2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 115【123便】

1 :はっとく ◆jJYwmxB566 :2023/06/19(月) 22:14:08.98 ID:???.net
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事故について語っていくスレです

※前スレ
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 85【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1639963725/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 86【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1641335632/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 87【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1643453875/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 88【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1645668555/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 89【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1648334290/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 90【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1650275084/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 91【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1653065042/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 92【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1655761521/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 93【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1659257166/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 94【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1660376959/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 95【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1661138801/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 96【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1661687087/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 97【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1663079255/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 98【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1664322243/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 99【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 100【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665925615/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 101【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1666695292/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 102【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667229173/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 103【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667645598/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 104【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1668239809/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 105【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1669648429/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 106【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1672434427/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 107【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1674209858/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 108【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1675096037/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 109【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1675939331/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 110【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1677403948/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 111【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1680010820/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 112【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1683021611/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 113【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1684665419/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 114【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1686113727/

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:52:40.38 ID:???.net
>>616
結果出来てないが着陸しようと頑張ったんだろ機長はじめクルーは
懸命に生きようとした人達、明日を生きられなかった人達、亡くなった521名に対する冒瀆だぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:54:01.51 ID:???.net
>>617
お前の脳内に飛んでいたヒコーキの話な、それw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:58:36.45 ID:???.net
>>618
で?
どうした?
俺の中のヒコーキの話?

で?なに?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:01:40.84 ID:???.net
>>607
フラップ出しすぎ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:02:59.08 ID:???.net
>>617
していないよ。何もしていない(しているつもりでも機体は反応しない)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:06:43.03 ID:???.net
>>620
フラップ10で頭から真っ逆さまなるわけねーじゃん
機首が上向き重心の腹からストールするのに

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:09:15.29 ID:???.net
>>621
実際DFDRでは川上村付近で降下している

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:20:46.00 ID:???.net
>>607

「ゴーンという音をさせながら航空機が飛んでいた。 長野、山梨、埼玉県境の
甲武信ヶ岳方向から飛んで来て、上空を右に旋回して北東の方に行った。まも
なく、雷が落ちるようなバリバリと大音響がし、2度ほどパッ、パッと光っ
た。そのうち、ネズミ色のキノコ雲が上がった。 墜落したなと思った。」
『毎日新聞』8月13日掲載の長野県南佐久郡川上村住民

「飛行機が飛んで行った後から、 流れ星のようなものが飛んで行くのが見え
た」
『読売新聞』8月13日掲載 長野県南佐久郡南相木村住民3名

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:34:50.54 ID:???.net
>>622
ちげーわゴミ
最大フラップからの収納が左右でズレてロールが止まらなかった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:35:07.71 ID:???.net
>>623
意図的ではねーわクソゴミ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:36:57.49 ID:???.net
おまえらゴミの疑問など少し調べりゃ答え転がってるよwww

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:48:06.68 ID:???.net
流れ星ねぇ...

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 02:16:32.99 ID:???.net
隕石なんてぶつかった日にゃ即墜落だわ
尾翼のみ破損なんて絶対にありえない
流石にそれくらい理解できるだろ
と思ったけどできねー奴が既に上の方にいたな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 02:33:04.12 ID:???.net
降下してる=着陸準備なら、大月で着陸するつもりだったということか…!

631 :はっとく ◆jJYwmxB566 :2023/06/26(月) 06:22:59.48 ID:???.net
隕石は直撃したわけじゃない

632 :はっとく ◆jJYwmxB566 :2023/06/26(月) 06:24:01.54 ID:???.net
隕石ではないけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 06:27:21.75 ID:???.net
>>629
そういう意味ではミサイル説は一兆倍確率高いし
ほぼ正解だな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 07:31:24.08 ID:???.net
>>625
何だお前
フラップ出しすぎにに対してフラップ10って言っただけだぞ

フラップ出しすぎに対してアンカー打つべきだろバカ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 07:51:52.23 ID:???.net
>>626
川上村レタス畑で多数の農民は123便の不時着を目撃しているが、報告書には記載がなく、又飛行航路、飛行高度も大きな相違がある。CVR,DFDRの修正、書き直しが行われたと判断出来る。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:01:15.09 ID:???.net
農地着陸に成功してたら違う世界線があったな
南無阿弥陀仏

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:13:27.82 ID:???.net
畑に軟着陸とかできた?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:21:46.22 ID:???.net
>>629
隕石衝突したら全損だろな

でもソニックブームはありえるぞ
事故日は8月12日とペルセウス座流星群の時期であること。
ペルセウス座流星群は三大流星群の1つで真夏に見る事ができて流星の数も多い
異常発生時の放射点は北東で仰角は4度。可能性は拭えない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:24:37.91 ID:???.net
>>622
胴体は揚力生んでないんだから失速しないだろW

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:42:17.19 ID:???.net
>>637
相模湖あたりからエンジン出力と発電でギアとフラップをオルタネータで上手く作動させ、22000ftから9000ftまで降下に成功している。これは事実であります。これ踏まえると畑に軟着陸は可能だったと推測できます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:47:36.15 ID:???.net
>>639
なんでそんな発想になる当たり前だろ
失速しない?は?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:52:50.30 ID:???.net
>>641
失速というのは通常翼端から起こるんだよ。両翼同時に空気が剥がれることはあんあまりないねW

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:55:25.60 ID:???.net
>>640
相模湖ではフラップもスポイラーも使ってない
嘘はいかんね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:07:56.69 ID:???.net
>>642
それは分かってる。機首が上向きで揚力が稼げないなった時に最初に重さが乗るのは胴体の腹の中央付近
腹が落ちてしまえば後は両翼の空気抵抗で錐揉み

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:09:06.41 ID:???.net
シロウトなら川上村も広そうに見えるだろうが実際そうでもない。
ギリギリ山をかわせるような降下姿勢が作れないだろうしな。
あえて降ろすとすれば霧ヶ峰だろう。
あの時代のパイロットならあの周辺は飛んだ経験があるだろうし。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:19:45.86 ID:???.net
中曽根さんのボヤキでわかるだろ。自分が指示する前に
在日米軍と幹部官僚の集まりである合同委員会がいろいろ決めて
黙って動いちゃったってことだろ?今も続いてるからネット工作員雇って胡麻化してるだけだろね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:23:39.27 ID:???.net
>>644
はあ?失速すると錐揉みになるのか?
初めて聞いたわWW
良性の失速特性を持った飛行機もか?
123便は失速後に頭を下げて加速して最後は揚力回復して
若干頭上げに成功してるんだが(長周期のピッチング)
悪性の失速に陥った記録はない。
あんた嘘はいかんよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:36:42.70 ID:???.net
>>646
たった30分の間で委員を招集して意思決定して命令出して実行できたのか。
めちゃ有能じゃん。
こういう防衛意識の高い国に生まれて感謝すべきだな。工作員にも感謝。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:41:15.15 ID:???.net
>>634
ちげーわ馬鹿
データ読めや

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:45:28.80 ID:???.net
色々と照らし合わせてみたけど航路図よりももう少し東よりで小さく旋回したらちょうど収まるような気がする

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:48:19.91 ID:???.net
>>647
違う違う
事故機の当日の状況の話ではない
フラップ10で失速した場合の話

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:50:50.34 ID:???.net
>>643
すみません!16時39分にオルタネーターでギアの操作は周知してますはなのでフラップも出せますが指示はないですね。早とちりしてました。お詫びします。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:53:12.23 ID:???.net
>>648
30分が早いか遅いかは知らないが、あんたの指摘は
既に何らかのプランがあって緊急事態に対応できたって予想かね?
まあ既に飛行機には何年も前に欠陥修理という仕込みがあって
その機体をわざわざ「プラン」に持ってきた。軍事機密に関わることで
表には出ないという想定で、しかも想定外の事故が発生。
そりゃ真っ青になって隠ぺいに走るってか。まあ初めに仕込んだ奴は
ニヤニヤ見てたみたいなケースもあり?それが戦後の防衛意識とw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:54:20.91 ID:???.net
畑に着陸しようとしたら地上の中嶋さんを見てしまった
だから日が暮れて農夫が帰るまで高天原山上空を旋回して待とうとしたがバランスを失い墜落した

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:57:48.59 ID:???.net
事前にシミュやったりそれ以前に動いてないと急な対応は無理というのがセオリーw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:57:51.25 ID:???.net
>>653
興奮してないでちゃんとした日本語で書けよ。
読んでやるから。
な、
に・ほ・ん・ご・で!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:00:10.00 ID:???.net
>>647
錐揉みは言いすぎた。申し訳ない。
事故機でいえばラダーが無いとしたら、エンジン出力によっては錐揉む可能性もあったのでは。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:14:32.57 ID:???.net
>>657
エンジン出力差をつけたら機体はどうなるか知ってる?
左右で10:0にして2分ぐらい続ければ失速するかもね

659 :文系ちゃんW:2023/06/26(月) 10:27:28.91 ID:???.net
大月旋回のところ
チャートだと左側、1・2番の出力が明確に高いな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:31:46.26 ID:???.net
旋回はしてるんじゃないの?あの図の通りかどうかは知らんけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:34:32.40 ID:???.net
>659
何分の所?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:42:33.80 ID:???.net
>>656
おまえには興奮してるようにみえるのかw おろかだなw そして崖っぷちだなw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:43:08.48 ID:???.net
>>658
ジャンボ機はわからないな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:45:37.50 ID:???.net
>>662
いいから日本語で書けよ。
添削してやるから
Wの数だけバカがいる〜♪

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:46:42.58 ID:???.net
>>663
じゃ何ならわかるんだ?言ってみ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:55:11.84 ID:???.net
エンジン出力の調整で左右コントロールしていた、というのは元JALパイロットからも否定されてる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:57:59.08 ID:???.net
>>665
うん。ラジコン

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:59:27.82 ID:???.net
>>664
ガイジンの飼い犬に添削などできるのか?笑止だぜ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:16:18.44 ID:???.net
当時の新聞ネタには誰も突っ込まないんだね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:25:06.56 ID:???.net
>>665
ラジコンも同じ。粘性、慣性の違いはあるがな。
むしろ挙動がはっきりしててわかりやすい。
ラジコンの双発機飛ばしてみな。エンジン差でどうなるか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:28:28.34 ID:???.net
>>668
数行のまともな日本語も書けないで日本人気取りはやめてねー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:41:43.92 ID:???.net
ICAO(国際民間航空機関)条約「付属文書2」というのは、日本が支配する空域において、民間機が何かに要撃された場合の自衛隊機の対処法が決められている。

民間機対象でしたか?

そういう規則になっているのです。 「スコーク77」は、民間機が何かに要撃の対象とされたということですから、自衛隊機としてはスクランブル発進をかけて被要撃機を誘導し保護する必要がある。

被要撃機は、自衛隊機の指示・誘導に従うよう定められています。スクランブルをかけた自衛隊機が使用する言葉は次の4つです。            

1.当方に従え。 
2.着陸のため降下せよ。 
3.この飛行場に着陸せよ。      
4.そのまま飛行してよい。         

これに対して、要撃された民間機が使用できる言葉は、次の6つです。

1.了解、指示に従う。
2.指示に従うことはできない。 
3.指示を繰り返してください。 
4.自機の現在位置がわからない←リクエストポジション。   
5.◯◯に着陸したい。 
6.降下したい。      

東京管制部は、JAL123便に対して31分21秒の時点で、「日本語で交信してください」と指示しており、それ以降管制とはすべて日本語で交信していますね。それでは18時54分20秒に機長がいった「リクエストポジション」は
疑問になりますね。他の航空機と交信してた可能性もあったのでは。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:45:06.12 ID:???.net
>>670
アンカー間違ってませんか?

双発とばしてみたいですね!
機会作って壊さないようにやってみます。

後退翼飛ばしたこと無いんですよ

674 :文系ちゃんW:2023/06/26(月) 12:13:08.71 ID:???.net
>>661

40分過ぎからの2分半程

675 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 12:17:15.81 ID:???.net
工作員は集中して沸いてくる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:24:36.81 ID:???.net
雇われだからね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:26:17.11 ID:???.net
>>672
「リクエストポジション」の消し忘れということですね
興味深いです

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:27:10.23 ID:???.net
レタス畑に不時着?
燃料たっぷり積んだ手負いの超巨大機が地面に衝突する事を小型機の不時着なんかと同等に考えているバカがいるのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:30:26.84 ID:???.net
ほかに選択肢がなかったらやるしかないでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:30:57.48 ID:???.net
>>661
たったこれだけの差で回るわけないでしょWW
じゃなんでエルロンラダーは逆に切ってんの?
56分の大傾斜のとき、なんでより傾斜する方にエンジン吹かしてるの?
よく考えてねー。陰謀ちゃん
片側エンジン吹かしたらどういう挙動すんの?
クルッと回るわけ?WW
言ってみ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:34:15.38 ID:???.net
>>671
貴様が犬だということは認めるんだな。わかった。

682 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 12:34:24.07 ID:???.net
>>678
黙れ工作員

683 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 12:34:46.90 ID:???.net
>>680
工作員頭悪すぎ

684 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 12:35:17.55 ID:???.net
>>669
工作員だからね

685 :文系ちゃんW:2023/06/26(月) 12:35:36.77 ID:???.net
>>680

一体何をいっとるんよ?
オレはそこで推力差があると書いただけだか?

読み方となんとかがひん曲がってんじゃね?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:37:25.18 ID:???.net
>>678
あのとき操縦士は降ろせそうな所を必死で探してたわけだ。
別に不思議じゃないね。
じゃ君ならどうする?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:41:03.52 ID:???.net
日本人にむかって日本語がおかしいとか言ってる馬鹿は、やっぱ半島系の壺か?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:43:56.21 ID:???.net
>>685
推力差は無い。誤差だよ。飛行機の挙動に影響を与えるような差は無いと断言しとく。
「釣り合い」も知らない君がいうことじゃ無いね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:50:57.22 ID:???.net
>>686
本当に無知だな バルーンおじさんは
探すも何も浮かせてるのが精一杯なんだよ  クルーの意思でどこかに向かうなんてできねえよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:53:02.47 ID:???.net
>>689
「釣り合い」も知らない君がいうことじゃ無いね。
100年早いよーん。

691 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 12:54:02.21 ID:???.net
>>687
うるさいよ工作員

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:54:41.73 ID:???.net
>>686
同意
川上村盆地は東西に延びてるんだけどちょうど東から超低空で進入してきて頭を掠めそうな高度で駆け抜けて右旋回していったとキャベツ畑にいた女性が証言してる
http://rosetta1799.livedoor.blog/archives/10377649.html

693 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 13:01:26.47 ID:???.net
工作員は名を名乗れ
NG登録するから

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:03:30.47 ID:???.net
陰謀論者お得意の捏造きましたー
そうやってストーリーを勝手に考えて、陰謀はあった間違いない!ってほざいてるんだから世話無いわ
いつまでフラワーガーデンに籠ってるの?社会にでなきゃ
親はいつまでも生きてないよ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:05:57.43 ID:???.net
結局、陰謀論て都合いいように解釈したり全く出鱈目を事実として扱ったり、事実を完全無視してる物ばかり
どれも知識があれば嘘や虚偽と分かるものしかない
論理的に正しいかもしれない、というものに一度はお目にかかりたいものだが、まあ無理だな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:08:58.29 ID:???.net
>>694
はいはい業務お疲れ様です
終電過ぎると静かになるのは端から見て面白いですよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:09:09.49 ID:???.net
>>694
はいはい業務お疲れ様です
終電過ぎると静かになるのは端から見て面白いですよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:13:10.45 ID:???.net
科学はみんなそうなんだけどな
矛盾のない仮説を積み上げていく作業
本当なら最後に実験するんだけどそこは難しいね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:13:22.81 ID:???.net
いや単に昼職の人は就寝するからだぞ
お前と違って次の日の朝出勤しないといけないからな
無職が透けて見える発言だな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:16:27.75 ID:???.net
>>698
当時のジャンボの後部だけ再現して空気圧でどう部品が吹き飛ぶのか実験して欲しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:20:13.85 ID:???.net
陰謀論は合理性が皆無だから、簡単に反証が出来る
これが一般に陰謀論が支持されない理由
義務教育程度の知識があれば、嘘と見抜ける
つまり、陰謀論を支持している者どもの知識は、あとは言わなくても分かるな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:21:34.46 ID:???.net
>>700
その実験のためには、当時生産された本物の747の後部を用意する必要がある

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:21:58.11 ID:???.net
>>700
飛ばないと思う
垂直尾翼なんて気密性ないし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:23:04.75 ID:???.net
あと、それらを格納できる加減圧室も必要だ
無理だな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:25:53.94 ID:???.net
>>702
縮小模型でもコンピューターシミュレーションでも良いからやって欲しいな。実際に目で見る物にはインパクトがあるから報告書に近い崩壊の仕方をすれば納得する人も出ると思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:33:00.56 ID:???.net
俺、持ってんだよな10立米タンクでブロア装置で加減圧できるタンク負圧-95kpa(加圧0.07Mpa)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:33:48.98 ID:???.net
でもステンレスだし壊したくない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:38:23.71 ID:???.net
今のコンピューターならパラメーターを変化させて崩壊のプロセスを探るシミュレーションも可能かもな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:43:13.77 ID:???.net
材料力学の研究室ならその手のシミュレーションは普通にやってるから
頼めばやってくれるかもしれん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:43:40.22 ID:???.net
>>708
てか、できるよ当然ながら
だから、本気で事故調査報告書を覆したいなら、シミュレーションすればいい
陰謀論提唱のAやWなどがそれを一切やらないのは、本気じゃない証左なんだよ
こんな報告書の反証は真っ先にやるべきこと
この何故やらないかのからくりを理解できないんよ信者は

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:47:35.92 ID:???.net
>>710
順番として報告書の間違いを指摘して、じゃあそれ以外の原因は?ってなるのが普通
それしないで別の原因探るとか検証にすらなってない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:48:15.34 ID:???.net
まあ事故調査報告書を作成する時にやるべきことだけどな本来は

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:51:05.69 ID:???.net
いや、奴らは原因追及すらロクにやってないな

714 :文系ちゃん:2023/06/26(月) 13:52:23.04 ID:???.net
>>695
黙れ工作員

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:55:31.80 ID:???.net
報告書を補完する時にやっておけば良かったね。結局、一番疑問視されてるのは尾翼の壊れ方なんだから

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:08:49.74 ID:???.net
解説書は難解な報告書の代わりに理解しやすいように作成されたもの
再検証しなかったのは目的が違うんだから当然
だから再検証は嘘っぱちだと思ってる陰謀論者がやるべき作業

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:32:34.93 ID:???.net
事故調査報告書を作成する時にシミュレーションをすべきだった
当時誰も指摘しなかったのかな

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200