2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★72

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:45:19.71 ID:A8otg+yE0.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月~6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月~11月イベント上映終了
第3シーズン「激突」 全12話 2022年3月~5月イベント上映終了
第4シーズン「策謀」 全12話 2022年9月、10月、11月から3章に分けて各3週間のイベント上映

■第4シーズン「策謀」■
第1章上映 9月30日(金)~
第2章上映 10月28日(金)~
第3章上映 11月25日(金)~

★番組公式サイト https://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://ace.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1656278982/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:49:51.22 ID:A8otg+yE0.net
Q.Die Neue These ← これなんて読むの?
→A.Die(ディー) Neue(ノイエ) These(テーゼ)と読みます、ドイツ語です
Dieは定冠詞(英語で言うところのThe)、Neueは新しい(New)、Theseは命題と言った感じです

Q.今回のアニメ化範囲はどこまでなの?
→A.原作2巻まで。ファーストシーズン(TV放送全12話)で1巻第八章の死線まで
セカンドシーズン(劇場公開全12話 4話×3部作)で1巻第九章のアムリッツァ~2巻ラストまで
それ以降は売り上げ次第、目標は10年計画で全10巻を完走らしいです

Q.旧作(石黒版、キティ版、OVA版とも)の○○が登場しない。セリフやシーンがカットされている
→A.原作小説準拠+αの多田版です。恐らく旧作のオリジナル要素は使われません

Q.新作は政治要素カットor薄めるという話だけど…?
→A.デマです。4/9のイベントで製作側が「迷惑しています」と否定しました

Q.「慣性の法則は重力無重力関係なく働く、だからこそこれを無視すると著しくリアリティが下がる」などの疑問について
→A.「亜空間跳躍航法」と「重力制御」、「慣性制御」の三大技術の実現により銀英伝の艦艇は恒星間飛行が可能…と原作1巻冒頭で明言されています。
特に「慣性制御」は昔のスペオペではありふれた技術なので抑えておきましょう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:52:05.25 ID:A8otg+yE0.net
■スタッフ
原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
シリーズ構成:高木登
助監督:森山悠二郎
キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
総作画監督 :後藤 隆幸、菊地洋子
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
プロップデザイン:太田恵子
プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和
3D:ランドック・スタジオ、I.G3D
3D監督:磯部兼士
美術:Bamboo
美術監督:竹田悠介
美術設定:塩澤良憲、曽野由大、金平和茂
美術デザイン:渡部隆
色彩設計:竹田由香
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)、井上泰久
音楽制作協力:Sony Music Publishing (Japan) Inc.
撮影監督:荒井栄児
編集:黒澤雅之
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:ROOFTOP
制作協力:徳間書店
宣伝協力:アールアールジェイ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:53:21.44 ID:A8otg+yE0.net
■キャスト
【銀河帝国】
ラインハルト   :宮野真守
キルヒアイス   :梅原裕一郎
オーベルシュタイン:諏訪部順一
ミッターマイヤー :小野大輔
ロイエンタール  :中村悠一
アンネローゼ   :坂本真綾
ヒルダ      :花澤香菜
ビッテンフェルト :稲田徹
メックリンガー  :大場真人
ワーレン     :江川央生
ルッツ      :野島裕史
ケンプ      :安元洋貴
メルカッツ    :石塚運昇 → 山路和弘
ファーレンハイト :竹内良太
ミュラー      :上村祐翔
【自由惑星同盟】
ヤン       :鈴村健一
ユリアン     :梶裕貴
キャゼルヌ    :川島得愛
フレデリカ    :遠藤綾
シェーンコップ  :三木眞一郎
ポプラン     :鈴木達央
アッテンボロー :石川界人
ムライ      :大塚芳忠
パトリチェフ   :岩崎征実
フィッシャー   :園江治
ラオ       :畠中祐
ビュコック    :石原凡
シトレ      :相沢まさき
パエッタ     :ふくまつ進紗
トリューニヒト  :安斉一博
【フェザーン自治領】
ルビンスキー   :手塚秀彰
ドミニク     :園崎未恵

ナレーション   :下山吉光

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:55:30.09 ID:A8otg+yE0.net
■関連スレ
銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4(声優総合板)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1570012634/

銀河英雄伝説 第162頁 汚名Kap.Ⅲ (懐アニ平成板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1655632784/

田中芳樹総合132 (ライトノベル板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1657864085/

【舞台の歴史が】銀河英雄伝説【また14ページ】(演劇・舞台役者板)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1420781148/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:56:04.84 ID:A8otg+yE0.net
銀河帝国
1. 武官
(1) 将官
黒地に銀刺繍で、ウーランカタイプのダブルの軍服。肩部階級章の唐草模様風の線の数で准将~大将を区分。また、中将以上になると
襟の唐草模様が背部まで増える。上級大将は両肩から腕にかけて帝国紋章のフラップが付く。元帥は上級大将の階級章の上に
赤色の交差した元帥杖ミニチュアを付け両袖の銀刺繍も増える。なお、元帥は儀式時には左肩に白貂ボア付きプリスを羽織る。
なお、上級大将が赤色・大将が緑色・中将~少将が青色の席を使用しているのは、海自護衛艦の階級による色違い艦長席カバー同様なのかは不明。
(2) 佐官
黒地に銀刺繍・赤襟、前ボタンでシングルの軍服。肩部階級章のピフの数で少佐~大佐を区分。なお、大佐は赤襟に金筋2本、中佐は同1本が付く。
(3) 尉官
黒地に銀刺繍・赤襟、前ボタンでシングルの軍服。肩部階級章は赤や金の色で区分の様だが現時点では細部不明。
制帽はケピ型の他にテラーフォルム型も存在。
(4) 下士官・兵
黒地に黒襟、ボタン無しシングルの上衣+ケピ帽の軍服。階級章は現時点で不明。
(5) 幼年学校生徒
黒地金筋で赤色立ち襟のドルマン型上衣が常装。前面が白色の上衣+ケピ帽の訓練服あり。
(6) 近衛兵
赤色の燕尾服タイプの上衣に、銀色のピッケルハウベ風ヘルメット。
なお、ルドルフ大帝登極時にはフード付きローブを重ねた服装で皇帝を護持。
(7) 大貴族領の私兵
皇帝直轄軍同様意匠の軍服。ただ、カストロプ公領警備隊は黒地では無く、濃紫地。

2. 文官
黒地に金刺繍の燕尾服タイプの大礼服。有爵者は上衣前面に唐草模様風金刺繍と両肩にエポレット。男爵~公爵の区分は帝国軍将官
階級章同様の物を肩部に着装して表す様だが、有爵者か不明の皇帝侍従の服装にも付いていたことから現在のところ細部は不明。
なお多数の武官が幼年学校生徒時代から左肩から右腰への大綬章を着装しているのに比し、
文官が大綬章を授賞していない理由も現在のところ不明。

3. 民間
概ね西暦19世紀後半~20世紀前半の習俗に酷似

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:56:56.06 ID:A8otg+yE0.net
自由惑星同盟
1. 軍部
(1) 将官
紺色のダブルのジャンパー・灰色のズボン・白マフラー・仏式ベレー帽が常装。准将~大将の区分は襟に青地+五芒星に加え
緑色双葉意匠の数の多寡の階級章で表示すると共に袖の金筋本数でも表示。
元帥階級章は青地に金筋が2本でその上に五芒星と大将と同じ緑色の双葉×4。
右腕に同盟軍エンブレムを着けるが、その下の赤色などの山形シェブロンは職位や勤続章等なのか細部不明。
なお、白色ジャケット型礼装も存在。
(2) 佐官
紺色シングルのジャンパー・灰色ズボン・灰色ワイシャツに紺色ネクタイ・仏式ベレー帽が常装。
大佐階級章は襟に青地+五芒星の下に白・赤色を配した意匠。中佐階級章は大佐階級章から白色を除いたもの。
少佐階級章は青地に五芒星のみ。なお、准将より細い袖の金筋を各階級共通で1本装着。礼装の存在は不明。
(3)尉官
常装は佐官に同じ。少尉~大尉の区分は襟に青地+五芒星の上部にダイヤ型意匠の多寡の階級章で表示。
袖の金筋は1本(佐官との筋の太さの違いは現時点で不明)。礼装の存在も不明。
(4)下士官・兵
士官のデザインとは若干異なる紺色シングルのジャンパー・灰色ズボン・黒色タートルネックシャツ・仏式ベレー帽が常装。
襟の階級章は五芒星なしの橙色+白色のみが現時点で確認できるが部隊章かもしれず細部不明。
フリッツ型ヘルメットやボディアーマーの着装例も見受けられる。礼装の存在は不明。
(5)士官候補生
緑色ジャケット型上下・テラーフォルム型正帽の常装。学年別表示区分は不明。
夏季は上衣が白色開襟シャツで冬季は外出時パーカー型コートの使用が可。
(6)艦載単座式戦闘艇スパルタニアン搭乗員
西暦20世紀のボンバージャケット型ボアが付いた常装。
(7)ローゼンリッター連隊所属隊員
空挺用赤ベレー帽などの様な特別な衣装の存在があるかは不明。アバンやED部分登場のシェーンコップは現在のところ通常の佐官の服装。

2. 軍人以外の人達
概ね西暦21世紀初頭の習俗に酷似

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:58:32.87 ID:A8otg+yE0.net
ここまでの時間経過

宇宙暦
794年初頭 ユリアン、ヤンの保護者になる

796年
2月 アスターテ会戦
3月 ラインハルト元帥昇進、慰霊祭、ヤン13艦隊司令官に
5月 イゼルローン攻略(4/27出発、5/14攻略完了)、カストロプ動乱
8月 同盟軍の帝国領侵攻作戦開始
10月 帝国軍の一斉反撃(10/10反攻開始) 、アムリッツァ星域会戦
797年
3月 救国軍事会議による同盟首都におけるクーデター
4月 リップシュタット戦役勃発
5月 ドーリア星域会戦
8月 ハイネセンでアルテミスの首飾り破壊、同盟のクーデター終結
9月 リップシュタット戦役終結、キルヒアイス凶弾に倒れる、ラインハルト帝国宰相に
798年
4月 第8次イゼルローン攻防戦

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:51:08.54 ID:dCeTZVtU0.net
ありがとう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 16:44:05.88 ID:vqLEWuqz0.net
昨日見てきた
戦闘ないだろうから地味だろと予想してたけどかなり良かったわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 16:51:29.20 ID:D+cMxQBU0.net
今回の第4章をわざわざ劇場で見てる人は
ガチ勢が多いだろうから艦隊戦無しで内容が地味でも気にしなそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 16:52:09.59 ID:o0NBYmO/0.net
>>1
歴史的な意義を持つ新スレ乙

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 17:00:29.06 ID:DLN8WnME0.net
観てきた
ヤンが心配されるのも頷ける程度に酒浸りすぎて吹いたわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 17:14:40.77 ID:C+IYvaIi0.net
レベロとホアンルイの会話
ヤンとメルカッツ
この2つに時間使ってくれたのが満足感あった

ノイエは石黒版でサクッとやった場面に尺取って石黒版でやったとこはサクッと流す(重要な話は別だけど)て感じかな?
クロブシュトック事件と双璧の話なんかもガッツリやってくれたし個人的にはブルームハルトの顔以外はノイエに文句付ける点はないわ

客数が毎回10人程度で最後までやれるのかが気掛かりだけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:37:08.65 ID:7DnA0FD70.net
ブルームハルトって童貞の分際で入れ墨あるんやろ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:44:56.71 ID:kuY17Ybt0.net
ブルームハルトの髭面デザインのおかげでシェーンコップが中年らしくない若々しく見えて困る

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:48:28.01 ID:77iwLMT90.net
シェーンコップは今で言うちょい悪オヤジよね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 21:47:10.95 ID:/kqG3Z9G0.net
ローゼンリッターの戦闘シーンがカンフーアクションになるのは嫌だけどスリーハンドレッドみたいなこれは勝てませんわ系で見たかったな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 03:34:28.35 ID:38lgU8EJ0.net
旧版見てた時はまだガキだったからシェーンコップ見て30代ってオッサンだよなと思ってだけどこの歳になると30は若いと感じるからノイエぐらいでちょうどいいわ
ロイエータールのキャラデザも声も違和感ない感じ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 09:17:38.76 ID:TDw6C0fR0.net
>>16
シェーンコップを不良中年呼ばわりするのはポプランやアッテンボロー位で実際に歳食っている訳じゃないからね
30歳以上は中年と言うヤンファミリールール?は作者の拗らせが原因だし
(30歳迄にデビュー出来なかったら作家諦めるとかそんな感じ)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:09:48.97 ID:llD3Llz10.net
2章公開始まったから久しぶりに公式ページチェックしたら色々と追加されてるね
ニューオータニの宿泊コラボが好評で延長されたのに一番驚いたかもしれないw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:24:41.46 ID:W36OfBSc0.net
>>1乙!
執筆年代的に30代がちょっと年寄り扱いされるのは仕方ない
作者もまだ20代の時でしょ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:06:23.47 ID:8ijwdt+70.net
ブルームハルトが童貞だったのは過去の話で本編始まる頃にはもう卒業してたと思いたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:57:03.47 ID:vdhwL4LL0.net
レムシャイド伯爵の髪型のインパクトでかくて話が頭に入ってこない・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:25:31.16 ID:fYcAm1IU0.net
マシュンゴの声優は誰だろう
さすがに3章はセリフあるだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 06:45:21.13 ID:nQ0afBIg0.net
入場特典のフィルムの話題になってたから
そういえば他にどんな配布があるんだろうと公式を見たんだが
改めて見ると、無茶苦茶分かりづらいサイトになってんな
情報にたどり着くのに時間掛かりすぎだぜ…

しかし5000種もあったのかこのフィルム
生フィルムってわけじゃないんだよな?頑張ってんなー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 06:58:09.49 ID:Lq67uZyR0.net
マシュンゴ激突でフレデリカと一緒にヤン迎えに行った時喋ってたから声優決まってるはず
誰だか忘れたけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 07:45:52.63 ID:RMPXMx+p0.net
マシュンゴは奈良徹さんだね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:13:30.87 ID:Mhl+ZKjt0.net
ヤンとメルカッツの会話はあれかな、メルカッツの決断が変わらないと分かっていても
過去のしがらみよりメルカッツ個人の素直な気持ちを優先しても良いのでは?と一応言ってみたってとこか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:45:32.64 ID:cVpVD/F10.net
今後よそうされるぱたーん
①大御所声優起用
②テレビ、俳優、映画、舞台で活躍している俳優起用
③旧OVAでていた声優さんの器用
④アイドルグループの卵の俳優によ」器用
⑤AIにゆる旧作声優の模倣演出

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:50:12.12 ID:AN/4X1Pi0.net
ケスラーはモルト犠牲にされてよく我慢したよな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 23:02:49.72 ID:jaEOntc90.net
此のスレ、ケスラー属性の奴多め?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 09:14:20.06 ID:YzlcFJHM0.net
旧作の4Kリマスター発売か…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:33:28.33 ID:3GzsxmOc0.net
4Kリマスターの5.1chサラウンドだそうな
https://www.youtube.com/watch?v=RyXZPQaAHag

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:33:52.16 ID:ftJM/aih0.net
>>33
今日シネコンにチラシあった
劇場公開もするようだ
12.30~2週間限定 わが征くは星の大海
 1.13~2週間限定 新たなる戦いの序曲

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:06:25.47 ID:Dl7aJf4z0.net
ケスラーはモルトがスケープゴートされた事に感づいている?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:49:18.04 ID:3GzsxmOc0.net
あれ?「ペンは剣よりも強し」ってカットされた?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:39:24.25 ID:8ZILafPJ0.net
>>37
あったよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:45:56.15 ID:3sdDU8AU0.net
あった気がするが円盤買ってないから確認は出来ないな
ただそのセリフ自体は旧作のオリジナルだよな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:49:00.41 ID:hbuOkIMT0.net
銃は剣よりも強しじゃなかった?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 00:18:02.76 ID:lBxr1mQz0.net
原作ノベルス3巻243-244にちゃんとある。
「数少ない例外」云々は地の文だが。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 00:22:04.07 ID:lBxr1mQz0.net
p244冒頭
「ルドルフ大帝を剣によって倒すことはできなかった。
だが、吾々は彼の人類社会に対する罪業を知っている。それはペンの力だ。
ペンは何百年も前の独裁者や何千年も昔の暴君を告発することができる。
剣をたずさえて歴史の流れを遡行することはできないが、ペンならそれができるんだ」

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 00:26:00.19 ID:c3e2elik0.net
話があるのは知ってる
ペンは剣より強しって格言そのものは実際には言わなかったよねってことな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 03:36:35.86 ID:5CW1t+5c0.net
いやセリフとしてあったろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 11:41:26.62 ID:ZsmK9bBD0.net
いまはペンは抵抗できない人に強しだね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 11:55:16.14 ID:O2EnwuJQ0.net
シェーンコップはイゼルローン要塞潜入時にペンで戦っていたな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:12:45.75 ID:lBxr1mQz0.net
>>41にも書いたが、
「剣よりペンが絶対に強い、と信じるヤンであった。
真理などめったに存在しない人間社会で、これだけはかずすくない例外だと思っているのだ」
は地の文である。

しかし、地の文をアニメでセリフに起こすのはアニオリといえるかどうか。
例の「自然死か」のあとの
「あと五年、否、二年長く生きていれば、犯した罪悪にふさわしい死にざまをさせてやったのに」
も地の文である。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:27:22.33 ID:Ss6+XbW50.net
民主主義や言論や法律では安倍ですら倒す事出来なかった訳だし
プーチンも暴力でしか排除出来ないだろうから
ペンは剣よりも強しってのは完全な綺麗事でしかないな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:37:42.82 ID:c3e2elik0.net
>>47
モノローグと純粋な地の文の差かな
境目は極めて曖昧だけど

ちょうどいい言葉がなかったのでアニオリと一言で書いたけど
原作ではセリフとしてはなかったよなって意味合いなんで、そんな深刻に捉えんでくれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:25:17.70 ID:eNGe5nIl0.net
子宮頸がんワクチンを打てなくしたとか韓国との関係悪化とか朝日新聞のペンは中々の凶器だよ
裏付けがない記事を思い込みで書かれると困る
こんなことするから安倍も法律無視したり圧力かけるようになったんだろうよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:30:22.45 ID:Ss6+XbW50.net
✕:子宮頸癌
◎:チンカス癌

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:34:44.85 ID:eNGe5nIl0.net
自分に都合の悪い事実は見ず国益も考えないで何かを叩いてるだけなのは楽だよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 21:00:30.91 ID:xqJiNcLD0.net
せっかく記録残しても黒塗りしたり破棄しては効力発揮できないのでは・・・
ましてや電子化すすめば端末機がすぐに使えないと記録文章読めないし。。。

銀英伝の世界ではペーパーレス化はしてない世界?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:02:23.99 ID:GRjo96nH0.net
人類は何かを書き記し記録するのに紙より優れた物を発明できなかった
と明記してある世界

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:22:56.24 ID:ZsmK9bBD0.net
紙より優れた記録方法は想像できないなあ。
2000年以上記録用として使われてきて、日本最古の紙の記録は1300年以上前の大宝律令の時代。
閲覧や保存にエネルギーもいらない優れもの。

メモリーを1000年単位で劣化させない素材を開発して、機器なしエネルギーて閲覧できるという技術革新がない限りは紙はなくならないと思う。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:34:25.11 ID:xqJiNcLD0.net
記録残す文章の言語にもよるかな・・・
英語はほぼ未来に残るだろうけど銀英伝での世界では帝国=ドイツ語、同盟=英語
で日本語、漢字は残ってないだっけ?

関係ないけど関西で「机の上なおしておいて」って言われて整理して並べたらメッチャ怒られたとか
(※なおす=片づける、もしくは捨てる意味だったらしい)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:15:19.29 ID:LQj964Q80.net
13日戦争で北半球の国家群は壊滅してるしな
ただ最近のインタビューでヤンという名前は執筆当時の世界人口比率で中国の割合が大きかったからてのも理由の一つらしいからひっそりと使われている惑星もあるかもしれないが
なおいま執筆するならヤンはインド系の名前になるとも

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:15:40.55 ID:c3e2elik0.net
帝国はあえて紙を重視してるとかありそう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 02:25:45.28 ID:ebKN61lx0.net
フジリュー版だったか忘れたけど
「紙は貴重」みたいな表現なかったっけ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 02:47:31.82 ID:KJ3VNgW00.net
ヤンの親父が古代中国の壺とかを運んでなかったっけ
ヤンは歴史家になりたくて過去の地球の歴史はそこそこ勉強してそう
そもそも中国史は田中芳樹の専門分野だからヤンの戦術にも応用してるわけで
インドにはならないと思う

ムライとか日本名もいるしグエン・バン・ヒューとかベトナムもいる
インド系は誰かいたかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 08:52:10.87 ID:m1J9WMyw0.net
旧作TVシリーズの上映会先月からやってるんやね(抜粋)
サブタイトルの付け方がなんか……個性的だなw

銀河英雄伝説 原作刊行40周年 特別セレクション上映
https://www.dreampass.jp/ballot_boxes/9

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 11:57:55.85 ID:8ClJ2UPz0.net
ブルーレイ版を強調してあるのは
新版出すたびに描き直ししてたから
俺の見たやつと違うというクレームが
来ないための対策か

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:53:56.73 ID:DWarJ+Ix0.net
ノイエ版で改めてシェーンコップが面白い立ち位置だと思った
ヤンがユリアンとは違うベクトルでシェーンコップには結構本音ベースで打ち明けて話してるし
シェーンコップもヤンの価値観をかなり深いところまで理解してる
さすが知勇兼備と自称するだけあるな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 13:10:45.02 ID:Pk1Ie2cJ0.net
>>62
流すのはBD版になります!ではなくて
既存のBD画質のものを上映しますって言いたいんでないかな
4Kリマスターしたのかと勘違いする人も出かねないから

版の違いを書くだけなら、こうもデカデカと注意書きしないと思った
あとそこの違いが分かる人がどれだけいるかw
しかし劇場でOVA版を流すと画質で死ねる気もするんだが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:07:30.86 ID:m1J9WMyw0.net
いま劇場でかかる普通の映画の映像デバイスって(もうフィルムじゃない。HDD)
ブルーレイより高画質だからね だから今回みたいな上映は
「市販のブルーレイかけるだけかい!」と思う人も当然いるだろうけども
「ご了承お願いいたします」(上映側)ってことかと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:38:06.77 ID:SiB4i8fx0.net
ペンは剣よりも強し
確かにそうだと思うけど結局は過去と同じ事を繰り返すんだから興味深いと言うか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:10:56.32 ID:w/CPwJBd0.net
2章観てきた
聞いてた通りほぼ酒飲みながら話しているだけで終わったw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:14:54.21 ID:w/CPwJBd0.net
今回も目の動きで細かい感情表現試みていて面白かった
ドミニクとの最後のシーンのルパートとか
レンタル配信始まったらまたじっくり観るわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 18:24:42.78 ID:DrQ0wUYK0.net
>>67
一番分かりやすい感想だわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:11:05.73 ID:goZZ9Rna0.net
マジで話してるだけだから退屈するかと思いきや意外と面白かったw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:48:28.33 ID:ebKN61lx0.net
ユリアンが挨拶回りに行ってくれたおかげで脇の人にもセリフ(見せ場)があって良かった
メルカッツ&シュナイダーも良かったし
シュナイダーのセリフが「僕は死にません!」のテンションでワロタw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:48:36.43 ID:l8l6qAgH0.net
会話が面白いよなー
こういう回もまたよし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:58:55.11 ID:+Z7PKI1j0.net
レムシャイド伯の髪型は原作通り?

同盟、イゼルローン要塞、帝国は時差なく映像通信できるのか・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:19:47.42 ID:icEzQB5w0.net
シャムシェイド

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:49:00.70 ID:m1J9WMyw0.net
「フェザーンの黒狐」のルビンスキーと対比して白狐ってあだ名があった 白髪(銀髪)
それ以外とくに髪型描写はなかったかなレムシャイド伯

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:34:20.28 ID:dZz5I12s0.net
話しているだけでこんなに面白いんだから、ユリアンのイゼルローン日記をアニメ化してくれないかな~

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 04:34:44.14 ID:gyHL3jWU0.net
ラインハルトが提督集めて誘拐されたって話してる時ルッツの後ろに居たのが誰だか分からなかった
1番後ろだし台詞無かったからアイゼナッハかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 05:00:26.80 ID:LKoK6swB0.net
全艦出撃!
【映画】『SLAM DUNK』キャスト一新 湘北メンバー5人発表で桜木花道役は木村昴 キャストボイス入り最新予告映像も公開★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667572441/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 06:49:45.43 ID:4J3RnxJF0.net
>>77
アイゼナッハで合ってる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 08:55:08.17 ID:1t8pqzZs0.net
>>78
マジで?


映画『コブラ』公開40周年記念で12月に4K特別上映 主人公・コブラ役は松崎しげる【予告映像公開】 [朝一から閉店までφ★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667554199/


>>76
同盟、帝国の制服を商品化してくれないかな・・・


【アニメ】「うる星やつら」友引高校の女子制服が商品化、公式監修により冬服と夏服を忠実に再現 [フォーエバー★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667464570/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:08:36.09 ID:SPx15VVD0.net
ノイエのアイゼナッハただぼーっとしてる奴に見えて好きじゃない
あんな奴に指鳴らされても緊張してコーヒー2杯出さないだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:44:51.01 ID:FJD0HLnE0.net
ルッツ見た目若すぎ問題
最初はあれがミュラーだと思ってた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:11:53.62 ID:DmU162S70.net
同盟のベレー帽とかノイエになって商品化されてないんだっけ
ありそうなもんなのに検索しても昔のしか出ない
猫化したグッズより売れそうだけどなー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:12:57.63 ID:vShevIRR0.net
原作書かれた昭和55年頃と違っていまの30そこそこって若いからなぁ~

当時だとサザエさんの波平さんが55歳でもう孫がいてそろそろ平均寿命が見えているお爺さん
ここ50年間で日本人の平均寿命もかなり伸びまくった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:19:43.80 ID:vShevIRR0.net
>>76
旧作アニメだと本編に一部いろいろ組み込まれてたね
クーデター発生時、フレデリカさんにヤンが留任を頼む司令官室は原作本編、
外の廊下で待ってるユリアンたちはイゼルローン日記から、とか マジ細かい

イゼルローン日記は配信のオーディオブック、ドラマCDにはなってるね
旧ユリアン(佐々木望)が全文朗読したバージョンとかもある
しかし今の佐々木望さん40代で思い立って東大文一(法学部)入って卒業したとかすげえな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:57:04.57 ID:fIP2oN4u0.net
猫化とか何狙いかよーわかんない
ベレー帽あったら欲しいね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 16:46:13.90 ID:ETFroYYM0.net
30代ともなると今基準で渋い顔してるしね40年も前なら

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:19:09.71 ID:ObFX3aAe0.net
当時はおそらくアラサーでも若く見えがちなヤンが
今どきの30代平均って感じ
つーか当時の新卒ちょいたったくらいの24,25がすでにかなりおっさん感あったりする

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:02:58.47 ID:XbBpS+/Z0.net
精神的に大人になるのも今じゃ40近くと言われてるしオタクだと更に遅そう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:28:31.11 ID:oqrZXVVD0.net
執筆時、55歳定年の時代だからね。
20代前半で結婚して子供が出来るのが普通の時代。30代ともなればシェーンコップの娘のような年齢の子がいてもおかしくない。
当時の年齢-10年が今の実年齢じゃないかな。60前後のメルカッツが老将扱いだったし。

帝国軍の年齢は今以上に違和感があったと思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:30:11.05 ID:oqrZXVVD0.net
>>90
間違えた失礼
>当時の年齢-10年
ではなく
当時の年齢+10年

です。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:07:07.68 ID:62iNWVf20.net
ラインハルト陣営みるとルッツが一番若くみえるな
帝国側は40~50代の武官、将官は少ない?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:39:20.40 ID:eFQk7gMA0.net
年取る前に死ぬからな
ブラック企業の平均年齢が若いのと同じだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:49:10.16 ID:vShevIRR0.net
>>92
ラインハルト軍幹部級だとモルト中将ぐらいかなぁ 明確にお年だったの
若い軍閥なので 貴族中心の軍上層部にまだ絡め取られてない人選の

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 21:34:56.02 ID:gG4dqOHh0.net
ラインハルトは若手に絞って元帥府開いたからな
基本みんな若いけどさ
黒狐42歳、ラング40に届かぬ年齢とか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:00:58.66 ID:cVgbQZIq0.net
そこら辺ナポレオンをリスペクトしてかなりの縁故採用だなって
いかに有能つっても自分と関わりあった人ばっか上級につけてるから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 17:29:36.77 ID:+SYjqXBC0.net
同盟、帝国とも夏服仕様の制服ないのかな

帝国は階級は服装で見た目ですぐわかるけど同盟は階級章みなきゃわかりにくい・・・
このデザインは原作通りなん?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:04:04.23 ID:83pkAcJl0.net
帝国は汗だくで学ランみたいなの着ざるを得なさそう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:06:50.18 ID:EdNLYmfK0.net
同盟軍は暑くなったらすぐ脱ぎ散らかすイメージ
ヤンが縦縞トランクスでも割と違和感無い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:16:06.03 ID:cwL3fDn+0.net
同盟の制服は、旧OVAの、一兵卒から元帥閣下まで基本的には同じのを着てるという徹底した平等ぶりがよかったんだけどな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:17:15.75 ID:cwL3fDn+0.net
ところで今回の上映分で、ヤンがユリアンに大金の入った預金カードを渡すシーンってあったっけ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:27:05.97 ID:HEi5egMr0.net
あったよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:53:19.97 ID:WUDIj/Pu0.net
>>97
ざっくりとした描写しかないから描き手次第
人物描写もラインハルトが過剰なくらいでイメージカラーやポイントで一つ二つ書いてるくらい
悪役はたいていは性格の悪さが滲み出て目つきが悪い、口元が歪んているとかだし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 20:11:24.37 ID:a+yXMnzR0.net
艦隊の中は寒いから帝国も同盟も船乗りも基本長袖で重ね着みたいな設定なかったっけ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 20:49:56.30 ID:cwL3fDn+0.net
艦内は摂氏16度だったかな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:02:24.17 ID:zqkUsumd0.net
16度って結構寒いね
あと乾燥しそう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 09:46:53.59 ID:jodgngaO0.net
>>97
同盟の制服は原作描写通りだったと思う
(ヤンが着たり脱いだりする描写があるので、わりとどういう着重ねか書かれてる)

帝国の軍服は「黒地に銀の装飾の軍服がまるで最初から
そうしつらえられたかのように金髪の青年に似合う(ラインハルト)」ていどの描写だったと思う
原作挿絵がちょっとイメージ元になってるんじゃないか
https://content.bookoffonline.co.jp/goodsimages/LL/001526/0015266510LL.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 09:48:47.40 ID:jodgngaO0.net
>>104
そういう文章は記憶にない 他の小説じゃないかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:44:03.77 ID:eRv56Hva0.net
ようやくニ章見れて鑑賞後に思った一言

壮大な茶番劇

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 13:01:03.27 ID:6BK+HvZb0.net
大きな盛り上がりに欠ける今期が正念場なんだろうな。
次期は中盤の一番盛り上がる部分だし、ここを乗り越えたら最後まで行けると思う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:10:06.58 ID:nrG52Vdo0.net
>>109
おいおいボルテックさんは命張ってんだぞ!
いやその気はなかったかもしれんが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:20:07.68 ID:nTcJQhCT0.net
策謀はフェザーン占領までかな
ランテマリオ以降は激突と策謀をまたEテレで放送してからか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:42:57.32 ID:VRM7o2Vz0.net
ただそれだとTV放送するにしても中途半端になるな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:30:26.40 ID:60pva47W0.net
それこそ俺達の戦いはこれからだエンドになってしまう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:50:26.86 ID:h4TS9crV0.net
まあ二期の地球教シーンも「俺達の戦いはこれからだ」だった訳で

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:36:42.80 ID:N05dFzUt0.net
その後のおっさんになったユリアンは何して生きてるんだろうね
不良オッサン達と会社つくってそうだけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:19:40.46 ID:NL1Q2AvW0.net
ユリアンは退役すれば歴史家になりそう
カリンを食わせるのは大変そうだけどカリンも働くだろうからな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:19:54.94 ID:3YOVOTMT0.net
歴史家になったかどうか明示はされていないけど、原作ではユリアンの著作の引用という形で描写しているな。
他にもアッテンボローの著書も引用という形で出ている。
ヤンとヤンファミリーの戦いと実像の記録は二人によって後世に残されたのだと思う。

ユリアンの生真面目さから考えると、途中で放り出して歴史家になるとは思えないので、軌道に乗るまではそれに専念し、晩年様々な著作や回想録を書いたのかもしれないね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:26:49.41 ID:dVAAis1u0.net
原作に「後世の歴史家はユリアンをヤンという恒星の残照を反照しているにすぎないと批判されるが、
ユリアン自身が反照以上のものになろうとしていなかった」
みたいな文があったと思うけど、
なんかその一文が切なくて初読のときからずっと印象に残ってる
策謀2章もヤンとユリアンの師弟関係がすごく良かった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:37:42.71 ID:N05dFzUt0.net
あーアッテンボローは色々書きたそうだね
脚色を加えすぎてスポーツ紙ギリギリな感じの書きそう

書き手は読み手の期待に応える義務があるとか屁理屈こねて
フィクションかノンフィクションかは、はっきりさせとけってつっこまれてそう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 00:06:07.22 ID:R3X77PJQ0.net
ユリアンに対する誹謗に近い批判を本人は甘受して反論はしなかったけど、アッテンボローが厳しく反論しているんだよね。
アッテンボローはジャーナリスト志望だったから、結構シリアスな考察や手記を著作していそう。

むしろユリアンのほうが回想録の中でイゼルローン時代の仲間たちのエピソードやひととなりを紹介しそうな気がする。
イゼルローン時代の日記もあるし。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 00:09:45.18 ID:fqMJ5wV70.net
設定的に作中の話は当時の関係者の手記や歴史書に乗ってることって感じなんだろ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:20:07.64 ID:/oIqiSvz0.net
>>119
ヤンはハゲ、ユリアンもハゲる
ヤンの第一門下生を自認する彼の頭はよい鏡でもあった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 04:24:26.24 ID:Qe7cfbCT0.net
ハゲはイケボになる
ヤンもユリアンも次元の中の人の声になる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 05:07:21.01 ID:GdFvLFaw0.net
ヴェスターラントに皇帝誘拐事件、ラインハルトとヒルダの馴れ初めなんかも手記なり証言なり残ってて公表されてるならラインハルトの改革路線は継承されたって事なんだろうな

それかグリンメルスハウゼンの黒い本にケスラーがコッソリ加筆してたのが後世発見されて帝国側の秘密が公になったとか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:06:25.94 ID:E0rpKJ0F0.net
原作の文章は史書の引き写しって感じじゃなくて、
普通に登場人物が実際そう言動したり思ったりをリアタイ事として書いてくって感じだよ
ラインハルトやヤンやユリアン、ミッターら主要人物の主観の内面独白もバンバン入る
(フェルナーあたりでも入る)

それで、たまに「後世の歴史家」による記述はこうだった、って引用文が入ってくる
それがけっこう長い場合もある
こういうのを伝聞で聞いて、上みたいな「作品全文、歴史家の引用形式なんだろ?」
みたいな誤解する人もいるのかな

それは旧アニメ版だね 旧の田原Pは「原作が歴史書のつもりで、アニメを制作しました。
事実がばんばん書いてあるんだから、これ以上の資料はない歴史アニメ(架空)を作ったつもり」
みたいなインタビュー発言がある

原作面白いしアニメと比べて(旧アニメとでも)情報量がかなり多いから、
20年30年銀英伝ファンやってて原作読んでないのはもったいないとちょっと思う
とくに「俺は原作忠実派だからDNTは絶対認めねえな~」っていつも言ってるタイプの人は

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:41:18.51 ID:tF+edQ5l0.net
80年代のインタビューと短編まとめたムック本あるけれど大元の発言はこのあたりかな?

この作品を書くにあたって私はいくつかのチェックポイントを作りました
1、未来の人類どうしの抗争を、さらに未来から歴史として振り返る形式で書くこと
1987年8月劇場版「わが征くは星の大海」制作発表資料

この小説は未来の歴史をそのまた未来から振り返るという形
逆にいえばSFの舞台装置を狩りて過去の歴史を書いている感じはありますね
アサヒ芸能 1988年2月4日

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 07:17:07.26 ID:cQOy6ZEG0.net
>>126
ノイエの方が石黒版より原作に忠実な部分は沢山あるしね。
原作は原典としてその原典にどう着目してどこにスポットを当てるかは石黒版、ノイエともそれぞれ補完しあっている様でこちらがあるからこっちは観なくてもいいとは思えなくなるから面白い。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:12:03.92 ID:ixbh8a2P0.net
某シーンの後
「男は実名なのになんで女は匿名なんだ」
「俺はポプランほど趣味が悪くない」

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:22:34.71 ID:fKnxu/Hn0.net
お前らはオーベルシュタインタイプだから地味な仕事を嫌う葉梨大臣はハードゲイの格好して死刑囚に拷問をするべしとか言い出すのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 00:40:10.73 ID:vGr2mjab0.net
>>130
落ち着いてくださいアンネローゼ様

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 04:48:24.10 ID:LDxJVstW0.net
俺なんてせいぜいベイかクリスチアンみたいなもんだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:39:29.77 ID:5v8HJd0m0.net
救国軍事会議の連中、ゲームでは警備・諜報系軍人ばかりで集めても全然使えねえ
かろうじてグリーンヒル大将は昔艦隊司令官だった名残が能力値にあったが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:31:43.01 ID:9viJVzRB0.net
>>131
おい!キルヒアイス!コーラ買って来い!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 19:34:27.89 ID:N7qV1Y+l0.net
ベイもクリスチアンも両方大佐普通にエライ人
自分はせいぜい内臓ぶちまげて息絶える兵士Aかヨダレ垂らして貴族の邸宅のベットで寝る童Bなモブ的存在ですよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:10:01.56 ID:qYiqQP0C0.net
ルグランジュ中将「俺は?」

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:45:42.70 ID:zIz6ukZV0.net
激突を動画サイトで見始めたけど、やはり人物の絵はある程度の劇画調にして欲しかった。
ケンプとかちょっとあまりにも

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:05:33.77 ID:IthtIbUi0.net
それが慣れとは恐ろしいものでノイエ始まった頃は今どきのアニメ絵だなーとか
今どきの声優だなー(がっかり)なんて思ってたのが今ではロイエンタールとかかっこえーなんて思っちゃって
次の予告のロイエンタール✕シェーンコップのシーンなんて劇場で「おおっ!」て声出ちゃったテヘ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:09:55.91 ID:OcyJFqY70.net
ロイエンタールとシェーンコップはノイエのお陰で魅力的になったよね
前のもいいけど原作とは完全に別人のオリキャラみたいなものだったわけで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:10:11.67 ID:F52OnwDH0.net
>>138
わかる
自分も始まった時は今風だな~と引いてたけどすっかり慣れたし予告は興奮したw
今はルパートなんて細かな目の動きだけで表情や心理描写伝わってきてすごいなと思ってるし
映画館でおっさんのアップの連続でも鑑賞に耐えるし丁寧だなと感動する

ちょっと吊り目キャラが多いのが気になるくらいかな
ユリアンとかフレデリカ、キルヒアイスあたりがキツめの顔でヒルダが柔らかい顔なのは個人的にイメージと逆だったわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:30:43.44 ID:sR3+MCc80.net
吊り目は自分は慣れたなあ
一番違和感があったキルヒアイスが退場したのが大きいとは思う
ロイエンタールなんかは元々違和感なかったな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:11:31.30 ID:UEFpFHA10.net
まあ自分も吊り目が美形な世界線なんだろうなと思うことにはしている

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:36:07.95 ID:jj3Ju/le0.net
>>140
キャゼルぬは?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:13:09.43 ID:UEFpFHA10.net
>>143
個人的には前作みたいにもうちょいきちんと感がほしかったけど(今作のはシェーンコップよりちょい悪オヤジに見える)
ヤン艦隊の中にいるとヤンの先輩ぽくてシニカルなセリフも真面目なセリフも似合っててバランス取れてるな~と感じる
眼鏡の有無はどっちでもいいけど吊り目すぎるのは気になるw

まあ前作踏襲だとリンツとかと被るしこんなもんじゃない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:44:03.52 ID:TF5n6HXj0.net
ラインハルト『自分の実力や努力によることなく、単に相続で富や名誉を手に入れた者が、
  何を主張する権利を持っていると言うのだ?大人しく歴史の波に消えていくことこそ、
  唯一の選択だ。血統による王朝などという存在自体が、悍ましい事と私は思う。
  権力とは一代限りのもので、それは譲られるべきものではなく、奪われるべきものだ』

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
世界規模で金融資産課税を強化し、タックスヘイブンを禁止にすべきだと思います

金融資本・金融資産等、親から相続した不動産・株の売却益・配当金の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人間達からは、もっと沢山税金を徴収すべき
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、汗水たらして自分で稼いだ金で買った株なら
税率は今のままでも問題ない
しかし、鳩山氏・麻生氏・安倍家みたいなイレギュラーな存在からは、もっと沢山税金を徴収すべき
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇ』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても不公平

大企業の株は大抵創業主一族や役員達が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき
企業買収をされたくないのであれば、売らなければいいだけの話です

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんていう発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みですね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:44:24.89 ID:TF5n6HXj0.net
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思いますよ
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』と仰る方が、たまにいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思います
高収入の貴方の職には、他の誰かが就くでしょう

『富裕層の優遇をやめると、金持ちが海外脱出をするぞ』と仰る方が、たまにいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、言葉も文化も違い、治安が悪い海外に勝手に移住されれば
いいと思いますよ
現在の法律でも、移住は一切禁止されておりません

大企業に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた。明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
その企業の車が沢山売れるようになるだけでしょうね

世界規模で、親から相続した金融資産・不動産資産から得る所得に重税を掛けるべき
富裕層達は、たまたま知能ガチャに当たり、たまたま金とコネのある家に運よく生まれただけです
それとも何か努力をしたから、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たのですか?
もしもそれが本当なら、一体どんな努力をしたのですか?是非とも教えていただきたいものですね

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができます
増税や社会保障の削減をしてまで、札幌五輪を誘致すべきと思っている一般庶民なんて
この世に存在するはずがない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:44:44.11 ID:TF5n6HXj0.net
税金を掠め取っている側の人間と永久に税金を納め続けているだけの人間の意見が
一致するはずがない
〇〇党の〇〇議員に任せておけばすべて大丈夫、あの方は全知全能で完全無欠なので
必ず明るい未来が待っている・・・それは理想形ですが、そんな傑出した人間がいるはずがない

私の考える、『税金はたまたま金とコネのある家に生まれた人間達からもっと沢山
徴収すべきです』という持論に、皆さんも全員賛同してくださいとは一切言っていません
『巨額の税金が投入される政策、国の重要な法律は、納税者みんなで多数決を取って決めましょう』
と言っているだけです

物心がついた時、選挙権を得た時には既に、今のたまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの
人間達が、圧倒的に有利になる選挙ルールや法律ができていたはずです
自分で自分が不利になる法律を率先して作る人間がいるはずがないのです
野党議員達も『親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか、供託金や選挙費用の上限を
下げて、政界の門戸をもっと開くべきです』とは一切言いません
自分や自分の親族が特権階級を維持できれば、それでいいと思っているのでしょう
一般庶民に政策の決定権を持たせると、政治献金が貰えなくなる、国の出入り業者から接待をして
貰えなくなると危惧しているのでしょう

皇族やNHKを存続させるべきかどうか、外国人労働者を日本に入れるべきかどうか、多重下請けを
法規制すべきかどうか、宗教団体の全ての収入に対して課税すべきかどうか、宗教団体からも
公平平等に固定資産税を徴収すべきかどうか、消費税還付金を下請け企業や協賛企業にもきちんと
分配する法律を作るべきかどうか、外国人労働者を入国させるべきかどうか等・・・
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策決定の際の投票に、納税者である
国民が参加できないのは、不公平だと思います
納税をしているのは、為政者達や官僚達だけではありません
税金は為政者達や官僚達だけが稼いだお金ではありません
政治家というものは、幾多ある職業の中の一つに過ぎません

今すぐネットを使った、直接民主制を導入すべきです
国政選挙にも一刻も早くネット投票を導入すべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国民投票・直接民主制になると、急に実施不可能に
なるとは到底思えません

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:47:06.84 ID:TF5n6HXj0.net
ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています

国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて選挙データ等が閲覧・確認できなくなったのなら、もう一度投票
してもらえばいいだけの話だと思います

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:48:04.71 ID:TF5n6HXj0.net
何度国民に投票してもらっても、不正を防止することが出来ない頼りない政府与党なら、それはもう
国政を任せるべきではないと、国民が判断すると思います
ネットによる直接民主制が導入された暁には、どういった政策について賛否を問うべきか?
これについても、ネットで広く国民の意見を募るべきだと思います

『文句があるのなら、お前が政治家になれ』と仰る方が、たまに居ますが・・・
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた方達が圧倒的に有利にできております
そもそも、国民全員が政治家を目指しているわけでもなければ、希望者全員が政治家に
なれるはずはありません

2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意が大きく反映され、この日本は確実に変わることが出来ると思います

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、ネットを使った
国政選挙・直接民主制の導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

ちなみに、他者への投票干渉・強要は現在の公職選挙法でも違法です
相手の音声を録音しておいて、直ぐに警察に行くべきです
その後、警察署内で再度、有権者の方にご本人様の望む通りの投票をしてもらえばいいと思います
投票後の8桁の番号を教えるように、他者に強要された場合も警察に連絡をすればいいと思います

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:43:51.44 ID:gVdAEfxt0.net
卿の言は正しい
だが書き込むスレが・・卿が主張すべきは此処では無かろう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:46:27.91 ID:WoHEDDE+0.net
ケンプ摩擦
うわぁ~はっはっは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:26:41.70 ID:SQ+itu/X0.net
落ち着いてくださいアンネローゼ様(コピペ)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:56:47.98 ID:XK39ZZ2n0.net
どうやらギガンの調子が良くないようだ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:39:49.71 ID:LPksr/HZ0.net
>>143
オルタンスがギャルっぽいのが意表突かれたわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:36:58.93 ID:TODDkUYH0.net
ラインハルトの声が声なので、いつエキセントリックな言動をするのかとハラハラしながらみています

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:52:35.09 ID:DW+Mrh4r0.net
今年は部下がやらかしてしまって元帥自ら代役している状態なので
なんと面倒見の良い元帥

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:53:41.08 ID:DrLsQJga0.net
>>154
目つき悪い不良に惹かれる娘

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:41:01.36 ID:DUYY8VkO0.net
>>155
俺はムライ准将が拷問したり
要塞乗っ取って詩集を読みながら
トゥールハンマーを発射しないかな
と思ってニヤニヤしてるわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:51:42.27 ID:DrLsQJga0.net
>>158
村井はやらせて黙認だろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:46:46.08 ID:wP9JNSrw0.net
>>158
ハードゲイの格好で拷問か?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:40:55.69 ID:NhmkUQ6p0.net
今日はBS松竹でイゼルローン攻略後編

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:10:45.15 ID:8Q8S5Alj0.net
激突第三章ようやく見終わったけど、ずいぶんいいところで終わるな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 05:50:53.57 ID:XFtNvfYC0.net
>>150
スレ違いの書き込み、誠に申し訳ございません・・・
もっと活発に政治の話をしていただけるかもしれないと、勝手に期待をしておりました

●インターネット投票・加筆
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を政府が発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムで選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
ネット投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に両方の番号が同じになるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票番号1番・投票内容・投票時間・8桁の英数字・投票順番》が、モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票番号1番は絶対に変わりません

事前に全有権者に投票番号を発行することによって、投票の棄権をされた方の投票内容を
政府が勝手に操作することができなくなります
例えば、投票番号1番の方が実際には、どの候補者・どの政党にも投票されていないにも関わらず、
全選挙結果を表示するサイトに、《『○○候補者・○○党』に投票しました》と掲載されていたとします
投票番号1番を配布された方が、絶対に不正に気付くはずです

この方法を政府が採用すれば、政府が有権者の投票内容を一票たりとも改竄することは
不可能になります
政府は有権者の投票を、集計結果に加算せずに一票たりとも破棄することは不可能になります
政府がそのような不正行為を実行した場合、すぐに投票者・有権者に発覚します

今回でこのスレッドに対するネット投票に関する書き込みは、最後にすべきかどうか検討中です
スレ汚し、本当に申し訳ございませんでした・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:07:15.21 ID:QiFUR/uK0.net
活発に政治の話がしたいならそれにふさわしい場所に行け

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:29:37.63 ID:Qrcunfca0.net
銀英伝の中の政治の話を現実の政治になぞらえるならまだしもこのレスは全く銀英伝に関係無いじゃないか...

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 13:21:18.73 ID:auDKZV3m0.net
下手にやり方教えると100行関係ないこと書いて1行銀英伝に絡めるとか
変な知恵付けて居座るぞ このまま去ってもらうのが吉
銀英伝関係ない自分が言いたい書きたいこと長文で吐き出したいだけのおかしな人なんだから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:28:05.14 ID:mxYf/LWL0.net
創作物の話する場所なのに変なのきたなぁ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 15:21:43.93 ID:lX/B45KO0.net
ホアンルイ氏は最高評議会に入ってるけどどんな経緯で入閣したんだろう
大臣は議長が任命してるようだし連立与党で組んだ相手とかかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:57:00.04 ID:U+0esiXj0.net
>>162
策謀第一章めちゃくちゃ良いぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:45:01.14 ID:GiWIpx0j0.net
支持基盤が割とデカくてトリューニヒトも無視できないとかなのかな
というか近しいのか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:18:12.15 ID:nkVeegJP0.net
設定が全然ない人も多いからなあ
国民への人気取りで入閣させてる可能性もあるのかな
利権薄そうな部門だし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:01:05.48 ID:aOFWxzFs0.net
先月からBS松竹東急で銀英伝始まったから観ているが・・・

三話だったがラインハルトがキルヒアイスに「次は准将だ」って言うシーンの後で
アンネローゼとの3人集まって再会した時にアンネローゼから「次は少将ね」って台詞あったが・・・
原作でもキルヒアイスは准将飛び越えて少将に昇進したの?

>>158
ムライさんだけファーストネームが公開されてないけどモブキャラ扱いなの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:21:47.09 ID:nkVeegJP0.net
>>172
原作でもアスターテに副官としてついてった功績で2階級一気に上がった
セリフもそのまま

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:02:40.06 ID:sdpmkqIt0.net
>>172
うん ラインハルトも当初は普通に准将昇進させるつもりだったんだろうけど、
少将に飛び級昇進した
ふつう有り得ないことだけど、ラインハルトにキルヒアイスを「少将にする必要」があって、
権力(バック)が例外的に大きいから起きたことやね

この後帝国閣僚にラインハルトやキルヒアイスに「恩を売っておく」狙いも描かれるから、(DNTでもやったっけ)
この飛び級昇進にもその辺もあった可能性も

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:56:06.64 ID:sSARS9wC0.net
カストロプのところでリヒテンラーデがそんな話してたと思う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:42:11.47 ID:1U4+zSSH0.net
大○ハウスのダイ○マンCM観たら、ゆうこく騎士団のデザイン似ているかな?

目の前に演説している人にぶつくさ文句言っていたり周りが起立しているのに
一人だけ平気で座って理屈こねるヤンの度胸は凄い。。。
でもヤンは将官だから佐官クラスとで同席って少し可哀想な気がする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:16:02.56 ID:/HnUNc680.net
ミュラー、ワールドカップ出てるのな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:48:07.99 ID:aBuJ/Xxn0.net
ミュラーってけっこうドイツでよくある名前だね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:52:29.08 ID:sXTModDr0.net
自分と同姓同名なキャラがいてファンになった外人とかいるんだろうか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:11:28.22 ID:TO1FIEh50.net
アンネローゼのハンカチをクンカクンカしながら奇声をあげそうな声のラインハルトだね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:11:58.51 ID:TO1FIEh50.net
潔癖ミュラー

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:12:56.98 ID:ljX8kpTq0.net
グエンさんいっぱいいるし
なんか日本のグエンさんのイメージあんまり良くないけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 01:21:07.38 ID:xUKzU7ie0.net
明日から三章だけどクナップシュタインとグリルパルツァー初登場かな
グリルパルツァーだけだったか?パン屋とスールもギリギリ出番あるかどうかかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:47:52.05 ID:cuEbedqZ0.net
予告にトゥルナイゼンらしきのがいると言われている
ラインハルトの同期であんま役に立たなかったやつ
ラングも未登場だっけ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 08:54:22.19 ID:zXZNVe+g0.net
日本代表にムライさんいないのか・・・

予告編でロイエンタールとシェーンコップが剣持って格闘しているが・・・
どうやって帝国軍の艦橋まで潜入したのだろうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 08:59:59.69 ID:7eUN9FWd0.net
深く考えたら負けやぞ
接舷出来るなら爆破したら終わりだろとか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 09:32:06.77 ID:3SH1WAUw0.net
俺の中では何故かレンネンカンプが死んだ事になってたからラングもう出てると錯覚してたわw
そのわりに「黙れゲスぅ」とぎねいやってないなと一瞬悩んだわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 10:45:09.46 ID:u7fCly660.net
2006年頃いたよ ムライ選手(村井慎二)

「黙れゲスぅ」は藤崎版コミックで最近やった コミックが脳内で混ざったのでは

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:14:46.37 ID:I85iOyOU0.net
「黙れゲスぅ」 じわじわくるw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:33:17.41 ID:bVc7ll3r0.net
>>186
あんまり考えてこなかったけど確かにそうだな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:44:28.74 ID:A46Ek1rx0.net
物語の終盤でもユリアンが斧を担いでカイザーとの面会に向かうからな
この作品はSFというよりスペースロマンなんや

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:12:50.12 ID:xUKzU7ie0.net
バーミリオンでヤンが金髪を仕留めてたらハイネセン市民は皆殺しにされたかどうかだけどミッタマがロイエータールを止めるんじゃないかなと思うしロイエータールは本気でハイネセンを灰にしようとは考えない気がする
ポーズだけは取るだろうけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:29:13.75 ID:XvhFQxas0.net
ハイネセンを焼き払うかどうかは別としてヤン艦隊を生かしておく理由は無いから完全に撃滅されるんじゃないかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:59:17.32 ID:b+R3/cUk0.net
同盟軍は跡形もなく消されるだろうねバーミリオンの時はイゼルローンも帝国が占拠してるし
そう考えると詰んでるな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:16:14.81 ID:zXZNVe+g0.net
白兵戦ってサーベルか斧で盾は無いのかな?

同盟、帝国ともに宇宙軍はあるけど宇宙海兵隊のような軍種は存在しないのかな・・・

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:16:38.51 ID:kC6JZVdP0.net
橋頭堡がイゼルローンとフェザーンしかない状態の帝国軍だろ?
ジワジワ占領して完全に支配した領土を増やせるならともかく
No.2がいるならともかく、頭を失って船頭多しな軍隊にそんな統率された動きが出来るわけないから撤退一択でしょ
逆アムリッツァにしかならんよ

ヤン艦隊にしても一度雲隠れしてしまえばどうにもならんでしょ
同盟を支配下においた後年でさえ、シャーウッドの森は捉えられてないんだから

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:54:53.94 ID:pJuwc4/O0.net
原作では装甲服に盾がある

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:16:20.90 ID:u7fCly660.net
旧作でも時々盾出て来てたかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:39:52.41 ID:rC7lgZa10.net
さて観て来るか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:41:45.71 ID:K/8JxeV50.net
>>196
動くシャーウッドの森は少数でかつ停戦成立のどさくさに紛れたから出来た話で復讐心に滾る完全編成のしかも複数の艦隊からヤン艦隊の主力が逃げられる訳無いじゃん
ヤマトやマクロスみたいな便利なワープは無いんだから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:21:11.85 ID:+sRQGtB80.net
5期の情報なし 以上

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:54:17.60 ID:fZinByBM0.net
原作のどの話までやった?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:06:04.76 ID:TzrZsrpD0.net
4巻ラストまで

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:49:19.45 ID:hGUHmPHs0.net
風雲編の予告なしかよ…早くても2年は待たされそうだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:57:54.18 ID:rC7lgZa10.net
観てきた
5期制作決定の告知無かったな
でもさすがにここで終われないだろ

俺たちの戦いはこれからだ!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:15:09.44 ID:EtqosoIX0.net
今なんて言った?
今なんて言った?
それ それ それそれそれそれ
それ言っちゃダメなやつ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:02:44.28 ID:fZinByBM0.net
このまま終わったらヤンがぐだぐだしたまま打切りという悲惨なことに

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:21:12.61 ID:LCSALoWp0.net
このペースで全巻映像化すると8期体制で完結まで3~4年?旧作OVA以上に時間かかる?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:34:57.52 ID:Op3z8fq30.net
来年NHKでやってそこでまた続編決定かね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:11:18.55 ID:llJZloln0.net
久々にワロタぁの人が普通のおじさんだった
髪型は似てるか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:45:39.05 ID:hatvsveo0.net
特典ラングだった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:06:22.95 ID:9ZQDJowm0.net
>>207
打ち切りになってもいいようにちゃんと最後前を向いたからセーフ
ヤンもラインハルトも最後綺麗に仕上げているのが少し悲しかった
続編あるといいなぁ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 05:43:32.86 ID:uZ0TeUMx0.net
そりゃ公開初日に数人しか入らないようなの続ける金も時間も無いだろうな
数年後には間違いなくIGの黒歴史って言われるでしょ

またどこかが手を挙げてくれるまで30年待ちかあ…生きて元気なうちにやってほしいなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:48:26.40 ID:R3iCtgFH0.net
弱虫ペダルのようにテレ東から引っ越しして継続するように銀英伝もNHKでやってくれないかな・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:15:12.69 ID:DVz8HfzN0.net
どう考えてもキリのいい部分があるんだから
そこまではどれだけ赤字でもやり抜けよ
あともうちょいだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:18:51.66 ID:vqZP7/+S0.net
旧版はよく完走までやりきれたもんだなと思うわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:23:32.56 ID:8ZesZluz0.net
44話の内容忘れた気がする
同盟政府はショタ皇帝を迎えて何がしたかったんだっけ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:24:17.29 ID:BoYiSmzH0.net
ラングの頭デケー
ノイエのキャラって外見が変なヤツがチラホラいる
ケスラー、アイゼナッハ、レンネンカンプ、シュタインメッツ、レムシャイド

あと同盟の回はユリアン絡みになるとつまらない
帝国の回は面白い
あの軍服のおかげか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:47:48.92 ID:WvYM1ERr0.net
>>217
あの辺から同盟は意味わからんのよな
亡命帰化するだけなら兎も角、亡命政府樹立とか全員逮捕拘禁じゃないのかよという

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:00:15.11 ID:8ZesZluz0.net
>>219
41までさかのぼったけど同盟政府はあれでどう外交カードに使う気だったのかよくわかんなかった・・・・

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:25:33.33 ID:2SHJUBzh0.net
たのしく本日鑑賞
乙です
https://i.imgur.com/jQHZgMT.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:27:46.22 ID:B9cqIMWx0.net
今日見てきたがとうとう満席でも40席程度のスクリーンにまで格下げされてた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:33:41.23 ID:VwFlG+3T0.net
亡命政府ってのは台湾をモチーフにしてるんじゃないのかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:39:15.29 ID:9uRjJ+CX0.net
>>214
NHKでやったじゃん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:57:02.24 ID:B9cqIMWx0.net
利尿剤服用してるせいでロイエータール対シェーンコップぐらいからずっとオシッコ我慢して辛かった
エンドロールの48話にヤンのキャストないの確認して席立ったけどその後何もなかったよね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:40:11.29 ID:VpFZndVi0.net
>>223
軍事政権だろ
台湾とは違うな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:10:24.92 ID:SRvNTGFh0.net
>>222
でも満席だったんだ
スゴいじゃん!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:26:26.25 ID:KfJX8IbA0.net
>>219
同盟はアンチルドルフが国是だからルドルフの子孫が逃げて来たって事を国内政治に利用出来るって事と帝国内部にまだいる親ゴールデンバウム派(アンチローエングラム派)を皇帝の名の元に糾合出来ると踏んだんじゃないかな?
リップシュタット戦役が痛み分けに終わっててまだ門閥貴族残党軍に相応の戦力があったなら悪くない戦略ではあるけどね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:23:02.66 ID:wZzKNZvE0.net
ロイエンタール、フレーゲル男爵からの一騎打ち要請は無視したが
さすがに旗艦に乗り込まれたら受けざるをえないか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:26:06.37 ID:wZzKNZvE0.net
デグスビィが監禁されていた部屋、床にゴムが転がっててなんか笑えた
航路局の事務のお姉さんがガラスにはりついてて面白かった
さいご星系図の中を歩くラインハルトの表情が良かった

感想はこんなとこ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:28:19.85 ID:vqZP7/+S0.net
見てきた
突如光学迷彩出てきて笑ってしまった
ジークカイザーは聞けたけどくたばれカイザーを聞ける日は来るのやら

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:43:03.40 ID:JUNTJTTI0.net
同じく観てきた
ラングの顔アップになる度に吹きそうになった
旧作とは似ても似つかない顔だけど原作の描写今風に絵に起こすならああなるのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:13:24.39 ID:1L0vuWXw0.net
ユリアンの身体ムキムキになりかけてたな
いきなり裸になっててびっくりした

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:21:18.72 ID:9b97o/d00.net
今日観てきた
新宿ピカデリーはほぼ満席だったが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:22:05.75 ID:9b97o/d00.net
何とか最後まで完走して欲しい作品

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 00:40:49.24 ID:kLJIb5Jh0.net
同名首脳がフェザーンが回廊を帝国へ売り渡すはずがない、みたいなこと言ってたが、
帝国が一方的にフェザーンを占領する可能性は考えなかったんだろうか?
いろいろデメリット有るにしても、無理にイゼルローンを多くの損害出して通るより合理的だと思うが。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 00:43:00.95 ID:ZpeDpY190.net
まあ松竹も商売だから赤字垂れ流しても続けるつもりはないだろうけど、放り出したら大恥をかくことになるだろうな。

新旧声優を共演させたイベントを打って、鳴り物入りで伝説となった旧作石黒版に挑戦状を叩きつけた。
同じリメイクのフジリューの漫画は原作8巻に突入し完走ペース。

大作に挑んであえなく挫折した映画会社として、ファンの間では語り継がれるだろうね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:23:23.11 ID:s/xDJKt80.net
>>236
ってか帝国が実際にやったことは一方的な侵攻と占領だよな
ボルテックが1人買収されてただけで
あとルパートも知ってて黙認してたようだが、こっちも具体的に協力してたわけじゃなかったと思うし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 02:05:25.04 ID:CUpf1Fb+0.net
一部のマニアしか興味ないアニメを投げても恥なんてかかないぞ
MAPPAが進撃を投げたりユーフォが鬼滅を投げたりしたら話題にもなるし恥もかくだろうけど

策謀三章の感想はユリアンに惚気てたフレデリカがかなり可愛かったな あとアイゼナッハも可愛かった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 03:01:23.46 ID:s/xDJKt80.net
>>239
ユリアンの表情めっちゃ気になったわ
ちゃんと微妙そうに書かれてたな
しかしあのフレデリカのノロケって何巻のエピソードだっけ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 06:23:14.05 ID:8lXUbiAy0.net
グリーンヒル大佐が自殺するのは何話?
娘が軟禁されるのは?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 11:47:44.23 ID:GgFZCUWF0.net
映画館で後ろに座ってた人が「ヤン・ウェンリーって韓国人の子孫なんだよ」って友達らしき人に語ってて驚いた
韓国人にもヤンって名字あるんだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:18:32.91 ID:3yLnmxzX0.net
リーさんとか金さんもあるのでは

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:38:45.43 ID:q1A4Zy0M0.net
フルメタル・パニックにヤン・ギョンジュという韓国人が出てるからそこには驚かないけど
ヤン・ウェンリーが韓国系という斬新な認識には驚く

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:14:07.53 ID:VtLVlrdH0.net
どう考えても中国系だよね
当時原作者の田中芳樹は中国の歴史にはまっていたし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:46:05.47 ID:0CQumLDt0.net
一方中国本土では昔は銀英伝ファンに中国系だと思われてなかったという

2017年11月16日19:05
中国でヤン・ウェンリーは中華系、中国人キャラと思われていなかったと判明
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52084637.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:32:03.86 ID:L/Dnjcr/0.net
当時の日本人若者は諸葛孔明や孫文=中国人で聡明で先進的だと思ってたし左こそ知的という時代だった
天安門事件よりも前に書かれてるからね
文化大革命とか日本で報道されていたのだろうかこれも国交回復前だから伝わってないのか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:08:06.18 ID:q1A4Zy0M0.net
徳間書店では「楊文里」と字を当てていたと思う

映画を観てきたよ
画面分割からの劇画調顔アップどーん!がなんか酷かった
色目VSシェーンコップは原作から変えてフェンシング、いやフェンシングじゃないな
どうしても剣戟が日本的になってしまう
フェンシングの監修を入れて本格的にやればよかった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:03:21.98 ID:8ncJM+nH0.net
石黒版じゃユリアンがフェザーンで買ったアウタークソダサかったけど今回は普通のデザインで良かった
あと値札が便利すぎた

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:10:08.11 ID:N4oN/zKN0.net
ルパートの「あの売女……!」はコンプライアンス的にアウトなのかな
台詞を無くすためにドミニクがあの場に居たように改変した?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:47:23.05 ID:Fczt08vR0.net
アウトなんだと思って見てた
その場にいるならこの売女!にしてもいいわけだし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:59:23.70 ID:s/xDJKt80.net
アウトなだけだろうね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:53:36.81 ID:56h1IpHK0.net
>>236
>帝国が一方的にフェザーンを占領する可能性
同盟には帝国がフェザーン回廊から攻めてくることを想定してはいたけど
国力低下で対応できなくなってた。考えたくないというのが正解かな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:26:52.25 ID:ouIro+330.net
今更だけど予備役准将って肩書きって現場にもどれば予備役って肩書きとれて准将としての責任と権限が与えられるの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:42:43.91 ID:R3NLkVbd0.net
>>254
それが現役復帰ってやつ
フォークの場合精神病の治療中だから医師の診断書なりなんなり現役復帰に耐えられるって証明揃えた上で正式な辞令がおりないと無理な訳だ
それを今までロボスの司令部でやっていた様に自分を特別扱いしろとねじ込んだのがクブルスリー襲撃

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:01:39.40 ID:nJGFFaRM0.net
フェザーンでレイプ事件を起こし逮捕された帝国兵
木板手錠で笑った 大時代的というかなんというかw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:09:00.28 ID:43ZQAt0Q0.net
よく分からないんだけど海外のアクティビティで旧銀英伝のリマスターを見るべきとか言い出してるんだけど
何があったのだろう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:21:38.89 ID:0ysOgjEd0.net
海外のキモオタさん達が何か言ったの?
外国人と言ってもアニメにうるさく口出すのは君らと同じくモテないキモオタだけど?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:35:39.55 ID:jgUgVS6x0.net
とりあえずラングのキャラデザは旧作に軍配かな
旧作のラングはキャラデザから声優から神過ぎた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:12:06.41 ID:e6E1s7Hm0.net
見てきた
確かにラングは頭の形以外フツーだった
他はもう言うことないくらい良かった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:18:39.05 ID:WynfCHFs0.net
ラングとかルビンスキーみたいなハゲはなんとも思わないけどマリネスクおじさんみたいな禿げ方は辛い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:49:14.17 ID:Ijdrhz5y0.net
また髪の話してる定期

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:37:56.46 ID:a7eMfZ6C0.net
ラングの髪型 茨の冠か孫悟空の金輪にみえた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 16:53:33.38 ID:xfOVx+db0.net
>>261
ルビンスキーはファッションハゲって言うかスキンヘッドだしラングは現実離れしたギャグキャラだがマリネスクさんはストレスによる若ハゲで描写も妙にリアルだからなあw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:23:01.84 ID:IV0slH9E0.net
ノイエラングはAKIRAの子供達っぽいと思ったが
どっちかというとチャッキー人形だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 00:32:38.69 ID:CoVCjnrL0.net
>>264
マリネスクさんのハゲを見るとなんかつらい(´・ω・`)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:30:26.31 ID:wfi/tejp0.net
>>1乙!
これ半分終わるまであと2期はいるよね…4話で区切りまで持って行ける気がしない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:49:55.98 ID:/sKbjTKV0.net
凄く良い所で終わってたのに次回の告知がなかった
あと今回初めて作画が?な所が
ニコニコチャンネルでもまた登録するか…

シェーンコップがまた死闘からの爽やかなブリッジ帰還してて笑った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:26:44.80 ID:9vvqmYtu0.net
松竹だかI.Gだか知らんけど最後までやってくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:47:03.09 ID:/sKbjTKV0.net
ニワカ気味のファンだけど、今回初めてパンフ買った
映画パンフという物に対する先入観でぜんぜん期待してなかったが
かなりの情報量だし、むしろこの値段ならお得では
今までも買っとけば良かった…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 01:33:56.41 ID:8lCyDIwb0.net
昔からのファンだしお布施のつもりで全部買ってるかな
最初に出たイゼルローン新聞みたいなのもw
あれで本編に先駆けてイゼルローン要塞の流体金属設定が旧アニメから引き継いでるのを知った

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:18:36.17 ID:X6TGk9r90.net
まぁデス・スターだからな原作者のイメージもw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:51:11.08 ID:toq99v/W0.net
パンフレット今回は売り切れてて買えなかった
公開4日目だったのに

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:36:38.25 ID:x7PPUV2S0.net
イゼルローンの流体金属装甲はもし原作小説でそう描写されていてもリアリティ皆無だっただろうけど石黒版アニメのインパクトから最早あれ無くしてイゼルローンじゃないってまで思う様になってるもんなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:47:25.65 ID:9hcxPRun0.net
激突の時に再販されてたのか過去のパンフも買えたんだけど
星乱一章だけ売り切れてて持ってないからもう一回再販してくれないかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:30:23.67 ID:gLhOqsoH0.net
3章観に行きたいせめてBDとパンフほしいけど足怪我して静養中で放映中の回復は無理なんで諦めた(´・ω・`)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:36:05.14 ID:AUVewBJe0.net
近場が既に21時の回しかないわ
キツい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:25:30.71 ID:1XE0H1E/0.net
見てきたけど、すごく良かったなー
特に最後ラインハルトかっこよかった
DVDの一般販売いつするんだろう


スラムダンクの予告も漫画がそのままアニメになったような動画で良かった
あれで声優が変わったからって文句出るんだから、懐古主義の古参ファンはどこでもめんどくせーなと思った

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 20:07:29.61 ID:VHS/e4Qd0.net
あのラインハルトが歩いてる部屋の微妙な広さがいい
12畳くらいかな
あのホログラムの中でこもって考え事するのにちょうど良さそう
床が透明なのが良い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 20:56:38.03 ID:n9dJUzRR0.net
ノイエはEテレの放送きっかけに見始めたんだけど
ノイエの制作が発表された当時はキャラデザとか声優とか不評だったの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:21:32.67 ID:xjJjbXu80.net
お年寄りが大暴れしてたよ
キャラクターデザインはのっぺりし過ぎかなとは思うけど声優は今の人気ベテランを集めてるしシェーンコップとロイエンタールはノイエのお陰でやっと原作通りになったのにね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:25:21.58 ID:JfWi5qJw0.net
>>278
スラダンはちょっと事情が違うと思うよ
今やってる「うる星やつら」や、今度やる「るろうに剣心」はそこまで叩かれてない印象

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:47:12.23 ID:9hcxPRun0.net
スラダンはムビチケ売り出してから変わりますだったからな
2年前から変わることは決まったみたいだから最初から告知しとけばだいぶマシだったと思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:01:28.85 ID:xjJjbXu80.net
つい最近スラダンを見てた相方が何で声優変えるのーと怒っていたがそれは30年くらいの声だぞ今は年取ってるぞと思ってた
発表の時期も悪いがファンは老化で現実が見えないんだよ
ちなみにうる星は古すぎて記憶にないしるろうに剣心は前の声優陣が不評だった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:29:05.27 ID:UPGa+0Y50.net
>>283
ムビチケとかは叩くための理由付けみたいなもんでしかないよ
本質は声優変更に怒ってるだけだし
じゃあ前売りまで買うような人が声優変更を理由に見ないのか?と言ったら
そんな人は極少数だろうから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:13:26.50 ID:RNSC+wkv0.net
でも引っ張り過ぎとは思うからな
こっちは変わる事大前提で早々に宮野鈴村は公表されてた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:16:10.86 ID:GakD2M2u0.net
銀英伝は発表時点で既に鬼籍に入られてる声優さんが相当いたからなあ
リブート作品はその辺の配慮難しいよね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:44:18.61 ID:sVYjyuJp0.net
みとらんけど、スラダンって山王戦らしいじゃん
最初から何で言わなかった?とか
声優も早くから言えばいいのにマーケティング駄目すぎる
銀英もだけど、旧作からだいぶ間あいてるんだし、声変わる事自体は仕方ないよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:47:19.82 ID:wYOs2KMa0.net
最低限キャラの雰囲気や方向性が近くないとダメね
次元の明夫さんはいつもの明夫さんだけど全く違和感無くて流石だった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:18:19.30 ID:sVYjyuJp0.net
うる星やつらは違和感なかったなぁ
あんな感じなら全然OK

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:06:28.92 ID:BTPJTH440.net
スレを斜め読みしながら「チビムケ」ってチビのハゲの事かなーひでー言い方するなーて空目してた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:29:32.27 ID:fXXtL5qF0.net
チビムケでもっと卑猥なこ。。
いや何でもない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:19:22.43 ID:RxpVpSAL0.net
やっぱ今の目線からすると
毛沢東主義者の作者がフェザーン回廊の中立の信仰をこう描いてるの結構違和感あるな
九条信仰とどう違うのか分らん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:25:58.81 ID:4sFAeDZV0.net
スラムダンクの映画は若い人に案外好評ぽいな
ノイエも中途半端に旧ファンに媚びたりせず1-2話を若い人の好みにも合うようにしっかり考えて作ってたらもっと違う評価だったんだろうと思うと惜しい
2期からは良いのにな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 11:50:42.46 ID:dVtql5YU0.net
>>293
信仰というのは相手は自分達の思い通りに動くのが当然と思ってて自分の考えを押し付ける行動で九条信仰や毛沢東思想はそれに当てはまるだろな
フェザーンは個人個人が損か得かどうやったら上手く生き延びられるかで動き相手も手加減するのが前提ってわけではない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:55:37.45 ID:YthB7R+80.net
ノイエはキービジュアル発表の時スラムダンクの比じゃないレベルで叩かれてたしそれを考えるとよくここまで来れたよなぁと思うわ
ここまで来たら最後までやりきって欲しい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:08:11.56 ID:4sFAeDZV0.net
声優変更の発表を遅くしたのはひたすら叩かれまくるのを避けるための可能性もあるな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 14:47:48.22 ID:8X8s1nF00.net
>>293
作者は全体的に中国人リスペクトだけど中共に関しては批判的だぞ
基本的に十代二十代で共産主義にハマらない奴は知性が無い証拠とも言われた世代だから全否定には至らないのは仕方ない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 14:51:29.91 ID:8X8s1nF00.net
>>296
ホントそう思う
第一期がテレビ放送されていた時期のスレとか酷かったし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 19:08:03.87 ID:6+o1tJSl0.net
石黒版に無くてノイエに有るもの:煙草、眼鏡
フェザーン回廊でミッターマイヤー艦隊が民間船を撃沈するシーンは両方カットされたな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 19:30:24.67 ID:WK0lMNqs0.net
眼鏡は残っててもおかしくないけど
煙草なんて現代でも絶滅しそうな勢いなのに果たして1600年後の未来まで残ってるのかな
製作者が喫煙者なんだろうなとは思う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:16:38.59 ID:U1/5iaj/0.net
酒も麻薬も何千年も残ってんだからタバコも残ってても不思議ではないと思うぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:55:10.09 ID:6+o1tJSl0.net
原作ではエーレンベルク元帥が多分ファッションで片眼鏡をかけてる描写があるだけ
怪我をしたらどんどん人工臓器に替えられる世界だから肝臓を人工にすればアル中にはならないかも

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 00:36:11.35 ID:Ump/3KlC0.net
タンクベットで酔い覚まし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:58:35.62 ID:oCrCayKf0.net
>>298
司馬遼太郎でかなりの保守ってくらいの時代だったしな。
毛沢東主義はどちらかというと軍事理論に分類されることもあるらしいし、そこまで大きな撞着でもないのかな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:52:06.47 ID:u4C8tD+Y0.net
やっぱり声優の加齢による声の変化は避けられない
旧キャスト朗読会でもユリアンの声が変わってて違和感だったし
どうせ違う声になるなら新キャストでやればいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:00:24.76 ID:LIqsgpDf0.net
あと旧キャストの朗読会だけ
どラインハルト役の人が台本全然見ずにセリフ全部覚えててびっくりした
身振り手振りもしてたし
声優というより役者って感じだった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:34:06.57 ID:XCmcLIlb0.net
加齢もあるんだろうけど、声帯も筋肉なので筋トレみたいに使い続けると壊れるし、修復されて太くなると現ユリアン役の梶さんが言ってた

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:14:12.34 ID:6Fk4P/At0.net
スラダンに枠取られて、いつも見に行ってる映画館既にレイトショーしかないー

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:12:27.51 ID:6Fk4P/At0.net
遠征してやっと見れた!
良いところで終わったねぇ
上でもあったけど、シェーンコップの爽やか帰還笑える
爽やかすぎやろあれ

開始前に配布のフィルムくれって席回ってた人いた
あぁいう人おるのな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:29:40.03 ID:nlLYQ06N0.net
そんなのいるんだ
モブだけとかのフィルムでも欲しいのかね
声かけられても絶対あげないけどなw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:35:32.48 ID:zMQSpQBm0.net
爽やか帰還したあとペラペラしゃべりかながらヤンに凄んでるのも笑った
無難にラインハルトだったけどラングのフィルム当たった人とかもいるのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:48:40.15 ID:VnRdRuFj0.net
フィルムさあ、
第1章 マクシミリアン
第2章 ドミニク?
第3章 何だかよくわからない艦
なんかもうため息しか出ない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:03:14.48 ID:sp+vTD900.net
ラングで検索してもあのAAしか出て来ないんです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 15:00:56.59 ID:Gp12Zb2R0.net
割とデザイン変わってなくて久々にワロタ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:56:21.55 ID:bLVB27U+0.net
フィルム帰ってからゆっくりご開帳派だからあげるの絶対やだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 19:04:56.32 ID:YE7GaxCt0.net
単なるコレクターなら可愛げあるけどどうせ転売目的だろうから絶対にあげない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 19:11:59.70 ID:nlLYQ06N0.net
オクとかで同じ奴が人気ありそうな場面やたら出してるけどそんな都合よく出るわけないだろと思うわ
別アニメのフィルムなんかもだけどそんなのから買うなよなんだけど買っちゃう奴いるんだよな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 00:17:22.18 ID:nABmJ2PE0.net
メックリンガーは不滅のあなたへに出てるのね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 01:42:15.86 ID:TPU4IFEo0.net
シェーンコップ帰還はアドレナリン出ててハイ状態なんだろうな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:38:31.95 ID:qhLUG4N60.net
フィルム過去3回がクリスチアン大佐、ホワンルイ、ランズベルク伯とか1ミリも興奮できんかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:59:47.12 ID:Jv1EL06H0.net
出てる場面数から考えたらレアだけど欲しいかというとな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:13:30.90 ID:oAWRM3x60.net
シェーンコップのああいう感情表現みたいのもっと評価されていいと思うけど最早見た人が殆どいないではね…
ほんとスラダンの声優変更発表直前戦法は評価すべきだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 00:57:44.05 ID:oRsEm7CO0.net
メックリンガーって俺の中では北斗の拳のトキのイメージなんだよなぁ…だから旧作も新作もちょっとイメージが違う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 02:43:42.33 ID:QUzVdTdh0.net
メックリンガーは絵が上手そうなので隠れて薄い本書いてる筈

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:10:15.43 ID:EXTsEp6K0.net
>>324
トキとメックリンガーは同じ土師孝也が演じているけど声音が違うという話かな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:30:29.89 ID:6acXKdwR0.net
ドーリア会戦前のユリアンとヤンのダンス見たかったんだが...映像化されてないよね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:35:49.54 ID:2rLXr8xN0.net
>>314
久々にあのAA
ああいうキャラがいるのが昔の銀英伝なんだよな
新参は旧作のキャラを知らないから困る

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:16:21.41 ID:Z23cb/Df0.net
同じ悪党キャラでもルビンスキーやトリューニヒトよりラングの方がずっと好きなんだよな
なんなんだろうこの感じは、ラングの方が現場で体を張っている感じがあるから好きなのかも

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:36:04.28 ID:lilzT8BQ0.net
プライベートでは素敵な家庭人
この二面性が魅力

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 18:21:32.00 ID:jJMCUCGM0.net
むしろラングAA経由で銀英伝を知ったまである
そのくらい流行ってた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:06:29.68 ID:qJy4CstA0.net
無名な若手官僚の時から匿名で寄付、良き家庭人が本性だった気がする。至って真面目な性格。

職務にあくまで忠実で、平民が立身出世するためには穢れ仕事だろうが真面目にやるしかない。
平民だからこそ穢れ仕事をやらされたんだろう。最後は悪意に染まって破滅したけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:14:03.01 ID:6acXKdwR0.net
ネットが発達して、そういう二面性持ってる人が表に出るようになってリアリティ感じるようになったわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:35:08.42 ID:/2ySKUZY0.net
劇中の小役人ぶりがひどくて
善人面がとってつけたような感じなんだよな。
結局パワハラ上司は家族は大切にするみたいな話以上に見えないのよね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:00:23.37 ID:3YVbr+JZ0.net
学生の頃はロイエンタールを破滅させた糞野郎としか思わなかったけど社会人になるとラングに明日は我が身的な親近感わくんだよなあ
保険会社とかで不誠実説明入会で懲戒とか良くあるけど営業会社のノルマから逃げられる奴いないもん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:38:17.30 ID:ysCPX8rB0.net
>>335
私生活では良い人みたいな描写はそのあたりのことふまえて書いてたんだろうな
とは思う。そういう目で見ると、レベロとかトリューニヒトも。
単に善悪をアピールするんじゃなく人類の営みをあたかも昆虫の活動
程度のように観察してるような神の視点はこの筆者の特徴だろうね。
さらにいえばヤンの歴史的なものの見方もそういうのが反映してる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:08:33.58 ID:y6Ibp7sM0.net
ビュコックの声優が石原凡から中博史に交代してるけど何で?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:16:18.43 ID:+Chdy+xV0.net
ラジャラジャ共と戦ってる?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:57:22.40 ID:haqCMV2t0.net
ミッターマイヤーら帝国の幹部たちが、綺麗ごとで固められたの理想論の中でいられたのは、オーベルシュタインやラングなど彼らが嫌う種類の人材が覇道の闇の部分を支えていたからなんだよな。
帝国軍陣営がいまいち好きになれないのはそういうところ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:31:17.56 ID:5kzx3hy/0.net
有給休暇が綺麗事のせいで買取されて金も得られなければ休みも取れないという最悪な状態になってるみたいな感じでね
有給休暇は0日且つ休んだら罰金でいいから金が欲しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:53:25.31 ID:4U795vhj0.net
敵の旗艦に突っ込めるのも不思議だけど
艦橋まで単身で乗り込むのも無理だろその後帰るのも無理だろお

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 04:11:25.31 ID:9AKb/a8+0.net
>>337
時間がたったからだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 08:35:52.21 ID:osJ97cL/0.net
>>339
ミッターマイヤーらが後ろから刺されずにすんでるのはオーベルらの働きがあればこそなんだよなあ
別に好意を持つ必要はないが最低限の敬意は持ってほしいもんだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:24:25.00 ID:eBHwz+L90.net
オベちゃん最期の事とかあるから好きなんだよなぁ
あれも人知れずだし
本人は全く気にしてない所とかほんと好き

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:45:59.31 ID:Pi0NR0il0.net
>>343
原作では最低限の経緯をもって接してるだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:46:14.53 ID:Pi0NR0il0.net
敬意をもって、の間違い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 11:10:53.80 ID:eUcUaMum0.net
>>345
オーベルシュタインはともかくラングに対しては悪感情しかなかったしな。
オーベルシュタインに対しても最低限の敬意、というのも微妙。陰口叩きまくっている。
他に選択肢がないから彼の策を仕方なく支持しているだけのように見える。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:04:42.48 ID:8QGE5yoY0.net
オーベルシュタインおらんかったらリヒテンラーデ編で原作2,3巻つこたんやろな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:24:47.94 ID:+ARNGpn50.net
ラングとルビンスキーが繋がってるのを知ってて放置した挙句逃げられる
ラング逮捕したのもケスラー
ハイネセンでレンネンカンプを煽って知らん顔
オベは昔から口だけ達者な無能政治家と変わらんとしか思えないわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:49:17.35 ID:jjdK8tjt0.net
>>347
陰口を叩くことと敬意をもって接する事はまた別の話じゃない?
ロイエンタールはラインハルトへ敬意をもって接してはいたが陰口を叩いてたし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:56:23.33 ID:2Fht9IMj0.net
最低限の敬意って公衆の面前で辱めないとかだと思うが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:57:01.29 ID:Yn7uA+wj0.net
都内で昼間のちょうどいい時間が満席になってたりするんだけど
回数減って箱小さくなって人が集まってきてるのか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:48:07.88 ID:8jEhX8s70.net
>>339
オーベルシュタインやラングを嫌いになれないよな
彼らは持っていた能力で最大限帝国に尽くしただけ
ミッターマイヤーのように正義を信条としてそのままに生きられる人間は一握り

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:53:29.51 ID:v9nNW1e40.net
俺はワーレン、メックリンガー、ルッツみたいな感じでええな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:46:24.25 ID:augfV+LU0.net
地元でいつも1日1回レイトショーしかなくてスカスカだったのが夕方早い時間になって埋まりやすくなってた
上映回数減らされるのは仕方ないけどやっぱり時間帯は大切だなと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:15:48.15 ID:vNQuUqxB0.net
>>353
オーベルシュタインはともかく、証拠捏造して謀殺していいように帝国操ろうとした(ルビンスキーにそう仕向けられた)、ラングはアウトじゃん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:28:13.83 ID:sJO84Ui00.net
ラングだって安定した時代なら能吏として人生を終えられたと思う
乱世になって身の丈に合わない野心を抱いてしまったのが不幸だった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:55:42.30 ID:ca39wNNX0.net
>>356
ラインハルトもといオーベルシュタインがリヒテンラーデ失脚させたのも道義的には似たようなもんだし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:43:01.39 ID:q6r6YQ8L0.net
ラングもラインハルトの忠臣に矛先を向けなければ嫌われはしても罪人になることはなかったろうにな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 01:13:13.32 ID:6vLNr0i80.net
ロイエンタールに私怨を抱くまではローエングラム王朝に忠実な能吏といっても過言ではなかったよね。
ラング自身の失言にも原因はあるとはいえ、それなりの政府の高官を公衆の面前で罵倒するには言葉が過ぎたと思う。
背後にはロイエンタールを排除したいオーベルシュタインの思惑もあるし。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:50:53.36 ID:DCpzoIog0.net
>>360
公衆といっても上級大将ばかりの会議だっただろ
ロイエンタールの言うとおり
そこに身の程をわきまえずに参加した上に
元帥のミッターマイヤーに非礼な言い方をしたのはラングの方

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:58:08.41 ID:DCpzoIog0.net
しかも会議の場で
「レンネンカンプを批判したら、そのレンネンを選んだカイザーを批判することになる」なんて非生産的で何の役にも立たない論理展開するやつは
絶対能吏じゃないでしょ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:13:16.94 ID:adN16js80.net
>>361
だから言い方でしょ
腹立つと思っても直情的になってはいかん

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:21:25.25 ID:9n/Yft3C0.net
このスレにラングがおる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:32:02.39 ID:Z+9OS48k0.net
>>363
なんで元帥が場違いな会議で揚げ足取って論破した気になってる局長ごときに忖度して話さないといけないんだよw
まあその結果ラングはぐぬぬってなるんだけど
あくまでも「逆恨み」なんだよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:41:57.61 ID:adN16js80.net
>>365
立場をわきまえろ、相手はどうでもいい奴なんて上から目線やってると足を掬われるって話じゃないか銀英伝
現実世界にも当てはまり日本沈没中

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:45:52.90 ID:9n/Yft3C0.net
>>366
そんな話だっけ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:50:42.24 ID:adN16js80.net
>>367
そんな話に見えてないなら読みが浅い
何でヤンは死んだんだ?
オーベルシュタインの存在意義とは何だ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:58:02.03 ID:9n/Yft3C0.net
>>368
そんな上から目線で読みが浅いと断じなくても

まあ見解の相違があることは間違いないね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:27:47.78 ID:adN16js80.net
>>369
そんな話だっけ?なんて意味のないコメントこそスーパー上から目線では

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:07:33.87 ID:brLQJXi20.net
アンネローゼ「今夜は刺身パーティにしましょう。皆さん来て下さいね」

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:10:17.32 ID:FxfFOE6l0.net
ラインハルト「姉さん、その手に持ってるビニールのスリッパ止めません?」

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:29:54.66 ID:otU53ngR0.net
>>361
減衰と名乗っている方が失敬だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:16:16.36 ID:JA83Iihu0.net
ファーレンハイト「刺し身といえばこれだな」

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 04:39:07.61 ID:Pl0k8CbD0.net
>>374
アンネローゼの裸体に刺身乗せるんか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:10:28.37 ID:Oofysyhm0.net
いや。活魚プレイだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 04:17:20.33 ID:Gf40RBz40.net
>>376
人魚のコスプレさせるんか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:20:57.10 ID:ky8Ys1J00.net
>>377
活魚を穴という穴に捩じ込むのやで

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:51:01.53 ID:rsLqVql90.net
お前らカイザーに粛清されるぞw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:55:41.66 ID:HJWe9BFd0.net
カイザーらが世を去った数百年後には女体化したりブリュンヒルドやヒューベリオンを擬人化した同人誌が同盟領で発売されるであろう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:17:25.01 ID:x16FTRwN0.net
なんなら仕事言わずリアルタイムで起こってるかもしれん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:51:44.89 ID:f2VgXS8l0.net
>>379
金髪の小僧如きなんぞ高卒風情だろうが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:43:33.48 ID:bVjsbTmQ0.net
キャラ女体化は前世紀に道原かつみ自らやっている

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:44:54.29 ID:zHzp20Kp0.net
それはメタな話じゃん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:47:27.61 ID:3MjFY2wT0.net
腐女子界隈を舐めてはいかん、リアルタイムでもやっとるぞきっと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:18:18.33 ID:MtQeDGQm0.net
艦名って元から神様の名前なので擬人化しても特に変じゃないから
プロージットされるグラスとかアンネローゼのケルシーケーキを擬人化せねば

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 03:24:41.01 ID:Kf2rJ3sY0.net
関係ないけど道原かつみ版はなんで途中で終わったのかね
掲載誌が廃刊したりBL向け冊子になったり?どんどん変わっていったのはふわっと覚えてるが
ルビンスキー女体化を除けばキャラデザは全体的にどれも好きだった
アンネローゼとキルヒアイスは道原版が1番いい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 05:48:29.21 ID:SnGSmprq0.net
性格が難しい人と聞いていたので色々あったのではないかと

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:38:33.34 ID:F0/F8d2i0.net
掲載誌が休刊したから連載中断したわけじゃないけどね、連載中断してる間に(割と長期間?)雑誌が休館してしまった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:59:55.36 ID:dhQLcJ7F0.net
道原かつみ版は今見ると改変がなあ
アスターテに双璧が参加してるし、要塞対要塞がないからケンプ生存ルート

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:42:56.19 ID:VHn6hsGL0.net
元々はOVA1期に合わせて2巻分だけ
コミカライズという話だったのが
ズルズルとあそこまでいってしまった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:19:45.27 ID:Kf2rJ3sY0.net
は~そうなんか
ノリノリで画集出したり銀英伝自体は楽しそうに描いてるイメージだった
銀英伝以外の連載がしたいのかと思ったけど結局ぱっとしないままCGとか漫画の講師やってるっぽいので勿体ないなと

まあ途中で終わったからフジリュー版が決まったのかもだけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 06:08:37.09 ID:t0W3w3ty0.net
>>386
アンスバッハキャノンとか指輪ビームは外せないにゃ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:33:27.65 ID:XIjpM9vC0.net
>>390
クラフト中尉…
ルビンスカヤ…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:22:32.67 ID:9jqQt3v00.net
>>393
アンスバッハキャノンと聞いてオフレッサーがアンスバッハを投げつけてくる絵が浮かんだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:04:35.68 ID:cwKI4M690.net
結局見ちゃうな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:58:19.41 ID:fiK7ENKl0.net
アンスバッハがブラウンシュヴァイクに毒を飲ませるときの表情は汎用性が高い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 06:21:56.92 ID:u34q4VI50.net
>>397
意味わからん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:13:54.77 ID:cnlKqbLv0.net
フェ―ざーんがおちた!ちうところでおわてもうたが
この先は旧版の何話からみればいいんですか!?!?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:16:32.05 ID:cnlKqbLv0.net
>>236
日本がアメリカと開戦するときに、後ろからソ連が攻めてきたらどうするんだ?と問題になったけど
ソ連が攻めてきたらアメリカと戦えないからソ連は攻めてくるはずがない!という結論になったよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:53:52.84 ID:H9LzZxYY0.net
>>400
ドイツと交戦中のソ連が攻めて来る?w

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:07:49.29 ID:ERAvzbdk0.net
>>236
賄賂もらっていたからだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:35:27.07 ID:cnlKqbLv0.net
>>401


永野 修身(ながの おさみ 第38代海軍大臣。第16代軍令部総長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E4%BF%AE%E8%BA%AB#cite_ref-15
天皇がさらに「ドイツが欧州で戦争をやめたときはどうするかね」と尋ねると、嶋田大臣は「ドイツは真から頼りになる国とは思っておりませぬ。
たとえドイツが手を引きましても、さしつかえないつもりです」

馬鹿だよなあ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:42:47.30 ID:cnlKqbLv0.net
実際にドイツは負けてソ連は攻めてきた
それどころか「なんで早期に降伏しなかったのか」の問いに「ドイツがまだ頑張ってたから同盟って大事だし・・・」みたいなことを天皇は言い残してるので
足かせになってしまった それならそれで5月に降服しておけよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:35:29.12 ID:H9LzZxYY0.net
>>404
降伏するなら7月だよ
早く降伏したらドイツのように分割されてる
4国による分割案もあった
ドイツ分割後しばらくして分割統治がマズい事に気付いて
米国による単独占領になった
7月後半から8/15 までに灰燼に化した都市は多い
核攻撃含めて

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:48:58.37 ID:Y/dONq4K0.net
そもそも日本のトップは、これ開戦したらヤバいわと思いながら開戦決断してるから
フェザーンの侵攻可能性とは少し違うんじゃないか
まぁ苦汁の決断だったからというエクスキューズが通る訳でもないが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:58:07.38 ID:cnlKqbLv0.net
>>405
分割しそうな方向で約束してたルーズベルトが死んだのは4月
ここで大勢は決まってたんじゃないかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:04:56.39 ID:cnlKqbLv0.net
ドイツ分割が与えた影響について詳しいサイトとかあったらお願いしたい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 03:15:11.88 ID:9yy29dex0.net
それ以前に戦中の天皇について理解深めるべきだと思うが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:31:55.41 ID:JOHaltLy0.net
ネットで調べると、皇居の土地の所有者は国らしいですね
それを無償で、皇族に使わせているそうです
きちんと公平平等に借地料を徴収すべきですね
皇居等の土地の評価額は、一説には40兆円にも上るそうです
借地料は、さぞかし凄い額になるでしょうね
それが払えないのなら、皇族達は土地を明け渡すべきですね
皇族の方達は、日本固有の領土である尖閣諸島か北方領土にでも移住すべきですね
これで自称保守政党の自民党様も、尖閣周辺を彷徨く中国船を排除するかもしれませんね
北方領土を本気で取り返そうとするかもしれませんね
多分ですが・・・

皇居の土地は元々は、皇族の方達の物だったと主張する方がいらっしゃるようですね
それならば、今すぐ1坪残らず皇族の皆さんにお返しすべきですね
共産主義国家でもあるまいし、個人所有の土地を国が没収するだなんて言語道断ですね
今すぐ、お返しすべきです
そして、毎年公平平等に固定資産税を払っていただきましょう
代替わりの際には、相当な額の相続税が国庫に入ることになるでしょう
多分、物納という形になると思いますね
政府には、その土地を有効活用してもらいたいものですね
その土地を日本企業限定で売却をして、国防費に充てるべきだと思いますね
子ども手当等に充てるのもいいかもしれませんね
日本の防衛力が上がり、日本の大勢の子供達が笑顔になれば、皇族の皆様にも、
きっとご満足していただけると思います

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:34:38.30 ID:JOHaltLy0.net
イタリアでは1946年に国民投票が実施され、王政が廃止になったそうですね

このスレッドの皆様方は、過去や外国のお話が非常にお好きだとお見受けします
にも拘らず、どうして、この事を一切書かないのですか?
国民投票の話になると、何故か『費用はクラファンで』と連呼される方がいます
このイタリアの国民投票は、費用をクラファンで募ったのでしょうか?
そもそも、どこの世界に選挙費用や国民投票の費用をクラファンで集める国が有るのですか?

皇族を存続させるべきかどうか、今すぐ国民投票を実施すべきだと思います
国民投票を実施する際は、『秋篠宮家だけ一般人になっていただく』・『本家・秋篠宮家のみ残して、
他の皇族の方は一般人になっていただく』・『皇居の土地を地価の安い地方に移設させるべき』と
いったような選択肢も用意しておいてもいいかもしれません

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:41:41.25 ID:+d+QTFof0.net
また病人が来た

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:22:03.87 ID:7r3BHGas0.net
>>409
詳しそうだからいいサイト貼れば

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:44:37.53 ID:sqeoZacC0.net
>>399
旧アニメの44話がまんま、フェザーン占領だから、その後くらいからかね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:21:27.19 ID:dlEmHOvS0.net
完結すうrのは再来年あたり?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:46:40.58 ID:+afewtBN0.net
2年で大丈夫かな
3、4年かかりそうな気がするけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:38:11.19 ID:II3Zdj3V0.net
こっから先は制作すらかどうかすらまだ決まってないぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:49:28.68 ID:3v51DDBR0.net
10年で完走目指すと公式配信で言ってたような

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:02:58.47 ID:RNCNqodT0.net
まあ無理やろうな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:05:10.01 ID:sv0oFMjb0.net
BDの一般販売さえしなくなったからな
資金的に厳しいんだろうな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:41:07.51 ID:38716nt20.net
ラグナロックは映画前編後編の2本分でやれそうだしせめてそこまでなんとかやってくれ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 02:48:33.90 ID:EROm6dZR0.net
>>420
予約したわ
https://twitter.com/gineidenanime/status/1604310487067267073
(deleted an unsolicited ad)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:04:40.54 ID:5Y9aiJau0.net
前も劇場限定出してたからあれと同じだろ
円盤は普通に予約開始してるが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:27:01.87 ID:A4MuGxxH0.net
取り敢えず5巻終わるくらいやってくれればいいや

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:26:47.51 ID:OZiwj2rH0.net
完走すると思ってるけどな、根拠は何も無いが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:08:38.10 ID:VCnKKDQ10.net
あまり長引くと声優さん確保するのに大変なんじゃないのかな・・・

またNHKで一挙放送やってほしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:14:19.35 ID:OZiwj2rH0.net
時代が変わったからねぇ...今は長寿アニメ、長期シリーズものに10年以上付き合うのも珍しくないし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:03:35.87 ID:x3E9sWg70.net
この作品は作画も綺麗だから崩さないように一定のクオリティを保ち続けるのも大変だろうな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:36:05.83 ID:ercY6TCs0.net
ルビンスキー=ジェフベゾス

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:14:19.69 ID:5i4La3OS0.net
ラグナロク作戦でひとまずの区切りにはなっちゃうからな
そこから続くなら完走までやりきるだろうけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:06:48.12 ID:Zi1r0sJS0.net
原作からして展開的に後半はキツイからな
まぁここまできて見てるのはほぼ原作既読旧作視聴組だろうけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:46:23.15 ID:1AoSdeyd0.net
ラインハルトが戴冠して終わり、もあり得るのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:16:41.85 ID:+Cu4saa40.net
>>432
切れ目は違うけど、今回もそういう切り方だしな
あーしかしバーミリオンとか8巻のとこ見たかったわー

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 01:53:22.64 ID:hyl+Vf0q0.net
ビュコック爺さんのあの戦いも見たいけど、あれは見てる側もしびれるような緊張感がある戦闘があったればこそ、あの乾杯の重みが出たと思っている。
戦いの映像は綺麗だけど展開があっさりしすぎているから、このままだとちょっと不安になるなあ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 12:49:28.98 ID:jvAkWjwY0.net
あのかんぱーい好きや

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:05:20.29 ID:WdfJN+kQ0.net
このままの流れだとシェーンコップの娘の登場はまだ何十年か先?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:29:51.69 ID:n6xxKKAJ0.net
此のスレ年寄りが多いからノイエ完結編見ることなく死ぬ奴多そう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:36:03.26 ID:e6cjihrV0.net
いくら何でもこんなところで終了は無いだろ。
早く次のスケジュール発表してくれえ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 05:22:09.86 ID:WpEHgEII0.net
平日に映画見に行ったら観客は新旧ビュコックさんばかりだった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:56:21.65 ID:YefKliUW0.net
失敬なわしゃまだ独身じゃぞ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:59:57.38 ID:YybjSueH0.net
アンネローゼ様はおらんかったか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:30:06.86 ID:O6auBZx70.net
ウィンザー婦人なら

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:08:12.22 ID:ZGY+FCZ20.net
一応原作描写だと美人なんだけどねウィンザー夫人

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:31:21.66 ID:Gd2jVOZM0.net
そうでおじゃる!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:17:10.03 ID:16T/qW880.net
このアニメには可愛い女の子キャラが居ないからねぇ
どれほど内容が興味深くて完成度が高くても、深夜アニメ好きには最初から観てすらもらえないだろうね
ヒルダに双子の妹がいる設定にしておけば良かったんだよ
歳は女子中学生くらいで、上の子はメガネっ子でしっかり者で家庭的だけど、少し気が弱い
下の子はツインテールで天真爛漫で、美巨乳なボクっ娘
ラインハルトとヒルダお姉ちゃんが仲良くしている姿を見かけるたびに、焼きもちを妬いて
間に割って入ろうとする
若手人気声優さんを起用して、イベントチケットを封入すれば円盤爆売れ間違いなし
これで勝てる!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:32:20.44 ID:1dgxvp9f0.net
>>445
それじゃ金を出すおっさんが金を出してくれなくなるし
帝国好き腐女子からは大不況食らうからアウト

もうちょいがんばればツンデレ16歳美少女出てくる筈だけどな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:42:40.22 ID:1dgxvp9f0.net
しかしノイエのヒルダはなんであんなにロリなんだ
目の大きさが一人だけ大きくて目が小さく半分死んでるようなアンネローゼより華がある
原作のヒルダの少年のような雰囲気とやらは吊り目でキツい顔のフレデリカのほうがあるくらいだ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:42:21.35 ID:UziZvMxN0.net
>>445
エリザベートとサビーネがキャッキャウフフしながらその実しっかり宮廷戦争していたシーンは初公開時結構話題になったよ
エルウィンの代わりにどちらかが政敵に家族皆殺しにされた悲劇の皇女という触れ込みで亡命して来たなら面白い展開になったかも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:56:57.64 ID:juR2LEAV0.net
今時視聴者の為に一人女体化・萌えキャラ化させるってアイディアはアリかもしれない……
ルビンスキーとかどうかな?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:22:34.12 ID:1dgxvp9f0.net
>>449
それは道原かつみが既にやって全く意味をなさなかったじゃないか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:24:35.55 ID:mtx6IZWF0.net
女体化したら一番可愛いのはラインハルトだけど
やっぱ選べるとしたらビッテンフェルトだよな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:25:05.18 ID:yoyKNtv70.net
シェーンコップの言う17、8歳の美少女なら発言にぴったりの展開になるな

>>449
ルビンスカヤをどうぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:48:21.62 ID:UziZvMxN0.net
帝国は徹底的な男尊女卑社会でヒルダとかは変人扱い寸前だからね
やるなら同盟の誰かだろうな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:23:30.35 ID:Fg9iyKID0.net
>>451
負けるたびに昇進する奇跡の女提督ビッテンフェルト

枕疑惑がつきまとうなw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 14:04:01.08 ID:cnnWB+dL0.net
困ったら力技()でなんとかするとか島耕作かよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:06:30.46 ID:UziZvMxN0.net
>>451
百合スキー取り込む為にロイエンタール女体化も考えたがフェリックスが産まれない問題が出ると気付いた

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:26:30.46 ID:DE1h5WPK0.net
ローゼンリッターを全部女性にして高級キャバレーにしてしまえ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:48:21.57 ID:lxWqs/OZ0.net
それも道原かつみがやった(女装)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:39:14.14 ID:OYlCruXH0.net
もういっそのこと一部だけ女性とかじゃなくて
恋姫無双みたいに全員男女逆とかぶっ飛んだ方向にいっちゃえばいいんじゃね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:01:37.61 ID:rLo8PGw70.net
>>453
帝国=北朝鮮

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:41:00.31 ID:juR2LEAV0.net
>>450
誰が種だったんかねぇ……

>>451
実際、旧作はダイアン・レインが顔のもとだそうだよ、若い頃の
キャラデザの奥田さん談

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:30:08.25 ID:4rKRPn7N0.net
帝国のような体制で良く技術力があったものだ
同盟より数世紀遅れていて妥当だろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:12:39.25 ID:zCVhNrGP0.net
逆だろ
ドライアイスの船で逃げた逃亡犯共が
どうやったらあんな文明築き上げたんだよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:21:00.60 ID:z9DMsgoc0.net
>>463
君おつむ大丈夫か?
共産主義も程々にな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:25:17.89 ID:0bYibJmH0.net
今年はノイエの劇場公開で一年中楽しませてもらいました
新年は良い知らせ(続編)があるよう祈りながら、皆さん良いお年を!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:22:19.73 ID:SOVwxnWi0.net
広中雅志さん地声変わったなー

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:41:05.87 ID:DKWq0C5MQ.net
Die Neue Theseは、主役から脇役まで全体的にキャスティングセンスが悪くて各キャラの台詞がいんしょうに残り難い

個々の声優さんは凄い方ばかりなのに、キャスティングと演技指導がつまらな過ぎる
これでは旧作に完敗

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:45:01.27 ID:q7M9LDyS0.net
はいはい
おじいちゃん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:17:48.32 ID:twJSN8c90.net
>>467
フレーゲル男爵やリンチ少将、フェルナー准将、シューマッハ大佐らは頑張ったぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:36:50.20 ID:vo0mggfq0.net
直撃世代は50代くらいだからね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:21:17.40 ID:gMHZIeWD0.net
プロージット!新たなる年に!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 03:27:19.30 ID:4YOrNb9E0.net
もたらされるべき勝利に!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 07:59:34.63 ID:XyahPfJM0.net
プロージット! 自由惑星同盟最後の年に!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:06:55.68 ID:0FqsqDWR0.net
あの割れたグラスは一体誰が片付けるんだろうねぇ・・・
派遣社員かな?
移民労働者かな?
自国民を低賃金競争に巻き込むメリットなんて皆無なはず
どこの国も鎖国をしているわけではないのだから、自国民や自国を豊かにして
国際的な経済競争に打ち勝っていく必要がある

大企業や富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはならない
彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはならない
万が一そうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのだから、
大した経済効果にはならない
一部の特権階級の人間達や大企業だけに税制上の優遇を与えたり
税金から補助金や助成金を与えるべきではない
まして、その企業から為政者達が、政治献金のキックバックを
受け取るなど言語道断
一億総中流社会を目指すべきなのです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 16:10:44.48 ID:9Y8uCzrt0.net
あけましておめでとう
ここまでやったんだから5期だけでも観れるといいな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 16:57:59.04 ID:Ytz1/Pxc0.net
オーベルシュタインが箒と塵取りで片付けているという一コマ漫画があった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:00:40.80 ID:tjekQUT10.net
マジレスすると従卒の仕事よね
エミールとか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:19:18.49 ID:AgqIQTun0.net
いろいろ言われたけど、劇場の大画面で観ても全く見劣りがしないというのは凄いことなんだな~
と某4Kリマスターを観に行ってつくづく思った

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:51:47.18 ID:9QORaX350.net
見に行ってはないんだけどさすがにアレは無理がないか
元のフィルムの解像度いくつよ…
薄めたカルピスどころじゃないはず

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:10:38.63 ID:NPIr8hTM0.net
エルピス

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:50:08.70 ID:jf2yDUpS0.net
35mmの劇場映画として制作された「わが征くは星の大海」は、元からして劇場での上映に
堪えられる画質は持っていたはずだな
一般的に35mm映画は状態が非常に良ければ4Kに迫る解像度が得られると言われているので、
フォーマット的にはDNTに見劣りしないはずなんだが・・・やっぱ40年の進歩はあらゆる部分に
及んでいて、比較するのはナンセンスという結論になってしまう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:51:36.80 ID:2LL8qC5T0.net
パンフレットによると35ミリのマスターテープの解像度は4Kを上回るそうな
自分の行った映画館では5.1chサラウンドの効果が分かりづらかった
劇場版第一作は原作との隔たりがあまりにも以下略

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:31:19.43 ID:NPIr8hTM0.net
35mmは画面の右上に○が出るんかね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:58:30.56 ID:kor247if0.net
キティ版の影響強かったんかね、役者の演技がどうしてもキティ版に寄ってしまってるように見えてしまうような
オーベルシュタインはあーいう演技になってしまうのかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:34:16.52 ID:jf2yDUpS0.net
35mmのオリジナルネガを4Kを上回る解像度でスキャンしたという話だから、少なくとも
フィルム自体の限界である3Kぐらいは出ていたのかも知れない
映写機も含めて全部アナログだと、システム全体では2Kがいい所みたいだから、今回の
上映はかつての初上映時よりも高画質なんじゃないかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:58:47.23 ID:qSngJcbw0.net
>>484
オーベルシュタインはビジュアルは旧作製作陣が、演技は故塩沢兼人さんが完成させた感じがするな。
道原版も含めてオーベルシュタインの造形と雰囲気は旧作オーベルシュタインに準拠している。
あえて大きく変える必要はないと考えたと思う。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:15:59.75 ID:A+bTxQ8q0.net
>>486
原作読んで描いた声、演技に塩沢さんがピッタリだったなあ
ビジュアルはもうどうだったか覚えてないや

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 22:51:14.38 ID:tP8fr7tK0.net
地上波ではまだ?
NHK教育でまた放送してくれるのかね?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:23:17.06 ID:UUrhgMer0.net
>>457
薔薇騎士団が百合騎士団に……

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:31:33.57 ID:BrbkNbpk0.net
それやとむしろ「薔薇」に違う意味が付加されるやろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:24:44.86 ID:lY4XVAAM0.net
およよ?薔薇族を知らない奴が居るとな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 21:00:54.11 ID:DXJnAarb0.net
この前やってた「薔薇族の葬列」ってアニメ、銀英オタ的にも
歴史アニメで意外と面白かったな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:03:22.50 ID:LWlAwdws0.net
三木眞主催の朗読会ではゲストがメイン男役やるので本人は女役とおっさんその他ばっかやってるなあ
時代劇系なので薔薇族というか普通に女形

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:39:13.16 ID:PD4qo76L0.net
薔薇の騎士って史実上は求婚の使者なんだっけ?
それが陸戦部隊の名前になってるあたり
同盟上層部が「なんかよくわからないけど帝国っぽくてカッコイイ!」ってテンションで
元ネタとか考えずに名付けた感じがして面白いw
帝国のなんちゃってゲルマン風もルドルフの厨二病で成り立ってるし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 23:50:41.61 ID:xU9GV90K0.net
>>494
求婚の使者ってのは史実ではなくホフマンスタール台本&R.シュトラウス作曲のオペラ「薔薇の騎士」における創作設定

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 01:59:10.27 ID:9x4v8J8n0.net
薔薇→BALA→BL
ふむふむ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:55:07.80 ID:dBCGpT/I0.net
元ネタはゴレンジャーのEDテーマなんじゃないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:20:13.70 ID:LNx3GPtH0.net
久しぶりに見た
https://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/c/7/c789a96a.png

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:10:16.88 ID:66AfgZhN0.net
今BS松竹東急で銀英伝放送しているがトダ技術大尉が同じ階級のポプランに「大尉殿」って
敬語で会話しているけど、現代でも同じ階級でも技術職は格下扱いになるの?


ヤン艦隊がキルヒアイス艦隊と交戦中にボロディン艦隊が救援に駆けつけたけど
礼も言わずにアスターテ海域へ撤退するのは・・・
陸戦専門のシェーンコップが「あなたの判断正しい」ってフォローしていたけど何か後味悪い・・・これって原作通り?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:39:11.55 ID:FhWSLnAC0.net
前者:
確認してないけどそうならおかしいと思う。(スタッフがトダ大尉の階級忘れた?) 軍組織的には全く同格。

ただ、将兵達の感情的にはまた別で、

ファイブスター物語で「(安全な所で味方を誤射した)砲兵中尉如きが歩兵科軍曹様にふざけてんじゃねえ!
Fuck'in tale!」『なんだと貴様! 軍法会議だ!』とか

撃墜王坂井三郎が、盗み食いして補給部隊指揮官に捕まってブン殴られた部下に
「補給士官如きが戦闘機搭乗員を殴っただと!?」って夜陰に乗じてパイロット部隊で
拳銃で補給部隊を襲撃して食料をせしめたり(武勇伝として書いてた。ひでえ)とかいう感情的な目線は将兵間であるっぽい


後者:
まったくのアニオリです。現実の戦争でしんがりを任される部隊が出て、全滅したりすることはあるけれど、
あの急に現れて「ここは俺に任せて先へ行け!」は少年漫画やRPGじゃないんだからちょっとな、と自分は思った

原作ではあの第7艦隊(第12艦隊ボロディンじゃなく第7艦隊ホーウッドだよね? 違った?)は
「キルヒアイス艦隊相手に後退に後退を重ねている」と書かれた以後は何も書かれてない。本文に登場しない

なのでアニメ前作の「第7艦隊はキルヒアイス艦隊に降伏した」って結果描写は妥当に感じる
(その後キルヒアイスは、同盟軍を各自退けたワーレン、ルッツ艦隊と合流して、
ヤンと接敵した時には数が(ヤン艦隊)「我が方の3倍!」になっていたのでは)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 00:30:38.26 ID:sV1nn1Gn0.net
技術士官は民間出身者で軍出向している場合、軍人に命令を出さねばならないので士官待遇として仮の階級が与えられている事があるそうだよ。
ノイエ版のトダ大尉はそういう解釈なんじゃないかな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 00:33:19.90 ID:xSJKA0320.net
銀河英雄伝説が今のなろう出身作品だったら、ラインハルトは転生者で無双してて帝国軍幹部は皆女性でハーレムしてて、ヤン・ウェンリーはイケメンだったな…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 01:09:33.26 ID:WCa58a/v0.net
ていうか後の世代に色々影響与えてるので、ヤンに影響受けたなろう主人公なろう作品はけっこうあるかと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 01:27:19.06 ID:IEBdviM80.net
古いけどフジリュー版の封神演義の太公望のモデルはヤンだしね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 09:47:04.74 ID:/MZAAmur0.net
テムレイも大尉やったのに多分大佐以上のパオロ艦長にぶっきらぼうな口調だったよな
逆にパオロ艦長の方が気を使った話し方してたし
テムさんが軍に出向した軍属で正規の軍人でなくて
ある意味部外者やったからなんやろなと思ってた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 10:00:58.61 ID:ELTvfSVm0.net
3期のテレビ放送いつやるんだろう
NHKだと見逃すから深夜にして欲しい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 07:36:51.70 ID:LR5LCaHs0.net
テム・レイは連邦起死回生の為の新兵器開発責任者だからパオロ艦長も一目置いて扱っていただろうし、元々の役職でも重役なんじゃないかな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:27:40.25 ID:3EFDbJrA0.net
トダはガンダムで言えばアストナージの部下ぐらいだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:55:01.04 ID:UZmbiQQs0.net
コンプライアンスに厳しい昨今、図書館戦争の世界みたいに

「私は本来自分のものではない勝利を譲ってもらったのか、まるで住所不定無職のように」

みたく改変されるのかな
マイナンバーカードに図書カード機能を持たせるとか言い出して、司書の皆さんが一斉に反対して
リアル図書館戦争になってるけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:45:34.13 ID:ine9BYbQ0.net
>>509
その作品は設定が意味不明だったな
ただただ税金の無駄

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:49:52.68 ID:ajppaVwU0.net
マイナンバー紐付けを毛嫌いするくせにコロナ流行った頃、感染怖いから無意味に閉館とかやってたよな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:51:25.15 ID:ine9BYbQ0.net
>>511
図書館なんて批判が来ない程度に来館者がいないようにしたいのだろう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:14:10.38 ID:O6vpRN3C0.net
>>511
くせに要素あるか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 05:34:14.20 ID:mXlXJy4V0.net
今の法律はどうなっているのか知らんが、映画・セブンで
ブラピとモーガンがFBIの協力を得て、違法と知りながら秘密裏に
図書館の貸し出しリストから、異常殺人犯の割り出しをしていたな
まぁ普通の人間は、マーダー・ケースブックとか子供達は森に消えたとか
息子ジェフリー・ダーマーとの日々なんて読まないだろうね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:25:42.55 ID:J1fByKNW0.net
日本でも相棒のシーズン3で図書館の貸出記録の提供やってその話は永久欠番になってる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:44:31.66 ID:hqVUfUqu0.net
近くの図書館に銀英伝の正伝・外伝・人名録が全部揃っていたら通うけど・・・


そういやシェーンコップが偽装してイゼルローン要塞に潜入した回で
検問チェックで全身CTスキャンっぽい検査うけていた時に胸の万年筆だけ引っかかったが
腰のベルトの金属類はスルーされたのに何で?っと思った

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:06:23.39 ID:gexhjK+B0.net
図書館の自由に関する宣言(図書館憲章)ってのがあるからな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:40:44.64 ID:ine9BYbQ0.net
>>516
セラミックスだったのでしょう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:36:54.69 ID:tU7BScQB0.net
相撲のシーズン3ってなんのことだろうって一瞬思ってしまった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:52:20.98 ID:v8+zq/DJ0.net
次シリーズはいつ頃再開?
ラインハルトの中の人は連ドラに出突っ張りって事は少なくとも今年は収録無さそう?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:15:29.61 ID:zTk1Atwv0.net
またNHKでやるにしてもせめて5期ラストまではやっとかないと切り悪いよね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 01:38:58.44 ID:OL1p5tnh0.net
>>520
本業は声優だからアニメの仕事はちゃんとやるんじゃないの主役だし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:40:40.35 ID:5zDGrJv40.net
策謀最後のナレ即位で終わってしまうのはよろしくないからな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:04:15.67 ID:j3WbXfXB0.net
『策謀』シリーズ公開記念で『激突』シリーズが特別価格になってたからネット配信で見たけど
キャラが歩いてるシーンやカット結構あるのにその殆どで足首から下をフレームに入れないし
つま先までフレームインさせてる時は、首から下ずっと同じポーズのままってカットが殆どで
同盟キャラも帝国キャラも作中ほぼずっと棒立ち(で口だけパクパク)の印象が強く残るね

ストーリーは面白くてデザインもいいのにアニメとしてはちょっぴり残念

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 19:25:11.05 ID:nsX9KTO90.net
公式のメックリンガーの絵変わってるね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:03:55.14 ID:iXim0SbS0.net
ずっと棒立ちはともかく、
つま先まで描く描かないは、描いて効果のあるカットじゃなきゃ別に必要でも無いんじゃないかな
背景美術と人物の接地点まで描いて歩く動きをさせるのは、労力と腕が必要 
アニメーターさんにとってはチャレンジになる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:16:21.03 ID:MSwSRvcU0.net
いきなり意味不明なクレーム

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:20:29.89 ID:fI7R9jp60.net
>>524
足と地面の接地面を描かないのは作画の省エネでっせ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:04:07.68 ID:TzHf5ZY00.net
新たなる戦いの序曲4Kリマスターを観てきた
キルヒアイスの頭部の輪郭がノイエ版アンスバッハとそっくり

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:51:43.53 ID:6qoUc7II0.net
NHK様お願いします
早く放映してください

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 01:20:55.24 ID:jzZhPN5+0.net
NHKもガッツリ予算削減中だからどうなるやら
1期は放映してたっていうアニメもいくつか民放に流れてたような

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 01:25:26.57 ID:KCoo6Bbf0.net
>>530
もちろん受信料払っているんだよね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 03:17:06.15 ID:vYZ8iNis0.net
MX&BS11堕ちかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 03:21:40.93 ID:qHJl48jS0.net
>>531
そういうのもあるのかねぇ
現会長が「紅白も大河も(リストラの)聖域じゃない」って明言してるし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 03:46:09.03 ID:jzZhPN5+0.net
>>533
落ちっていうかむしろCM枠を買い取って流す側なんでは

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 04:31:14.49 ID:MzMfvhWr0.net
>>531
今やってるヴィンサガとツルネはたしかNHKで放送してたよね
弱虫ペダルって民放だった気がするけど今はNHKだし進撃の巨人とラブライブも民放→NHKのはずだけどなんか基準があるんかね?有名とか売れたとか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 08:13:06.29 ID:otlYvFSk0.net
歩きながら会話するシーンといえば石黒版でのリップシュタット戦役で勝敗が決し、ガイエスブルクで生気を失って座り込んでいる貴族たちを見下ろしながら歩くミッターマイヤーとロイエンタールのカットで
二人とも後ろ手を組んで胸を張って歩きながら「これからは俺たちの時代だ」云々と話すカットがあるのだけど、肩の位置等が全く変わらず首を巡らせたりするのが何だか不自然だったのが印象に残っている。
あまりにも早歩きなのに後ろ手を組んだままというのも気になった。
現在ではDVDBOX用にリテイクされていてまだましになったけれど。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:49:32.89 ID:6Dy5tkCy0.net
>>533
いまBS松竹で一期二期を放送してるから、続いて三期四期放送すると思われ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:29:12.51 ID:IrGFGXUz0.net
ファミ劇ではやらないのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:37:08.08 ID:9/9CN3j60.net
無料動画「GYAO!」3月31日にサービス終了 同日に購入済みの商品も視聴不可に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac7d0b24e7bbb1de29b9e6716100af09bd0e82b

銀河の歴史がまた1ページ…
ここんは世話んなった人も多そうだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:04:50.05 ID:K6vXSilR0.net
GYAOは旧アニメの方をやってたから確かに世話になった
今はアマプラにあるからいつでも見返せるようになったけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:29:29.60 ID:dyfm/z0N0.net
もったいない 持続不可能になったか
もう十数年やってたよな
日本のアニメ・映像文化のひとつでもあった 百番組以上(全話)見たと思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:43:55.06 ID:INQCKfSP0.net
>>540
無料版世話になったわ
アクトビラも終わったし配信サービスどんどん淘汰されそうだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 16:10:11.65 ID:fPZYIWUU0.net
結構マニアックな作品も配信していたから重宝したんだがなあ(銀英伝もそうだが)

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 05:45:10.48 ID:KDeST9pj0.net
JR議員パス愛人不倫旅行の鴻池祥肇氏が、そこまで言って委員会でこんな話をされていた
『小学校の学級委員長を選出するんじゃないんだから、いい加減、国会議員を
顔で選ぶのはやめるべき』
政策内容が同じなら、見た目がいいに越したことは無いと思うが、実際に全く同じ
政策を主張する国会議員なんて存在しないだろう
このアニメにはイケメンキャラがいっぱい出ているから、女性視聴者が少しでも増えて
政治に興味を持つ方が増加してくだされば理想だけどねぇ
しかし、その結果、やっぱり小泉進次郎氏に投票しますでは無意味かもね・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:55:43.67 ID:OZ1lcYjZ0.net
イケメン好きの女はバカだみたいに言ってる癖に
高齢者対策しかしないで滅びの危機にある日本がどうしたって?
ヨボヨボ爺さん達の高齢者バラマキ政策の方が人気だったってことだし
小泉竹中が失敗したのは配偶者控除の撤廃や雇用の流動化に年寄りと左派が反対して
結局同一労働同一賃金も賃金上昇も出来なくなったからだろうに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 16:54:55.70 ID:aD88ksg+0.net
「本の雑誌」創刊者・目黒考二さん肺がんで死去 76歳 「北上次郎」の名で執筆活動も
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/25/kiji/20230125s000413H4231000c.html

まったく無名でまったく売れなかった李家豊って新人のデビュー作の冒険小説に、
「面白い。この人はいずれ他のジャンルで芽が出る気がします」
って評してたんだけど、
そのデビュー新人が後の「銀河英雄伝説」の田中芳樹だったんだよな

こんな小さなとこでも目利きの本読みだったんだなぁと思った思い出 R.I.P.

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:44:39.70 ID:q4bc1wG60.net
でも銀英伝を知ったのは東京創元社版の解説を依頼されたときだったらしい
周りの人間は当然既読だと思ってて教えくれなかったみたい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:22:39.93 ID:4JkoMbBF0.net
バーミリオン会戦でラインハルトの機動縦深陣を見破ったのはユリアンなのに
なんでゲームとかの評価はヤン>ラインハルトなん?

ユリアンがいなければ帝国諸将が殺到するまでヤンは見破れなかったかもだし
メルカッツがいなくてもヤンは全く気が抜けなくなって
疲労で能力落ちて負けた可能性もあるとワシは思います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:40:22.91 ID:7HvM3+yC0.net
ワンポイントで評価するか、作品時間を通じた実績全部で評価するか、みたいな所だろうな

銀英伝スレは全員ユリアンアンチで、ゲームで能力値が一桁だったりすると
「こーれがゲームメーカーのユリアン評価だっ!w」ってわーって湧いたりする集まりなので、549さんは珍しいな

(ちなみにマイクロビジョン製ゲームの能力値の設定は、ゲームによるけど、
ゲーム登場ユリアンは准尉とか中尉なので、その階級で艦隊戦に与えらえる影響力、機能……
みたいな感じで、他にも階級低い士官はたいがい低めに抑えられてる。そう思います)

作者が作中、「もしかしてこいつヤンやメルカッツ、ラインハルトを超えるかもしれない天才なのでは…?」
みたいに、彼らの思いつかない・気付かないことに気付いて会戦や歴史を大きく動かす……
って何回も前振り的に意図的に書いてるってことは、
確かに上みたいに銀英伝ファンはあんまり気にしてない スルーしがちな所ではありますが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 20:42:49.52 ID:tJuCJHIH0.net
ゲームは所詮作者ではない人が作ったものだから
好きなキャラを強くしたりとかその逆とかあるんでしょう多分
あとはバーミリオンで大将やってないユリアンがヤンを越えてるとは言えない
という意見も考えられる
指揮をとる立場はいろいろ考えなきゃいけないから負荷が違うし
それにユリアン強くしちゃうと若くて強くて天才とかチートかよ
って反感買っちゃうんだろう
主人公ならそれでもいいんだろうけどね
ラインハルトが実際そうだし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:27:50.25 ID:RpsH8+TY0.net
童貞率高めの当スレではキルヒアイスとケスラーが持て囃されそうだな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:41:41.00 ID:kDs5jFi40.net
>>549
戦場でヤンはラインハルトに裏をかかれたことがないんだよね。そして常に数的劣勢でラインハルトを迎え撃っている。
アスターテで司令部壊滅、数的劣勢、士気低下の最悪な状況からラインハルトの隙をついて引き分けに持ち込んだし、
参謀時代は第6次イゼルローン攻防戦でラインハルトの戦術を読んでラインハルト分艦隊を壊滅寸前まで追い込んだ。

ゲームの能力値は戦術力評価だから、ヤンのほうが上回っているのは納得できる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:12:28.96 ID:97e80v540.net
>>546
貴方の理想とする高齢者対策を、是非とも教えていただきたいですね
若者の雇用政策に関しては、あなたの指摘されている通り、小泉と竹中の
失政のせいで無茶苦茶になってしまっているという意見に賛同です
低賃金労働者の存在を許す法律が出来たのなら、少しでもお金が欲しい
経営者達は、そちらを雇用するに決まっていますからね
それは低賃金の奴隷労働者である、技能実習生も然りです
外国人にどれほどの賃金を払っても、大半を母国に送金されてしまい
大した経済効果にはならないでしょう
日本人労働者が、低賃金競争に巻き込まれるだけです

高齢者問題に関しては、私は安楽死施設を今すぐ建設すべきだと思います
60歳以上で、前科の無い希望者限定で、政府は無料で
眠るような安楽死を提供すべきだと思います
そのためにも、まずは政治献金や政治資金パーティーや天下りを
法律や条例で禁止にすべきだと思います
医師会や製薬会社等からの政治献金が無くなると困る政治家達は
絶対に、安楽死施設建設には反対するでしょう

まずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で
禁止にすべきかどうか、今すぐ国民投票を実施すべきだと思います

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:03:29.04 ID:lWsE6ig10.net
>>554
そんな暴力的なことしなくても
後期高齢者の医療費負担を高くする
終末期の延命は行わない
でいいんじゃないの
100まで生きようと思うから余命のための生活費を溜め込まないとってなるけど75まで生きたら十分だと思えば消費にも回せるかもね
って皆が思えばいいんだけどね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:14:19.88 ID:5Cf12cCe0.net
此のスレの銀英伝で実現して欲しいアイテムはブラウンシュヴァイクワインって事になるのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:21:37.18 ID:lWsE6ig10.net
ノイエの良かった点の一つはアンスバッハ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:56:02.04 ID:PT285u9l0.net
ルビンスキーもなかなか良かった。

地味だけどおっさんのキャラデザは好きよノイエも

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:29:01.69 ID:5Cf12cCe0.net
>>557
絶妙な表情を描けていたよね

>>558
現実でのルビンスキーはジェフ・ベゾスになるんかね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 12:09:26.13 ID:GTg2fJ7r0.net
ルパートのキャラデザが程よくルビンスキーに目元がそっくりでいいデザインだと思った

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:05:16.71 ID:goSbLTB00.net
ルパートのイキリ風有能(しかし上には上がいる)は
いい感じに描けてたな

というか書いてて思ったが、その属性づけは今風のキャラなのかな
もしかしたら普遍的なものかもしれんが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:15:13.55 ID:/Ie7IRWE0.net
>>554
低賃金労働者を簡単に供給する政策が行われると
経営者は人海戦術で企業経営するようになって
技術革新やビジネスモデルの刷新を怠るようになり
社会全体の経済は停滞する。
chatgptも納得ずみです。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:19:32.31 ID:/Ie7IRWE0.net
ユリアンは大スキピオがモデルで、銀英伝の前身として書かれてた
銀河のチェスゲームのチート主人公だからヤンより強いよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:37:46.60 ID:3n9ftZL/0.net
まじなの? 「キルヒアイス大佐って人物が出てた」って作者コメントしか知らない 銀河のチェスゲーム

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:00:06.93 ID:vRfzZn+u0.net
ウソだけど、ガイエの他作品みると
チートなヤングがおっさんをばっさばっさ斬るの多いから
多分そうだと思います。
ラインハルトも1巻で20歳だからその内なんかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 01:38:37.16 ID:dq9o5tEQ0.net
ウソだけど、この前ラインハルトが蟷螂拳で門閥貴族倒してた
アンネローゼ様がラインハルトには今度酔拳を教えますと言ってた

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:38:48.76 ID:vvS59OqT0.net
今のウクライナ戦争を見てると
ノイエのテーマが
ラインハルト=プーチン
トリューニヒト=ゼレンスキーで
清い専制国家ロシアが
腐敗した民主国家ウクライナを討伐して
スラブの統一を実現すると言う大儀戦争
を暗示してる様に見えて
複雑な気分になる。

まぁ、偶然による誤解なんだけどね。
ガチで独裁者専制国家による民主主義への
侵略戦争が起きてる今の世情では
最良の独裁と最悪の民主主義の
どちらがマシかなんて言う問答で
遊ぶ社会的余裕が無くなりつつある。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:50:14.37 ID:PYjkM8Ua0.net
この世から戦争を無くす方法は、実に簡単です

政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすればいいだけです
戦争をすることによって、得をする人間を無くせばいいのです
武器や防衛装備品がたくさん売れると、得をする人間がいます
それは、軍需産業の経営達や株主達や従業員達です
武器や防衛装備品を税金を使ってたくさん購入すると、得をする人間がいます
それは、政治献金のキックバックを受け取り、天下り先が増える政治家達や官僚達です

このお金の流れを断ち切れば、政治家達も官僚達も防衛費を増大させるべきとは
一切言わなくなります
余計な仕事を増やしても、私腹を肥やせないと分かっている人間が、率先して防衛費を
増大させるべきと発言するはずが無いからです
仕事が増えても給料が変わらないと分かっている人間が、率先して行動をするはずが無いのです

少なくとも私は、左寄りの人間ではありません
攻めてくるのであれば、敵はすべて排除すべきだと思います
だから、日本は今すぐ核武装とドローン武装だけはしておくべきだと思います
ミサイル迎撃システムは、どう考えても税金の無駄だと思います
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして、〇〇かも・・・』とか言っているような物が
空中で迎撃できるはずが無いのです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうか、
今すぐ民主的に国民投票で決めるべきだと思います

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:00:19.99 ID:PYjkM8Ua0.net
>>555
お金が無くて病院に行けない後期高齢者の方を放置することは
非常に残酷だと、私は思います
後期高齢者の方が自暴自棄になったところで、宅間や秋葉の加藤のような
行動をとるとはあまり思えません
しかし、自暴自棄になった失う物が何も無い人間というものは
非常に怖いと思います

医療系漫画の主人公のセリフの受け売りとなってしまいますが、
『もしも、死が負けだとするのなら、我々人間は負けることしかできない』と思います
希望者限定で、眠るようで安楽な最期を迎えさせてあげることは、少なくとも
私は暴力的では無いと思います

銀河英雄伝説の世界は、非常に文明が進歩していると思います
少なくとも、私が見終えたノイエテーゼの中では、終末医療や老人介護の
話題は出ていなかったと思います
果たして、介護問題・医療財源の問題を、どうやって解決しているのでしょうか・・・

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:14:08.18 ID:PYjkM8Ua0.net
>>562
貴方のその書き込み内容から推察するに、貴方は慧眼の持ち主だと思います
日本では現状として、世襲経営者達が世襲議員達に政治献金をして、自分達経営者側や
富裕層側にだけ、有利な税制や政策を実行してもらっていると思います
この政官民の癒着を断ち切るためには、一体どうすればいいとお考えでしょうか?

私は、政治献金・政治資金パーティーや天下りを、今すぐ法律や条例で禁止にすべきだと思います
そのためには、インターネットを使った国政選挙や直接民主制を導入すべきだと思います
世襲議員の失政・失態が話題になっています
今国民投票を実施すれば、『貴方は国政選挙の立候補者が親の選挙地盤を
引き継ぐことを禁止にすべきだと思いますか?』という設問に対して、『今後も許可すべき』と
投票する人間が、過半数を超えるとは到底思えません

私は今すぐ、政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきだと思います
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態です
これは明らかに不公平です

政府与党は防衛費増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
言っていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

上記のような明らかに不公平な税制を是正すべきかどうかも、民主的に国民投票で
決めるべきだと思います

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:06:56.31 ID:QezfNUac0.net
政治関連の板で存分にやってください。
ここは演説の場ではありません。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:51:12.64 ID:eI05PHQ50.net
>>561
エルウィンの亡命ニュースに対するハイネセン市民の反応はまんまTwitter民や渋谷辺りにたむろする若者そのものだったねw
百年戦争し続けて社会インフラにもガタが来ている国の若者にしては能天気な奴が多く感じたけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:30:21.66 ID:Sq3Ix1/20.net
徴兵制度があるのに他人事だったな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:51:20.37 ID:pfs4wrXj0.net
>>572
権力を握ってる側の政治家がガチの能天気揃いだしなあ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 10:44:34.33 ID:1DmA+2oZ0.net
トリューニヒトの能天気な言葉に一瞬不満そうな表情を浮かべたアイランズが印象に残っている
一回しか観てないから勘違いかもしれないけれど覚醒するまえふりみたいなもんかなと

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:00:44.50 ID:71NalRBi0.net
専制政治が民主政治に
勝つと言う現実にはあり得ない
結末を無理矢理作ってるフィクションだからな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:49:22.21 ID:zCgJWR1g0.net
>>576
自由惑星同盟の議員みたいなことを言うな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:01:41.33 ID:kaTfQl/v0.net
>>577
いや、実際そうだし。

その証拠は国家が保有する
暴力装置が専制国家と民主国家では
全く性質が違う事で簡単に判る。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:30:32.13 ID:M1m96HHa0.net
変なのが沸いてるな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 03:44:41.19 ID:clevxkCl0.net
先進国は日本も含めて、資本主義でも民主主義でもなくて、世襲資本主義なんですけどね・・・

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

マイケル・サンデル『実力も運のうち』

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:25:31.67 ID:Kt6VztSj0.net
ラインハルトの幼少期の窮状って
別に専制国家でなくても民主主義国家でも
普通にあり得るよな。
交通事故で母親が亡くなって親父がアル中
になって何処ぞの金持ちか地元のお偉いさんの
妾として姉が売られる。
姉を売った先が専制国家の絶対権力者だったからこそ
宇宙を掛けた壮大な覇業を成し得たのであって
寧ろ類い稀なラッキー。
生まれた国が民主国家で資本家やマフィアや
新興宗教や小物の代議士様が蔓延るスラム。
姉を売った先が寂れた地元のヤクザだったら
ウシジマくんや帝愛グループみたいなのに借金して
鉄砲玉にされた挙句、ムショ勤めで夜の女王
だっただろう。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:59:51.15 ID:7HrqwTFY0.net
>>580
ロールズを読めや

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:38:14.95 ID:FKkVUTJU0.net
ノイエのラインハルトも長髪になるのだろうか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:20:47.23 ID:TPwRsirT0.net
現実でのヤン=ストルテンベルグ
って認識で大体合ってる?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 03:08:06.87 ID:7oXARuEH0.net
糞みてーなソシャゲ作る暇あったらまともなストラテジ作れよな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 05:00:15.93 ID:jKpOGsdS0.net
>>582
一体何をもって『正義』と呼ぶかは、人それぞれでしょ
『金』が正義だと思う人もいるだろうし、『愛』こそがすべてであり、愛の為にする行いは
すべて正義だと主張する人もいるだろうね
それは、各個人が自由に考えておけばいいと思うけどねぇ
ヤンも、『かかっているのはたかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば、
大した価値のあるものじゃない』と言っていたしね

ただ、実際問題として自分のような社会的弱者ほど、海外脱出なんてできないだろうね
英語なんて、さっぱり分からないしね
中高は公立だったし、英語教師も半分はカタカナ英語だったな
ケビン・クローンさん『日本人がいつまで経っても英語を話せるようになれないのは、
  英語を喋ることが出来ない人間が教えているから』

現実問題として、今後も日本は更に少子高齢化社会に拍車がかかり、
増税と社会保障の削減が続くだろうね
富める者達は、更に富んで、貧しき者達は、更に貧するだろうね
格差を是正するために、法律があるはずなんだけどねぇ
その法律を作っているのは、富裕層側の世襲議員達・・・
富裕層側の世襲経営者達から政治献金を受け取っている世襲議員達なんだよねぇ
選挙ルールを作っているのも世襲議員達
富裕層側・世襲議員側では無かったとしても、国会議員になった瞬間に既得権益側の人間になる
既得権益側の人間達が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきとは言わないだろう
自分の子孫に、選挙地盤を譲れなくなるからね

もう八方塞がりだね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 02:35:50.89 ID:dKQq9Pj+0.net
ヤン死んだあとの見どころ教えて欲しい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:19:30.48 ID:w9yEcFs00.net
>>587
ロイエンタール叛乱 → 双璧の争覇戦
ヤンって天才を失った無名の人々のイゼルローン艦隊 vs 帝国、ラインハルト戦 シヴァ星域会戦
皇姉アンネローゼ様が皇母・皇嗣暗殺犯に振るう無双の大力
ラインハルトx〇の初H → 笑える翌朝
シェーンコップ、ルッツら脇役陣にも見せ場あり、〇〇提督、〇〇〇中将など意外な人にも見せ場あり

など盛りだくさん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:23:08.05 ID:PkZ1sOVN0.net
ロリコン大佐さんの話もな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:20:01.89 ID:hXpxQir90.net
>>586
ほぼ完全に同意する

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:31:24.63 ID:NS76HuMh0.net
政治家の世襲は日本固有ではない
そもそも選挙で選ばれるなら世襲ではない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:06:35.62 ID:fFYds4F30.net
国民が政治に全く興味ない国だと世襲以外で政治を目指す人も少ない
ここで文句を言う暇があれば立候補するのが筋だ
立候補して選挙活動はしたくないしクーデターやる勇気もないのがオタクだって暗に言ってるのが銀英伝

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:52:02.38 ID:R8h+3jI10.net
>>591
形上はね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:07:35.33 ID:vFVoWrFv0.net
衣服を専門的にコーディネートする
デザイナーや良いワインを選ぶプロの
ソムリエがいる様に、各々に秀でた人に
任せ、1人で全てを抱える必要はない。
それと同じ様に政治もそれに通じて
秀でた専門家に任せれば良く、
民衆が常に政治を意識し学び関心を
持ってる必要は本来ない。
つまり種としての人間は基本的には
専制政治を傾向的し、本能である。
人間は専制政治を嗜好する、これが大前提。

つまり民衆が政治を意識し関わる民主主義が
異常であり、本能に反する人工的な異質の
システムと考えるべき。

ではそんな民主主義が何故生まれ
存在しえるのか?
それは単に民主主義は人類が生み出した
最強の政治かつ核兵器を上回る史上最強の兵器であり、
物理的にも精神的にも破壊不可能のシステムだからである。
この政治システムが生み出す経済活動や
国力•軍事力は天文学的であり、
自分よりも数百倍も巨大な専制帝国すら
数年で皆殺しに出来る。
一度敵と見なした相手を文明ごと消し去るまで
暴走して徹底的に破壊し尽くす為、
専制国家は存在する限り悉く滅ぼされる。
民衆を強制的に政治に関わらせるのと
引き換えに無敵の破壊力をもたらすからこそ
人は時には血反吐を吐いてでも民主主義を
意図的に選択して自らが滅びない様に努めなければ
ならない。
特に民主主義国家が蔓延り隙あらば
襲う油断のならない現代の地球上では。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:52:46.30 ID:Pm5fiHpj0.net
トリューニヒトでも気取っているのか。
当分このスレはだめだな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 22:43:02.69 ID:zCyGnKk20.net
うんにゃ。まだだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 22:45:25.59 ID:MU+lmgoZ0.net
トリュは一見深そうで浅いキャラじゃね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 23:34:22.46 ID:0liDG0yf0.net
一見浅そうで化物だったというか、
その化物としてしていることが非常に底の浅い動機、行動やってるので
浅いというか、なんというか(でも殺しようがないし、思う通りになってしまう)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 01:57:36.79 ID:Pzyig06i0.net
日本にも愛国マッチョ政治家を装ってアホウヨを熱狂させ
売国していたというとんでもないクズもいたしな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 05:53:28.95 ID:gX9Y0J920.net
選挙に勝つために手を出したみたいだからな
どちらにしろ選挙に勝ち続けないとなにも出来ない
選挙に勝つことが目的化して生産世代と選挙に行く世代が全く違ってしまうと国の命運が尽きる
というシステムだね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:09:41.58 ID:vyvIG0rP0.net
国民よりも政治家や官僚の方達の方が、法律や政策について断然お詳しいのは確かでしょう
このことは絶対に間違いないと思います
ただ、その専門家の方に国の舵取りを任せた結果、今の日本はどうなっているでしょうか?
明らかに少子高齢化に拍車がかかり、国際的な経済競争に負けていますよね
日本全体で考えた時に、国民・国家を貧しくさせるメリットなんて皆無なはずです
ごく一部の大企業・富裕層だけを優遇しても、少子高齢化問題が解決することもなく
国全体の成長に繋がらないということは、失われた30年で既に歴史が証明しています
富裕層が2倍3倍のお金を使うようにもならないし、2倍3倍の数の子供を生むようにはなりません
仮にそうなったとしても、富裕層のほうが断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません
政治家達は、聡明さだけでは無くて、狡賢さも兼ね備えているのです
彼らは合法的に税金を掠め取って、私腹を肥やすことに長けているのです
その法律を作っているのは、一体どこの誰でしょうか?

今までのやり方で結果が出ていないどころか、日本は衰退の一途を辿っています
皆様は近い将来、消費税等の各種税金が下げられる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、昔の様に60歳に戻る日が来ると思いますか?
『もっともっと増税をしてもらいたい。もっともっと社会保障を削減してもらいたい。
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの皆様、これからも税金を掠め取って
私腹を肥やしてください』
このように考えている一般庶民の方が、存在するとは到底思えません
今の選挙制度や政治体制が、既得権益側に有利にできているのは当たり前だと思います
何故なら、既得権益側が作ってきた・作っているからです

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:13:09.97 ID:vyvIG0rP0.net
全てを完全に公平平等にすることは不可能でしょう
しかし、明らかに不公平な部分は、改善していくべきだと思います
既得権益側の世襲議員達が、『政治献金・政治資金パーティーの開催を禁止にすべき』とか、
『供託金や選挙費用の上限を下げて、政界の門戸を開くべき』と、自ら発言・行動する日は
未来永劫来ないと思います
だからこそ、今すぐ直接民主制を導入して、納税者・有権者による国民投票で選挙制度や法律・
政治の在り方を決めるべきだと思います
税金というものは、政治家達だけが稼いで納めたお金ではありません
政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです

電子投票を導入することにより、国勢調査のネット投票同様、投票可能期間を最低でも
一週間くらいは用意できるようになるはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

札幌五輪を誘致すべきどうかなんて、『誘致すべき』か『誘致すべきではない』の選択肢しかないはずです
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を徴収すべきかどうかも、直接民主制で
決めるべきです
既得権益側の政治家達だけで採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

少なくとも私は、緊縮財政推奨派ではありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけではありません
国際的な経済競争に、これからも打ち勝っていかなければならないのです
政府は景気振興を促し、内需拡大を図り、お金を循環させ国民の可処分所得を増やす必要があります
政府が民間企業に補助金や助成金を出すことを、批判するつもりは一切ありません
しかし、この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、余計な所に沢山の税金が流れてしまいます
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼントが待っています
これではいつまで経っても、国民の可処分所得は増えませんし、景気回復など夢のまた夢です
その諸悪の根源が、政治献金・政治資金パーティーや天下りだと私は思います
これらを法律や条例で禁止にしていないから、政治家達は富裕層・経営者優遇の政治を続けるのです
いつまで経っても、政官民の癒着が無くならないのです

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:13:27.97 ID:vyvIG0rP0.net
『既得権益側の人間達だけが、圧倒的に有利になる現在の選挙ルールを変えるべきです』という
私の考えに、皆様も賛同してくださいとは、一切言ってません
『直接民主制で、有権者による国民投票で、変えるべきかどうかを決めましょう』と言っているだけです
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです
そもそも、大の大人が少し人の話を聞いただけで、考え方が180度変わるはずがないのです
税金も人手も、無限に溢れ出てくるものではありません
誰かが得をすれば、誰かが損をしてしまうのはしょうがないでしょう
だからこそ、直接民主制を導入して、多数決で公平平等に決めるべきだと、提言・提案しているのです
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は、便利な道具があるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使ってらっしゃいますよね

私は国政政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきだと思います
祖父や親の代から、大企業や地元企業に税金から補助金や助成金をばら撒いていれば、
どんな人間でも当選してしまうでしょう
むしろ、経営者側・富裕層側からすれば、神輿は軽い方が担ぎやすいと思っているのでしょう

政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態です
これは明らかに不公平です
政府与党は防衛費増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:09:13.92 ID:cHnKqzka0.net
選挙制度を変えても無理だよ
国民全体の意識の問題だから電子選挙を導入したって意味がない
日本人は老人になってもいつまでも子供だから選挙なんぞ馴染まないまである
何でも他人事だから官僚がーとか既得権がーとか言いたくなるんだよ
んなこと言ってるうちはただの子供だよ

自分の頭で当事者として考えられるように根本の教育から変える必要があるけどそれもすぐには出来ないだろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:10:55.36 ID:cHnKqzka0.net
高齢者が下の世代のことを一切考えないからこんな状態なんだしね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:25:23.48 ID:cHnKqzka0.net
自分達も60近くなったら生きてるだけで既得権権側だってことに気がつかないのが問題なんだよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:30:00.42 ID:lUn9YuJw0.net
6連続あぼーん
まだ消えないようなら次スレはワッチョイ導入だなこりゃ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:08:37.97 ID:9ipHTYsN0.net
アニ板でダラダラ演説したがる人って何なんだろうなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:53:37.17 ID:22xPav/k0.net
来世でアンドリュー・フォークに転生する予定の奴かな
あるいは理屈倒れのシュターデンの前世かもしれんが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:18:39.56 ID:kduZuEue0.net
殆どの人々は知らないが、
民主主義は
古代エジプト、古代メソポタミア、
インダス、黄河•長江、古代アメリカの
人類最初期の五代文明の内、
地理的に生誕の地から遠かった
中国の黄河•長江文明を除き4つを直接又は
間接的に滅ぼしその命脈を断ち切った
前科を持つ。
その証拠に
中国の漢字や宗教学問が現在も受け継がれて
るのに対し、ヒエログリフや楔形文字等は
命脈が断たれてる。

そしてそれらを破壊した民主主義は
自戒と言う形で一度滅亡し、
千年以上後にキリスト教的な理想社会を
作るにはどうしたら良いかを模索してた
西欧によって発見され•発掘されて
再び蘇った。
つまり今世界中で採用されてる
民主主義は超古代文明が作り上げた
最終兵器をその正体と原理が全く解らないまま、
或いは自分達の価値観による勝手な
解釈で無邪気に動かしてる状態な訳。
民主主義の危機とか即応性の点では独裁専制政治に
敵わないとか言ってるが、
現在とは宗教屋価値観の全く違う古代人が
数世紀かけて開発した原理不明のシステムである
民主主義をキリスト的価値観で勝手に解釈して
動かしてる民主主義に何だかんだ言いながらも
隅々までその原理や使い勝手を知り尽くしてる
独裁専制政治を比較させる事がおかしい。
わかってる事は民主主義はかつて
複数の文明を滅ぼし、復活した近代以降も
数百もの専制国家を既に屠っており、
それに対して人類は制御出来てない事だ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:08:41.74 ID:K1qin8F60.net
トリューニヒトは実はヤンに最も近い思想の持ち主。
そのことにヤンも含めて誰も気が付かなかったほど深い。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:13:59.04 ID:oipfN6Wn0.net
>>611
何となくはわかるけど
具体的にどの辺だと思う?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:29:14.21 ID:K1qin8F60.net
小さくてもいいから民主制の種を残しておきたいという部分かな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:31:18.99 ID:Rhnb53P+0.net
それは思想じゃなくて手段がたまたま近かっただけでしかない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:37:26.63 ID:K1qin8F60.net
いや、むしろそれは思想だと思う。
手段に関しても、あのしぶとさは不敗の政治家と言っても良い。
そもそもあのような思想を抱いていることを生前誰にも(ヤンにさえ)
悟られなかったという点こそ化け物じみてる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:39:43.77 ID:m+5Snk6u0.net
ヤンは自分がより良いと信じる民主政治という政治形態を
出来る事ならば独裁政治の帝国に根付かせたいと考えてたっぽいが
トリューニヒトは本人も言ってたけど自分自身への福祉のため
自分が帝国でも権力を握るために帝国に民主政治を根付かせたかった

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:01:34.50 ID:K1qin8F60.net
んー、そのあたりはどうなんだろうな。
根底にあるのは利己的な理由ではないような気もするけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:02:04.87 ID:i4pR2ENF0.net
>>616
善意の押し付けか悪意の押し付けか
でもやってることは一緒だってことね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:55:17.68 ID:Rhnb53P+0.net
>>617
自身が権勢を維持するのに都合のいい政治形態が
末期民主政での首班→統一された宇宙王朝における宰相だと考えていただけで
本人に才があれば皇帝の座で独裁してただろう人物がトリューニヒト

帝国で議会制を作らせてから這い上がる苦労を考えたら
独裁に近い状態に置けた同盟を頑張って維持した方が楽だったんじゃね?と思うが
そこら辺は作者の都合もあるしまぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:46:15.19 ID:ISYxqTnN0.net
>>613
リアル民主主義は
これまで存在した〜今も存在する〜未来に
生まれるかもしれない専制国家全てと
ラインハルトを100億人束ねても
滅ぼせないけどな。
超古代文明が戦争に勝つ為に開発し、
手の届く範囲の周囲の文明を尽く破壊し尽くして
その命脈を断ち切った上に、自らを
生み出した文明すら自己崩壊させた
最終兵器は伊達ではない。
アーカムが実際に存在してたら
スプリガンを使って真っ先に封じる
古代兵器は間違いなく民主主義だろう。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 08:58:15.34 ID:kYkL4gCC0.net
>>593
それも日本固有じゃないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:40:50.58 ID:6aul3cWQ0.net
>>616
ヤンは歴史学者の面からアッテンボローはジャーナリストの面からトリューニヒトは権力ゲームの面からそれぞれ民主主義こそベターな政治形態と思っている訳だけど同時に民主主義の限界や欠点も熟知している

ベストは絶対に間違わない専制政治でそれに近い存在がラインハルトだが庶民や一般兵士の視点からはともかく読者や作中の主要キャラの目から見れば沢山失敗やらかしてるから人がやる以上絶対間違わない専制政治は無いんだよってのが作品のテーマかと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:44:20.58 ID:rPrdenPO0.net
>>622
笑止千万。
ベストは間違わない専制政治と
考えてる時点で民主主義を何も解っちゃいない。

民主主義は間違わない専制政治以上の
事を実現する目的で作られた政治。
楽しい船旅が出来る豪華客船を
間違わない専制政治だとしたら
民主主義はそれを吹っ飛ばす
対艦核ミサイルを搭載したF22ラプター。
次元もレベルも全然違う代物なんだよ。
解ってるのは両者が出会ったら
専制政治は幾ら平和を説いたりしても
民主主義は聞く耳持たずにぶっ殺す。
専制国家や専制政治が存在する限り
自動的に攻撃する破壊マシーンなんだよ。
其処には民衆が幸せに暮らすかどうかは
関係ない。
血反吐を吐いてでも民主主義を採用し
対抗しなければ死ぬと言う事実があるだけ。

間違わない専制政治で民衆が幸福に暮らしても
専制政治自体を許さない民主主義によって
殺されたら意味ないんだよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:23:37.44 ID:xr3jsWK60.net
>>622
銀英伝の世界は文系多めか?

>>623
F-22は空対空ミサイルしか搭載出来ないへっぽこなんだよ
対地攻撃用としてJDAM積めるようになったけど搭載量が少なすぎて実用性はない
ヒョロガリのF/A-18の方がよほど優秀。それもD型までのね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:12:00.37 ID:vlk9k7EB0.net
まずは大前提として、日本は民主主義国家でも、資本主義国家でもないという点です
これは日本に限った事ではありませんが、世界の大半の国々は世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの人間達が、選挙で圧倒的に
有利になっているのです
何故なら、選挙制度をその運が良かっただけの人達が、作ってきた・作っているからです

ネット投票を導入しても、国政選挙の投票率が上がらないとおっしゃる方の意見には
一切賛同できません
何故なら、国政選挙の投票率は50%前後しかありませんが、ネット投票を併用して
長期の投票可能期間を設けていた国勢調査の投票率は、合計で80%を超えているからです
少し以前に、大阪で共産党への投票数が0になっていて、有権者の投票が集計結果に加算されて
いないのではないか?
という騒動が起こりました
私が考えたネット投票の方法を導入していただければ、政府が投票内容を有権者に
気付かれることなく改竄することは絶対に不可能になります
今現在の紙の投票方法では、投票内容が改竄されているかどうかだけではなく、自分の投票が
集計結果に加算されているかどうかすら確認できません

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:12:34.01 ID:vlk9k7EB0.net
=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を、政府が不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です

投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:13:51.58 ID:vlk9k7EB0.net
例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票時間・8桁の英数字・投票順番号の100番》が、モニタに
表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します

不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げない無能な与党なら、国民は次の選挙で落とすでしょう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:14:19.50 ID:vlk9k7EB0.net
これは当たり前の話ですが、普通の人間は不正ログインを1回もやらないまま生涯を終えます
電子投票を導入することにより、国勢調査のネット投票同様、投票可能期間を最低でも
一週間くらいは用意できるようになるはずです

国政選挙のネット投票を導入したエストニアでは、第三党の改革党が2007年以降の4回の選挙で
全て第一党に躍進したそうです
今までの自民党の富裕層・既得権益側優遇の政策では、少子高齢化に拍車がかかり、結果が
出ていないのは明白です
かといって、他の党が第一党になれば、必ず明るい未来がやってくるのでしょうか?
私は与党とか野党とか、政治的思想が右寄りとか左寄りだなんていうことは、些細な問題だと思います
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの富裕層側・既得権益側の人間達と、
一般庶民の意見が一致するはずがないのです
そもそも、大の大人が少し他者の話を聞いただけで、政策や徴税方法についての意見が
180度変わるはずがないのです
全ての国民方達が、ご自分の信念に基づいて発言・行動・投票していただければいいのです

上記の方法で投票してもらうことにより、国政選挙だけではなく、ネットを使った直接民主制も
出来るようになるはずです
少なくとも、国勢調査のネット投票は、何の問題もなく実施されました
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:26:14.30 ID:hz6UV9na0.net
頭悪そう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:16:17.42 ID:5jjSIJAA0.net
>>624
戦闘機の性能の話するなら
民主国家になる事だな。

ラング如きが上級大将以上の者しか
出席の許されない会議に
出た挙句に意見を述べる様な物だ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:00:31.02 ID:twxt3uVh0.net
電子投票は本人の意思か担保されないので無理
投票場で刃物突きつけて強要できんがリモートなら可能

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:04:05.44 ID:EYzGowLy0.net
>>623
本当に絶対に間違わない専制政治が存在するなら民主主義国家の攻勢を天才的軍略で跳ね返してしまうわなw
アムリッツァなんか目じゃないレベルで

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 17:33:48.18 ID:waa74ypp0.net
>>622
ベストは間違わない専制だが、と言い切ってもなくね?
ダメな中でも試行錯誤していける民主主義推しな作品だと思ってたなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 03:56:50.69 ID:QB6T24C70.net
>>586
既得権益側の人間達が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきとは言わないだろう
自分の子孫に、選挙地盤を譲れなくなるからね

もう八方塞がりだね



100%同意

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 04:12:11.09 ID:QB6T24C70.net
>>621
日本固有でなければ問題ないと?

普遍的な改善すべき問題点だろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 04:24:37.24 ID:QB6T24C70.net
>>623
現実の世界では西側の繁栄に直接影響なければ専制国家も見逃されて維持されていくか自ら矛盾で滅んでいく

ミャンマしかりシリアやアフリカ、南米、アジアの数十の国家は言葉で警告されることもあるがほとんどが何もされない

産油国など西側のvital interestを脅かす国のみ西側民主国家に強力に排除される

かつてのイラクやドミノ理論のベトナムなど

でないと西側も戦費で破産するし世論が介入を許さない

CIAなど非公式の介入もあったがそれもどんどん縮小された 

予算がつかないし議会で追及されるから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 04:27:27.17 ID:QB6T24C70.net
>>633
同意

ベストは間違わない専制だがそんなものは存在しないってのが作者の思想かと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 04:45:53.99 ID:WoykZnp00.net
何のスレだと思ってるんだ
こいつら

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 07:51:34.80 ID:usVKbi5O0.net
>>635
> 日本固有でなければ問題ないと?
>
> 普遍的な改善すべき問題点だろ

誰もそんな事書いてないのに何怒ってンの?
そもそも問題点かよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:43:31.57 ID:Nij9jVdA0.net
>>629
私の書き込みのどの部分を読んで、頭が悪いと思われたのでしょうか?
お時間が許すようでしたら、具体的にご指摘ください
その短い文章では、残念ながら私には分かりません
改善・改良できる箇所があるのならば、是非とも教えてください
今後の参考にさせていただきます

それと、もしも可能でしたら、貴方が考える頭の良い方の名前を具体的に教えてください
まさかとは思いますが、貴方は自民党の世襲議員の方達が、ご聡明だと思ってらっしゃるのですか?
その聡明な方達が国の舵取りをした結果、今の日本はどうなっていますか?
極端な話、景気を良くして日本の国際競争力をあげた後に、為政者達や官僚達は
税金の中抜きをすればいいのです
バブル景気時代の日本の全てが、素晴らしかったとは一概には言えないでしょう
しかし、バブル景気の頃に、地方公務員の方達の給料に文句を言っていた方がいますか?
今の日本では増税と社会保障の削減が続き、国民の可処分所得が減っているから、公務員の
方達の給料に、多くの国民達が不平不満を言っているのです

もしも貴方が、『日本の景気減速は国民のレベルが下がったことが原因』
このように思われているのであれば、その国民のレベルとやらを上げるのは、政治家達の仕事ですよね
何故、自民党の世襲議員の方達は、これをやらないのでしょうか?
もしかして、彼らは日本が今以上に衰退すればいいと考えてらっしゃるのでしょうか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:44:42.43 ID:Nij9jVdA0.net
確かに、再分配所得ジニ係数を考慮すると、今の日本は世界と比較しても、貧困層の方達が
飢え死にをしてしまうような事態になっていないことは分かります
しかし、当初所得ジニ係数だけを見ると、明らかに日本人の経済格差は拡大の一途を辿っています
生きていくだけで、食べていくだけでギリギリの生活をされている方達が、結婚をして子供を作り、
マイホームやマイカーを購入ことが出来るでしょうか?
今の日本には、貧困が原因で子供を持つことはおろか、結婚すら諦められた方達も大勢いらっしゃる
はずです
私は富裕層優遇の政治を、今すぐやめるべきだと思います
これは>>601にも書きましたが、富裕層だけを優遇しても、彼らが子供を沢山作るようにはならないのです
圧倒的に少数派の富裕層や大企業だけを優遇しても、絶対に少子高齢化問題は解決しません
この事は失われた30年で、歴史が既に証明しております

これは当たり前の話ですが、無い袖は振れないのです
少しでも多くの国民の方達に、お金を使って景気振興をしてもらう必要があるのです
そのためには、国民の可処分所得を増やす必要があるのです
例え給料が上がらなくても、税金を下げることによって、必然的に国民の可処分所得は増えます
税金は、多少増税されても生活に一切支障を来さない方達から、もっと沢山徴収すべきです
富裕層の方達は、沢山納税をされた後も今まで通りの優雅な暮らしを続けたいのであれば、
今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、嘘だったのですか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:46:46.10 ID:Nij9jVdA0.net
>>631
これは既に>>149でも書いていますが、他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも
違法行為です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を一度破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談をすればいいと思います

一票を操作するために、包丁まで持ち出す人間がどれだけいるか、私には分かりませんが・・・
このケースの場合は、公職選挙法違反だけでは無くて、銃刀法違反に殺人未遂も加算されると思うので
絶対に執行猶予は付かないでしょう

今の日本に必要なのは、孔子の論語では無くて、韓非の韓非子だと思います
残念ながら、綺麗ごとで人は動いてくれないのです
だからこそ、この世界には法律があるのです
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの既得権益側の方達を、どれだけ諭しても
無駄だと思います
そもそも、諭して理解して行動を改めてくださるような方達なら、最初から税金の中抜きという
卑劣で恥ずべき行為はしないでしょう
彼らは税金から既に民間以上の高給を受け取っているはずです
ご自身の給料や待遇にご不満をお持ちであるのならば、最初から為政者や官僚にならなければいいのです

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:47:52.63 ID:Nij9jVdA0.net
私は富裕層の方達の言動すべてに対して、批判・非難をするつもりは毛頭ありません
例えば、有名な漫画家の方達が執筆を続け、巨万の富を手に入れられたとしても、その資産に
嫉妬したりすることは有りません
文句があるのならば、その作者の著書を購入しなければいいのです
しかし、為政者達や官僚達の給料は、すべて税金から支払われています
更に言うと、彼らが中抜きをするお金は、元を辿ればすべて国民の懐から出ています
『お金持ちは一般人よりも沢山納税をして社会貢献をしている』とか言う方がたまに居ますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思います
高収入の富裕層の方達の職には、他の誰かが就くでしょう

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』とか言う方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も富裕層の方達に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません

親から相続した株の配当金、売却益の税率を上げるべきです
親から相続した不動産から得る収入の税率を上げるべきです
たまたま金とコネのある家に生まれた人間達から、沢山税金を徴収すべきです
大企業の株は大抵創業主一族・役員達が大量に保有しています
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さないはずです
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいだけの話です
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがないのです
もっというと、絶対に自分の子孫に株や土地を相続させるはずです
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべきです

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:52:17.72 ID:Nij9jVdA0.net
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割の金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割の金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

消費税を増税するくらいなら、金融所得課税を強化すべきだと思います
そもそも、食料品や日用品に消費税を掛けるべきではないと思います
今すぐハイオクガソリンの税率を上げるべきです
高級車やクルーザーや別荘・高級腕時計等の生きていく上で、絶対に必要のない物の税金を
上げるべきです
まさかとは思いますが、自分達富裕層が買う物の税率は絶対に上げないなんてことはないですよね
100年後に地球の平均気温が2.3度上がることを防ぐ必要があるんですよね?
100年後に2.3度・・・10年後では無くて、100年後ですよね?2.30度では無くて、
2.3度ですよね?私の見間違いでは無いですよね?
それなら、無駄に二酸化炭素を排出する上記のようなものに、重税を課す必要がありますね

私は世界規模で、金融所得課税を強化すべきだと常々思っています
当然、タックスヘイブンも世界規模で禁止にすべきだと思っています
『金融所得課税を強化すべき』という、私の考えに皆様も賛同してくださいとは言っておりません
富裕層への課税を強化すべきかどうか、民主的に国民投票で決めるべきだと言っているだけです
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです

議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
昔とは違い今は、便利な道具があるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使ってらっしゃいますよね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 08:56:13.60 ID:lGZWakSv0.net
NHKで放映して続き作ってくれないかなあ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:07:31.44 ID:3Rc1q2ZJ0.net
>>642
> 他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
> 実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を一度破棄してもらい、
> 再度投票が出来るようにすればいいと思います
> 投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談をすればいいと思います

投票時間中にできるわけないし警察の負担も膨大になる
タテマエはともかく現実のリソースでは無理

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:10:11.77 ID:nC2GQdAH0.net
>>645
金を稼げる鬼滅の刃ですら制作に時間かかりすぎてるのを見ると
染みったれのオヤジしか見ない銀英伝の制作は10年20年単位になりそうよのう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:32:07.87 ID:Zh0UxOlk0.net
>>636
現在の民主主義陣営が専制国家陣営を
破壊し尽くさないのは専制国家陣営を
支える裏方(ぶっちゃけ中露)に
核兵器があり、地球が滅びる可能性が
あると思って手控えてるから。
核兵器が無ければとっくに中露は
侵略されて滅んで後は残りの
雑魚を掃討してた。
今のウクライナでのロシアの
通常兵器の弱さや悲惨な軍規、
トップのみが判断して現場に権限の無い
硬直した指揮系統や傭兵や地方の私兵が
入り乱れて一致した行動できない惨状を見たら解る。
専制国家の実力はあの程度。
ロシアと言う国家にや民族自身が
しょぼいのでは無く、あれが専制政治の限界で
それに対して民主主義があまりにも
強過ぎるのだ。
民主主義陣営に喧嘩をふっかけず
独裁者の権威で民衆を強制的に支配して
ひたすら籠ってればその豊かな地下資源と
食糧生産能力で何世紀も生き延びれただろうに。

しかし核兵器も所詮ビザンツの城壁。
滅亡を先延ばしする事は出来ても
外へ打って出て勢力を伸ばす事は出来ない。
やがて時代に取り残され、
軍事技術の発達で何れ無力化された暁には
滅ぼされる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:41:07.16 ID:7uQIwUJR0.net
>>647
生きてるうちに完成して欲しいものよのう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:42:32.15 ID:9uOVV6vA0.net
>>607
もう導入しようや

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:10:00.13 ID:+Yv4lcZ80.net
>>650
賛成

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:16:57.90 ID:HoOWg6v10.net
>>650
ここにこいつら投棄して、もう今時点でもとの住人全員でワッチョイ新スレ移るとか?
(長文相手してる奴ら除く)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:49:57.54 ID:IKxCGH8b0.net
過疎スレって実は数人で回ってたりするから
ワッチョイを入れたらレス数が減ってスレ自体が落ちるかもな
アニ2は過疎スレ落ちやすいし

これだけ特徴的なんだから、長文は自動NG行きとかで対策した方がおそらくいいと思うが

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:53:03.86 ID:SBqrmWwb0.net
そんなんでレス減って過疎化してdat落ちするぐらいなら別に…
別に銀英伝スレあるし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:33:11.71 ID:YnrsTduw0.net
まあ新シリーズが始まれば立てればいいことだし、銀英のことを語りたければ他の板に銀英全般のスレもあるしね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:35:11.86 ID:vCYTqH7r0.net
何か続報ある???

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:13:20.38 ID:8+xxAXG30.net
>>646
これは>>628にも既に書いておりますが、電子投票を導入することにより、最低でも
一週間くらいは投票可能期間を設けることが出来るはずです
現在の紙の選挙時に他者に投票の干渉・強要行為を受けたことがある方は、ネット投票が
導入された際には、投票日初日に投票をされることをお勧めします
その際に、投票干渉を受ければすぐに警察や選挙管理事務所等に行って、一度投票内容を
破棄してもらい、再度投票していただければいいのです
期間内の再投票は可能でしょう

投票後の8桁の英数字を教えるように強要された場合、ICレコーダー等で相手の音声を
録音しておいた方がいいでしょう
犯人逮捕時の重要な証拠となるはずです
犯人が選挙サイトにアクセスをして、投票を指示した人物の8桁の英数字が無くなっている事に気付くと
投票破棄が知られると思います
そうなれば犯人は、必ずもう一度接触してくるはずです
今度こそ、確実に相手の音声を録音しておくべきです

選挙期間内に必ず犯人を逮捕・送検する必要は無いのです
今現在の選挙でも、選挙後に多数の方が贈収賄罪等で逮捕されています
どうしても、早急に犯人を逮捕しなければならないという事は無いでしょう
容疑が固まり次第、警察は犯人を逮捕すればいいのです
少なくとも私は、犯罪者を野放しにすべきでは無いと思います
厳罰化することによって、全ての犯罪行為をこの世から無くすことが出来るとは到底思っておりません
しかし、罪を犯しても刑罰を受けないと分かれば、更に犯罪行為を続ける人間は絶対にいるでしょう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:13:36.56 ID:8+xxAXG30.net
投票指示時の音声という証拠を残さないようにするために、犯人がスマホや紙に書いた文章で
投票を干渉してきた場合は、一度相手の思惑通りの投票をすればいいと思います
その後、警察署や選挙管理事務所等で、犯人の指示通りの投票内容を破棄すればいいのです
そして、再度自分の望む通りの投票をすればいいのです
犯人が、8桁の英数字が選挙サイトから消えている事に気付き、激怒して再度投票を指示してくる
はずです
この時こそ、犯人逮捕のチャンスです
後は警察の方達の仕事だと思います
人員の加減で、全ての犯人を逮捕することは不可能かもしれません
しかし、だからと言って目の前に犯人がいるのにもかかわらず、その人間を野放しにすることは
許されるはずは有りません

再投票の内容を特設の選挙サイトに反映させるのは、投票終了時間直前か直後でもいいと思います
投票強要者が、投票最終日の終了時間まで監視を続けるかどうかは分かりません
しかし、投票締め切り後に自分が投票の指示をした人物の投票内容が、破棄されていたとしても
今更どうすることも出来ないはずです
他者に投票最終日の投票締め切り時間間際での投票を強要されないようにするために、上記の様に
投票日初日のうちに、投票しておくべきだと思います

上にも既に書きましたが、残念ながらこの世からすべての犯罪を無くすことは不可能でしょう
厳罰化された現在でも、未だに飲酒運転で逮捕されている方もいらっしゃいます
しかし、一罰百戒という言葉もあります
警察の方達には公平平等に地道に捜査をしていただき、粛々と犯人を逮捕してもらい、犯人に罰を
受けさせて欲しいと思っています

不正ログインや不正アクセスは勿論、投票干渉・強要行為は内乱罪同様に、厳罰に処すべきです

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:55:23.42 ID:Dk3YF+Mn0.net
めんどい
電子投票は無理

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:17:29.88 ID:vQKcNMr+0.net
とりあえず政治板とかでやってくれないかな...

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:53:26.48 ID:UoofM8ZA0.net
嫉妬深いってことしか読み取れない長文はほんとに不快
政治板の前に精神科に行った方がいい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:04:35.53 ID:C/uR3fEo0.net
頭いい奴は要点をまとめられるから長文は書かない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:22:53.44 ID:fBr/VjhR0.net
頭いい奴はそもそもスレチ長文なんか書かないよ
読まれないことを知っているから

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:58:17.77 ID:GRfB92BX0.net
不正選挙システムムサシとかあるんやろ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:08:58.25 ID:9iHIIVjE0.net
長文見かけたら即NGにしてるが
なんで数ある5chのスレッドからわざわざアニメ作品のスレに来てこんなの投下してるんだよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:26:16.51 ID:idaglrGJ0.net
「相手にしてくれる」 これが最大唯一の燃料です スルースキル0の人が何人もいるスレだから居心地良かろう
なので通りすがりで終わらずに、住み付かれてしまう結果を作った

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:02:57.06 ID:VO1XKeCy0.net
https://gineiden-anime.com/news/4578
久々に更新されていた
策謀編UNEXTで配信

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:05:18.30 ID:Ag3i2/Ss0.net
テレビ放送はないのかなー
クレジットだと話数で区切られていたけれど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:11:33.49 ID:q7pW0nkK0.net
>>667
お、4期の配信きたか
あとはNHKでの放送とか次回作製作決定もはよはよ
しかし相変わらずヒドいHPだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:28:20.40 ID:E4uOBinH0.net
2/20付けでU-NEXT解約予定や…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 01:36:57.27 ID:g726hLxL0.net
>>664
陰謀論 

頭弱いの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 01:56:23.90 ID:mqoRFrJk0.net
このままBS松竹で放送続くて可能性もあるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 02:19:09.89 ID:g726hLxL0.net
>>637
これに尽きる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 02:25:33.33 ID:g726hLxL0.net
>>639
勿論問題だよ

だからイギリスなど親と同一の選挙区から立候補できないように縛りを設けている

でないと血縁主義で一部の一族のみが繁栄するような結果となる

簡単に言うと『政治家が家業』になって国家の繁栄が二の次となる


因みに別に怒っていないよW

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 02:29:46.36 ID:g726hLxL0.net
>>672
それでもいいな

今ははBS松竹で楽しんでるし もちろん無料

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 06:43:02.94 ID:mqoRFrJk0.net
5ch実況スレの書き込みがまだ少ないのが寂しい
もっと人口が増えると楽しいんだが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 05:56:25.84 ID:hf/xPMpX0.net
>>659
正直に言っていただいても、何も問題はないと思います
貴方の本音を、ここにぶつけていただいても、私は決して遺憾の意を表明したりはしません

『折角、たまたま金とコネのある家に運よく生まれて、既得権益側になれたのに、ネットを使った
国政選挙・直接民主制が導入されると、絶対に既得権益を失ってしまう。折角、たまたま金と
コネのある家に運よく生まれて、親から株や不動産を相続できたのに、金融所得課税が絶対に
強化されてしまう。折角、親ガチャ・知能ガチャに当たったのに、税金が上がってしまう。
だから、直接民主制は絶対に導入して欲しくない』

このように書きこんでいただいても、私は『でしょうね・・・』としか思いませんし、書き込むこと自体は
貴方の自由だと思います

少なくとも、私がもしもたまたま金とコネのある家に運よく生まれていれば、この書き込み自体を
絶対にしておりません
あれは皮肉だったのかもしれませんが、ネットを使った国政選挙・直接民主制の導入を訴えていた
あるスレッドで、このようなレスをいただいたことがあります
それは、『君は政治家か、革命家になりなさい』というような内容でした
私は、身の程くらいは弁えています
私が仮に立候補したところで、国会議員になれるだなんて、到底思えません
更に言わせていただくと、万が一、国会議員に当選したとしましょう
その瞬間に、私は既得権益側の人間となるのです
既得権益側の人間が、自分で自分が損をする行動を、取ると思いますか?
現に、国会議員の皆様方は、誰一人、『国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を
引き継ぐことを禁止にすべき』とは主張されていませんよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 05:56:40.65 ID:hf/xPMpX0.net
貴方は札幌五輪誘致に賛成ですか?
貴方は国政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきだと思いますか?
貴方は政治資金管理団体の資金を、政治家の親族の政治資金管理団体に贈与・寄付・相続させる
際に、公平平等に税金を徴収すべきだと思いますか?
貴方は宗教法人のすべての収入に対して、課税をすべきだと思いますか?
貴方は宗教団体・神社仏閣からも公平平等に固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
貴方は政党交付金・調査研広報究滞在費・(旧文書通信交通滞在費)を廃止すべきだと思いますか?
貴方は政治献金や政治資金パーティー・天下りを、法律や条例で禁止にすべきだと思いますか?
貴方は大企業の現預金分に内部留保税を課すべきだと思いますか?
貴方は消費税還付金を下請け企業へ分配させるべきだと思いますか?
貴方は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
貴方は皇族を存続させるべきだと思いますか?

上記のような頻繁に話題・議論になる政策を、既得権益側の国会議員達だけで採決を取っても
結果はもう見えています
そもそも、議員投票すら実施されていないのが現状です
上にも書きましたが、自分で自分が損をする行動を、率先してする人間など、この世には存在しないのです
だからこそ、私はネットを使った国政選挙・直接民主制すべきだと、何度も主張しているのです
国の重要な政策や徴税方法は、納税者による国民投票で決めるべきです

必ず、たまたま金とコネのある家に運よく生まれただけの極少数派の既得権益側に、
不利な結果となるでしょう
つまり、世論が反映された、大多数の国民の望んだ結果になるという事です

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 05:56:59.37 ID:hf/xPMpX0.net
貴方は、電子投票に対して、『面倒』と思っていらっしゃるようですね
意外と思われるかもしれませんが、電子投票に関心をお持ちの方は、ご高齢者の方が
多いというデータもあるそうです
ご興味があれば、下記のキーワードで検索をしてみてください
《 国勢調査と電子投票 国勢調査でのインターネット回答率 - e投票 》
足腰が弱っている等の理由もあるのでしょうが、郵便ポストに封筒を投函に行くこと自体を
面倒だと思われる方が、多いのではないでしょうか
東京五輪誘致の際に、あれほどネットの掲示板が紛糾していたにも拘らず、『(投票日に)雨が
降っていたので、(都知事選の)投票には行かなかった』という内容の書き込みを見かけました
電子投票ならば、投票期間内の天候は一切関係がありません

貴方が国勢調査のネット投票をご利用されたかどうか、それは分かりません
投票方法は、非常に簡単で短時間で終わりました
当然、郵便ポストに行く手間はかかりません
貴方が、ゆうパックやクロネコヤマトの配達時間指定を、ネットの専用サイトからご利用されたことが
あるか分かりません
こちらも、非常に簡単で便利です
わざわざ、コールセンターに電話をして、口頭で日時を指定されている方の方が、今は断然
少ないと思います

議会制民主主義・間接民主制が導入された時には、インターネットは無かったはずです
つまり、コストや手間を考慮して、仕方なく直接民主制の導入を見送った可能性もあるはずです
貴方が心底、電子投票を面倒だと思われているのなら、ネット投票が導入されても
投票をしなければいいのです
少なくとも私は、投票棄権者に対して、罰則を設けるべきでは無いと思います

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 05:58:08.55 ID:hf/xPMpX0.net
『お金を受けっとっている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しない』

これはあくまでも、私の持論にすぎません
しかし、政治家達や官僚達は、政治献金や天下りという形で、現に民間企業からお金を
受け取っています
『政官民の癒着など存在しない!国民のために必要だから、政策を実行しているに過ぎない!』
彼らがこのように本気で主張するのであれば、民間企業からお金を受け取らなければいいのです
憲法や法律のどの条文を読んでも、『政治家や元官僚は、民間企業から資金提供を受け
なければならない』とは書いてありません
彼らは、既に民間以上の高給を、税金から受け取っているはずです
痛くない腹を国民に探られたくないというのであれば、これ以上お金を受け取らなければいいのです

しかし、残念ながら綺麗ごとで人は動いてはくれないのです
政治家達や官僚達が、自ら『政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止に
すべき』と主張してくれる日は、未来永劫来ないでしょう
何度も言いますが、だからこそ、インターネットを使った国政選挙・直接民主制の導入が
必要なのです
どれほど、高尚な政策を掲げて政治家になったとしても、国会議員に当選した瞬間に
その人物は、既得権益側の人間となってしまうのです
朱に交わって、赤くなってしまうのです

亀井静香氏が、『政治献金を禁止にすると、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』とおっしゃっていました
まさに、理屈は後から貨車で付いて来るという、典型的な見本のような返答ですね
立候補や選挙活動に、巨額の資金がかかることが原因・元凶なのです
既得権益側の人間達や、お金持ちだけが有利になる選挙制度自体を変えればいいのです
供託金や選挙費用の上限を、最低でも10分の1ぐらいに下げればいいのです
有権者からすれば、選択肢は1つでも多い方がいいに決まっているはずです
ライバル候補が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている政治家の親族だけです
そもそも、立候補者に対して一体誰がどういった基準で、飛沫候補かそうでないかを
判断することができるのでしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 08:05:44.39 ID:8BEVZEDJ0.net
>>671
真実を点かれてよほど具合が悪かったようだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:28:45.37 ID:jHJfZAaS0.net
>>680
飛沫候補まで読んだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 22:04:16.80 ID:Lirzzc8l0.net
ケスラーはこの長文野郎みたいな感じなんやろうな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 07:15:06.40 ID:k5Qt8p580.net
ケスラーは幸運のおまじないですら省略するからそれは無い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:13:12.60 ID:0eh8dl2Y0.net
お前らTwitterのアイコンはアンスバッハがブラ公を毒殺しようとする時の顔に影ができてる顔なのか?

>>684
あの童貞オヤジはプロージットもやらないのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:43:35.20 ID:ZnRypEWK0.net
SNSやってないけど俺だったらゲーム銀英伝4EXの
カザリン・ケートヘン(ゲーム内未使用)とかのドマイナーなやつにしようかな……

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:46:40.13 ID:M1PFnoE60.net
>>581
姉が売られたのが商人だったら銀河商人伝説が始まってヤクザだったら銀河ヤクザ伝説が始まる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:36:16.92 ID:M0/FJ4Yv0.net
姐さんなアンネローゼ様も見てみたい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 21:45:32.95 ID:mtXnHA3t0.net
オーディンリベンジャーズが始まるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:05:32.02 ID:ZnRypEWK0.net
姉を奪ったのが横綱で、ラインハルトの力士人生がはじまる……(キルヒアイスも)
っていう「銀河横綱伝説」って同人誌を持ってるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:46:35.32 ID:xX1W+9610.net
>>675
BS松竹で観ているがドーソン大将から鎮圧命令受けてヤンとユリアンが戦略について
色々と議論、討論しているシーンカットされている?

グリーンヒル大将曰く「娘もヤンから任を解かれ軟禁しているハズ」って台詞も無かったようだけど
なんだか駆け足っぽく省力され話のスピードに乗れなかった自分・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:22:32.27 ID:7FVj+h+k0.net
うんうんうなっているヤンに一片の情報が届いてユリアンとダンスを踊るシーンもカット

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:00:48.87 ID:YHx+atci0.net
クブルスリー大将が負傷したときの「何の為の衛兵か!」って台詞もカットされていたな
色々詰め込んで尺が足りないのかな<DNT?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 23:32:05.70 ID:0zJAqfrO0.net
ぶっちゃけあんなん衛兵のせいにするのはおかしいよなw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:00:57.02 ID:v0sRoZPL0.net
CGのきれいなあらすじを見ている感覚になるときはある。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:03:00.64 ID:vvt1Jdx/0.net
ノイエってレジュメ版って認識で大体合ってる?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 09:45:52.82 ID:qVghuzXL0.net
>>693
TVの30分尺で毎話作ってた
旧作OVAでやれてたのに
新作ノイエで出来ない訳ない。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:05:33.09 ID:MuwYhv650.net
アスターテの敗戦でキャゼルヌが責任とらされていた説明あったけど
予備役に編入もしくは階級が降格しなかったあたりある程度配慮されたん?
リアル世界ではもっと厳しい処置になる?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:26:09.30 ID:iwczlZ470.net
アスターテ?
アムリッツァではなく?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:42:37.99 ID:YUaI+CWt0.net
降格は軍律違反クラスではないとないよ。
統合作戦本部勤務で大遠征の後方勤務の責任者が、辺境の補給基地司令官に異動させられるというのは厳しい左遷だと思う。
辺境基地を退官までドサ周りさせられてもおかしくない。大敗北による人材枯渇とヤンの存在が要職に返り咲かせた部分はあると思う。

屈指の事務の専門家といえど、遠征軍を飢えさせ壊滅させた責任者の一人だから人心の面からもなかなか中央には戻せないだろう。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:24:50.59 ID:PQQW7G0u0.net
此のスレの連中は今週出勤日4日なんで半分駆け抜けたんでノイエのエンディング曲が流れてる感じか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:42:49.66 ID:G6In92/80.net
ヤンが軍中央に働きかけてキャゼルヌを要塞に赴任させたってのは
原作で説明がある
旧作でも空港の見送りのシーンで描写されてたね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 06:54:31.24 ID:6Ka78oTj0.net
>>671
現在の紙の選挙方式では、陰謀論という話題が度々出てくることは仕方がないと思います
何故なら、今の選挙制度では、たったの一票ですら、有権者の投票内容が改竄がされていないか
どうかの確認が一切出来ないからです
投票棄権者の投票用紙に、政府与党が自分達の都合のいい内容を書き込み、勝手に投票を
していないかどうか、確認が一切出来ないのです
自分の投票内容が、本当に集計結果に加算されているかどうかすら、確認が一切出来ないのです

例えば、ユーチューバーの方が大勢の人達を雇い、専用の機械をレンタルして、選挙結果発表後に
選挙管理事務所に行ったとします
『今から、投票用紙を数えさせてください。その様子をすべて動画撮影させてください』
このように申し出た場合、許可が下りると思いますか?
どう考えても、絶対に許可は下りないでしょう
つまり、国民には不正選挙が実施されたかどうかすら、確認をする術が一切無いのです

手前味噌になってしまいますが、私が考案した>>626-627のネット投票の方法ならば、
有権者に気付かれることなく、投票内容を第三者が改竄することは絶対に不可能です
色々なスレッドで書き込みを続けてきましたが、未だに誰一人、選挙方法の不備は指摘されていません
以前、『徐々に改竄すれば気付かれない』と指摘された方がいらっしゃったのは事実です
しかし、私はその方が指摘されていた『徐々に改竄』という意味が、よく分かりませんでした
そのスレッドで質問をしたのですが、返答は有りませんでした
つまり、改竄は不可能だと気付いていただけたのだと判断しました

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 06:56:42.24 ID:6Ka78oTj0.net
例えば、『貴方は札幌五輪誘致に賛成ですか?』という質問を、ネットを使った直接民主制で
国民に問うとします
投票直後や、投票締め切り後に、専用の選挙サイトにアクセスをして、ネット投票後にモニタに
表示された8桁の英数字等を入力して検索をします
《札幌五輪誘致には反対です》と、選んで投票した人の投票内容が、
もしも、《札幌五輪誘致に賛成です》となっていれば、投票者の方は改竄されたことに絶対に気付きます

ネットを使った国政選挙や直接民主制ごとに、毎回ランダムに全有権者に投票者番号を
付与することによって、投票棄権者の票を政府が勝手に使い、投票することも不可能になります
例えば、投票者番号108番の有権者の方が、札幌五輪を誘致すべきかどうかの国民投票を
棄権して投票をしなかったとします
投票者番号108番の方が投票をしなかったにも拘らず、専用の選挙サイトで108番の方が
《札幌五輪誘致に賛成です》と投票したことになっていれば、不正投票された事に気付くでしょう

投票内容が改竄されていないかどうか、一切確認することが出来ない現在の紙を使った選挙制度と
私が考案・提言するネット投票の方法
一体どちらが、公平平等で公明正大な選挙制度なのかは、言うまでも無いと思います

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 06:58:45.58 ID:6Ka78oTj0.net
>>682
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございます

『既得権益側の人間達が、自分で自分が損をする行動を率先してするはずがない』
このように書きましたが、私は世論が無意味だとは一切思っておりません
世論が無意味であるならば、自民党議員達は旧統一教会についての議論を一切していないでしょう
文化庁は旧統一教会に対して、質問状を何度も提出していないでしょう
『あんなものは選挙用のくだらないパフォーマンスに過ぎない』
このようにお考えの方達も、沢山いらっしゃるでしょう
しかし、選挙という世論を意識しているからこそ、彼らはパフォーマンスをしているのです

自民党が公明党と連立を組む前は、自民党議員の中には『政教分離の原則を徹底させるべき。
宗教団体は政治に関わるべきではない』と断言する議員もいたそうです
ところが、自民党が公明党と連立を組んだとたんに、自民党議員達は誰も何も言わなくなりました
結局、政治家達は自分達の都合で憲法解釈さえも自由に捻じ曲げてしまっているのです

私は憲法といえども、所詮はその程度の拘束力しか持っていない物だと十分理解しております
そもそも、人間が作った文章の羅列が、完全無欠なはずが無いのです
日本国民といえども、たまたま同じ国に生まれて、たまたま同じ土地に住んでいるだけです
これは当たり前の話ですが、すべての国民が日本国憲法の全ての条文に対して、
納得・賛同しているはずが無いのです
だからこそ、民意を問い、時代の変化に合わせて、憲法や法律は変えていけばいいと思います
しかし、その改正は既得権益側の国会議員達だけの手に、全て委ねるべきでは無いと思っています

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 06:59:46.67 ID:yut/gqJI0.net
>>700
あのときのキャゼルヌは立場だけで責任取らされただけだしな
政治力があれば飛んでもなかったかもしれない

いくら戦争に対して反対票を入れてたとはいえ
国防委員長だったトリューニヒトは責任を問われることもなく最高権力者に上り詰めてるんだし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:00:07.63 ID:6Ka78oTj0.net
『貴方は宗教法人の全ての収入に対して、課税をすべきだと思いますか?』

今この問いに対して、国民投票を実施すれば、絶対に《宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に
課税をすべき』という結果になると思います
これこそが民意でしょう
ところが、政府与党である自民党は公明党と連立政権を組み、カルト宗教からの選挙協力を受けています
宗教法人に課税すべきかどうかの、議員投票や国民投票自体が実施されていないのが現状です
仮に、議員投票が実施されたとしても、《課税すべきではない》という結果になると思います
この決定に不満がある場合は、いちいち国民が国政選挙に立候補しなければならないのでしょうか?
現在の選挙制度は、明らかにたまたま金とコネのある家に運よく生まれて来ただけの既得権益側の
人間達に有利に出来ており、不公平なのは言うまでもありません

『宗教法人に課税をすべき』という主張をすると、『宗教弾圧!』とおっしゃる方がたまにいらっしゃいます
しかし、それならば企業から法人税を徴収すると、それは『企業弾圧』となるのでしょうか?
赤字決算ならば、当然法人税は免除されるべきですが、公平平等に税金を徴収した結果、
その宗教団体が廃業に追い込まれたとしましょう
人はこれを『自然淘汰』と呼ぶでしょう
ただ単に、人々に必要とされていなかったというだけの話だと思います
今も多くの企業や個人経営の商店等が、廃業に追い込まれているケースがあります
その事と何も違いは無いでしょう
日本は人手不足なのですから、介護でも宅配でも小売りでも農業でも、仕事自体はいくらでも
他にあるはずです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:01:23.33 ID:6Ka78oTj0.net
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になってしまうのではないだろうか・・・』

このように危惧されている方もいらっしゃるかもしれません
イギリスのブレグジットの例を持ち出される方も、多々いらっしゃると思います
確かに、何事も実際に行動を起こしてみないと、結果は分からないことは沢山あるでしょう
仮に何かを変えて失敗したと多くの国民が判断した場合、再投票を実施すればいいのです
多くの国民が、昔のシステムの方が良かったと思った場合、以前の方式に戻せばいいのです

今の紙を使った選挙制度や間接民主制では、結果が出ていないことは明白です
日本は停滞しているとかいう次元では無くて、少子高齢化に拍車がかかり衰退の一途を辿っています
インターネットを活用した国政選挙や直接民主制の導入という、新しい方式を試す時は
まさに今だと私は思っています

消費税や所得税を増税して、これ以上、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税を実施するのならば、税金を課されても多少増税をされても、生活に一切支障を
来さない富裕層の方達から、もっと沢山税金を徴収すべきだと思います
富裕層優遇の政策をやめて、金融所得課税を強化すべきだと思います
この事を、ネットを使った直接民主制で公平平等に決めるべきです

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:13:56.67 ID:tuU13Jjm0.net
昨日の米ロ首脳の演説

米: 『ロシアが勝利することは決してない』
ロ: 『ロシアを打ち負かすことは不可能だ』

常勝と不敗・・・みたいなもんかw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:46:22.66 ID:u+IlplIr0.net
電子投票は本人の意思が担保されないと何度言えば

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 10:00:15.73 ID:VwrisR/G0.net
>>706
キャゼルヌの左遷は理不尽だけどヤンが語った様に誰も処罰されないよりは良い事でもあるからね
この処罰が形式的なものの証明として引越し荷物にウイスキーグラスすら入れずに赴任した外伝エピソードもあるし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 11:35:52.06 ID:5d4JUbgA0.net
>>709
冷戦で既に負けた敗戦国ロシアが
どの口で言うかwww

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:05:51.98 ID:wsJ+FCQI0.net
>>702
ヤンが本気で自分の名声と人脈を武器にして働きかけた唯一の例だろうね。
ビュコックが中心になって動いてくれたのかも。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:38:04.71 ID:RiByYJwR0.net
あれだけ出来る先輩だったらそりゃ引き抜きたいと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:40:23.60 ID:ayctlwV90.net
人脈=人糞山脈

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 15:40:26.28 ID:0JznhKYo0.net
キャゼルヌ先輩を引き抜く代わりにベテラン空戦パイロットを引き抜かれた?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:27:54.71 ID:udFwN0V+0.net
>>711
まあウイスキーグラスぐらい現地で調達しろよとか思うがw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:48:45.28 ID:/Q4PTiQe0.net
「20年後には後方勤務本部長になる男」と評価されていていた人物だから、帝国侵攻作戦に
辺境基地から最前線のイゼルローン要塞に赴任しても出世コースからは完全に外れた感じ

ヴァーミリオン会戦後は人材の払底で後方勤務本部長代理にならされてるけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:10:32.17 ID:wsJ+FCQI0.net
壊滅した同盟軍の命運を握る要塞の軍務、民政全般を取り仕切る要職だよ。市長という表現もされている。
後方勤務部長の次に来るくらいの序列でもおかしくない。足りないのは階級くらい。

ヤンはクブルスリーやビュコックに次ぐ序列。その幕僚団の事実上のNo.2(不在時の司令官代理を務めている)。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:49:00.96 ID:c9FY83c30.net
奥さんが予言者

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:04:24.88 ID:0JznhKYo0.net
そもそも同盟では統合作戦本部議長と後方勤務本部長と宇宙艦隊司令長官
3職は兼任できないけど歴任はできる?
リアル世界だと軍令畑と軍政畑は対立しやすいらしいけど・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:40:59.46 ID:wsJ+FCQI0.net
>>721
統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官は兼任できるみたいだね。辞退したけどビュコックが要請されている。
序列的には本部長がトップで次に司令長官かな。シトレが宇宙艦隊司令長官から統合作戦本部長を歴任している。

後方勤務部長から統合作戦本部長はロックウェルがなっている(アニメだけの描写かもしれんが)。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:50:45.88 ID:y043jPyY0.net
>>718
まだ30代の若さの時点でだから、そこまで悲観的でも無いんじゃない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:54:15.08 ID:y043jPyY0.net
ロックウェルは原作通り

司令長官→統合作戦本部長は730年マフィアにもいたと思う
出世の規定ルートってほどでもないけど、割とあるのかな自由惑星同盟軍では
ロボスも帝国領侵攻に勝利してたら本部長(シトレはライバルに椅子を譲って勇退せざるを得ない)
みたいに書いてたね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:33:37.57 ID:nQploFn90.net
しかしロボスと言えば控え目に表現しても初期認知症な訳だがそれを理由に退役とならなかったのが不思議でならないんだよなあ
一国の人口にも匹敵する人員を指揮する要職なんだからメディカルチェックも相応に行われている筈なのに

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:37:45.80 ID:XVtIG/eY0.net
ロボスに限らずメンタル面の医療技術は全く発展してない問題

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 13:15:23.24 ID:Zm2rdJme0.net
作戦書類も紙で渡すと言う
今以上に退化した世界だからな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 13:29:03.69 ID:BcjVC4xP0.net
ガンは克服したけど風邪にもハゲにも勝てない世界

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 13:57:08.58 ID:nGpKF2/Xv
 
【 宮中某重大事件

宮中某重大事件(きゅうちゅうぼうじゅうだいじけん)は、大正天皇の皇太子・裕仁親王(後の昭和天皇)妃に内定していた久邇宮家の良子女王(後の香淳皇后)の家系に色覚異常の遺伝があるとして、
1920年(大正9年)から1921年(大正10年)にかけて元老・山縣有朋らが久邇宮家に婚約辞退を迫った事件である。

天皇の血統を重んじる山縣らに対し、良子女王の父・久邇宮邦彦王や、皇太子や良子女王に倫理を教えていた杉浦重剛らが人倫論を訴え抵抗した。
当時世間一般には知られなかったものの、薩長閥の対立や反藩閥勢力の動き、さらには皇太子の外遊計画への反対運動も絡んで、宮中から政界、右翼などを巻き込む騒動となった。

しかし1921年2月10日に政府が婚約内定に変更はない旨の発表を行うことで収束し、正式に婚約。内定から5年後の1924年(大正13年)1月26日にようやく成婚式が行われた。
一方、この一件で敗北した山縣は謹慎に追い込まれるなど影響力を著しく喪失し、失意のうちに翌年死去することとなる。  】
 

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:12:35.25 ID:7n4+RS0v0.net
銀英伝のハゲは自ら望んだ選択だ
ハゲに誇りを持っている人達がハゲである事を望む
ジークハゲ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 20:01:42.27 ID:qyi6jaHk0.net
屈強な軍人が歯医者で震え上がる世界

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:45:19.10 ID:Cf7ZDg5j0.net
まあ現実でも床屋と歯医者の機嫌は損ねない方が良いと言うし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:52:02.50 ID:6jX+hQoi0.net
>>710
現在の紙の選挙方式だと、本人の意思の担保とやらが必ずされていると、どうして断言できるのでしょうか?
どこかの誰かに強要されて、その通りに投票をされている可能性もあると思います
どのような方法で、投票者ご本人の意思通りに投票したかどうかを確認するのでしょうか?

強要者『ちゃんと俺の指示したとおりに、投票しただろうな?』
有権者『はいはい、もちろん勿論♪貴方の指示通りにちゃんと投票しましたよ♪問題ないです♪
  何もご心配いりませんよ~♪大丈夫、大丈夫♪私を信用してくださいねぇ~♪』

上記のような演技・芝居が出来る方なら、最初から他者に投票を強要されることは無いでしょう
指示通りに投票したように装って、自分の思い通りの投票を実行することが出来るはずです
しかし、気の弱い方や演技が苦手な方が、強要者の指示通りに泣く泣く投票されている可能性は
大いにあるはずです

何度も言っていますが、電子投票を導入することによって、今まで闇に葬り去られていた他者への
投票の干渉・強要行為が、明るみに出るきっかけになるはずです
今までは、泣き寝入りして他者の指示取りに投票されていた方達が、その命令に従う必要が
無くなるのです
強要者の目の前で指示通りの投票を命じられても、その投票内容を選挙管理事務所や
警察署内で破棄することが出来るようになるのです
施設内で有権者の方は、ご自分の思い通りの投票を再度行えるようになるのです
今までの紙の投票方式であれば、このような行為は絶対に不可能です
一度投票箱に入れてしまった票を取り出して、書き換えることは決してできません

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:52:15.17 ID:6jX+hQoi0.net
紙の投票方式とは違い、電子投票ならば、最低でも投票可能期間を一週間は用意することが
出来るようになるはずです
過去に他者に投票を強要されたことのある方、今回も投票を強要されるかもしれないと、ご心配
されている方は、投票開始直後に投票をすればいいのです
サーバーの負荷を考慮して、投票開始日の深夜0時から投票を受け付けすればいいと思います

他者に強要された投票内容の破棄・反映は、投票締め切り後に行えばいいのです
投票結果が発表された後に、強要者から何か言われたら警察に通報すればいいのです
例えば、『どうして、お前の投票後にモニタに表示された8桁の英数字が、選挙結果サイトから
無くなっているんだ?』と聞かれたら、その文言を録音しておいて、警察に通報すればいいのです
いずれにせよ、選挙結果発表後に他者に何かを言われたとしても、今更選挙結果は変わりません
投票干渉という恥ずかしい罪で、自分が犯罪者になりたいと思う人なんて、この世にはいないでしょう
今度は投票干渉・強要者の方が、今更選挙結果をどうすることも出来なくて、泣き寝入りする番が来るのです

初犯であるのならば、投票強要者には執行猶予を付けてもいいかもしれません
しかし、何度警察から注意・警告をされても他者への投票の干渉・強要行為をやめないのであれば、
内乱罪同様に厳罰に処すべきだと思います
残念ながら厳罰化したところで、この世からすべての犯罪行為を無くすことは不可能でしょう
しかし、現在の紙の選挙方式では、実際に強要行為がなされたかどうかは勿論、投票内容の
改竄がなされているかどうかすら確認が一切できないのです
どちらが多くの有権者にとって、有益な投票方法となるかは、考えるまでも無いと思います

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:52:26.27 ID:6jX+hQoi0.net
当然のことながら、既得権益側の方達は、電子投票に反対意見を表明されると思います
それは、自分達既得権益側に不利な結果になると分かっているからでしょう

何度も言いますが、今までは他者に投票を強要された方達は、泣き寝入りをされていたはずです
社内の力関係なのか、取引先との力関係の問題なのか分かりませんが、指示通りに投票するしか
無かった方達もいらっしゃるはずです
しかし、警察署等で再投票が出来るようになることによって、投票者は誰に干渉されることも無く
ご本人さんの意思通りの投票が出来るようになるのです
しかも、選挙後にモニタに表示される8桁の英数字が無くなっている事に気付いた強要者の中には
再接触してくる人もいるはずです
その際に、強要者の発言やメール等をデータとして残しておいて、それを持って警察署に行けばいいのです
犯罪の証拠を手に入れるきっかけが出来るのです
強要者が接触をしてこないのであれば、犯罪行為を重ねることを諦めたという事です
被害者の方は、犯罪者に打ち勝つことが出来たのです
ほんの少しかもしれませんが、この世界が公平平等で平和になった証です

少なくとも私は、犯罪者を野放しにしてしまうような世界・国家というものは、一切望んでおりません

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:58:59.63 ID:OWiO2buJ0.net
>>733
電子投票だと遥かにハードル低いわ
長文でなく1行で否定できる(笑)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:19:29.08 ID:ZS7I1Gds0.net
電子投票とか100過ぎ寝たきりボケボケ祖父さまの代理投票も簡単だな
そんなんより70歳以上は選挙権なしにすればいいよ
実際その年齢過ぎると頭の中は子供と何ら変わらくなるから

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:29:52.02 ID:02ionQ6P0.net
相手してる低知能入れ食い組も連鎖あぼーん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 03:09:39.31 ID:9xtQw/dK0.net
>1-3
【 悲報 NATO クアッド圏 日米欧安保連邦 雑魚イキリ専門だったww 】

1975年 昭和の、ベトナム戦争末期。
当時の共産圏による、ホーチミン大攻勢での、
旧南ベトナム ラオス カンボジアの連鎖滅亡を決定づけた、いわゆる、
スアンロク会戦の、令和最新版、2022年からの、
令和ウクライナ戦争での、ウクライナ東部
にある、ウクライナ南部 マリウポリの、
アゾフスタリ 核戦争耐久要塞の陥落に、
匹敵する、最終要塞 バフムートの戦いの決着、バフムート陥落での決着でキター。

ロ 中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸機構圏 
大亜連合圏 ユーラブリカ合衆国 Z圏による、
NATO ノーザンコンドミニアム圏
日米欧安保同盟 クアッド圏 ウクライナの敗北、陥落、キター

 漫画映画 小説アニメTRPG ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある un go 雲の向こう 約束の場所
5分後の世界  ヒュウガ ウイルス
 
東京デッドクルージング  シャングリ・ラ バイナリードメイン 
バビロンAD   バビロン ベイビーズ
デモンズ パーティー  愛人ーアイレンー  
ワールド ウオー ジー  東京スタンピード アイアムアヒーロー 愛人ーアイレンー
セラフィム 2億6661万3336の翼 2055年までの人類史
時空のクロスロード リセットワールド  
凍京ネクロ 対魔忍 特務捜査官 レイ アンド 風子 レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
学園黙示録 HOTD ブルータワー ヨルムンガンド。

こういう、近未来 第3次世界大戦クラス、
全世界全面核戦争クラス、天体衝突クラスでの、
グローバル ギガ ロックダウン恒常化。
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化
グローバル ペタ 全方位超増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。グローバル出口戦略 構造改革 
総量規制 緊縮財政 財産税 デノミな、
大選別 大審判 ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の3日間、13日全世界全面核戦争
今すぐ、クルーww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:17:09.80 ID:psaGcT6d0.net
公式ページ更新されてる
イゼルローンフォートレス5周年企画と16.5万円の版画

せめて5期(原作5巻)まではやりきって欲しいけど続報出るしても夏以降なんかな
3-4期の予告公開されてたのがNHK放送終了後だったからまたそのパターンかもしれんけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:27:53.46 ID:upcajrxF0.net
テレビでの放送告知も今のところないしね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:52:49.65 ID:3MemVZFW0.net
最近NHKが手放すタイトルも増えてるし、どうなるかね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 14:07:05.54 ID:xyjSKw6s0.net
ロケット打ち上げまた失敗か
まさに中世的退廃に陥ってるな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:23:14.26 ID:VpM2MH6Q0.net
打ち上げ延期を失敗失敗とはやし立てるような後ろ向きな連中ばかりだからな
挑戦者を応援しなければ進歩はないよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:33:00.11 ID:laeO1AaB0.net
誰が囃し立ててるのかは知らんが
失敗が続けば、おっ?てなるのは当然
戦後50年高度成長期を経て日本の技術開発は成功するって刷り込まれてきてるからな
H2Aの前は苦戦続きだったけど、もう昔の話になるからなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:28:23.05 ID:E6sbgfgD0.net
>>743
中世的退嬰じゃないのん?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:00:21.67 ID:AVzWevhE0.net
>>745
固体燃料ロケットという新技術だから失敗は仕方ないんじゃないの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:48:05.33 ID:sFB2s/go0.net
>>747
前回、中止を失敗と言ったらいかんように甘やかしたから今回ガチで失敗したねや

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:53:28.69 ID:VPTp99/d0.net
宇宙開発はこんなもんだって

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:06:02.86 ID:WOobPAj40.net
日本は技術的も経済的にも後進国であるという認識のもとで今すぐ立て直しを始めないと10年後20年後はマジで没落するぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:25:27.02 ID:mdcInOCE0.net
ならばその案を諸卿は出して、行動してくれるんだろうな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:37:52.17 ID:+bsDA0zC0.net
経済を縮小させて重石になる貧乏神の自動車業界を屋台骨なんて言ってどんどん吸い尽くされてるからな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 00:02:09.73 ID:w0XE6P0K0.net
安部ゲリ持ち上げてた日本人はもう終わってるよ
とっくに手遅れ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:28:10.26 ID:gakT/12o0.net
>1-3
【 悲報 NATO クアッド圏 日米欧安保連邦 雑魚イキリ専門だったww 】

1975年 昭和の、ベトナム戦争末期。
当時の共産圏による、ホーチミン大攻勢での、
旧南ベトナム ラオス カンボジアの連鎖滅亡を決定づけた、いわゆる、
スアンロク会戦の、令和最新版、2022年からの、
令和ウクライナ戦争での、ウクライナ東部
にある、ウクライナ南部 マリウポリの、
アゾフスタリ 核戦争耐久要塞の陥落に、
匹敵する、最終要塞 バフムートの戦いの決着、バフムート陥落での決着でキター。

ロ 中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸機構圏 
大亜連合圏 ユーラブリカ合衆国 Z圏による、
NATO ノーザンコンドミニアム圏
日米欧安保同盟 クアッド圏 ウクライナの敗北、陥落、キター

 漫画映画 小説アニメTRPG ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある un go 雲の向こう 約束の場所
5分後の世界  ヒュウガ ウイルス
 
東京デッドクルージング  シャングリ・ラ バイナリードメイン 
バビロンAD   バビロン ベイビーズ
デモンズ パーティー  愛人ーアイレンー  
ワールド ウオー ジー  東京スタンピード アイアムアヒーロー 愛人ーアイレンー
セラフィム 2億6661万3336の翼 2055年までの人類史
時空のクロスロード リセットワールド  
凍京ネクロ 対魔忍 特務捜査官 レイ アンド 風子 レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
学園黙示録 HOTD ブルータワー ヨルムンガンド。

こういう、近未来 第3次世界大戦クラス、
全世界全面核戦争クラス、天体衝突クラスでの、
グローバル ギガ ロックダウン恒常化。
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化
グローバル ペタ 全方位超増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。グローバル出口戦略 構造改革 
総量規制 緊縮財政 財産税 デノミな、
大選別 大審判 ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の3日間、13日全世界全面核戦争
今すぐ、クルーww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:32:53.66 ID:gakT/12o0.net
帝国に滅ぼされる直前~直後の同盟国民もこんな奴らでいっぱいだったんだろうなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:35:13.80 ID:gakT/12o0.net
そうだよお前らみたいな奴らだよw>こんな奴ら

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:52:15.66 ID:gakT/12o0.net
日本をこんな国にしたのは、お前ら自身の責任でもあるからな。責任、取ってよね?w
海外の人なら知らんがw まあこの世界をこんな世界にしたのはお前らの責任だw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:54:25.56 ID:gakT/12o0.net
次にお前らはこう言う! 「それが、どうした!」と!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:30:49.38 ID:gakT/12o0.net
「日本はもう終わってる」「日本はもうダメだ」とか何かを悪く言って、悪者にして溜飲を下げているつもり?
それで気が済む、それで楽しいのなら貴方達はそれでいいんでしょうけどね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:34:31.87 ID:Fv2Y+lsC0.net
>>750
地政学的に日本は没落できない国の一つ。
その国が没落するならそれ以上に
他の国が没落する。
ロシアを見たら判るだろ。
一時的にその時の好景気や
軍事力の脅しでブイブイ言っても
地政学的に劣等な地は徐々にその力を
失い、短期間で没落し滅亡する。
中国も北朝鮮も地政学的には
日本より劣等なので今の状況は
持ち堪えられず、何れロシアと
同じ道を辿る。
韓国はムカつくが日米の威光で
今後大陸における切り込み隊長として
自由に大暴れする立場に
長期的にはなる。

因みに1番没落しないのはアメリカ。
アメリカは地政学における地球全土の
首都たる素質を持った唯一の地だから。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:42:34.15 ID:Fv2Y+lsC0.net
>>757
権力者の失政の責任が民衆にあるのは
何も民主主義の専売特許ではないよ。
専制政治も独裁者の無能で民衆は
責任を取らされる。
其処には自分が政治に参加する権利は
無かった、政治に関する知識が無かった
などと言う言い訳は通じない。

と言うのも権力者の失政のツケを
誰に支払わせるかを決める奴は
歴史と言う非人間の存在だから。

まぁ、民主主義は民衆がそれなりに
政治を勉強して知ってる奴が多いので、
致命的な失政になる前に政治を変えたり
権力者を交換したりするので
せいぜい不景気程度にすむのが殆どだが、
専制政治の場合は飢餓による餓死や
病気の蔓延による病死、
内乱による殺戮など命で以て支払わされる
のが常と言う違いはあるがな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:39:56.86 ID:gakT/12o0.net
歴史≒神、か。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:51:14.64 ID:gakT/12o0.net
やっぱり合衆国最強だな。U・S・A! U・S・A! U・S・A!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:58:55.66 ID:Fv2Y+lsC0.net
>>762
ロイエンタールに言わせれば
造物主とやらかな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:49:51.31 ID:SGHFHh8k0.net
アニメのスレで憂う者やってるのがいるうちは余裕があるってこった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:30:59.39 ID:gakT/12o0.net
まあ今の日本人には憂国騎士団を結成する勇気も元気もないからねw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 06:44:21.58 ID:teKq+m6K0.net
>>736
貴方のおっしゃっているハードルとは、『他者への投票干渉・強要という犯罪行為の難易度の低さ』
このように解釈をさせていただいてもよろしいのでしょうか?
貴方は犯罪行為に対して、ハードルが高いとか低いといった判断を、いつも独自にされて
おられるのでしょうか?
そして、貴方はその難易度が低いと判断した場合は、犯罪者を野放しにしておいても問題ないと
お考えなのでしょうか?
公職選挙法違反というものは、例えるのならば内乱罪に匹敵するような大罪だと私は思います
更に言わせていただくと、他者の人権を奪い取り、大切なその方の一票を自分の意のままに操ろうと
する事は、とても卑劣で恥知らずな行為だと思います

既に何度も説明をしておりますが、現在の紙の選挙方法では投票干渉を他者から受けた場合は、
その指示通りに投票するしかないのです
『貴方の指示通りに投票しましたよ』と真顔で嘘が付けるような強靭な精神力の持ち主であるのならば、
最初から他者に投票を強要されていないはずです
私が提言・提案しているネット投票の方法ならば、強固に他者に投票を強要された場合、
その指示通りに一旦投票をすればいいのです
後からいくらでも、有権者の方の望む通りに再投票をすることが可能になるのです
今まで泣き寝入りをして、他者の指示通りに投票されていた方達を救うことが出来るようになるのです

投票発表後に、投票干渉者が投票破棄・再投票に抗議をするために現れた際には、その音声等を
録音しておいて警察に証拠として提出すればいいのです
貴方が犯罪者に対して一体どのような感情をお持ちなのかは、当然私には分かりません
しかし、私は犯罪者を野放しにすべきでは無いと思います

何度警察に逮捕されても、同様の犯罪行為を続けるようであるのならば、投票干渉・強要罪の最高刑は
無期懲役にすればいいのです
常識的に考えて、自分の人生の全てを賭して、他者の一票を操ろうと思う人間が、この世に
存在するとは到底思えません

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 06:56:54.68 ID:teKq+m6K0.net
>>737
ご高齢者の方から文書等で依頼された際に、ご親族の方が代理電子投票をすることは可能に
しておいても問題はないと思います
実際に現在の紙の投票方式でも、特別養護老人ホーム等にご入居されているご高齢者の方達が、
施設内に設けられた不在者投票所で、代理投票を依頼されていると思います
残念ながら、どれほど近しいご親族の方であったとしても、ご高齢者の方達の意思を完全に
汲み取ることは不可能だと思います
まして、それが赤の他人である場合、完全な意思の疎通は絶対に不可能だと思います

70歳以上の方の選挙権を剥奪してしまうというのは、非常に大胆なご意見ですね
これ自体は、ネットを使った直接民主制で決めるべきだと思います
ただ、『貴方は70歳以上の人間は、国会議員選挙に立候補できないようにすべきだと思いますか?』
という設問であるのなら、過半数の国民の方達が《立候補できないようにすべき》と、投票を
されるかもしれません

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 06:57:46.92 ID:teKq+m6K0.net
フィクションのアニメーションと現実世界とでは、色々と相違点は当然あるでしょう
しかし、私以外にもこの国の未来を憂いておられる方達が多数いらっしゃるようで、少し安心しました
私自身もそうでしたが、H3ロケット発射失敗のニュース報道から、非常に強い衝撃と悲壮感を受けました
スレ違いと仰っている方達が、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制が導入されると
既得権益を失ってしまうのではないかと危惧されおられるのかどうかは、当然私には真実は分かりません

これは以前、既に上の方にも書きましたが、再度ここでもう一度言わせていただきます

政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも税金が徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態です
これは明らかに不公平です

政府与党は防衛費増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

国民には増税と責任を押し付けて、既得権益側の国会議員達も天下り官僚達も
税金を掠め取って私腹を肥やすことに、己の人生の全てを懸けています
これでは国民が自暴自棄になって、治安が悪化してしまうのは当然です
運よく、たまたま金とコネのある家に生まれて、大人になるまで優雅な暮らしをして、大人に
なってからも民間以上の高給を、国会議員達も官僚達も既に受け取っているはずです
何故、更に政治献金・政治資金パーティーや天下りで、お金が必要なのでしょうか?
一体何のために、毎年毎年巨額の政党交付金を税金から支払っているのでしょうか?
既得権益側の人間達・富裕層達は、いい加減に目を覚ますべきです
供託金や選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げて、政界の門戸をもっと開くべきです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 06:59:02.41 ID:teKq+m6K0.net
大抵の国民は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運がいいだけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
選挙ルールが明らかに不公平なのです
全てを完全に公平平等にすることは、当然不可能でしょう
しかし、今すぐ是正できる部分は、いくらでもあるはずです

今すぐインターネットを使った国政選挙・直接民主制を導入すべきです
国勢調査では何の問題も無く実施出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実施不可能になるとは到底思えません
電子投票を導入することによって、最低でも一週間くらいは投票可能期間を
設けることが出来るようになるはずです
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか、
宗教法人の全ての収入に対して公平平等に税金を徴収すべきかどうか、札幌五輪を誘致すべきかどうか、
大企業の内部留保の現預金分に、内部留保税を課すべきかどうか、政治献金・政治資金パーティーや
天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうか、国民投票で公平平等に民主的に決めるべきです
これらを野放しにしているから、政官民の癒着を生みだし競争原理が失われて、大切な税金が
余計な所に流れてしまうのです
その結果、現場で使える資金が減ってしまうのです
その結果、ロケットの1つもまともに打ち上げることが出来ないような国に、日本は落ちぶれてしまったのです

因みに、他者への投票の干渉・強要行為は、現在の公職選挙法でも違法です
全ての法案・法改正や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の法律・政策の賛否等を直接民主制で有権者に
問うだけで、世論がダイレクトに反映されて、この国は大きく変わることが出来るはずです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:11:32.54 ID:If1fseEH0.net
>>767
お前の理念とかどうでもいい
現実見ようよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:18:25.21 ID:If1fseEH0.net
日本ディスカウント教に洗脳されてるし
初号機の打ち上げなんか失敗してナンボやろ
余所で「SpaceXにでも任せろや」なんて発言も見たが
そのSpaceX何度失敗して難産か知ってんのかと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:17:10.82 ID:5CiCr0KX0.net
ディスカウントや失敗が記事として楽しく読まれるんだからしょうがないね
失敗を恐れず挑戦し続け成功しても更に叩くヤフー民の爺婆とか怨霊みたいなものか?

銀英伝だって非モテオタクが転生はしてないけど高い能力を得て皆に持ち上げられ上の人の批判はするけど責任ある仕事や政治家なんて愚かなことはしたくないから途中離脱する
というオタクの願望を具現化した話だけどね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:18:49.50 ID:5CiCr0KX0.net
政治家は悪で格好悪いってネガキャンを本気で信じ込ませるのはあんまり良くないと思うんだけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:01:09.51 ID:utToQJxV0.net
>>772
着陸失敗して大爆発するのはオモロかったな
ホリエモンロケットもね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:22:01.41 ID:sLi9+H6c0.net
>>774
本来は中高生向けだから、権力者=悪の図式で単純化したほうがわかりやすい。
理想論にどっぷり染まることが必要な時期。清濁併せ呑むという認識は世知辛い世の中にでてからだよ。
大人の視点から見ると、政治家がヤンファミリーを警戒するのも理解できる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:41:16.74 ID:4ffu/jo20.net
>>776
本来はそうだよね
でもノイエが始まった時明らかに次世代向けに作ってあるものを何で俺たち向けではないんだと怒ってる人が多数で頭痛くなったよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:38:24.16 ID:EoR8DtEd0.net
中二高二の感覚には銀英伝はマイルドだと思う
銀英伝から田中作品入って創竜伝読むと鼻につくようになる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:57:32.12 ID:uHGSV8eW0.net
創竜伝とタイタニアは腐女子向けだから……
薬師寺涼子はダーティペアとかのお色気系で
アルスラーンとか美男美女は当時は魔界都市とか美男美女ヒーローが流行ってたので

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:22:15.31 ID:gYClF4N40.net
>>779
あの頃の腐女子どもは作品支えてくれんかったな
今なら違うんやろか?
まあ創竜伝どーでもええが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:08:08.33 ID:3e0eNLG40.net
ワーレン、メックリンガー、ムライは腐女子から1円も稼げて無いのか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 11:43:30.68 ID:mO408UJx0.net
>>753
これ

国家の中枢が癒着してキックバックくれる中抜きの方にしか顔が向いていないって完全に終わってる

まるでアフリカか南米か一昔前の東南アジアみたいだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 11:48:06.61 ID:mO408UJx0.net
>>760
人口減少=没落なんだよ

日本は世界トップクラスの人口減少国家 当然税収も益々減って貧乏まっしぐら

先進国でアメリカだけは人口増えてる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:53:07.56 ID:ywmkIEcJ0.net
>>783
で、人口減少問題を熱く語るお前さん 子供は何人いるの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:03:11.02 ID:yBqXrFYf0.net
そういえば銀河帝国って自然減少で人口って減ってなかったのかな
社会的に成熟した結果の少子化って普遍的に起こりそうだけど
人類が単一政体になってそれが起こるとマズそうに思えるな

もしくは社会全体でみると大して成熟した状態とはいえなかったか
ゴ朝の前は一度していたはずだよなぁ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:18:40.62 ID:ILtfR8eT0.net
銀河連邦最盛期に3000億近くいた人口が500億と激べりしてまっせ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:28:50.42 ID:QdEkjB1I0.net
人口減少とか少子化言っても俺の町はずっと人口増えてるし子供も増えていて
親戚も子供多いから実感湧かない
人口とか出生率って虚数入ってるよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 21:16:53.69 ID:V5ev+mJG0.net
なにかというと日本衰退論を唱える人が出没するからね。先日の固体燃料ロケットが失敗したときも各所の掲示板に湧いていた。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 21:24:30.60 ID:yBqXrFYf0.net
>>787
そのりくつはおかしい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 21:28:03.24 ID:QdEkjB1I0.net
why?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 07:11:23.51 ID:WbBHUb+z0.net
>>788
自分が日本社会で上手く行ってない→日本滅びろ
だからなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 07:51:31.62 ID:svLTVoTi0.net
>このとき、ローエングラム伯ラインハルトは二〇歳、ヤン・ウェンリーは二九歳であった……。

お前ら飯食ってウンコして駄文吐くだけの無意味人生送って虚しくならないの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:05:45.45 ID:thjyQhHQ0.net
>>791
ロケット発射中止の時の追及が甘かったから最終的に大失敗したやん

>>792
メックリンガーも似たようなもんだったしヤンも芽が出なかったらただのニートやったろうな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:34:07.27 ID:WbBHUb+z0.net
>>793
追求というかコキ下ろししか印象にない
それにその雑音と失敗の因果関係はない
どんだけ上から目線か

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:36:21.49 ID:WbBHUb+z0.net
百歩譲って追求が甘かったのが失敗の原因なら
追求していた奴らが責任を負うべきだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:41:27.67 ID:5UbQjzf70.net
>>795
パワハラされたらなにも出来なくなるって話よね
物事は失敗を繰り返し工夫しながら成功に繋がっていくのに
一つの失敗も許されないでは誰も新しいことをやらなくなる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:08:27.09 ID:G89iaKD/0.net
ロケットは数多くの失敗を繰り返しながら経験値を貯めていくのはごく当たり前のことだ
それを叩くのは間違っている
今回は金をケチって実績の全く無い初号機ロケットに貴重な物を搭載して打ち上げて全て失った
実に日本人らしくてアホかと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:17:24.73 ID:vR0nI1SR0.net
結局何かを叩くことは叩くんですね。それが貴方の信条で?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:22:50.31 ID:LNe1Qzud0.net
叩かれるべき点は叩かれてもいいんじゃねえの

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:53:16.34 ID:thjyQhHQ0.net
初号機に高額な衛星載せるとか雑としか言いようがない
批判がなかったらまた同じミスをやらかすからね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:03:27.90 ID:d882FczS0.net
衰退論からいつの間に失敗批判にすり替わっている。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:41:35.85 ID:LNe1Qzud0.net
>>800
雑っていうか打ち上げ失敗するとはあまり思っていなかったんでは
ここ最近の宇宙開発は安定してたからなぁ
失敗するのが当たり前みたいな論調の人もこのスレにはいるけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:57:37.07 ID:5UbQjzf70.net
とにかく何かを叩かないと生きていけない生きる目的を失った年寄りが増えると社会は衰退するってのがオチだね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:04:24.53 ID:HJpwmeDa0.net
>>371
アンネローゼ「今夜は刺身パーティにしましょう。皆さん言い争いはやめて来て下さいね」

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:15:33.02 ID:rMqE2LAL0.net
坂本アンネローゼはキレるとストレートに拳が出そうではある。潘ネローゼはもっと陰湿に、一週間料理から塩気を抜くとかしそうだ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:31:27.83 ID:LNe1Qzud0.net
>>803
それって仮に正しいとしても結果であって原因ではなくねぇか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:50:03.36 ID:5UbQjzf70.net
>>806
ヒマで自分が役に立たないと思ってる人が増えると良くないとも言えるから
社会が発達すると避けられないことなのかもね
日々やることはあった方がいいし、自分のプライドを満足させる方法が他の人を邪魔しないためにはどうしたらいいのか考えるべきなのだろう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 14:29:58.06 ID:iwqmCbv50.net
銀英伝の話しない人は出て行けば?


あんたにはもうこのスレにいる必要なくなってるだろう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 17:03:11.27 ID:imxa/6nJ0.net
>>752
こんなとこに同志がww
この認識を国民が共有しない限り何やっても同じやろなあ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 17:18:46.77 ID:imxa/6nJ0.net
ヤンは2回ラキ珍で命を拾ってる

1回目はアムリッツァでキルヒアイスに包囲されそうになったとき
ファビョった友軍のワープ事故で空間が乱れてキルヒアイスが動けなくなった

2回目はバーミリオンでユリアンが機動縦深戦術を見破ってくれたから
反転包囲を食らわずにすんだ

ゲームでパラメータを決めるときは主要能力はラインハルトとあんま差をつけず
運でラインハルトをギリ上回るぐらいにするべきとワイは思います

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 06:15:07.59 ID:S/R1pEAv0.net
>>771
お言葉を返すようですが、現実が見えてないのは貴方の方だと思います
貴方は現状の富裕層優遇の政治を継続していけば、いつかトリクルダウンとやらが起こると
本気でお考えなのですか?
近い将来、少子高齢化問題が解決して、日本が再び経済大国に返り咲ける日が来るとお考えですか?
ネットを活用した国政選挙・直接民主制を導入すれば、より民意が政治に反映されるようになるのです
何故、この事に異を唱えられるのか、私は理解に苦しみます
まさかとは思いますが、貴方は日本が更に衰退することを望んでおられるのですか?

『今後も既得権益を維持していたんだよ。折角、たまたま金とコネのある家に運よく生まれたんだからな。
今後も税金を中抜きして、優雅な暮らしを続けてやるぜ』

ネットを使った直接民主制導入に反対意見を仰っている方達が、上記のような発言をされているのであれば、
そのお考えには非常に納得が出来るでしょう
私がもしも既得権益側ならば、この書き込み自体をしておりません
これは誰でもそうでしょうが、少しでも私腹を肥やしたいと考えるのは当然ですし、理解も出来ます
しかし、ネットを使った国政選挙・直接民主制に異を唱えられている方達は、あたかも日本全体の事を
考えて、『衆愚政治になる』とか『どうせ導入は無理』とおっしゃいます
どうしても、政治に参加したくないのであれば、ネット投票が導入されても投票をしなければいいのです
以前も書きましたが、私は投票棄権者に対して、罰則を設けるべきでは無いと思います
投票内容に興味が無かったり、理解できないのであれば、投票をしなければいいのです

現状の間接民主制では、どれだけ有権者が札幌五輪誘致に反対していても、投票権自体が一切無いのです
何故、一兆円以上の税金を投入する国の重要な政策決定に、納税者が参加できないのでしょうか?
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられますよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 06:15:23.81 ID:S/R1pEAv0.net
>>782
貴方のおっしゃる通りだと思います
自民党支持者の方達は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、自民党批判をすると
すぐに『パヨク乙』とか『アカ乙』とか書かれます
自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分かりません
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、竹島に常駐する警備隊を黙殺して、北方領土をロシアに
献上して外国人を大量に入国させて、日本人労働者を低賃金競争に巻き込んで、海外発祥の
カルト宗教と結託している自民党こそが、究極の売国政党です
自民党は右も左も向いていません
もちろん、彼らは一般庶民の方なんて見向きもしていません
自民党の国会議員達は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てないのです

少なくとも私は、自民党政治の全てにノーを突き付けるつもりはありません
更に言わせていただくと、野党に任せておけば必ず素晴らしい未来がやってくるとも思えません
与党とか野党とか、政治的思想が右とか左だなんて些細な問題です
何事も個別にネット投票を使って、直接民主制で決めればいいのです
これ以上、消費税や所得税を増税をして、多くの国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、多少増税されても生活に一切支障を来さない方達から
今以上に税金を徴収すればいいのです
大企業の現預金分に内部留保税を課せばいいのです
宗教法人の全ての収入に対して課税すればいいのです
物品税を導入して、高級品に重税を課せばいいのです
総合課税にして、株の配当金や売却益から多額の収入を得ている方達から、もっと沢山税金を
徴収すればいいのです

既得権益側・富裕層側の国会議員だけで採決を取っても、現状は何も変わらないでしょう
今すぐ民主的に公平平等に、国民投票で税金の徴収方法を決めるべきです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 06:15:55.81 ID:S/R1pEAv0.net
このスレッドだけでは無くて、様々な場所でH3ロケット発射失敗の話題が頻出しているようです
私も当然、発射失敗自体には心を痛めております
誰でもミスをすることは有りますから、今回の失敗自体を痛烈に批判することは良くないと思います
しかし、問題点は、そこでは無いと思います
私は今すぐ、政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきだと思います
これを規制していないから、政官民の癒着を生みだすのです
大切な税金が余計な所へ流れてしまうのです
痛くない腹を探られたくないというのであれば、政治家や元官僚の方達は、民間企業から
お金を受け取らなければいいのです
彼らは、既に税金から民間企業以上の高給を受け取っているはずです
官僚が行政指導をしたいのであれば、霞ヶ関に籍を置いたまま出向してやればいいのです
自身の待遇や給与にご不満があるのならば、政治家や官僚にならなければいいのです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうかも、今すぐ
国民投票で決めるべきだと思います
一体何のために、税金から巨額の政党交付金を渡しているのでしょうか?
イタリアでは、国民投票を実施した結果、約90%の賛成多数で政党交付金は廃止になりました
ドイツでは、政党交付金に上限が設けられています
イギリスでは、政党交付金に上限が定められているだけではなく、使途も政策立案活動に
限定されています
フランスでは、政治献金が全面的に禁止になっています

亀井静香氏が『政治献金を禁止にしたら、鳩山さんみたいなお金持ちしか
政治家になれなくなる』と、おっしゃっていたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げればいいだけの話です
ライバル候補が増えて困るのは、現役の国会議員達と世襲当選を狙っている
政治家達の親族だけです
そもそも、一体誰がどういった基準で、政治家を目指している方を
飛沫候補かそうでないかを、判別することが出来るのでしょうか?
有権者からすれば、選択肢は一つでも多い方がいいはずです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 07:14:24.02 ID:ZoP3qc4O0.net
相変わらず論理的思考がデタラメ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 08:51:25.91 ID:lDHhWH330.net
まあ日本に限らず東洋の富裕層は特権意識が強くて庶民は収奪の対象としか見ないし自分たちへの課税強化に強く抵抗する所など銀河帝国の門閥貴族そのものではあるけどね
ヨーロッパ諸国の伝統的な貴族階級をモデルにしたならもっと知性と理性に富み社会の安定こそ自分たちの繁栄に繋がるというモラルも有しているだろうから作者は門閥貴族のモデルを東洋の富裕層にしている可能性は高いね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 10:31:38.42 ID:D80IH3WN0.net
>>783
無理無理。
今の衰退は米中露が頭を抑えつける
形での人為的な無理矢理の衰退であり、
地政学的な自然の摂理に反した現象。
一時的に効果はあっても人為的で
ある以上、抑えつける側の力が
どんどん弱くなれば自ずと
元来の地政学の力が上回り元に戻る。

ロシアを見ろ。
中国を見ろ。
韓国北朝鮮を見ろ。
もう青息吐息吐いて死に掛かってる。
あれだけ何十年と日本弱体化を
行ってたのにな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 10:36:39.34 ID:/JkwdyGv0.net
空を見ろ
星を見ろ
宇宙を見ろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 12:56:06.48 ID:7mULCk9x0.net
>>816
日本弱体化やってる勢力があるとしたらアメリカやぞ
ロシアとかなんの関係もない
残念やったなあ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:34:29.52 ID:Zff+Fxnz0.net
アメリカの日本弱体化作戦が効きすぎてまだそれが正しいと信じてる団塊さん達が一生懸命弱体化に勤しんでるわけだよ
ラインハルトの同盟弱体化作戦とかも面白かったな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 02:37:22.32 ID:8PXCphTn0.net
>>788
実際一人当たりのGNP実質世界一(ルクセンブルグが1位だったが小国過ぎる)から34位だから衰退は間違いない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:46:42.48 ID:hvLrwWdZ0.net
GYAOがイタチの最後っ屁で銀英伝の無料配信やるようだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:18:19.61 ID:SFoo+Udx0.net
NHK総合とBS1で「THE ANIME STUDIO」シリーズ3作品を一挙放送!

NHK WORLDで放送されている日本のアニメスタジオのクリエイティブの秘密に迫るシリーズ。Production I.G編、TRIGGER編、WIT STUDIO編の3本を国内向けに一挙放送します。ナレーションは声優の諏訪部順一さんが担当します。

総合
3/19(日)※土曜深夜
午前1:05~1:33 THE ANIME STUDIO Production I.G編
午前1:33~2:01 THE ANIME STUDIO TRIGGER編
午前2:01~2:29 THE ANIME STUDIO WIT STUDIO編

BS1
4/8(土)午後9:00 THE ANIME STUDIO Production I.G編
4/15(土)午後9:00 THE ANIME STUDIO TRIGGER編
4/22(土)午後9:00 THE ANIME STUDIO WIT STUDIO編

THE ANIME STUDIO Production I.G編
クールでリアル志向なアニメーションを制作し、その高いクオリティーで世界から注目されるProduction I.Gの制作現場を取材。日本アニメの実力を世界に轟かせた作品「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の制作秘話を押井守監督や作画監督の黄瀬和哉さんに聞きました。他にも「イノセンス」「銀河英雄伝説 Die Neue These」「BLOOD THE LAST VAMPIRE」といった人気作の制作のこだわりに迫ります。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:00:46.57 ID:nVW74ikk0.net
>>822

今この情報を知って涙目…
BS見れんし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:14:18.03 ID:Tpk0RGgl0.net
NHKプラスでやらんのか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:17:32.13 ID:Tpk0RGgl0.net
観れるじゃんか
http://imgur.com/azW25Xu.png

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:56:01.01 ID:nVW74ikk0.net
プラスというやつで見れるのか?
設定が難しくなければいいんだが…
GHOST IN THE SHELLも好きなので、プロダクションIGのだけは見たい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:51:44.26 ID:ZoZ4ICiS0.net
BS松竹東急でDNT見ているがジェシカの訃報でヤンがサングラスかけるのは原作通り?
メガネというよりはゴーグルみたいで見た目のバランスが・・・

ブラウンシュバイク候を助けにいったメルカッツが怒れている時に「シュナイダー、そう怒るな」
といきなり諭すシーンあったけど、シュナイダーが怒っているシーンというより我慢している感じに見えた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:37:38.01 ID:C6k4vQDa0.net
サングラスは原作どおり
このシーンは旧作のほうが上手かった

シュナイダーの怒りも旧作のほうが良かったな
DNTはキャラデが怒ったような顔なんで怒りシーンは極端な表情になるように思う

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:38:48.02 ID:Q5wh7R4A0.net
ヤンがサングラスかけるのは原作通りだよ 時々かける ヤン唯一のおしゃれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:39:18.84 ID:C6k4vQDa0.net
サングラスは原作どおり
このシーンは旧作のほうが上手かった

シュナイダーの怒りも旧作のほうが脚本も含めて巧かった
DNTはキャラデが怒ったような顔なんで怒りシーンは極端な表情になるように思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:41:17.55 ID:C6k4vQDa0.net
>>829
実用優先でお洒落とは違うと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:23:39.12 ID:8K55yrRP0.net
>>830
作画ミスみたいな感じだったな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:08:46.59 ID:Z4XNpB3l0.net
普段服装とか無頓智なヤンが急場しのぎに掛けたからチグハグなデザインなんだなと思ってた
絵的には旧作の方が収まりよかったけどね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:23:10.76 ID:KTGlb0fk0.net
旧作アニメでヤンがサングラス欠けるシーンあったっけ?

道原コミック版が一番自然で似合ってた気がする

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:28:01.96 ID:gAe2JmcR0.net
貴族連合軍にファーレンハイト参加してたんだね
土壇場でいきなり会議でブチギレシーンの登場だったので気が付かなかった・・・
メルカッツとの共同での戦闘は原作でも無かった?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:55:39.54 ID:X9yBj/p80.net
>>827
そりゃデザインとか気にせずに色さえ付いてりゃ良いから店員に限定品の説明を長々とさせた後で
大量生産品の安物買うようなやつだから

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:12:21.73 ID:f+SRYBsF0.net
>>835
アスターテ会戦は両者とも参加

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:52:14.79 ID:yfQ/1HBt0.net
>>835
門閥貴族軍の指揮官と一将としてずっと同じ戦いにずっと参加はしてる
軍議とかで顔を合わせたりはしてるはずだが、会話したりの描写はない

というか参加してましたってだけでファーレンハイトの戦闘描写が原作にはほとんどない
メルカッツも有能戦闘描写がちょこっとある程度で
あとは貴族のバカ息子勢とアホ盟主の指示で苦しんでる事がほとんど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:15:54.17 ID:vsgnfoCT0.net
>>834
田原プロデューサーの手記によればあがってきた設定画をみたスタッフ一同似合わないで意見一致して没になったらしい
キャラデザや声優決定の経緯なんかもまとめてあって面白かったんだけれど2年前くらいに元ページは消滅している

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:54:23.78 ID:eKbaZOza0.net
>>814
もしも、お時間が許すようでしたら、私の書き込みのどの部分について、『理論的思考がデタラメ』だと
思われたのか教えてください
何度も推敲・熟慮した後に書き込みをしたつもりですが、貴方のその短い文章では、具体的な
問題点は分かりません
もしかすると、独りよがりな内容・文章になっていたのかもしれません
貴方のご意見を、今後の参考にさせていただきたいと思います
どうか私に成長の機会を、お与えください

これは以前、ビジネス板のスレッドでも書きましたが・・・
『私は全知全能の神をも凌駕した、完全無欠で高潔・高尚な人間です。どうか皆様、私の考える
政策に賛同してください。私にこの国の全権を委ねていただければ、皆様に必ず明るい未来をお約束します』

このような事は今まで一度も言っておりませんし、考えたことすら有りません
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策については、ネットを使った国民投票で有権者による
直接民主制で決めましょう
このように主張しているだけです

今までのやり方で結果が出ていないどころか、日本は少子高齢化に拍車がかかり、衰退の一途を
辿っております
新しい別の方法を試すべきなのは、明白だと思います

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:54:39.18 ID:eKbaZOza0.net
私は『札幌五輪を誘致・開催べきかどうか、国民投票で決めるべきです』と言っているだけなのです
『政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか、ネットを使った
直接民主制で決めるべきです』と言っているだけです
皆さんは、皆さんの信念に基づいて発言・行動・投票をしていただければいいのです
少なくとも私は他者に対して、自分の主義・主張を押し付けるつもりは毛頭ありません
そもそも、大の大人が少し他者の意見を聞いただけで、考えが180度変わるはずが無いのです
どの政策・法案に対しても、一切利害関係の無い人間なんて存在しないのです
だから、皆さんはご自分が一番得をする政策に賛同して、投票をしていただければいいのです
現に、税金から民間以上の高給を受け取っている為政者達や官僚達が、一番自分が得をする
政策のみを実行に移しています

自称保守政党の自民党は、どうして北方領土を奪還しないのでしょうか?
どうして竹島に常駐する韓国の警備隊に対して、国外退去を命じないのでしょうか?
それは、誰も政治献金をしないからでしょう
仕事を増やしても、給料が増えないと分かっている人間が、率先して行動をするはずが無いのです
私は何も戦争をしろと主張するつもりは一切ありません
平和的に外交問題を解決するのが、政治家の仕事だと思っています

残念ながら、今現在の選挙制度では、たまたま金とコネのある家に生まれた人間だけが選挙で
圧倒的に有利になってしまいます
大企業や一部の業界団体からの政治献金が飛び交っているこの状況下で、為政者達が
国民目線の政治を実行することは有り得ないでしょう
国民の誰しもみんなが、政治献金をしている大企業経営者・大企業従事者ではないのです
国民全員が税金から給料を受け取っているわけではないのです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:55:22.52 ID:eKbaZOza0.net
>>815
貴方の書き込み内容は、非常に正鵠を射ておられると思います
富裕層の方達は、いわゆる親ガチャに大当たりして、幼少期から何不自由のない生活をされてきたはずです
そして、大人になってからも親のコネを使ったり、親から受け継いだ高い知能を使い、高給の職に就いたはずです
それにも拘らず、まだ更に税金を掠め取って私腹を肥やそうとされています
『貧乏人の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしていた』
このように主張される方が、時々いらっしゃいます
しかし、応用問題も一度塾で解いていれば、その子供にとっては、もう応用問題ではなくなるのです
富裕層の皆様方は、すべての家庭の子供達が、塾に通うことが出来るとお考えなのでしょうか?

少なくとも私は、富裕層の方達に対して、敵愾心のようなものは抱いておりません
人よりも責任の重い業務に長時間携わっているのであれば、それ相応の高い賃金を受け取るのことは
当然だと思っています
私は、ワンピースという漫画を全巻所持しています
この漫画作品の作者の方の口座に、100億円あろうとも200億円あろうとも、その資産に対して
嫉妬することは決してありません
読者の方からの質問に、『先生は昔から絵が上手かったのですか?』というものがありました
作者の方の返答は、『まぁ、そこそこは・・・』といったような物だったと記憶しております
勿論、この返答内容に関しては、かなり御謙遜をされていたのだと思っています
運動神経や絵の才能は、やはり遺伝的要因が大きいと思います
そして、それは知能に関しても、同じことが言えるはずです

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:56:18.89 ID:eKbaZOza0.net
才能というギフトを得た方が、その自らの才能を使って世の中を豊かにすることは、非常に
素晴らしい事だと思います
この漫画作品の内容が、自分の好みと合わないというのであれば、この作品を購入しなければいいのです
この漫画作品の作者の財産が羨ましいのであれば、作品を購入しなければいいのです
一方で、政治家達の掲げる政策となると、話はガラリと変わってきます
国の政策というものは、すべて税金を使って実行されます
自分が投票していない政党や政治家が、選挙で当選をして政府与党となってしまった場合は
一体どうすればいいのでしょうか?
その政党が掲げる徴税方法や政策が、どれほど容認できないような内容だとしても
受け入れざるを得ないのです

ネットの掲示板等を見ていると、時々『消去法で自民党』という書き込みを目にすることがあります
他に自分の考えに合う政党が無いという方が、仕方なく自民党に投票されているケースもあるでしょう
『どの政党を選んでも、自分の考える政策・徴税方法が反映されることは無い・・・』
このように思われている方達が、投票を棄権されているのだと思います
少なくとも私が提言・提案しているネットを使った直接民主制を導入していただければ、上記のような
悩みは無くなるはずです
与党とか野党とか、政治的思想が右とか左だなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
何事も個別に、民主的に公平平等に直接民主制で決めるべきだと思います
札幌五輪を誘致・開催すべきかなんて、返答は《誘致・開催すべき》か《誘致すべきではない》の
二択しかないのです
どうして一兆円以上の税金を投入する国の重要な政策に関して、納税者である国民に投票権が
無いのでしょうか?
国民投票で決めたことならば、それがどんな内容であったとしても、私はそれに納得をして従います
しかし、今の日本の選挙制度・間接民主制では、民意がダイレクトに反映されることは決してありません
まずは、現状の明らかに不公平な選挙制度を改革すべきだと思います

私は今すぐ、ネットを使った国政選挙・直接民主制を導入すべきだと思います

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:31:16.26 ID:HSX1CWbe0.net
BS松竹東急で初見視聴者なんですが・・・
ヴェースタラントの攻撃にカメラが間に合った事をワーレンがキルヒアイスに報告してたけど・・・
この後ワーレンもラインハルトへの不信を抱く展開になるの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:51:28.01 ID:D6U4bSi70.net
>>844
提督達の共通認識は悪いのはオーベルシュタイン

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:19:06.32 ID:g7fqMwfX0.net
ヴェースタラントで草

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:24:15.73 ID:frc2ScwZ0.net
>>844
俺があそこでのキルヒアイスだったら「ラインハルトーーーーーーーーーー!!!!」ってなる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:27:24.47 ID:D6U4bSi70.net
ヴェスターランドを忘れたか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 10:49:35.24 ID:MiODtrsG0.net
>>844
原作だと、キルヒアイスに事件を告げて疑惑を投げかけたのは、ヴェスターラント核攻撃部隊から
シャトルで脱走した元ブラウンシュヴァイク軍の無名の兵士で、(それを拾ったのがワーレン艦隊)
キルヒアイスは話を聞いた後だまって下がらせ、部隊にかん口令をしいた、だったので、
他の提督は知らないかもしれない


旧作アニメだと、報告者はシュタインメッツ提督になってた
(原作では、ラインハルトの旗艦ブリュンヒルトの元・初代艦長だったシュタインメッツは、
 この内戦で辺境星域をたいらげてラインハルトに差し出し、念願の中将の地位を得た
 という記述があるので、その説明シーンとしても使ってる)
シュタインメッツもその後ラインハルトに不信感を持つような描写は無し

旧作アニメはさらに、ラインハルトはオーベルシュタインの献策に一時判断を保留していたが、
オーベルシュタインが謀って投下時間について嘘を吐いていて、ラインハルトが気付いた時には
既に投下済みだった、と改変されている
これは、旧作の最初のシリーズ構成脚本家だった首藤剛志さんが降板する際、
Pに出した宿題のひとつだったそう
被爆国日本の人間が作るエンタメの主人公が、非戦闘員の人々への核攻撃虐殺を許容するような人間でいいのか? と


いずれにしても、ヴェスターラント虐殺は、自分の罪深い判断ミスが間接的原因になって
キルヒアイスも死なせるという報いを受けた重い過去として、後にも引きずることになります

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 11:12:41.20 ID:JPIo7y9l0.net
どっちにしろ即断即決で助ける判断しなかった自分を死ぬまでずっと悔いてオーベルシュタインのせいにしなかった所がラインハルトらしい話だな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:55:25.53 ID:dotRC0Ui0.net
>>848
ヴェスターラン「ト」な?
故郷の名前を間違えるとは貴様さては…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:06:50.96 ID:ikhrbY5u0.net
>>849
旧作は原作のジュブナイル感を思いっきり減らしてるようなので原作そのままのノイエに文句言われがちなのは悲しい
愚かなのも若いからなのだが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:41:13.54 ID:D6U4bSi70.net
>>851
予測変換で撃っちゃった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:45:26.64 ID:g7fqMwfX0.net
「撃っちゃった」てハロウィンかよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:28:12.48 ID:NHOMQ1lm0.net
貴族連合軍の裏をかく戦術とはいえ、自分で蒔いた機雷の中を突進するミッターマイヤー艦隊が無謀すぎる件
戦い終わった後に全部回収したのだろうか・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:35:44.00 ID:frc2ScwZ0.net
クレディ・スイスのCEOってウルリッヒ・ケルナーなんだな
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-20/RRTROADWRGG001

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:33:57.71 ID:G9mIMgRE0.net
>>855
原作ではミッターマイヤーが機雷回収の話をしてる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:17:15.61 ID:NHOMQ1lm0.net
>>857


ヒルデスハイム伯爵の隣にいたメイドさんが気になった・・・
帝国の艦船に一般女性が乗船し艦橋に出入りについて問題無かったのかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:25:03.91 ID:dotRC0Ui0.net
機雷なんてだーいっきらい!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:55:35.25 ID:pZioo6cI0.net
>>859
昭和30年代頃まで海岸に漂着した機雷で遊んでた子供が死傷する事故が結構あったらしいね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:35:46.01 ID:fHXYD7n90.net
>>858
現実の貴族なら絶対禁止する筈。
貴族って血統や正統性に拘るから
下賤と思われる行為や作法を
徹底的に排除したり、
臆病者ではない事をアピールする為に
かなりストイックな行動を務めるんだかね。

何というか銀英伝の貴族って門閥含め
代々続く高貴な一族と言うより
一時的な金儲けや権力者の寵愛によって
突然成り上がったぽっと出の成金
にしか見えないんだよね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:03:31.48 ID:5yO5wT5H0.net
ノブレス・オブリージュなんてのは比較的新しい概念で、歴史の大半では
貴族は傍若無人だよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 14:25:30.50 ID:2g7sOhAl0.net
むしろロイエンタールがシェーンコップの一騎打ちに応じたのは成り上がり故なのよね
フレーゲルの挑戦は無視だけどなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:36:51.11 ID:PwYpiTQz0.net
キルヒアイスがいるから北朝鮮やロシアにも良い人いるかもと思うよな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:08:56.60 ID:8cZL5aPk0.net
身分はかなり上にフレーゲルに「勝手になさい!」と言い放ったシューマッハは相当な勇気いっただろうな・・・

それにしても狭い艦内であんなに複数で発砲して艦橋に跳弾しないの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:32:48.50 ID:WkFP8kRt0.net
熱線銃じゃね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:10:21.85 ID:UThcexdt0.net
未来の戦艦がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。



柱?なんのことやら…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 06:14:57.71 ID:I/BYWKUY0.net
シュナイダーがメルカッツの自決用の銃からエネルギーカプセルを
抜いていたフェイクからすると携帯火器は実体弾ではないと推察され

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:07:58.08 ID:tqAGN2/V0.net
ブラスターだから光線銃だろうけど、流れレーザー(?)は怖いよね。
至近距離射程に設定されていたのかもしれないが(外伝でレーザー出力が調整できる描写がある)。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:04:11.70 ID:W4tG+r7/0.net
4月からMXかEテレ辺りで放映しないの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:10:26.11 ID:uwIv+I6o0.net
これまでの流れだとそのうちETV放送だね 今んとこアナウンスはない
BS松竹でこのまま続きをやったりして? って声もある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:25:28.05 ID:6Fb+Ao8b0.net
阿波連さんははかれないの方に移ろうぜ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 14:10:40.50 ID:YTzBxpjn0.net
>>861
元々はルドルフの腹心の部下だからその時点では成り上がり以外何者でも無いんだけどそこから400年以上も経過しているんだから伝統や格式も作り出されているんだろうにね
ごく一部の例外除いて社会不適合レベルの無能描写しかされていないけどそんな無能が当主だとライバル貴族に出し抜かれたり家臣に裏切られたり傀儡にされるのがオチだろう
多分戊辰戦争の幕府側が旧態依然と書かれるのと一緒で勝者の歴史として滅ぼされて当然の無能集団と書かれているんだろう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:30:10.19 ID:uwIv+I6o0.net
その辺旧作・石黒監督ももう少し貴族の悲哀を描きたかったって言ってたし、
作者も今ならもう少し貴族側の視点を掘り下げてたかも……って言ってたね

まあ「生まれた時からゲタ履いてるから、勝ってる。生まれた時から死ぬまで勝ちっぱなし」
で、さらに、そんな連中が国と社会を腐らせてる……なんて、やたら現実で実例を見ている気がする……
簡単に転落するどころか、どんどん上に押し上げられて、上流に立ちっぱなしだし
「親ガチャ」なんて言われる今の時代こそリアルでは

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:32:42.78 ID:83x+/7m80.net
>>874
それな
ついでに税金沢山払ってるのに児童手当給付対象から漏れて腹立つとか言い出す始末だしな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:24:12.35 ID:BZA6Ss2i0.net
ブラウンシュバイク候がなんで補給艦隊全滅させたのかわからん
宇宙空間なんだけらいくらでも回避できる航路あるんじゃないのかな

いくらブラウンシュバイク候に激怒していたとはいえ部下に爆薬しかけて
投げつけるなんて随分と過激だな・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:13:52.19 ID:tqAGN2/V0.net
リッテンハイムのことかな?
キルヒアイスと高速艦に追いかけられていたから迂回路とか取る余裕がなかったんだろう。
もっとも平民もしくは下級貴族の指揮する補給艦隊なんて歯牙にもかけなかっただろうけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:16:31.58 ID:a2D0m7Tr0.net
まぁ、
歴史にはロベスピエールみたいに
身分の撤廃や清廉潔白を極め過ぎて
大虐殺者と化した貴族も居るからな。

既得権益に固執したり
宮廷闘争に現を抜かすバカ息子共より
純粋な良心に従って極端な信仰に
走る奴こそが最もアブナイ。

…地球教徒か。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:39:43.18 ID:ZCuapn/E0.net
どっちかというと救国軍事会議の方がしっくり来るかも

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:42:14.98 ID:SvPEnV7p0.net
続きはまだですか?(´・ω・`)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:15:51.65 ID:BZA6Ss2i0.net
ブラウンシュバイク候の制服みると元帥っぽいけど有力貴族は皆元帥になれるの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:38:32.72 ID:kxLgFoBA0.net
>>880
石黒版好きのおじさん達が潰しちゃったので無理です

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:58:02.75 ID:uwIv+I6o0.net
>>881
ブラウンシュヴァイク公爵は皇帝の娘婿で帝国最大の貴族だからかな
原作によると「予備役元帥」で、名誉職とか称号みたいな扱いじゃないかな

ふだん前線で命張って帝国臣民選良の義務果たす気なんて全然無し
予備役将官は、大貴族なら首都にいるだけでもらえる称号のよう
公爵の甥の若いフレーゲル男爵も予備役中将

ただ権力争いに負けた貴族が爆弾テロで貴族達を殺傷した「クロプシュトック事件」の対処の
クロプシュトック侯爵領征討軍が、貴族達の実質私的復讐軍になって、そのトップを務めたので、
鎮圧後、「予備役上級大将」から元帥に昇進した経緯が書かれてたと思う(外伝一巻)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 07:44:28.57 ID:N9Yd+RKr0.net
知ってた

「サダム時代の方がよかった」腐敗や混乱に絶望する市民 イラク戦争から20年 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679290094/

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:53:40.97 ID:npH6qf140.net
下っ端兵士まで含めて正規軍と貴族軍の人事交流どうなってるの
階級同じなら同じ待遇なのかしら

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 09:57:08.35 ID:MRUlHU3u0.net
平時だと「こっちのが給料がいいから」「地元だし」ていどで
勤め先変えてたりした兵士もいたものが
内戦ぼっ発で大変なことになったんやろなぁ……

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:57:11.91 ID:D0e29g8b0.net
>>884
昔を懐かしがってる限り
永遠に良くならないぜ。

優れた専制独裁で民衆が幸せ
止まりでは激動のこの世界では
生きていけない。
血反吐を吐いて泥炭の苦しみで
一生を終えても民主主義に
しがみ付いて常に勝ち続けなければ
ならない。

民主主義は優れた政治で民衆が
幸せになる以上の事を行使する為に
作られた政治。
次元がちがうのよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:56:10.95 ID:U1N69rlC0.net
因みにこの国というか大抵の先進国は世襲資本主義だけどね
そーす・まいけるさんでる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:53:42.04 ID:KjsnERFH0.net
腐女子から1円も稼げていない主要キャラって
ムライ、メックリンガー、ワーレン、ケンプ

このあたりか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:17:43.93 ID:/G0BFw000.net
全員腐女子の二次創作見たことある
特にメックリンガーはよく出る

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:30:13.69 ID:KjsnERFH0.net
残ったのはムライ、ワーレン、ケンプか
むさ苦しい奴は嫌われる運命なんやな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:46:09.11 ID:afBeushV0.net
帝国の諸提督の髪型はツーブロック、チョンマゲと自由だな
髪型の規定ってないのかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:53:33.55 ID:KjsnERFH0.net
>>892
入れ墨はダメなのにな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:36:57.35 ID:H4bSaxED0.net
メックリンガーは人気あるだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:49:46.01 ID:Hny0bURW0.net
>>887
民主主義は別に優れてなどいない
失敗したときの責任を皆が公平に被るから恨みっこなしなシステムというだけ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:43:20.13 ID:WymOt3OF0.net
リバイバル上映パンフにメックリンガーCVの土師さんがコメントよせてて
メックリンガー人気について触れてた 出番ないのにファンレターきて云々ってw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 04:43:23.11 ID:G9ZBKWDL0.net
人類に民主主義は早すぎる
ルドルフはよ
LGBTと糞フェミ一掃しろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 04:45:51.44 ID:6NSTLmGP0.net
このスレッドに限った話ではありませんが、未だにこの国を、民主主義国家だと思っておられる方が、
多々見受けられます
既にこのスレッドの上の方にも書きましたが、この日本は世襲資本主義国家です

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

法律や徴税方法・政策の決定者を決めるための選挙ルールを、世襲議員達が決めているのです
大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在の明らかに不公平な
公職選挙法が出来上がっていたはずです
先祖の罪も今を生きる我々が、すべて被るべきなのでしょうか?
世襲経営者達が世襲議員達に政治献金をして、自分達経営者側・富裕層側に有利な法律や
政策を実行してもらっているのです
私は、今すぐ政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきだと思います
今すぐ、政官民の癒着を断ち切るべきだと思います

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 04:46:58.25 ID:6NSTLmGP0.net
間接民主制や議会制民主主義が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、いい加減、ネットを使った国政選挙・直接民主制を
導入すべきです
現に皆様も今、便利なインターネットを使ってらっしゃいますよね
既得権益側の人間達が率先して、ネット投票を導入はしてくれないでしょう
しかし、私は民意が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問をお持ちの方は、
ネットを使った国政選挙・直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
この私の考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
ネットを使った直接民主制が導入された暁には、皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票を
していただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持だとか野党支持だとか、政治的思想が右とか左だなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:30:13.13 ID:wdlPmct30.net
今更だけどフィッシャー、ビュコック、メルカッツの顔デザインが似ていて見ていてちょっと困る
メルカッツは制服で判別できるけど・・・同盟の制服は着用しないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:37:00.36 ID:C9A75giT0.net
ムライ参謀長あたりが、口に出さないまでもちょっと難を感じてる風だったが、
ヤン「メルカッツ提督に同盟の制服はお似合いにならないだろう」ということで沙汰やみとなったようだ、原作
シュナイダーとかも便乗

旧作だと
メルカッツ; チャールズ・ブロンソン
ビュコック: ジーン・ハックマン
フィッシャー: 関根潤三(ヤクルト監督)
でけっこうわかりやすかったんだけどね(まんま感……とも言う)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:42:34.74 ID:ZIXa5VH30.net
>>900
断乎拒否!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:05:05.60 ID:BkwAd/8n0.net
関根潤三さんは好々爺のイメージだが若い頃は手が先に出ていたそうだ
親友の根本陸夫や広岡達朗に「絶対におこらせてはいけない」と言われていた

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:46:20.84 ID:FPTMzju20.net
>>895
いや、史上最強の政治だよ。
天文学的な国力と軍事力を叩き出して
自分より遥かに巨大な専制国家すら
殺し尽くす、
文字通り専制独裁国家殲滅用の政治だよ。
どれだけ独裁専制国家が軍備拡張路線を
強いて対抗しよとしても無理。
この世から独裁専制国家が滅び尽くされた
結果、倒す相手を無くして飢え死にする
意外に民主主義は倒せない。

最良ではないが物理的に倒せない
最強の兵器である以上、
地獄の様な苦しみを味わうとしても
民主主義を採用して対抗するしか
術は無い。

ヤンの考えとは裏腹に、
民主主義はそれ自体が
戦争の何もかもを蹂躙する
超兵器なんだよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:57:07.16 ID:FPTMzju20.net
>>897
無理無理。
民主主義はこの世から独裁専制政治が
尽く消し尽くされて破壊する対象を
失って飢えて自滅する以外、
どんな手を使っても破壊不可能な代物。

そもそも今の民主主義は古代ローマ時代に
一度滅んだ政治を、近代の西洋の学者が
キリスト教が理想とする社会を実現する
のに1番相応そうだと、残された
僅か且つ美辞麗句で脚色された文献から
見出して発掘して再現した物。
つまり本当の原理を全く知らない、
又は完全に誤解したまま運用してる、
嘗て世界を滅ぼし、自らも最終的に破壊し尽くした
超古代兵器な訳。

当時の世界人口のコンマ数%しか
占めなかったギリシアやローマが
当時の世界人口の4割を占めた専制国家を
征服した挙句、その文明の命脈を断ち切った
代物だ。
ルドルフ如き小物がどうこうして潰せる
相手じゃないんだぜ現実の民主主義は。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:03:04.90 ID:FPTMzju20.net
プーチンロシアが辿る末路を
よく見ておく事だな。
民主主義は最良ではないかもしれないが
最強の政治であり、それは最早政治を超えた
世界を滅ぼす最終兵器である事を
まざまざと証明する。

どんなに劣化しても倒す術が無いのが
民主主義なんだよを

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:55:28.48 ID:hymt8vfB0.net
ムライとケンプは見たことないけどワーレンは石黒版の方だとルッツとのカップリングが存在する

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:16:02.16 ID:wdlPmct30.net
>>902
WBCのヌートバーのように積極的に溶け込もうとういう姿勢なかったのかな
もっともシュナイダーは亡命時にヤンの事を変わり者って上から目線で評価しているあたり
相手の規律を軽視していたのかな・・・

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:30:42.49 ID:tiunWiTb0.net
民主主義が古代に誕生しながらあっけなく瓦解したのに最強とか不滅とか
歴史を学んだヤンなら鼻で笑うな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:29:07.10 ID:C9A75giT0.net
>>909
気付いてないかもしれんが、お前もIDあぼーんされてるんだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:11:10.11 ID:APzWY1Yg0.net
続編の制作発表まだ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:22:34.05 ID:t9aNbIRp0.net
NHKで弱虫ペダルが終わるらしいが続きは何だ??
ドキドキ…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:52:51.05 ID:UfoCq5q+0.net
>>906
でも今回のウクライナの件は結局玉虫色のぐだぐだな結果に終わると思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:18:59.62 ID:ZIXa5VH30.net
ロシアはゴミクズってのは言わずもがななんだが、ウクライナを助けるのも何か腹立たしいんだよな
Twitterに居る絶対に母国に戻ろうとしない在日ウクライナ人がゴミ過ぎて肩入れし過ぎるのは完全に間違いだと思った

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:47:09.98 ID:XHZUojUs0.net
>>912
タイガー&バニー2だね
たしか銀英伝はEテレだったような

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:58:13.85 ID:4PYG+GB/0.net
第4シーズンからまだ半年くらいしか経ってない?


第5(あるいは第6)シーズン公開に合わせて放送するタイミングならあと数年先かな
完結するまで製作するとあと何年かかるの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:12:16.72 ID:Po5coqK50.net
不滅のあなたへみたいにさっさと出せばいいんだよな
どうせガチ勢からすればノイエって改変ダイジェスト版だろ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:44:11.55 ID:LrL5fG580.net
>>913
無理無理。
ウクライナはともかく、
ロシアは大国同士のパワーゲームの
プレーヤーと言う立場上、
グダグダでお終いには出来ない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:48:35.87 ID:LrL5fG580.net
>>914
ロシア工作員乙

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:09:33.60 ID:Ag8eesWU0.net
>>919
在日ウクライナ人ってフォークみたいな感じやぞ
Twitterで探して来い。いちいちイラッとするから

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:38:34.80 ID:cSDBzx5M0.net
前回は2019年秋公開の2020年Eテレで半年じゃなかった?
同じならこの春にでもできそうだったけど
イベントで続編決定とか発表されてるアニメが羨ましい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:02:49.66 ID:z/3wX3Mm0.net
・前のアニメがOVAで原作から大幅な改変がされていた
・見た人には評価が高くても絵が古臭くで別にわざわざ見なくてもいいやって人も多かった、要は内容は案外知られてない
・前のを見た人はオタクで細部にこだわり変化を嫌い声は大きく先読みが出来ない
その上歳を取って余計にその要素が酷くなってる人たちでネガキャンを繰り広げることにどんな意味があるのかわかってなかった

ここまで悪事を働いておきながら先が見たいと言ってる人たちはDV気質のヤベー人達ですな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:05:55.05 ID:z/3wX3Mm0.net
先が見たけりゃこの後に及んでまだやってるネガキャンやめてIGストアで円盤買うとかまともな貢献すべき

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:57:50.83 ID:vtOXDYti0.net
艦隊戦のCGは迫力あって良いからもっと艦隊のバトルみたい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 07:29:48.19 ID:ySeZ/XnB0.net
>>897
時代遅れの統一教会員乙

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 07:30:47.09 ID:ySeZ/XnB0.net
>>895
それってめっちゃ優れてるやんw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:48:07.14 ID:nEmasslD0.net
>>922
あまり内容が知られていない程度の人数しか見てないような旧作のファンがわめいた程度でどうにかなるコンテンツならそのひと握りのファンに向けて作るべきだったな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:34:33.31 ID:zYL6GQYC0.net
>>927
どうにかなる程度なのを制作側も旧作ファン側もわかってなかったんだろう
お互い40年前に書かれた原作のOVAってものを大きく見すぎていたのだろう
また口コミの力の悪影響にも気が付かないくらい時代についていけてないのだろう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:42:21.77 ID:crI26Pk30.net
そんくらい吹き飛ばすくらいパワーがあればよかったんだが
作りは至って普通だからな

そもそも今の深夜アニメの世界で、こんな堅めのストーリーと10クールの話に入ってくる新規は少ない
オタクの純度が高そうな15年くらい前ならまだしもな
ヤンの表面上のキャラクターも、昔なら独特でおもしろみもあるんだが
今はなろう産にいっぱい居るから下手すりゃマイナスまである

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:08:14.56 ID:2Ub4AnLf0.net
円盤11巻◆封入特典
・スペシャルブックレット(16P) 解析読本「カール・グスタフ・ケンプ」

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:59:42.72 ID:Ppq86kPs0.net
ネガキャンしながらノイエの続きを本気で見たがってる旧作ファンなんているのか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 17:41:55.82 ID:zYL6GQYC0.net
>>931
あんたがそうだろう
客観的に物を見る能力がない
それがオタクだし仲間は沢山いそうだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:30:57.87 ID:6yrxd0ig0.net
ネガキャンしながら続き見たがるってどんな精神状態なんだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:35:11.82 ID:zYL6GQYC0.net
俺はそんなつもりじゃないって思ってそう
DV男によくある思考回路だな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:45:08.20 ID:peTfdInY0.net
的はずれなことを言うな、作品の事を思ってこその批評だ
そもそも叩かれるような出来なのが悪いんだろ

こうですか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:45:53.68 ID:+YU5frYn0.net
例えばこのスレでいうとどのレスがネガキャンしながら続きみたがってる発言に該当するのか教えてくれよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:49:31.05 ID:jYU+bxKa0.net
ウィキペディア読むと旧作OVAは完結するまで9年かかった?
新作の場合だと完結は2028~2030年?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:59:16.38 ID:crI26Pk30.net
>>937
絶え間なく作ればそこいらで完結だと思うけど
実際は続きの制作は決定してないから、完走したとしてもたぶんもっと先になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:02:15.47 ID:crI26Pk30.net
>>936
横槍だけど>>917あたりじゃね
というか、その流れのきっかけが該当レスなんでないかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:04:00.57 ID:HErrVlwD0.net
このアニメが終わる頃には此のスレの中にもすでに亡くなってる人も居るだろうし
制作スタッフも代替わりするよね

>>934
DV野郎は銀英伝的には誰に相当するの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:23:50.19 ID:GvUVh5xT0.net
>>939
ネガキャンかこれ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 01:08:24.30 ID:C2nzz30i0.net
>>937
旧作も2期時点で「3期以降は作りたいが今の所実現するかはまったくわからない」ってPが言ってた
旧作ファンはサントリーとビデオチャンプさん(3期以降スポンサーで入ってくれた)
に足を向けて寝れない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:55:51.68 ID:Vs+Hugf10.net
メカデザインと言うか、
舞台デザイン?がやっぱりイマイチ
としか思えない。

イゼルローン要塞の軍港もそうだが、
オーディンの地下軍港を見る度に
???となってしまう。
巨大な宇宙戦闘艦を水に
浮かせとくのは良いが、
あんな巨大なトンネル付き
滑走路部分が要るか?
あんなに水を貼ってドックの壁の
強度は大丈夫なのか?
ドックを放射状に並べる意味は?
しかもそれが回転する意味は?
放射状に発進したら艦船が
四方八方に飛び交って管制の
収集付くのか?衝突しないのか?
地下ドックから水飛沫を上げて
勢い良く飛ぶシーンが欲しかったとして、
せめて丸い湖の周囲にドックが
地下に斜めに配置された形の軍港で、
湖の中心に向かって螺旋状に発進し、
気流に乗って上昇する鳥の群れみたいに
渦巻きを描きながら艦隊が上昇して
ちょうど良い高度になったら
渦巻きを解いて目的の方向に一斉に
進む方式に出来なかったのか?
架空の超未来のテクノロジーだから
そこら辺は何とかなるのかも知れないけど、
メカに少々拘る視聴者にしたら
あの描写が出る度に困惑してしまう。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:10:41.83 ID:trRlMbS60.net
>>943
オタクはアニメ会社に就職して絵を描いたり設定考証などの仕事をするか沢山円盤やらグッズを買ってからコメントしてください
それ以外は完全なる害悪にしかならないことを十分に自覚しなさい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:16:16.34 ID:trRlMbS60.net
誰でも発言権を持つのも良し悪しだな
発言する側が自分が何を目的にしていてどうすればそれが手に入るのかがわかってないのが問題か

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:17:41.81 ID:hwd7GmXv0.net
ダメ出し禁止とは狭量だなwww

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:23:09.29 ID:trRlMbS60.net
そりゃもう日本が潰れつつあるのは
変化を嫌うのと極端な完璧主義ですもの
何のメリットもないダメ出しはやめた方がいい
チラシの裏にかく練習をせねばだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:40:08.63 ID:jpbOp+jH0.net
ノイエが失敗したのはアンチのせい!
ノイエの不満を言うな!
ノイエのことを悪く言うやつはDV気質の社会不適合者!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:05:51.89 ID:Vs+Hugf10.net
>>944
ノイエ版ブリュンヒルト のプラモデル発売を
今か今かと心待ちに全裸待機してたのに
それは無いぜ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:16:26.07 ID:Ga+wL81a0.net
>>948
不適合者というよりありふれたオタク

失敗したのは昔地上波放送では採算が取れないとされたからOVAになった原作を何だか凄い物だと考え過ぎてたことだね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:24:33.98 ID:Kgn+5lQz0.net
>>950
大したことない原作を元にぱっとしないアニメをダラダラ作ってるってこと?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:30:59.46 ID:Kgn+5lQz0.net
おっと踏んでしまったか立ててくる

アンチ憎しで作品まで貶める物言いは見ていて気持ちのいいものではない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:37:52.24 ID:Ga+wL81a0.net
>>951
小説としては面白い
だがそのまま映像として再現すると非常に人を選ぶ
だからこそ続きが見たいなら叩いてはいけない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:39:53.61 ID:QNcoZ2L70.net
もう遅いかもしれんがスレ進行遅いから>>980くらいがいいぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:46:18.77 ID:Kgn+5lQz0.net
テンプレなおす所あるかと思って待っていたからまだ立てていない
じゃあ次スレ>>980よろしく

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:46:13.52 ID:2DDYHhBE0.net
続編の情報が出ないからイラつくのもわかるが、まあ落ち着け。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:59:44.33 ID:aH5ep9fx0.net
テンプレに不満を少しでも言う人は続編の可能性を遠ざけるDV男思考のアンチですと書き加えておけよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:48:13.74 ID:4f2GLfqc0.net
続編見たければ円盤買うか、アンチを黙らせるかしかない

理解せよ アンチども

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:22:46.19 ID:Xp0nTwCE0.net
>>958
どうやって黙らせるつもりだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:32:02.31 ID:hFPXkH/W0.net
プーチンロシアが核で脅しつつ
ウクライナを侵略し、
中国が台湾侵略と尖閣諸島を奪おうと
虎視眈々と狙ってるこのご時世で
専制独裁国家が勝つ物語を作り続ける
のもどうかと思う。

劇中の最後で独裁者の温情で
ハイネセンのみ自治が認められて
民主主義の芽が残されたと言う
希望っぽい結末で終わったが、
香港やミャンマーの末路を見たら
芽を残してくれるどころか
虐殺すら厭わない残虐な暴力で
徹底的に潰す事実が露呈したし。

この際空気を読んで打ち切りで
良いと思う。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:11:25.02 ID:dhX9Fnt+0.net
万能の名君が夭折し残されたのは年端もゆかない赤子と後ろ盾に乏しい前皇妃
政治的優位と正当性確保の為に先帝が交わした自治権承認を反故になんか出来ないよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:16:20.07 ID:wLLJX4iA0.net
エイプリルフールネタは無しか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:00:53.64 ID:dfYGFPmR0.net
アンネローゼ「Vtuberデビューいたします」

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:02:23.03 ID:gRSJe3Fh0.net
公式スピンオフ「銀河営業伝説 Die Neue These」
https://twitter.com/gineidenanime/status/1641998826893463555
(deleted an unsolicited ad)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 20:16:02.65 ID:rOnlFAp30.net
珍しくさっきまでツイのトレンドに入ってた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:53:18.17 ID:5atTopf/0.net
その人となりから
決して実際に口にする事はなかったであろうが、
たった1人の愛女を未亡人にし、
孫を物心つく前に片親にした故に、
ラインハルトを金髪の小僧と罵倒する
資格があるとラインハルト本人も万人も
認める銀河で唯1人の門閥貴族当主が一言。


967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:55:23.20 ID:Ne6IyCMZ0.net
あ・・・・アッチョンブリケ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 10:29:52.41 ID:3hbbUPry0.net
>>966
キルヒアイス提督が生きていらしたら...

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 11:07:11.47 ID:5atTopf/0.net
なんだよ愛女って…
愛娘だよ。
血を分けた実の娘だよ。
一体どう言う漢字変換してんだ。
スマソ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 19:50:15.94 ID:DVsMqXWc0.net
BS松竹東急を見終わったけど・・・
メルカッツがイゼルローンへ亡命した際に武装解除要請でシュナイダーがあんなにブチ切れるが意味わからん
メルカッツも黙って「良く言ったシュナイダー、GJ!」みたいな視線で煽るだけだったけど・・・原作通り?

ヤンがカメラ越しで「良い部下をもってますね」ってアレは嫌みなのか
亡命した身分で投降時にあんなイケイケの武官がいたんじゃ統制が乱れるような気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 20:01:16.80 ID:epS8s7Gp0.net
シュナイダーが怒ったのは原作通り

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 20:08:15.20 ID:syi5dwFm0.net
原作通りだよ
亡命っても別に投降したでもなんでもないから
捕虜みたいな扱いはおかしいだろ!ふざけんな!byシュナイダーって話だね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 20:22:41.75 ID:epS8s7Gp0.net
あと良い部下云々は嫌味ではないよ
メルカッツはその言葉を聞いてヤンを信頼し副官の進言に誤りがなかったことを知っただかんら

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 23:19:33.99 ID:TJZWzex+0.net
昔銀英伝の公式イベントでコスプレ大会があって、航空自衛官がメルカッツとシュナイダーに扮して優勝したことがあったけど、だれか写真持ってるよって人いませんか?
当時道原かつみがコミック版を連載していた徳間書店のマンガ雑誌に載ってたはず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 01:17:05.86 ID:ZyXmIq4H0.net
自由意志で自由な立場で亡命して来たのに捕囚扱いされたら(武装解除されて拘禁されるの…?)
怒ってもいいかも
旧作アニメだとメルカッツは素直に銃を渡しかけてた そこでシュナイダーのおこセリフ

公的場なんだから無難にやり過ごした方がいいけど、
そこで一青年として私情込みで敬愛する老上官の為感情的な面見せるっていうのは、
立ちまわり上手くは無いかもしれんが真情のあるいいやつかも
主張自体は普通に正当な権利主張だし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 12:06:33.34 ID:iSvXNMgB0.net
満足なチェックも行わずイゼルローンを失ったシュトックハウゼン司令部との差を強調するシーンではあるけどノイエだとレムラー中佐がしっかり物心両面からチェックしているんで意図が霞んでしまっている面はあるかも知れない
でもこれは太平洋戦争末期の硫黄島なり沖縄にスプルーアンス提督が亡命してくるレベルの事件だからにわかに信じられないのは当たり前

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:03:05.38 ID:ZyXmIq4H0.net
国境にイゼルローン要塞とヤンがいるからそこまでどん詰まりの状況ではないと思う
表面上はだが……(そこを……)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:12:27.19 ID:PEPZuR3z0.net
現実で例えられてもよく分からないぜ
ルナツーにドズルが亡命してきた感じでいいか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:47:30.66 ID:ZyXmIq4H0.net
>>978
ジオン劣勢時にジオンにゴップかティアンムが亡命して来た感じかも

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 16:46:59.00 ID:G0KP+clm0.net
初心者低レベルポケモンリーグにサトシ(32)とピカチュウ(47)がゲスト参戦!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 19:11:45.46 ID:LXD+Q6mo0.net
非武装地帯ならともかく最前線でのイゼルローン要塞での亡命だから普通に武装解除はありだと思うけど・・・
階級が同格ならともかく佐官のシュナイダーが将官のキャゼルヌに噛みつく心理がよく判らん
メルカッツに対して扱いが無礼というが大勢の同盟の部下の目の前で抗議されたキャゼルヌの立場が無いじゃん。。。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 12:27:00.68 ID:U6ClUK0M0.net
敵中で階級の差に怯まず、敬愛する上官のために無礼を怒ったことが、評価されたんだろうね。
キャゼルヌもその気骨のある態度を高く評価して、ヤンにそのことを話したんだろう。だから部下を褒める台詞が出たんだと思う。
メルカッツとシュナイダー、いいコンビだよね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:17:33.02 ID:D5ULSEjd0.net
【再掲】「THE ANIME STUDIO」シリーズ

BS1 4/8(土)午後9:00
THE ANIME STUDIO Production I.G編

クールでリアル志向なアニメーションを制作し、その高いクオリティーで世界から注目されるProduction I.Gの制作現場を取材。日本アニメの実力を世界に轟かせた作品「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の制作秘話を押井守監督や作画監督の黄瀬和哉さんに聞きました。他にも「イノセンス」「銀河英雄伝説 Die Neue These」「BLOOD THE LAST VAMPIRE」といった人気作の制作のこだわりに迫ります。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:33:36.61 ID:zlCn2wXZ0.net
ノイエのソシャゲ?の企画てまだ生きてたんだな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 15:27:40.26 ID:rJD4Ungs0.net
ファーレンハイトがあっさり許されたのも意外だったかな
その後のキルヒアイス亡き後の処遇めぐる会議に出席してないあたり
ロイエンタールら旧来の部下とはまだ距離感ある?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 00:08:10.71 ID:lYfYF5bd0.net
次スレ

銀河英雄伝説 Die Neue These★73
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1681052453/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 07:59:36.10 ID:rtfK4twu0.net
>>986
乙です!ありがとう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:20:35.03 ID:QFNsOT7Z0.net
>>986
新スレに乾杯(*´︶`*)ノ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 08:32:30.74 ID:rCxQJO7C0.net
新訳であって改変ではない。
何度も語り直しされ得るというのは時代を超えた名作の証。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 08:49:39.48 ID:euyT7L+I0.net
共産主義は死んだ!なぜだ!?

統一地方選「ひとり負け」の共産党 議席4分の1近くを失う★4 [powder snow★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681205461/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 23:26:19.02 ID:X+hKKWfd0.net
明日13日19時に特別イベントの詳細掲載するってさ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 23:28:00.28 ID:X+hKKWfd0.net
神々の黄昏だから5期の告知かもしれん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 06:56:16.89 ID:HH1oaapb0.net
イベントてあのシート以外に何かやるのか?
まあ期待しないで待っとくわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 18:55:58.53 ID:pr1l8WHe0.net
新スレが立ち上がったのに
未だに埋まらない。
どんだけ過疎ってるんだ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:07:21.56 ID:5vBtOWD/0.net
そりゃあ新しい話題もないし
ストーリー自体はこの先まで知ってるような人しか来ないし

アニメ2なんて前はネタ切れした放送済みアニメがサクサク落ちてく魔境だったけど
今は残りやすくなったのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:42:33.86 ID:0LEa0u9M0.net
被弾箇所して抉れても
直ぐに流れ込んで埋まる
イゼルローン要塞の流体金属層みたいには
行かんのか。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:05:45.28 ID:fWSBPWu10.net
要塞ごとワープできる技術力があるのに、戦艦が宇宙空間で追い掛け合いをしている映像は
いつ見ても非常にシュールだね
そもそも、戦艦の後ろ側からもレーザー光線みたいなのを撃てるように改造しておけばいいじゃん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:50:08.84 ID:0LEa0u9M0.net
>>997
物質が殆ど無い極めて希薄な
空間しか跳べないとか、
そう言う設定を暗に示すように
星系の中心から遥か遠い
空間にワープアウトして
そこから通常航行でやってくる
描写だったらともかく、
居住惑星の軌道上とか
敵艦隊のど真ん中にいきなり
ワープアウトしてくるからねぇ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:06:52.03 ID:SmAJyWq90.net
>>998
一応ちょっとでも座標ズレたら数百万の翔平が亡くなるんだよな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:07:31.39 ID:UuMSdasL0.net
人力宇宙船だからな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:15:59.92 ID:VxB0uIXp0.net
原作では恒星や惑星近辺ではワープできないけどなあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200