/vd.net
>>914
自分はQ11のが好き

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-zBBn [106.176.154.20]):2023/09/08(金) 22:18:01.07 ID:BihBA41C0.net
>>914
俺もQ11かな
クリアで上品なところが好き
面白味のない音と感じる人もいるだろうけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225]):2023/09/09(土) 06:48:02.59 ID:P1DWcYel0.net
じゃあQ11にするかな
loxjie d10も買うから2台持ち

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.146]):2023/09/09(土) 09:53:50.44 ID:qG9itWEop.net
>>891
6万なんて出せないからQ3なんじゃない?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.174.250]):2023/09/09(土) 10:00:24.48 ID:26NB/N69p.net
このスレざっと見た感じだけど、"トリアエズハ オタカイノヲカットケバ ソレデダイジョウブデスヨ"な人が多い気がした

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eeb-KlnE [175.132.70.86]):2023/09/09(土) 10:51:50.10 ID:e4FXOufX0.net
このスレに限らないんじゃない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-71Ac [60.95.209.238 [上級国民]]):2023/09/09(土) 11:47:26.87 ID:42LbPhH60.net
>>919
友達少なそう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-MmH2 [180.16.12.149]):2023/09/09(土) 11:55:31.77 ID:5r/YHDcN0.net
>>917
明らかに音がスカスカとか、そんな商品は今や少なくて、良い悪いでなくて、どれも良くて、あとはチップの好みかなぁ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd92-78Au [1.72.1.39]):2023/09/09(土) 12:11:18.09 ID:nIctfdeZd.net
Q3はTHX AAAのアンプを積んでる点でなんかフラットっぽいイメージがあるけどQ11と比べて明らかに低域強めで色付け感があるんだよな
好みの問題だからそれが悪いとは言わないけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225]):2023/09/09(土) 17:56:23.27 ID:P1DWcYel0.net
>>923
低域強めなのにバスブースト切り替え付いてるのか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c7-YjRU [1.33.53.231]):2023/09/10(日) 02:15:05.73 ID:zJmZqVWA0.net
複数メーカー比較ならともかく単一メーカーなら価格が性能に比例するだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.14]):2023/09/10(日) 08:12:28.26 ID:ma9zobM2p.net
あれとこれだとどっちがいいかなって聞いてんのに、それはどっちもダメ、買うならこれ(価格が倍もしくは倍以上のやつ)にしろって人がいたりするわけよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-bp8K [126.133.234.185]):2023/09/10(日) 08:36:57.45 ID:kyu9r2C7r.net
つまりM17やQ7をはじめから買えれば人はしあわせになれる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.64]):2023/09/10(日) 12:25:55.58 ID:SO/ET5cTd.net
>>926
新規とステップアップと古くなったから買い替えがあるからステップアップの場合は似たような価格なら(意味がない)好みの問題という意見は当然出てくる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96]):2023/09/10(日) 12:47:26.87 ID:SCKPl8zxp.net
>>928
そういう人は初心者とかあまりお金出せない人からしたらウザいな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96]):2023/09/10(日) 12:51:05.38 ID:SCKPl8zxp.net
>>927
それが買えないならここ来るな!!!!
というのを10年くらい前にオーディオインターフェイス?(だったかな?)のスレで見たことがある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-mTN1 [49.97.104.69]):2023/09/10(日) 13:03:39.09 ID:QWYJrcsjd.net
デカいやつは価格が高いわりに使用頻度は低いという

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.112]):2023/09/10(日) 15:08:32.34 ID:U/GqjhlTd.net
>>929
古くなったから買い替えの場合は種類が増えすぎて選択するの難しいはあると思う
環境としてある程度揃ってると仮定してもバスパワーDACアンプとバッテリー付きポタアンはコスパの違いや利便性とか使ってる人しか判らない部分もあるし

新規は現在の環境スマホなのかDAPなのかイヤホンは何使ってるのかとか様々な要素があってもっと複雑

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ad-DjWW [133.207.209.129]):2023/09/12(火) 15:20:05.29 ID:x5yZs55K0.net
K11PROESSはまだ出ない?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WenO [106.130.44.130]):2023/09/13(水) 13:04:31.35 ID:btPfqn5Ma.net
>>933
130ドルはなぁ
150,000円くらいか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80]):2023/09/16(土) 18:26:54.64 ID:TFZvoavPr.net


936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80]):2023/09/16(土) 18:28:04.59 ID:TFZvoavPr.net
https://i.imgur.com/M5ihV43.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f3-+sNx [244.211.82.238]):2023/09/19(火) 19:55:31.26 ID:zvuwjF700.net
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f3-+sNx [244.211.82.238]):2023/09/19(火) 19:55:50.11 ID:zvuwjF700.net
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d526-+sNx [246.151.29.63]):2023/09/19(火) 19:56:46.65 ID:ZDL7mIII0.net
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d526-+sNx [246.151.29.63]):2023/09/19(火) 19:58:20.08 ID:ZDL7mIII0.net
連投失礼しました。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f3-+sNx [244.211.82.238]):2023/09/19(火) 19:58:28.49 ID:zvuwjF700.net
連投失礼しました。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-Mo/M [1.75.199.225]):2023/09/19(火) 20:59:46.45 ID:INBjli+cd.net
はあああああ?????ぜってえ許さねえからな!!!!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b78-lNIf [241.80.144.170]):2023/09/19(火) 23:35:50.93 ID:mktyY/N30.net
謝罪まで連投とかオチまで付けやがったな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23aa-6qfs [253.34.37.62]):2023/09/20(水) 10:40:28.92 ID:P0rsI8Rz0.net
いいってことよ!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23aa-6qfs [253.34.37.62]):2023/09/20(水) 10:40:42.48 ID:P0rsI8Rz0.net
いいってことよ!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b83-J0D+ [153.246.171.99 [上級国民]]):2023/09/20(水) 14:31:03.18 ID:+gNGC+pC0.net
スベってるぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-sPUE [153.174.130.124]):2023/09/22(金) 12:51:52.65 ID:G6XX6sc+0.net
俺も先日BTA30 pro買った
スマホ直LDACよりもBTA30 pro経由のLDACの方が音が良い気がする
DSPの差かな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2557-Gqyp [180.59.170.105]):2023/09/22(金) 13:11:35.84 ID:zPyXeXES0.net
実はLDAC 96/24で送信できるスマホは少ない。
BTA30PROが出来るかどうかは知らんし、俺は聴き比べても分からないのが悲しい。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a6-w9Xv [243.10.255.182]):2023/09/22(金) 15:03:05.83 ID:Ip2j/inC0.net
RMAAやREWとかで測定すりゃハイレゾの音域とダイナミックレンジを維持してるかはすぐわかるけどな
Xperiaの1シリーズは維持してるようだ
FiiO機は旧M15を試した事があるけど意外にも駄目だった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-2pJB [126.166.147.254]):2023/09/22(金) 20:40:56.14 ID:Xbs4fHRfr.net
Motorola moto g100の開発者オプション見た感じだとLDAC24/96可能っぽい
30 PROも製品仕様だと可能っぼい
それとmoto G100は96固定にすると途切れやすくなるから96と信じたいw
ただ変調レートと中身の質は別問題なのでそこも悩ましい

リアルに調べたら悲しみがこんにちは?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a6-w9Xv [243.10.255.182]):2023/09/22(金) 20:53:54.92 ID:Ip2j/inC0.net
>>950
いや開発者オプションとかの表示は勿論NeutronだのUAPPだのAmazon Musicだののステータス表示は96/24になってても実際の高域特性やダイナミックレンジはハイレゾ相当になってない場合もあるんだよ
これは実測しないと分からん
M15もLDAC出力時に本体表示はちゃんと96kHzでも高域は20kHzまでしか出てなかった
ビットレートとサンプリングレートは無関係だから途切れやすいとかも関係無い
44.1kHz固定での高ビットレートも出来るから

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bd-IqjY [126.200.210.181]):2023/09/22(金) 21:07:16.92 ID:B7iaqztQ0.net
Q7をDCモードで使ってるんだけど、使わない時は電源から抜いたほうが良い?
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないんですが・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a6-w9Xv [243.10.255.182]):2023/09/22(金) 21:08:41.10 ID:Ip2j/inC0.net
>>950
更に言うとプレイヤー側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってて受信機器側のサンプリングレートもしっかり96kHzと表示されててもハイレゾの音域を維持できてない場合もある
だから実測以外は全て不確か

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-2pJB [153.132.223.21]):2023/09/22(金) 23:35:03.72 ID:bZiMI3ug0.net
>>953
承知してます
「変調レートと中身の質は別問題」と言う記述が、見た目ハイレゾ中身ダウンサンプリングからのアップサンプリングで上スカスカと言う可能性を示唆したつもりでしたン

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-3lT6 [1.72.4.157]):2023/09/23(土) 00:18:15.70 ID:j5eem5oNd.net
>>952
質問の意図がわからん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0d-Kt3Y [121.84.114.125]):2023/09/23(土) 05:42:42.26 ID:edpI7M9e0.net
>>952
昔の機器は抜いた方が良いとかあったと思うけど
今の機器は関係ないのでは?
それで故障したら不良品ですよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-Qijd [244.75.241.62]):2023/09/23(土) 11:08:11.34 ID:S+tXzTvS0.net
K9(無印)のフェードインが煩わしい
仕様なのこれ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114]):2023/09/23(土) 12:45:19.48 ID:EN0/vt29d.net
アンプに関しては接続元との相性もあるからなぁ〜
一般的にデフォルトでフェードインは無いはず

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf9-MS2q [126.33.68.122]):2023/09/23(土) 14:20:09.22 ID:e5BF1Cner.net
k9proの次世代はいつくらいに出るんだろうか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-ed7N [126.200.210.181]):2023/09/23(土) 17:01:42.76 ID:WEhKbJEC0.net
>>956
ありがとうございます。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-Qijd [244.75.241.62]):2023/09/23(土) 18:31:46.29 ID:S+tXzTvS0.net
>>958
そうなのですか。試行錯誤の結果

✕foobar2000
✕Tunebrowser
◯PlayPCMWin

こんな感じでした
上2つは再生中に同じサンプルレートの曲切り替えならフェードイン無しでしたが
サンプルレート変わると発生。同じサンプルレートでも一旦停止すると再生開始時に発生でした

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114]):2023/09/23(土) 20:05:38.04 ID:EN0/vt29d.net
>>961
レートの変化で発生するのは逆にまともとも解釈出来ます
再生機との相性で古い機種とかものによってはスピード変化したりしますから

切り替えの間一瞬音声を切ってるという事です
ブチっと行かずにゆっくり音量上げてるって解釈で良いと思います

改善方法は原則として接続元の設定があるなら使う
無ければそのアプリは諦めるです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-Qijd [244.75.241.62]):2023/09/23(土) 20:34:51.21 ID:S+tXzTvS0.net
>>962
どうも
設定は色々試したものの駄目でしたので
相性と思って目を瞑る事にします
手間はあるものの他の曲で切り替えさせてから本命の曲みたいにやってみます

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e95-/lsU [249.100.94.178]):2023/09/24(日) 12:51:09.53 ID:/L+hGQUy0.net
>>947
iPhoneでもLDAC聴けるのご良いよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114]):2023/09/24(日) 13:52:54.90 ID:tdhsp+pxd.net
>>963
あとオススメでは無いけどアップサンプリング機能(があれば)を使用して揃えると改善される可能性はあるかもです

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa88-2pcI [251.227.243.245]):2023/10/02(月) 11:00:39.95 ID:tV88YMjy0.net
BTR7から、Q3MQAに代えて大正解だったわ
やはりバッテリー気にしなくて良くなったのは大きい
それと約3週間くらいで、かなり聴きこんでる(100時間は超えたと思う)けど、買った当初は、ボーカルが主張する
音色だった。今はボーカルと音のバランスが良く聞き心地が良い
最初はBTR7もこれもどっちもいい音色と思ってたけど、いまはこっちの方が好きですねぇ

同じAKチップのM23が楽しみになってきた(来年夏に出るだろうか・・・?)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-+4O7 [126.61.168.225]):2023/10/03(火) 03:19:22.01 ID:4gNzUvXH0.net
AKよりESSだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99d2-fUw2 [250.106.232.120]):2023/10/05(木) 06:48:33.70 ID:z1qu7cz30.net
K11ってエントリークラスなのね
K9proの後継機はよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ce-2pcI [153.135.43.46]):2023/10/05(木) 18:47:59.53 ID:UNPQPNOQ0.net
>>968
このルールがわかってれば
https://earl4proxyvoting.com/archives/6919

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/06(金) 08:52:52.27 ID:9uXou75P0.net
>>969
M23今年発売予定になってるけど、こないだも発表なかったし、無理でしょう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/06(金) 17:23:45.39 ID:svEpTu1f0.net
なぜエントリーのK11の方がK9より数字が大きいんだ
Q11もQ7より数字が大きい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-zhxJ [60.138.41.203]):2023/10/06(金) 21:34:34.44 ID:vbMZBJCl0.net
桁が増えたから分かりづらくなった部分はあると思うけど、それぞれの桁に意味がある命名規則なんて他にも腐る程あるでしょ
単純に世代 + グレードだから分かり易い方だと思うけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/07(土) 05:06:16.87 ID:GnWgbur+0.net
命名規則変わってから結構経つしそろそろ知っとけ感あるな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ac-SFeN [243.84.196.210]):2023/10/07(土) 10:15:55.10 ID:3UA77m6S0.net
もしかしてDAP製品の位置づけX5→M15 X7→M17ってことかいな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d56-zBNy [252.19.44.233]):2023/10/07(土) 13:14:50.73 ID:YhhiyPRH0.net
オーテクだってATH-CKR30, 50, 70, 90よりATH-CKR10の方が上のグレードだし
ATH-CKR300BTなんてのもあるしな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/07(土) 18:24:40.37 ID:AfI5tF1u0.net
M9以下は黒歴史なんかな

977 :747 :2023/10/07(土) 23:33:55.19 ID:bdyJKxZU0.net
UTWS5を買ってaptX Adaptiveで聴いたけどいいなこれ
手持ちのSE535LTDが有線に近い音で鳴ってくれる
TWSイヤホンと迷ったけど正解だったかな
あとは通話品質がどんなものか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe3-7do7 [153.250.27.99]):2023/10/08(日) 02:21:42.10 ID:MDP5YXUIM.net
BTR7を買ったんだけどどうしてもファームウェアアップデートができない
1.85→1.95なんだけども
原因が皆目わからん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 15:41:53.21 ID:t5rDIgIB0.net
Android14で、排他モードを搭載ですね。どうなるかな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5f-HisN [241.31.153.67]):2023/10/08(日) 17:13:38.37 ID:2R9jmQRg0.net
K3無印とK3ESの違いってチップくらいだよな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9db0-hs9V [116.254.70.188]):2023/10/08(日) 21:40:52.78 ID:m92DNWN90.net
>>977
俺はse846 LDACで聴いてるぜ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Pznc [126.200.210.181]):2023/10/11(水) 15:07:20.92 ID:9PQZ5F640.net
Q7アプデしたいけどwin7のボロPCしかなくて詰んだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd4-agmo [247.238.187.123]):2023/10/12(木) 22:35:24.90 ID:CuKCqecq0.net
>>978
全然環境分からんけど1.88をまず挟め

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd4-agmo [247.238.187.123]):2023/10/12(木) 22:35:31.32 ID:CuKCqecq0.net
>>978
全然環境分からんけど1.88をまず挟め

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-iLfk [251.227.243.245]):2023/10/13(金) 11:41:36.92 ID:BT+K9o9a0.net
大事なことなんですねw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/13(金) 17:13:24.32 ID:qJ3Kmqhd0.net
M15なんだけど、パスコード忘れてしまって、公式のM15Sの工場出荷時のデータモードに戻すをやってみたらブルーのバックにFiiOと表示されたまま一切のボタン操作を受け付けなくなったんだけど、どうしたらいい?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/13(金) 17:38:29.33 ID:iNXOc5eZd.net
>>986
次スレ立てる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/15(日) 19:25:51.34 ID:l0DbQLOo0.net
すまない、建て方わからない。
どなたかたててください。
そしてうちのM15を救ってください。
FiiO持ち歩いている人はみんな優しいと信じてる。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/15(日) 19:29:30.80 ID:l0DbQLOo0.net
ブルースクリーンのままほっておいたら放電仕切ったようなので、充電したら普通に起動したけど、パスコードはわからないままだ、、、

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/15(日) 20:42:34.01 ID:g4LzelNud.net
>>988
しょうがないにゃぁ😸
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴56人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1697370050/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbb-NhBI [14.11.165.33]):2023/10/15(日) 21:41:58.67 ID:l0DbQLOo0.net
>>990
ありがとう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9654-4fBV [241.165.241.255]):2023/10/15(日) 22:23:29.61 ID:iSw2A0S50.net
盗品対策でもあるわけでまあアキラメロン

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/17(火) 14:09:43.11 ID:Fab59GA/H.net
>>989
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/17(火) 14:09:50.72 ID:Fab59GA/r.net
>>989
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/17(火) 14:11:01.72 ID:ya1a+Lz4r.net
>>989
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-vf2y [133.200.45.192]):2023/10/18(水) 10:40:30.18 ID:sMHyc4WK0.net
>>980
おめー、チップの違いが大きいんだぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/18(水) 14:00:51.67 ID:eUdSnLN10.net
エミライ税増税だってよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/18(水) 14:46:55.28 ID:DrFVEirYM.net
btr15とq15の発売日11.11か
ちょうど良いな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-S0Cp [126.200.161.249]):2023/10/18(水) 16:44:47.21 ID:ihHd4lCz0.net
Androidでka3を使っているのですが、Apple Musicのハイレゾロスレスのみ再生しても音が出ません。ロスレスは問題なく再生でき、iPhoneで使用した際も特に問題なく使えてます。
助言をいただきたいです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/18(水) 17:38:26.92 ID:ESl+BeqL0.net
>>999
その端末の仕様としか言いようがない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-vf2y [126.208.147.152]):2023/10/19(木) 12:23:59.83 ID:rrkAPUk+r.net
R7,Q11などが1割値上げか

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bf-Fhx2 [251.227.243.245]):2023/10/19(木) 14:09:17.53 ID:8llhE2Fl0.net
>>998
ついにかぁ
M23が待ち遠しい

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbb-NhBI [14.11.165.33]):2023/10/20(金) 17:53:04.66 ID:VX8UbFqx0.net
>>995
それがリカバリーモードに入らず、Fiio画面のままフリーズしてしまうんです。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbb-NhBI [14.11.165.33]):2023/10/20(金) 18:01:02.49 ID:VX8UbFqx0.net
リカバリーモードどころか、電源ボタンも無効になって、そのまま完全放電させると、また起動できる。
で、電源オフにして再生ボタン押しながら充電ケーブル繋げるとFiio画面でフリーズ、の繰り返し。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/21(土) 08:36:56.69 ID:K/dqaa350.net
質問いいですか?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df70-NgHb [243.2.197.245]):2023/10/21(土) 11:54:32.22 ID:j6RTZiOa0.net
>>1005
次スレでどうぞにゃ😸
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴56人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1697370050/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200