2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 240

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-WeDj):2022/10/22(土) 16:03:03.67 ID:h6XoVZ5hr.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を三行以上重ねてコピペしてください

勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まる!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ荒らし煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
――――――――――――――――――――――――――――――――――

♠放送・配信情報
本放送は終了しました
・テレビ東京系列: 2020年10月3日より2022年10月22日 毎週土曜
・AT-X: 2020年10月9日より 毎週金曜 夜10:30~
・熊本放送: 2020年10月16日より 毎週金曜 深夜1:55~
・東映アニメオンデマンドほか各配信サイトで配信。最速配信は2020年10月4日(日)9:30~
詳細は公式サイトと各配信サイトを参照して下さいhttps://dq-dai.com/onair/

♠公式URL
・公式サイト:https://dq-dai.com/
・テレビ東京公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dai/
・ダイの大冒険ポータルサイト:https://www.dqdai-official.com/

♠前スレ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 239
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1666294412/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 16:03:35.48 ID:h6XoVZ5hr.net
☆関連動画
ダイ好きTVアーカイブ https://www.dqdai-official.com/movie

◆関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ293
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1660570807/
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王10【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1666284951/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 16:03:51.80 ID:h6XoVZ5hr.net
スレ建て完了

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 16:07:55.19 ID:ejUOg50x0.net
お疲れ!大冒険は続く!乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 16:27:04.12 ID:wI9Moc5d0.net
第1話 小さな勇者、ダイ 2020/10/3
第2話 ダイとレオナ姫 10/10
第3話 勇者の家庭教師 10/17
第4話 魔王ハドラーの復活 10/24
第5話 アバンのしるし 10/31
第6話 獣王クロコダイン 11/7
第7話 マァムの想い 11/14
第8話 百獣総進撃 11/21
第9話 ひとかけらの勇気 11/28
第10話 いざパプニカ王国へ 12/5
第11話 魔剣戦士ヒュンケル 12/12
第12話 ふたりのライデイン 12/19
第13話 決着の瞬間(とき) 12/26
第14話 氷炎将軍フレイザード 2021/1/9
第15話 恐怖の結界呪法 1/16
第16話 大魔道士マトリフ 1/23
第17話 不死身の救世主 1/30
第18話 ヒュンケル対ハドラー 2/6
第19話 アバン流最後の奥義 2/13
第20話 今すべてを斬る 2/20
第21話 マァムの決意 2/27
第22話 デパートへ行こう 3/6
第23話 竜(ドラゴン)の騎士 3/13
第24話 竜騎将バラン 3/20
第25話 戦慄の竜闘気(ドラゴニックオーラ) 3/27
第26話 竜騎衆大接近 4/3
第27話 陸戦騎ラーハルト 4/10
第28話 ダイの秘密 4/17
第29話 バランの怒り 4/24
第30話 ポップの覚悟 5/1
第31話 父と子の戦い 5/8
第32話 父との決別 5/15
第33話 ザボエラの奇策 5/22
第34話 ロモス武術大会 5/29
第35話 決勝戦の異変 6/5
第36話 超魔生物対チウ 6/12
第37話 一瞬にすべてを 6/19
特別編 冒険の軌跡、これからの旅路 6/26
第38話 世界会議(サミット) 7/3
第39話 鬼岩城大上陸 7/10
第40話 闇の師弟対決 7/17
第41話 最強の剣 7/24
~インフィニティストラッシュはここまで~

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 16:42:40.92 ID:wI9Moc5d0.net
第42話 死の大地 7/31
第43話 最強剣激突 8/7
第44話 氷河に消えた勇者(ダイ) 8/14
第45話 オリハルコンの戦士 8/21
第46話 極大消滅呪文メドローア 8/28
第47話 いざ決戦の地へ 9/4
第48話 ハドラー親衛騎団 9/11
第49話 パーティーバトル開始 9/18
第50話 我ら獣王遊撃隊 9/25
第51話 アバン流究極奥義 10/2
第52話 父子(おやこ)竜出陣 10/9
第53話 ハドラーの挑戦 10/16
第54話 ハドラー対バラン 10/23
第55話 黒の核晶(コア) 10/30
第56話 受け継がれる心 11/6
第57話 魔界の神 11/13
第58話 意外な救世主 11/20
第59話 生存者たち 11/27
第60話 ダイとポップ 12/4
第61話 勇者アバン 12/11
第62話 破邪の洞窟 12/18
第63話 聖なる継承 12/25
第64話 決戦前夜 2022/1/8
第65話 暗黒のヒュンケル 1/15
第66話 五色の光 1/22
第67話 大破邪呪文(ミナカトール)の危機 1/29
第68話 最後の挑戦 2/5
第69話 愛の超激突 2/12
第70話 勝利か消滅か 2/19
第71話 真竜の戦い 2/26
第72話 最後の一太刀 3/5
第73話 炎の中の希望 4/16
第74話 大勇者の復活 4/23
第75話 破邪の秘法 4/30
第76話 正義の快進撃 5/7
第77話 もうひとりの勇者 5/14
第78話 地獄からの生還者 5/21
第79話 銀髪のヒム 5/28
第80話 チェックメイト 6/4
第81話 ホワイトガーデンの決闘 6/11
第82話 正義の後継者 6/18
第83話 バランの遺言 6/25
第84話 起て、宿命の騎士 7/2
第85話 大魔王バーン 7/9
第86話 キルバーンの罠 7/16
第87話 勝負をかけた攻撃 7/23
第88話 闇の衣 7/30
第89話 凍れる時間(とき)の秘法 8/6
第90話 影(ミスト)と死神(キル) 8/13
第91話 バーンの真実 8/20
第92話 天地魔闘の構え 8/27
第93話 瞳の宝玉 9/3
第94話 絆にかけて 9/10
第95話 最大最後の逆転 9/17
第96話 閃光のように 9/24
第97話 神の涙 10/1
第98話 ダイの決断 10/8
第99話 この腕で勝利を 10/15
第100話 さらば!愛する地上よ 10/22

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d152-Pp8G):2022/10/22(土) 16:43:26.56 ID:K9PK/mG30.net
>>1
乙!
バウスン将軍は戦士団長の一人息子が鍛冶屋に弟子入りしてこれから国建て直すの大変だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 16:47:40.63 ID:ejUOg50x0.net
カール王国  安泰
ベンガーナ  ,安泰
ロモス王国  まあ安泰
パプニカ   ???

リンガイア、オーザムはヤベー

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 16:48:17.21 ID:+TXFkVqR0.net
テランも滅びそうだし
人口が50人程度って

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-80Lh):2022/10/22(土) 16:49:22.57 ID:ihDoZrko0.net
ホルキンスとノヴァっておまえら的にどっちが強いと思う?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Ynt3):2022/10/22(土) 16:52:47.55 ID:V9HIaQ690.net
魂の絆を見るとメルルがとんでもなく心優しい聖女なんでマァムと仲良くなってた
全くバチバチじゃなかった

つまりラストの3人旅はキャッキャうふふで可能ということに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 16:53:12.66 ID:ejUOg50x0.net
ホルキンスだろう
ノヴァも弱くないが
兵士ヒムの遊び相手

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 16:53:59.00 ID:UWV+SjBC0.net
オーザムはもう滅びて復興できないんじゃないか?
カールはまあ何とかするんだろうけど復興は大変だろうな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02df-wGcY):2022/10/22(土) 16:54:21.09 ID:syI4XyqA0.net
ポップをどっちが取るか、マァムとメルルの壮絶な女の戦いを見たいな。
殴り合いの戦いではないぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee83-++Yg):2022/10/22(土) 16:54:53.43 ID:P6iP3XFK0.net
もうこっちかよ
最後のキルバーンカットでよかったのに

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 16:56:08.87 ID:ejUOg50x0.net
オーザムはフレイザードが言ってた通り、
武力もなく、経済も弱そう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-++Yg):2022/10/22(土) 16:56:53.13 ID:5DIOmJPG0.net
毎週の楽しみが終わっちゃったよ…
キラーマシン戦で引き込まれてから真剣に見てたけど本当に良いアニメ化だった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-tGYo):2022/10/22(土) 16:57:29.48 ID:IhFftF+Ha.net
ピラーの維持(警備はもちろんヒャド使いの常駐)に莫大な費用がかかるな
原子力よろしく黒の核晶の魔力で権益を得る奴もいそうだし……

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-/M5u):2022/10/22(土) 17:00:36.30 ID:r5T96BuG0.net
インフィニットストラッシュって全体の4割くらいなのか
2とか出すきなのか?
それともDL?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02df-wGcY):2022/10/22(土) 17:01:42.56 ID:syI4XyqA0.net
アバンが解体方法を研究してるだろ?
あと数年で解体されるだろう?
みたいな感じ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64f-LQqD):2022/10/22(土) 17:01:42.69 ID:IkNIhf/T0.net
ピロロ→キルバーンのグラデーション声すごかったな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eeb-D1NF):2022/10/22(土) 17:01:46.31 ID:9A1y00Lm0.net
初報では東映かぁ…ってガッカリしてたがマトリフvsハドラーの渋い対戦が良作画だったあたりからすごいスタッフかもしれんと思うようになった
バラン戦は序盤の山場だから力入れるの分かるんだけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e265-llFL):2022/10/22(土) 17:02:15.76 ID:UQ92hlMd0.net
そっか、ピラーは停止してもまだ破壊はされてないのか

続編の布石だなww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e6-maSS):2022/10/22(土) 17:03:36.05 ID:hVk1m5aL0.net
マトリフ献上させてたと思ってたら返して来いだったのね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-JIE3):2022/10/22(土) 17:04:10.79 ID:z/TFbP0ud.net
ダイの剣、神魔剛竜剣の二刀流のアバンストラッシュXなら真バーンも楽に殺せた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 17:05:53.43 ID:K01Rph9d0.net
いや、ピラーは無事終わった的なこと言ってなかった?
ダイの剣の前で

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02df-wGcY):2022/10/22(土) 17:05:54.51 ID:syI4XyqA0.net
>>25
ロンベルクの何とか十字剣かよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e265-llFL):2022/10/22(土) 17:06:14.53 ID:UQ92hlMd0.net
剛竜剣が折れたときバランの霊がマジ驚いてて草w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-80Lh):2022/10/22(土) 17:08:03.61 ID:gB6HQ4La0.net
バランに「ぬわーーー!」って言わせるとしたら折れた時ぐらいだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64f-LQqD):2022/10/22(土) 17:09:38.37 ID:IkNIhf/T0.net
原作→アニメの変更そこそこあったな

①ほぼ無音演出の原作のラストバトル、効果音・ボイスあって迫力あった。倒した後の無音は良かった。

②真魔剛竜剣あっさり折れるのはそのままだけど、迫力あって原作より真魔剛竜剣頑張ったな、と思った。
 あれはダイの剣>真魔剛竜剣で、ドラゴンの騎士よりダイそのものの力で勝った!という演出なのかな・・・
 原作見たときは、で二刀流や、真魔剛竜剣でつけた傷を後押ししてダイの剣で断つとかのほうが良かったと思ったが、アニメ見るとやっぱあれが一番か。

③原作だとダイの太陽拳(紋章光ってひるませる)で、バーンはポカーンとなって懐に飛び込まれてダイの剣を握られていてアッサリだったが、
 アニメだとバーンは途中で鬼眼からビーム出して反撃していたので良かった。
 (鬼眼ビーム自体が三条さんと監督が相談して、アニメでのオリジナル技)

④エンディングでたくさんのボイス・会話追加。ブラスじいちゃん原作だと空気だったが、話していてこれは良い改変。
 しかし、マトリフが偽勇者たちに金品財宝をテーブルの上で提出させているシーン。
 あれ原作読んだとき、英雄になったんだから少し寄越せ!みたいな感じかと思ってたが、
 アニメだと、「盗んだ物はすべて返して来い」だった… マジかよw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-yWgk):2022/10/22(土) 17:10:39.75 ID:PbFXpKwh0.net
東映アニメーション特有の、敵キャラはとりあえず太陽に投棄しとけ精神

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e6-maSS):2022/10/22(土) 17:11:33.84 ID:hVk1m5aL0.net
あんな近くで爆発したらポップも巻き込まれるだろうと思った

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eeb-D1NF):2022/10/22(土) 17:11:36.90 ID:9A1y00Lm0.net
1話のなかでの演出というかタメの緩急がもっとこうだったらいいのにみたいな不満はあるけど原作の100分割の配分の仕方は全体的にかなり有能だった気がする

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-GBXQ):2022/10/22(土) 17:12:17.76 ID:RHHBGgkha.net
>>5
こう見ると序盤の展開の速さよ
クロコダイン編やヒュンケル編はたったの4話かよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02df-wGcY):2022/10/22(土) 17:13:39.69 ID:syI4XyqA0.net
ダイがもう一度竜魔人になって、あの頭を全力で投げ飛ばしたら、宇宙まで飛んでくんじゃないか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 17:14:55.10 ID:ejUOg50x0.net
旧アニメと被ってる部分は
意図的に早くしたみたいだね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 17:16:43.62 ID:wI9Moc5d0.net
第25話までは旧アニメで放送した部分のリバイバルだからなー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 17:17:32.76 ID:EH3eW+Rs0.net
>>33
せめてあと1クールは欲しかった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 020c-qYyM):2022/10/22(土) 17:20:25.38 ID:pve3TDRP0.net
深夜枠にしておっぱいもみたかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-72Rk):2022/10/22(土) 17:22:10.48 ID:O7WhdkEj0.net
素晴らしいリメイクだった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ed-IvMB):2022/10/22(土) 17:24:00.06 ID:ejUOg50x0.net
土曜朝の枠抑えるっての、
テレ東でも難しいのでは、
獄炎あったら深夜枠でも
全然構わないんだけどな、

でも、子供に対する訴求力なら土日の朝か

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 17:24:38.67 ID:EH3eW+Rs0.net
やっぱりアニメ2板だとワッチョイの3~4文字目もアニメ板と違うのか 

>>39
深夜枠で連続8クールはまず無理じゃね
俺が知ってるアニメでも6クールが最長だし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-8y/2):2022/10/22(土) 17:24:40.11 ID:SdkVa3PM0.net
ゴミアニメの続編とかいらんから駄作の大爆死は永久に消えてくれ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM4d-IvMB):2022/10/22(土) 17:26:43.28 ID:ITZmIRoIM.net
製作陣さんの話だと尺の都合で、
泣く泣くカットした部分が、かなりあるみたい
作画さんに直接謝ってたとか、
つまり作画とか出来上がってるわけだ
そういうのって円盤で入れられないのかな

以前聞いたら「東映はない」て言われた、
でも、すっげー勿体ないよねw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-vMCQ):2022/10/22(土) 17:26:53.11 ID:GeqN3gmpa.net
旧アニメって当時の東映ジャンプアニメの御多分に洩れずやたらタメのシーンが多かった印象がある

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Klxn):2022/10/22(土) 17:36:01.41 ID:el0uXBzfM.net
魔界編はどうしたあァァッー!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Pp8G):2022/10/22(土) 17:37:07.89 ID:ZRecZPtla.net
>>30
ダイの剣でフィニッシュ決めるのは「人と魔と竜の力を併せ持った存在」ってのをダイの剣が象徴してるからかな、と思う
人:ポップ達仲間
魔:剣の製作者ロン
竜:ダイ本人

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 17:39:12.50 ID:h6XoVZ5hr.net
>>8
カールは騎士団が強い
ベンガーナは最新兵器を開発
ロモスはどことも争わないしまあ安泰
パプニカはレオナがダイと結ばれるかどうかだな

新しい竜の騎士が産まれたら他国もおいそれと手を出せないだろうな。
女の子だったら同年代くらいの王子のいる国からラブコールが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e249-++Yg):2022/10/22(土) 17:39:17.53 ID:YVOxTAqK0.net
最後結局DBなのがなぁ
今までの知恵と工夫と勇気を総動員しての戦いは何だったのかと
アバンの使徒もヒュンケルはしゃーないにしてもマァムの存在のいらなさ
使徒全員で真バーンと戦って勝ってほしかったし鬼眼とかいうFFのラスボスみたいなのも竜魔人もやめてほしかった
大味すぎて萎えたよ最後のバトル せめてダイとポップの二人で真バーンに勝利で最終回でよかったよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-rpQ5):2022/10/22(土) 17:43:32.65 ID:B72nFcuSa.net
>>49
連載の時に同じことを思ったけど、ラストでダイがいなくなることを決めてから逆算するとこうなるのかなと思ってる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d129-sBhI):2022/10/22(土) 17:49:22.01 ID:c5H3LpR90.net
>>8-9
ダイの世界観は、何か悪い意味でゲームそのままみたいな
小ぢんまり感があるな。
経済とか産業とか、まともに成立する規模に思えない。
ファンタジーならではの、異世界冒険の魅力にも乏しい。
ビィトには比較的異世界冒険のワクワク感があるけど。

小説ドラクエの謎本で、劇中の移動手段とかかった時間から世界の
広さを測ってみたら、地球の世界地図を模したⅢの世界は、現実の
地球よりはるかに狭い世界だったという考察があった。
まあ一部魔法的な移動手段があるとは言え、大部分中世までの移動
手段で数年で世界中をくまなく巡るには、実際の地球はさすがに
広すぎて無理があるわなと思ったもんだが。

ダイの世界はその小説ドラクエよりもっとずっと狭く人口も少なく感じる。
モデルの日本列島よりずっと。
人口にしたって、現実の日本は奈良平安時代に既に500万人くらいだからねぇ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-NeVs):2022/10/22(土) 17:49:36.35 ID:rQiUIccmd.net
人間の勇者として戦った、竜の騎士の力を持つ人間ダイ
人の心ゆえに人の心を捨てた竜魔人ダイ
太陽になってみんなと地上を照らす、さよならと神の子としての使命を受け入れたダイ
ポップの言葉を思い出し人として最後の力でバーンを打ち倒したダイ
人として生きていける、地上が一番好きと思い直すダイ
黒の核晶もろとも使命に殉ずるダイ

振り幅大き過ぎだけど
これからのダイの”人”生が幸せなものでありますように

ちなみに竜魔神ダイが元に戻れたのは
ポップの言葉を思い出して人として人間の絆の力で勝利したからだと思っている
もっとも論理的な説明なんかできんがな
そう思いたいんだよ…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 17:50:34.39 ID:k9E21Ih/0.net
>>47
その解釈いいね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-wmNa):2022/10/22(土) 17:52:16.47 ID:dxPkofnNa.net
鬼眼王の肉体ってバーン本体や鬼眼さえ無事なら再生出来るのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d129-sBhI):2022/10/22(土) 17:53:00.94 ID:c5H3LpR90.net
>>48
竜の騎士はもう生まれず、ダイとレオナの子供は普通の人間の気がする。
何となくだけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-JIE3):2022/10/22(土) 17:56:09.99 ID:z/TFbP0ud.net
>>47
すげぇな確かに

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dbe-i4Us):2022/10/22(土) 17:58:09.79 ID:3Kla1ymK0.net
ダイが帰ってきた時は皆で
オカエリナサト
ってやろう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-maSS):2022/10/22(土) 18:07:56.15 ID:3+z+4FQH0.net
オツカレさん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1191-72Rk):2022/10/22(土) 18:09:16.70 ID:E55a6MVR0.net
原作コミックと同じシナリオ過ぎてだいぶ飽きてきた感じ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 18:10:22.54 ID:k9E21Ih/0.net
ダイ好きTVの新装彩録版の1巻と25巻の花が繋がるって話好き

そこまで仕込める以上、ザボエラが表紙に居ないのは、狙ってやったとしか思えない・・・w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-maSS):2022/10/22(土) 18:10:46.29 ID:3+z+4FQH0.net
ピロロが消える時に移動音もなってるから
おそらく逃げたな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 299e-95EI):2022/10/22(土) 18:12:56.37 ID:5YvDMB8f0.net
瞬間移動したところで閃華裂光拳を胴体にあてられたら移動先で死ぬだけだろ
鬼眼王バーンだって死ぬ物なのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fdbb-51Mh):2022/10/22(土) 18:16:27.73 ID:AgSHnZ0b0.net
長年待ち望まれてたダイ大リメイク、放送前は不安もあったけどフタを開けてみれば杞憂だった
おつかれさん、そしてありがとう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2130-Wl/v):2022/10/22(土) 18:22:01.58 ID:Qw4BuyI+0.net
俺はキモヲタで部活入らなかった
中学生思い切りバスケしたかった
でもアニメから学ぶことあった
ヒムがすきだぜ
また来るわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Obwr):2022/10/22(土) 18:22:13.62 ID:olpUZZJG0.net
ダイ好きtv見れたわ最高だったわ
キャストとスタッフに感謝や

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2130-Wl/v):2022/10/22(土) 18:22:54.64 ID:Qw4BuyI+0.net
>>41最高だから深夜みたいでした

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-Y9pM):2022/10/22(土) 18:23:08.95 ID:pxnWEn070.net
種﨑敦美×子安武人
https://www.dqdai-official.com/articles/6561
子安真バーン控えめに言って最高でしたわ
「やあ」
「余は大魔王バーンなり‼︎‼︎」
「それもまた良し…‼︎」
「砕けて散れッ‼︎!ダイイイイー‼︎‼︎」(裏声)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Obwr):2022/10/22(土) 18:23:10.58 ID:olpUZZJG0.net
ピロロははっきりと逃げてたな
あの匂わしは助かる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d0-++Yg):2022/10/22(土) 18:25:36.05 ID:V+u1gVDk0.net
バーンが完全にDIOでワロタ。そして最期はカーズになるという
アニメのレオナとマァムがひたすらエロくて良かったわ。これだけでもリメイクした価値はあるけど
結局魔界編やらないなら何故リメイクしたのか。ピロロも逃げたように見える描写すらしておいて

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-NeVs):2022/10/22(土) 18:25:36.12 ID:rQiUIccmd.net
少なくともどちらにも取れるようにして
今後の展開に含みを持たせた感じはした>キルバーン

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Klxn):2022/10/22(土) 18:27:39.68 ID:el0uXBzfM.net
原作愛に恵まれたのが幸いだった。
ファキュー封神演義みたいな悲惨なことにならなくて本当に良かった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-3BUt):2022/10/22(土) 18:28:33.72 ID:1Ad63Adcd.net
ピロロの声変わりはほんとうに痺れた
あれこそアニメでしかできない表現だわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 18:30:15.13 ID:k9E21Ih/0.net
>>52
そうだよね。最後は人の心で勝ったんだから、人の姿に戻れなきゃ。
ダイの大冒険を支えてきたポップの言葉が、人間の勇者としてのダイを奮起させたんだ。
竜の騎士の最大の武器が通じなかった時に、勇者が最大の武器を、勇気の使徒の言葉から得たんだ。

バーンへのトドメの剣の材料が、勇者に憧れる少年の初めての大冒険の褒美というのも泣ける。
覇者の冠は、ダイ自身の知恵や絆で獲得した物なんだ。竜の騎士の力で得た訳じゃないんだ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 18:32:16.68 ID:v71xUFUsa.net
エピローグの永久欠番のゴメちゃんいいな
末端スタッフが作品のために思わなければ、描かないし上長も安易に許可しないだろうからね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-80Lh):2022/10/22(土) 18:33:40.12 ID:cT5Sj4Hv0.net
まあドラクエって付いてるのがデカかっただろうな
クオリティ保たないとブランドのイメージ低下するからな
ゲームが延期しまくってるのもそのせいだろう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 18:35:40.07 ID:EH3eW+Rs0.net
>>74
あれは絵コンテ描いた監督のアイディアなんじゃね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Klxn):2022/10/22(土) 18:35:58.94 ID:el0uXBzfM.net
>>47
ロンさんが酒飲むたびに自慢してそう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sda2-duL+):2022/10/22(土) 18:36:14.31 ID:LHu2XJLad.net
最初から今のクオリティで作っていたら放送中にゲーム出せただろスクエニ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 18:38:17.28 ID:eWI7tQbIa.net
>>78
完全に客をナメてたんだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-NeVs):2022/10/22(土) 18:38:31.43 ID:rQiUIccmd.net
>>74
そこよかったよね
あと申し訳程度におにこぞうABも混ざってた

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Obwr):2022/10/22(土) 18:39:25.11 ID:olpUZZJG0.net
>>78
こんなに全体で盛り上がる確証はなかったししゃあないかもね
まあ出してくれたらええわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-72Rk):2022/10/22(土) 18:39:46.23 ID:O7WhdkEj0.net
キルバーンの正体って、バーン様もミストも、
結局気付かないままだったの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 18:40:48.96 ID:h6XoVZ5hr.net
>>82
気づかなかったと自分では思ってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 18:41:05.14 ID:v71xUFUsa.net
150話位ならアニオリや尺なしカット進行出来たらしくて惜しいな
爆死するかどうか手探りだったし土曜朝枠で100採るだけで大盤振る舞いだったが

今回は大成功だし、実績示した監督が獄炎と魔界編製作の懇願したのはおっ!と思えた
スタッフがシリーズとして続けたくなるって素晴らしい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8230-HHUN):2022/10/22(土) 18:41:19.77 ID:YeFOuAru0.net
聖剣伝説3リメイクくらい頑張ってればよかったちゃうか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 18:42:40.03 ID:UWV+SjBC0.net
>>69
魔界編は関係無いだろうけどリメイクは旧アニメが中途半端だったからとかの理由もあるのかね?
近年昔の人気作品のリメイクはダイ大だけではないからな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-uGRW):2022/10/22(土) 18:43:06.22 ID:sHOYRYOqd.net
>>82
少なくともミストは気づいてない。
ピロロ見逃しを聞いた後にバーンに死を報告したから。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 18:44:07.80 ID:UWV+SjBC0.net
>>82
バーンとのやり取りからミストバーンは気づいていなかっただろうけど
バーンは気づいていた説と気づいていなかった説の両方がある

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 18:45:44.65 ID:EH3eW+Rs0.net
>>84
個人的にあんまり長いアニオリは要らないけど、コンプラに引っ掛かる台詞以外は全部ノーカットで
尚且つ十分な溜めも取るのに10クールくらいあったらなあ…って思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Obwr):2022/10/22(土) 18:46:18.24 ID:olpUZZJG0.net
バーン様気付いてた説好き
初対面もどちらがキルかって聞いてるんだよな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 18:48:08.67 ID:v71xUFUsa.net
>>69
海外へのIP展開の一環じゃないかな
今までの主要コンテンツの蓄積をセル画からデジタル画にアップデートしている節はある
コンテンツを広げるのは漫画や小説といった原作よりアニメだし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 18:48:30.51 ID:8f2RIBsIp.net
大好きTVのピーで流せなかったシーンの場面集を放送してくれないかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-80Lh):2022/10/22(土) 18:50:05.30 ID:ihDoZrko0.net
>>84
さすがにこれ以上の尺はダレると文句出ると思うけどなー
正直今時2年尺貰って全てアニメ化なんてそれだけで贅沢過ぎてこれ以上の贅沢を求めるのは罰が当たると思うわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 18:50:45.84 ID:EH3eW+Rs0.net
>>92
ダイ好きTVが期間限定なのは声優事務所との契約じゃないかって説をTwitterで見たけど
それが事実だとしたら実現は難しいかもな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ff-VurC):2022/10/22(土) 18:52:02.08 ID:2xuwrqwh0.net
なんかいい意味で普通のストーリーだったのに
続編やるにしても最後なんでこんなすっきりしない終わりなんだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 18:55:34.34 ID:jpQi5G7Up.net
>>94
昔の観たかったのにすぐに消えるのはそんな理由か

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-NeVs):2022/10/22(土) 18:57:59.80 ID:rQiUIccmd.net
バーン曰くミストとキルの二人にしか見せたことの無い素顔を
ハドラーに見せる云々のシーンで
ピロロもいたからキル=ピロロを認識の説があるね
でもそのシーンもそもそも小物過ぎてピロロは無視しただけとも取れるので
なんとも言えないってところよな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 18:59:52.77 ID:v71xUFUsa.net
獄炎と小説外伝のアニメ化企画は早くやってくれ〜
小説はヒカルの碁の18巻みたいなもんだろうけど、それとは別に他のキャラのエピソードも企画として通してほしいな…!
ホルキンス、ザムザ、ジャンク・スティーヌ馴れ初めとか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 19:00:09.18 ID:EH3eW+Rs0.net
>>96
一昨年のドラクエの日のキャスト発表イベントや初期のダイ好きTVには声優も出てるのに
未だに公開中なのは嬉しい
前者を最近見返したんだけど種﨑さんも豊永さんも色んな意味で変わってなくてワロタ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-I6rt):2022/10/22(土) 19:00:42.52 ID:anmZcp98a.net
ダイカッコよかった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 19:01:50.07 ID:EH3eW+Rs0.net
>>98
小説は三条さん監修とはいえあんまり期待してないから買った人のレビュー次第かな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2fb-72Rk):2022/10/22(土) 19:02:03.94 ID:UnqUS1IR0.net
魔界編プリーズ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 19:02:17.89 ID:wI9Moc5d0.net
インフィニティストラッシュはオメガフォースに作らせてれば鬼岩城までじゃなくて鬼眼王まで作れてた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-80Lh):2022/10/22(土) 19:02:32.58 ID:M5jc0LFU0.net
>>86
旧アニメ終わった時まだ武闘家マァム出て間もない頃だから
旧ダイに関してはバラン編まできっちりやってくれれば文句なかったんだがね
クソTBSのせいでそれも出来なくなったからファンはいまだにTBS恨んでる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 19:04:08.92 ID:EH3eW+Rs0.net
>>104
旧作ラーハルトのフィギュアも発売されてたらしくてTwitterで見た事あるわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-mE9d):2022/10/22(土) 19:06:00.30 ID:CSyR+ABF0.net
>>95
ドラクエ3は「勇者の姿を見たモノはいない」だし、ドラクエ4は幼馴染の幻見ながら消えてくEDだし、ドラクエのラストってそういうもんじゃね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7eeb-ze3V):2022/10/22(土) 19:08:22.75 ID:ThvHhhTK0.net
言い最終回だった
Cパート見逃しそうになったけど

バーンが石になったところでカーズ思い出したわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7eeb-ze3V):2022/10/22(土) 19:09:51.45 ID:ThvHhhTK0.net
>>95
ダイが残ったら残ったで十年もしたら厄介者扱いになるの目に見えてるし人類的には最高の結末かもしれない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-tkxC):2022/10/22(土) 19:10:56.51 ID:MP0GjAFOd.net
どっちみち最後はダイを地上から去らせるつもりだったんだろうね原作者は

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 19:11:03.94 ID:h6XoVZ5hr.net
アニメでバーンが石になったってことは魔界編の第三勢力の設定が生きてるのか。

バーン、ヴェルザー、第三が破れたら石になる呪いを掛け合ったという設定が

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 19:12:54.19 ID:wI9Moc5d0.net
>>106
ハッピーで終わったDQは1、2、5、7、8ぐらいか?
6はもう二度と村の少年には戻れないし9はイザヤール以外の天使はみんな星になっちゃったし
11はどうなの?あれ幸せなの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a2d0-Bq7Q):2022/10/22(土) 19:13:05.79 ID:vGdX+hJj0.net
帰ってきたウルトラマンのバルタン星人Jr.もロボット怪獣のビルガモが倒された後そのまま帰ればいいのにワザワザ負け惜しみをいいに来て
帰ろうとしたところを後ろからスペシウムで爆殺されてたな
三条先生ウルトラシリーズ好きだし元ネタかも知れない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-mYVS):2022/10/22(土) 19:14:13.96 ID:zeqF470v0.net
ピロロの最後が溶けるというよりふっと消えるようだったのはリリルーラで消えて実はまだ死んでないんじゃという気になった
原作みたいな溶ける演出だとグロいからか
ザボエラの最後もアニメはふっと消える感じだったっけ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 19:14:58.81 ID:h6XoVZ5hr.net
>>113
原作でも、アニメでもザボエラの最期は溶けてたな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 19:15:10.45 ID:EH3eW+Rs0.net
>>113
ザボエラはアニメでも原作通りだった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1eb-EmH6):2022/10/22(土) 19:15:12.32 ID:S4AQk5180.net
ポップが完全にヒロイン枠だったなw

作画は良いんだけど、なんか間の取り方や溜めとかが残念だった
例えばダイの剣を掴み斬り降ろすシーン
振りかぶって斬るのではなく身体にめり込ん出るんだから、一瞬でズバっと斬れるのは違和感がある
豆腐を斬るんじゃないんだからさ
ググッ、ズズズ…ズババー!みたいな溜めの「間」がほしかった
なんかスルスルとしすぎてメリハリが、ね…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-3d1L):2022/10/22(土) 19:15:19.55 ID:jy9AA8Anp.net
ミストはキルの事親友と思ってたのに実はお人形遊びの相手させられてただけって可哀想

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-80Lh):2022/10/22(土) 19:15:21.53 ID:VnBcfYZg0.net
精霊によって石にされたって話だから
味方の振りした精霊ルビ〇が敵?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 19:16:20.89 ID:k9E21Ih/0.net
>>113
ザボエラは チーズみたいに とろけたよ

グレイトアックスの柄の上で。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 19:19:18.10 ID:+TXFkVqR0.net
純粋な魔族って亡くなる時は灰になるか溶けるかのどちらかなのかな
バーンは呪いにかかっていたから石化だったけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-mYVS):2022/10/22(土) 19:20:57.98 ID:zeqF470v0.net
ありがとう、アニメも溶けてたか
ならピロロも原作と同じように溶けてほしかったわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 19:21:38.29 ID:UWV+SjBC0.net
>>117
ミストバーンも自分の正体は隠していたしそれ以外は親友として付き合っていたからお互い様だろう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:21:50.95 ID:Bs0dLrZsa.net
>>116
ポップごめんの所も溜めが足りなかったしな
OPもEDもアイキャッチも全部カットで良かったのに

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6930-J1A5):2022/10/22(土) 19:23:29.57 ID:ZuaaoQa+0.net
>>49
ダイだって皆の力を合わせて倒したかったけどそれが叶わなかったからボロボロ泣いてた訳で

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a2-72Rk):2022/10/22(土) 19:25:46.65 ID:N+wotmlb0.net
よいリメイクだったけど、この3つが100満点をつけさせないんだぁ

1.OPEDは最初から最後まで糞
2.変な動き、バラン戦で意味なく空を飛びまくったし、カイザーフェニックスを裂く時変な印結んだり
3.次週への引き、こんなところでカットして切り悪く来週に延ばすのかって

うる星はどうなることやら・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 19:25:59.45 ID:KJqH6XTN0.net
マァムって最後まで見せ場なしで終わったな…
お色気担当もレオナに取られるし、マジで何だったの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7eeb-ze3V):2022/10/22(土) 19:26:34.70 ID:ThvHhhTK0.net
>>126
最後にピロロ倒したろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 19:26:55.25 ID:h6XoVZ5hr.net
>>125
死ぬまで100点をつけられる作品は出ないと思うわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-80Lh):2022/10/22(土) 19:27:19.23 ID:M5jc0LFU0.net
>>119
むしろあれは原作よりグロかったからな
そういう書き込みも当時あったからピロロは砂になる演出に変えた気がする

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d0-++Yg):2022/10/22(土) 19:27:31.98 ID:V+u1gVDk0.net
>>126
は?マァムもクソエロかったんだが?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-tkxC):2022/10/22(土) 19:28:03.09 ID:MP0GjAFOd.net
レオナも割とポップに役目奪われていたし当時の女キャラの扱いが結構影響してるなって感じ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:28:54.33 ID:1mYXt1pCa.net
>>125
ないんだぁは草だが同意
特に原作改悪のオナニー演出にはマジで萎えた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-72Rk):2022/10/22(土) 19:29:29.72 ID:C1Wc18lG0.net
世の中に100点の物なんて存在しないんだよ
あとOPとEDカットは大人の都合で難しいってダイ好きTVで言ってたぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d152-Pp8G):2022/10/22(土) 19:30:15.71 ID:K9PK/mG30.net
>>116
土曜の朝アニメでそういう生々しい演出はやれんだろ
鬼眼抉り出しですらよくやったと思うわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:31:22.73 ID:TJb/r5DUa.net
>>133
73話ではEDカットしてただろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a2-72Rk):2022/10/22(土) 19:31:25.06 ID:N+wotmlb0.net
>>128 >>133
まぁそうなんだけどね
でも99.9999とギリギリまで迫った作品かと言われると、85点くらいだと思う
これだけの作品なら、OPEDは作品にぴったりあったものを作るべきだったねぇ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0574-+9ws):2022/10/22(土) 19:33:19.15 ID:bTePUJhl0.net
(´-`).。oO(なんでマァムのクリちゃんコリコリなんだろう・・)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:33:52.80 ID:mb9vscj1a.net
>>136
随分評価甘いな
俺的にはせいぜい70点って感じだな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 19:35:20.52 ID:h6XoVZ5hr.net
>>136
自分は子供の頃に旧作見てて打ち切りに合って嘆いていた作品を完走させてくれただけで100点ですよ。

大人になってあまりアニメなんて見てなかったな。子供の頃を思い出して齧り付いたのはこの作品ぐらいだったな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6930-J1A5):2022/10/22(土) 19:36:23.50 ID:ZuaaoQa+0.net
俺も敢えて不満点を挙げるとするとメドローアの演出がショボイ場面が多かった点とロンが初めて出てくる所でカットが多かったところが残念

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 19:37:59.14 ID:v71xUFUsa.net
トイズアーティストは自己肯定・ナルシスト傾倒の表現ばかりでテントゥエンテイ以外は微妙だった
自身の活動はそれでいいが、作品表現に明るくなかったね
次はスパイファミリーみたいにポニーキャニオンの方がええんちゃう?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:38:12.12 ID:UZZXaeFOa.net
>>140
分かる
そこもふざけんなって思ったな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7eeb-ze3V):2022/10/22(土) 19:39:21.93 ID:ThvHhhTK0.net
細かい演出には色々言ったけどトータルで見たら90点はつけていいわ
何回リメイクしてもこれ以上のアニメなんて考えられない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6930-Tib7):2022/10/22(土) 19:40:16.11 ID:gjRtsGya0.net
最後はドルオーラからのアバンストラッシュでもよかったな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:41:36.57 ID:PtvxRbdNa.net
>>143
トコトコストラッシュと集中線だけはなんとかして欲しかったけどな
ラスト10話切ってるのにあれは無いわ…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eeb-D1NF):2022/10/22(土) 19:42:16.97 ID:9A1y00Lm0.net
飛ぶ鳥ははダイ大リスペクトを感じたし歌詞も合ってると思うけどな
OPEDクソクソしか言わん人はあんま聞く気もないしどんなのでも文句言ってそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 19:42:43.93 ID:v71xUFUsa.net
粗を探せば色々だけど90点以上の作品かな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-mYVS):2022/10/22(土) 19:43:10.91 ID:zeqF470v0.net
細かいけど原作よりアニメがよかったとパッと思うのはヒュンケルとクロコダインが握手する「ありがとう獣王」のとこかな
原作だとクロコダインの拳に血管が浮き出ててギャグに見えた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BQk0):2022/10/22(土) 19:43:18.42 ID:bB2EEF78d.net
色々不満点もあるが充分満足な出来だわ
キン肉マン王位編なんかアシュラマンvsサタンクロスが丸々カットだもの
マジふざけんなだったわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:45:54.38 ID:z0zRhJ4za.net
>>149
ダイ大も爆弾岩、ガルダンディー襲撃、ジャンクの過去、おにこぞうとかがカットされたんだが
特に38話は酷かった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 19:46:45.47 ID:UWV+SjBC0.net
>>143
ほぼ同意かな
不満もあったけど総合的に見ればこれ以上は望めないと思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 19:48:51.35 ID:k9E21Ih/0.net
>ねぇ1人だけで〜

ザボエラが死んだ時は泣いたね
岩田さんのザボエラが好きだったから

岩田さんがザボエラに決まった時は驚いたけど、いいザボエラだった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd02-JYMF):2022/10/22(土) 19:50:17.71 ID:xf4J9T8Md.net
>>139
同じ100点でいいわ
別に不満なかったな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ff-VurC):2022/10/22(土) 19:50:54.34 ID:2xuwrqwh0.net
原作がよかったのもあるけどリメイクでトップクラスじゃない?
同時期ぐらいにやってたシャーマンキングとか空気だったし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0590-+QVd):2022/10/22(土) 19:54:15.98 ID:8oZjv+kc0.net
これロン・ベルク明らかに剣光らせる細工してるだろ

うちのばあさんが危篤のときもほんとは死んでるけど、
みんなが腕握ったりしてるからたまに心電図が動いてただけで最後の親族が到着した途端に死ぬわけないだろ
なにが「みなさん揃うのを待ってたんでしょうね」だ

いいか、「ロン・ベルクだけがダイが生きてることを知った」のではない
あの宝玉が本物だからこそダイが死んだことを確信したんだ、だから隠蔽工作をした

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 19:55:25.14 ID:K01Rph9d0.net
リメイクでここまでしっかり作ってくれる作品滅多にないと思うよ
スタッフの努力は凄い
OPED曲以外満点です

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 19:55:33.59 ID:wS/jLHaJM.net
カットした話をブルーレイやらで追加してほしいかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 19:55:45.67 ID:+TXFkVqR0.net
個人的には75点くらい
そこカットするのかとか何でそれ加えたとかが割と多かった

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-mYVS):2022/10/22(土) 19:56:08.55 ID:zeqF470v0.net
テレビのメッセージで毎週録画予約している番組は終了し次週はありません。って出てちょっと悲しくなった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 19:56:40.55 ID:k9E21Ih/0.net
【朗報】フローラ様、獄炎で泣いた翌日無事入籍

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d0-++Yg):2022/10/22(土) 19:56:52.40 ID:V+u1gVDk0.net
ゴミリメイクされた作品たちに比べたら幸せすぎるくらいの内容だわなw
レオナとマァムエロいし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BQk0):2022/10/22(土) 19:58:20.00 ID:bB2EEF78d.net
>>150
ロンベルク初登場は確かに
後は別にカットでも問題ないかな
アシュラvsサタンを丸々カットってロンベルクvs超魔ゾンビを丸々カットするようなもんだぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 19:58:29.97 ID:2yiihNEia.net
>>156
OPEDだけ除外してて草

>>158
若干点数高めな気がするが同意

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 20:00:52.38 ID:EH3eW+Rs0.net
>>160
今月号に限らず獄炎とアニメのリンクが見事だったな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-3TS/):2022/10/22(土) 20:01:38.90 ID:k9E21Ih/0.net
>>159
わかる、わかるよ。来週はもう、ないんだ。寂しいよ。
この二年ずっと楽しかった土曜は、今日で終わりなんだ。


(´;ω;`)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-80Lh):2022/10/22(土) 20:02:07.33 ID:cT5Sj4Hv0.net
アニメの出来は80点くらいだけど色々トータルで見たら90点以上
スパイとかチェンソーとか第二の鬼滅狙ってるような作品は気合い入れて当たり前って思うけど
再び流行りそうもない骨董品を満足行くクオリティで仕上げてくれただけでも男気を感じる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6930-J1A5):2022/10/22(土) 20:02:08.49 ID:ZuaaoQa+0.net
>>154
マンキンの新アニメって本スレでも不評だったりしたけど海外の視聴数はダイ大よりずっと多かったんだぜ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/22(土) 20:03:48.90 ID:h6XoVZ5hr.net
願わくば竜の騎士の設定が独り歩きして他作品にも登場しないかなー

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-cC3S):2022/10/22(土) 20:04:07.27 ID:6e3mgV3Xd.net
>>135
それも関係各所に根回ししたりで大変だったっつー話だよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 20:05:42.78 ID:wS/jLHaJM.net
オープニングやエンディングが良かったクールは皆無
おっさんホイホイされた人らは100パーそう思ってる
断言する

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 20:06:25.83 ID:RQy7SbxIa.net
>>170
それな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 20:08:12.14 ID:UWV+SjBC0.net
個人的には近年の長期アニメとしては6期ゲゲゲの鬼太郎と並んで満足な出来ではあった
原作からの改変アニオリありが当たり前の鬼太郎と僅かな改変でも色々好評不評出てくるダイ大ではかなり事情は違うが
原作ありのアニメとしては後者の方が通常なんだろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:08:28.89 ID:K01Rph9d0.net
OPEDは好きじゃないけど若い人向けだと思うから批判しようとは思わないかな
だっておっさんに最新J-POP理解しろよオラァ!と言っても無理じゃん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:09:11.97 ID:v71xUFUsa.net
さすがにアカシだけは良かったろ
聞けば聞くほど味が出る曲だった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-Sf7h):2022/10/22(土) 20:09:54.17 ID:6Q4yGdX1d.net
opのネタバレ映像は全て回収したな。
キルの首が付いて仮面が旧バージョンだったけど。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BQk0):2022/10/22(土) 20:10:00.88 ID:bB2EEF78d.net
曲はそんなに悪くなかったと思うが、歌手が下手
てか良く聞き取れないから発声からやり直した方が良いレベル

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Ynt3):2022/10/22(土) 20:11:51.87 ID:V9HIaQ690.net
>>170
主語がデカい
オッサンだが俺は大好きだ
特に今のオープニングとアカシは最高

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-++Yg):2022/10/22(土) 20:12:06.50 ID:XfceR4Sm0.net
最後までアニメ化してくれるなんて感無量ださすがのワイも
生きてて良かった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 20:12:27.18 ID:wx5knnrna.net
>>173
もっとダイ大に合う声と歌詞とメロディのアーティスト居なかったのかって思うわ

>>176
そもそも声がオカマみたいでキモい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 20:13:55.76 ID:wS/jLHaJM.net
ねぇ一人だっけぇでー
どこへゆくの~おお
をっをっをー

話しかけんな
勝手にWohWoh言うな
腹から声だせ
でした

歌詞はストーリー準拠だが受け付けられない曲をもう聞かなくていいとも言える

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eeb-D1NF):2022/10/22(土) 20:13:56.00 ID:9A1y00Lm0.net
俺はOP1はノリ良いので好きだがOP2は合ってないと思う
古い選曲にしてほしいわけじゃなく鬼滅やハイキューみたいなアップテンポで心情を素直に歌い上げる曲でいいんじゃないかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:14:57.44 ID:K01Rph9d0.net
>>179
爽やかな感じはするけど熱い勢いみたいなのはなかった気がする
でも今の時代爽やかなんすよーと言われたらダンマリするしかない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:15:09.72 ID:v71xUFUsa.net
マカロニだけは誰も認めんね
関係者は営業としてヨイショしていたが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-cC3S):2022/10/22(土) 20:15:13.78 ID:6e3mgV3Xd.net
俺もおっさんだけどOPEDどれも良かったよ
最初はなんかイメージしてたのと違うなとは思ったけど慣れるといいじゃないかってなったな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-IApL):2022/10/22(土) 20:15:22.77 ID:eVaYXzwwr.net
鬼眼王バーンとのラストバトル見直してたけどいいな
BGMが「竜の騎士」っぽかったし真魔剛竜剣で鬼眼に切りかかるところでダイの表情が
モノトーンになるところとか鳥肌立ったわ
できれば竜魔人ダイ全般あの目付きにしてほしかった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:17:21.42 ID:v71xUFUsa.net
official髭や米津がやっていたらどうだったかな
目ぼしいのがいなければ獄炎で考えてほしい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81a2-40JS):2022/10/22(土) 20:17:56.52 ID:3m+/Ib4O0.net
ポップで泣いたわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d0-++Yg):2022/10/22(土) 20:18:18.51 ID:V+u1gVDk0.net
OPEDを全部飛ばしていた俺に隙はなかった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 20:20:05.34 ID:tWGh609ia.net
>>180
初回以外は全曲ミュートしてたわ

>>181
やっぱりアーティスト選んだスタッフに見る目がなかったんだろうかねえ…

>>183
あれのせいで脱落した人はかなり多いかもな

>>188
リアタイなんで出来なかったな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:21:03.81 ID:K01Rph9d0.net
米津とかYOASOBIなら違ったのかもしれない
マカロニは若い子に人気あるのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 20:25:02.21 ID:dHCDalkn0.net
>>190
普通に人気あるぞ
去年のクレヨンしんちゃん映画の主題歌担当してたけど、中々に合ってた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 20:25:28.43 ID:k9E21Ih/0.net
アカシいい曲わかる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 20:25:32.78 ID:UWV+SjBC0.net
改めて見るとバーン様笑いすぎな気がしなくもない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:25:40.52 ID:v71xUFUsa.net
>>189
トイズファクトリーとどちらが頼み込んだか知らんけどそれをスポンサーに迎い入れた人達の責任だな
あとはチャンスをものにできなかったアーティストの責任

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 20:27:58.18 ID:dHCDalkn0.net
曲の賛否の意見はともかく
ミュートにしたわ(ドヤァ)飛ばしたわ(ドヤァ)宣言はうざい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:28:19.91 ID:v71xUFUsa.net
>>190
歌で女性が表現するのは敷居高そう
男性よがりな作品だからまた違う魅力が引き出せる可能性もある

マカロニのサマータイムレンダOPは悪くなかった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-++Yg):2022/10/22(土) 20:28:35.70 ID:XfceR4Sm0.net
アマプラで1話からまた観よう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 20:28:36.39 ID:+TXFkVqR0.net
>>193
最後の方は若干気が触れていたんじゃないかなバーンは
もう元には戻れないし一度万全でも勝てないと思った相手に勝てそうだし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81a2-40JS):2022/10/22(土) 20:28:43.99 ID:3m+/Ib4O0.net
Cパートで戻らないのかよ…
中だるみしまくってたけど
最後は良かった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:29:08.96 ID:K01Rph9d0.net
>>191
そんなに人気あるんだ!?
クレしんの曲とかやってるなら若い子にはいいんだろうね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19df-KjbD):2022/10/22(土) 20:29:21.69 ID:SlLba+ix0.net
キルバーンとピロロ一人二役でやったからこそのラストの正体明かしの味だったなぁ吉野グッジョブ
キルのラストのヴェルザー評を見てると案外魔界編が続いてたらヴェルザーとは利害一致の共闘みたいなのもあり得たのではないかと思ったり
ドラゴンらしくなく人間みたいってあたりそういう駆け引きの余地がある存在って風に当時から感じてる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 20:30:43.59 ID:BID+kIlYa.net
>>194
獄炎や魔界編アニメ化の際はトイズ以外にしてほしいが
だからって合う曲を作ってくれるとは限らないんだよな…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-vMCQ):2022/10/22(土) 20:31:17.94 ID:7RkW5ZOIa.net
後期opは良かったと思う
edはアマプラで観てたんで全部飛ばしてた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-gWM7):2022/10/22(土) 20:31:54.80 ID:LkCF2C+Zr.net
分割クールにせず2年100話ぶっ通し(不正アクセス中断除く)
細々としたカットはあるが大きなエピソード丸々のカットなし
完結済作品故に終わりを見据えての演技プランや構成
再アニメ化の部類だと大成功になるんじゃないかな
不満が多い再アニメ化作品が多い中でこれ以上を望むのは正直酷な気がする
不満点が無いわけではないが100点満点は難しいし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:33:05.37 ID:K01Rph9d0.net
>>196
サマータイムレンダは1話で切ったから覚えてないや…
島着いた時自転車で海に落ちた子を救おうとしなかった主人公に違和感を覚えた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 20:35:41.03 ID:k9E21Ih/0.net
先週終盤からのバーン様は子安さんの鬼気迫る演技のせいで
ヤベー敵感ハンパなかった。

ドルオーラの演出が凄まじかったからこそ、
これすら通じねえんだよなあって、嫌な笑いが。

だからアニメの鬼眼王戦は最高だった。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 20:36:23.91 ID:yrANoDlBa.net
>>204
他の再アニメ化作品が下痢糞ばっかりだと
糞を拭いた紙がマシに見えるみたいなもんかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ded-IvMB):2022/10/22(土) 20:38:41.49 ID:rH5b3hAO0.net
鬼岩王戦は、アニメが原作を上回った感じ
鬼岩城戦は、原作の原作が上回ったけど

音と動きが無いのに、いい勝負する稲田先生がヤバい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 20:41:49.46 ID:k9E21Ih/0.net
>>201
吉野さん、オーディションのテープで二役送ったんだよね。

残虐で陰気で、怒声張り上げると堀川りょうさんみたくなるキルバーン好き。
声のグラデにはマジびびった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-CTkx):2022/10/22(土) 20:45:40.20 ID:Zjood/C/a.net
ミナカトールでバーンパレス行ってから間延びしてやっと終わった感あったけど、原作もあんなに長かった?
物語の最後の最後、ああいう終わり方だった?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 20:45:42.45 ID:jusgcKUA0.net
OPEDはマカえんのやつ以外は全部良かっただろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:46:47.46 ID:K01Rph9d0.net
原作の最後よく覚えてないや
ロト紋はしょーもない終わり方してガッカリした記憶はある

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-2yBk):2022/10/22(土) 20:49:15.10 ID:QHrPH28Ad.net
ダイが上裸で落ちてきた時にアバンのしるし着けてた?
ドルオーラにも耐えられたのに大気圏で燃え尽きた?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 20:49:29.25 ID:v71xUFUsa.net
>>211
マカロニは駄目としてアカシ以外は何も反応ないね
作品は反響多く成功しているのに歌が評価されないのは起用で推した事務所社長や担当者と腕の足りない歌手のせい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2130-LIy+):2022/10/22(土) 20:49:52.21 ID:uHWUYz4v0.net
マカえん含めてそんな悪いと思わなかった
好きってほどでも無いが
嫌ってる奴が延々叩いてるのがずっとウザかったな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-Lcv7):2022/10/22(土) 20:50:44.39 ID:lY2i6ifsr.net
フローラ王女とレオナ姫
リリス(メイド)とゆうり(坊っちゃん)

レオナ姫とダイ
ヨル(母)とアーニャ(娘)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 20:51:37.20 ID:k9E21Ih/0.net
再アニメ化を機に読み直してわかる稲田先生の凄さ。
表情が常に最適解だった。
序盤の、ザボエラに結託持ちかけられるあたりのクロコの表情とかすげえよ。
初連載作品の、ポッと出のトカゲ男に、心情把握完璧な表情を付与してるんだから。

この前のVジャン表紙のダイもダイの表情だった。絵柄は変わっても、表情はダイだった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-80Lh):2022/10/22(土) 20:52:16.15 ID:M5jc0LFU0.net
>>210
コミックで言えばバーンパレス乗り込むのが26巻
最終巻が37巻だから
連載でもマキシマムや親衛騎団あたりはちょっと飽きられてた

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 20:52:32.28 ID:dHCDalkn0.net
>>208
稲田先生の画力がスパークしてた時期だからな
先生の一枚絵の美しさは流石のアニメ版も叶わなかった 

アニメは止め絵の魅力では叶わない分、動きで勝負してた感
あと女の子の作画が可愛いというのもアニメの方が上w 特にメルル

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-9VjO):2022/10/22(土) 20:53:30.87 ID:nFExj7A50.net
男1人お姫様3人のハーレムパーティーで冒険してて浮いた話一つなかったFF5のバッツに比べたらポップなんてまだまだ
原作ラストは知ってたけど、2年間・100話続いたアニメの最終回としてはあっさりだったかな…エピローグはもっとガンガンアニオリ入れても良かったと思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ded-IvMB):2022/10/22(土) 20:54:45.30 ID:rH5b3hAO0.net
>>219
東映はセラムン、プリキュアなどがあって
女性キャラの描き方に定評あるしな、
レオナ、マァムも良かった、そちらは東映やね
メルルはこの作品で爆上げ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-D+60):2022/10/22(土) 20:55:49.12 ID:K01Rph9d0.net
漫画読んでた頃わからなかったけど
メルルって寝取られ要員だったのか…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3234-80Lh):2022/10/22(土) 20:57:16.87 ID:bSCNL7A50.net
エロシーンとか色々カットされた部分も多いけど、最後まできちんとやってくれてよかったよ
100%満足とまでは言わないけど十分過ぎる出来だった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 20:57:36.87 ID:k9E21Ih/0.net
>>213
ポップのしるしも・・・

ダイヤ9の時は服と鏡の間で光っていたのに、天地破った後は・・・

あれ? ヒュンケルとレオナ姫も脱いでるのに、あれ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e265-llFL):2022/10/22(土) 20:58:52.25 ID:UQ92hlMd0.net
>>220
1人はロリ、1人は元海賊の男装の麗人だからなー
恋愛対象になりうるのは実質1人

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-80Lh):2022/10/22(土) 21:00:07.15 ID:gB6HQ4La0.net
>>125
4 一部の明らかなミスキャスト
5 伝説の27話

見ててワクワクするアニメってのは臨場感をいつも感じるようにできてて
それは動きだったり、音・BGMだったり、緩急だったり「3」の切り替え方だったり余韻だったりするんだが
このアニメはそれがとにかくヘッタクソと言わざるを得なかった

古き宮崎アニメとかはそういうのが完璧にできてて視聴者は無意識に引き込まれてる
そこは所詮TV東映クオリティ
そういう点に関してだけならトリコやガッシュと大差ないか、下手したら下かもしれない

100話に詰めてキャラのカットも減らすという条件で「仕方ない」「頑張った」を加味して正直60点

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 21:01:49.95 ID:+TXFkVqR0.net
結局アバンストラッシュは未完成だった筈のクロコダイン戦が一番良かったなぁ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 21:04:14.13 ID:QBkhHVMDa.net
>>226
ラーハルト、ロカ、ヴェルザーをキャスティングしたスタッフは耳鼻科行った方がいいレベルだと思う

>>227
ほんとこれ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-Vrxx):2022/10/22(土) 21:05:20.94 ID:k9E21Ih/0.net
クロコ戦のストラッシュの長い叫び最高

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:08:13.11 ID:kkrHj6bHM.net
再アニメ化とは趣旨違うけど
黄金魂とかドラゴンボール超とかを見てる時の方が毎週のワクワク感があった
ダイ大はファンが見守る感じ

コロナ、ロシアウクライナと国際情勢が悪い中、よく100話キッカシで走り抜きました
テレ東ありがとう

でも円盤は買わないw
原作は読もっかな
ジャンプだけでコミックで読んだ事ない作品なので
あ、獄炎は欠かさず買って読んでます

魔界編か天界編
あったら観ます
よろしく

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 21:11:51.82 ID:KJqH6XTN0.net
真魔剛竜剣の扱いってもっとどうにかならんかったんかな
後、折れた時にバランが驚くカットがあったけど、あれも原作通り?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:11:53.53 ID:1Wkgx8lw0.net
DB超はワクワクというよりあきれ果てることの方が多かった気がする

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dea-72Rk):2022/10/22(土) 21:12:21.48 ID:exqN/DeF0.net
正直バーンパレスに突入してからあんまり死闘感はなかったな。
基本的にでてくる敵は今の戦力でなんとかなる相手ばかり、なんなら格下相手までいる。
鬼滅とか最後にでてくる相手はどれも強く、全員が死力を尽くして犠牲をだしながら倒していく感じだったのに比べて

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 21:12:22.11 ID:EH3eW+Rs0.net
>>231
原作通り

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:12:28.04 ID:1Wkgx8lw0.net
>>231
原作のバランのカットは正直笑うw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 21:13:25.71 ID:bXGe7Y2xa.net
円盤は高すぎるかな
コミックや小説は買う
1000−2000円くらいのデジタル商材ならマネタイズに協力できる
有料コンテンツで東映さんがカットした描写とかを見せてほしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:15:09.42 ID:1Wkgx8lw0.net
>>233
今の戦力で何とかなる相手ってヒュンケル対昇格前ヒムやマキシマムぐらいやろ

シグマ>ポップ、アルビナス>マァム、昇格ヒム>消耗ヒュンケルだし
ミストバーン>ポップ、マァム
ゴロア>単竜ダイ
素顔ミストバーン>大勢
真バーン>双竜ダイ、その他大勢

だし

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:15:34.34 ID:kkrHj6bHM.net
>>232
大丈夫、星矢の天界編序奏の方がヒドすぎたから

ダイ大やはり原作の良さに支えられている

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 21:17:03.82 ID:jusgcKUA0.net
>>232
同意
原作知らないキッズならともかく原作ファンなら怒りを覚える内容だろあれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d0-++Yg):2022/10/22(土) 21:19:14.24 ID:V+u1gVDk0.net
こんな恵まれたアニメ化なのに反省会みたいな感じになってるのが気持ち悪い
原作厨ってほんと害悪だってことがよく分かるわ
封神演義みたいになったら良かったのに
ついでに君らの大好きなマカロニなんちゃらとかゴミクソすぎて大嫌い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 21:20:38.34 ID:jusgcKUA0.net
>>240
マカえん褒めてるやつなんてほとんどおらんが何が見えてるんだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 21:21:21.08 ID:KJqH6XTN0.net
>>234
>>235
あー、そうなんや
あの流れの数分後にあれなんで
何かコントみたいやなと…
まあ、原作通りならしゃーないか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:23:50.67 ID:1Wkgx8lw0.net
検索したらあった

https://img.animanch.com/2020/04/1586068995373.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7eeb-ze3V):2022/10/22(土) 21:25:16.33 ID:ThvHhhTK0.net
>>231
あのバランの顔がなければネタシーンにならんかったのになw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:25:23.46 ID:kkrHj6bHM.net
>>243
ここ
バラン→マザードラゴンにすると
重大さ感がでそう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e2c-kqRs):2022/10/22(土) 21:26:43.46 ID:j9X2js4q0.net
>>231
折れただけなら
また復元して戻ってきそう

せっかくの真魔剛竜剣だから
最後ギガブレイクかギガストラッシュ
やってほしかった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06bd-7/DL):2022/10/22(土) 21:28:07.35 ID:Wox/is/w0.net
OPEDはマカロニ以外はそのまでどうこういう感じではないな
OPも親衛騎団差し込まれたり天地魔闘になったりとかはアニメスタッフGJとなったけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 21:28:25.39 ID:KJqH6XTN0.net
>>243
何だこのちょび髭って思ってしもたわ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Ynt3):2022/10/22(土) 21:28:30.84 ID:V9HIaQ690.net
>>215
それな
しつこく叩きすぎ
だから老害はって若者に煙たがれるんだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ded-IvMB):2022/10/22(土) 21:31:10.38 ID:rH5b3hAO0.net
アラフォーのおっさんだが
マカロニは何とも思わなかった
ちびっ子にウケてるならそれでいい、と言った

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:33:27.18 ID:kkrHj6bHM.net
>>249
しつこい人はいません
あなたが思い込んでいる幻想に取り憑かれているだけですね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 862a-l589):2022/10/22(土) 21:34:14.55 ID:SQzcyGr70.net
ダイがバーンに掴まれてるときにポップってつぶやくシーン、漫画見直したら無音だけど口がポップって言ってるようなコマ割りなの初めて知ったわ、改めてアニメ化してくれて良かったって思えた、更に好きになったわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d135-h6NZ):2022/10/22(土) 21:34:25.49 ID:PeXbdduT0.net
>>231
折れて当然なんだけどな
右手集中の竜闘気付きとはいえ、鎧の魔剣にも折られてるわけで
ロンベルクの言った言葉は概ね間違いじゃないって事だな
ナマクラ言ったり、追い求めた云々言ったり忙しいが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:34:40.93 ID:1Wkgx8lw0.net
むしろダイのOPEDどれも毒にも薬にもならない曲ばっかだった分
マカロニ初代OPはそこそこ耳に残る良さはあったと思う

歌の内容も自身を好きになれないキャラ達が多いダイにも合ってたと思うし
ダイ、ポップ、ヒュンケル、クロコとか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eeff-B8Cy):2022/10/22(土) 21:34:51.29 ID:H4pwPdhI0.net
キルバーンってヴェルザーから黒のコアを持たされていたあたり幹部っていうような重要なポジションじゃなく使い捨ての使い魔で腹話術だけの一芸で採用されただけっぽいな

それじゃなきゃシルバーフェザーに反応出来ずマァムにワンパンされるような雑魚が幹部ってのは明らかにおかしいし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97):2022/10/22(土) 21:34:57.01 ID:xzdMLq3ia.net
絶対ないと分かっていても
最後にこの道わが旅を流してほしかった…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 21:35:28.63 ID:EH3eW+Rs0.net
>>253
ナマクラ刀は覇者の剣じゃね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-9wgc):2022/10/22(土) 21:35:48.08 ID:Tl/GPt9KM.net
東映アニメに求めるクオリティを考えるとかなり良いアニメ化だったろう
これだけ長いとそりゃ微妙な回やシーンは何個もあるけど、総合的に見たら良作だわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa45-7TT9):2022/10/22(土) 21:36:13.93 ID:HfQkY9+ga.net
ポップ良かったなー
二股エンドだ
アバン先生はフローラさまの夫になったのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 21:37:02.29 ID:EH3eW+Rs0.net
>>255
あれはゴールドフェザーじゃないの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-v5mk):2022/10/22(土) 21:37:54.40 ID:oYAWI9Sxr.net
ピロロも結構アレしてる性格だよな
ザボエラに超魔合成してみたい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 21:39:27.46 ID:bXGe7Y2xa.net
声優の吐息表現が異様に多かったな
原作のコマ・カメラワークの再現からだろうけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 21:41:19.66 ID:1Wkgx8lw0.net
攻撃力的には同じだけどダイの剣はダイが装備した時だけ攻撃力がさらに上がりそう感ある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:41:39.94 ID:kkrHj6bHM.net
獄炎が10巻を越えたら何かムーブメントあるでしょう
続編で今度こそ、「この道わが旅」を聴きたい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-tkxC):2022/10/22(土) 21:42:44.21 ID:TuPxO6d6d.net
だから使用料問題で無理だって

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 21:43:59.90 ID:kkrHj6bHM.net
>>265
そうなんですか残念
著作権フリーになる頃は我々もいないですね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 21:46:48.32 ID:jusgcKUA0.net
>>263
というかクロコダインの修行の手伝いをできるチウが重くてまともに持てないみたいなこと言ってたし天空のつるぎと同じでダイ以外が持つと重くなってまともに振るえないのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 21:47:17.85 ID:jusgcKUA0.net
あ、でもゴロアは普通に使ってたな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05eb-kBSc):2022/10/22(土) 21:49:00.54 ID:RlHmwW3X0.net
>>246
カットされたけど原作では真アバンストラッシュやる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 21:49:19.67 ID:UWV+SjBC0.net
ダイの剣は元が覇者の冠だから重さも覇者の冠とあまり変わらないはずだよな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2fb-72Rk):2022/10/22(土) 21:56:53.99 ID:UnqUS1IR0.net
ドラゴンボールとは全く力の入れ方が違う作画だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eeff-B8Cy):2022/10/22(土) 21:59:13.91 ID:H4pwPdhI0.net
>>268
ゴロアは重力制御で質量を低減しているから持てるだけ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1191-k5Vx):2022/10/22(土) 22:00:06.45 ID:nzZ/Q/8n0.net
これポップとダイ、ブロマンスやんけ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2fb-72Rk):2022/10/22(土) 22:01:09.81 ID:UnqUS1IR0.net
この間始まったような感覚なのにもう100話やったのか
記憶消してもう一回最初から観たい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 22:01:10.89 ID:SLPTP199a.net
>>273
何を今更w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-tkxC):2022/10/22(土) 22:02:13.86 ID:TuPxO6d6d.net
昔からヒロインの立場は…とよく言われていた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e17d-72Rk):2022/10/22(土) 22:02:36.20 ID:L9+6o6KF0.net
バーンが呪いで石になったのって実は死んでは無いよって事なのかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 22:03:03.94 ID:bXGe7Y2xa.net
>>259
ダイが女だったらハーレムだったと思う

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89bb-Ynt3):2022/10/22(土) 22:04:39.09 ID:V9HIaQ690.net
あまりにポップがヒロイン過ぎるからかアニメではレオナのシーンが追加されてたな
正解だと思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d152-Pp8G):2022/10/22(土) 22:05:08.47 ID:K9PK/mG30.net
>>278
むしろポップが女だったら逆ハーレムでパーティークラッシャー

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0235-Mpwc):2022/10/22(土) 22:13:37.09 ID:7CbsAaS30.net
シャーマンキングは正直ぱっとしなかったけど歌だけはダイよりも圧倒的に上だったな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee75-Mpwc):2022/10/22(土) 22:16:51.11 ID:vPFYLTWK0.net
>>281
林原めぐみ、水樹奈々、堀江由衣を擁したシャーマンキングと比較するのが既に間違いだと思う
アニメの内容は知らんけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 22:18:13.94 ID:Oj2tqCYsa.net
>>276
・ダイが真魔剛竜剣を持ってバーンに立ち向かうシーンで最初に思い浮かべるのはポップ
・バーンに握り潰されそうな時に呟くのはポップの名前
・その後にバーンの手を破壊する後押しとなったのはポップの「閃光のように」
・地上落下するダイを受け止めたのはポップ
・ダイと共に黒のコアの犠牲になろうとしたが途中で巻き込まれないように地上に落とされたのはポップ

レオナ「…」

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 22:19:00.08 ID:+TXFkVqR0.net
原作でも思ったけど最後に思い出して残った力を出し切るところをポップだけにしたのは何でなんだろ
思い浮かべるの最後まで残っていた大親友とヒロインって感じにすれば良かったのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 22:21:00.72 ID:K1CfgyUwp.net
>>164
狙っていただろって感じだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 22:22:03.15 ID:K1CfgyUwp.net
>>167
だって海外では人気ないドラクエだもん

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-zh4g):2022/10/22(土) 22:22:08.47 ID:raohgE5A0.net
完全新曲で良かったと思う
ゲームの曲ばっかり流されてもゲームの曲はゲームのシーンが思い浮かぶし
この道わが旅もDQ2クリアを思い浮かべる曲だわ

勇者よいそげみたいに新曲で書き下ろしてくれるんならベストだったろうけど仕方ないね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-yYWu):2022/10/22(土) 22:22:23.90 ID:kkrHj6bHM.net
>>281
ほう
何かようつべから貼ってみて

このスレ
幼児にダイ大を見だしたアラサー

どストライク層のアラフォー
で意見が分かれている感じがする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 652a-1NcF):2022/10/22(土) 22:24:08.21 ID:Cu7VFzcl0.net
マァムがいなきゃ詰んでたボスっている?
レオナやクロコダインはバラン戦にいなきゃ詰んでた!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 22:25:27.52 ID:jusgcKUA0.net
26はアラサーになるのだろうか
ダイの連載は物心つく前に終わっていたが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 22:25:37.73 ID:UWV+SjBC0.net
>>284
単に親友を思い出したというだけの意味ではなくもうダメかと思われた時にもがきぬいてやるというポップの言葉を思い出したからだろう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ded-IvMB):2022/10/22(土) 22:26:06.08 ID:rH5b3hAO0.net
ボスか分からんがザムザ戦で居なけりゃ
ダイは食われて消化されて終わってた

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 22:27:29.83 ID:EH3eW+Rs0.net
>>284
三条さんは他作品でも男女の恋愛より男同士の友情の描写の方が得意らしい

>>285
ザムザ編ラストの翌週の獄炎でザボエラ親子登場したのには驚いたわ

>>289
ザムザかな。アルビナスはマァム居なくても大丈夫だと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 22:27:35.86 ID:K1CfgyUwp.net
>>289
食われなければダイだけで勝てたかもしれんがザムザ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Koh0):2022/10/22(土) 22:28:28.91 ID:zPe8AJvza.net
ふと思ったけどドラクエのラスボスにしてはバーンに最期のセリフがないのは寂しい感じはするね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 22:28:45.12 ID:KJqH6XTN0.net
三条さんって男の友情を書きたいのか、恋愛をやりたいのかイマイチどっちつかずでフラフラするところがあるな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 22:29:01.74 ID:bXGe7Y2xa.net
>>289
フレイザードは止めなきゃダイが無茶して全滅だったな
あとはザムザ戦

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 22:30:35.74 ID:+TXFkVqR0.net
>>296
ビィトでもそんな感じだな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-In7g):2022/10/22(土) 22:30:42.48 ID:K1CfgyUwp.net
マァムがいないと氷漬けで死んでいたレオナ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e249-++Yg):2022/10/22(土) 22:30:51.98 ID:YVOxTAqK0.net
>>67
おもろかった
子安のインタビューは深いな
土師さんにもインタビューしてほしいところ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 22:31:06.89 ID:UWV+SjBC0.net
クロコダインとの初戦もマァムが魔弾銃でキアリクをかけなければダイがやられてただろう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 22:31:27.26 ID:bXGe7Y2xa.net
脚本の隅沢さんは旧ダイにも参加してたんか
年季凄いね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 821f-r/q2):2022/10/22(土) 22:32:03.90 ID:S4d+6n960.net
やっぱ最後のキルバーンあたりはなんか微妙だなw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-8jb/):2022/10/22(土) 22:32:40.23 ID:EH3eW+Rs0.net
>>300
Vジャンで土師さんのインタビューあると期待してただけに残念
因みに今日のダイ好きTVによると来月号にはアバンの使徒5人の対談が載るらしい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 22:33:32.87 ID:jusgcKUA0.net
三条さんがメインライターの特撮は全部観てるけど、どれも男同士の友情のほうが男女の恋愛関係より魅力的だな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eeff-OMB9):2022/10/22(土) 22:34:43.07 ID:ZJsKOisd0.net
最終回アバン先生ほとんどしゃべらなかったね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-LIy+):2022/10/22(土) 22:35:02.34 ID:2iQ6qyoIr.net
>>289
ロモスの時点で終わってるだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-9wgc):2022/10/22(土) 22:38:19.76 ID:c6Y0e/8yM.net
キルバーンは逃げのびてたのならあのムーブでも理解できる
死んでもいいからアバン達の悔しい顔が見たかったって事なら、それも理解できる
でも「クソぅ…まさかこんなところで死ぬなんて…」的なのはアホかと

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 22:38:29.48 ID:dHCDalkn0.net
原作最終回の唯一の不満だった、ブラス爺ちゃんへの何かしらのフォローは
原作ナレーションをじいちゃんに喋らせる演出にしてたな 
最後にダイを思ってる台詞があって良かった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 22:38:49.88 ID:wI9Moc5d0.net
アイキャッチで魔王軍集合の中でハブられていたザムザェ…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 22:38:54.67 ID:bXGe7Y2xa.net
>>296
多感な時期を書こうとするとそうなるだろ
ロカの種付けはぶっ飛んでいるけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 22:40:07.68 ID:jusgcKUA0.net
マァムの両親に関してはロカよりもレイラがかなり肉食系っぽいからなあ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 22:40:37.95 ID:dHCDalkn0.net
>>308
ハリウッドのアクション映画のラスボスのムーブで未だにあるんだよなあ…

わはははは!俺の計画はこうでああでこうだったのだどーだ悔しいだろうガハハハハ!
とか言ってる間に形勢逆転

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2191-KjbD):2022/10/22(土) 22:40:54.10 ID:KJqH6XTN0.net
まあ北斗の拳とかもそんな感じだし、寄せたのかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 22:42:38.24 ID:OSP3DRzKa.net
>>312
姫3人もそうだと思うw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 22:43:53.55 ID:1Wkgx8lw0.net
ダイ好きTVみたけど150話やってたら小説のダイが師匠になる話とかもアニオリやったりしたんかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-9wgc):2022/10/22(土) 22:44:32.10 ID:c6Y0e/8yM.net
>>315
振り返ると全員積極的な女ばっかだな
メルルだって行動力あるし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 22:45:29.94 ID:UWV+SjBC0.net
>>313
昔から色々な作品であるパターンw
逆転されるかどうかの違いがあるが最後のネタばらしは主人公側がやる場合もしばしばある

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-72Rk):2022/10/22(土) 22:46:13.69 ID:6V0OkmtL0.net
次スレ立ってないな?と思ったら
まじでもう板乗り換えてたのかw
アニヲタって律儀なんだな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-zh4g):2022/10/22(土) 22:46:25.98 ID:raohgE5A0.net
キルバーンは芝居っぽい感じがしたな
成功すればそれでいいし、失敗してもまだ何かありそうな感じ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-80Lh):2022/10/22(土) 22:47:00.24 ID:M5jc0LFU0.net
>>308
ルーラで逃げるより前に羽刺されてマヒして裂光拳食らったからな
人知れず起爆させとけば終わったなんて言うのはナンセンス

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-9wgc):2022/10/22(土) 22:48:09.85 ID:c6Y0e/8yM.net
>>320
ただそれはそれでしつこすぎて萎えるわ
そこまで引っ張るキャラでもないし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-tkxC):2022/10/22(土) 22:50:01.63 ID:TuPxO6d6d.net
ピロロは普通にハッハー!ざーんねーん!とフェザー受けずに姿消していれば出て来てベラベラ喋ったのも頷けたんだけど
でなくばくそぅ…こうなったら黒の核晶を起動してやるぅ…ってなっているところを誰かが気配に気付いて見付けてバレちゃあしょうがねぇからのネタばらし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 22:50:44.49 ID:wI9Moc5d0.net
レイラがガンガンいこうぜじゃなかったらマァムは生まれなかった
ソアラがガンガンいこうぜじゃなかったらバランは心を開かなかった(作者公認)
レオナがガンガンいこうぜじゃなかったらダイは勇者にならなかった
メルルがガンガンいこうぜにならなかったらポップは大魔道士になれなかった
フローラがガンガンいこうぜじゃなかったらアバンはまた行方をくらましていた

なるほど…マァムはもっとがんばれ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-9VjO):2022/10/22(土) 22:51:10.66 ID:nFExj7A50.net
OP新カットでやられるだけの噛ませ犬役にされたアバン、ヒム、ラーハルト扱いひどくない?
後OP最後のソアラと本編で出てきたソアラが別人すぎる
EDのソアラもかなり違うけど、特にOPソアラはダイ似を表現したいんだろうけど顔丸くて童顔過ぎ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-72Rk):2022/10/22(土) 22:52:07.62 ID:6V0OkmtL0.net
キルバーンが声変わるところ、不気味で良かったな
期待通りだった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6930-J1A5):2022/10/22(土) 22:54:17.62 ID:ZuaaoQa+0.net
>>326
演技うめえなと思ったね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42e5-b91d):2022/10/22(土) 22:55:45.84 ID:c1w9Lhw+0.net
悲しいなあ
面白かったよほんと
続編見たいんじゃ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/22(土) 22:56:48.80 ID:+TXFkVqR0.net
吉野さんは何かのガンダム作品でも二重人格キャラで瞬時に演技切り替えていたな
ああいうの得意なのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Koh0):2022/10/22(土) 22:58:30.09 ID:TJ1MI+k1a.net
吉野氏のキルバーンみたいな落ち着いたと言うか知的な役ってあんまりイメージ無いからちょっと新鮮ではあったな
まあ上の二重人格のアレルヤとかも静かなタイプだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 22:59:24.27 ID:bXGe7Y2xa.net
>>324
エイミが求愛しないとヒュンケルは捕虜で死んでいたかも
オトギリ姫が婚活しなければ海波斬が生まれず

控えめなのはマァムとカノンくらい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee83-pSZ4):2022/10/22(土) 22:59:44.76 ID:j61lhYUY0.net
>>325
欲を言えばOPは最終回専用カットを作ってほしかったな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d152-Pp8G):2022/10/22(土) 22:59:48.48 ID:K9PK/mG30.net
>>301
どうもキアリーとキアリクがごっちゃになるのよね
ヒュンケルが食らったアルビナスの毒針解毒したのキアリーだっけ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 23:01:13.05 ID:ABXx4O1Xa.net
>>333
ドラクエやった事ないのか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d152-Pp8G):2022/10/22(土) 23:03:35.52 ID:K9PK/mG30.net
>>334
いやⅢとⅣだけだけどあるよ
キアリーキアリクだけごちゃつくのよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 23:05:24.73 ID:1Wkgx8lw0.net
>>324
マァムがいのちはだいじにしてる間にメルルとエイミがそれぞれガンガン行こうぜするから
キープと思って油断してたら一人残されるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02df-wGcY):2022/10/22(土) 23:06:01.30 ID:syI4XyqA0.net
ポップとマァムがダイを探しにいこうとしたとこへ、メルルが私の能力が役立ちますとついていったのか?
それとも
ポップとメルルが探しに行こうとしたとこへ、マァムが私の格闘技が役に立つとついていったのか?
どっちだろう?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e265-llFL):2022/10/22(土) 23:07:56.26 ID:UQ92hlMd0.net
>>305
うん、言っちゃ悪いけど三条さんは女性キャラを活かすのが
正直ちょっと苦手だと思う

少年漫画ならそれでも良いけどアニメの脚本家としてはかなり弱点

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 23:11:42.51 ID:dHCDalkn0.net
>>338
男の魅力を描くのは本当に上手いんだが、どうしても女性キャラはやや記号的になるフシがあるな
それも作家性といえば作家性なのだが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-80Lh):2022/10/22(土) 23:11:50.78 ID:CLSMDKGV0.net
どれくらい新規がいたんだろ?
親がファンだから子供に見せたというパターンもそこそこあっただろうが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 23:14:36.09 ID:bXGe7Y2xa.net
構成の中にテーマや作家性を入れ込むのはお見事
他のキャラもそうだが3ヶ月の間に数回しか会ってないエイミが愛しているは変だと思った
告白の意図はメタ的にヒュンケルの本音を聞き出すためらしいけど、読み手側が感じる恋愛への説得力、心のリアリティは捨ててたね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-g20n):2022/10/22(土) 23:14:49.01 ID:eF218lk40.net
バーンの「勝ったー!いかんいかん奇跡は起こる何度でも」のとこ、もうちょっとゆっくりタメ挟んでから言えよ子安。
そこ以外は及第点

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ed-8jb/):2022/10/22(土) 23:16:00.33 ID:wI9Moc5d0.net
>>342
うわあ!急に冷静になるな!感あったねw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/22(土) 23:17:19.29 ID:dHCDalkn0.net
>>342
どうしても『魂のルフラン』が脳内再生されるのであった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-Cxr3):2022/10/22(土) 23:18:06.30 ID:UWV+SjBC0.net
ああそうやって考えると三条氏が脚本担当した5期ゲゲゲの鬼太郎は・・・
うん何か納得がいった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Koh0):2022/10/22(土) 23:23:37.24 ID:d3DapgdBa.net
>>342
かなり印象的なセリフなのに確かにちょっと軽いなとは思って残念だったな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-72Rk):2022/10/22(土) 23:28:07.32 ID:6V0OkmtL0.net
七・五調セリフ多いなバーン様

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 23:31:11.74 ID:y254lC2Ha.net
>>342
>>116も言ってるけど
今回は尺に余裕が無いせいで溜めが足りてないシーンが多かったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-mE9d):2022/10/22(土) 23:32:25.75 ID:CSyR+ABF0.net
OPEDは2番めのEDだけは好きだった
アバンの使徒5人だけのやつ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-uHzQ):2022/10/22(土) 23:36:07.95 ID:bXGe7Y2xa.net
全体の進捗と調整を考えれば今回尺を取るのがいかに大変かは分かるが、ここでは理解しても小言を言う
関係者界隈ではヨイショしかできないだろうけど、好き勝手言えるのは無関係者の特権

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 23:36:51.20 ID:jusgcKUA0.net
ED2好きな人多いな
俺は3番目のEDが一番好きだわ
「君の名前を呼ぶことがありとあらゆる魔法より難しくて」って歌詞がバランによく合ってる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-/nkF):2022/10/22(土) 23:39:47.82 ID:6H3DVUmS0.net
溜めが無いのは今回に限ったことじゃないよ。バーン戦はずっとそう
間が必要な場面で溜めがなかったり、不必要な場面でダラダラしてたり、間の取り方が下手だなあってずっと思ってた
ストラッシュXが何の溜めもなくアッサリしてたのにピラァ落下シーンがやたら長かったのとか酷かったわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5eac-VXWQ):2022/10/22(土) 23:41:28.78 ID:Z1ukjH0J0.net
>>329
だが今回みたいなシームレスは初めて見たかもしれん
00は一応全部見たが、シームレスアレハレ切り替えの記憶はなかった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-2TmD):2022/10/22(土) 23:43:28.48 ID:jusgcKUA0.net
最終回なんだし今回くらいはOPEDをカットしたりED曲やスタッフクレジットを本編に被せたりしても良かったと思うんだけどレコード会社とのスポンサー契約の都合で駄目だったのかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-Y9pM):2022/10/22(土) 23:44:11.26 ID:pxnWEn070.net
>>289
クロコ戦 魔弾銃キアリク
フレイザード戦 撤退判断
ザムザ戦

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Koh0):2022/10/22(土) 23:45:39.96 ID:snYXYYv7a.net
ピラァ落下シーンは柱メーカーのスポンサーでもついてるのかと思った

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-Z0gb):2022/10/22(土) 23:47:23.35 ID:xdao+Yuwa.net
>>352
95話はホント酷かったからな
DBで長年演出担当してた大ベテランでも老害化したんだろうな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-++Yg):2022/10/22(土) 23:47:34.53 ID:XfceR4Sm0.net
僕が僕を愛し抜くことだろ最高のOPは

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/22(土) 23:47:52.19 ID:1Wkgx8lw0.net
フレイザード戦仮に撤退しなかったとしても紋章発動してれば5分の1でも勝ってた気がする
フレイザードぶっちゃけたいして強くないし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-tkxC):2022/10/22(土) 23:48:04.01 ID:TuPxO6d6d.net
>>354
資金ギリギリだという話だし
そういう事をする余裕すらなかったのでは

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee88-Mpwc):2022/10/22(土) 23:48:33.41 ID:QZhArhFO0.net
最終回でマカロニが流れなくてほんまに良かった
ぶち壊しになるとこだった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0588-mE9d):2022/10/22(土) 23:50:17.67 ID:jmD8h7060.net
>>339
女性キャラが記号的なのは同感だが少年漫画でリアルな女を描くと読者にウケないから仕方ないとも思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-72Rk):2022/10/22(土) 23:53:15.38 ID:6V0OkmtL0.net
あぶねす

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-72Rk):2022/10/22(土) 23:53:47.65 ID:6V0OkmtL0.net
誤爆失礼しました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e988-VhzC):2022/10/22(土) 23:53:51.28 ID:kMOcVeTa0.net
>>353
劇場版の二人の人格を意図的に混ぜた演技は秀逸だぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-g20n):2022/10/22(土) 23:56:10.35 ID:eF218lk40.net
改変してもいいから99話のドルオーラで少しだけでもバーンがダメージ負ってる描写がほしかった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e988-VhzC):2022/10/22(土) 23:57:36.02 ID:kMOcVeTa0.net
マカロニの生きるをするはダイが竜魔人になったこの時にこそぴったり合う曲だろうに
何故に流さなかったのか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-mYVS):2022/10/23(日) 00:00:25.35 ID:nLYEzpiG0.net
最後のCパートの
マァムのほんとにー?の後のポップなんて言ってる?
本セリフに混じってよく聞こえない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a272-72Rk):2022/10/23(日) 00:02:52.96 ID:HyHuD53a0.net
閃華裂光拳は服の上からでは効かないはずだから、ピロロは死んだふりだわな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-g20n):2022/10/23(日) 00:05:01.52 ID:5PxtZkGz0.net
初見実況の人達はみんな最後ピロロ絶対ワープしたやろっていってたな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-tkxC):2022/10/23(日) 00:07:49.47 ID:d0hOCj3od.net
ピロロは一見ワープしたように見えるけど灰も残ってるからよく分からんな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e988-VhzC):2022/10/23(日) 00:10:29.25 ID:ZPz+pj/H0.net
>>371
死んだフリをするなら痕跡を残して偽装しないと意味が無いんで

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-g20n):2022/10/23(日) 00:14:17.84 ID:5PxtZkGz0.net
でもピロロはもうお腹いっぱいやわ。
獄炎も同じボスキャラと何度も戦うの多いな。面白いからいいけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1e2-/D1d):2022/10/23(日) 00:15:13.66 ID:sPT0Qk6K0.net
なんか主人公に魅力のない作品だったな
仲間のポップアバンヒュンケルバランの戦闘は見てて面白かったし敵にも魅力あったんだけど

見た目が子供でかっこよくない
血統を理由に何もせずに能力アップ
戦闘は脳筋
呪文は最後までライデイン
すぐピンチになり仲間や奇跡に助けられる

いつも主人公補整だけで勝ってる感じだった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8674-80Lh):2022/10/23(日) 00:17:59.51 ID:j6cT30YL0.net
アフィ君もういいからバイバイ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-g20n):2022/10/23(日) 00:19:36.92 ID:5PxtZkGz0.net
その対比でポップが努力したり勇気振り絞って成長したりするんだが、そのポップも実は大魔王以上の天才少年だし、将来は天界魔界でも崇められるほど強くなるやろうなー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/23(日) 00:20:37.77 ID:fY355bA+0.net
95話って何だっけ?強いられてる回だっけ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21bd-Uv2j):2022/10/23(日) 00:23:03.82 ID:QMQuhk2m0.net
30年置いてよく完結したもんだモチッと早くリメイク出来たろw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-3BUt):2022/10/23(日) 00:27:14.52 ID:gFCGBwOAd.net
メタルクウラみたいにずらっと並んだ量産型キルバーンならちょっと見てみたい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d183-0FXO):2022/10/23(日) 00:28:02.03 ID:/vvpvChZ0.net
>>378
一度アニメ化された長編漫画の再アニメ化企画を通して2年ごしで最後まで完結させるのが
そんなホイホイ出来たら誰も苦労しない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dff-tkxC):2022/10/23(日) 00:28:23.81 ID:RH+k76Vw0.net
ポップもルーラの時以外はそんなに努力せずにやれば出来ちゃったーって感じが多かった気がする

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-72Rk):2022/10/23(日) 00:31:14.71 ID:5mqRvCPk0.net
人形の性能なのかそれともキルバーンの操作技術なのかはわからないけどあんなの量産されたらたまらんな
それともジャッジと同様に遺物だったりするんだろうか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-mlh8):2022/10/23(日) 00:32:09.83 ID:Jii4GwNHM.net
というかそのできちゃったー描写多い中でもまだちゃんと努力描写見れたのがポップぐらいだったな
ヒュンケルは完成されてたし後は装備替えなどのパワーアップ
マァムに至っては離脱したと思ったら数週間で皆伝という

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-WeDj):2022/10/23(日) 00:33:07.79 ID:iMwthaStr.net
魔界一の人形職人が丹精込めた逸品であることを祈るわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42cd-zs7b):2022/10/23(日) 00:34:57.36 ID:PGwYRuL50.net
>>266
エピローグで曲を差し替えた動画を作る人が出て来るかも知れん。元の音楽が少し聴こえてしまうだろうけど
一応3、4小節だけなら引っ掛からないらしい

>>344
鬼眼コアが斬られる直前にシャッターが出るのゼルエルっぽかった
DIOも承太郎の死体を確認するまで気を抜かなければ…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-3BUt):2022/10/23(日) 00:36:51.34 ID:gFCGBwOAd.net
ハドラーもキラーマシンつくれるし
魔族の科学力ぱないな
魔界はビル群でも建ってるんじゃないか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-9wgc):2022/10/23(日) 00:41:13.40 ID:i63H9sm+M.net
>>380
この企画倒したやつ優秀すぎるわ
どんなプレゼンしたんだってレベル
ゲームとグッズ絡めた企画だろうけどコケたら会社に居場所無くなるだろこれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eeff-UJD7):2022/10/23(日) 00:46:26.42 ID:Wtig9QaE0.net
魔界編にハドラー出てきてほしい気もするけど望み薄だな…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2130-v5mk):2022/10/23(日) 00:49:10.10 ID:Gby3rcXJ0.net
それはもうアバンにハドラーの紋章でも移ってないと無理だろう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/23(日) 00:50:37.90 ID:fY355bA+0.net
>>387
それこそ星ドラとダイ大のコラボでの売り上げを武器にしたんじゃないの?
あそこからダイ大関連がいろいろ広がったし

星ドラとコラボするまでむしろダイ大はドラクエ界隈では禁句なのでは?とすら思ってた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8230-5qjQ):2022/10/23(日) 00:57:27.89 ID:WWlVB8r80.net
せやけどダイは童貞のままやろ?ならワイの"勝ち"やね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa8a-80Lh):2022/10/23(日) 01:03:52.85 ID:rx8mRY40a.net
父親の仇に「さよなら大魔王バーン」はちょっと穏やか過ぎた
本質的にはバーンのことは嫌いじゃなかったんだろうな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a272-72Rk):2022/10/23(日) 01:11:49.69 ID:HyHuD53a0.net
ピラァのコアも、キルバーンのコアみたいにヒャドが効かない仕掛けをしておけばよかったのに
バーンも詰めが甘いな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05ff-Nw8R):2022/10/23(日) 01:13:57.90 ID:SKMoHMP20.net
今更でぜんぜんいいからダイの帰還の続編やってくんねーかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-gAfF):2022/10/23(日) 01:16:50.04 ID:fY355bA+0.net
あれってもうすでに起動して爆発寸前だから今更ヒャドしても意味ないって事じゃないの?

ミストバーンが魔力送った後にヒャドしても意味ないみたいな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d172-Cxr3):2022/10/23(日) 01:19:17.17 ID:RuRYSZ+J0.net
ダイ死なないじゃないか!
って毎度読み返すたびキルバーンが出てくるオチを忘れてるw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:38:40.46 ID:4+YvcnS30.net
最終話見たからダイ好きTVも見てみようと思ったけど、これ時限公開?
85辺り以前が見つからん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:43:41.07 ID:SfVMMepw0.net
>>340
親世代だけど新規だよ
当時はアニメを少し見て漫画は読んでなかった
いつか全部読んでみたいと思っていたから全部アニメでやってくれて助かった
サービスシーンがあるのは把握してたから、子供がいても一緒に見なかったかもw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:45:01.34 ID:uVK1qo7Q0.net
キルバーンはエロい女にすべきだったといまだに思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:46:03.27 ID:l1uPwPR2a.net
>>395
原作で魔界のマグマが流れてるからって明言されてる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:47:57.98 ID:EbuKYxC50.net
アニメでは端折られていたが、原作ではキル人形のエネルギー源である
魔界のマグマ成液の高熱がヒャドの冷気を弾いてしまうので凍らないという説明があった。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:52:15.13 ID:YpAfheaMa.net
>>218
ありがとう
原作リアルタイム世代だけど記憶が曖昧で…
最終回、もう少し先のことでカップルできてた気がしないでもないけど自信なし
原作最終回くらいは漫喫とかネットで読み直してみるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:52:33.50 ID:GV82Gatf0.net
>>376
大魔道士に覚醒してからなら
イオナズン、ベギラゴン、マヒャドなんて余裕で出来そう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:57:54.09 ID:fY355bA+0.net
獄炎読んでると最終ポップよりアバンPTやってた頃の最終マトリフの方がつよそう
ポップに比べてやれることが多すぎるというか補助系も充実しすぎ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:01:40.71 ID:fOQfg1hGp.net
>>397
期間限定だよ、昔のはもうない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:01:53.33 ID:jJQr1wJ0d.net
>>146
まあ歌に限らず自分の評論に酔ってるだけの批評家様や、なんか色々拗らせたダイ大狂信者の100点なんかに何の価値もないよ
あれこれ言いたい事はあっても最後まで楽しませてもらえたならそれで十分だわ、最高の最後までツバ吐きに来て鬱陶しいったらない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:09:08.32 ID:wxcT6Yy70.net
人気連載だし、当時のジャンプだから編集側から引き延ばし圧力はかなりあったんだろうなというのは想像できる
親衛騎団との最初の戦いはほとんど何の意味もないバトルだった
ただ、引き延ばしても破綻なくストーリーを紡いだ三条先生はさすがとしか言いようがない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:13:57.08 ID:rJJYT38l0.net
>>402
正式にカップル成立したのはアバンフローラだけ。
いつフローラ妊娠してもおかしくない。
それぐらいフローラのアバン愛強そう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:33:37.89 ID:wxcT6Yy70.net
YOUTUBEのリアクション動画見るのも今日明日で最後だな
これ見るために2台のテレビから音声を合成してイヤホンで聞けるミキサー買ったんだが結構役に立ってくれた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:38:13.08 ID:tLTc1+s5d.net
続編ある?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:56:23.21 ID:4h9gT0nh0.net
>>410
監督が視聴者に懇願するあたり、やるほどの売上に届いてないやろうな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:57:18.51 ID:Gt8tz5xG0.net
おっぱいもみたかった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:05:57.60 ID:naAEzK+EM.net
>>411
この時間の番組は玩具売上なイメージあるけど、そういうグッズはあまり出てないしな
クッソ高いグッズは出してたけど
円盤売上はどうなんだろうな

とりあえず「生きるをする」「この道わが旅」とか流すような萎える展開をしないでちゃんと作ってくれて良かったよ
前者は言うに及ばずだが後者も今回のアニメには絶対に合わないからな
キルのワープ描写追加はびっくりしたわ、三条がそこ入れてくれって言ったのかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:13:05.81 ID:DECK0g9P0.net
前のアニメが中途半端なとこで終わって残念だったけど今回のリメイクで最後まで見れて嬉しかったし面白かった
最終回のBパートはちょっと駆け足に感じたけど制作スタッフありがとう 2年間お疲れ様でした

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:18:04.09 ID:RH+k76Vw0.net
原作者がこうしたいみたいな事は一度も言った事なさげ
大体製作陣がこうしたいんだけど大丈夫かって聞く感じ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:20:10.15 ID:wxcT6Yy70.net
時計見ずに視聴してたからED曲入ってこのままラストシーン無いのかと思った
そう勘違いしてテレビ消しちゃった視聴者いるんじゃないかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:26:39.45 ID:nrNLpa+dM.net
>>416
それは思った
ED後すぐCパートならともかくCMも挟んだし普通に見逃した人いそう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:33:46.50 ID:8zAvYgUA0.net
>>407
当時人気作品目白押しだったからダイはそこまで人気なかった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:41:01.40 ID:nrNLpa+dM.net
でも本来はバラン戦のあとそのままバーンパレスに殴り込みだったって聞くと物足りない感あるから引き伸ばされてよかったまである

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:48:40.29 ID:EZjxm5tJd.net
なんか大量に裏切り者出してからの親衛騎団登場見た時はハドラーは最初から禁呪法によって作り出した部下で周りは固めとけって思ったな
全員フレイザードやフェンブレンみたいな性格であってもハドラーには逆らわないじゃん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:52:44.01 ID:fY355bA+0.net
>>418
それはない
DB,スラダン、幽白の次点ぐらいの人気はあったぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:57:44.42 ID:naAEzK+EM.net
幽白の次はるろ剣かな、俺の記憶だと
要はあの時代だと準看板の位置だった覚えがある

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:00:01.08 ID:PGwYRuL50.net
>>413
エピローグに関しては曲調も近かったので「この道〜」は合うと思った(※歌無しバージョン)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:00:01.79 ID:fY355bA+0.net
>>422
いやるろ剣大分後やろ
ってか幽白とるろ剣って被ってたっけ?記憶朧気だから分からんけど

DB,スラダン、幽白が立て続けに終わって次の暗黒期の看板がるろ剣だと思うけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:05:34.69 ID:naAEzK+EM.net
>>424
るろ剣とダイ大は被ってる、幽白とは殆ど被ってないみたい
俺はダイの大冒険の最終話の際のジャンプがそっけなかった覚えがあるんだよな
準看板って言ったのはその辺の待遇がトップ作品とは一段落ちてるイメージがあるから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:06:51.40 ID:PGwYRuL50.net
ラブソング探しての替え歌でダイを探して
ダイを探してうろついてるロンリーボーイポップ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:10:14.86 ID:ZPz+pj/H0.net
るろ剣は94年頃からだから被っている
俺がガキンチョの頃の記憶の限り、ヒュンケルがマキシマム相手に半裸ゾンビプレイをしていた頃、
剣心は牙突野郎と闘ったり大久保利通が死んだりしていた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:12:57.60 ID:8zAvYgUA0.net
>>421
その辺が圧倒的でわいの周りでは珍しいやつ扱いだったわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:13:23.05 ID:PGwYRuL50.net
忍空もあるぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:13:39.78 ID:8zAvYgUA0.net
>>425
そうなんだよねぇ
すごい好きだったからなんでこんなに扱い悪いんだろと思っておった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:22:59.98 ID:PGwYRuL50.net
ターちゃんも同時期に中堅どころで長く続いてアニメ化もしたが
最後のほうは細々とフェードアウトして何とも…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:25:20.55 ID:wjZ4P4sH0.net
DBが強すぎたのもあるけど最終回がこちかめ1000回記念の号で運なかった話好き

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:30:53.62 ID:wxcT6Yy70.net
こち亀1000回には勝てんだろw
扉ページフルカラーやってくれただけでも恵まれた最終回だったよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:44:52.53 ID:z6NRVEtOd.net
>>432
勘違いするな 

少年ジャンプは伝統として最終回の漫画に表紙はやらんのよ例外はあるが

去る者より連載中を優遇ってことだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:56:54.84 ID:wxcT6Yy70.net
フレイザード頃さずに仲間にしとけばニセ勇者要らなかったな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 04:57:18.71 ID:PGwYRuL50.net
王ロバも最終回だったのだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 05:03:06.09 ID:ZPz+pj/H0.net
>>435
あの腐った性根は直らん上にハドラーが死ねば消え失せるんで
どの道何の役にも立たんのだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 05:07:01.04 ID:wjZ4P4sH0.net
>>434
読者アンケの話なんや

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 05:13:39.13 ID:PGwYRuL50.net
>>434
ドラゴンボールの時ですらBOYが表紙だったとは…(BOY表紙、ボーイジョージみたいだ)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 05:16:29.28 ID:fY355bA+0.net
フレイザード意外とちょろいからハドラーを仲間にできればフレイザードもついて来るぞ
ハドラーはアバンがいてバーンに裏切られれば加入条件クリア

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:27:35.06 ID:wxcT6Yy70.net
私服のレオナ…
やっぱりヘソ出すの好きなんだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:34:58.68 ID:1endqfjn0.net
ポップは好きな娘2人と3Pで冒険してるし、勇気出して良かったよなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:42:55.04 ID:bRiT8aiC0.net
ゲーム間に合わなかったのか
アニメ終わったんならラストまで作ってくれよな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:58:43.65 ID:Av2ZHYS30.net
>>440
フレイザードはハドラーが死んだら自分も死んでしまう身だからハドラーについていくしかないな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:15:02.29 ID:Wtig9QaE0.net
原作をジャンプで読んでた頃も思っていたが、
マァムの事で脳内いっぱいいっぱいのポップと意識が共有されてるメルルは結構つらいんじゃないかと…一緒に旅するのってどーなんだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:16:51.84 ID:iMwthaStr.net
メルルの能力が極まったらキング・クリムゾンやれそうな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:22:44.73 ID:fZxgh+mn0.net
メルルが寝取られに目覚めれば良い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:24:18.96 ID:S8bRJo+20.net
メルルが二番目でもいいから抱いてください…と言えばポップ即落ちるだろうね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:37:21.16 ID:oktArTOi0.net
>>445
だからアニメで途切れた描写あったんだろう
常時接続されてるってことは無いってのが答えじゃないか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:38:58.82 ID:s9c0Md/50.net
レオナかわいいけどあんまり活躍してないな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:51:58.08 ID:QjlYiJHB0.net
Bluetoothメルル

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:06:10.07 ID:jJQr1wJ0d.net
>>416
勝手にエピローグは無いと決め付けたのは自分の判断なんだから自業自得だろ
そんなに見たかったら最後まで確認した上でチャンネル変えるなりテレビの電源を切るなりすれば良かったんだ
まあその内実際は見たのに見られなかったフリをして騒ぐエア被害者みたいなのが出てくるかもな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:14:10.63 ID:HyHuD53a0.net
エンディングクレジットにでろりん達の名前があったから、エピローグあるんだなと思って見てた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:15:31.01 ID:9pHlBoLer.net
全体的に80点はあげられる良作ではあった
好きな作品だからこそ、反省点もしっかり言っておきたいというのはごく普通なこと

バーンはラスボスとしての格が下がり気味なのが残念
ヒャッハー系の笑い方をするのはちょっとな…
最後まで最大の敵としての威厳を維持してほしかった
演技指導入ってるのだろうから声優のせいではないと思うけども

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:16:50.96 ID:SJoT9OQj0.net
メルルはラストバトルの前にみんなのために夜なべして皿あらってたり薬草詰めしていたりするの見て感動した
あれ地味にメルルのいい子さを示すエピソードだろ
悪いこと言わずにポップはメルルにしとけって

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:19:46.67 ID:SJoT9OQj0.net
対してマァムは仲間の修行の邪魔をして自分の恋愛相談という自己中心的さだからなあ
女の趣味が悪いのがポップの欠点か…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:20:48.34 ID:kPecnk2g0.net
大幅な改変されてたのはメルルか
目がかわいくなってたな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:22:56.33 ID:1endqfjn0.net
アニメに不慣れの人はCパート(数秒もあればたまに数分もある)の存在知らんしな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:26:05.44 ID:9pHlBoLer.net
一夫多妻でもええやないか
この世界では描かれてないが、側室制は割とあること
ポプマムで優秀な魔法拳士を誕生させるのも良し
同時にポプメルで予知と感知を備えた大賢者を誕生させるのも良し
両方あってヨシ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:36:37.70 ID:aaE4rD1O0.net
>>401
ヒャドだから凍らないだけでポップのマヒャドなら凍るんだろうけどね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:44:40.78 ID:8yKN3uQW0.net
これ100円ショップとかでもダイ大グッズ結構出てたけど売れてんのかなああいうの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:48:52.19 ID:p4eqtDsY0.net
凍るならやってるよ
妄想が好きなんだね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:49:20.14 ID:Av2ZHYS30.net
終盤のポップでもマヒャドは使えないからな
個人的には最終盤ならダイもポップも少し練習すれば色々な呪文を使えそうな気がするけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:54:13.03 ID:jJQr1wJ0d.net
>>460
使い手で威力も変わるだろうけど
あの場で使用して無効化されたのはヒャドではなくヒャダルコなんだが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:58:51.84 ID:7ypFp8xG0.net
マトリフがいい人で驚いたけど、原作の改変なのだろうか
それとも台詞なしなので誤解されたから本来はこういう事ですよと見せるために台詞入れたのかわからない
原作の三条としてはどちらが本来のニュアンスなのだろうか
この改変は三条の意図を汲んだのかね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:07:12.76 ID:+K4dVfN7M.net
マトリフがパプニカから追い出された理由も、文官に虐められたのではなく、セクハラだろうしな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:07:44.78 ID:l0pB6zb10.net
マトリフのシーンは横領に決まってるだろw
朝アニメのラストだからちょっと良い感じのシーンに改良しただけで

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:09:28.04 ID:QjlYiJHB0.net
原作の時点でセリフ多いのにアニメで更に補足のセリフ入れてるから説明ばっかりになってる感ある

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:10:02.06 ID:5XXAlCz10.net
やっと最終回観られた
1話のときは正直微妙だったけど最後まで完走できてよかった
特にポップの声優さんは名演だったと思う
でもやっぱりドラゴンクエストの皮を被ったドラゴンボールなんだよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:14:56.76 ID:x6pywzt5a.net
>>469
ドルオーラで鬼眼王倒さなかっただけまだマシ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:15:45.02 ID:p+aV8qsL0.net
>>150
そういや、最終話Cパートの遊撃隊集合シーンに鬼こぞう二人追加されてたな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:17:13.73 ID:Unu5dwRba.net
>>471
超魔ゾンビ戦でもおにこぞうが居たりカットされてたり謎だったな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:17:42.96 ID:5XXAlCz10.net
>>470
まぁ一応剣で決着付けたしね
最初ドラクエの曲使わないんかい(使えないんかい)と思ったけどこれならドラクエのBGMじゃなかったほうがよかったかもね

キルバーンってあんなあっさりやられてたんだな単行本で読んでたはずなのに忘れてたわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:19:26.69 ID:p+aV8qsL0.net
>>472
存在を消してない辺り、チウが守るシーンは泣く泣くカットしたってことなんだろう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:22:11.83 ID:BKL5sArRa.net
>>474
超魔ゾンビの材料にされてたのも居たけど
別のおにこぞうだったんだろうな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:22:29.95 ID:wUZfrUIL0.net
>>381
潜在能力あるのに自分のチカラを出し切れない、

現実でも良くいる
この漫画では司令ハドラ、
ニセ勇者やまぞっほが典型

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:37:28.50 ID:RUCvab7Xd.net
>>401
で、最初の>>393の疑問に戻ると、凍結防止対策が取れたはずのピラー内の黒のコアを
無防備で設置してしまったバーンの詰めの甘さはちょっと擁護できないということに…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:40:03.21 ID:IMOZtCan0.net
>>477
そこはヴェルザーとの知能の差だろう
竜>魔族

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:40:53.97 ID:FLa70+M7d.net
そもそもバーンが詰めが甘くないタイプだったなら一話で物語終わってたからなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:41:22.82 ID:38vapv5B0.net
ピロロの技術力がバーンより上だっただけだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:45:18.88 ID:bVtrhfOIM.net
世界六か所を同時に凍結する、か・・

あとピロロの方は一度ヴェルザーが
バラン倒すために、黒コア使ってたってのも大きい
防がれた時の対策もその時に出来たと想像

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:47:48.35 ID:Cqxckkso0.net
魅力的な敵を描けるのが名作の証
クロコダイン、ヒュンケル、フレイザード、ミストバーン、ザボエラ、バラン、ハドラー、キルバーン、バーン、龍騎衆、親衛隊、ETCETC…
数が多いのにキャラ被りなく一人一人ちゃんとキャラがたってた
この作品の最も素晴らしい点の一つ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:48:26.32 ID:QjlYiJHB0.net
せめてピラァ全てにモンスターを守護させていればな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:50:44.33 ID:38vapv5B0.net
…なぁ?
竜騎衆って魅力的だったか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:51:30.89 ID:bVtrhfOIM.net
地上の強者を出来る限りロロイの谷に集めさせ
パレスと下へ誘き寄せた時点で勝ち確だしな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:52:09.13 ID:iCZXe/Gm0.net
ポップがハーレムエンドで
ヒュンケルがホモエンドとか

これって腐向けなのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:52:50.13 ID:Ci+45zUv0.net
>>482
ここ15年くらいは特撮の脚本もよくやってたけどたしかに仮面ライダーWやキョウリュウジャーも敵のキャラの立ち方が凄いな>三条先生
キョウリュウジャーなんて普通人格のない戦闘員並みの扱いになる再生怪人が生前と同じ人格持ってるどころか新たにチームを組んで新しい一面を発揮してきたり

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:55:00.24 ID:Av2ZHYS30.net
オーザムのコアには凍結防止のために見張りをおいていたくらいだから
詰めが甘いというよりは何らかの理由で凍結防止機能を付けられなかったのだとは思うが
六つのコアを全部凍らせなければ地上破壊を止められないのに
人間の手による凍結でなく自然凍結防止のためにオーザムの柱にだけ見張りを置くあたり妙なところで用心深いのなバーン

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:55:28.20 ID:p4eqtDsY0.net
ハーレムって腐が1番いやなものじゃない?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:57:26.59 ID:zdSk9M4Ia.net
>>454
鬼眼王になってもう完全に後がない状態で
追い詰めてきた元凶に大ダメージ与えて嬉しくて高笑いしてるバーン様見ると
やっぱり本質は残酷な大魔王で倒すべき相手なんだなと思えるから俺は好き

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:58:11.87 ID:GV82Gatf0.net
>>469
ドラゴンボール風だったら
最後は全員のパワーを集めてミナデインか(ダイ大の世界では無さそうだが)
ドルオーラ+メドローア二重奏で決着
してそう

最後ギガデインやって欲しかったな
竜魔人なら余裕で出来たはず

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 09:58:21.60 ID:7ypFp8xG0.net
仮面ライダーWでもライバル系(霧彦)・外道(井坂)・理念を持った悪(園咲琉兵衛)とタイプを変えて作っているのがすごい
下手な作者だとただの外道なクズにするところを全員個性を持った敵に描けるのがやはり今でも三条が第一線に立てる理由なのだろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:06:33.03 ID:gFCGBwOAd.net
>>488
どちらかと言うと人間サイドを見くびってたのが理由じゃないか?
コアの事を知られても凍結で対処できるのを人間は知らない
世界中のコアを凍らす人材も意思疎通手段もない
これを止めれるなんてよっぽどの奇跡が起きなきゃ無理だわwって
単によっぽどの奇跡が起きちゃっただけで

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:06:33.89 ID:gXKamc1Fd.net
ポップがナレーションやってる事でハーレムエンドと見せかけてって感じ
結局女好きキャラでも友情>恋愛になる三条節

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:08:17.98 ID:Cqxckkso0.net
フレイザードは皆好きだよね
悪は悪なりの美学があった
それはそうと軍団長を除いた軍団の戦闘力で一番弱いのが氷炎魔団だったね
兵がフレイムとブリザードのみ
劇中では登場しなかった溶岩魔人らも配下だとは思うが、それでも兵の質種類共に足りなすぎる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:08:31.34 ID:aaE4rD1O0.net
エイミって仮にもパプニカの3賢者のクセして何ヒュンケルについて行こうとしているわけ?
これからパプニカ復旧の為に尽力しなきゃいけない時に色ボケってのは職務怠慢だよ

レオナが将来の伴侶であるダイを探すのとはわけが違うのを分かってるのかね?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:09:25.96 ID:ddV9HIe/a.net
キルの核は仮想敵がバーンだから爆発しそうになった瞬間にヒャドで凍結される事を想定して然るべきだしな
マグマはその刹那の瞬間を乗り切る為の時間稼ぎだろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:09:26.48 ID:bVtrhfOIM.net
唐澤監督が最後に獄炎と続編希望してたけど、
ホルキンスの名も出してくれたことに感謝
「教えて三条先生」でも本人が解説してるし、
マジでホルキンスのスピンオフあるかもな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:09:33.90 ID:iCZXe/Gm0.net
子安の演技がもうディオで統一されてる
何聞いてもディオ
だけどバーンはまんまディオw
まあ俺的には良かったけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:10:00.39 ID:SJoT9OQj0.net
レオナがついていって2人に力を貸せって命令を出したとしたら公務にはなるが
だとしたらレオナがエイミに甘すぎだよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:12:54.84 ID:gXKamc1Fd.net
レオナ自身国が大変な時に気球勝手に使ってベンガーナに行った事あるような人だから部下が同じ事やったら何も言えないでしょうよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:13:18.44 ID:Av2ZHYS30.net
>>493
それはそうだろうが六つ全部凍らなければ地上破壊は止まらないのだから本来ならオーザムの1個が凍っても問題無いはず
問題があるとすれば他の5つも全部凍っている場合でそれが自然に起きるとは考え難いだろうに
自然凍結警戒でオーザムにだけ見張りを置くのが「妙なところで」用心深いなと

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:14:38.40 ID:SYLmjb/xH.net
>>495
ザボエラもだけど、ゲスならゲスで一貫してる奴はコウモリよりは愛されキャラになれるな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:14:41.56 ID:TwfNmQc90.net
キルバーンが一度もトイレに行ってない事に気付けば、
人形だってわかるのにな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:15:02.97 ID:bVtrhfOIM.net
いざという時は仲間の所在が早く知れた方が良いし、
その場合、おヒュンに惚れてるエイミが適任
ポップ達はルーラあるからいいけど(リリルーラも覚えてる可能性あり)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:15:26.41 ID:ddV9HIe/a.net
>>502
オーザムの核が凍る→それを見た人間が対策に気づく→みんなが凍らせにいく

順番通りじゃねぇか…何がおかしい?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:17:23.86 ID:PoYK+hXE0.net
三条特撮の男女の恋愛は悪いけどどれもイマイチ
気がついたら恋に落ちてるってのならいいんだけど、いきなりくっついてましたってのばかりでだったらそんな要素入れるなよ
と毎度思ってるわ
特に酷かったのはキョウリュウジャー、何あれ

それに比べたらダイの大冒険は遙かにマシというか月とスッポンレベルの違い、こっちの方が古い作品なんだから
この分野に関してだけは三条さん退化してる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:19:47.08 ID:z9ah71I80.net
>>455
あれ原作では1人で皿洗いって聞いた初見がなにそれ女に雑用押し付けて最悪!変えてくれてよかった!って反応だったけど
やらされてんじゃなくて自発的なものなんじゃないのと
薬草詰めだって小分けしなくとも全員並んで割り当て分持ってってねで済む話だからな
自分が出来る事を少しでもやろうとしてたんだよな、そんで現場に行くとは当日朝まで誰も思ってなかったから皆もお言葉に甘えたんだろうと

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:20:03.07 ID:gFCGBwOAd.net
>>502
バーン様「せっかくの地上消滅の大花火、オーザムのだけ解凍で爆発にタイムラグあったらなんか嫌だな……」

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:20:07.77 ID:Cqxckkso0.net
ドラクエなのにスライムが全然登場しなかったな
ドラクエとしては珍しい作品
軍団の分類では百獣魔団……かなぁ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:20:45.56 ID:1endqfjn0.net
ヒュンケルとラーハルトの所在掴むのと何かあった時の連絡手段にエイミ使えそう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:22:03.59 ID:RH+k76Vw0.net
>>510
羽生えてるけどゴメちゃんがいたからね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:23:21.47 ID:bVtrhfOIM.net
メルルが現場に居なかったら詰んでた
覚醒後メルルってまだヤバい能力ありそう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:25:15.07 ID:j6cT30YL0.net
ロト紋の方がよっぽどドラゴンボールだったからな
最後のミナデインとか世界中の人々集まって手上げてたし
まんまブウ戦の最後の元気玉

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:25:19.33 ID:Cqxckkso0.net
ゴメちゃんは神の涙であってスライムではないが、それを読者が知るのはラストだったからか…なるほど
それまではスライムの亜種と読者に見られていたから登場させる必要も無かった感じかね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:25:58.17 ID:j6cT30YL0.net
>>510
テリーのワンダーランドでタイプ分けすると多分百獣魔団が最強になるな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:27:04.87 ID:MP0/GXv5a.net
>>510
全然って何言ってんだこいつw
1話を見返してこい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:28:43.25 ID:saAuuLoO0.net
>>496
もはや悪の女ストーカーに変貌してしまったんだから仕方ない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:30:02.35 ID:Cqxckkso0.net
ワンダーランドはやったことないが、兵の種類が豊富だし百獣魔団が軍団最強でもおかしくはない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:30:50.50 ID:yLw51XbT0.net
エイミはほんま恋愛脳筋よね
最後まで全然好きになれなかった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:37:20.89 ID:EFJKQX8a0.net
最弱は魔影軍団かな
あのタイプがラスダン付近でブイブイ言わせてるナンバリングは思いつかない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:40:10.14 ID:bVtrhfOIM.net
あれ?アニメでも破邪の洞窟の最初で
登場したのはスライムだよな、鞭でフローラ様が引っ叩いてたけど

カットされたっけ?あったような…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:42:28.76 ID:Av2ZHYS30.net
>>522
あった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:43:49.91 ID:SJoT9OQj0.net
恋愛脳筋エイミとガチバトルするのが嫌でマァムはポップに絞ったのもありそう
だとしたらメルルが可哀想だが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:46:40.65 ID:7iHv2ufL0.net
>>55
生まれるだろう。バランの因子ももらってるし、それが代々引き継がれる感じだな。
兄弟だったら継承者が死ぬときに片方に渡るとかかな。バランが死んだ状況考えれば距離も状態も関係なしだし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:49:19.68 ID:Cqxckkso0.net
魔影もなかなかの弱兵だった
本来であればゴーレムも魔影よりの存在だが、今作では生物よりの描かれ方をしてるので魔影入りしなかった印象

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:50:03.58 ID:xeazc1cc0.net
Amazonビデオで見たけど、結局ラストのキルバーンのアホ行動は変えなかったんだな、まあしかたないか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:51:59.26 ID:xJjUpwCod.net
ダイは自分のような運命歩ませたがらなくて子供作らんと思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:54:34.17 ID:j6cT30YL0.net
むしろ少年漫画なら子供生れて今度はその子が主人公だろう
ゴメちゃんも多分ダイの息子が見つける

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:55:12.47 ID:bVtrhfOIM.net
レオナとだったら王家の子だし、
別に何かあるわけでもあるまい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:57:44.44 ID:RH+k76Vw0.net
まぁ続編は週刊でも3~5年かかるみたいな事言ってたしないだろうね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:59:37.91 ID:RTAGQAO8a.net
終わってしまったな、いいアニメだった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:00:06.10 ID:aaE4rD1O0.net
魔影ってなんとかの間があれば大量に数を生み出せるしデットアーマーが強いし最弱って事はない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:00:46.35 ID:xeazc1cc0.net
てかダイ、性教育ちゃんとされてるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:01:38.20 ID:mrP1KsbhM.net
>>534
本能のまま挿入できるだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:02:00.64 ID:9pHlBoLer.net
でも自ら思考しないで一定の動作をするロボットみたいなもんだしなぁ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:04:11.87 ID:j6cT30YL0.net
>>534
闘いの遺伝子があるから大丈夫

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:06:15.38 ID:Fr6aGYXu0.net
さっき見た
ピロロの声色凄かった
ダイが降りてきた後のみんなでアッハッハーみたいなシーンの時のビースト君でかいな!って思ったの俺だけ?w
めちゃくちゃあっさり終わったーて思ってからのCパートあって安心した
ED特別仕様じゃないのかとちょっと残念だったけど約束と冒険をまたこの世界でって最後の歌詞と使徒ゴメの絵でグッときた

ずっとアニメまたやらないかなーって妄想してた好きな作品だったのでガッツリやってくれて本当に嬉しいありがとう!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:07:02.64 ID:xJjUpwCod.net
モンスター組+ヒムが人間から遠く離れた土地に集まってる時点であまりあの世界の未来は明るくなさそう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:07:41.14 ID:RUCvab7Xd.net
>>530
バラン-ソアラと全く同じ立場なんですが…
処刑されるダイを庇ってレオナが死ぬ運命待った無しですか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:10:05.72 ID:jC5hCA/Oa.net
>>534
戦う時がきたら鞘から抜き出るんだろう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:12:30.05 ID:mrP1KsbhM.net
バランから、うかつにヤルとできちゃってヤバイぞという情報も遺伝されているかもしれんぞ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:13:23.15 ID:PoYK+hXE0.net
ドラクエ1ならあくまのきしがドムドーラでのボスだししにがみのきしは竜王の城での強敵
決して魔影軍団員のポテンシャルが低いわけではない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:23:05.50 ID:TwfNmQc90.net
>>542
レオナとダイって、恋愛関係って感じがしないんだよね
姉と弟みたいで

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:26:24.46 ID:f4Shjr5L0.net
終わったなつまんない
やっぱり中学バスケ部入ればよかったよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:27:15.30 ID:nAg4XBX90.net
モンスターの中の人の1人がポップとヒュンケルとおっさんと一緒にアフレコする機会があった時に
ドラクエの呪文に関して凄い高度な話を3人がしてたってTwitterでしてるなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:28:26.74 ID:9pHlBoLer.net
両思いではあるがダイが性知識の乏しいおこちゃまだし、本作では掘り下げなくて正解だったと思う
(蛇足になるしドラクエでも恋愛に比重を置いた作品はあまりない)
本作はその代わりに脇役でロマンスを描いた…と

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:29:52.63 ID:aaE4rD1O0.net
ダイ、バラン、アバンは恋愛には積極的じゃないがレオナ、ソアラ、フローラはグイグイくる辺り世継ぎが求められる王女は肉食系が多いのかも

レオナも「コイツったらいつの間にこんな顔するようになったのよ」っていう時の雌顔する辺り夜になると激しいんだろうね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:31:28.88 ID:xeazc1cc0.net
まずダイの年齢だとムケてるかが問題に

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:35:25.59 ID:qB80Zf1S0.net
>>324
最初の頃のマァムはヒュンケルにガンガンいこうぜだったからヒュンケルが仲間になったんだと思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:36:07.23 ID:m0wOttf2M.net
やっぱさぁ
魔界編とか天界編を経て成人してもらわないと
(やっぱ続編ムリかなぁ、ジャンプランキング、序列、カーストみたいなのは小さい頃から知ってるし、ランキングが高い作品から先に続編見てるけど、原作者が描ける内にダイが生きてるから帰ってくる話を描いてほしいわ~)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:36:15.49 ID:xJjUpwCod.net
ソアラなんて実際は嫁入り前で何してんのだし
あれじゃあ親父が罵っても仕方ない気がする

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:46:33.19 ID:5JrsS4HC0.net
>>547
その割にはポップ、エイミ、メルルの気持ちに気付いてる色恋に聡い所あるけどな
て言うか放送当時も言われてたけど、記憶喪失になったダイにレオナがキスする所性別逆だったら非難轟々だろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:51:27.26 ID:wxvlpdrWr.net
本編より17年後のパプニカ王国はNo2が竜騎将ダイに匹敵する実力とか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:52:08.12 ID:cwNClemJ0.net
>>546
相馬康一さんか。まああの3人はダイ大キャストガチ勢トップ3だろうしな
https://twitter.com/souma_k0205/status/1583695141407449089
(deleted an unsolicited ad)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:52:54.13 ID:tLTc1+s5d.net
ミストバーンの正体がわかった後に直ぐにバーンに身体返したけど
あのままバーンが一時撤退でミストバーンがそのまま戦ってたら
ポップ達対処法あったの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:55:29.72 ID:BVOMrJvT0.net
>>556
ダイに追いかけられて死んでる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:56:04.65 ID:4DUy7ucta.net
レオナとHしたい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:57:46.47 ID:Av2ZHYS30.net
>>556
獄炎最新話でのマトリフによれば秘法の解除方法はあるらしいので
ひょっとしたらアバンに何か策があったかもしれない、というくらいかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:57:58.71 ID:GPKe2T0Sd.net
未視聴だった先週分と合わせて二話分続けて視聴(最終回はリアタイ)

ヒムの「好きになっちまったんだよ」にウルってきた
バトルシーンも良かった、鬼眼王バーンも動きがすごいし
声優さんたちも凄い良かった

ただバランの「折れたァ!」の顔だけは笑った
お前、二人の激突には耐えられんて予測してたやん
なんでショック受けてんだよw
あ、速水さんのボイスも久々で凄い良かった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:01:11.55 ID:VuJcC4VC0.net
レオナがダイの事好きなのナチュラルにカミングアウトされてたがそれ全く気にしてないんやな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:03:18.72 ID:nLYEzpiG0.net
誰か>>368わからないか?
「〇〇のかよ」って言ってるように聞こえるが、〇〇がわからない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:06:24.78 ID:i5MW3Kj70.net
https://i.imgur.com/GnaRGKn.jpeg

レオナ最後のお色気シーンはコレになるのかな
円盤では残り3話の胸のサイズを全部コレに統一して修正してくれないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:07:41.06 ID:CWeZIeXV0.net
>>559
策も何も最初からミストバーンに秘法がかかっているのをわかっていたから自分がタイマンで戦うって言ったんじゃないの

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:08:19.32 ID:b3Efo++P0.net
ヒュンマ派では全く無いしヒュンマおばさんやべーのが多くて苦手だけど最終回でマァムがヒュンケルの方に行ってないのは謎なんだよなぁ
最後までわからねー女

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:11:38.24 ID:VuJcC4VC0.net
ポップを半人前扱いしてたのを自覚したのとポップに告られた時点で認識変わっとるやろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:11:53.58 ID:SJoT9OQj0.net
>>565
あれだけ特別視していたのに謎だよな
しかもヒュンケルは身体治ってない上に人間界を旅しにくそうなラーハルト

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:12:10.81 ID:xeazc1cc0.net
てかポップ達どこに行ってんの

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:12:23.52 ID:cwNClemJ0.net
>>561
老バーンに「そなたがダイに個人的好意を抱いてるからに過ぎん」とバラされた件?
だとしたらレオナは原作程じゃ無いが赤面してたし、ダイの方は気にしてる状況じゃ無いしな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:14:22.94 ID:9pHlBoLer.net
マアムは元々ヒュンケルに恋愛感情あるようには思えなかった
憧れとか慈愛とかの方が強く感じたなぁ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:14:54.96 ID:VuJcC4VC0.net
特別な感情=恋愛ってのがもう幼稚

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:17:46.87 ID:BVOMrJvT0.net
マァムのヒュンケルへのあれが慈愛?
どう見ても盛ってるでしょ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:19:32.59 ID:Av2ZHYS30.net
>>564
絶対無いとは言わないけどその時点では仮面を脱いでもいなかったし自分はアバンも秘法のことまで気づいたのはもっと後だと思うけどね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:19:53.62 ID:a1XGLqbAa.net
>>508
世界滅亡前日に皿洗いはおかしいもんね
戦闘の実働じゃないから他の人を休息させて軽作業担っているんでしょ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:20:43.90 ID:GPKe2T0Sd.net
>>183
マカロニは他の曲もゴミ以下

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:25:57.43 ID:a1XGLqbAa.net
>>561
戦争の殺し合いしているのにそこ気にするのは変

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:29:28.69 ID:a1XGLqbAa.net
>>572
マァムの場合、恋愛だとしても付き合ったら付き合ったで何か違うとなって迷走しそう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:29:50.66 ID:t7AfBvnX0.net
>>540
人間のために大魔王を倒したことが周知されてるダイ
ヴェルザーを倒したことを周知されてなかったバラン

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:31:47.64 ID:f+WCaVXxM.net
マカロニえんぴつ?
誰得なネーミングセンスだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:31:48.87 ID:qB80Zf1S0.net
マァムが恋愛をよくわかっていたら
レイラ一直線だからあれでいいんだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:38:29.60 ID:a1XGLqbAa.net
>>540
カールのアバン王・フローラ女王、ロモス王、ベンガーナ王、テラン王、レオナ姫、バウスン将軍とノヴァ

各国トップにこれだけ味方がいるのに処刑なんてあるんか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:38:44.59 ID:CWeZIeXV0.net
マカロニはクレしん映画の曲は良かったよ
それとダイ大以外の曲は一切知らんけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:40:24.11 ID:WryfDXtEa.net
>>374
仲間に助けられたら主人公補正って意味不明なんじゃが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:40:41.44 ID:57lVTwAVM.net
サマータイムレンダの曲は凄く良かったマカロニ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:41:28.93 ID:oT8RNX18a.net
ポップがダイに蹴り落とされても追いかけられなかったのは何でだろ?と20年以上も疑問に思っていた。
ダイが竜闘気か何かで近寄らせなかったのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:41:35.36 ID:fZxgh+mn0.net
既出だけどこの作者恋愛あんま上手くねえからなw
だってマァムが自覚無しでヒュンケル好きな場合ヒュンケルが好きだと思ってたポップへの自分から積極的なキープ発言によって期待持たせた事がクズ女の所業になる
かと言って本当に恋愛じゃなかった設定なら何でヒュンケルにだけあんな慈愛精神発揮すんだよ(他キャラは信用ロクにしないで終盤まで非難する)となる
エロは大歓迎ムードだった原作当事からだが恋愛絡むとキャラ評価としちゃ詰んでる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:46:57.45 ID:QfJBPPyJr.net
そのためマァムがポップに乗り換えたとは思わんかった
だからといってマァムがポップに夢中というわけでもないが
異性として、恋愛対象として意識できるようになった程度かなと
あとは二人の頑張り次第
この二人はくっついて欲しいけどね
ロト紋みたいに

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:48:28.30 ID:b3Efo++P0.net
仮にヒュンケルに対する恋愛感情がなくて尚且ヒュポへの好意が五分五分だとしても
元気満々のポップと死にかけのヒュンケルなら死にかけ選ぶのが慈愛の使徒だと思うんだけどね
実際にはヒュンケルとポップへの好意は五分五分とは到底思えないし明らかにヒュンケルを特別視してるから尚更(俺はポップ推しメルル派)

更に言えばポップは致死ダメージからでも回復できるベホマ持ちかつコミュ強だし旅する中での聞き込みや買い出しもなんでも一人で出来るだろうけど、
ヒュンケルは死にかけなのに回復役もいない(エイミのストーキングをマァムは知らないものとする)し魔界や天界について聞き込みしたり街で買い出しするにしてもコミュ障かつ異常境遇で生きてきたヒュン一人だと不安になるのが聖母様だと思うんだけど
ラーハルトは半魔で人間嫌いだから街には入りたがらないだろうし、そもそもヒュンケル以上に聞き込みや買い出しなんて向いてないだろうし

まぁレオナが面白がってパーティ組んだくらいが一番妥当な理由付けだとは思うけどそれだとメルルの心情ガン無視のレオナがかなりの性悪になるんだよなぁ
五角関係に決着つけなくてもいいからなんでマァムがポップ側にいるかだけでも教えて三条先生

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:48:47.57 ID:8yKN3uQW0.net
なんかずっとモノレールに乗ってるみたいな起伏の無いアニメだったな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:51:34.18 ID:SJoT9OQj0.net
>>570
俺は地底魔城の出会いからバリバリ恋愛感情あるように見えてた
だからポップにフラフラし出したマァム見てガッカリした
別にヒュンマが好きというわけじゃなくて一途な女キャラが好きなんで

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:51:58.41 ID:+uDgPAjG0.net
>>527 ラストのキルバーンのアホ行動は変えなかったんだな
キルバーンの爆破宣言はダイが命がけで(というか命を捨てて)止めることを見越したヴェルザーの策略
そして「計画通り!!」

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:54:03.27 ID:QfJBPPyJr.net
マァムが選ぼうがどうしようがヒュンケルはそれに応える気がさらさら無いからな
それはエイミでも同じ
世俗を切り捨てた尼さんみたいなもんだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:55:42.81 ID:f+WCaVXxM.net
>>589
いや
原作の絵で追っていくとまた違うのですよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:56:19.70 ID:t7AfBvnX0.net
よく「黙って遠くから起爆させればいい」という意見あるけど

バランが既に黒コア耐えてるの
だから出来るだけ、近くまで寄って爆発させる必要あった
ヘトヘトとは言えダイはバーン以上の強者

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:56:51.95 ID:pZ2OhbLgd.net
ヒュンケルはモンスターに言い寄られた方がズキューンと来るタイプかもな
周りアンデッドだらけで育ったし感覚ズレてるかも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:57:16.48 ID:fZxgh+mn0.net
>>592
外人の反応見てると
最終回以前でもヒュンケルはゲイゲイ言われてたのに
最後で確たるもんになったろうなw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:58:17.87 ID:qiAczuwM0.net
一部のセリフ飛ばし、描写の溜め、音楽の溜め、一部の作画等々突っ込みたいところも色々あったけど
一点の文句も出ないアニメ化なんて無いわけで
二年の時間をかけてじっくりとこれだけの完成度と熱量でアニメ化してくれたことには感謝しかない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:58:36.35 ID:GPKe2T0Sd.net
>>361
ホントそれ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:59:41.48 ID:b3Efo++P0.net
マァムの恋愛感情に答える気はないだろうけど「ボロボロのあなたを放っておけないから一緒に行かせて」程度なら断らないと思うけどな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:01:01.10 ID:JffWZbVua.net
>>467
あれはピンハネとかでは?
横領は戦闘力ないので雑用をPTに押し付けられていた主人公が本人も知らないチートスキルでドロップしたレアアイテムを仲間に黙って懐に入れていたとかでしょ
無能は要らないと理不尽な理由で追放されるけど、理由が横領なら妥当だったのに……

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:01:20.10 ID:xeazc1cc0.net
いや療養に専念しろよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:01:52.79 ID:saAuuLoO0.net
>>591
キルバーンが何も告げずに黒のコア爆発してたら他のコアに誘爆して知らず内に全員消滅とかいう胸糞エンドやん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:02:28.95 ID:QfJBPPyJr.net
ゲイではないし、ちゃんと異性への意識もあったと思う
顔に出すタイプじゃないだけで
女を絶つ、言わば極みの道
海外では理解できない文化なのだろうか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:02:52.00 ID:iCZXe/Gm0.net
ヒュンケルはゲイ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:04:15.64 ID:iCZXe/Gm0.net
キルバーンは山神を見習え

宣言してネタばらしするんじゃなくて
そのままズドンだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:06:01.44 ID:SJoT9OQj0.net
三条先生の中ではマァムは慈愛キャラ設定なんだが世間一般の慈愛とは大きく異なるってのが答えな気がする
第三者から見たマァムは単にその時の自分の感情だけを大事にする自己中タイプ
本質は物事を深く考えないトラブルメーカーってところだろう
それなのに作中では慈愛慈愛言われているから「え?これが慈愛?」となって違和感を抱く読者が少なくないのだと思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:06:33.39 ID:t7AfBvnX0.net
キルは人形操ってた時に、アバンへ言った告白
「ククッ‥そんなマトモな勝負じゃ満足できなくてねぇ…?」

てのはピロロ側の本音だったと思う
ウソをつくときには本音も入り混ぜるのは基本

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:06:48.00 ID:NNge8ggz0.net
暗殺が任務なのにわざわざ敵の前に姿を現わす死神さん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:08:16.86 ID:GPKe2T0Sd.net
>>383
成長率が異常なヤツと既に完成してる歴戦の勇士のパーティじゃないと
3ヶ月で大魔王の首なんてとれないからな
ポップも散々悩んでたけどやっぱり昔から天才だったのやりとりは好き

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:08:57.43 ID:RH+k76Vw0.net
基本的に敵をある程度アホにしないと話が進まないという

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:09:07.42 ID:QfJBPPyJr.net
全ての暗殺漫画の全否定やぞそれ
娯楽としての見栄えを優先するのは当然

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:09:14.35 ID:1wiFcmeHd.net
本当はそこそこいい雰囲気になったポップとメルル2人で旅しようとしたのに
マァムが「あのスケベと2人旅とか危険だわ、私も付いていってあげる!」
とか言ってメルルが内心ビキビキッとなっている3人旅かもしれない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:10:38.07 ID:ZmSuP9rja.net
>>496
賢者の証のサークレット着けてるんだからレオナが直々にヒュンケル達についていけと命令したんだろう
単純に戦士二人だけよりも呪文要員がいた方が便利だし、勇者の捜索にパプニカから誰も人手出さないのもおかしな話だ
後ろ向いて顔赤らめてるのは何だかんだ男追いかける形になるんで気恥ずかしいんだろ

多分エイミも最初はヒュンケルって言い出したら聞かねえしなーと見送るつもりだったのだろうが、レオナが気を利かせて(半分野次馬根性で)唆したんだろうぜ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:11:37.61 ID:Jqpal9zq0.net
もしピロロが何も告げないで人形爆破するようなつまらない奴なら
バーンやミストに気に入られたりせず始末されたろうな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:12:45.92 ID:8yKN3uQW0.net
>>612
ちょっとありそう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:13:33.75 ID:GPKe2T0Sd.net
>>429
忍空は絵が汚いのと龍が見えるとかいう設定がなければ最高だった

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:15:34.75 ID:SJoT9OQj0.net
ピロロのやらかしはそれだけアバンへの怒りで我を忘れてたんだろ
後先考えずザマァしたかった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:16:01.64 ID:fZxgh+mn0.net
忍空ってあの主役の見た目が受け付けなくて全然知らんが
何で結構ウケたんだ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:16:23.08 ID:xeazc1cc0.net
実はダイ1人の抹殺を狙った可能性もなくはないか。消滅してたしピロロもあれが本体とは限らないし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:20:52.21 ID:t7AfBvnX0.net
それやろな
アバンに普通にムカついてたので、
最後の最後でプギャーしたかった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:21:14.63 ID:ZmSuP9rja.net
>>588
ポップ達の方は多分レオナ無関係で、まずポップがダイ探しに行くとか言い出して
マァムがじゃあ私も同行するわとか言って
それにメルルが私も役に立てますとか言ってパーティー結成したと思ってる

>>595
まあヒュンケルの初恋は十中八九骸骨剣士(♀)とか死霊の騎士(♀)とかだろうしな…
今のドラクエならマチルダあたりか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:22:00.57 ID:+uDgPAjG0.net
ピロロが「ヴェルザーは地上も欲しいんだ」って言ってるのにキルコア爆破させるのはおかしいだろ
最初からダイが命を捨てて地上(仲間)を守るのを見越した行動

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:25:08.84 ID:bQT6cEmP0.net
>>28
当時原作見てても噴出したポイントww

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:25:23.11 ID:t7AfBvnX0.net
それもある。バーンやヴェルザーは一貫して、
竜の騎士とその他にしか思ってない
ダイさえ消せれば地上は我が物になる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:27:42.74 ID:fZxgh+mn0.net
>>621
ポップは間違いなく自分の恋愛よりはダイ探しを優先するだろうからな
「お前(ダイ)が姫さんの元に戻るまでは俺もお預けだぜ」とか思ってな
ダイの為にポップ一人で死んだり心中しそうになったり無茶してきたのは二人は知ってるから
一人で探そうとしてんのについてった可能性高い

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:28:35.94 ID:PoYK+hXE0.net
実際のところポップの才能ってのはどんなもんだったんだろう
アバンに一年近く指示してたのに大して成長してなかったのは事実だし、クロコダイン戦、ヒュンケル戦では作者に見せ場を作ってもらった
程度の活躍(いなくても勝てただろうという意味ではなく)
マトリフに鍛えられて強くなったけどそもそものきっかけはあまりにも弱すぎるダメ野郎だからなんとかせねばと彼には珍しく仏心を出して
もらっただけ

初めて出会った時から天才だった、というのはさすがに、とは思うけどなんの才の欠片もない者をマトリフが気にするかというのもあるし…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:29:19.50 ID:Ew/Lm7NdM.net
やっぱり謎のまま終わって正解だな
20年以上経っても未だに話が続く

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:30:18.39 ID:PoYK+hXE0.net
>>625
意図せずではあるけど、最後の最期までダイと心中しようとしてたもんな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:30:50.31 ID:pge9BOfM0.net
アイキャッチのキルバーン意図的に存在感アピールしてる感

>>626
後の時代ではメドローアは複数人で使うのが当然なレベルだし
やはり天才なんだろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:31:48.19 ID:t7AfBvnX0.net
獄炎と絡むけど、初期ポップはまぞっほと被ったんじゃないかね

バルゴートのせいかもしれんが、
自分を慕ってた後輩が逃げてしまったのに引け目を感じてた、
娘のカノンはかなり厳しかったがな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:33:32.55 ID:GPKe2T0Sd.net
>>618
忍者のスピードで空手を使うという意味不明さが好き

アニメはオリジナル展開だったけどOPEDともに好き、というかカラオケでも曲があれば歌いたい

ナルトの岸本は忍空の続きが見たくてナルトを描いたとか(ホントかどうかはしらん)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:33:42.51 ID:pge9BOfM0.net
まぞっほは
ポップにとってのマァムやまぞっほ的な存在がいなかったから
ああなったのかね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:35:41.28 ID:t7AfBvnX0.net
どちらかというと勇者
マトリフだってアバン見つける前は、
エロ本に閉じ込められてた、アレな人生

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:37:05.62 ID:ZmSuP9rja.net
>>632
実際ポップを勇気づけたのは元から勇敢なダイやマァムじゃなく同じ臆病者で気持ちを理解しつつ背中を押してくれたまぞっほだったからな
カノンもマトリフに言ってたけど最初からできる奴ができない奴に発破かけても響かんし逆にプレッシャーなのよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:37:47.06 ID:VuJcC4VC0.net
ヒュンケルはラーハルトと相思相愛だから
ヒムは普通にライバルポジ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:39:26.54 ID:/Uy8vfr30.net
1話から最終回までリアルでみてたが
面白くなかった。
再放送したらまたみるかもね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:40:02.26 ID:ZmSuP9rja.net
ポップがアバンのところであまり成長しなかったのは甘やかされてたから
マトリフは厳しくして逃げ場をなくしてたので成長するしかなかったが、逆にそれが良かった

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:41:01.02 ID:0BiOf/otM.net
キルバーンの迂闊さは、自信家で知略キャラだけど舐めプでよく油断をするキャラでもあったから、案外あの行動は自然と言えば自然かも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:42:43.80 ID:nKHuqBcRr.net
>>622
原作だと地上が平らになるくらいですむだろうと言ってたな
バーンの言葉と食い違うように感じるから以前から議論はされてた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:46:40.60 ID:4+YvcnS30.net
マァムいなかったら、恐らくヒュンケルが仲間になってない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:47:07.82 ID:b3Efo++P0.net
ヒュンケルもやたら爽やかな顔してたけどたかが二ヶ月かそこらで逆恨み大量虐殺の罪が清算できたとは流石に思わないだろうし
この先は命懸けの戦いによる贖罪がしたくても出来ない(相手もいないし肉体的にも戦えない)状況が永遠に続くわけで精神的に滅茶苦茶キツいんだよな
慈愛の聖母ならその程度のことには考えが至って「私がそばにいないと!」ってなると思うんだけどねぇ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:48:17.48 ID:t7AfBvnX0.net
そのヒュンケルがバランの単独特攻を止めたしな、
正に「誰1人欠けても‥・」てやつだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:48:53.10 ID:nKHuqBcRr.net
>>626
大した成長してないと言ってもメラゾーマを使えるまでにはなってるからな
ポップは追い詰められないと本気で頑張れないタイプで本編での急激なレベルアップは精神的に成長した証でもあると思う
アバンの下にいた頃は本人もアバンもそこまでの実力を身につける必要を感じていなかったというのもあるだろうな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:51:30.86 ID:RuRYSZ+J0.net
>>496
レオナから悪の魔王軍のお目付け役という追跡任務任された
だから気づかれないよう後ろをついておったでしょ
レオナ「うふふ、この後どうなるか楽しみよね」

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:52:06.55 ID:t7AfBvnX0.net
アバンが卒業認定する魔法使いのレベルとは…

ルーラ、トベルーラ、メラゾーマ(orマヒャド)、ベギラマ、イオラ

最高がこの辺りか?
大魔道士は別として

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:52:30.88 ID:1wiFcmeHd.net
>>637
とは言えアバンの下では基礎学力みっちり身につけただろうから礎にはなってる
マトリフから学んだのは実践の能力や心構えなんで教わる順はとしては適切であった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:52:55.92 ID:ZmSuP9rja.net
>>641
ヒュンケルの贖罪意識はパプニカに対するものなんだから無関係のロモス国民であるマァムは口出しできる立場じゃないし、
ヒュンケルもマァムを自分の人生に巻き込みたいとは思わないだろう
マァムは良くも悪くも他人の事情に深入りするタイプじゃないしな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:53:56.16 ID:f+WCaVXxM.net
今回のリメイク
TBS問題は払拭できたね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:55:37.06 ID:fZxgh+mn0.net
むしろエイミやマァムとかより
ヒュンケルとラーハルトの間にポップとかおっさんのが余程落ち着きそうだが
マァムは気を使いすぎるしエイミは贔屓するだろ
ヒュンケルやヤーハルトにも気を使わずフランクに話すポップ(+回復魔法)や誰でも落ち着ける存在である真の慈愛キャラのオッサンのが

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:56:22.05 ID:0BiOf/otM.net
レオナはずっとダイを待ち続けるのか…

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:58:17.89 ID:b3Efo++P0.net
いやいやそんなことないでしょ
そもそもヒュンケルはマァムの影響で人間側に寝返ったし鬼岩城でミストに唆されたときもマァムの決死の説得で「光にかける」と言い切ってるし
マァムは殆ど全編通してヒュンケルの事情に深入りしまくってるじゃん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:58:40.79 ID:t7AfBvnX0.net
ポップ、ワニキ、チウ、ヒムちゃん

精神的ムードメーカーの役割が高い、バダックさんもか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:00:08.07 ID:RuRYSZ+J0.net
>>637
3ヶ月の成長速度がおかしいだけだよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:00:41.96 ID:ZmSuP9rja.net
>>641
後、ヒュンケルがマァムに言った「お前自身のための愛を探せ」ってのは厳しく言い換えると「一時の同情やお情けで他人に人生かけるな」って事だからな
マザー・テレサも情け100%じゃなく時には頭冷やして物事にかかれと仰っとる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:05:00.75 ID:ndkoYB1aM.net
>>579
このバンド名見るといつも生命のシンバルの歌詞を思い出す
「芯のない鉛筆もって希望がかけないと嘆いてるよ」

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:07:52.19 ID:3+TqthIva.net
>>651
マァムが言うのは世間一般の理想論とか一般論なんよ
言い換えると上っ面の綺麗事
個々の相手の事情を汲んで共感したりってのはない

結局ヒュンケルが本心明かしたのも万民に正しく優しいマァムじゃなく個人の性愛で道理をぶっちぎったエイミだったしな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:09:47.47 ID:fZxgh+mn0.net
>>651
>>654も言ってる事を考えると本当にあの3人旅の間にヒュンケルのモノローグ通り自分の為の愛に気付いてポップの元へ行った可能性も無きにしも非ず
というかそうとってる人もいるしなあのエピローグで
本編に見せた慈愛の精神で人の事情に介入しまくったままじゃあのヒュンケルのモノローグも無意味だった事になる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:11:27.58 ID:Cqxckkso0.net
ムァムとエイミどちらに気があるかで言えばマァム
マァムとエイミどちらに本心を語ったかで言えばエイミ
そんな印象

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:14:02.37 ID:0BiOf/otM.net
ヒュンケルが形式上は絶対に振り向かない事をわかってるからそらポップに行くわな
ヒュンケルが自分を許せるのは50年くらいかかりそうだし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:18:47.17 ID:PoYK+hXE0.net
死に際してバルトスの亡霊にうなずかれて初めて自分を赦すような気がする、ヒュンケルって
もう一人の父であるアバン先生に誇りだと言われてすら自分を責めることを止められないんだから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:18:55.10 ID:RuRYSZ+J0.net
言うてもヒュンケルも騙されておっただけやからな
それにヒュンケルがふしきだん率いておったらしいが
彼の当時の暗黒とうきでどれくらいの数のふしき軍団を操れておったのか
個人的にバランがアルドース?王国を半島ごとぶっこわしたのは、大魔王バーンの工作があった可能性が高い
ってかドルオーラだと半島がぶっとんじゃうのね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:19:10.01 ID:S8bRJo+20.net
アニメ見終わった感想としてはポップも主人公みたいで凄く良かった
普通こういう作品って主役が一番目立ちそうなのにね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:19:31.54 ID:jJQr1wJ0d.net
>>475
そりゃそいつらの額にはAとかBとか書いてなかったしな

>>594
何というか、戦隊物で最初からロボで戦えとかそういうノリなのかねぇ
そういう茶々入れるのは小学生までにしてほしいもんだよな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:19:37.76 ID:DCCJho1ka.net
終わったらしいですね
アバン役が田中秀幸じゃないってことで1話も見なかったんですがどうでしたか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:20:35.15 ID:fZxgh+mn0.net
>>664
カー(゚Д゚#≡゚д゚)、ペッ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:21:35.34 ID:jJQr1wJ0d.net
>>664
そうですか。それは良かったですね。では次の方どうぞ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:22:07.76 ID:PoYK+hXE0.net
キルバーンの最期がアホだって言うけど、ネタバレして解説してる間のアバンの使徒やアバンの絶望した顔を見ることが
彼の一番の喜びなんだからあの時点である意味目的は達成してたんだよな
むしろその後のコアの爆発で彼らが全滅することは副次的なもの

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:22:16.97 ID:3+TqthIva.net
>>662
ダイはあくまで「神様の遣い」「神話の英雄」みたいなもんだからな
読者の共感得られるような人間らしい泥臭さはポップの担当だし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:23:18.52 ID:cwNClemJ0.net
>>662
作者曰くもう1人の主人公だしな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:23:49.71 ID:S8bRJo+20.net
>>668
そういう感じなのねー
ダイは凄く良い子だけど感情移入したのはポップだった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:24:22.12 ID:3+TqthIva.net
>>660
軍団長時代のヒュンケルのベルトもポップのベルト並みにヤバいセンスだと思うが、多分ありゃ父ちゃんの顔を模したデザインなんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:24:38.78 ID:Lwwl00yY0.net
>>663
全くだな、俺達おっさん以上に空気が読めてないw
最近は逃げるラスボスとか居るけど興覚め、漫画でそれやっちゃあ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:25:54.14 ID:0BiOf/otM.net
カットシーンそれなりにあったけど全然気にならなかったな
エピソード単位でダイジェストにされてるわけじゃないし
上手く削ったなという印象

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:26:12.77 ID:SJoT9OQj0.net
マァムか万人に正しく優しいことなんてあったか?
ヒュンケルに優しいのは認めるが他にはおざなりだろ
クロコダインやバダックやチウの方が余程万人に優しい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:28:03.52 ID:3+TqthIva.net
>>672
> 最近は逃げるラスボスとか居るけど興覚め

まああれの作者はジョジョファンらしいからな
~の呼吸ってのも元を辿れば波紋法だし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:29:57.10 ID:A/cmVvZDF.net
>>650
ポップとダイ喪失の傷をお互い慰み合っているうちに恋愛感情抜きの肉体関係持ちそう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:30:38.55 ID:SJoT9OQj0.net
むしろ初ミストバーン戦では世界が滅ぶかもしれないけど闇の闘気を使うヒュンケルを見たくないとヒュンケルに言ったりして結果的に世界よりヒュンケル大事を宣言してる
万人に正しく優しいマァムなんて本編にはどこにもいない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:36:20.41 ID:+Cwtfw0AM.net
制作発表当時は東映ってことでさくがが酷くなりそうで不安だったけどかなりクオリティ高く制作してくれて本当に良かったわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:39:10.50 ID:lMabVIKw0.net
「おっさんとチウはレベル外ってことか」が
「おっさんは実力者だが囚われてから一度も休息とっていない」
に変更されていてよかったぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:39:45.41 ID:wxvlpdrWr.net
>>672
ニフラムで倒せそうなラスボスか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:43:18.40 ID:fOQfg1hG0.net
>>678
完全にスタッフに恵まれたよな
多分、制作や声優に原作ファンが数多くいたと思うわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:43:47.09 ID:Cqxckkso0.net
ニフラムはアンデッド全てに効くわけじゃないから

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:44:28.29 ID:FNtCGq/2d.net
ダイはポップ好きすぎだろ
せめて最後にバーン戦で最後に思い出す顔くらいはレオナにしたれ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:46:54.23 ID:6RWphPZea.net
>>683
>>283だしなw
明らかにポップがヒロイン

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:49:19.15 ID:xeazc1cc0.net
昔、帰ってきたダイが人間達に殺されてポップが復讐の魔王になるSSがあったが、実際殺されたらそれくらいやりそう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:49:21.47 ID:lMabVIKw0.net
レオナと過ごした時間は意外と短いもの
偽勇者~アバン派遣の間に何度も逢瀬を楽しんでいたのならともかく

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:49:26.15 ID:fZxgh+mn0.net
>>683
いや~(´д`)
原作じゃ最初のポップのカット後のダイは口が動いてるコマはあってもセリフ無しだったが
まさか「ポップ・・・」てセリフをアニメでたすとはなぁ
アレそのテの層にはエモかったんじゃね
本当にヒイロンポップじゃんと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:52:43.52 ID:1wiFcmeHd.net
ダイが自分より大切にしているものがポップ(親友)とレオナ(思い人)、次いで竜の血筋といった感じ
特に前2つは傷つけられたり侮辱されたりしたら逆鱗に触れる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:53:23.15 ID:w49AXwLpd.net
直前でポップの回想コマがあって意味深に口だけ動いてるコマ続いてるんだからポップって口パクで言ってるとは前から言われてたけど
明確に答えがアニメで出たのはすごいと思う

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:54:18.18 ID:fOQfg1hG0.net
仮にダイと地上組が再会した時、他が入り込む余地がないくらいダイとポップが喜び合いそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:56:23.34 ID:xeazc1cc0.net
まあダイくらいの年齢ならギャルより親友のほうが大事やろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:56:28.46 ID:Cqxckkso0.net
ダイはまだ色気づいてないおこちゃまだし、女より親友の男を優先するのは普通

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:56:35.57 ID:Lwwl00yY0.net
ま、まあ‥竜の紋章が反応したのは、
二つともレオナのためだし(震え声)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:58:07.77 ID:ZoOtSSxYa.net
>>674
>>677
まー、確かにマァムの行動原理に関して以前はよく理解できなかったがな
作者の「マァムはパーティーの母親ポジション」という設定で全て納得いった
要は母ちゃんだから小うるさく口出しするし無茶する奴は心配するし時には理屈に合わない言動もするってこった

鬼岩城から落下したヒュンケル受け止めたのもバーンパレスで素顔ミストに吹っ飛ばされたヒュンケルを抱え込むようにして庇う体勢になってるのも、
恋する少女というより息子を守ろうとする母親の行動なんだよな
ヒュンケルの事を可哀想な可愛い守ってあげるべき坊やちゃんだと思っとるんだ
エイミの告白に驚いたのも「すわどこぞの馬の骨が可愛い息子ちゃんに手を出してきやがった」って感覚だったんだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:59:01.43 ID:3oeY1X8CM.net
しかしダイが生きてたとしてもあの爆発で生存できた理由が思いつかんな
誰かの介入でもないと無理だろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:59:05.23 ID:ZoOtSSxYa.net
>>693
ダイを勇者として鼓舞するのはレオナ
メンタル落ち込んだ時に寄り添って受け止めてくれるのがポップ
だな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:59:47.29 ID:Ol11huc30.net
>>695
ドラゴニックオーラバリア

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:01:20.37 ID:xeazc1cc0.net
>>695
ハドラーだって至近距離でコア爆発したのに生きてたろ。位置的にバランがかばうの無理だろうし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:03:08.96 ID:Lwwl00yY0.net
そう言われればそうだ
黒コアで至近距離なのに
ハドラーが生きてたのが謎

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:06:47.38 ID:TqufMDjS0.net
マァムは初期は好きだったけど合流してからは本当に嫌いになった
全漫画の味方女キャラでもワースト5に入る

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:06:55.57 ID:T4hfr0fd0.net
>>688
ブラスもだろう

>>695
魔界編につながるラストと考えると自分は第三者の介入だと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:08:35.79 ID:Njy99AX+d.net
告白した訳でもされた訳でもないのに
「俺ではお前を幸せには出来ない」とか言い出してる時点でマァムに対して相応の感情はあるんだろうけどね
結局自分を卑下した状態じゃ誰とも付き合わないだろうが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:10:52.78 ID:0BiOf/otM.net
>>697
限界まで高度上げるために自分への防御の事とか考えてないと思うのよ
高度上げつつオーラで爆発のダメージ防ごうという器用な立ち回りしてたわけでもないしな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:16:24.83 ID:JDE4gvLea.net
ヒュンケルさんラーハルトさん末長くお幸せに
原作そしてアニメが終わってもお似合いですお二人さん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:17:12.88 ID:NeQxiXmb0.net
まぁ最初は旧作に追いつく為に駆け足だったのがアレだけど30年越しで話をカットやダイジェストする事なくほぼ忠実に最期までよくやってくれたよお疲れ様!最高だったよ!またな!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:19:28.11 ID:XYemIqEZa.net
>>705
>>150の件忘れてないか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:23:07.65 ID:Lwwl00yY0.net
削られてもいい部分ばかりでした>爆弾岩など
フレイムAはお気の毒でしたが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:24:46.31 ID:ccENqkovp.net
ハドラーが生きてたのは『超魔生物だから』で良いとして、超魔生物ハドラーは竜魔人を想定した物なんだから、あの時のダイが生きていても不思議ではない・・・よし、説明ついた!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:25:38.60 ID:f+WCaVXxM.net
>>655
趣旨はわかりました。
ありがとう。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:28:38.86 ID:EbuKYxC50.net
ポップの天才設定は最初からだよ。
竜の紋章BOXに連載前に三条が描いたラフ画が載ってるけど、
ポップは秘めたセンスは凄いけどやる気が無くて本領を発揮できていない
という設定も書いてある。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:29:25.86 ID:0BiOf/otM.net
>>708
ダイが竜魔人化してれば説得力あった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:32:40.39 ID:+uDgPAjG0.net
続編的にダイを弱体化させるのにパパの竜紋章の最後の力で助かった あたりで

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:32:43.37 ID:Lwwl00yY0.net
出会いで如何様にも変われるか
ダメだった方がまぞっほで、
良い方へ行ったのがポップ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:33:53.15 ID:Cqxckkso0.net
子供の頃、パプニカのナイフが欲しかった想い出

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:34:38.77 ID:Jqpal9zq0.net
旧魔王軍の最高幹部だったブラス爺ちゃんでさえメラミ止まりだから
0から始めて1年足らずでメラゾーマを会得してるポップは普通に天才だわな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:35:47.15 ID:saAuuLoO0.net
クロコダインってあれ以上ノビシロあると思う?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:37:15.21 ID:2ZOjgJwla.net
>>716
アバン流斧殺法を会得出来ればな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:37:59.98 ID:omnre6gqa.net
>>702
どっちかというとあれは以前にポップからマァムはお前に惚れてるんだから幸せにしてやってくれと言われた事へのヒュンケルなりの回答だと思った
マァムに対する個人的感情というよりポップに対する男同士の義理

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:39:12.74 ID:omnre6gqa.net
>>685
その人逆にダイが悪堕ちする話も書いてたらしいけど削除されたのか見当たらないな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:39:13.10 ID:SZySPD+d0.net
>>702
「見てりゃモロバレだろ・・・・・・・」

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:41:35.55 ID:Lwwl00yY0.net
デスロールとか、獣神化とか色々あるよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:43:18.96 ID:Jqpal9zq0.net
鰐は顎の力が凄いのだから
オリハルコンの牙をおっさんが装備できれば強そう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:44:20.26 ID:SZySPD+d0.net
>>695
まぁ精霊が不思議な力で助けて天界にいるって感じになると思う

わざわざ「天界」とか「不思議な力を持つ精霊」とか匂わせたり
ダイが天空に上りつつ爆発したりは、どう考えても天界に救われたって伏線に感じる。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:48:20.57 ID:Lwwl00yY0.net
天界の精霊たちが、黒コアからダイを助けた代わりに、
天界を潰そうと恨みを持つ魔界勢力をダイが打倒する

こんなとこ。5年後なので青年ダイか
続編みたいと言ってる人の気持ちは分かる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:51:21.51 ID:Ol11huc30.net
>>716
のびしろの塊

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:52:37.42 ID:oyhECTNG0.net
・ピロロ「ひょっとしたらピラァの黒のコアに誘爆してしまうかもしれない」
・残り10秒で担ぎ上げた途中でダイが蹴っ飛ばしただけのポップが爆発に巻き込まれていない

ということから考えて、キルバーンの黒のコアの爆発範囲はかなり狭いのではないだろうか
必然的に威力も小さい、と考えれば生きていても不思議ではない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:52:45.17 ID:ImD331Xo0.net
平和になったあとの世の中で、世のため人のため、いろいろな
サブクエスト的な任務をこなす獣王遊撃隊のゲームとかあった
として、あまりウケないかな。隊員の能力を考えていろいろと
戦略SLGみたく配置を考えて。

ヒムとクロコは特殊イベントじゃないと使用不可とかで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:55:28.36 ID:9WoUtqVCr.net
クロコは「ギガブレイクで来い」でかっこよさ全振りした漢だから
もうこいつがいるいないで戦闘の重みが違うねん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:55:33.61 ID:Lwwl00yY0.net
確かにキルのは爆発範囲は広くなさそう
多分、ハドラに植え付けたコアの方が広い(大陸吹っ飛ばした)
キルの場合、常にバーンの傍に居て
監視を怠らなかったので爆発範囲は狭くていいんだよな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:56:52.21 ID:omnre6gqa.net
まずラーハルトとクロコダインが魔界に旅立つことになって
ついでに魔界で新空戦騎スカウトして
おそらく戦闘不能状態のダイ様見つけて
敵陣営の幹部連中と戦って
地上ではポップ達が敵の地上侵攻部隊を食い止めてる

って感じかな
マトリフと老師は亡くなっててヒムが老師の後継いでそう
猛虎破砕拳にオーラナックルってルビふってそう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:57:12.51 ID:T4hfr0fd0.net
>>675
逃げるという行動も>>610が書いてる敵をアホにするというのも普通に見てるだけで納得できてあれはラスボスとしては非常によくできたキャラだと思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:59:09.50 ID:lMabVIKw0.net
>>716
三ヶ月のあいだに
輪切りになったり、串刺しになったり、焼け焦げたりしているのに
最後ピンピンしているのも大概おかしい
新しい必殺技とか覚えてるしな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:59:16.18 ID:Fr6aGYXu0.net
>>626
当初の呪文の使えないダイ目線からしたら
メラゾーマが使える
中途半端だけど海凍らせれる
先生が使ってたなんかすげー呪文でじいちゃん助けた

天才認定できる要素は充分ある

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:59:20.63 ID:UUR8UxsnM.net
>>727
普通に同人にあるような古き良きコマンド式のドラクエを出してほしいわ
でも出さないというか、出せないのかね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:59:37.06 ID:omnre6gqa.net
>>727
トルネコとかシレンみたいにアバン先生の迷宮冒険ゲームやりたい
おっさんとかヒュンケルは敵モンスターとして出たらすげえウザそう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:02:48.06 ID:8zAvYgUA0.net
>>726
ドラゴニックオーラを使って最小限にとどめた説

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:03:28.40 ID:lMabVIKw0.net
凍らせたから安心って言ってるけど
その後ちゃんと解体できるまで安心できない状況だよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:04:24.29 ID:9WoUtqVCr.net
飛べルーラで宇宙に捨てるしかないね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:07:56.09 ID:1endqfjn0.net
クロコダインって感動したり体を張ったり素晴らしいワニだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:08:33.60 ID:xeazc1cc0.net
宇宙まで行かなくても上空に飛ばして爆発でいいじゃん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:10:09.81 ID:ImD331Xo0.net
>>587
>この二人はくっついて欲しいけどね

私はポップさんとは何の関係もない、ただの通りすがりの占い師なのですが、
その意見には反対します。その先、ポップさんを待っているのは照れ隠しなど
という理不尽な理由で不条理な暴力を事あるごとに振るわれ、料理などの家事も
担当させられる暗黒の道です。

それより彼はそっと見守る、優しくおしとやかで暖かく、しかし芯には強さもある
もう1つの光の方に寄り添うべきです!!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:12:46.49 ID:tEYzcubqM.net
>>741
メルル乙!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:13:13.09 ID:lMabVIKw0.net
一夫一妻制に拘ること無いでしょ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:13:41.49 ID:dmsNdpey0.net
>>741
ワイは連載当時からお前推しやで

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:13:52.00 ID:Lwwl00yY0.net
>>741
メ〇ルさん…しかもこれ、前半は間違ってないんだよなw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:15:55.28 ID:5SSOhF66a.net
>>587
このスレでポプマ派ってかなりレアだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:16:52.42 ID:PoYK+hXE0.net
メルルってマァムがヒュンケルとくっつくからあぶれ防止のために出てきた女の子だと思ってた
同じドラクエをモチーフとした小説ドラゴンクエスト2のルプガナの富豪のお嬢様のような
だからメルルがポップと結ばれるのは必然だったら必然なんだ!!と私は力説します

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:17:08.29 ID:tEYzcubqM.net
実際にメルルのほうが、いろいろな描写が良いよな。
マァムなんてすぐに暴力をふるう女にされてるし。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:17:33.53 ID:cjXDGceX0.net
>>514
そんなの最後のシーンだけだろうが
空飛んでるのは老師くらいだしかめはめ波出すやつもいねえよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:18:22.24 ID:8zAvYgUA0.net
メルルとマァムとポップのダイ探し旅は色んな意味で見たい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:23:31.17 ID:dmsNdpey0.net
マァムは僧侶戦士の時期はかわいかったのにな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:26:07.36 ID:Lwwl00yY0.net
普通にチャイナドレスが可愛い>マァム

ただ、原作では後半はレオナに食われ
このアニメではダークホース・メルルに食われ…

アンチも多いし、何かと不遇なキャラ
俺は強くて悪そうな黒マァムで満足

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:28:12.41 ID:9WoUtqVCr.net
昔は暴力女もはいはいテンプレテンプレで済んでたんだが、今ではヘイト買う方が多くなってきてる感じはするね
ジェネレーションギャップ
メルルみたいな一途な子は好きだけど、登場が中盤以降なのと見た目の問題であまり彼女に感情移入しなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:32:18.00 ID:SpvaZnINd.net
エピローグのマァムの服装がクロコダイン戦後にロモス王から貰った物に寄っていたが最後はまた武闘家のステータス引き継いだ僧侶戦士になったのかね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:32:39.75 ID:T4hfr0fd0.net
>>741
そういえば現在料理の腕はマァムよりポップの方が上なんだったなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:34:55.45 ID:9WoUtqVCr.net
原作の人気ランキングではマァムはトップ10入りしてたし、やはり世代によるのだろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:36:05.64 ID:NNge8ggz0.net
アフィリエイトが叩いてるだけだからな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:36:15.92 ID:hmM71ECLa.net
>>753
俺はミネアのパクリっぽい見た目のせいでそれ程好きじゃないな
まあ武闘家マァムも春麗のパクリ臭いけどw
因みに読者デザインって事は知ってる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:46:11.03 ID:U3RGf++6M.net
マァムもレオナもあんまり活躍してないしな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:49:43.14 ID:SH0UkfkG0.net
>>749
ダイ大でいつかめはめ波出したよ
てかロト紋最後は本当に当時から元気玉言われまくってたぞ
手上げる構図までまったく同じだからな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:51:28.62 ID:PoYK+hXE0.net
必殺の閃華裂光拳が敵と相性悪すぎたってのが全てだよね
老師みたいなそれなしでも相手を圧倒する老練なテクニックを身につけるのはさすがに数週間では無理だから

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:52:09.06 ID:SH0UkfkG0.net
>>758
堀井雄二公認作品でパクリも何も
バタックがライアン メルルがミネアに似てるのはむしろそういうネタだから
と馬鹿正直に答えるとまた転載されそうだな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:55:50.09 ID:euIWsa3Zd.net
>>756
時代もあるだろうね
一応主要キャラは10位以内に入る

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:56:59.76 ID:efx1hU/Xa.net
>>762
三条の設定画の時点でそうだったのかもしれんが
稲田には同じ占い師でももう少しオリジナリティを出して欲しかったな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:03:51.80 ID:Lwwl00yY0.net
今、人気投票やったらどうなるか
実際はネットのオモチャになるので出来んだろうけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:06:07.80 ID:RH+k76Vw0.net
今やったら絶対にこいつこんな位置じゃないだろっていうのが上位に入ってきそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:07:44.47 ID:cwNClemJ0.net
>>765
ネットでの人気投票ではどれもポップがダントツ1位で
それ以下は順不同でダイ、クロコダイン、ヒュンケルといったメインキャラが来る感じだな
少なくともボラホーンとかが1位なのは見た事無いw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:07:56.12 ID:SfVMMepw0.net
2年も途切れずよく最後までやったな、良リメイクのお手本のような作品になって羨ましい
来年のるろ剣が心配

漫画板で聞いた方がいいのかもしれないけど、原作を買うなら昔のと新装版どちらがよい?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:10:44.09 ID:Cqxckkso0.net
まぁ少なくともダイポプはトップ3圏内じゃないかな
声優効果でヒュンアバもトップ食い込んで来そう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:10:51.24 ID:8Whm1VpCd.net
ジャンプで人気投票やったらネットとは違う結果になるかもな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:11:15.07 ID:SH0UkfkG0.net
るろ剣はリメイクでなく北海道編やればいいのに

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:14:03.60 ID:e+m9V6nfa.net
>>771
完全に蛇足だから反対

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:14:35.47 ID:a1XGLqbAa.net
ポップか死んだままでバラン戦後、大魔王戦にいったらどうなっていたんだろ?
キルバーンをアバンが倒して、ミストバーンをヒュンケル、ダイがバーン、クロコダインが雑魚専、ハドラーがマァム?
終わったあとはヒュンマカップルか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:17:08.22 ID:SH0UkfkG0.net
その場合アバン復活もないし真魔剛竜剣がダイの装備になってたんだろうな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:17:38.65 ID:Ol11huc30.net
レオナが賢者として魔法使い枠でスタメンだったんでないかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:18:19.35 ID:tvPuIF6eM.net
キルバーンの炎の罠で焼け死んで終わりなような?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:19:14.64 ID:cwNClemJ0.net
>>773
バランはもっと早く仲間になってバーンの攻撃からダイを庇って死んでたかもな

>>775
レオナがメドローア覚えて閃光のようにとかをポップの代わりにやってたんだろうか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:20:02.66 ID:RH+k76Vw0.net
アバンとラーハルトは死んだままでハドラーは超魔にならずに汚名返上出来ずに終わりヒムは生まれず

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:20:42.10 ID:Cqxckkso0.net
確かキルバーンと戦える奴がいないからアバンを復活させることにしたとかどっかのインタビューで言ってたんだっけ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:22:53.68 ID:8Whm1VpCd.net
テランで倒されたらそのまま仲間にならざるを得ない展開になったのかなバラン
キルバーンの血がマグマの成分と同じなんていう設定なくバランに斬られて終わったかも

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:24:33.83 ID:T4hfr0fd0.net
メドローアは対親衛騎団みたいな呪文の上にポップ死亡後すぐ最終決戦では登場せず
老バーンを倒したら真バーン登場は竜王の頃からのドラクエネタだから多分あるが天地魔闘と鬼眼王は無し

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:31:19.83 ID:RH+k76Vw0.net
クロコダインはザボエラと因縁の対決するのは変わらなさそう
あのまますぐにバーンパレスだったらゾンビになれないザボエラ相手じゃ勝負にならなさそう
ハドラーは超魔にならないとダイのベギラマでワンパンされるくらい弱かったしさほど苦労せずに倒せそう
ザムザの貢献凄いね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:31:23.99 ID:SJoT9OQj0.net
>>694
そうは思わん
母ちゃんが息子の恋人に嫉妬したり肩抱かれて赤くなるのは気持ち悪いし異常
マァムはヒュンケルに対しそれらがあるから恋愛感情もあると思う
対するヒュンケルも「幸せにしたい」という感情があるからこそ「幸せに出来ない」と突っぱねてるんだと感じた

エイミがわざわざマァムにライバル宣言をしたのもこの二人の好意を知っていたから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:34:45.08 ID:LPpmQd1b0.net
原作でも、真魔剛竜剣って、鬼眼王の左腕真っ二つにしていたっけ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:37:56.99 ID:SH0UkfkG0.net
>>784
してるし鬼眼のまぶたにも傷は付けてる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:48:14.08 ID:rd1mIlh10.net
剣が折れた時のバランの「あー!」の顔は何度見ても笑えるw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:53:41.74 ID:SH0UkfkG0.net
あそこの顔もう少しどうにかならんかったのかね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:00:12.32 ID:wxcT6Yy70.net
5chブラウザが繋がらない不調直ったか
何だったんだろうね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:07:46.18 ID:t0rU8WqM0.net
>>374
意味不明だし浅いな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:08:54.05 ID:a0EkR/8R0.net
>>775
マトリフにセクハラされながらメドローアを習得するレオナ
なんかサババの親衛騎団戦に参戦するレオナ
シグマにライバル視されるレオナ
プレッシャーから逃げ出したダイをテランまで追いかけ激励するレオナ
シグマにあばらニ、三本折られながらもベホマ戦法とベギラマフェイントで勝利を収めるレオナ
ダイヤの9を何とか食い止めつつハドラーに泣かれるレオナ
カイフェニ跳ね返すシーンで早くもお色気披露(ゴメちゃん焼け死にそう)
閃光のように説法してカイフェニ引き裂く
竜魔人ダイに閃光のように思い出されて勝利
落っこちてくるダイを受け止める
ダイと心中と思いきや蹴落とされて泣く

レオナでやるよりポップを女にしてやる方が色々早いな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:15:57.41 ID:TUK67RpId.net
>>756
現代だろうがマァム10位内に入らないは流石にないだろ
アンチに踊らされすぎや
閃華裂光拳とか子供からも人気あるしな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:21:49.29 ID:cjXDGceX0.net
>>760
ドルオーラがまんまかめはめ波って、ここに限らず当時から言われてるレベルなんだけど
ニワカじゃないなら別の漫画読んでる人ですかね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:27:17.86 ID:SH0UkfkG0.net
ああいつものオウム反しアフィ煽りか さよなら

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:28:56.24 ID:wxcT6Yy70.net
ドラゴボヲタはドラゴボを皆知っていて当然のように例えに出すから嫌い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:29:50.89 ID:AKtVnxA/F.net
だがドラゴンクエストのキャラデザ本家本元は鳥山明

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:29:52.45 ID:t0rU8WqM0.net
>>655
藍坊主か

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:31:28.10 ID:i6juB2CYM.net
レオナのヒャダルコ
も少し活躍の場があっても良かったような

そして
イオナズンが目立たない作品だったな

カットしまくる代わりに
原作で登場しない呪文がチラホラ出ても面白かったかも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:33:05.99 ID:fTH5PAdva.net
>>797
つか最終回のヒャダルコもっと声張れよって思ったの俺だけ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:38:38.58 ID:38vapv5B0.net
レオナ「ヒャッ……ダーーーーールコーーーーー!!!」

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:39:15.04 ID:i6juB2CYM.net
>>798
自分はそれは気にならなかった

結果的に
レオナは回復呪文で活躍の場は少しあったけど、攻撃が全然なんだよなと思い返された

ロンベルクに武具を与えられてないし、敵とのタイマンバトルもないし、賢者なのにもったいないパワーバランスだよなと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:40:30.02 ID:WVN6aeGVp.net
>>771
ストックがない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:41:24.39 ID:i6juB2CYM.net
いっその事
レオナがダイに尽力すると
ギガデイン通り越してミナデイン使えるようになる設定だったらレオナの戦力としての面目が成立したかも
ミナカトール使ったら終わりってのが何とも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:42:52.37 ID:38vapv5B0.net
レオナが急にご都合で意味不明に強くなったらそれこそただのご都合展開でつまらないだけだろ
素人の作ったような妄想

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:43:11.32 ID:xO/dS/NGa.net
>>800
ポップのヒャダルコと比べて発声がイマイチに感じたんだよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:44:08.81 ID:i6juB2CYM.net
>>803
ああ、ワンピースみたいにね
それも分かるんだけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:46:16.94 ID:VuJcC4VC0.net
ワンピースって雑魚はほぼ雑魚のままなんだが
ウソップナミの悲惨さ知らんのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:50:46.28 ID:f4Shjr5L0.net
>>723
凄い作品だったな
ありがとう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:51:58.01 ID:cjXDGceX0.net
>>793
意味不明で草
寧ろかめはめ波じゃないとか言ってるお前がアフィだろw

なんなんだろうなこういうの

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:52:20.70 ID:XhURHXet0.net
バラン「ソアラは麦のような女だった・・・ダイよ麦になるんじゃ」

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:54:33.91 ID:qiAczuwM0.net
良いアニメであった
後半は本当にレオナの作画がエロかった
レオナの場合何気ないシーンでも力の入り方がすごい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:54:51.61 ID:qiAczuwM0.net
戦闘面でレオナをもうちょい何とかっていうのは思ってたな
精神面や頭脳面でももっと柱になったりしてたら印象もっと良かったかも

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:55:09.03 ID:ZPz+pj/H0.net
>>782
この作品は何故かベギラゴンが強い扱いなんで
ベギラゴン二発+ベギラマ二発を喰らってまだ生きてるのは十分頑丈

と言うか、アバンレベル36のメガンテはバルジ島のヒュンケルレベル30のグランドクルスと同等かそれ以上の威力ではあるだろうから、
ベギラゴン二発+ベギラマ二発はグランドクルスより強力な扱い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:56:04.46 ID:TPXd5Zyra.net
>>243
山王堂本監督に匹敵する失態

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:59:54.76 ID:LSPyQrgY0.net
いくらでも旧世代に向けて作れたはずなのに最初から最後まで子供向けの王道少年漫画のアニメだったのが素晴らしかった
細かい不満点がないと言ったら嘘になるけど全体として最高のリメイクだったよ
ダイ好きTVでの裏話も良かった最終回に両先生が来て握手した話は胸が熱くなったわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:00:52.50 ID:tXhPxgbp0.net
スラムダンクにずっと頭を押さえつけられてたんだろダイ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:01:24.26 ID:fJZtGWpU0.net
>>771
前回の原作アニメ化部分が京都編までだから
声優も変わるし仕切り直しって感じだろう
何話確保できるのか知らんけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:03:31.04 ID:SZySPD+d0.net
初回から最終話まで一本筋の通った小説のような少年漫画は殆どないからな

ダイの大冒険は貴重すぎる作品だった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:18:35.14 ID:GPKe2T0Sd.net
>>811
無理だろ
そもそもそれまで戦闘に加わってた訳でもないしアバンの使徒でもない
破壊神が体内に封印されてるとかワケわからん設定がないと
戦えるイメージわからない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:25:19.04 ID:wxcT6Yy70.net
この世界の太陽、意外と地球に近かった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:31:29.64 ID:l0pB6zb10.net
>>811
半端に鍛えてもチウとオッサンレベルだから寧ろ先輩使徒のマァムより活躍してると考えるんだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:36:08.05 ID:1wiFcmeHd.net
>>786
子どもが自分のコレクションを壊してしまった時の親の顔そのもの

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:40:39.52 ID:Rg0I3OLYd.net
>>809
ポップ「ケッ!そんな処にまいたって実るわけねぇさ!」

ダイ「実るさ…下にあの母さんが眠っている…」

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:43:19.53 ID:YE1PPyn70.net
>>783
カプ厨のヒュンエイ民にいくら語っても無意味やぞw
マァムは恋愛一切なく母ポジですよーヒュンケルの今後はエイミと可能性がありますよーに意地でも話持ってくからw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:43:58.65 ID:D4Pqfrjr0.net
>>819
まあ神が存在する世界だからね

その世界で空高く飛んだ時に地上をどう表現するか
作画と原作で当時どんな議論したんだろ
それとも意外とスルーで今の現代人の認識のまま普通に描いたのか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:55:04.18 ID:f4Shjr5L0.net
楽しみが終わってしまった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:55:19.30 ID:6JuR1yfud.net
あの世界が球体ということはオーザムから北上したらパプニカの大陸に着くのではなくカール辺りに南下するということかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:56:26.19 ID:15H+uIger.net
ダイ大の世界は日本しかない地球といった感じ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:57:31.84 ID:Wtig9QaE0.net
JUMPアニメのリメイクも当たり外れ大きいなぁ
ダイの大冒険もだけど、ドラゴンボール、キャプテン翼、ハンターハンター、封神演義、シャーマンキング、聖闘士星矢、ジョジョ、今後にスラムダンクとるろうに剣心…

今のところドラゴンボールとダイの大冒険しか成功してない気がしてきた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:59:51.32 ID:c1tbE69h0.net
100話完結、おめでとうございます!
ここまで全話観たぞ。こんな長編は久しぶりだ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:02:04.72 ID:38vapv5B0.net
>>828
ハンター

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:04:44.55 ID:yLw51XbT0.net
>>827
めちゃめちゃ小さい世界だよね
でも惑星なんだって今回の宇宙描写で思った

てっきり中世の平面説みたいな世界かと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:08:03.95 ID:ZPz+pj/H0.net
>>828
ハンターハンターも出来は結構良かったし、ジョジョは言わずもがな大成功の部類
シャーマンキングもまあ悪い出来ではないから成功と言って良いだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:09:43.47 ID:l7sVS5on0.net
レオナのヒャダルコ=ポップのヒャド
そんな程度かな?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:10:18.38 ID:UG0pov+Y0.net
あんな終わり方したら初見勢は絶対続きがあると思ってるよ
ドラクエの看板もついてるからまぁやるでしょ
ピロロも逃げた描写あったし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:13:49.49 ID:P2blOSwWd.net
>>834
やりたいとは思ってそうだけど実際にやれるかどうかはまた別よ
続編を望むならグッズとか買って売上支えてやるべき

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:14:32.77 ID:UG0pov+Y0.net
ハンターはアニメ失敗とネット上ではよく言われてる
ダイは成功と言われてるのが大半だから成功でしょう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:15:53.16 ID:N7l2MB7Ha.net
ダイが戻って来るシーンをやると思ってたら無かったか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:19:45.64 ID:xDMikZ7J0.net
漸く世界に一つしかない俺だけのBD-BOXが完成した
2年間で本編は一度もL字にならなくて良かった
予告は何度かあったが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:26:22.91 ID:NItoTde40.net
>>406
そういう奴らが最後の最後で爆弾持って余計な事を言いに来たピロロに「何でこいつ戻ってきたん?隠れて爆破させりゃいいのに」とか言ってるんだよな…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:26:46.99 ID:xDMikZ7J0.net
最終回も概ね満足だが、アニオリのダイの台詞の、バーンを倒したら地上を去ると言ったけど、とか言ってたがこれは要らなかった気がする
こんな事は一言も言ってないし(人間全てがダイに消えて欲しいと望んだら別だがあり得ない)、ダイは最初から地上を去るつもりだった事になってしまう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:27:36.41 ID:ZPz+pj/H0.net
>>836
アレの信者は拗らせたのしか居なかったからな
ダイ大で例えるなら、「バラン戦のドラゴンボールみたいな演出はマジでクソ!原作への理解無さ杉得ない!」
とか喚きながら、一人で同じレスを50レスするような輩が延々粘着叩きしてる地獄

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:28:24.64 ID:VxrY5EOn0.net
ダイの最終装備が魔法の闘衣
だったのがね
なんかもっと格好良い鎧とか
バーンパレス突入前にロン・ベルクに作ってもらえば良かったのに
ドラゴニックオーラがあれば必要無いのかもしれないけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:30:15.81 ID:xDMikZ7J0.net
>>842
どうせ脱ぐ事になるから要らんだろ
ジャンプヒーローは上半身裸が一番強いんだよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:31:35.59 ID:UBJaM90NH.net
魔界編とかとうの昔に諦めてたのにアニメのせいでまた熱が再燃してしまったわ
ダイが消えてしまったこのままでダイ大の話を終わらせて欲しくない
いつになってもいいから絶対続編やって欲しい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:32:54.62 ID:EFJKQX8a0.net
この手の漫画で防具が重視されることはあんまないでしょ
今の攻撃ヤバかったけどロンベルクの鎧で助かったーとかなんか格好悪いし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:33:18.59 ID:wjZ4P4sH0.net
魔界編は厳しくてもアバン先生の方はワンチャンありそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:33:56.82 ID:RH+k76Vw0.net
シャハルの鏡「…」

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:35:03.90 ID:T4hfr0fd0.net
ダイの場合竜闘気が最高の防具だからな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:35:09.93 ID:38vapv5B0.net
>>845
ヒュンケル対ハドラー
ボラホーン対ヒュンケル
バーンのメラとポップ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:37:25.89 ID:a0EkR/8R0.net
>>849
>ボラホーンVSヒュンケル

多分あいつちょっと寒くなってきたからダウンジャケット感覚で鎧着てるだけだぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:37:30.63 ID:bHn1DZhVa.net
>>840
同意
脚本の千葉と監督のどっちが考えたのか知らんが明らかに蛇足だった
一部の台詞カットした上に溜めが足りないシーンも幾つかあったのに

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:40:23.10 ID:EbuKYxC50.net
>>840
あとはダイが自分の外見を気にするとこ、
バーンに化け物めって言われた事もあるんだろうけど
アニオリでなんというオーラとか付け加えたのも意味分からんのよな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:44:36.73 ID:ViWU9VUTM.net
ピロロが生き延びてるとしたらわざわざ最後姿を現した理由も納得が行くんだよな
ヴェルザー的にはバーン倒したダイは邪魔だし始末して置きたい
けど人知れず黒のコア起動したらピラァも誘爆して地上は吹き飛んでしまう
だからあえて黒のコア見せびらかすことでダイが抱えて飛んでくように仕向けたと
トベルーラの速さ的にあの場で対処出来るのは恐らくダイかポップだけだし
地上は無傷で残しつつ一番邪魔な二人を始末する為の作戦だったんだよ
まあダイの機転のせいでポップは生き残ってしまったけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:46:33.36 ID:EFJKQX8a0.net
ピロロの最後のやつはあえて理由つけるなら性格的にやりそうだからで十分だと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:49:31.75 ID:VuJcC4VC0.net
追加台詞の影響で
ダイはキルバーンの事がなくても頃合いを見て消えるつもりだった説が濃厚になってしまった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:54:53.13 ID:cwNClemJ0.net
>>852
「俺竜魔人になったから…」はアニオリだけど「俺何処か変じゃないかい?」は原作にもある
後、「なんというオーラ」は竜魔人ダイの外見がそれほど変わってなくて化け物に見えないという
初見からのツッコミ対策だと思う
それでも放送後はこのスレで同様の指摘されまくってたけど

>>855
三条さんもいつも通り脚本確認しただろうし公式設定なんだろうか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:56:35.97 ID:68YfWhxVa.net
原作全部持ってるワイ
当時はあまり思わなかったが
最後にダイがポップを蹴落とすところでめっちゃ泣いた

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 20:57:17.74 ID:ZPz+pj/H0.net
>>855
まあ、ダイが迫害を受ける可能性が高いと言うのは作者が断言していて、
ダイもそれは承知しているからな
自分の代ではどうにかなっても、レオナとの子供の代になれば七光りの化け物扱いを受ける可能性が高く、
そうなったら守ってやることも出来ないし、ポップら仲間が守り切れるものでもない

859 :857 :2022/10/23(日) 21:00:48.46 ID:68YfWhxVa.net
あと、次にメルルがポップをかばうシーンで泣き
その次に竜騎衆に1人で立ち向かうポップに泣いた

おっさんなって涙腺がゆるくなったんか
アニメの演出が良いのか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:00:56.50 ID:+uDgPAjG0.net
ラーハルトがヒュンケルとくっついてる理由がわからん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:04:12.60 ID:2fKZgqHda.net
ポップ達が怪我人は大人しくしてろってヒュンケル置いてって拗ねてるところにラーハルトが声かけた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:23:11.62 ID:qUm5b+8d0.net
モンスターたちは魔王の影響なくなったしもう普通の動物ぐらいの感じになったんだろうか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:23:12.12 ID:ImD331Xo0.net
>>778
>>782
その場合だとハドラーは超魔生物と言っても外見が超魔ゾンビじみた、
意思も虚ろで知性も低下した、ハドラーであったもの、としか言いようの
ないものになってラス前に出てきていたんじゃないかと個人的には想像

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:25:27.17 ID:HyHuD53a0.net
>>840
最後の戦いの時に心の中で皆に別れを告げていたし、実際にそういう考えもあったんだろう
「だけどやっぱり地上が好きだ」と心変わりしたから、ダイの帰還に希望が持てるんだろうよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:28:21.77 ID:NPkcWR2M0.net
ダイ「お前を倒してこの地上を去り、魔界の女の子と面白おかしく余生を過ごすよ」

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:33:00.82 ID:38vapv5B0.net
>>860
おまえ友達もいないの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:34:15.14 ID:ie2o4tOX0.net
なんだかんだいってもレオナは待ち続けて必ずダイをとっ捕まえる気はするよね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:54:04.00 ID:fD52XQv+0.net
政治が主戦場の竜の騎士が見てみたくもある

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:59:54.14 ID:ufSKpYYjd.net
>>860
ダイ好きTVだと修行しに行ってるかもとか言ってたね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:03:41.20 ID:OThbwtZO0.net
なんで最後まで31話を超えられなかったのか
途中のハッキング云々がなければ尺に余裕持てていけたのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:09:34.90 ID:2VHOefa7d.net
準○○さん復活
知っている何人かに伝えたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:10:41.22 ID:OwS4C6/PM.net
種崎はダイ好きTVでトークが成長するかと思ったが
、逆にキモオタ童貞っぷりに磨きがかかった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:17:19.54 ID:l0pB6zb10.net
>>871
いなくなった時はともかく復活した時に言うのはアホかと
またオッサンの余計な指摘で垢消ししたらどうするんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:18:00.35 ID:ufSKpYYjd.net
>>872
適材適所って感じで豊永さんに進行丸投げ出来るくらい甘えるのは上手くなった気はする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:22:19.48 ID:OwS4C6/PM.net
演技が並外れている分、何かが欠落しているのかもね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:27:54.78 ID:nCEpmGCF0.net
ポップは続編あったら鈍って無茶苦茶弱体化してそう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:29:25.49 ID:saAuuLoO0.net
>>872
あれでも新人時代に比べたらめちゃくちゃ成長してるんだけどね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:32:49.45 ID:4h9gT0nh0.net
>>835
グッズ展開死にかけじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:34:58.36 ID:hWEUWYn50.net
種さん考えるのが長いけど良い事言うから好き

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:36:15.93 ID:XrqZWNx/M.net
さて
来週末は名古屋でダイ大展だがね
ダイの剣
キーホルダーでもいいからレプリカあったら買うだぎゃね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:43:13.04 ID:4h9gT0nh0.net
ダイスレも終わりやな。展示会とか残ってるから感想を読みにきたりはするわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:50:26.60 ID:I+LfeIcm0.net
種さん目開けないでしゃべるのは癖なんかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:50:45.95 ID:XrqZWNx/M.net
もう
うる星とるろ剣しかホイホイアニメ残っとらんがね

うる星は声優さん頑張って違和感ない声出してたが、絵が淡くてイカン

るろ剣、話が長くてエラいよ

なんかこうリメイクをそろそろNHKにもやってほしいんだわ~

ダイ大頃だとブリンク思い出すがね
分かる人おる~?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:55:21.21 ID:E1YpTc6F0.net
ヤギの目ってこえーよな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:57:33.53 ID:cwNClemJ0.net
>>870
監督が作画枚数1万枚の件を上司に怒られたからだろうな
最終回も作画良かったんだけど枚数は31話より少ないと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:59:46.31 ID:VRlNaAzP0.net
NHKでやってたようなアニメは基本オリジナルか、小説原作みたいなのが多くて一応完結してるんじゃないかな?
原作付きをやり始めたのは最近でしょう。CCサクラはかなり例外的だったような

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:09:28.40 ID:ofrt1bgJM.net
おいおいプラネテスっつー名作を忘れんなよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:17:11.39 ID:VRlNaAzP0.net
ダイに比べたらプラネテスなんか去年くらいの感覚だよ
…20年近く経ってるのか…それがショックだよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:19:46.95 ID:wxcT6Yy70.net
>>827 >>831
黒の核晶が爆発する回で、宇宙からこの惑星を俯瞰したシーンがあったけど
作品中に出てくる「世界」は、実はこの惑星の一部に過ぎないような描写があった
ちょうど実際の地球でいうと日本ぐらいの大きさだったかな
海の向こうにはまだ彼らの知らない未知の大陸が広がっているんだろう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:25:22.77 ID:x+/PobySa.net
>>883
ブリンクって青い鹿みたいなやつだっけ
内容は覚えてない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:26:53.54 ID:D4Pqfrjr0.net
青いブリンクとか懐かしい
あの頃はゴールデンにいっぱいアニメやってたな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:31:28.90 ID:XrqZWNx/M.net
>>890
決めゼリフ
「カケル君、勇気をあげる!」

前後作品
前が「アニメ三銃士」
後が「不思議の海のナディア」だで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:32:17.60 ID:f9JHfVTra.net
かける君の声が女性だった気がするブリンク

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:36:34.79 ID:VYKiqFBa0.net
野沢雅子さんじゃなかった?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:44:39.85 ID:ofrt1bgJM.net
>>888
ある意味今年だけどな、再放送でなんか新規が増えたらしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:12:02.06 ID:BV+SvugE0.net
ブリンクはアニメは見てなかったがPCエンジンのゲームは面白そうだった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:13:39.98 ID:5djzbIQH0.net
OPEDは最後までどれも印象に残らなかったな これ別にダイって作品の歌じゃなくてよくね?みたいな
特に最初期なんか30分前に御唱和くださいとか言ってるOPが流れてたから尚更
2年間スタッフとキャストが「今の子供たちにも」とか所々で言ってたけど、なんか歌の段階で本当に子供受け狙ってるの?って疑問だった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:28:35.04 ID:ojQPv1Sld.net
最終話観た。
うーん、なんだろう、この物足りない感じは…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:29:12.86 ID:Awi4PwsC0.net
いやいやマカロニは若い人向けだよ
思ってるより若年層には知名度がある

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:51:29.66 ID:1kVvXcOL0.net
>>789
ダイの戦いは脳筋で浅いから仕方ない
ダイがいないときの戦いは面白いのが多かったがね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:53:00.59 ID:mawPvpJC0.net
>>898
実質原作4話分だったのに物足りない感じがした。バトルのセリフが少なかったからかな?剣でキンキンするシーンが追加されると思ったけど無かった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:55:47.79 ID:yvy5k8HdM.net
ダイの戦いは殆どは必殺技の出し合いで大味演出になっちゃうからなぁ、まぁこの漫画自体がそっち寄りなんだが
その辺はバトルの細かい描写をしっかり書いてたロト紋のが好きだった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:59:13.91 ID:jLlnALp20.net
>>894
ホントだ野沢さんだわ
ブリンクのレインボータウンってポル・ポト政権下のカンボジアがモデルだったのかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:01:11.09 ID:1kVvXcOL0.net
>>583
ラスボス戦もポップに助けられるまではまだいいとして、レオナに助けられ、ゴメちゃんに助けられ、最後は自分の武器に助けられる
自力で何回負けてんのさこの主人公

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:03:35.24 ID:qDh+N/KP0.net
殴り合いではバーンを圧倒してたじゃん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:17:43.84 ID:1kVvXcOL0.net
>>905
バトル漫画なんだからどっちが圧倒するかは戦いの流れで何回も入れ替わる
でも味方側が圧倒されて流れを変えるときダイはたいてい仲間や奇跡頼みだから魅力がない

ヒュンケルは自力で何度も逆転してる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:26:38.86 ID:L19OSt0N0.net
アバン普通に王様になるのね
子どもはお転婆娘で壁とか破壊しそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:30:56.01 ID:863kf2ugd.net
どうしようもない敵の時はいつも皆ダイ頼みだったな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:44:25.59 ID:tiBBs9U10.net
真魔剛竜剣が折れた時のバランが驚く顔で吹いた
まじかよおおおって聴こえたわw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 03:02:39.52 ID:tiBBs9U10.net
ダイが消し飛ぶ前にヴェルザーが亜空間に引きずり込んだとかありそうだな
ピロロがヴェルザーが人間みたいだよねって言ってたしダイと組んで天界に攻めるのかもしれんな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 03:04:55.72 ID:4058NkEMa.net
ドラゴンの騎士は元来女性を不幸にする

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 04:03:24.41 ID:L19OSt0N0.net
まあ亀裂を入れたことで真っ二つにできたかもしれんし意味はあっただろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 05:05:41.95 ID:7jbSRRXFa.net
>>889
ドラクエのアレフガルドみたいだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 05:12:11.50 ID:bIJIX+Z8d.net
あれだけダイの剣>真魔剛竜剣みたいな描写しても魔界編だと真魔剛竜剣がメインウエポンの可能性高いんだよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:06:25.20 ID:I6HE+0i4a.net
真魔剛竜剣でも高スペックすぎるからもっと弱い武器になるでしょ
その上で紋章使用不可ぐらい弱体化しないと竜騎衆の出番がなくなるわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:11:05.58 ID:AcA+HGee0.net
>>825
今月28日から名古屋で大冒険展
11月にはダイ感謝祭あるぜ!

何より獄炎にワニキが出てきたしな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:15:41.55 ID:WWDevi9+0.net
明後日がサントラ2発売と感謝祭抽選結果発表か

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:18:08.08 ID:AcA+HGee0.net
>>853
その考察は面白い
ピロロすら操ってる何かが魔界へ居たかもしれん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:21:43.12 ID:3xi96JWPd.net
>>903
おやおやおや?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:37:37.88 ID:J74PhmQs0.net
ヒュンケルおばさんキモいっす

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:52:48.05 ID:vq/OIYAD0.net
>>458
C見ないようなのってそういう奴やろ
映画館とかでもエンドロール流れてる間に立つヤカラ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:21:26.23 ID:Kdz44iAr0.net
>>914
ダイが真魔剛竜剣を持って突っ込んでくることを分かって鬼眼王バーンも正面から向かって行ったのと
最初からバーンの胸に刺さっていたのをアバンストラッシュで斬り下ろしたのとでは状況が違うから
それほどダイの剣が真魔剛竜剣を上回っている描写とも思わないな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:30:16.81 ID:Y34WcsK8M.net
>>922
??「神々の作った真魔剛竜剣は折れたが、俺の作ったダイの剣は折れなかった。結果が全て」

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:55:32.68 ID:J1jSarM00.net
魔界編中盤でダイの剣を取り戻してからは二刀流になるかもしれない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:56:24.97 ID:yNA9onf00.net
魔界編のことを考えないならダイは太陽になったので宝玉が死んでいないが地上のどこにもいないという解釈は結構しっくりくるな
太陽ってバラン戦の頃からクロコダインやバランやバーンやいろんなキャラが使ってきたダイ大の一つのキーワードだし終わり方として完成してる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:58:11.77 ID:PPylIhkCr.net
二刀流で双竜紋使ってアヴァンストラッシュグランドクルスですね
わかります

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:09:04.67 ID:wLdtKbJMa.net
>>608
姿を表さないと物理的に殺せないじゃん……

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:16:10.75 ID:mgz+Jk3M0.net
>>926
そしてダイの剣と真魔剛竜剣が合体して一つの剣になるんですね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:20:13.07 ID:tuT4+HZ9r.net
YAIBAじゃないんだから

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:25:46.39 ID:PPNQJmS90.net
暗殺が影で殺すとか思ってる日本語も分からないお馬鹿さんかしら

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:27:44.31 ID:JIPlcWxM0.net
>>17
毎日寝てたいのに仕事
このアニメ楽しかったですね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:33:31.02 ID:Ot4MJhrl0.net
>>910
爆発直前の雲抜けた後
なんかバリアみたいなのがパリンと割れた
演出あったがあれはなんだったんだ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:34:49.94 ID:FoAyxE+s0.net
魔界編の新龍騎衆はポップが空戦騎になると思ってた
ポップがダイのこと放っておくわけないからな
しかしそうすると全員男で華がなくなる…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:38:12.62 ID:94699+8E0.net
今周から過疎って、ありもしない魔界編のループになりそうだなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:38:59.72 ID:OMr/TNafr.net
真魔剛竜剣原作よりも頑張った印象

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:42:09.37 ID:bIJIX+Z8d.net
>>928
ドラクエ11で勇者の剣と王者の剣を合成させて勇者の剣改を作るイベントあったな
その場合だとダイの剣改になるのかダイの剛竜剣になるのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:42:09.46 ID:bzuoplNG0.net
安心せい、20年も30年も
ダイはスレが続いてきた

それに28日からの名古屋・ダイの大冒険展や
11月のダイ感謝祭などのイベントあるしな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:43:10.20 ID:LXpLpV3xa.net
>>934
少なくとも今週の金曜までは今までと変わらん勢いだと思うけどな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:44:12.20 ID:LXpLpV3xa.net
>>937
30年前に5ch無いだろw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:46:31.01 ID:w0E1pY5e0.net
30年前に5chというか2chがあったらDBの実況とかカオスだっただろうね
一話丸々気を溜めていた回とか
ダイ大は打ち切られた時の反応がカオスになっていたかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:50:10.82 ID:bzuoplNG0.net
>>939
この漫画では、5分でも50年でも一緒なので…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:50:52.85 ID:LhW3qv8a0.net
次はヴェルザーラスボスの魔界編だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:53:04.96 ID:JIPlcWxM0.net
知恵袋でこの話したいのに知恵ともと喧嘩して通報されて強制退会。
友達作るんじゃなかった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:57:23.93 ID:JIPlcWxM0.net
知恵袋の友達なんかよりおまえらが好きだった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:01:50.87 ID:Ot4MJhrl0.net
まあキミはレス履歴見る限り
自分語りが酷そうなのと、会話しにくいレス多いからそのへん見直した方がいいで

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:03:25.10 ID:LXpLpV3xa.net
>>945
チラ裏にでも書いてろって言いたくなるレスが殆どだなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:04:34.96 ID:nhlY8BW20.net
https://i.imgur.com/dMZ5IBG.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:09:56.62 ID:FoAyxE+s0.net
ヴェルザーのフリーザはあまり合ってないように感じた
声にドスがないからどうしても中ボスあたりに感じてしまう
スネークとかの方が良かった感

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:12:04.71 ID:UthSFhR40.net
竜のくせに何でも欲しがる人間臭が凄いヴェルザー様は
小物界の大物としてはバイバイキンが相応しいと思ったんでしょう

実際に漫画で登場していた場合は、小物臭が凄いキャラだった可能性高いし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:28:50.78 ID:msRHpHBv0.net
>>942
ヴェルザーってバーンより弱いんでしょ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:29:57.93 ID:VYdL0HvHa.net
>>948
あまりじゃなくて全然の間違いだろ
大塚明夫は合ってると思う

>>950
…次スレはっ……次スレはどうしたアァァッ!!!!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:30:37.28 ID:bzuoplNG0.net
よし、950回避で次スレ頼むぞw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:31:18.97 ID:FoAyxE+s0.net
そこはオブラートに包んであげたんや…
波風立てないように

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:32:53.09 ID:msRHpHBv0.net
次スレ立ててくるわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:34:49.20 ID:tuT4+HZ9r.net
アニメからアニメ2になって今までJRだったのが第三セクター化したような気分

とえちごトキメキ鉄道の特急に乗りながら書き込み

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:38:17.68 ID:msRHpHBv0.net
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 241
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1666571706/

テンプレこれでいいかい?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:39:03.15 ID:WWDevi9+0.net
>>956


958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:39:58.59 ID:bzuoplNG0.net
>>956
ダイ「ポップ…次スレはどこか変じゃないかっ…?」

ポップ「そんな事ねえ!このスレ立て、テンプレ…完璧だぜ!」

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:41:35.98 ID:1riBiJih0.net
海外では過小評価されまくってるって嘆いているな外人さん
まぁこんなアニメ滅多にお目にかかれんから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:42:11.72 ID:yNA9onf00.net
>>956


ヴェルザーって地上征服の欲を隠さず神や精霊に捕獲されたり黒のコアで吹き飛ばしてからゲッやべえと使用控えたりなんか脳筋のイメージあるけど同族の竜がどんどんモンスター化して知能がなくなってたから攻勢にでるなら今しかないと焦ってた面もあるんかなと思ったりする
魔族より分が悪そう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:43:25.05 ID:tuT4+HZ9r.net
>>956


おいこら回避

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:43:48.46 ID:bzuoplNG0.net
米国でダイだとあれなので、
名前が「フライ」に変更したとか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:46:22.12 ID:V8+oebula.net
>>962
ダイの顔が蝿になってそうだなw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:47:04.28 ID:LVaxKGgO0.net
>>897
稀に見る頓珍漢な難癖だなぁ…

>>962
それ旧アニメじゃないのか?外人さんはダイって呼んでるみたいだが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:50:18.66 ID:bzuoplNG0.net
>>964
旧アニメって外国でもやってたのか、スゲーな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:50:50.15 ID:LVaxKGgO0.net
>>956
アニメ2板はスレ立てした後に>>8まで保守しないとすぐ落ちるので
立てたついでに>>8まで保守するか協力を要請した方がいいよ、とりあえずあっちの保守に向かうわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:52:03.17 ID:agJlwxOaa.net
>>966
マジか
俺も支援するわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:52:54.53 ID:msRHpHBv0.net
>>966
知らなかった
誰か支援頼む

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:57:16.95 ID:I2NhokX80.net
>>817
アバン復活は後付けだろうが
最初からバーンを倒しにいくといって倒しておしまいは鬼滅のはしりだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:01:46.01 ID:bzuoplNG0.net
キルが出てきた時点でアバンは予定されてたので、
かなり早い段階だな。初登場はバラン戦の前か

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:03:31.13 ID:MWBEiStx0.net
>>964
>>897のような意見は遠慮のある方で
ここですらOPEDがクソみたいな感想は腐るほどあったのに
どこからやってきたのお前?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:04:32.38 ID:JNmU2jBNd.net
opedへの文句なんて
俺のイメージと違う!でケチ付けてる老害みたいな奴ばかりだったしな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:07:14.25 ID:zWrpwKF/M.net
当時の事情を鑑みれば稲田の体調が良ければあのあと魔界編に突入して
グダグダになってバーン編までで良かったとか言われてた可能性結構あるのでここで終われて良かった

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:07:21.33 ID:MWBEiStx0.net
実況スレに行ったら発狂しそうな>>972

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:14:47.35 ID:yNA9onf00.net
OPEDに5ちゃんねるで不満言う奴じゃなくて5での意見を総意と思い込んで外でファンに不評だろと振る舞う奴がやばい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:15:10.91 ID:FoAyxE+s0.net
ダイって恐竜のダイノなんとかから取った名前なんだっけか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:18:01.78 ID:V+XxwT8xa.net
>>975
ヒント 本音と建前

>>976
ダイナソーが由来

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:23:19.67 ID:bzuoplNG0.net
ディーノも恐竜かららしい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:26:11.26 ID:msRHpHBv0.net
>>972
このスレ自覚のない原作厨が多すぎるのよな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:27:51.69 ID:eS48xKBc0.net
>>972
イメージって大事よ
もやし若僧?が

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:28:34.76 ID:yNA9onf00.net
>>977
内弁慶の人はそうだろうけど少なくとも好きだと言ってるファンもツイッターで沢山見たよ
嫌いならわざわざ言及しないでノーコメで濁しておけばいいやろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:33:57.34 ID:qAv3c9sgd.net
ドラゴンクエストというタイトルで、生みの親すぎやまこういちを完全無視して葬式を蹴飛ばす鬼子がダイ大

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:35:09.41 ID:7FHJqOqz0.net
>>970
マァムの転職なんかも同時に決めたと考えると
アバン復活は随分と引っ張ったもんだよな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:38:34.31 ID:I2NhokX80.net
>>978
男塾の男爵ディーノからだとおもってたw
何で本名半端者の二号生と同じやねんと当時は違和感すごかった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:58:16.49 ID:h3pNaAMPa.net
アバンがピロロ始末してればダイ生き残ってたな
パレスにいたメンバー全員アバンがピロロを見逃したの知ってるよな
アバン自信が何も出来ないでしょうとか言って見逃してたの告白してたし
戦犯が裁かれないのはおかしい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:00:15.30 ID:7FHJqOqz0.net
ダイは生き残ってるだろ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:01:01.06 ID:w0E1pY5e0.net
ピロロを始末したとしてバーンパレス落下の衝撃で起爆したりしなかったのかね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:02:12.61 ID:bzuoplNG0.net
アバンが見逃したからこそ、
ピロロは最後まで潜んでいられた
あそこでピロロの命を奪おうとしたら、
いきなり起爆されてたかもしれない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:02:20.25 ID:JNmU2jBNd.net
>>980
自分のイメージでしか語れない奴の意見に何の価値もないという話ね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:02:26.79 ID:FoAyxE+s0.net
なんで男爵ディーノからくると思うんだw
そうはならんやろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:14:08.01 ID:SCZh4oKTM.net
真魔剛竜剣が折れたシーンでのバランの顔、原作と比べて汗とかが追加されてるから
「え?本当に折っちゃったの?」
みたいな表情になってんだよなぁ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:25:23.76 ID:MWBEiStx0.net
>>981
お前ってるろ剣で
またそばかす並にテーマの違った恋愛ソングが流れても
文句言うなとか、勝手にイメージが違うと喚いてるだけだ、とか
そうやって言論封殺するの?
すごいね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:30:16.39 ID:bzuoplNG0.net
「そばかす」は笑えたからいいんじゃねw

感想だからしゃーない
俺はちびっ子にウケればそれでいい>OP,ED
聖闘士星矢並みのアツいのをご所望かな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:33:07.12 ID:JIPlcWxM0.net
中学生高校部活入ればよかった
アニメ冷めた

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 11:47:46.52 ID:BIQJjWh80.net
北斗の拳の主題歌は当時「湯浅ッ!!」と叫んでいると本気で思ってた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:03:35.46 ID:y6W75V7Cd.net
ゆわっしゃー!だろ
youはshockて歌詞でてるけど

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:06:26.49 ID:bzuoplNG0.net
俺達が演歌を好きじゃないように、
今の子供達も、暑苦しい曲はイヤなのでは

聖闘士星矢、DB、キン肉マン、ガンダムなど
俺は「キャプテン」のOP,EDが好きだが、
あれも今の子基準では、男臭くていやだろなーw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:22:55.38 ID:122Wig0sd.net
アニソンばかり歌ってるような人はトイズファクトリーにいないのでは?
そんで売りたい人を押したいからタイアップになるわけだし
いい加減に大人の事情くらいは察してやらないと駄々っ子と変わらないぞ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:27:26.85 ID:ITXpCW5ar.net
>>997
アニメ版プレイボールでありがとうを流してくれた時は嬉しかった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:27:49.68 ID:msRHpHBv0.net
アニソンらしいアニソンは今では絶滅危惧種だからな
声優が歌ってる曲は辛うじてアニソン感がまだあるくらい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200