2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】

1 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:09:11.49 .net
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

単なる知識だけでなく、経験も語ってほしい

【研究】有機合成専用スレ y.8%【実験】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1508722297/

姉妹スレ:
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.− [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1495458251/
全合成論文が出たらageるスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1388229349/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
カラムの立て方 - Fr2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1297450212/

2 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:11:14.84 .net
違法薬物・危険物・毒物の合成法についての質問はお断りします。
発見したら嘘を教えて構いません。
どんなに一般論に誤魔化しても絶対にバレます。

湯煎、還元的アミノ化、テスラコイル等反応しないこと

3 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:11:41.65 .net
トルエンって言うほど安全な溶媒なの?吸うと頭がラリっちゃうし皮膚がボロボロになっちゃうし
酢エチとかのほうがマシな気がするのだが結局溶解性とか分液性とかの使い勝手の問題になるんじゃないの?

4 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:20:28.45 .net
そういえばテスラコイルは最近見ないな
還元アミノ化はどんな奴か知らない

5 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:26:06.25 .net
丁寧な言葉遣いをしましょう。煽り合って得られるものはありません。

6 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:27:07.71 .net
それを小学生以下の奴に言っても通じないからねえ

7 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 21:31:00.16 .net
トルエンよりも使いやすくて安全な溶媒となると今度は価格が問題になるだろう
トルエンはトータルバランスに優れた溶媒だと思うよ

8 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 21:42:35.18 .net
みんなの使いやすい溶媒のランキング教えてよ
そうすれば使い勝手の良い溶媒の傾向が見えてくるんじゃないかな

9 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 21:48:16.33 .net
聞いてどうすんの、そんなこと

10 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 22:13:40.16 .net
オレはTHF好きだけどな

11 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 22:21:27.89 .net
THFええよね〜。

12 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 22:26:14.62 .net
安定剤が入ってればトルエンよりも安全なんじゃないの?
その安定剤が不純物になるネックはあるが

13 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 23:26:14.16 .net
溶媒の王様はヘキサンでしょう

14 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 23:38:54.38 .net
トルエンと酢エチにはお世話になりました…

15 :あるケミストさん:2018/08/27(月) 22:18:42.36 .net
みんなの使いやすい加熱法のランキングを教えてよ
オイルバス以外にもいい方法があった是非

16 :あるケミストさん:2018/08/27(月) 22:28:37.36 .net
聞いてどうすんの、そんなこと

17 :あるケミストさん:2018/08/27(月) 23:18:23.64 .net
湯煎と言わせたいだけだろ

18 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 00:29:59.81 .net
アルミブロック
マントルヒーター

19 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 02:00:33.70 .net
超音波
マイクロウェーブ
遠赤外線

20 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 02:01:39.78 .net
>>13
ヘキサンもトンエンもDMFも体に悪い

俺はアセトニトリルが好き(でも体に悪い)

21 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 05:48:40.80 .net
トルエンの毒性が低いって言ってる奴は紙の上での勉強しかしたことがないんだろうな

22 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 07:30:16.45 .net
>>21
トルエン吸引のイメージに引っ張られているお前の方がよっぽど現場を知らない。

23 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 17:48:40.35 .net
それ言うなら吸入じゃね?
吸引ってダイヤフラムポンプじゃねーんだからw

24 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 17:50:34.28 .net
そこはどうでもよくね?

25 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 17:56:38.71 .net
で結局のところトルエンに毒性はあるの?ないの?

26 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 18:03:19.67 .net
毎度毎度0か1かで争ってて大変ですねー

27 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 18:11:11.81 .net
それぞれの基準で高い低い言ってても意味が無いだろ
少しは学習しろよバカども

28 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 19:18:10.09 .net
うんわかった!

29 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 19:41:50.27 .net
>>22
君がどれだけ現場を知ってるのか教えてよいろいろと詳しそうだからさ

30 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 19:49:07.47 .net
>>29
あんた大学どこ?

31 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 19:53:04.82 .net
>>30
ペパーダイン大学

32 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 19:59:20.65 .net
>>30
相変わらずアホみたいな質問してるな

33 :あるケミストさん:2018/08/28(火) 21:10:30.33 .net
いまの流行最先端はカイロ大首席だろ

34 :あるケミストさん:2018/09/01(土) 11:09:34.81 .net
ちがう
慶応通信

35 :あるケミストさん:2018/09/02(日) 11:07:13.63 .net
で、トルエンの代替溶媒はなにがお勧めなの

36 :あるケミストさん:2018/09/02(日) 11:20:45.65 .net
なんで代替する必要があるん?

37 :あるケミストさん:2018/09/02(日) 12:08:14.48 .net
トルエンやアセトンは不純物として入っているベンゼンが残留規制に引っかかることがあるよな。

38 :あるケミストさん:2018/09/02(日) 14:23:33.92 .net
そんな入ってるんだ?減圧留去で除けそうな気がするんだけど

39 :あるケミストさん:2018/09/02(日) 20:11:30.76 .net
ベンゼンとトルエンは理想溶液に近いぞ

40 :あるケミストさん:2018/09/05(水) 19:24:26.13 .net
まぶしカラムっていつもグダグダで上手く行った試しがないんですが、
あれって実績あるんですか?

41 :あるケミストさん:2018/09/05(水) 19:26:50.54 .net
いいえ、あれはネタです
そもそも名前がオカルトでしょうが
信じる方がどうかしてるのです

42 :あるケミストさん:2018/09/05(水) 21:33:57.40 .net
なんの実績だよ

43 :あるケミストさん:2018/09/05(水) 22:39:13.06 .net
基本まぶししかしないけどメリットはチャージが楽以外にあるのあれ

44 :あるケミストさん:2018/09/06(木) 09:03:01.40 .net
溶出溶媒に溶けないものでもいける。
voidで抜けてしまう事故を防げる。

45 :あるケミストさん:2018/09/06(木) 17:44:16.93 .net
有機化学は学問ではない。
ほんと、ばかばかしい。

46 :あるケミストさん:2018/09/06(木) 21:19:08.42 .net
まーた有機はダメおじさんか
ヒマだねえ

47 :あるケミストさん:2018/09/06(木) 21:47:09.14 .net
有機のことをろくに知らないのに語りたがるダメおじさん

48 :あるケミストさん:2018/09/06(木) 22:16:58.34 .net
有機はダメということだけ知っているぞ

49 :あるケミストさん:2018/09/07(金) 01:48:40.38 .net
花形ではなくなって、一部の人の限られた能力になってる。ロストテクノロジーとも言う。

50 :あるケミストさん:2018/09/07(金) 05:10:44.66 .net
そんなの有機に限った話じゃないだろバカかよ

51 :あるケミストさん:2018/09/07(金) 20:24:46.46 .net
分子を精密に制御して結合させるのが有機化学の特徴だよ。

それが重視されなくなっている。

混合物でよい、生物由来のよく分からないものでよい、そういう時代。

まあ実際、性能が出るなら純物質てなくていいんだよ。

52 :あるケミストさん:2018/09/07(金) 23:27:14.18 .net
混合物でもいい、という時代に純物質が前提の有機合成化学が、
その機能を主張できないとこが問題なんじゃないかと。
どんな研究にしたって最後は純物質の性質を明らかにしなきゃなんないんだしさ。
せっかくのポテンシャルを生かせないのは、ガラパゴス研究に陥ったせいだと思うよ。

53 :あるケミストさん:2018/09/07(金) 23:51:40.37 .net
なんでもピカピカの純品にしなきゃ理解できない現代の科学は、レベルが低いと言い切ってみようか。
混合物のまま分析して純物質と同じ測定データを手に入れるシステムや、混合物特有の性質を記述する理論がこれからは主役を張るんだろう。

54 :あるケミストさん:2018/09/08(土) 00:14:50.93 .net
言わんとすることはまあわかる。
漢方薬の謎も解けるかもしれんな。

55 :あるケミストさん:2018/09/08(土) 22:25:01.00 .net
精製の技術や能力が低いことの隠れ蓑にしなければね

56 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 00:05:58.08 .net
>>51
例えばどんなの?

57 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 00:56:05.69 .net
>>56
医薬品では「バイオシミラー」というのが流行ってる。昔で言うとジェネリック薬品だ。

ジェネリックは有効成分が全く同じ分子なのに対し、バイオシミラーは先発薬ですら分子構造(あるいは二次構造)を特定できていないので、全く同じとは言い切れない。ただし生体内で同等の活性を持つから「similar」なのよ。それで十分。

これが低分子薬と桁違いに効くから怖い。

58 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 00:59:51.14 .net
面白いな
ってかそんなの認可されるんだ

59 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 01:01:19.89 .net
>>57
お前、わかってんのかと思ったら、全然わかってないな。

60 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 01:08:20.57 .net
>>59
詳しく

61 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 01:09:40.71 .net
>>59
詳しく

62 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 01:32:29.41 .net
>>59
詳しく

63 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 01:33:28.37 .net
詳しく

64 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 05:24:22.55 .net
それ別に混合物じゃねーしよく分からないものでもねーだろ単に二次構造以降の情報が不明ってだけで
適当なこと言ってるとあっという間に信用無くすぞ

65 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 07:54:46.75 .net
お前ら何言ってんだ

66 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 10:55:48.72 .net
>>64
二次構造以降の情報が不明なものは、よく分からない物に含めるのか、解明済みになるのか。

67 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 11:01:11.12 .net
>>66
今は対象が純物質であるかどうかを議論してるよね?
疑問を抱いたら議論の出発点に戻ること

68 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 11:02:02.81 .net
その分、機能が明確。
作用メカニズムが不明である天然物よりはマシだ。

69 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 11:37:01.61 .net
>>67
バイオ薬で二次構造以降の情報がないのに目的物であると確定できるの?

低分子薬は目的物であると確定しないと始まらない。バイオ薬は明らかに基準が異なるよ。

70 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 11:48:37.84 .net
お前のような素人が心配しないでも、ちゃんとしている。
そういう進歩についていけないところこそが、有機合成のダメなとこなんだと思うぜ。

71 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 13:08:09.10 .net
はいはい

72 :あるケミストさん:2018/09/09(日) 14:44:20.56 .net
いつも同じ奴が意味不明な噛みつき方をしているな

73 :あるケミストさん:2018/09/10(月) 07:40:41.17 .net
狂牛病とかその辺の話よね

74 :あるケミストさん:2018/09/12(水) 22:02:24.26 .net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

75 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 11:30:06.60 .net
Pd触媒の配位子とかどうやってきめてる?

テトラキス?dppf?
dba?とか

76 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 12:47:06.50 .net
きめるとは

77 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 13:12:09.21 .net
酢酸パラジウム

配位子はpph3,tBu3P,Cy3P,NHC
リン系でいきなりSphosなひともいる

リン系は酸素や水分に弱いので、あまり在庫しないでこまめに買い直す。

78 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 17:58:01.88 .net
PEPPSI使っとけ

79 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 19:20:43.59 .net
カップリングの反応条件探すのめんどいからはAIが何とかしてほしい

80 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 22:12:51.66 .net
どんどん使えBINOL
どしどし使えBINAP
わしの懐が潤うのじゃ

81 :あるケミストさん:2018/09/13(木) 22:54:57.69 .net
酢パラXPhosにはお世話になった

82 :あるケミストさん:2018/09/14(金) 22:55:30.75 .net
湯煎ってなに

83 :あるケミストさん:2018/09/14(金) 23:02:59.51 .net
Pd2(dba)3ってそのままでも触媒として機能するでしょ?
それなのになぜこれが触媒の前駆体として使われるの…PPh3とか混ぜたらテトラキスになるのかな。

それぞれの触媒の使い分けとか乗ってるものないかなー

84 :あるケミストさん:2018/09/14(金) 23:06:38.68 .net
>>82
このスレでは還元的アミノ化と同義語。

85 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 08:50:33.48 .net
>>83
Pd2(dba)3をそのまま触媒として使ってる反応って具体的に何の反応があるの?

86 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 09:28:03.60 .net
Pdはアリル外すのぐらいしか使ったことないんですけど、
カップリングでは酸素ってどのくらい気にするもんなんですか?
最近のリガンドだと、アリル外す時にもそんなに酸素嫌わないもんなのかな?

87 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 09:52:53.37 .net
>>86
オープンにしてても普通に進行する
酸素ありなしで直接比較したことは無いのでどれほど収率の低下につながるのかは分からない
むしろ基質や生成物が酸化されやすいものである場合にケアしたほうが良い程度

88 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 09:55:58.68 .net
なるほど。
アリル外すのにテトラキスを使ってた時には、すごく酸素に気を使ったんですけどね。
その代わり、0.1 mol%とかでもスカッと行って気持ちよかった。
リガンドのせいで酸素に強くなったのかな?

89 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 21:52:22.86 .net
最近のリガンドは酸素に強い。酸素でやられるのはリガンドのほうなので、リガンド変えると酸素耐性も変わる。

反応が速ければ、0.5mol%も使えば厳密な脱酸素しなくても完結する。

90 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 22:29:32.15 .net
パラジウム自身も酸素で酸化されるはずだけどね
酸素酸化の触媒として使うこともあるくらいだから
リガンドの種類でこういった特性も変わったりするのかな?

91 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 23:11:31.09 .net
触媒の失活とか色でどんぐらいわかるんだろ。
加熱還流中は基質の黄色だったけど、止めて撹拌してたら茶色くなってたな。

関係ないけど、パラジウム触媒だったらファーストチョイスはテトラキスかね?dppfは反応遅いって聞くし…

92 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 23:22:34.16 .net
むしろ反応が完結して行き場が無くなった触媒がそのまま失活するってこともあるから色の変化だけじゃなんとも言えないと思う
テトラキスは触媒量使うし保存安定性良くないしホスフィン(オキシド)残るしであんまりメリット無いのに大人気だよね
このご時世なのでそろそろ別の触媒系にその地位を明け渡しても良さそうなんだけどね

93 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 23:32:24.61 .net
>>92で言ってたのは色の変化で反応が行ってるかどうか判断出来ないという話で
失活についてはパラジウムブラックが出来てくるから色が濃くなったらということで判別出来るんじゃないかな?
件のテトラキスは開封後に保存してるだけでどんどん茶色くなっていくしね
少量ずつ使うんだったら始めに小分けしておくと良いと思う

94 :あるケミストさん:2018/09/15(土) 23:41:05.97 .net
>>92
それも失活のうちでしょ
うまく行ったか、何も起きなかったかは分からないけど。

ホスフィン系ならXphosの系列が優秀だよ。工業用には高いけど、実験室ならファーストチョイスじゃない?
NHCはホスフィンとは全く違う感触。

あとは銅とカルボン酸を共存させる系があるけど、パラメーターが多すぎて検討したくない。

95 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 06:02:49.83 .net
最近のサイエンスの論文であったがアミノ化の反応でパラジウムよりも銅の方が官能基許容性に優れているという結論だった
ヘテロ環の窒素が触媒毒になるというのは有名な話だが芳香族ケトンも触媒毒になりやすいというのは知らなかった
よく考えたらC-H活性化の基質として使われているものだから当然の帰結になる訳なんだが

96 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 06:18:11.32 .net
アリル外すときのファーストチョイスは何ですか?

97 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 09:44:40.28 .net
テトラキスがいいと言われてるけど、自分が使うと1 mol%入れても反応遅いんだよな。基質との相性が悪いのか、触媒が死んでるのか。結局ペプシを追加する羽目になる

98 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 09:47:55.28 .net
テトラキスは5〜10mol%くらい入れないとダメでしょ?
使いかけだとどんだけ生きてるか分からんし安定な2価の触媒を使った方がいいんだよ

99 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 11:50:16.82 .net
あ、1じゃなく3 mol%だった。それでも低いのか…
2価の触媒のファーストチョイスはなにかな

100 :あるケミストさん:2018/09/16(日) 11:51:15.70 .net
自分でペプシ書いとりますやん

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★