2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

動物園の飼育員だけど質問ある?

428 ::2021/03/13(土) 20:10:02.46 ID:xX030nK30.net
>>426

どこの動物園でも、当たり前ですが繁殖はちゃんと管理しています。
増やす動物は増やしますが、繁殖させられない動物もいます。
増やしても飼える場所などがなかったり、近親交配を避けるためなど理由は様々です。

極端な例を出すと、1〜2頭が理想の獣舎で、ブタのペアを飼育していたとします。これ以上増やしても飼うスペースがありませんね。そして、ブタは1回の出産で約10頭産みます。この時、もし出産をしてしまったら…?
ヤバいですよね。飼える場所がありません。
はたまた、親子同士で飼育していたらメスが妊娠してしまった…とか…。

こんな感じで、もともと繁殖を抑えていたはずなのに、管理できていなかった予期せぬ繁殖は、動物園にとっては一大事なのです。

なのであんな感じのネガティブな印象を受けてしまうコメントを出しているのだと思いますが、「意図せず増やしてしまった」ことに対してのコメントなだけであって、「生まれてきた子」については何も言及してませんよね。
決して新しい命を蔑ろにしているわけではありません。動物園は命を育てる場所です。飼育員はみんな動物が好きでこの仕事をしているわけですから、もちろん愛情を持ってお世話します。赤ちゃんかわいいし。

ちなみにニホンザルのオスは基本的にパイプカットしており、増え放題というわけではありません。
(繁殖させている場合は、ニホンザルの特性上、父親の特定ができないのである意味好き勝手繁殖しているのと同じだと思われそうですが、それでも、この個体はいつ誰から産まれた、とかはちゃんと把握して記録はします。そりゃそうだ。)

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200