2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新薬開発に協力してください

1 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:23:25.12 .net
誰か安く大量に受託合成できる所を教えてください。研究資金が尽きそうです
http://drug.toratora.wiki/

2 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:37:20.85 .net
ドラッグの開発に精力的に取り組んでおりますが、皆様のアドバイスを頂きたく思います。
海外では、アンフェタミンは主に硫酸塩・リン酸塩の形で出回り、
塩酸塩はほとんど出回りませんが、これは塩酸塩が吸湿性であるため、流通に難があるからです。
しかし、硫酸塩はガラスパイプで炙ると、沸点が高いので大分焦げてしまうようです。
こういった背景もあって、海外では炙り用途での乱用ではメタンフェタミン塩酸塩が主流となっており、
アンフェタミンはあまり乱用対象になりません。

3 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:37:40.35 .net
そして、アンフェタミンと同じく第一級アミンの形態を取る薬理活性化合物の中には、
同様に塩酸塩が吸湿性を持ち、結晶化が不可能である物が存在します。
こういった化合物を、吸湿性がなく、かつ炙りも可能な結晶にするには、
何という酸を用いた塩にすればよいのでしょうか?

4 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:37:58.96 .net
まず思いつくのは炭酸塩ですが、弱酸なので塩がアルカリ性となり、
吸煙した時に喉を傷めたり、飲んだ時に舌を麻痺させたりするのではないか、と懸念します。
また、酢酸塩は、脂溶性が高いため、水への溶解度が低くなるのではないか、とも思います。
ギ酸塩は、ギ酸の反応性、そしてメタノールの視力損傷の直接原因がギ酸であることを考えると、色々心配です。
リン酸系の塩については、いくつか調べてみましたが、もしこれが炙りに対応できるなら良いと思います。
(ただし、海外の掲示板では、アンフェタミンのリン酸塩は硫酸塩よりも若干吸湿性があると書かれていました)
リン酸は毒性が低く、またホスホン酸(亜リン酸と同じもの?)も毒性が低いので、
場合によってはホスホン酸の塩にする選択もあると思います(あまり医薬品でホスホン酸塩を聞かないのは何か理由があるのでしょうか?)。

5 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:38:15.08 .net
しかし、ホスフィン酸(次亜リン酸)は毒性情報が見当たらず、
またどうも反応性があって危ない気がします。
亜硫酸塩というのも考えていますが、これも硫酸塩同様に加熱すると焦げるのではないか?と考えます。
硝酸塩は、爆発性が心配です。
亜硝酸塩は、絶対にアミン類と混ぜ合わせてはいけない、発がん性の原因なので論外です。
フッ化水素酸塩というのもあるようですが(アミンと1対1ではなく三フッ化水素酸塩というのがあったりしてよくわかりません)、
おそらく有毒なのではないかと思います。
臭化水素酸塩の場合、医薬品にも使われていますし、安全だと思いますが、
塩酸と同系統なので、もしかすると同じく吸湿性になってしまうのでは?と懸念します。
ヨウ化水素酸は、還元性があるために思わぬ毒性の原因になりそうです。
アスコルビン酸やクエン酸の塩の場合、炙った時にこの酸自体が熱分解して焦げないかどうか気になります。
安息香酸塩というのも考えましたが、分子量が大きいのでやはり炙りに向くかどうか……
また、メタンスルホン酸(メシル酸)塩も医薬品に使われていますが、硫酸塩と同様の結果になるのでは、と思います。

どなたか、アンフェタミン類の「炙れる粉末」を作れる塩の探索にご協力いただけませんでしょうか?

6 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 21:38:44.77 .net
私は本気で合法覚醒剤の開発をしています。

7 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 22:00:34.39 .net
【研究】有機合成専用スレ y.6%【実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1454592097/

化学はオワコン学問なのか? [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1443345985/

試薬メーカーについて4 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1419773658/

8 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 22:10:46.24 .net
デザイナードラッグなんていくらでも作れるだろ

9 :あるケミストさん:2016/06/10(金) 22:38:35.23 .net
まず作った物か作る予定の物の構造式うpれよw

10 :あるケミストさん:2016/06/11(土) 00:24:09.52 .net
誰か通報しろよ

11 :あるケミストさん:2016/06/11(土) 04:00:04.79 .net
>>10
お前がやれ

12 :あるケミストさん:2016/06/11(土) 20:17:44.71 .net
あそ

13 :あるケミストさん:2016/06/13(月) 09:45:27.81 .net
616 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:18:24.76
ぴろきとおぼはラブラブなのか?

618 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:36:38.15
STAP論文がアンパブの時点でパックリーナしようとしたら、些細が切れて手を引かされた
って話でしょ?

50 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/11/12(木) 21:32:24.30 99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/22(土) 01:45:21.21
若禿が去っていくとき、
ケビンは凹の取り合いでプリンスに勝った後、勝ち誇っていたのがムカついた。
些細ざまーーー。
些細ざまーーー。

14 :あるケミストさん:2016/06/16(木) 05:49:55.01 .net
規制は何々とその塩類って感じで掛かってるから普通に違法じゃないの
プロドラッグにするとどうなんだろね
炙りたいならフリーベースでいいじゃん脂溶性で吸収もいいし
臭くてゲロ吐くと思うけど薬中にとっては些細なことだろ

15 :◆vPM//doQ6Dbn :2016/06/16(木) 13:16:33.30 .net
あの……>>1のサイトは私のサイトなのですが、私が立てたスレではありません。
また、それ以降のレスも以前私が書いた文章のコピペです。

私にはアンチが結構いるので、その一環だと思います。
どうかこの板の皆さんは気にしないでください。

16 :あるケミストさん:2016/06/17(金) 02:07:11.43 .net
字母らに有無を作るといい伊予

17 :あるケミストさん:2016/06/17(金) 22:49:54.89 .net
970 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 21:06
上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?

972 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 23:49
>970  上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?

よくしってるね。内部の人?

973 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 01:04
池谷と同じだな。奴も灯台だったよな。

974 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 03:53
そういう973は京大だろうな。

980 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 21:35
>972
もうすぐ「上田スレ」も立ち上がるんですか?

981 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 23:19
お望みならば、「上田スレ」立てましょうか?
むふふ


10年経って専スレ立ちましたね
むふふ

18 :あるケミストさん:2016/06/20(月) 01:01:43.41 .net
158 あるケミストさん 2016/06/14(火) 23:31:48.08
質問です。

酸無水物と1級アミンからアミック酸を経由して環状イミドを
合成しようとしています。

熱に不安定(80度くらいですぐに分解)でひょっとしたら
塩基にも不安定な感覚を持っています。

アミック酸までは何とか合成できたのですが、その後の脱水反応は(私が調べたところでは)
加熱するやり方が多いようでして、熱分解が懸念されます。
できるだけ低温(室温以下とか)の温度でイミド化できる方法をご存知の方、
教えていただけませんでしょうか。
使っている一級アミンは電子供与性の高い芳香族アミンです。宜しくお願いします。

159 あるケミストさん sage 2016/06/14(火) 23:40:59.70
>>158は違法薬物製造の疑いあり

161 あるケミストさん sage 2016/06/15(水) 20:41:19.13
おまいらすげーな
俺これだけで違法性とか全然わかんなかった

162 あるケミストさん 2016/06/15(水) 20:49:59.34
>>161
わかるよ。
次はアジドの合成法と反応性について聞いてくるから、楽しみにしているといいぞ。

163 あるケミストさん sage 2016/06/15(水) 21:31:59.75
この程度のことで質問してくるような雑魚なら、完成まであと65回ほど質問が必要になるな

19 :あるケミストさん:2016/06/20(月) 22:48:28.42 .net
768 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 04:16:34.83
5年ぶりくらいに生物板をのぞいたら、なんとU田さんが・・・
悪い人じゃないんだけど、人の心を持っていないからなあ
この板で標的にされた科学者の末路は悲惨そのものだから、気を付けた方がいいよwww

977 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/01(火) 13:28:30.40
>人の心を持っていない

彼もサイコパス?

カッシーナは自己愛性人格障害だろうね
世界は全て都合よくみえてる

20 :あるケミストさん:2016/06/21(火) 22:51:51.08 .net
化学は選ばれし者以外が手を出すとろくなことにならない。

21 :あるケミストさん:2016/06/28(火) 21:14:20.58 .net
ブロンでいいだろ

【コテハン】ブロンを楽しむ14【雑談】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1463318199/

【エフェドリン】ブロン総合★30【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1464101819/

22 :あるケミストさん:2016/07/01(金) 11:18:30.41 .net
以前、ハーブが精液臭いというレポートを時々聞いて、
ピロリジンが混入しているという可能性を考え、精製の努力とか、
最終製品の水溶液や葉のpHについて色々と述べたのですが、
もう一つ、新たな原因がある可能性に思い至りました。

それは、ピロリジンはカチノン類のようなケト基がある物質に配位して、
イミンやエナミンと呼ばれる中間体を作ることがあるという性質により、
製造後に加水分解を受けてピロリジンが遊離する可能性があるという仮説です。

問題は、こういった形を取る中間体が、そのまま体内に摂取された場合、
どのような影響が出るかなのですが……
この点についてはよくわかりません。

23 :あるケミストさん:2016/07/17(日) 20:48:04.99 .net
精液臭い脱法ドラッグ

24 :あるケミストさん:2016/07/31(日) 21:34:39.53 .net
新薬

25 :あるケミストさん:2016/08/18(木) 19:11:10.31 .net
>>14
元の物質が未規制なら問題ない

26 :あるケミストさん:2016/08/24(水) 23:24:54.80 .net
精液ハーブ

27 :あるケミストさん:2016/08/24(水) 23:26:09.14 .net
万汁ハーブ

28 :あるケミストさん:2016/08/30(火) 22:53:29.10 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

29 :あるケミストさん:2018/02/04(日) 09:47:38.82 .net
人体摂取厳禁という呪文を唱えていれば
 医薬品医療機器等法を潜脱できるおwwww
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

    脱法うる夫

        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \   ・ ・ ・
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )

30 :あるケミストさん:2018/08/04(土) 14:54:46.36 .net
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrface.com/newsplus/201808041232.html

31 :あるケミストさん:2018/09/12(水) 23:34:20.76 .net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

32 :あるケミストさん:2020/04/22(水) 17:11:11.08 .net
やばい

総レス数 32
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200