2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホットプレート・グリル鍋

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:24:17 ID:1wsh3Y8y.net
一家に一台、あると便利ですよ。

前スレ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068809758/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:58:12 ID:lHtvFiXo.net
おすすめは?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:28:05 ID:1wsh3Y8y.net
タイガーの「これ1台」はいいと思うよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:09:57 ID:BGrkrraB.net
ホットプレート・グリル鍋

三菱電機             http://www.mitsubishielectric.co.jp/
三洋電機             http://www.sanyo.co.jp/
シャープ             http://www.sharp.co.jp/index.html
松下電器産業          http://national.jp/
東芝                http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
ツインバード           http://www.twinbird.jp/index.html
象印               http://www.zojirushi.co.jp/index.html
タイガー             http://www.tiger.jp/index.html
日立               http://kadenfan.hitachi.co.jp/index.html

価格コム            http://www.kakaku.com/
ヨドバシ             http://www.yodobashi.com/
ビックカメラ           http://www.biccamera.com/
ジョーシン            http://jmall.joshin.jp/
楽天            http://directory.rakuten.co.jp/
ヤフー          http://list.shopping.yahoo.co.jp/


5 ::05/03/04 21:21:11 ID:FNrHxj2V.net
>>3
確かによさそうですね、交換プレートいっぱいあるし。。
で、グリル鍋とホットプレートって、プレートの深さの違いだけですよね?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:58:17 ID:oFTETgeW.net
ナショナルのNF-HY200買ってきた。
排煙機能あんまり期待してなかったけど意外にも煙を吸ってくれる。
エリンギにバター乗っけて焼いたけど煙が全く見えないくらい吸ってくれた。
焼き肉も部屋に臭いは少し残るけどベタベタは少しホットプレートの周り10cmくらいだけ。
普通のホットプレートで焼くより(*´д`*)イイ!
けど温まるまでファンが回らない(10分)、ファンがうるさいけど焼き肉焼くぶんにはたいして気にはならない感じ。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:16:29 ID:snUGgXK2.net
保守

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:21:53 ID:/QXJbJRA.net
やっぱガスでしょ・・
イワタニの「焼き上手さん」 CB-HP-220W

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:18:12 ID:THxD+Bbf.net
ナショナルのNF-HY72使用中。いたって普通のホットプレートだがプレート半分だけ
熱on/offできる。片方の熱が伝わってくるのでoffにした側は保温になるらしいが実際は
結局の所めんどくて両面onにして使ってる。なんつーか普通。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:41:05 ID:j5emkJO+.net
お好み焼きなんかは焼き上がったらあとは余熱で十分だから、
半分onのとこで焼いて、食うときはoffのとこに移動すれば?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:07:10 ID:4p4MqdBO.net
ガスだと火災とかが不安だな。
やっぱ電気だよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:46:07 ID:Be4yLApT.net
nu

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:37:28 ID:C/LsyRIq.net
うちではホットプレートが焼肉にお好み焼きに大活躍中。
調理家電ではかなり便利だと思う。
もっと普及して欲しいよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:26:02 ID:oUsIKsWt.net
CPU−A130って
蓋ついてますか?餃子焼く時必要だと思うのです
あれは収納用の蓋なのか調理用の蓋なのか教えて下さい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:33:19 ID:mzJnQPZU.net
CPU-A130ってタイガーのでしたっけ?
なら蓋は調理用ですよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:02:20 ID:rCwWutQ7.net
ああ、もうレス付かないとと思ってた
タイガーのです
蓋は調理に使えるのですね
ありがとうございます

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:56:09 ID:ODJvIxP4.net
タコ焼き焼けるのが欲しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:45:02 ID:oyHG5oHe.net
震災用に一台ほしいかなぁと。
ホットケーキもできて、鍋も出来て便利なやつ。
ガスは復旧が遅いと思うから・・・

>>17
だが今はタコの値段が高いそうだ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:31:53 ID:oHaDfKtY.net
>>18
カセットコンロのボンベのホットプレートもあるでよ

20 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:13:46 ID:HyM9lTjr.net
今までの使用履歴は

タイガー 「モウいちまい」
2年位でテフロンがはがれてスイッチが入らなくなった。

セラコールグリル
通販で焼肉を焼く様子がうまそうだったので買ってみたが
1年ほどの使用でテフロンがはがれる。
結局無理やり2年ほど使ってみたが焦げくさい匂いがして
グリルにささってるコンセント?みたいのがとけた。

使用頻度は冬は鍋使用で1週間に2回、多いときは4回位使ってた。
冬以外は一月に2回ほど焼肉をする程度。
焼肉はやっぱり空焚きみたいになってしまうためテフロンがすぐにはがれて
しまいますね。
あと使いすぎなのか両方ともグリルに差し込むところが接触不良みたいに
なってしまいました。
次回はこれ買ってみようと思うのですが使ってみた方いらっしゃいますか?
これなら金網で焼肉やればテフロン関係ないし、焼き鳥や焼き魚なども
焼けそう、さらに自宅の土鍋も使えるというすごい仕様なんですけど。

http://www.tvshopping.co.jp/showwindow/show_window02.php?num=235


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:57:41 ID:K3blqy2K.net
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地がない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:23:11 ID:EjXdfFgK.net
テフロンは空焚きには弱いですもんね。
最近はチタンコーティングが流行みたいですが、こっちは丈夫なんだろうか?

24 :きのうの日記:2005/04/25(月) 14:36:50 ID:9EcaIN32.net
近所のホームセンターで
象印のやきやき三昧EA-CS65が
1万切ってたので買いました。
ぎょうざを作ってたべました。
とてもおいしかったよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:37:28 ID:e497+KFN.net
俺なんてユーパのグリル鍋980円で一人焼肉ですよ ええ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:21:08 ID:/tufISXi.net
すっかり出番がない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:09:17 ID:tQD0PYKt.net
客呼んだ時は話題が途切れなくてイイ(・∀・)!!!
でも子供がまだ小さいから普段はあんまり使ってないな。
焼肉食いまくる年頃になればまた出番も増えるんだろうが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:59:09 ID:dI1K4s2b.net
ジンギスカン鍋やったよ。ホットプレートの片方の足に雑誌敷いて傾けさせてから焼くといい感じ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:52:52 ID:xOvrDuZc.net
最近のホットプレートってなんで焼肉プレートに穴が開いているんだろう?
メンテナンスが大変だから穴のない波型プレートがいいのに。
穴のない波型プレートの機種を選ぶとこ焼きプレートがなく、たこ焼きプレートがある
機種を選ぶと穴のないプレートがない。穴開きばっかり。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:58:04 ID:qMgPYrGO.net
>>29 象印 大たこ&焼肉 EB-EE15 は?

>最近のホットプレートってなんで焼肉プレートに穴が開いているんだろう?
この頃の調理家電はヘルシーさが売り物で、「食べる脂をいかに減らせるか」を
競っている。波型プレートより穴あきタイプの方が肉の脂をより多く落とせるから
または、そういうイメージが強いからだと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:20:54 ID:WCLss9Ej.net
>>21
お好み焼きならいいけど、焼肉するとすぐテフロンがダメになるよね。
それにしても21さんは焼肉食べ過ぎ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:37:56 ID:mPeePcck.net
焼肉したいなと思ってたらCPU-A130がアマゾンで全込み8800円と知って買ってしまった。
何度か使ったけど、こういう大きなものを家で洗ったことがないので片付けが大変だった。
一人暮らしの小さい部屋で台所も狭いので。
2回目以降は風呂場に持っていって歯ブラシで穴あきプレートごしごしやってる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:45:31 ID:bawMXo7L.net
ランニングコストは、ガスと電気でどちらが
安いでしょうか。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:32:41 ID:3eQgRjsp.net
ホットプレートを購入したいんですが、
女性でも扱いやすいおすすめのものってないでしょうか?

象印のEA-CS65は良さそうだけど重くて用意と片づけが大変そう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:54:28 ID:FPDgpTjK.net
平面・焼肉・鍋料理・蒸すが全部できるやつってないのかな?

たこ焼きはうちの家庭では作りませんw
ホットケーキのたねを丸く作ったりしてみるのにはいいと思うけど。

これといってなかなかいいやつがない・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:37:40 ID:FPDgpTjK.net
自己解決。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/hgn_6f.htm
とりあえずこれで目的のはいけそうなのでいってみます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:31:48 ID:YonyYmt2.net
角型が好き♥

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:30:00 ID:IMgL+VnF.net
焼肉用に買ったのにどんどん牛肉高くなるorz

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:44:37 ID:+eJlsiWO.net
グリルパンで魚が焼けるそうですが網焼き器とどちらがおすすめでしょうか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:29:34 ID:GD2LjzXi.net
>>38
ラムがどんどん普及してくると思うよ。
家でのんびり食べるならジンギスカン鍋よりもホットプレートのほうが
適してるかも。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:01:17 ID:gRgalYpD.net
>>29
タイガーのCPJ-F130は円形だけど
たこ焼きプレート・波形プレート・平プレートの3枚
付いてます。
でも、蓋がガラスじゃないので中は見えません。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:27:35 ID:ZKs/yS7H.net
三菱の網が付いてるホットプレートの使い心地はどうなんだろ?
肉は網焼きのほうがおいしいからきになってるんだけどちゃんと
焼けるのだろうか?蒸しものもできるみたいだし
タイガーのCPU-A130もきになるんだよなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:16:37 ID:SHVxnr4j.net
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009YV62S/br_lf_k_/249-3113358-5626710
これ安いけどどうよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:10:25 ID:GDhZEKh2.net
今日買いました!



が、(株)同志社ってどうなの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:35:24 ID:1/clzsfp.net
ツインバードのやつを特価で2000円くらいで買った。
5年くらい前の話だろうか。
230度までですが、これでも十分。
1人鍋or2人鍋で大活躍しとります。

ガスコンロ+鍋よりも高さが低くくなるのがいいですよね。
軽いから、洗うのも楽だし。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:09:51 ID:GDso960C.net
>>43
これも安いたこ焼き機と同じで鉄板がはずせないんじゃ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:26:44 ID:12XWZoDD.net
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0808-b.htm
幅が広がってちょっと期待?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:07:15 ID:8K5pmLsA.net
ホットプレートと比べて 卓上ハロゲンコンロ ってどう?
「買ったけど使わなくなった調理家電」スレでホットプレートを
使わなくなったと書いているひとがいたので。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:53:20 ID:FBB18RoF.net
引き出物でホットプレート貰ったんですが、ホットプレートを使った料理の
レシピをまとめたようなサイトってどこかにないでしょうかね?
焼き肉とお好み焼きくらいしか思いつかん…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:30:14 ID:JoQ+X5Ue.net
鉄板焼きとホットケーキともんじゃ焼き、焼きそばもできますよ。

食卓で焼きながらみんなで食べれるのが良いので、鉄板焼きで
いろいろ焼くのが良いかな。 焼肉マッスィーンのがいいかもしれんけどさ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:11:14 ID:rLi7vgVz.net
見つけました、ホットプレートレシピ集
ttp://akryoshi.kir.jp/dengon/search2.php?res_id=1280

パエリアとかウマソー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:45:03 ID:sAuh8XAC.net
581 名前:サイアス ◆tGe9p8Mdco [sage] 投稿日:2005/08/26(金) 16:41:16 ID:???
あー、未だに言われてるみたいだけどBOT類はマジで使ってない
今更嘘ついてもしゃーないしね


大嘘つき野郎、ピザを喉に詰まらせて氏ね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:31:19 ID:Vp6dtwf6.net
それにしても中井貴一は本当に大根役者だよな
頼朝役無理ありすぎだろ

まぁ、亡国のイージスでは無表情で正に大根の役だったけどな
あれも原作では狂人と紙一重な表情見せる役なのに
あいつのためにキャラクターの設定変更でもしたのかなw

まぁ、中井は黙ってDCカードやってりゃいいんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:47:18 ID:Vp6dtwf6.net
おおっと誤爆

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:12:51 ID:AsXBx1Tv.net
過疎スレだなあ。

我が家は使用頻度が高く、プレートがダメになって買い換えって事に
なるんだけど、プレートだけ売ってないかなあ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:16:40 ID:rsb/fciZ.net
>>55
メーカーに問い合わせてみては?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:34:50 ID:HBo+7Y60.net
家で焼肉するのにホットプレート使ってるんだけど油の飛びが
すごくて大変なんで飛び散らないようなやつありますかね?
それと家庭用の無煙ロースター(焼肉用)はないのかな?
ググったら韓国製のやつが一種類だけでてきたんだがほかにあれば
教えてください

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:41:59 ID:Lvt2Uw24.net
>>6さん
その商品の詳細が
凄く知りたいです
お願い致します


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:13:48 ID:G0COW7SJ.net
あげ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:28:21 ID:xDOBuH9y.net
この前阪神の優勝セールのとき8000円で買ったCPU-130Aで初めて焼肉してみた
油もかなり下に落ちてなかなか(・∀・)イイ
あまり油も飛んでなかったし
たこ焼きプレートもかなり大きく多く焼けるからこの機種は結構お勧め
ただ本体がかなり重いのが難点だが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:48:25 ID:6T7VEszr.net
>>57
確かに油飛びが気になるよね
床がフローリングだったらサッと拭けるんだけど
一人暮らしのワンルームで床に絨毯というかフェルトみたいなのが敷き詰められてる…orz


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:01:02 ID:TYknscDC.net
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ようやく・・・おいらのスレが立ったなw 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

                      /⌒ ヽ          
                       ( ;´Д` )ハァハァ 
                    ,ノ      ヽ、_,,,     
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ   
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/   
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'     
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l       
                   ./        ;ヽ       
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l      
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|     
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|     
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l       
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / 
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ

  

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:03:36 ID:TYknscDC.net
           ,r'"⌒ヽ 
          / ;´Д`\ ハァハァ 
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ    
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }   
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}
       l   t:::::::::::/    ノ /
       l!   `'T7′   / /



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:17:11 ID:FvHDZbiJ.net
>>35さん同様、焼肉・鍋・蒸すが出来るやつ探してます。
HGN-6Fはどうだったんでしょうか?

鍋>焼肉>蒸す位の頻度で使う予定ですが、
最悪蒸すはなくてもいいです。
煙を吸ってくれるのもあるらしいのですが、
予算10000円(安けりゃ安いに越した事はないけど)で、
どれが一番いいでしょ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:43:26 ID:vhuyA9MC.net
きっ聞こえる!ラヂヲ!聞こえる!
粗塩!ラヂヲ!聞こえますー!!
聞こえるんです!ラヂヲ!粗塩!
ア〜〜〜〜〜〜〜〜ラヂヲ!
聞こえてラヂヲ!粗塩!ラヂヲ!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:25:35 ID:2X9xxzMT.net
たこ焼きできるタイプ、いいよね。
うちのはグリル、普通の、鍋と3枚のものです。



67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:10:21 ID:/TvLy6s1.net
これからはグリル鍋の活躍する季節だね。
一人暮らしだから鍋だけの安物だけど、友人とつつく鍋はおいしいよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:31:50 ID:v4Goe8gc.net
今までテフロンハゲハゲの体に悪そうなグリル鍋使ってたんだけど
たこ焼きもホットプレートで作りたいから買い替え検討中。
タイガーのこれ一台か、象印の焼き焼き三昧とかなんとか
どちらも人気商品のようだから、値段で決めてしまおうか。

でも鍋の季節になってきて、やっぱグリル鍋もあったら便利だよな…
小さくてもたこ焼きさえ出来るなら丸型でもいいかな…
でもやっぱり、穴あきプレートで肉焼きたいな…と悩みは尽きない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:18:56 ID:y+4zxfQH.net
結局値段で、タイガーのこれ一台を買って来ました。
焼肉ウマー。確かに煙が出ないかも…でも所詮は焼肉。
臭いまではどうにもならないか。でもウマー。
次はたこ焼きやろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:50:43 ID:IiY+QDZC.net
>>64
買いましたが、すごいよかったですよ〜
鍋料理は、数十年前の古い一口ガスコンロ+ホーローなべよりアッツアツです。
高さも低くなったので食べやすいです。
焼肉は油取れているのかとか微妙かなぁ。逆に洗うのが面倒かも。
逆にグリルなべだけでいいかな〜と。
あともちろん新品なので、汚れ落ちはすごくいいです。
でもメーカー終了品だったと思うので・・・

蒸すのは、水を入れて15〜30分だったかな?蒸すことができます。
とはいえ、グリルなべに水をいれて、専用の蒸す台がついているだけですが、
とてもいいアイディアだと思いました。
にくまん・あんまん・シュウマイなどを蒸していますが、普通に蒸せます。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:58:05 ID:e17zbQML.net
IHの卓上のはどうですか?
上を変えるだけでてんぷら、たこ焼き、もできるので購入かんがえてます。
火力、よわいんですか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:34:30 ID:yMC9xfaL.net
>>71
IHもいいんだけど、お鍋を選ぶのではないでしょうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:24:48 ID:CPE84vWB.net
>>72
鍋を選ぶっても使えるか使えないかだけだよ。
使える鍋なら材質などによる差は湯の沸く時間が少々遅いとかそのぐらい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:49:45 ID:ts61JyRX.net
グリルなべを家電店で見てきました。
いっぱいは出ていなかったけど、展示されていたやつの中では
なべの部分の出来は東芝が一番いいね〜。次がナショナルって感じで。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:41:34 ID:n3KABFZU.net
このスレで出ていたので東芝のグリル鍋のHGN-6Fを買ってきました。
ちょっと大きいですが、機能には満足です。
蒸す機能って、ただ蒸し器の台が付属しているだけですが
最初から対応しているのはいいですね。

商品管理を考えると、ベース同じでプレートだけ違うようにすれば
コスト削減とか出来るのではないかなと・・・
人によっては焼肉だけ、鍋だけ、たこ焼きプレートの有無、
蒸し器の有無、などなど組み合わせれば・・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:48:39 ID:FFDFQk1J.net
サンヨーの330度までのホットプレート使ってるんですが、今って高温のやつは売ってないんですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:11:31 ID:9Qi9VXh0.net
ほんと凝った作りのやつは最近無くなったね
蓋が透明のなんてほとんど無いからホットケーキができないよぉ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:13:57 ID:izBw2wpd.net
ほとんど220とか250度までだね〜
でもそれ以上の温度にしても意味ないだろうし
省エネとかの問題じゃない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:40:30 ID:TNfdtiEl.net
蓋が透明だとホットケーキが作れるの?

80 :76:2005/11/25(金) 17:57:39 ID:FFDFQk1J.net
>>78
レスありがとう。
250度までですか。
意味ないって言えば意味ないですよね。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:58:27 ID:ynTHzsGz.net
>>79
膨らみ具合が確認しやすいじゃん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:54:31 ID:izBw2wpd.net
ホットプレートよりグリル鍋のほうがいいよ。

ホットプレートだと焼き物限定になってしまうが、
グリル鍋だと鍋として煮るとかも出来るしさ。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:19:54 ID:44dRCVv/.net
焼肉のときって、ナミナミプレートだと普通のプレートよりイイですか?
タイガーのにしようと思ってるんだけど、深鍋&ナミナミの2枚タイプと、
深鍋&ナミナミ&浅いプレートと3枚タイプのがあるのですが、
深鍋があれば浅いのはいらないですかねー?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:25:27 ID:BO5T1uQn.net
お鍋はいままでの古いガス台よりアッツアッツですごいいい感じです。

ホットケーキは深鍋で作ってますが、きれいに出来ます。
ガスより熱が均一にわたっているようでいい感じです。
色が少し薄いかな、ということで温度あげてますがw

シュウマイはきれいに出来ました。蒸し台に少しついてしまうので
クッキングシートを引けば問題ないです。

でもそれぞれの家庭によって使う頻度とか違うと思うからなんとも。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:26:10 ID:BO5T1uQn.net
東芝HGN-6F(深鍋、浅い焼肉プレート、蒸し台)を買った人ですが、
うちは鍋と、ホットケーキと、じゅうまいや肉まんなど蒸し物をメインの目的で買ったので、
焼肉はあまりしないのですが・・・

焼肉プレートは、油を落とすのに、少しは効果あると思いますが、あんまり・・・
溝の間が汚れるので、たわしなどできれいにしないといけないのが面倒かも。
浅い鍋の利点は、高さが低いので、つっつきやすい。
でも深鍋のほうが油ははねにくいと思う。となると、深鍋だけでいいかな・・・とも。

>>84につづく。ごめんミス

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:35:24 ID:TOjx6whf.net
タイガーの「モウいちまい」近所のホームセンターで5980円で買ってきた。
直火も使えるのでガス>電気で便利かと。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:38:49 ID:KoMXg2eE.net
東芝HGN-6Fの深鍋もなべの下ごしらえだけ直火OK
基本的に使ってないけど・・・

ホットプレートこびりつかないから、
あれでフライパン作ってくれればいいのにって思ったり。
いいフライパンないのよね〜

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:36:10 ID:9fQVWyzi.net
>>71
プレートの面積が小さいためお好み焼きとかの焼き物には向かないけど、
煮たり茹でたりするものだと、いろんな鍋使えるんでグリル鍋より良い。

火力は鍋にもよると思うけど、IHの方が強いはず。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/kinou/hg_ih_yoyu_hira.htm
http://national.jp/product/cooking/ih_heater/ih_heater/kz_pd1/point1.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:49:11 ID:Tm/IvHkd.net
米の環境団体、テフロン加工を施した調理器具の危険性を指摘
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030520307.html

デュポン、有害化学物質の人体蓄積を隠蔽=ファーストフード、ピザを汚染か
http://www.jc-press.com/kaigai/200511/111802.htm

虫歯予防の水道水フッ素化、中止の動き広がる=米国
http://www.jc-press.com/kaigai/200509/090803.htm

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:22:32 ID:eBeK8e1V.net
東芝のHGN-6F買いました〜。¥7500円(税込み)でした。こんなもん?
お鍋の下準備に直火がOKなのは助かります。
早速使ってみました。なかなか良い具合です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:50:57 ID:huUGIPA6.net
像EP-GT55が近所のホームセンターで9,600円でしたので買いました。
鍋もの・すき焼き・焼肉・ぎょうざ・しゅうまい....大活躍しそう!!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:56:26 ID:Vr2kDAQL.net
関西人としては、やっぱたこ焼きプレートはずせないんだよな〜
う〜〜〜ん。どれにしようか悩む…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:48:39 ID:+tV3o/Kg.net
たこ焼きだけなら800円くらいで売ってるから候補からはずせば?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:41:56 ID:JxvOVBsW.net
三洋のHPS-SD41を使ってる方、いませんか?
プレート4枚あって便利そうなんだけど...評判を知りたいのです。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:37:37 ID:lvDudp0K.net
象印の最小モデル(2.3L)に新商品が出たようなのだが、
何が違うかといえば・・・オイ!

ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EPLK.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:44:40 ID:PcCDCXwv.net
一人暮しの私は欲しいかもorz

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:52:06 ID:fr1GH0DS.net
3000円前後だとツインバード の味わい亭かEP-4161SIになるんだけど
どっちも大差無いかな。使ってる人います?
一人で鍋と魚、ギョーザなんか焼けたらいいんだけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:18:43 ID:1ZzHnWpt.net

http://qvc.jp/ShohinDtl?hinban=413795&cgry=136&serverId=6
これ使っている方います?
動画を見る限りよさそうなんですが。
どんな感じでしょうか?
特に、煙の出方。火力の強さが気になっています。


99 : ◆GhdsxJ3slU :2006/04/11(火) 00:07:45 ID:T89M1Q5p.net
_

100 : ◆LoZGIivAbE :2006/04/11(火) 00:08:42 ID:T89M1Q5p.net
__

101 : ◆S0ebnz5pgs :2006/04/11(火) 00:09:38 ID:T89M1Q5p.net
___

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:24:40 ID:dlvPaJiC.net
うちでは滅多に使わない家電製品です。
活用してみよう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:26:10 ID:g9v9fZee.net
>>98
キャスターのババァ喋りすぎでめっちゃトークがかぶってるやん。
それに火力もどうみても弱そう。
実際焼いてる肉もペラペラやし信用出来ん。
無名メーカー製でたぶん故障が早い。んで修理出来ず粗大ゴミ行きっぽい。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:49:21 ID:gCinv3dQ.net
保守

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:29:19 ID:6y/sC5B1.net
焼肉やるなら3980円の赤外線で焼く両面マルチロースターのほうが絶対おいしいと思う。七輪と同じ仕組みだし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:59:49 ID:mUmZu8Na.net
age

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:19:14 ID:kTq5BKaz.net







水俣病、薬害エイズ、アスベスト、BSE、ガス一酸化炭素中毒






 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:07:45 ID:apVUks7r.net
象のEA-CA55買いますた
たこ焼きは20年使い込んだ南部鉄のプレートがあるのでいらなかったっす(当方大阪人)
焼肉してみたけどいいっすね。
煙でないし油はねもほとんどないっす。
特に焼肉しながら焼きソバ(ハーフプレートで)食えるのは感動っす

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:46:33 ID:ED5bWaiX.net
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000147.html

> 過敏症の原因は電気ストーブ
>
> 平成12年以降全国で販売された台湾メーカーの電気ストーブについて、東京
> 高等裁判所が民事裁判で、「有害な化学物質が発生して、化学物質に過敏に反
> 応する症状を引き起こした」と指摘する判決を出しました。そのうえで判決は、
> 販売したイトーヨーカ堂の責任を認め、ストーブを使って被害を受けた男子高
> 校生に対する550万円の賠償を命じました。

オール電化なら安全でクリーン。
そんな電気屋の嘘がまた一つ暴かれましたね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:41:04 ID:gaD96CPE.net
電気工作員って能無しだよ!

えっ、そんな事とっくに知ってるて。

それは失礼しました〜


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:15:38 ID:ACrJKWkE.net
2000年になる前に買ったシャープのやつが以外に長持ちしてる。
テフロンもはがれないし

ジンギスカンできるやつ
どっかいいのあります?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:31:55 ID:qSa3zg7c.net
東芝HGN-6F ヤマダ電機で 6480

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:07:35 ID:g82SJI2z.net
うちもとうとうホットプレート買ったよ。で早速、焼肉やったらこれがすごい。
ホットプレートじゃ肉が煮えたみたいになるって聞いてたけど、
230度の設定でこげるほどの火力。最終的に180度ぐらいで丁度いい設定。
やっぱこれを囲んで食事すると楽しいね。買って良かった。
でも油が飛び散るっていうのは前評判どおりでした。
ちなみに機種は東芝のHGK-8WFっていうやつです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:19:41 ID:91i1uN5s.net
オイルはねはペーパークロスで防げるけど
臭い残りはどうしょうもない。
ファブリーズなんてCMのようには効果ないし。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:45:09 ID:GaQ1o63F.net
はじめまして。
試食の仕事に使いたいのですがどうでしょう?
やはり温度が上がらなくてイライラするかな?
でも安いし、たこ焼き器目当てなんです。

http://item.rakuten.co.jp/chu-rippu/n36107/

116 :sage:2006/11/08(水) 15:57:53 ID:yQ0KZLgq.net
家族が多いので大き目のホットプレートを探してたらこんなん見つけたけど、どうかな?
チタンコートで金属へらもつかえるのだが
http://item.rakuten.co.jp/a-para/ihp6420/
2枚・最大級ビッグワイド
プレート幅50cm
たこやき+ホットプレート IHP6420
(株)泉精機



117 :115:2006/11/08(水) 16:36:18 ID:BHIkQoEP.net
なんか立派ですね。230度まで上がるし。チタンコートもいいし。
たこ焼きは28個焼けますね。お店が出来そうw

いいんじゃないでしょうか?


118 :sage:2006/11/08(水) 16:46:14 ID:yQ0KZLgq.net
そうなんですよ
でもメーカーは聞いたことないメーカーだし、チョット心配で・・・
やっぱし、メジャーなタイガーのホットプレートかなと迷っているんです


119 :GQN ◆/mR23zGQNs :2006/11/08(水) 21:24:56 ID:D6jmj+MS.net
8000円なら買ってみるのもありじゃないですかね

120 :118:2006/11/09(木) 08:06:11 ID:zlC97aQu.net
そうですね
今年の冬はホットプレートの購入予定だから
もし買ったら報告しますね


121 :90:2006/11/09(木) 13:19:31 ID:ceQLj/Oi.net
http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/hotplate.htm

今後購入を考えてる方はご参考に

122 ::2006/11/10(金) 16:57:15 ID:QqAFEfoK.net
90ではない。 ごめんなさい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:05:36 ID:cbdNZMSb.net
ドンキで980円で買ったミニホットプレート(・∀・)イイ!
フッ素加工でお手入れラクだし
ひとり暮らしにはちょうどいいわ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:28:01 ID:bkUSWwjR.net
メーカーと型番キボンヌ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:30:04 ID:oXz8ENdq.net
ウチが買ったのはフィフティーのFTP-202ってのだったけど
amazonでもほとんど同じようなのが980円で売ってるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009YV62S/
こっちの方がデコボコして油カットできそうなんでいいかも。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:33:47 ID:BvWxOqoX.net
>>125
ちょうど、こんなの見つけたよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/16/162.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:39:51 ID:A4fw0gs+.net
>>126
デコボコのは掃除が大変なんだね。
やっぱり平面が無難かな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:34:13 ID:LoDpQxVU.net
とうとう買いました。
毎日もちを焼いたり、鍋をしています。
たこ焼きは研究中。

129 ::2006/11/24(金) 22:18:30 ID:EISOPLUt.net
http://item.rakuten.co.jp/mediaprice/100139280010000000001/
です。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:20:58 ID:72stBV7/.net
グリル鍋買いますた
芝のHGN-5F、4880円
小さめなんで1〜2人でやるなら最適。早速彼女と2人で鍋やった
幸せだったよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:40:00 ID:UI8BV3iv.net
http://kakaku.com/item/21245010089/
ってなべが壊れたら他のなべかって使えるんでしょうか?
サンヨーのサイトに説明書無くてわからないのです・・
あとこれくらいプレートとか種類があるの他にありますか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:04:18 ID:VKSYbLcm.net
>>130
幸せで何よりです。
ところでその鍋の大きさはインスタントラーメン一人分の出来る大きさと
いうことでしょうか? 22.8×3.14×4.9

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:51:53 ID:ndzZLr+8.net
>>132
取説の仕様欄をみると内鍋の大きさは
直径22.8cm×深さ4.9cm 満水容量2.2L
となってます。ラーメン一人前くらいならできるとは思います
ただ思ったより浅いので吹きこぼれには注意が必要かも…

134 :132:2006/11/27(月) 21:13:58 ID:906xIq7b.net
>>133
ありがとうございました。
かなりはげにくいようだし母にプレゼントするのにどうかと思ったものですから。
でもおかゆを作っていてふきこぼれそうですね。
もうちょっと小さくて深いしかもはげないのをさがしてみます。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:37:34 ID:Y1zCdVkl.net
ユーパのホットプレート、TSK−2707DGPWが
4,300円で売ってて興味がわいたんですけど、ユーパの製品ってどうなんですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/serios/587780/749959/#788461

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:55:10 ID:GSrnopat.net
>>135
大丈夫じゃね? 何でも当たり外れあるし。 
ユーバじゃない安いホットプレート使ってるけど問題なし。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:14:51 ID:P9KcNkRn.net
象印のEP-PS35、ごちそう3枚はどうですか?
一台で鍋とお好み焼きと焼肉ができるって、逆に洗いにくかったりして
不便なのかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:12:49 ID:LBpv+juO.net
深鍋と焼き肉プレートの2枚でも上記のものが全部出来る。
しかも6,000円くらいで買える。
でも土鍋風鍋はあればあったで見栄えがよいしお好み焼き鍋がいたまないし。
でもたこ焼きプレートがついてないんだなぁw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:57:29 ID:LBpv+juO.net
連続スマソ。
質問に答えてなかった。
洗いにくいかということについては、3枚(2枚+1鍋?)別々になってるから
かさばるだけで、洗いにくいということはないかと思います。

140 :118:2006/12/05(火) 16:14:33 ID:rVa5q84u.net
たこやき+ホットプレート IHP6420 を買いました。
お好み焼きが一度に6枚焼けてとっても便利だと思いました。
でも縦置きが出来ないので、収納は場所を取ると思います


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:58:37 ID:5ZgYrLvW.net
>>140
祝購入!パチパチパチ。650wのたこ焼き器を使ってる自分にはうらやましい限り。

昨日薬屋で1,580円のグルメ鍋が売ってたよ。
1000wだけど温度調節も出来ずプレートも着脱も出来ないシロモノ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:32:43 ID:v+QmU1JV.net
どのサイトで見ても↓コレが随分安い(±4500円)ので気になってます。
どなたか使っている方はいないのかしら?
全然評判聞かないです。。。
使い道は、一人or二人で鍋・焼肉・焼そばぐらいなのですけど。

http://www.tescom-japan.co.jp/products/kitchen/heat_cooking/gp31.html

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:02:29 ID:uBt0fgEq.net
>>142
持ってます。自分は3,200円で購入。
試食マネキンのアルバイトの為何台か購入したが(1台あればいいんだけど
凝り性なもんで) この鍋が一番イイ。大きさやコーティングなんかも良くて
仕事をしていたら同業者にどこで売ってるか 聞かれました。
鍋誉められてもなあw シチューとかレーの時は量が出来るのでこの鍋で
出陣です。私の一番大事にしてる必殺鍋wです。

ただ一人で使うには大きすぎると思います。確か3.4Lでした。
コーティングにこだわるなら >>140  あたりを。
あるいはダイエーに売ってるツインバード(3,000円台)や量販店の1,980円
位のでいいのではないでしょうか。あと >>130 もいいと思います。

>>140
広島風のお好み焼きが出来ますね。







144 ::2006/12/06(水) 13:04:42 ID:uBt0fgEq.net
コーティングにこだわるなら >>129 の間違いでした。ごめんなさい。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:37:08 ID:utgKrQrm.net
>>143
情報ありがとうございます。
って、安いですねー。どちらで買われたのでしょう。

サイズはそうなんです。大きさの割に安いという点にポイントを感じてしまいまして。
あまり機会は無いのですが、3〜4人のお客さんが来た時に使えればいいなと。

実際、分量より大き目の鍋を使うデメリットはどんな所でしょうか。

・でかくて邪魔(小さいのも邪魔なのでw 余り変わらない?)
・洗うのが面倒(これも余り変わらない?)
・適温になるまで時間が掛かる?
・電気を食う?

思いつく範囲だとこんな程度ですので、大は小を兼ねるな商品が欲しいなと考えてます。

146 :143:2006/12/07(木) 10:53:48 ID:ERo4U5da.net
楽天の店で10台限りだった。

大きい鍋のデメリット
・一人鍋をした時に具がないように見える。
 出来上がりが汁だけってカンジ? 具が下に沈む。 
 要は見栄えの問題のみ 
 

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:33:25 ID:B1DZC7Rc.net
グリル鍋でたこ焼きプレートが付いてるのってないよね
あればいいのに・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:16:30 ID:REpumMpI.net
>>147
あるよ。1〜2人用なら >>129
    特大は >>116
    中間は自分で探せw

149 :143:2006/12/11(月) 16:29:38 ID:q+zkyoiY.net
>>142
テスコムの鍋が安い!
ttp://tantan.web-shoppingmall.net/browse/c-grillpan/w-/s-high/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:28:54 ID:jIAnPCqp.net
ホットプレートをしばらく使っていると表面のコートがはがれてしまうんですが、
剥がれたカスが体に入ったらマズイですかね?
みなさん剥がれはじめたらどうしてます?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:06:16 ID:p2HpVK/8.net
今のところ特に害は見つかってないから、調理器具に使用されてるんだと思われ。
まあ、何十台分も剥がして一気飲みすれば死ぬかもしれんがな。

ちなみに、亡くなった祖父は、テフロンがはがれはじめた鍋やら電気ジャーの内釜やらを、
スチールたわしで磨きまくって只のアルミに戻すのが趣味だった。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:24 ID:aDSW3aBG.net
ユササのホットプレート(96年製)が昨日お亡くなりになりました。

最後の力を振り絞り、餃子を焼き上げました焼き上げ後の保温をする夢はかなわず気づいたときには餃子と共に冷たくなっていました。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:03:28 ID:5eCIHLzN.net
大往生だな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:12:14 ID:JO+jyVCU.net
>>152
ワロタ

10年も使ったなら本当大往生だな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:13:40 ID:PnyR08f4.net
結婚以来16年使っていた象印のものが
年末に使用中に壊れてしまい、
昨日ホットプレートを購入しようとヨドバシに行きました。
買って帰って夜に使おうと思っていたのに・・・
商品を見ましたが、どれもみなあまりの重さにペックリ。
16年の間にものすごく改良されたのでしょう。
でももんのすごく重くて、ショックで買わずに帰ってきちゃいました。
縦に収納できるものも出し入れしにくそうでした。

しまうとこがないよー。
でもホットプレートなしでこれからやっていけそうにないしなー。
決断までに少し時間がかかりそう・・・


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:23:29 ID:Z/yIrDE6.net
うちのほっとプレートは短命だったなぁ。。(遠い目)
引き出物で貰って、処女航海の日にあぼーんしたんだ、、

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:19:45 ID:ArwXTGCD.net
日本直販の小型グリルパンはどうなの?
丁度イイサイズな気がして。
色々プレート付いてるし。

もってる人おしえてー

158 :129:2007/01/20(土) 10:21:22 ID:dbRPz5Yu.net
129ですが似たようなもんかと。
ただ590wはかなり気の長い方じゃないと→暖まるまで時間がかかる。
他のことをしながら焼けるという利点もあります。自分は毎朝餅を1個
食べるもんで。鍋とかだと少しガスとかであらかじめ煮ないとなかなか
30分とかじゃ食べられないよ。
あくまでも個人の感想ですが。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:51:11 ID:2qMhKLjI.net
テーブルミニクッカーが近所の家電屋で\1,680だったので買ってみた。
湯豆腐の保温目的だったから不満はないや。焼肉もやってみたけど、
特に問題はない。というか、うかうかしてると激しく焦げる。

一人なら500W機でも何とかなるもんだ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:10:58 ID:vBVW3zuY.net
>>147
この前みたよ
ttp://www.666-666.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=EK1172F


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:48:32 ID:0Ql9tYUS.net
鍋、ホットプレート、焼肉、たこ焼きと4役できるやつってあるかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:57:40 ID:i8Dk/8+c.net
>>160じゃだめか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:51:11 ID:iK5vV6Y2.net
ホットプレートより
IH調理器で鍋代えるのがイイよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:07:08 ID:oJ/Qmdca.net
子供がいると、IH調理器はちょっとね…
鍋がずれて滑ると危ないんだよね。

165 :157:2007/02/13(火) 13:07:08 ID:m9e14G6j.net
129さんがゆってた奴買おうと思ったけどもう在庫切れのよーで。
やから同じ、はぴねすくらぶのグリルパンかったー

深型とタコ焼きと焼肉としゃぶ鍋がついてた奴。

しゃぶ鍋はいらん気もしたが別にコレで普通の鍋してもいっか。とか。
深型もちょい浅い気がしたけどこの大きさならこんなもんなのかと。


安かったし1050wやしで買ってよかったと。

未だ使ってないけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:39:43 ID:rZnhNtdD.net
このスレを読む限りでは
焼き肉プレートは油を落とすために穴を開けたり波型にしたりしてるが
実際にはあまり意味がないし手入れも大変
という印象を受けたのですがどんなもんでしょう?
プレートなしのグリル鍋でも焼き肉や焼き魚は
日常的に食すのに支障はない程度にはOKでしょうか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:17:21 ID:27kvxuzn.net
焼肉プレートは、牛タタキやローストビーフ作るときにちょうどいい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:21:00 ID:xuBfFdTv.net
>>166
油は落ちるし、テフロンだから手入れはらくです。

>>165
シャブシャブ用鍋でエバラ胆々ごま鍋でもして下さい。
生餃子を入れて胆々餃子鍋おいしいですよ。

あと豆乳鍋で、器によそってから味ぽんひとたらし。

以上2点オススメでした。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:35:05 ID:Q4IzWUwq.net
泉精器製作所のJust Plan 食卓料理長 IHP-6430


幅50.5cm×奥行31cmのホットプレートなんだが、火力が弱くて最悪

豚肉は茹で豚に、もやしはシャキシャキのまま、鶏肉に至っては半生


4000円だったが、2回使って捨てた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:58:15 ID:hsKZ46Ck.net
↑着払いで送りつけてやりゃよかったのに。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:08:26 ID:CcEgxzoL.net
>>169
ヒーターがひん曲がってて、熱が殆ど伝わってなかったのでは?
って、後の祭りだろうけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:15:45 ID:4dhIs/oK.net
7,8年つかったホットプレートの最高温度が290度
次に買おうと思っているプレートはほとんどの機種をみても最高が250度でした。
熱が低くなるのを気にして買い替えを迷っていますが、250度でも同等ぐらいに焼けるのでしょうか?
プレートのコーティング加工で熱の伝わり方が違うのであれば
オススメのコーティングおしえていただけませんか?
ちなみに買い替えを考えてるのは 
三洋のHPS-SW31-SHで最高温度250度 コーティングがチタン加工です。
ご教授お願いします。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:36:01 ID:d8DNQvqZ.net
http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/genreId/e/60010/a/requestNo/e/314225/a/beforeScreenFlg/e/779/a/catecd/e/6

>>172 ↑これなんかどう?
買い換えようかどうしようか悩み中な俺。
動画見てたら欲しくなる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:45:00 ID:n+xURRFj.net
172さんのも173さんのもイイですね!
特に肉焼く部分172さんのは油が落ちやすくなってるところが◎ですが、
ものぐさな私は手入れが簡単そうで173さんのがイイです。
遠赤にも惹かれる。動画たまらないですw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:25:55 ID:HKKP52lI.net
鍋がディンプル加工されてるのは
焼き肉プレートの代わりに使えるということなんでしょうか?
逆に鍋料理で不便になったりしないんでしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:29:57 ID:3qyId0OI.net
ガスコンロがもう寿命になりそう。
新たにガスコンロを買うか検討している時に
IHヒーターにも惹かれたが、電磁波が嫌いなので却下。
普通の電気製品であるホットプレートやグリル鍋にしようかと
検討中・・・。
これは有害な電磁波はないから安心だけど
テフロン加工の鍋がちょっと心配。
結局ガスコンロを買うか、グリル鍋にするか悩んでいる。
グリル鍋はガスより火力は弱いだろうし、今まで使っていた
鍋は使えなくなるんだよね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:45:30 ID:O6E51YvZ.net
本日、横浜のヨドバシでNationalのNF-HY200が処分価格(?)9980円だったので衝動買い。
ホットプレートデビューです。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:04:30 ID:OjZFRCtV.net
>>176
カスレンジではなくガスコンロでよね?
だったらホットプレート推奨です。
テフロン加工が心配とのことでしたが、手入れが楽ですよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:08:25 ID:OjZFRCtV.net
>>176
×ガスレンジ→○ガステーブル 
メインの調理器具だったらやはりガステーブル(コンロ)を買うべきと思います。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:07:00 ID:xQRMWcSG.net
タイガーのCPQ-A130を使ってるんだけど
先日、妻が蓋を割ってしまった。
鍋のコートは既に結構剥がれてるし、深鍋の取っては片方壊れて取れてる状態。
それ以外は問題ない。

蓋の値段は3990円。
新しい これ一台 は12000円で購入出来る、、、悩む、、、

新フッ素コートとなってるけど、これってホントに空だきとかヘラでのこすりに強いの?
チタンコーティングな同じような製品とかって他では見ないし
買うとしたら選択しはないのですが、、、

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:19:11 ID:xcn+fC8Q.net
宣伝乙って言われそうで書き込んでなかったけど、サンヨーHPS-SA21ってダイヤモンド
チタンコートが結構いいよ。ほぼ毎日5ヶ月使っても大丈夫。

>>180
買った方が良さそうですね。
でもタイガーのはバラ売りしてて裏山。本当はタコ焼き付きの欲しかったんだ〜。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:02:46 ID:vum8RQtu.net
>180
アマゾンだともっと安いよ。
象印のはもっと安い。
でかいので収納場所に困らないならこっちをお勧め。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:56:29 ID:u2ObRSyf.net
>>181
>>182
参考になります。検討してみますね
収納場所はたいがーのでも少し余裕あるくらいなので
大丈夫、、、かなーw


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:03:29 ID:UZV51TCB.net
28日,29日はイトー●ーカ堂で鉄板焼き,もんじゃ,お好み焼き,ひつじ焼き肉
などのどれか試食があるようです。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:37:39 ID:rtlkuSzD.net
うちの奥さんが、ホットプレートで平らなのを使うとき、
焼き肉用の油受けトレイ(ナイロンに入った)を敷いたまま使い、
トレイに、溶けたナイロンがまとわりついてしまいました

溶けてくっついたナイロンをはがす方法って、ありますでしょうか?
油受けトレイは、アルミ製です

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:26:12 ID:Soo9nc7G.net
黄金焼きってどうですか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:07:45 ID:dwH0Wfxl.net
↑ガメコモチのことですか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:17:18 ID:5F7/Ookx.net
>>185
もう一度熱を加え、溶かしふきとる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:26:13 ID:zUnMn9xI.net
たこ焼き器ほしー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:57:28 ID:Qjq4Y8iw.net
すいません、質問なのですが
ホットプレート、EA−VG55のアンペアを知りたいのですが
誰かご教授してもらえないでしょうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:38:17 ID:ha4ART5U.net
>>190
最大消費電力が「1300W」とあるので最大消費電流は「13A」ですね。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:10:27 ID:lZWulr6s.net
ホットプレートを買おうとこのスレを見たのですが鍋がついているものがあると
いうことですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:43:54 ID:IoZ0HHBK.net
↑日本人ですか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:21:44 ID:ccybKGBN.net
象印のEA-DS55なんですが、電器屋でみるとEA-DS55-XL
となっていました。箱にもXLと書いていたので間違いないと思います。
象印のHPにはそういう形式の商品が無いんですが、どう違うのでしょうか?
店員に聞いてもよくわからないみたい感じで、忙しそうだったので帰ってきました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:31:00 ID:hYsJwHT2.net
>>194
XLやXJとかは色のこと。XLはステンレスグレイ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 03:54:31 ID:+HNH03SC.net
ヨドバシのポイント使って安いの買いましたよ
「味わい亭」ってやつ
別に、後悔はしてない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:05:41 ID:07q1vysr.net
↑一人暮らしだけど、立ち上がりも早いし気に入って使ってる
やはりセパレートがいいよね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:51:41 ID:qyjEsJTK.net
日本直販の小型グリルパンEK1172F使用している方いらっしゃいませんか?

波・平・揚げ・深・たこ焼きの5役で丸型。
本体が26.5×23センチなのでプレート自体は20センチ強ぐらいなのかなと推察しています。
ちなみに価格は全部込みで¥10,260-になります。

卓上調理機を全く持っていないため、主人と赤ちゃんの3人暮らしですがサイズ感や使い勝手などがいまいち想像できません。

ご意見よろしくお願いします。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:11:00 ID:1U6z5ZwG.net
>>199
650Wで似たようなものを持ってましたがお勧めはしません。
大きさはともかく、よほど気の長い方でないと無理かも。
自分のは温度調節のツマミがすぐ壊れ、タコ焼き器を持って
いないのでたこ焼き器として使っているだけです。
本体+たこ焼きプレート 蓋はじめ他は全部捨てました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:40:06 ID:K+gfS6Gk.net
200

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:54:46 ID:0mIsDfjH.net
>>199本当にありがとうございます。
レス付かなそうだし買っちゃうとこでした。
気が長くなきゃってのは、温度上がるのに時間がかかるしすぐ下がっちゃうみたいな感じですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:19:29 ID:Tu+xjtzm.net
>>201
そうです。天ぷらなんか夕飯で作り出すと日付が変わるということですね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:47:34 ID:trNRH6Tm.net
>>202なるほど…大変参考になりました;;ありがとうございました。また一から探しなおしてみます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:16:48 ID:W+sDrHAd.net
「味わい亭」結構イイ。温度調節の出っ張りだけ邪魔といえば邪魔。
お好み焼き、ちぢみ、シチュー、煮物、焼き魚、ホットケーキと家にいる時は
毎日使ってる。コーティング?テフロンもイイ。
もう一台ほしいのだが、同じくらいの大きさで、いいものはないだろうか? 
本体、ナベ セパレート希望。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:39:50 ID:9l4mexoR.net
http://www.tiger.jp/product/03hotplate/cpx_c130.html
↑これなんですが、金属へら付きなのに注意書きには付属品以外のへらは
使用しないでくださいとかかれてます。
これは金属へらに対応してないってことですか?


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:50:50 ID:fJ8dKlWb.net
>>205
タイガーのヤツは、金属ヘラが付属していて、その金属ヘラに対応しているってのが、
ほとんどのパターン。
付属のヘラっていっても、お好み焼き屋ででてくるような、デカイ金属のヘラなので、
これが利用可能なら、どんな金属ヘラでも利用できるのでは?と思う感じ。

でも、付属のヘラでも傷つけそうな感じだから、家ではシリコンゴムっぽい
柔らかいフライ返ししか使ってないw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:17:38 ID:3IvTKlaX.net
>>204
EP-D162/263かな?俺のバイトしてる家電量販店でも162はかなり売れてるよ。
俺も今日買ってきた。
何作ろうかとwktkしてます

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:48:40 ID:XtZNeO1k.net
三菱の土鍋倶楽部

平面プレートで
焼き肉やるとどんな感じになります?


シャープの10年物を使ってますが
焼き肉用のギザギザいつも使わないので

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:08:23 ID:cauERdBB.net
>>169
ええ!今これ注文しようとしてたとこ
このテのサイズだとこんなもんなのか‥
他にミニサイズのグリル鍋ってないですかね‥

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:11:53 ID:AAkk9VOB.net
食卓が丸テーブルなので、丸型のものを探しています。
三菱の土鍋つき使用された方いらっしゃいますか。
また、丸型&たこ焼きプレート付きでおすすめのものありますか。
家族は3人です。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:51:25 ID:7uhUBLLM.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:02:47 ID:6w9PCMin.net
最近自炊を始めたのですが、ガスが無いためホットプレートでちょうりしています
電気代かなり食いますよね。。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:34:53 ID:a+MpZ03Z.net
新春セールでMGP-1055ってのを1280円で買ってきたんだけど安い?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:55:33 ID:W4/TbDuK.net
>>213
かなり安いかと

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:32:44 ID:oD6IUHS7.net
私も土鍋倶楽部を買おうか迷っている。
大きすぎかなぁ。
土鍋でご飯も炊けるんだろうか。
鍋、たこ焼き、プレートがあればよくて、
今まで焼き肉用の波々プレート使ったことないんだけど
やっぱり一味違うのかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:12:13 ID:R5nA+Z0t.net
イワタニの焼き上手 CB−HR−220Wのたこ焼きプレートが欲しい


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:41:44 ID:Td+5eVtK.net
半年ほど前、象印のあじまる(小型)を購入したんですが、
なんだか卓上で不安定なので底を見てみたら、6ケある足
のうち、たった二つにしかゴム足がつけられていないんです。

ただ、これだけのことでわざわざクレームつけに行くのも
めんどくさいんでついつい先延ばしになっていたんですが、
本日あるホームセンターで同型品が安売りされていたのに
気づいて衝動が抑えられず底を見たら…やっぱりゴム足が
2箇所しかないw

いったいどういう事情があってホムセンに流れ着いたのか、
そしてホムセンで購入する客はこれが明らかに製造工程で
発生した不良品だと納得した上で買っていくのかとても気
になるところです。



218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:22:57 ID:m3MSsiXh.net
>>217
2つのゴムを外せばバランスがとれるのではないかと。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:47:10 ID:MigfBpnC.net
>>218
それじゃテーブルの上で滑って危ないだろw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:06:03 ID:YMRhEPES.net
エアホッケーを思い出したw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:41:00 ID:KkkWhmrR.net
771 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/19(土) 16:20:20 ID:jn4g0h6n
ホットプレート・グリル鍋のスレが見られないのはなぜなんですか?

単なる大杉じゃないような気が。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:20:43 ID:1vmbxepG.net
>>217
それウチの近所のスーパーでも安売りしてた。2.3g?だかの
ちょっと小さめのやつだよね?
んで、まさか…と思いつつ展示品をひっくり返して底を見たら、
やっぱりゴム足が2カ所しか付いてなかったwww

大丈夫なのか、象印wwww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:10:15 ID:Iz7blDDx.net
焼肉メインでホットプレートの購入を考えてるんだけど、タイガーのこれ一台や象印のやきやき三昧には
穴あきプレートが付いてますよね。
波型プレートや平面プレートに比べてやはり油の落ち方や飛び散り方に違いがありますかね?

224 :対策:2008/01/25(金) 06:45:13 ID:Xg9hI5U7.net
>>217
ハンズ(家具用部品)や電気部品屋(シャーシー、ケース屋)などでネジ付きゴム足を6個買う
アジャスター付がいい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:54:33 ID:Yl76L60h.net
象印 やきやき(平面プレート一枚)を買った。
これいいね。「業界最大クラスの横長ワイド」と謳うだけあって広々していて使いやすい。
早速 大量の野菜と肉、飯を投入して豪快にビビンバを作ったよ。
本当は「三昧」が欲しかったけど置き場所がなくてなー('A`)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:59:30 ID:/hybH/nY.net
ttp://www.rakuten.co.jp/gs/429196/679460/815038/

この商品がすごく気になっているのですが、使用されている方はいませんか?
3人で鍋or焼肉などをしたいと思っています。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:50:21 ID:EoIpsmk2.net
>>226
使ってないけど3人じゃ小さいんじゃないのかな?


228 :226:2008/02/02(土) 23:46:20 ID:/hybH/nY.net
>>227
やはり小さいですかね?
3.2リットルで3〜5人用のたっぷりサイズと、
別のサイトで記載されていたので大丈夫かと思っていました。
もう少し大きいサイズを考えてみます!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:57:58 ID:W1wflexp.net
やきやき三昧の置き場所が無いって、テントにでも住んでんのかw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:40:43 ID:mr0tYyhd.net
my味わい亭のコーティングがヤバくなってきたよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:28:47 ID:lT8blPpW.net
2000円ぐらいでコーティングの再加工やってくれるところあるよ。ネットで見た。
買いなおしたほうが早いかもしれないけどw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:57:13 ID:Zo4qG2yz.net
>>231
いいこと聞いた、捨てようとしてたけど、まだとっておこう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:48:08 ID:VnViyPM3.net
ミニホットプレートを買いたいんですが(できればタコ焼きも)着脱式プレートでふた付きでオススメありませんか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:58:29 ID:2XVY+X7G.net
>>233
ミニじゃないのはすでに持ってるの?ミニは意外と役に立たないよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:37:29 ID:5wP9cIjh.net
内径26cmの小さめのホットプレートは結構活用してる。
卓上で使うと言うよりは調理器具として。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:24:15 ID:u6wrgK07.net
24センチ前後のグリル鍋も便利だ。
目ザル(スノコ、網等)をおいて蒸し器に使っている。

ガスや卓上コンロよりも立ち上がりが早く片付けも楽だ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:14:40 ID:A+tlEuPd.net
数年前に買った東芝のグリル鍋は今でも使ってるけどええわ〜

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:46:13 ID:kHmDhui/.net
>>237
主にどおゆう使い方を?
何かアイデアあふれる使い方をされておられるとか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:26:15 ID:qt2n+vu9.net
一人暮らし料理ですよw
・白菜と豚肉を花びらみたいに入れて、少し水を入れて加熱(コンソメ入れてもいい)
・洗って水につけたお米を、小さくきった具とトマトジュースなどで煮るパエリア
・ハンバーグを作って焼いて別においておき、たまねぎとコンソメでスープ作って、
 ハンバーグ戻してチーズいっぱい入れてスープハンバーグみたいなもの。
・ロールキャベツだけど中身は魚と香味野菜
・りんごを薄く切って砂糖で煮て、朝のパンにつけるジャム代わり
などなど。あとは餃子、ホットケーキ、鍋、プリン、肉まんあんまんを蒸すなど定番料理ですよ。

一緒についてきた焼肉プレートほとんど使わないというジレンマwww
でこぼこしていて洗いにくい。グリル鍋だけ買えばよかったw

240 :238:2008/02/26(火) 06:48:18 ID:ull+vIi5.net
>>239
あんがトン
スレチさせてすまん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:21:20 ID:SZcAvnKy.net
一人用にいいかと買った。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KKA36G
かゆとか卯の花とか作ってる。あとキャベツのスープ煮とか。
この位の大きさでワット数高いのはやはりないのか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:35:03 ID:7hBLmY+Q.net
今テーブルミニクッカーっていうのを買うかどうか迷っているんだけど、
電力500Wとか書いてあるんだ。
一人暮らしで焼肉とやきそばを楽しみたいだけなんだけど
さすがに弱いかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:09:05 ID:ZOesvW0X.net
>>241
GN-1200Tってやつがワット数高いよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:48:21 ID:V1iMeJmr.net
>>243
ありがd
でも着脱式だし、少し大きすぎかと。
もちろんこのタイプも持っています。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:32:28 ID:grmRC+9O.net
>>242
中途半端

26センチ前後の深鍋、蒸しザル(網)、穴無しガラス蓋(無水調理が出来る)付きがお勧め
1200Wくらいで強からとろ火までコントロールできるもの。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:27:56 ID:ZqwAGTiS.net
>>244
着脱式って良くないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:54:41 ID:4AuvK+EG.net
>>246
良くない 冷まさないと熱くて洗いにくい。冷めてても出っ張り部分邪魔で
洗いにくい。例えば時間があったら作っておこうという気持ちが萎えまくり。
でも軽いし、立ちあがりが早いし試食の仕事にはいいよ。
余談だがばあさんマネキンによると試食にはホムセンで売ってる陳さんのが
一番人気なんだとか。



248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:47:07 ID:ZqwAGTiS.net
外さなくても洗えるよ。(機種によるかもしれないけど)
出っ張り部分???

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:54:25 ID:ZqwAGTiS.net
つか、洗いやすいように脱着式になってるんじゃ・・・

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:21:10 ID:RR1E5rho.net
着脱式キライ。やっぱりセパレートがイイ。
着脱式=温熱部分が鍋に組み込まれている。
セパレート=鍋部分には持ち手がついているのみ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:25:00 ID:z4ZgOJeb.net
??

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:12:25 ID:mjxBnsDj.net
誰か解説よろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:16:43 ID:h1ONWkG/.net
購入して約1年半、東芝のHGN-5Fダブルチタンコート。コートが浮き上がってしまった!がっかりした。ハードに使ってないし、直火もしてない。鍋だけ別売りしてるかな?蓋、下のヒーターは正常です。買い替えた方が良いかアドバイス願います!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:37:13 ID:CbQAs4tR.net
>>253
とりあえず部品の見積もりだけ取ってみたら?
部品代と、新しい製品と比較して、絶対金額が安いほうか割安なほうを買えばおkw

空焚きとかしなかった?それも良くないみたいだけど。
うちはヘラをナイロン製にしていたりする。同じく直火にかけていない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:55:31 ID:YBhdnmI8.net
空だきしてません!スプーン類も金属使わずプラのみ!明日電話してみます。結果はきちんと、皆さんに報告しまーす。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:14:35 ID:Pi9f4TgU.net
最近使ってないな
お好み焼きで以前よく使ってなんだけど
フライパンがほとんどだ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:28:19 ID:/Wy7wWZh.net
アビテラックスのグリル鍋 APN-17Gが気に入ったのですが、
500Wだとやっぱりダメですか?

258 :おまんこ女学院中等部:2008/03/13(木) 00:24:32 ID:drYOPo//.net
コラム:家電製品ミニレビューEUPA「電気おしどりなべ TSK-8201Y」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/13/2044.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:21:03 ID:dS8efskd.net
>>258
土鍋や金属鍋では陰陽鍋ちうて大陸産や
甘辛鍋という名称で国産もあったが買うやつが少なく、すぐ消えた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:21:34 ID:f1j2o/Lz.net
クレープミックスを使って、クレープ作ったらうまくいった。
焼いて冷蔵庫で冷やしておく。
そこに生クリームあわ立てたやつをつけると。
熱いまま生クリームつけると溶けるし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:33:16 ID:B3Th4zlM.net
ガスコンロが壊れて、一時しのぎにグリル鍋買ったら意外と便利だった。
そのままガスコンロ無しの生活が半年続いてる。
レンジとグリル鍋さえあれば何とかなるもんだな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:14:35 ID:lTLFEpvl.net
>>261
一人暮らしとかならそれですごせるよねw
ほとんどのことは出来るし。
あと一口コンロもしくはカセットコンロでもあれば十分かも?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:00:52 ID:Vs3BJ9GE.net
最近のホットプレートって、10kgもするんだねー。
プレートがいっぱい付いてるから、そりゃ、重くもなるか。

にしても、もうちょっと軽量化してほしいわ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:03:35 ID:eaOC9IVF.net
結局うちはグリルなべオンリーのでいいという結論になった
焼肉しないので使わないしwww

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:02:54 ID:Vs3BJ9GE.net
うーむ。
鍋もいいよねー。
でも、俺としては、お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、ジンギスカンをやりたい。
となると、鍋よりプレートの方がいいかなぁと。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:30:47 ID:eaOC9IVF.net
それぞれの用途が違うからいいと思うよ。
うちは鍋が主体。時々ホットケーキ、クレープミックス、などです。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:32:31 ID:UpAIHzCq.net
同じ位の大きさで追加のプレートも同じ種類なのに値段が5,000円も差があるのは何が違うの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:49:11 ID:8roNwLig.net
質問
アルミ(テフロン加工)のグリル鍋とステンのとを使い分けている方はおられる?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:47:42 ID:kX+aVnnZ.net
>>267
プレートのコートの種類とか?

>>268
うちは1個しか持ってないから使い分けとかはしたことが無い・・・
でも2個購入して、2種類の料理を作るっていうのも面白いかも。

270 :伊藤伊織:2008/05/05(月) 18:55:05 ID:qOW138Y1.net
2 6 1 7 7 3 4 7 8 1
3 7 8 3 2 1 5 7 3 5
8 7 6 0 3 6 6 2 7 5
1 1 5 6 6 5 5 3 3 6
8 5 3 8 3 2 1 4 7 3

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:15:17 ID:cBvT0CHe.net
サンヨーのHPS-SW2に接触不良とダイヤル部の異常発熱を確認しますた。
親は「買ってから数年経ってるから保障期間過ぎてるしどうしようもない。」
って言ってますがPL法的な観点から考えて
カスタマーセンターにでも電凸した方が良いのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:19:00 ID:Hz4x+kuf.net
でも水などをこぼしたとか、ユーザー側の責任の
可能性も捨てきれないわけじゃん
カスタマーセンターだと、普通に修理って言われると思うし
保障期間すぎているなら修理代もかかるでしょう。
リコールかかってるとかあれば別でしょうけど・・・。
修理金額を考えると新しいの買ってしまったほうがってなるw
もうひとつは国民生活センターという手もあるが・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:01:12 ID:uL/nETAE.net
●国民消費生活センター -
http://www.kokusen.go.jp/map/


●回収・無償修理等のお知らせ
http://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html
●経済産業省/製品安全ガイド
http://www.meti.go.jp/product_safety/index.html


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:07:28 ID:8RsDlPnM.net
>>272
やはり微妙でしょうか・・・と思ったら新しいやつを買ってきたようです。
ありがとうございました。

>>273
経済産業省の安全ガイド的にはメーカーに言った方が良いらしいですね。
まあもう使うことは無いようですのでそのまま粗大ゴミ行きですが、
ありがとうございました。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:05:21 ID:0OEleQMl.net
>>274
せっかくだから、新しい機種のレビュー頼むw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:25:33 ID:fmE+PGEs.net
ここで聞く事じゃないかもしれないけど、
ホットプレートやグリル鍋でたこ焼き作ってる方が多いみたいなので質問です。
傷つくので金属製のたこ焼きピックが使えないものも多いようですが、
皆さんたこ焼きの時は竹串ですか?金属ピックが使えるタイプもありますか?


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:15:45 ID:r2okal53.net
金属ヘラは使えるものはあっても、金属ピックは無理だろうなぁ。
金属ヘラにしても、カドでこすっちゃいけないとか注意書きにあるし。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:38:22 ID:fmE+PGEs.net
やっぱりそうですよね。
説明に竹串専用って書いてあるものとないものがあるんですけど、
書いてなくても金属ピックは傷つけるだけだから使うものではないと思ったほうが良さそうですね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:45:35 ID:5Jsk2AgG.net
ホットプレート
焦げ付き、こびり付き防止のためにメーカーごとに
平面ディンプルプレート(東芝)・チタンマイカコート(三菱)など
工夫をされてるようなのでうが、こういうのって使ってるうちに剥がれてしまいますか?
特徴も値段もあまり差はないので、この辺で迷っています。
どなたかアドバイスお願い致します。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:08:17 ID:BSmaZaaC.net
とりあえず、うちはまだはげてないのでわからない。
でもはげないように使っている。
(金属ヘラも使用可能とはあってもナイロンのにしていたり、
熱したやつに冷水いれたりしないとか)一応大事にしているよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:58:50 ID:t01048T+.net
そっか。
どうもありがとう。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:28:37 ID:YFeWAwUc.net
でもコートははがれるっていう印象が・・
無茶しなきゃ大丈夫でしょう
あとある程度はあきらめるしか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:42:33 ID:7ep7bKZR.net
アルミ(テフロン加工)のグリル鍋とステンレスのグリル鍋:
アルミ製 → 加熱は速いが 冷めやすい (焼く、炒める、揚げる向き)
ステンレス製 → 加熱に時間はかかるが 冷めにくい (じっくり煮込み、保温向き)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:21:36 ID:Lk9M9PpX.net
余計な機能とかいらないから火力の強い奴ってないかな?
多少多く物を乗っけても温度が下がりにくいのがあるといいんだけどなー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:35:49 ID:4m05LBvK.net
>>284

ttp://www.daimaru-ss.com/item/004.html


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:55:47 ID:H2WArOYN.net
皆さんお元気ですか。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:25:06 ID:IcsdlABW.net
はい元気ですが何か?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:33:11 ID:C1bxJodl.net
排煙機能のある機種って今はあまりないんですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:19:05 ID:l6w6P6z4.net
今はあんまりないのかも?
焼肉フィルターみたいなのついてる機種もあるが今あるかわからん。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:14:30 ID:kbstzY03.net
イオンと三洋電機の共同開発商品のホットプレートをサティで買いました。
普通のプレートと焼肉用の穴あきプレート(下に水を入れて使用するタイプ)の
2まい付きで8980円、専用の金属ヘラ使用可。

これです
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=30&category_lid=2005&category_item_workfile=nwww3_20080531064541_794&page_id=4&category_mid=11&category_sid=40&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=186799&purchase=1
お店で見たらちょうどいい大きさに思えたけど、家に持って帰ったら巨大だた・・・orz

専用金属ヘラって普通のヘラに見えるんだけど、1枚しかないから、100均で買ったヘラも
使ったらダメなんだろうか。
どなたか同じもの買われた方いらっしゃいませんか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:06:38 ID:9Xm7xUXO.net
プレート半分ON/OFFできるのってNF-HY72しかないかな?
出来ればもっと安いのがほしい・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:07:46 ID:3HjDw+V8.net
<ホットプレート、グリル鍋のテフロンがはがれたら>
全部はがして「無水調理」用に使う
特にグリル鍋はDO(ダッチオーヴン)の家庭用上部熱源として利用できる。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:39:12 ID:eQnVN0Gm.net
コートははがれるだろ。だからコートタイプじゃないやつを買ったw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:00:31 ID:DirIhvf3.net
28年前から愛用の鉄製ホットプレートが壊れました。
現在は鉄製の物は売ってないのでしょうか。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:57:51 ID:wpeByIzX.net
最近は何かしらのコートみたいだよ
鉄製も特になさそうです

296 :294:2008/10/19(日) 13:41:56 ID:aL94KaL5.net
>>295
ありがとうございます。

書き込み後調べたらシャープが売っていたKX-N21という製品が近そうでした。
http://www.sharp.co.jp/products/kx/
ただ、今ではオークションでも見かけないので絶望的ですね。
駄目元でリサイクルショップを回ってみるつもりです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:22:42 ID:ULdgfPDo.net
ホットプレート買おうと電器屋いったらグリル鍋の多機能に惹かれた。
でも焼肉やお好み焼きのとき、深いのが使いにくそうな気がして…
使っている方どうですか??

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:59:27 ID:2UDFDovv.net
>>297
>>241のIG−7060を買った。値段も3000円切ってたので驚いた。
これは一人暮らし用なので小さめだけど底の深い鍋用と
底が浅い焼肉用波形プレートもついているからそんなに苦労しないと思う。
あと説明書みたらホットケーキの作り方まで書いてた。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:01:42 ID:2UDFDovv.net
あぁ、あとこれフッ素加工だから剥がれたらおしまいだな。
でも値段を考えたらこれはこれで使い捨てと見切りをつけれるから気は楽。
安全性を考えるなら1万は超えるがタイガー製の方がいいかもしれん。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:01:33 ID:MtKQlvfM.net
グリル鍋で、ホットプレートの代用になりますか?
ホットプレートで、グリル鍋の代用にはならないと思いますので、先に購入するのは
グリル鍋だと思うのですが、どうでしょうかね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:55:08 ID:1B+mnQca.net
代用はできる。後は出力Wと材質によりけり。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:53:07 ID:OocxYXd3.net
ファミリー用?のホットプレート探しています
焼き肉、お好み焼き、もんじゃ、焼きそばあたり出来ればなぁって思っています
たこ焼き機能は要りません
グリル鍋ではなくホットプレートでオススメはありますか?


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:35:17 ID:PjWld8EG.net
>>300
両者ともに一長一短あり

たとえば「お好み焼き」や「焼きそば」は グリルパンではターナーがうまく入らないのでやりにくい

両方を置くスペース等が問題なら、鍋とプレートが交換できるタイプを
※ちなみにホットプレート、可能なら電気グリル鍋は常時使えるように出しっぱなしにするように

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:49:18 ID:5Y/Z25bl.net
東芝のグリル鍋と鍋付IH調理器とどっちを買うか迷ってます。
今まで使ってたグリル鍋がもうそろそろ15年になるのと、
ガラス蓋が割れてしまったので買い換えることにしました。

ホットプレートは別にあるので、焼肉などはそっちを使うため、
主に鍋物用で、直径も深さも大きいサイズの方がいいのですが、
カタログを見る限りでは、どちらも似た様な機能なので、
もう一つ決め手がハッキリしません。
購入するならどっちがいいでしょうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:47:16 ID:s1x7YmfN.net
スレ違いかもしれんが鍋を焦がしてしまったんだが焦げはどーやってとればいーんですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:37:58 ID:GTRaS3aX.net
>>217
象印のEP-LA15をドンキホーテで買ったんだけど、ゴム足2つだけでした。
象印のご相談センターに電話してみるわ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:31:53 ID:/2vvnP78.net
10年くらい使ってる象印のホットプレート
本体とコードを接続する温度調節部のプラスティックが
最近、熱くなると異様な化学物質の臭いがします
不良ですか?寿命ですか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:47:10 ID:csyxgS1E.net
>>300
グリル鍋は縁が高いから直径の広めのならいいけど
狭めのだとお好み焼きやホットケーキ等のひっくり返し系を返すときにちょっと大変だった
で、結局ホットプレート買ったけど置き場を取るので今はグリル鍋は人にやって、ホットプレートと、卓上カセットコンロ+鍋で使ってます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:49:45 ID:csyxgS1E.net
>>307
もう寿命というかご臨終しかけ
すぐ火を吹くかもしれないから使用止めた方がいい
てか、もうコンセントささない方がいい
火事やばいよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:17:22 ID:IhrtIAfi.net
10年使って不良ですか?ってモンカス?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:49:44 ID:LilYahZg.net
テスト

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:08:55 ID:cGZ6d9G0.net
>>303
亀レスですが、レスどうもありがとうございます。
プレート数やサイズ値段なども鑑みて検討してみます。

>>308
レスどうもでありがとうございます。
ホットプレートで作りたいのは正にお好み焼きとか焼きそばとかですよね。
グリル鍋でひっくり返しにくいには容易に想像出来ます。
カセットコンロは使用していますが、ランニングコストの関係から使用頻度はなるべく控えたいのです。
と言っても補助で使っている卓上IHは電磁波の関係で長時間離れていても大丈夫な料理にしか使っていませんが・・・
台所が狭いのでホットプレートとグリル鍋両方置くのは無理だろうなと色々細かいことを考えとります。
値段だけで言うとホットプレートとグリル鍋とタコ焼器を別に買った方が安かったりしますよね。
いろいろ交換出来るマイナーな所のは値段が高めで性能と耐久性が?ですしホットプレートやグリル鍋の熱効率もどの程度か気になります。
使用条件が限られますが、鍋などの交換が出来るハロゲンを使ったヒーターとかもありますし選択はなかなか難しいですね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:15:08 ID:cGZ6d9G0.net
ハロゲンを使った調理器でした。
電磁波はIHよりは少なそうです。
量産の関係でホットプレートやグリル鍋の方が安いですね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:56:23 ID:C+RF8HaX.net
もんじゃ焼きをする場合、ホットプレートでも土手の低いやつじゃないとやりにくい。
俺はユアサの安物使っていて、虎のこれ1台買ったんだがどうも使いにくい。それで虎は処分して結局ユアサ使ってる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:24:09 ID:WjNUMSwI.net
>>309
>>310
レスどうも
ネジ外して中を見たけど何処もわれてなしショートもしてないし
耐熱プラスティックって10年使うと、こんな感じなんでしょうかね?
とりあえずタイガーか東芝に買い換えますわ

316 :306:2008/11/12(水) 00:47:17 ID:OrfAaueK.net
ゴム足は2つしかつけていないとのこと。大丈夫か、象印。。
100円ショップですべりどめ買ってくるわ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:51:27 ID:soPw/nmQ.net
2つもあれば充分だろ
問題あるなら使用環境に問題がある

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:45:31 ID:q1rZmAq2.net
>>317
理解できてないだろ。。
すべりどめとしては機能する。
ただし底から2本足が飛び出てるのでぐらついて危ないって話。
最低でも3本、普通は4本ないと固定しない。jk

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:25:12 ID:8K2B3fg+.net
>>313
> ハロゲンを使った調理器でした。 電磁波はIHよりは少なそうです。

電磁波はIHより少ないかも知れないが、ハロゲンは皮膚ガンの元になる紫外線がバリバリに出るよ。
直視してたら目が白内障になった例があって、ストーブで問題になってからハロゲンストーブは下火になった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:02:31 ID:Oe7gXy6k.net
>>318
理解云々じゃなくてぐらつくなら欠陥品なんだから
返品なり交換なりすりゃいいじゃんjk

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:47:04 ID:YnCGcOaJ.net
スーパー無煙グリルってのが魅力的なんだが本当に無煙なの?
誰か使ってる人いますか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:29:06 ID:JzpL9EzI.net
穴あき焼肉プレート付きのホットプレートでも
ちゃんと受け皿に水を張っておけばあまり煙らないけど

焼き物から直に出る煙をスーパー無煙グリルは
ファンで吸い込んでくれる

だけど、吸ってくれるだけで水以外に触媒はないので
多大な期待さえしなければ良いかも

あと、大きさが小振りなのでサイズ的に事足りるか否か

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:59:06 ID:2pyiTF4e.net
980円程度で売ってるEUPAのミニホットプレート、もんじゃに最適よ♪
ホットプレートの縁自体が土手の代わりに機能してくれる(笑)
生地もペリペリはがせるし、手入れ超楽!
一人〜二人に1台ずつ揃えたくなるぐらいうまくできた(笑)
お好み焼きをひっくり返すのには縁が邪魔だけどね
もんじゃプレートとかネーミングしたらいいのに(笑)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:30:12 ID:ZrCe1Kea.net
>>320
欠陥でなくて2本足が標準だそうだ。
めんどくさいんで、やけどしたらPL適用でいいわ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:40:12 ID:haN/EOXx.net
>>324
設計の欠陥なんで立派な欠陥
問い合わせた上で、返品なり対策してもらわなかったんだから
その仕様に了承したことになるわけで、指示、警告に従っていない
とされて、チャラまではいかないけど過失相殺されるぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:43:56 ID:wsosD7pz.net
グリルなべを購入しようと考えています。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/02tablecook/02list.html
一人暮らしで、たまに友達が1人来る程度なら、小型(2.3L)タイプがいいですか?
それとも、スタンダード(3.7L)タイプがいいですか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:35:22 ID:NlDkPVeM.net
>>326
一人ならこのくらいでじゅうぶんだと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10007897/

たまにくる友達よりも一人でしょっちゅう使えたほうが便利だし
2人3人で鍋やるのに物足りなくても、ほどほどの量の鍋に他のおかずも
ちょっと添えればいいことだし。


ところで穴あきプレート使ってる方いますか?
お肉はちゃんと焼けて、油も落ちるからいいんだけど
野菜類がなかなか焼けないんですよね・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:04:32 ID:h2f15tgK.net
確かににんじんとかいつまで経っても堅いよね
ウチは火が通りにくい野菜は予め蒸しておくようにしてる

穴あきプレートにある他の欠点は
もやしが落ちる
シメに焼きそばとかに行けない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:34:47 ID:Y1SPBoef.net
>>328
やっぱり、なかなか焼けないですね、レンジでチンしてからあぶるかな。
キャベツも茄子もかぼちゃもしいたけも玉ねぎも、野菜類はことごとくうまく焼けない。
シメに焼きそばとかできるから、なんだかんだで平面プレートだけでも良かったかも。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:41:52 ID:Xnb2aaET.net
山善のホットプレート買ってみた。
1980円だった。
1200Wでフッ素コートと230度までの温度調節と普通の仕様だけど元取れるといいな。
よく分からないメーカーの1300ワットのも1980円だったけど、隣の市まで
交通費を考えて山善にした。
似たような大きさで温度調節が同じで、100Wの違いは調理のとき差が出るのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:30:26 ID:R0pHv/1c.net
ホットプレートで野菜炒め作ってみたけど、フライパンで作った方が美味かった。
温度が低いからだろうけど、料理の工夫が必要だと感じた。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:58:56 ID:EW8jHZdN.net
焼きそばはフライパンよりおいしくできる気がする
切っただけのものから半調理済みのものを焼くだけでいいから
お料理面倒なときは便利だ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:49:38 ID:R0pHv/1c.net
チャーハン作ってみた。
それなりの味になったけど、ホットプレートから皿に乗せる過程がやりにくかった。
1980円のものに贅沢は言えんけど、使い心地がいいプレートはどんなんだろう?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:33:56 ID:bPoXJOHd.net
ホットプレートで作ったのならそのまま食べればいいんじゃないの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:11:20 ID:80r+BEAU.net
象印のあじまる3.7リットルタイプ。
土鍋風なべの深さが内寸で5.8センチなんですけど、浅くないですか?

普通の土鍋って10センチ以上はあるような気がするんですが。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:48:40 ID:bPoXJOHd.net
>>335
3.7リットルならそんなもんじゃないですか?
深さ(高さ)10センチとしてその容積の円柱の直径を求めると
20センチくらいしかなくなっちゃいますよ
対して深さ6センチなら直径28センチ

337 :335:2008/12/05(金) 15:03:18 ID:80r+BEAU.net
すみません、ちょっと書き方が悪かったです。

なんか鍋って、たっぷりの出し汁に一杯いろんな物を入れて煮る、と言うイメージなので、
深さが5.8センチ位だと、食材がちゃんと出し汁の中で煮えるのかなと思ったので。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:58:50 ID:bPoXJOHd.net
汁物ならば深鍋が良いと思いますが、鍋物ならば具材なしの
状態で2センチ程度もスープがあれば充分かと思います
あまりにスープが多いと具材からのだしが薄まってしまうので、
あまり美味しくなくなります

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:57:29 ID:jJOS+OAc.net
>>335
あじまる使ってますが深さは問題ないですよ。
土鍋と違って底が平らで広いのでその分ぎっちりと具がないと
汁気が多くなってしまいます。
何人家族がわからないけどサイズに注意。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:26:37 ID:RcqA6KSi.net
>>332
レスありがと、焼きそばその内に作ってみるよ。

>>334
プレートのままだとプレートが大き過ぎるんだ。
お好み焼きの返しで困らない程度の大きさで安いのは、円の大きいやつだから・・・
それとお行儀とか雰囲気とかいろいろ問題があるからね。
ラーメンを小さい片手鍋で食べるとかのフィーリングじゃないし・・・



341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:32:05 ID:RcqA6KSi.net
お好み焼き作ってみた。
フライパンでひっくり返すよりは楽だけど、金属ヘラ使えないのは痛いな。
慣れるしかないか。
初期導入コストだけを見てると、料理の手間などで損する場合もありそうだ。
次期に製品購入する場合はもう少し考慮するか。
値段のからすればそこそこ便利な印象はあるな。

342 :335:2008/12/05(金) 23:30:02 ID:80r+BEAU.net
>>338-339
ありがとうございます。
特に問題はないのですね(まあ、問題があるようなら商品として成り立たないでしょうけど)
実物を見て決めたいと思います。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:23:03 ID:skBBG4kY.net
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。



344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:59:02 ID:69FlklGc.net
>>340
お行儀?
なんか勘違いしてないか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:33:24 ID:M3uMLxVg.net
>>344
ホットプレートで作ったチャーハンを
皿に移さずにプレートから直接食べるのは行儀が悪いわな。

>>334はそういう意味じゃないのか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:41:58 ID:auKGpeCF.net
ホットプレートから直接食べる・・・
お好み焼きやもんじゃをヘラで食べる感覚かな?
それはそれでありかと思うけど、熱そう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:06:16 ID:+mZ/yT8H.net
行儀のこともあるけど、安いのはフッ素コーティングが剥がれると使いにくくなる
から、スプーンとかでぶつけると都合が悪いんだ。
なるべく低負荷で使用しないと長持ちしない。
加熱部よりもコーティングのへたれ具合で買い替え時期が決まると思う。
フライパンで剥がれたときあるんだけど、非常に使いにくくなるんだ。
これが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:22:11 ID:M3uMLxVg.net
あぁ、フッ素コーティングのパンの一部だけ
剥がれるとそこだけこびりつくよな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:45:19 ID:jnyGGBot.net
もんじゃ焼き子供が好きだから良くやるんだけど竹製の小さいヘラを
“ハガシ”に使って気休め程度にコーティング剥がさない様に気をつけてる
でももんじゃ焼きやると寿命はそんなに長くないんだろうなぁ
「ガリガリやらないで!」ってうるさくなりがちだけどそれじゃあんまり楽しい
もんじゃ焼きにならないから上手く「こう剥がすんだよ」って誘導するのが精一杯。
(それでも子供はちょっと目を離すとすぐガリガリやりだすのよね)

買い替えコストは楽しい食卓の演出コストと考えて割り切るしかないかな、ウチでは。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:55:19 ID:EFKLBXWE.net
ホットプレートの蓋だけど、料理によってどのタイミングでどれくらい被せるのが
いいか分かりにくい面もあるね。
慣れるしかないだけどさ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:45:07 ID:1Cs/HkP0.net
穴空きの焼肉プレートついた商品でガラス蓋のホットプレート無いのかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:08:11 ID:gaFvsRqi.net
一人暮らしの男なのですが、
象印のEP-LA15とタイガーのCQB-S100で迷っています。

ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EPLA.html
ttp://www.tiger.jp/product/03hotplate/cqb.html

グリル鍋を欲しくなったきっかけは、鍋がしたいということなんですが、
おそらく購入後の用途としては、肉や餃子を焼いたり
焼きそばや野菜(もやしなど)を炒めたりすることの方が多くなると思います。
蒸しプレートは肉まんやシューマイに使えて良さそうなので魅力的ですが、
実際に使うかどうか・・・

どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。



353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:52:22 ID:3z2TEKTO.net
>>352
値段とか収納スペースとかデザインで決めたら?
タイガーだと波型プレートだから焼きそばとかお好み焼きは深鍋でつくることになるし。
蒸しプレートなくても蓋があるから象でも蒸し物はできるよ
簡易蒸し器(100均にもある)をいれたり、下にふきんを敷いて水入れて皿をいれて蓋すれば
肉まんでも茶碗蒸しでもおK。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:41:50 ID:CPhWFZLT.net
定価が安くて消費電気の大きい象にするかな、俺なら。
鍋にはこのくらいの大きさでいいけどホットプレートとして使うのには小さすぎ。
買うなら象か虎の1枚物。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:56:26 ID:xTEZSTsU.net
鍋とホットプレートどっちも使いたいけど丸い鍋付きのはホットプレート確かにどれも小さすぎだな。
ただガラス蓋付きがホットプレート専門の奴でなくて、今困ってる・・

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:18:49 ID:9VANNU1b.net
ホットプレートでチャーハン作って今回は失敗した。
ちょっと油っぽいけど味がしみておいしい感じのは作れたから、水分油分
とも少なめで、焼いた飯に近いような雰囲気のチャーハンにしようとしたらならなかった。
時間を掛けて水分飛ばしている間に、まずい感じになってしまった。
230度だと温度の関係で無理なのかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:36:46 ID:3z2TEKTO.net
>>356
冷飯使ったんなら、レンジであっためてからやってみるとか。
うちはホットプレートのときはあんまりまぜまぜしないで平らに広げて
焼き付けてはザックリ返して水分を早く飛ばしてる。
でも中華鍋と違って雰囲気が出ない

358 :352:2008/12/13(土) 12:07:58 ID:0KhPN55n.net
>>353
アドバイスありがとうございます。
象印のでも蒸し物が出来るのですね。正直なところ、
蒸しプレートを使う頻度は少ないだろうと思っていたので
象印にしようと思います。

>>354
やはり消費電力が大きい方が
火力が強いってことですよね。
ありがとうございます。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:57:19 ID:r0HZI2mX.net
>>357
ありがとう今度やってみる。

ところで、100円ショップで木のコテ2個買ってきたからお好み焼き作ってみた。
切るのはともかく返すのは問題無さそうだった。
コーティングが禿げるまではこれで快適に使えるな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:20:31 ID:dvxRfYoG.net
>>359
コーティングがはがれたら、全部はがして無水調理や薄く油を引けばずーっ徒使える。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:08:49 ID:Nep3RtFk.net
フライパンでも剥がれると、こびり付いたりするもん。
油塗っても全体でこびり付いたら面倒じゃないのかな?
鉄ならともかく安いのはアルミだから鉄のフライパンみたくはならないと思うんだけど・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:37:46 ID:qJMCvTED.net
グリル鍋買おうと思っているんですが、IHで下ごしらえできるのってどれでしょうか?


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:57:45 ID:jx79ULn1.net
>>361
俺は実際にコーティングのはがれたのを無水鍋的に使っている。
こびりつきは問題ない。

日本製はほとんどアルミ(鍋)だ。
アメリカ製のステン製も持っているが、アルミの方が立ち上がりが早いので便利だ。

補足だが、コーティングがはがれたものは「蒸し器」専用にしたらどうだろうか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:13:18 ID:4RpiEDLt.net
象印EP-PS35
タイガーCPZ-A130
この二つで激迷い中。どっちも1300wです。
どっちがいいでしょう?背中を押していただけたらと思います。

で、これで3人家族だと大きいかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:12:35 ID:XF5ojEQy.net
>>364
> 金属ヘラも使えるほど と商品説明に書いてあるとおり、遠赤コーティングの耐久性では虎の方が強そうで長持ちしそうです。
ただ、深なべを置いたときと三枚のプレートを重ねて収納したときの見た目は象の方がはみ出さないデザインですね。あと価格コムの値段が象の方が安い。

その他の性能の違いは少しだし、成熟商品なので、最高温度かデザインの好みかで選べばどちらを買っても失敗はなさそうに思われます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:09:22 ID:JO2jTJMR.net
>>365
アドバイスありがとうございました

今日、家電店に行き虎を買ってきました
店頭で実際に見てみると、好き嫌いってあるものですね
私は虎の方が気に入りました

明日、チーズフォンデュを作るのが楽しみです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:04:44 ID:Vgm1YjHN.net
同意痛し増して

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:16:49 ID:YsVWOMZf.net
部屋に残る匂いや汚れを考えたら買わない方がいいでしょうか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:11:16 ID:0nbEWMg5.net
>>368
それが気になる人はやめたほうがいいと思います。
我が家で焼き肉すると、飛び散った油でフローリングの床が滑ります。
壁紙についた臭いはなかなか取れません(ビニールクロスの壁紙なのでファブリーズは使えないし)。


370 :368:2009/01/01(木) 01:27:57 ID:wWDWZSUD.net
>>369
レスありがとうございます。
食卓で温かい料理を温かいまま食べたいので購入を検討してましたが
もう少し考えてみます。

鍋料理では匂いや汚れは付かないものなのでしょうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:01:59 ID:4xMjakyy.net
焼肉は数日ニオイは残るし、床は確実に汚れる
鍋料理ぐらいは問題ないでしょ、ってかそこまで気にするわけ?
だったら湯気が少しでも出るようなラーメンや汁物も食いたくないんか?
油が飛ばないようなものなら、喚起で大丈夫でしょ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:31:10 ID:KGkAeeRK.net
ラーメンや汁物と食卓で鍋をグラグラさせるのとは別だと思うが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:42:33 ID:4xMjakyy.net
ただの馬鹿だったか
じゃいいや

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:17:23 ID:GwIzCoNx.net
焼肉がしたくて、ホットプレートも迷いましたが
水受けがあると煙が出にくく、油もおちる この商品の購入を検討しています
ttp://item.rakuten.co.jp/getplus/1360044

冬のお鍋などにも使えるといいなと思うのですが、
焼肉プレートをはずし、28cmのIH調理可能なすきやき鍋などをのせ
調理はできるのでしょうか?(付属以外のIH対応鍋などでも)

おき場所がないので ほかにセットになった電気鍋を購入できません
参考にきかせてください

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:17:12 ID:Hma13+/K.net
>>374
少なくともこのグリルは「IH」ではないよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:32:00 ID:GwIzCoNx.net
>>375 ガス火専用などの鍋よりIH対応のがいいのかと
浅はかな考えでした・・・ 
焼肉プレートをはずし、深鍋などをのせても調理はできるのでしょうか?


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:14:19 ID:SICXWaJZ.net
普通は無理。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:24:19 ID:5UHdQXsl.net
つーか、卓上IHに鉄板のっければ。
当然鉄鍋も使えるし。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:25:30 ID:bB9AGJ1/.net
サンヨーのHPS-SD41使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/hps/HPS-SD41_SN/index.html
土鍋、平面、焼肉、たこ焼きに
ガラスプレート(らしい。写真ではわかりにくいですがレビューによると)という
自分の欲しい機能全て付いてるので、ほぼこれに決めようと思ってるのですが

今現在使っていたものが、角型深プレートなんですよね。
うちはおでんをよくグリル鍋で作るんですが、
色々探しても角型って今はもうなかなかなくて、丸型土鍋の4Lというサイズが
おでん3〜4人分程度には十分なのか足りないのかちょっとピンとこないんです。
どなたか、鍋でも構いませんので、使用感を教えていただけないでしょうか。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:04:56 ID:S1PhG15C.net
それ持ってるけど、ガラスプレート?なんてものはついてなかったような…
蒸し用の穴空きプレートのこと?

鍋は普通の土鍋ぐらいのサイズあると思うよ。
ただ自分は、付属の土鍋がセンサー付きガスコンロで使えなかったので(全口センサー
だった)、土鍋を返品して、他のシリーズの普通の鍋に替えてもらった。
販売店の裁量かも知れないけどね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:22:31 ID:bB9AGJ1/.net
>>380
おおっ、丁度レスありがとうございます
ガラスじゃないんですかね?フタが透明で中身が見えるのではないですか?
違うなら別の型番のもののレビュー見てたのかも知れません。
もし宜しければ、何人家族で使ってらっしゃるか教えていただけますか?
土鍋くらいという事は、4〜5人でも十分使えるくらいですかね。大分大きいのかな。
全然急いでませんので、またスレ覗く事があったらお願いします。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:28:10 ID:S1PhG15C.net
蓋はガラスだよ。
プレートとか言うから…

うちは4人家族。
5人ぐらいでもどうにかなるんじゃないの?
ただ、おでんはうちは2〜3回分作るから、もっとでかい鍋で下ごしらえして、その日食べる
分だけを移すと思う。

どのみち、グリル鍋の中では一番大きいクラスだと思う。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:40:53 ID:bB9AGJ1/.net
ごめんなさいw何を思ったか自信満々にフタのつもりでプレートとか書いてました。
そうですか!具体的に想像つきました。
やっぱりこの鍋に決めようと思います、ありがとうございました!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:59:08 ID:ovcetX2E.net
横長で若干大きめのサイズのホットプレートが欲しいのですが探し出せないでいます
プレート長、横60×縦40くらいの物はありませんか?
EA-DS55が横長を謳ってますが、これ以上のものはないですかね・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:25:45 ID:IjZGpx1G.net
事故解決しますた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:41:38 ID:AHNjEaCM.net
EUPAやヤマゼンの1000円くらいの小さい商品ってどれも丸洗い禁止らしいですが、
一体どうやって洗えばいいのでしょうか。
ふき取りのみ?

独りでもんじゃ焼きがしたい…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:12:36 ID:tE1Ccua2.net
俺、一人もんじゃするけど小さいのじゃなくて大きいのでやる。
小さいのじゃたぶん小さい。←?


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:28:53 ID:AHNjEaCM.net
ほんとですか?もんじゃ未経験だからよくわからなかった…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:39:33 ID:tE1Ccua2.net
食う量にもよるけど、大き目の板に広げたほうが速く食えるし薄く広げられる。
ちなみに土手なんな作っちゃ駄目だぞ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:47:18 ID:AHNjEaCM.net
参考にするよありがとう。
ちなみに群馬人なので土手は作らない予定

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:51:58 ID:tE1Ccua2.net
俺は埼玉。土手なんか作れないくらい具が少ないのが好き。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:04:54 ID:D5b68URi.net
うちの実家にあるホットプレートは80年代の象印。あと何年使えるのだろう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:44:28 ID:JlD2LZT+.net
去年象印の穴開きホットプレート買ったけど、確かに焼肉は油が落ちて美味しく焼けるけど
後処理が大変。もうちょっと後片付けが楽に出来るように開発してほしい。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:40:00 ID:fGRfbSsN.net
半分ずつ、on/offできるパナソニックのも便利そう

半分ずつ、穴あきと平面プレートに出来る象印のも便利そう
だけど、水管理が面倒かな…

東芝の真ん中ドーム、周り平面のがハーフみたいなもんで
水も要らないから便利なのかな…
ただの波形プレートより、周りに油が流れた方がいい気がする

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:29:59 ID:oMDHwlh2.net
>>386
普通のホットプレートも持ってますが1000円のやつをよく使ってます。
水洗いができないので使ったらお湯を入れて流した後拭いて
またお湯を入れて流して拭きあげてしまってます。
この手のは火力調整が無いので自分でスイッチオン/オフしなければ
ならないですけど簡単に焼きながら食事ができるので重宝してます。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:02:04 ID:c6+dIXkU.net
鍋料理ができるので消費電力の少ないのを教えて下さい。
値段は高くてもかまいません。
名の有るメーカーの方がいいのでしょうか?


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:45:45 ID:1/5bAYj5.net
カセットコンロ+鍋なら消費電力セロ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:04:12 ID:EjMLF0sY.net
L&Gの韓国製を買うことにしました。ありがとうね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:51:40 ID:iFCEJiZE.net
>>395
レスありがとうございます。それやってみます。
今初使用中。


しかしお皿感覚で使ってたらうっかり片手で熱い部分持ってしまい火傷した
その後もなんどか掴みそうになって怖い
またやらかしそう…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:36:20 ID:JVZCnpWF.net
>>399
そそっかしすぎw
でも確かに手軽なんで焼肉してる途中クッキングペーパーで
油吸い取る時も普通のホットプレートなら菜箸使って取るのに
手で直接やっちゃってる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:23:55 ID:+bdB1xq2.net
好み焼きや鍋、カレー用に、500wのグリル鍋は、火力が小さすぎでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:52:57 ID:JZHboATB.net
カセットコンロのホットプレートってどう?
コードがなくてよさげなんだけど。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:40:40 ID:kYMli/FP.net
夏にクーラー ホットプレート2台やるとブレーカーが落ちる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:13:24 ID:wmfpZ6rN.net
パナソニック、IHホットプレート(IH調理器) 2機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090324-2/jn090324-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090324-2/jn090324-2-1.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:47:51 ID:bROuVbpQ.net
こっちも貼れよ^^

パナソニック、火力が強いIHヒーター搭載のホットプレート
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/24/3698.html


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:08:13 ID:Fp040ro7.net
ちょうどホットプレートを買おうと思ってたところにこれだよ
2〜3ヶ月後か

熱ムラが改善され、立ち上がりが早く、高温調理が可能というのがポイントかな
ホットプレートのIH化は主流になっていくだろうかね
まあ、他メーカーも追随モデルは出すだろうな

気になる騒音は、38デシベルか

 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声

IH家電の高周波ノイズが苦手なんだが、どのぐらいの煩さなんだろうかね
実際に卓に置いて使ってみたいな

でも、上位機種に付けるのは鍋じゃなくて
たこ焼きプレートだろうに・・・わかってないなあパナは

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:18:30 ID:Fp040ro7.net
それと、今まで油を落とすことをウリにしていた
ヘルシー志向のホットプレートが多かったわけだが、
この新機種では、あえて逆転の発想をウリにしているようだね

高温調理で外側をカリっとさせ、
油を具材中に封じ込めて
美味しさを逃がさないという謳い文句は新しいと思った

油がノリが多い方が美味いと思うのでうなずける

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:23:08 ID:GOAws5yZ.net
そもそも、油を落とさずに、家庭の部屋でプレート使ったら


床が油まみれになるんだけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:27:41 ID:3GYPu53c.net
マンションなんでけどリビングで焼き肉やるのが嫌で、4畳の細長キッチンに
ちゃぶ台置いてそこでやっている。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:50:50 ID:/kJiicXX.net
タイガーCPX-G130を6980円で買った。
平面プレートと、平面ソーン付の波型プレートの2種類付。
野菜を平面ゾーンで焼きながら波型で肉を焼くというものだけど
波型に溜まった油が平面ゾーンに流れ込んできて
野菜が油まみれになる。
全然ヘルシーじゃねえwwww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:04:45 ID:3Z1q1saN.net
アビテラックスの500Wのグリル鍋買ったのでテストした。
17℃の水1リットルが何分で沸くか。(フタあり)
結果は20分。
時間かかりすぎです。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:41:46 ID:h0uNOgqF.net
ガスコンロがご臨終となり、近々引越すまでの繋ぎとして
あじまるの小型を購入しました。
まだ現物は届いていないのですが、公式見ると煮る・炒める・焼く・保温が
可能とありますが、このちっこいのでパスタ茹でるぐらいの事はできますか?
だめなら、炊飯器で蒸すつもりですが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:06:18 ID:CEBnJJVs.net
タイガーのこれ一台(G130)買った。
まず焼肉やって見たけど、確かに煙は少ないかもしれない。
火力も十分で肉はもちろん野菜もいい感じで焼けた。
プレートに穴があるので油まみれにもならず。
匂いは流石に避けられなかったけど、サーキュレーターで強制換気で何とかなったかな。

タコ焼きは初めてだったので30個同時はなかなか辛かったぜ。
大きさは44mmということもあり、十分食べごたえのあるな。


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:47:41 ID:0lfmtBAi.net
そろそろパナのIHのやつが発売されてるころなのでage

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:58:02 ID:I2XdrjJi.net
KZ-HP1000は発表時から気になってます。
6/15発売開始?実演してるとのうわさも聞くけど。
最安値18000円前後でスタートかな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:53:03 ID:RoWPR780.net
すでに一部の店では流通が始めっていて、ユーザーの手に回ってる模様。

もうちょっと出せばKZ-HP2000で鍋がつくので迷ってる。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:51:34 ID:/I894Y2I.net
パナのIHのやつだが
価格comでもすでに在庫有りで掲載されてるね
だれぞ人柱キボンヌ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:48:38 ID:BOPCT6ik.net
高いからなあ。三洋あたりに同じ性能で実勢価格半額の商品を出して欲しい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:47:33 ID:TqWcZHsQ.net
あのさ、ホットプレートを斜めにするだけで肉の油は流れてしまうよね。
「穴あき」じゃなくてもいいのにね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:52:24 ID:9oN3XiUx.net
その流れた油を、逐一処理するのが面倒じゃなければそれでいいんじゃね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:34:31 ID:witiGBRn.net
肉はジンギスカンタイプが掃除も楽で油も落ちて
最高だと思うけど、なかなか採用されてないね。

穴あきタイプなんて、掃除も大変だし肉の後の
焼きそば調理なんかも難しそうだし、あまり魅力を
感じないなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:16:39 ID:yzW/aK0q.net
>>421
いや、ジンギスカン鍋と穴あき鉄板は用途が違うから

それに穴あき鉄板で焼きそばは難しいんじゃなくて無理
シメに焼きそば食べる予定があるなら、穴あき鉄板なんて
ハナから使おうと思っちゃダメだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:30:43 ID:k5IzjbY+.net
用途が違うってどういうこと?
肉、野菜焼くという意味では一緒じゃないのかな・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:46:53 ID:1sRBL+5P.net
穴あき鉄板は脂を落とすために
ジンギスカン鍋は脂を廻すために使う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:35:10 ID:l2p/bzeQ.net
>>424
ホットプレート使うのに、そんなこだわりいらないんじゃない?
ただ単純にジンギスカン鍋は油も落ちるし野菜の汁にも浸らないし
家庭で肉と野菜をぶっこむ焼肉にはすごく向いてる気がするよ

別に羊肉や韓国肉以外使っちゃいけない訳でもないし、
家庭用では穴あきプレートよりすごく便利だと思うんだけどなぁ。
なのに採用が少ない気がする・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:52:33 ID:1sRBL+5P.net
こだわりじゃなくて、ジンギスカン鍋じゃ脂落ちないんだよ
中央の肉から出た脂を周りの野菜にからめて食べるためのもので
当然、脂を廃するための穴はなく文字通り"鍋"
それに対して、穴あきプレートなら脂がそのまま落ちてくれるから、
野菜に肉の脂が廻らずさっぱりと食べられる
目的が違うから、二者択一するようなものじゃないのよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:42:07 ID:LXpGOR2n.net
手入れが面倒な穴あき鉄板使うより
溝あり鉄板のホットプレートをちょっと角度付けて置いて
片端に油がたまるようにしたら良いんじゃないかなあと机上の空論

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:32:47 ID:So9h3dLT.net
>>427
>420に戻る

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:14:55 ID:urBpcKjz.net
ホットプレートの保管はどうしてますか?
先月末にタイガーの130を導入して毎週末に活用してますが
平日は箱にしまってさらにその箱が入るビニール袋に入れて
冷蔵庫の上においていますがめんどくさいです。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:01:32 ID:tjQE/cKS.net
タイガーの「これ一台(CPV-G130)」と「モウいちまい(CPV-H130)」で迷っています。
違いはたこ焼きプレートが付くか付かないかですよね。
たこ焼き、買ったときに一度くらいはやるかもしれないけど、多分その後は使わないと思う。

値段が千円くらいしか変わらないのでどうせならたこ焼き付きでもいいか?てのと、
でも総重量が2キロ近く変わるから軽い方がいいか?てのとで逡巡してしまう。
同じように迷った方がいたらお話を聞かせて下さい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:37:47 ID:Gn6IUX0W.net
>>429
ホットプレートは裸のまま冷蔵庫の上において段ボールで作った蓋をかぶせてます。
元々ホットプレートが入っていた箱があるならそれを利用すれば楽かも。
要するに、底のない箱にしてしまい、それを上からすっぽりかぶせるわけです。

その箱自体は油煙でベトベトになってますが(台所にあるので) 、中のホットプレートは全く汚れていません。
ちなみに、冷蔵庫が白なので段ボールにも白い紙を貼ったら、
統一感ができて目立たず良かったですよ(それも汚れてきたわけですが・・・)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:15:55 ID:dMBN5VtE.net
>>430
たこ焼き板は使わないですわぁ
どうしても欲しいなら別に電気たこ焼き器買った方がいいですよ
専用機の方がやっぱり効率も良い(余熱の速さが段違い等)し美味しくできる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:21:41 ID:P5O8FTYY.net
やきやきさん
http://www.rakuten.co.jp/niko25honpo/654782/729351/844202/


煙が全然でないっていうけど どうですか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:27:14 ID:ha5qq372.net
パナのIHのやつ買ったよ
たこ焼きと、焼肉やってみた

基本IHの卓上調理器に焼肉プレートを載せたものなので、
発熱するところと、そうでないところの温度差が結構あるようだ
初回特典のプレミアムたこ焼きプレートを使うとよく分かるのだが、
真ん中の9個の穴と、周りの12個の穴とでは、火の通りが明らかに違う

つまり、隅はあまり熱くならないので
基本真ん中で焼いて、焼けたものから隅に移動させて保温という使い方か

火力は最大設定250℃だと結構つよい
肉の油があまりプレート上にでてこない印象
旨味を肉内に封じ込めてる? 味はあまり変わらないような

構造がシンプルで油が落ちたりしないので、掃除は楽そう


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:56:57 ID:Ey6m768a.net
>>434
内と外でそんなにムラがあんの〜、ちょいと期待していただけに残念。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:34:59 ID:mCFTVuhh.net
大体週一ペースで使用してたグリル鍋が
一年くらいでテフロンコートがはげてしまった・・・

主に焼肉か鍋とかすき焼きで使用してるんだけど
手入れが楽で、もっとコートが長持ちするものないのかなぁ

それとも焼肉する場合は、すぐダメになるとあきらめて
安いものを頻繁に買い換えていったほうが賢いのかな


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:00:58 ID:jEB8ESgd.net
懸賞でタイガーのこれ一台(G130)が当たった。
たこやき器だと思って応募したので、ホットプレートでびっくりしたw
価格コムでもここでも評判がいいのでドキドキ。

さっそく今晩たこやき試してみます。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:46:21 ID:2Qua0Xuc.net
タイガーのデカいサイズの方を
実物見ないでポチったんだけど
来てみてビツクリ
デカいなぁ、重いなぁ、シンクで洗うのも大変で
掃除は俺だけの仕事になってもた

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:10:23 ID:7AsMH1Qt.net
親には持たせられないよな。ぎっくり腰が怖いw



440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:01:17 ID:VMKk5sRf.net
家もデカイサイズのホットプレートを買っちゃったら、焼肉の回数が減った。
嫁いわく、『出したり、洗ったり、しまったりが面倒!』だとか。
小さいサイズの買い換えを検討してます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:12:28 ID:51ArAmHg.net
やっぱり居るなぁ^^
ウチは買い替えは出来ないし
なんかコーティングも分厚そうだから当分コレだなぁ
堂々と洗わなくて良くなった嫁が喜んどりますよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:06:47 ID:02ZKWb5u.net
象印、平面プレートの耐久性が大幅にアップしたホットプレート『やきやき』新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2009/090715/EAGS.html


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:23:15 ID:UDzdq5CX.net
ややこしいな


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:14:06 ID:4I4OS+Sh.net
CPV-G130値段下がらないな、象印に気持ちが揺らぎそう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:48:51 ID:Yypc39iq.net
札幌だと大手家電量販店で13000円台、そうでないとこで16000円台だなぁ。

昨日CPV-G130のたこやきプレート使って丸いホットケーキ焼いて食べた。
最初たこやきみたいにひっくり返して焼いたら、形が不格好になるので、
2度目は半球形のをニコイチにしたらキレイな球形になった。

いろいろ具を試したけど、やっぱりウインナー系が一番美味しかった。
たこやきもこれもある程度さました方が美味しいね。

160度で焼いていたんだけど、途中で電気ポットが保温で動き出したら
ブレーカーが落ちた…orz



446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:38:28 ID:DETZKcOV.net
age

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:59:00 ID:SS65LdK6.net
シャープ・・・撤退
三菱・・・撤退


淘汰が始まってきたな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:36:02 ID:wIBsNeAE.net
俺は、下の二つ、買ったが
一人ぐらしの身には重宝してる

たこ焼き・ホットプレート『ホッとタコ』
http://pureto.zouri.jp/2420605.html

1台5役 ミニ電気グリル鍋 

http://pureto.zouri.jp/2538445.html



449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:21:24 ID:IJz+lzPt.net
>>447
マジ? 撤退始まってるのか…1台で3役使えて便利なのに
カセットコンロを使うやつは苦手なんだよなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:34:52 ID:pFHCAx7g.net
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-10313166616.html

たこ焼目的でホットプレート購入を考えたが
これみて、ダメだこりゃ〜と思った
外側カリッの中ジュワ〜な感じには焼けそうにないな
人の家でホットプレート焼肉とかいただくことはあるが、
肉にしてもあのウスノロな焼き具合が許せんし
かりに高級なステーキ肉があったとしてホットプレートで
調理しょうなんて人はいないでしょう
たこ焼きはやっぱりガス火か・・・

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:51:15 ID:9o+/vMDe.net
ガスで頑張れ!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:55:30 ID:66X9sAsL.net
過疎スレage
SANYOから新製品が出てるね。HPS-MW3
家族が5人で数家族集まって食事をすることも多いのでサイズの大きいのを
探してたけど、多機能なのは普通サイズで大きいのはシンプルなのばかり。
虎や象ばかり探してたけどサンヨーは盲点だったわw

しかし悲しいかな虎より早く出てる製品で少し安いのにも関わらず
レビューはゼロww一つ前の機種でこびりつきが指摘されててマーブルコートの
この機種が出てるからもうちょっと売れててもいいのになぁ。
もう少し値段がこなれてきたら人柱になる予定

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:03:22 ID:KpDJg7Wl.net
マーブルコート=韓国だから2ch的には受けないだろうなあ・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:50:58 ID:jhsdCSof.net
三洋電機「ホットプレート HPS-MW3」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090811_308275.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090818_309012.html

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:44:05 ID:IqqXN4OM.net
>>453
まーね、なんでよりによってマーブルコートなのかw
大きさ以外は象のに全て軍配が上がるんだが‥耐久性は2倍だしたこ焼きは
30個だし。穴あきプレートは真ん中で取替えよりも象のハーフプレートタイプの
方が野菜を焼きやすそうだし実用的。

でもさにょの51cmのプレートは魅力的すぐる。
どうする自分‥

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:57:12 ID:frtlsLum.net
マーブルコートってのの性能がいいなら、馬鹿でもチョンでもなんでもいいよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:46:17 ID:GbvY6pF+.net
三洋のがポイント10倍で送料無料だ‥勢いでポチろうかどうしようか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:26:38 ID:APTi2Z8Y.net
冷静に考えてもそこはポチるべき


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:14:22 ID:GbvY6pF+.net
>>458
ポチってきたお!
基本の10倍に加えてイーグルス2倍、楽天カード3倍、携帯3倍、買いまわりで
7倍のクインティプルコンボだww合計ポイント21%か?この買い物に
悔いは無い


460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:15 ID:0hN21BdG.net
TigerさんのCPT-B130HW を結構ながくつかっています。5年位かな。
一番よく使用する通常の平面プレートがだいぶいたんできたんで、
平面プレートだけ交換したいなとおもい、Tigerさんのサイトを検索して見たのですが
http://www.tiger-shop.jp/parts/goods/goods.asp?pgoods=CPT-B130HW
プレートだけの部品購入というのはみあたりませんでした。

次回買い換えるとき、Tigerさんのほかに交換部品の充実したメーカーがあるようであれば
購入の参考にしたいのですが、プレートだけ追加購入とかサポートしている
メーカーはありますでしょうか?

本体まだまだ使えそうなのにプレートのために全体追加購入はちょっと
もったいないなぁ。とおもっています。



461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:17:01 ID:v7lcoQYW.net
電話すりゃ対応してくれんじゃね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:02:10 ID:VqUSpthp.net
タイガーのサポートは親切だから一応電話してみ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:26:32 ID:FK/q9HUm.net
>>460
コーティングだけをやり直すという手もある
うちはもっと古いCPR-D130を使ってて色々調べたがここが一番安かった
ttp://www.alfa-giken.net/

一回り大きいのが欲しかったんで結局買い換えることにしたけどね。
5年くらいなら平天板は普通に取り寄せできると思うが高いんじゃないかな。
まあ電話して値段聞いて判断してくれ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:49:14 ID:8z1k5Vzs.net
>>461-463
ありがとうございます。
まずはTigerさんに電話してきいてみようと思います。


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:16:47 ID:cWBj/lLH.net
>>459だが本日到着した!大きくて嬉しいけどどこに置こうw
すぐに使う予定はないけど使ったらまた来ます

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:46:47 ID:QfmF5UJN.net
>>465
期待age。

ウチも今日スレでマイナーな東芝HGK-12WJ買ったんで届いたらレポします。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:14:01 ID:tA0DYvtH.net
よく分からないんですが象印のEA‐GS35とEA-ES65の違いってなんですか?
HP見た感じですと、EA‐GS35の方が平面プレートの耐久性が上がったと書いてありましたが、そんなにも違うものなのでしょうか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:08:35 ID:IQJ8I05H.net
>>465だが、初日から使いまくった。チーズフォンデュ、ステーキ、トースト、
焼き鳥、ハンバーグなどなど。さすがは新しいだけあってつるっと汚れは
落ちるし使い心地良いわー。

オーバル型で端の方は火通り悪いんだけど、焼けた肉や野菜の待避所として
使えるしまあいっかレベル。買ってからほぼ出っ放しww

パーツが工具無しで完全にバラバラになるので手入れもしやすい。
穴あきプレートの給水孔がちょっとでかくて小さい野菜が落ちやすいけど
輪切りの芋などで蓋をしとけばまあ大丈夫。余熱も早いし火力も問題なし。

ホットプレートを夕食に使った次の朝は目玉トーストおすすめ。
5枚一度に焼けるしウマー。両面にマヨを薄く塗ってから焼くと香ばしくて良い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:54:31 ID:k14rHVZD.net
かたづける手間考えたら朝食でも使うっちゅーのはいいアイデアだなー


470 :466:2009/09/10(木) 01:29:56 ID:5GojE+vq.net
東芝HGK-12WJが届いたんで簡単にレポ。

美点
・プレートの加熱が早い
・フッ素加工とディンプル加工で焦げ付かず調理しやすく洗いやすい
・ドーム型プレート中央で肉を焼いて周辺部に野菜を配置すると肉の旨みが野菜に移って(゚Д゚)ウマー
・普通のプレートはもちろんたこ焼きプレートの加熱も均一で使いやすい
・収納時に以前使っていた物よりかなり薄くなる(約15cm)&そこそこ軽量
・工具不要でバラせて手入れしやすい

欠点
・収納時に梱包材の発泡スチロールや緩衝材がいるのが不便
・プレートが何枚もあると便利だけどその対価として収納時にちょっとげんなりする
・たこ焼きプレートやドーム型プレートをはめるときコーティングがはげないか不安

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:30:51 ID:FsYfiDjl.net
>467
私も知りたい!古い方が電気屋で一万、新しいのは四千円位高かった。



472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:48:07 ID:lOoY+EUO.net
ホットプレート市場に新星、鍋調理もできるおトク感で人気
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/5578fc7c70e4b50bbdc6987b97ae56c8/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:49:19 ID:dmYx0TPJ.net
つうか

穴あきプレートがない時点で焼肉できねえよ 煙で

穴あきがついてる もう一回り小さいホットプレートでないかなあ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:10:52 ID:FAxAHpO+.net
>>472
鍋使うときに下がでかくて邪魔だと思う。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:23:54 ID:lHfeYuDu.net
>>472
高いよ・・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:30:27 ID:8+uTSdVk.net
余計な油が落ちる波型の鉄板で、
一人暮らし用の割と小さめなホットプレートってどこにありますか?
ニトリ、ヨーカドー、ジャスコ、ドンキ、Homesまわってみたけど
一軒もなかった・・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:33:51 ID:SYWkbBcE.net
日本直販で宣伝してた電気鍋

よく売れてるらしいが

http://pureto.zouri.jp/2538445.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:21:16 ID:/7yNQQ3s.net
>>477
ちょこっと電気鍋だね。
一人暮らしだと、そのままテーブルに置きっぱなしで
使っているよ。朝も目玉焼きとか作る予定。
でもへらが付いていない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:06:20 ID:LyI0wXrx.net
>>22
乙ww



つうか、

>「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?

、、
映画、音楽CD、ゲームはAVそのものだっつーの!

わかってるの?坊やw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:10:49 ID:2rQ9laOm.net
IHのにします。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:14:03 ID:Nbkp0RCu.net
ワッフルを買おうと思ってたらモッフルの方がいいっていわれました
どのモッフルがいいでう?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:24:42 ID:V7Kgmt1c.net
ヤマゼンのグリル鍋が1500円で売っていたから買ったんだが
けっこういいですね。二人までなら十分に使えますよ
あとは何年使えるかだな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:14:24 ID:2rQ9laOm.net
>>481
ばかみたい。
モッフルマシンは1枚焼きか2枚焼きだけの違いでしょ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:07:20 ID:LKt4Ndvq.net
>>481
モッフルの方がいいって言われたって、そもそもモッフル焼こうという気があったわけでもないのに
ワッフルよりモッフルだって勧められたわけ?
モッフルなんてすぐ飽きる。辞めたがいい。
ワッフルメーカーでモッフル焼けばいいじゃん。
っていうか、スレチですけど。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:18:26 ID:4Bi6x+M/.net
>>438-439
はい、最初ワッフルを簡単上手に焼きたくて色々ネットを調べてレビューをたくさん読んでるうちに、
そういう結論に達しまして。。。
スレ違いでしたごめんなさい。^^;ノシ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:20:04 ID:4Bi6x+M/.net
>>454-485^^;;ノシ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:21:36 ID:4Bi6x+M/.net
>>483-484 (:D)| ̄|_

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:30:22 ID:4PbukitJ.net
これ一台CPV-G130が近所のホムセンで9700円だったから即買い
ガスカセットのたこ焼き器(屋台横丁 MYT-800)と悩んでたんだけど
これでも十分表面カリッと、中とろ〜のたこ焼き焼けた
全面の穴を使うと、外側の温度が低くなるのが難点だな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:32:13 ID:g/0bmvwD.net
>>488
焼き肉やったら感想書いてくだされ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:59:01 ID:lrnPo/Sf.net
タイガーのこれ1台G130かサンヨーのMW3で考えています。
サンヨーはすべてのプレートがマーブルコートされていますが、タイガーの穴あき・タコ焼きプレートの耐久や焦げ付きはどうなんでしょうか?
あとメインの焼肉なんですが、煙りが出にくいとか落ちた油を片付けやすいのはどちらでしょうか?
どちらかを使ってる方のレビューもお願いします。


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:04:19 ID:3YrNUAck.net
タイガー買ったばかりで焼肉の波型を一度しか使ってないけど。
以前使用してた平型ホットプレートより煙が少ない、油飛びも少ない。
バラバラに出来るので全体的には洗浄はしやすいけど、波型は波にけっこう汚れが残りやすいから
専用のブラシなりスポンジなりが欲しいと思った。あと洗う時プレートが重い・・・。
あとシンクがデカくないと辛いかも。結構コイツはデカイよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:53:05 ID:lrnPo/Sf.net
うーん、焼肉穴の汚れ落としならマーブルの三洋がいいかもですね。
裏はコーティング無しだからたわしが必要みたい。それにしても三洋は幅デカいな…
タイガーと三洋のタコ焼きプレートは一応金属串を使えますか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:44:13 ID:OCPzGMea.net
外せて丸洗い、とことん綺麗とかってフレーズ聞く分にはいい感じだけど、実際使ってみると
どんだけ面倒臭いか。。。
プレート関係を洗うだけでヘトヘトになります。その上めちゃくちゃ重いし。
一気に使用頻度が減りました。
物ぐさな人はそこのとこ十分考えてから購入した方が良いかも。




494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:56:10 ID:jY2UZgGQ.net
>>492
竹串

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:58:21 ID:nscA8/uy.net
>>493
同感。
とにかく軽くして欲しい。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:24:31 ID:kyeiszfg.net
マーブルも竹串ですか。竹串ではやりにくそうですね。

確かに幅がデカくて後片付けがやりづらいなら、また焼き肉やろうという気持ちにはなりませんね。
兼ね合いが難しい…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:51:38 ID:A9HrNnLw.net
>>496
sanyoはデカイのが売りだろうw各メーカーのを見てデカイのが欲しかったから
サンヨーを選んだぞ。あとたこ焼きはガイドライン入ってて確かに作りやすかった
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090818_309012.html

つかなんで候補がMW3なんだ?SX3のワイド版がMW3なんだけどw
うちは象のと最後まで悩んだ。がやっぱり大きいのが欲しかったのでMW3にした。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:19:36 ID:jY2UZgGQ.net
>>496
鉄串でも先をヤスリで丸めてやれば使える(メーカー指定は竹串)
焦げ付かないので竹串でも箸でも問題なく使えるけどね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:38:31 ID:kyeiszfg.net
今はMX3からSX3に心が動きました。

少し高くなるけどパナのKZ-HP1000にも心奪われつつあります。
穴なしでも、高温で一気に焼くと肉汁や油が出にくいんじゃないかな?と。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:01:00 ID:uS2O8h5N.net
>>499
なんか候補増えてるぞwパナのはIHだし。以前持ってたのが穴なしの
溝になってるタイプだったけど、あそこにたまった脂を洗うのが面倒
だったよ。荒い物は増えるけど現在の穴あきは真ん中取替えタイプだから
食洗機にぶち込めるし楽。前のは取っ手と一体型だったから食洗機には
入らなかった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:47:37 ID:l5BMYVM5.net
IHの利点は家にある鉄製タコ焼き器を使えて、金属串でできるってことかな。

パナのHP2000使ってる人で、焼き肉の煙りはどんなもんでしょうか?


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:48:42 ID:aRBFBEGF.net
店舗に見に行ったらパナのHP1000やG130は小さく感じました。
今まで使ってた丸型がデカかったからかも。
結局いろいろ迷った末にサンヨーの幅広MW3買いました。11800円でした。

近々、焼き肉とタコ焼きとお好み焼きの予定を立てたいと思います。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:46:16 ID:nRx9tJAt.net
>>502
おめでとう!今日うちはMW3でお好み焼きだぜ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:44:34 ID:CiDg87P2.net
今日MW3で早速焼き肉しました。
油もよく落ち、飛びはねが少なかったです。煙りは前の丸型でもほとんど出なかったので比較できません。

大きさは3人家族でもちょうどよく、SX3だと物足りないと思います。

さすがに汚れ落ちは抜群に良いです。コゲもすぐに落ちます。このコーティングがいつまで続くかですね。


505 :437:2009/12/09(水) 09:50:54 ID:C6pzoadH.net
CPV-G130大活躍
最初はたこやきばかり作ってたけど、
焼き肉焼いてもうまい!
穴空きのプレートがこんなに効果あるとは思わなかった。
アンペア数の関係上、電気ポットの保温機能が作動するとブレーカーが落ちるのが難点だけどw


506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:09:04 ID:+IvShI6E.net
鍋として使うときは欠陥商品だよな。
温度設定を上げると通電しっぱなしになってこぼれるし、下げると
沸騰しない。

汁が入っている場合温度は100度前後にしかならないのにサーモ
スタットで温度を制御しようというのが間違ってる。
必要なのは温度調節ではなくて火力調節だろ。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:30:42 ID:5+QftoHa.net
EA‐GS35買ったんだけど、焼きに関しては大満足。
ただ、大きくていろいろプレートがついてるから、設置も片付けも面倒。
蓋の真ん中に取っ手もが無いのも、餃子にお湯を入れるときなんかは不便。




508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:43:49 ID:9FzbdSUo.net
>>505
餃子も焼いてみよう!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:45:45 ID:evOQNYfW.net
一人鍋、焼肉、お好み、焼きそば何にでもいいよ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4-KG500-KANSAI-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AA%E3%81%B9-A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B000JQJF8S/ref=pd_cp_k_1

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:30:06 ID:/biUybE3.net
私もパナのIHのが良さそうで迷ってたんだけど
先日ようやく実物見れたらあまりの小ささにこれはないわ、と思った。
(近所の電気屋には展示してるとこがなかった)
4人家族だとあのサイズじゃ無理。小さすぎ。よっぽど小さいちゃぶ台囲んでるならともかく。
実物見る前にポチっちゃわないで本当に良かった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:57:34 ID:m0t+/Cj0.net
ここで評判良かったから俺も年末焼肉用にCPV-G130買ったよ。
評判通り性能は文句なしですね。
残念なのはものすごく重いのと、コード&フライ返しが
一緒に収納できない事です。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:37:30 ID:agFdZ+QP.net
それは残念だ。
むしろいろいろ望みすぎだろう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:48:52 ID:D1U4QUfu.net
>510
……小さい?
買って一番のマイナス点がでかい事と思ってる漏れなのにw
夫婦二人だけだからなんだけどな。
この辺は人それぞれだな。正直1/2サイズが出たら買い換えちゃうかも。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:58:24 ID:G+CiB9o5.net
かなり昔のホットプレートから買い換えたが、最近のは油無しで肉だろうが餅だろうがなんでも焼けて、ほんと技術の進歩ってのは凄いな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:35:08 ID:qFFahv7W.net
それ最初のうちだけじゃね?
新しいテフロンフライパンも最初のうちだけはそんな感じ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:28:31 ID:h05InQSb.net
1年ぐらい使ってるけどなぁ、炭プレートだからだろうか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:41:59 ID:Ba045v+C.net
焼き肉をしていて途中で電源が切れないタイプのホットプレートってありますか?


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:43:01 ID:jUO1wRIZ.net
サーモの付いてないのなんて無いんじゃない?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:08:56 ID:SqJnEJlS.net
少し早いけど彼女からバレンタインプレゼントとしてCPQ−A132を買って貰いました
ヤマダ電機で特価品だったですが今から波形プレートで焼き肉する日が楽しみです
深なべですき焼きもいいし、平面プレートでお好み焼きもいいですね
タイガーのホットプレートを買ってからなんだか僕も明るくなりました
あと私はタイガーの回し者ではありません

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:10:01 ID:rk8HUBRq.net
>>519
タイガーのホットプレートを買ったら彼女が出来ました!
だったら買いに行くんだが

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:12:08 ID:SqJnEJlS.net
>>520
嬉しかったのでとっさに「(そのうち)結婚しよう!」と言ったら
間髪入れずに了承してくれたのでそういう力もあるんだと思います

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:50:55 ID:MZpC4w6f.net
SANYOのHPS-SDを購入した>>379さん、その後どうですか?
私もこの機種の購入を検討しています。

先日友人宅で、イワタニとかいうところのガスでつくるたこ焼きを食べた。
電気のとは全然違うね。最初にガンガン空焼きできるから、外が
カリッとしててメチャウマだった。



523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:27:26 ID:CL10deRj.net
>イワタニとかいうところ
そんなに無名かよw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:19:02 ID:249iXIDg.net
イワタニカワイソスwww
カセットコンロでは超メジャーどころなのにw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:10:21 ID:HP2M5hbs.net
ワロチ
イワタニ頑張れw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:35:49 ID:/PYrTfAv.net


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:30:23 ID:moeJFi2Z.net
俺もイワタニの応援に来ましたw
確か無印のもイワタニ製だったけど廃番みたいだね。

しかしホットプレートってもっと情報あると思ったら
意外と少ないな。タイガーか象印かで悩む。
SANYOもよさそうだけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:01:52 ID:4/yf720D.net
一人暮らしなのにグリル鍋単体で大きいのしかなくて困ってた
たまたま近所の家電量販店のWebチラシ見たら、
鍋と鉄板の付いたのが1780円だったので買ってきた
今夜は水炊きにしまする

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:09:51 ID:n0BFNEhi.net
一人用の小さいちゃちいの売ってたりするよ?
土鍋や天ぷらが出来るフライヤーみたいなのとかもあるし。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:14:59 ID:rge4iQ67.net
一人用で良いのある?
焼き肉とか鍋とかしたいんだが・・・・・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:45:31 ID:bR6EoMbV.net
>>530
今さかんにテレビコマーシャルをやってるニトリの990円のホットプレート。
お値段異常ニトリだから全然期待できないけど、990円ならどうよ。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8970392



532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:04:06 ID:YEoam2Gw.net
置き場所に困るんじゃなければ小さいのはやめたほうが。
一人でもかなり大きくてもいいと思う。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:03:33 ID:mW0aa+Ji.net
>>531
実物見たけど、ホントにおもちゃみたい。
外見はともかく、鉄板を外せないのでどうやって洗うのかが問題。
2990円出すと、ニトリにも一回り大きなって鉄板も外せるのがあるけど、
この価格だったら、もうちょっと気のきいたものが選べそう。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:02:13 ID:KrPehlWe.net
小さいのが欲しいんだが、どれが良い?
一人用で良いんだが・・

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:51:15 ID:O/9BTCy2.net
海外(オーストラリア)在住者です
お好み焼きをしたくてホットプレート探してみたら
こっちっていわゆる平たいホットプレートって売ってなくて、厚底の鍋に使えるようなものしか売ってないんで
楽天の海外発送で買うことに決めたんですが、最近のお勧めのホットプレート情報がほしくて書き込みました
お好み焼きの金属ヘラでも傷がつかなくて、使い終わった後の掃除がしやすいのを探してます
情報お願いします


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:44:43 ID:X6phkAd+.net
焼く蒸す揚げるが1度に出来る鍋であればうれしいけどなあ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:32:45 ID:ujwWkMwr.net
>>535
どこのでも金属ヘラ使えるんじゃないかな。付属のヤツか角が丸く
なってるやつならね。
お好み焼きくらいなら別にどこのでもいいと思うけど‥
うちで使ってるSANYOのホットプレート、全てのパーツがバラバラになるから
掃除はすごくしやすいよ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/308/275/html/6-01.jpg.html

パーツが少ない版はこれ
ttp://products.jp.sanyo.com/products/hps/HPS-MW2_SH/index.html
ttp://products.jp.sanyo.com/products/hps/HPS-SX2_H/index.html

538 :535:2010/04/03(土) 22:40:22 ID:DAJ43A+Q.net
情報どうもです
教えていただいたページを見ると、焼肉やたこ焼き用のプレートもついてるし
掃除が楽そうなのでこれにします
わざわざどうもありがとうございました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:21:47 ID:B6WL3eKM.net
象印のあじまる(EP−LB10)を3980円で買ってきた。
もっと安いのもあったけど、
一応象印だから良いか・・
週末は、一人焼き肉で晩酌だ!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:31:53 ID:FGs8WEY+.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   涙がとまらないお…↑
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:49:11 ID:KJZxNQHP.net
自宅で焼肉すると部屋中べとべとになるだろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:00:27 ID:B6WL3eKM.net
>>541

窓開けるよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:58:31 ID:88Pr75m6.net
シルブプレ〜

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:01:22 ID:5HjKAKDl.net
SX3の穴あき焼肉プレートは、落ちた油は取り外し可能の水受けプレートへたまるのでしょうか?
MW3も同様ですか?
SX3は本体ガード丸洗い不可とあったので、落ちた油の処理はMW3に比べて大変ですか?
カタログダウンロードして見てもよくわからなかったので
ご存知の方教えてください。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:30:02 ID:CFZDms7X.net
タイガー タイガー クボツカタイガー

今年はリニューアルしてね☆

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:46:45 ID:ptiXkDIH.net
サンヨーHPS-SA21購入記念
今までフライパン+IHで焼肉やっててよく胸焼けしてたけど
波型焼肉プレートで余分な油が落ちるのでたすかる。美味かった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:54:15 ID:QXHZXRMa.net
>>544
亀ですが‥MW3を使用しています。落ちた油は取り外し可能な水受け
プレートにたまります。
本体ガードは丸洗いできるよ。洗えないのはヒーターと遮熱板。
遮熱板が洗えないのを知らずに昨日洗ってしまったけどw
遮熱板はここを見ればどのパーツか分かります
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090811_308275.html

下から、本体ガード、遮熱板、水受け、と置くので通常なら遮熱板は汚れない
ハズなんだけど、昨夜は長時間加熱し続け水受けの水が蒸発してしまい、
横着して肉や野菜を乗せたまま適当に水を入れたので遮熱板にまで溢れて
しまって汚しちゃったぽいですw
コップなどに適性な量の水を用意しておいて継ぎ足せば大丈夫じゃないかと。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:28:46 ID:31+uNhf8.net
殘尿便器
ケツ毛バーガー事件
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/202015/175652/20494176
http://www.neet.x0.com/2006/10/mixi.html










549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:29:20 ID:5jp6l/cg.net
HPS-SD41の焼肉プレートでの煙ってどんなもんでしょうか?
油を溝に逃がしても熱せられると結局煙になのかなと。
SD41を買いたいんだけど賃貸なのでどうしても煙が気になってしまう。。


550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:53:44 ID:2cFVn9De.net
ホットプレートよりも電熱線で熱する器具みたいなものがいいと思うのだけど、
このスレ的にはどうなのかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiwa/007-1120.html
こんなの。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:34:43 ID:IL7CEWTY.net
遡って読めないので重複してたらすみません。
6人家族で自宅焼肉したいのですがオススメありますか?
今使っているのは昔ながらのフラットなホットプレートで
余分な油が落ちないので新しく購入予定です。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:57:28 ID:V67WKF8n.net
リコール中の三洋テレビで重傷事故=持ち手外れ落下、58件−消費者庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010022300996&rel=j&g=soc
 消費者庁は23日、三洋電機が2004〜05年に製造したブラウン管テレ
ビの持ち手が製造不良で壊れ、落下する事故が58件あり、1人が重傷、45
人が軽傷を負っていたことが分かったと発表した。三洋電機は1月末にリコー
ルを発表しているが、同庁は依然10万台以上が出回っているとして注意を呼
び掛けている。
 同庁によると、広島県の40代男性が昨年11月、テレビを持ち上げた際、持
ち手が壊れて足に落下。左すねを骨折するなどの重傷を負った。今月に入って、
男性側から同社に連絡があったという。
 問題があるのは、04年10月〜05年9月に中国で製造された13機種。
製造時に外枠の樹脂に不純物が混入し強度が低下。持ち上げると負荷に耐えら
れず、製品上部の持ち手周辺が破損するという。問い合わせは、三洋電機相談
室(0120)340136まで。(2010/02/23-20:23)





553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:35:14 ID:dQu1cJUx.net
>>551
うちも家族多いんでデカさを優先して買ったのがコレ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090811_308275.html
油も落ちるし煙も出ない。でかいたこ焼きも美味いよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:16:45 ID:PGXjmiye.net
>>553
ありがとうございます。
サンヨーからこんな大型も出てるのですね。
スレ最初から見れるようになったので、読みましたが
昔のフラットのみのものとは色々と違いがあって驚きです。
焼肉用穴空きプレートのお掃除が心配ですが
やはり美味しさとヘルシーさを求めれば穴空きの方が良いのでしょうね?
プレートも2分割できれば食洗機に放りこめそうなのに。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:16:20 ID:yDSNXr9n.net
>>554
最近穴あきプレート買ったけどいいよ
波型プレートからの買い替えだけどそれでもいつもの焼き肉がずっと美味しくなったように感じた
私が買ったのは違うメーカーのだけど後片付けもそれほど大変じゃないよ
油はねが減ったし煙もそんなに出ないし余分な脂は下に落ちてヘルシーだし
穴あきプレート、絶対おすすめ
唯一困ったのはおうち焼き肉の回数が増えてしまったことぐらいかなw



556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:02:19 ID:PGXjmiye.net
>>555
お掃除そんなに苦にならない程度なのですね。
今のホットプレートでは、周りへの油ハネも酷いので
それが解消されるなら魅力的です。
ちなみに差し支えなければ、どこのメーカー(機種)ですか?

557 :553:2010/07/27(火) 22:16:51 ID:5IFQRCC/.net
>>556
ハーフプレートタイプなら象印
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/09/1738.html
ただ、>>553でも書いたがうちはデカさ優先だったんで業界最大サイズの
510mmプレートを持つsanyoにしたよ。
穴開きプレートは普通のスポンジだと洗いにくいけど柔らかめのブラシが
あれば無問題

558 :555:2010/07/28(水) 16:17:26 ID:cnNq3g7o.net
>>556
タイガーの CPV-G130TH 買ったよ
6人家族ならやっぱり大きさを優先した方がいいんじゃないかな
電気屋行って見比べてみるといいかも


559 :553:2010/07/28(水) 21:42:17 ID:rXBfpdQG.net
うん、デカイのはイイ
小ぶりなお好み焼きなら6枚一度に焼けるしw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:12:04 ID:OUdAkae8.net
>>547
この画像見るたびにステーキが美味そうでタマラン
いつも焼き肉だけど今度はステーキ焼いてみようかな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:50:09 ID:2qf2wt63.net
長く使ってたタイガーのグリル鍋からそろそろ買い直したいので
サンヨーのHPS-SD41がまず候補
メインの使用は鍋なので鍋の火力が心配だけど普通に使えればいい
あとは、タコ焼きはイワタニのタコ焼き専用も気になるが
いろいろあるとかさばりそうで、これかなーと検討中なんですが、
鍋使用の火力は問題ないでしょうか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:39:49 ID:jiT+x8FL.net
タイガー魔法瓶 プレスリリース CRB-A型 CRB-B型 CRB-C型
http://www.tiger.jp/press_release/pr_100823_01.html

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:44:33 ID:6GVis/ZZ.net
ホットプレートで焼肉すると肉がべちゃべちゃになるから
穴あきプレート買ったんだけどサイズが大きし洗うのが大変で二度とやらないと言われてしまった
しかし肉自体はからりと焼けてすげぇ美味しかった

なんとかお手軽に洗えるような小型サイズのもの探して見つけたのが↓なんだけど
無煙ロースター 弥久蔵1300
ttp://www.if-fukui.jp/yakuzo1300.html

これはどうなんだろう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:31:47 ID:12vrLOGs.net
とりあえず弥久蔵1300を購入してみたのでレビュー

家には穴あきホットプレートもあるんだけど、それと比べても格段に掃除が楽
プレートの下にハロゲンランプと水差しプレートがあるだけの簡単な構造になってる
これなら一人で焼肉しても簡単に片付けられるなという感じはした
台所で洗えるサイズなので1〜3人用ですね。

煙がまったく出ないと買いてはいるけど焼いている時に肉の表面を見るとうっすらと湯気は出る
暖かいものをテーブルの上に置いた時に出る湯気くらいの量なのでごく少量といった感じですが。

ハロゲンだから焦げないと書いてあったら心配したんだけど、
きちんと焦げ目はつくんで美味しくこげた肉が食べられました
ただ、なるほどなかなか焦げないなーという感じはあります
火力的には肉を置いたらジューっと焼ける十分な火力はあります

WEBページに何も書いてなかったんたけど買ってみて一番の魅力に感じたのは
焼いている時に穴の中のハロゲンの赤い炭火のような光が見えるんで
焼肉屋で焼肉やいてるあの雰囲気が出ます

565 :yakuzo No1:2010/09/29(水) 10:18:03 ID:9MyBqTJC.net
弥久蔵買った人がいたんですね。
私も使っています。ヤフーショップの愛ねっと市場というところで買いました。
肉もいいですが、魚がとても美味しく食べられます。
焼けても水分が残っているのがいい点だと思います。
私はししゃもを焼いたものが特にお気に入りです。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:51:55 ID:/XLbXCCe.net
スーパーの一人鍋用野菜セット見たら無性に鍋が食べたくなった
金無いから1980のグリル鍋買ってくる!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:56:17 ID:ofhA0yT0.net
タイガーの油キャッチャーきになるんだけど
モウいちまいどうなんでしょうか?
焼き肉美味しく食べたいのと、クレープ、ホットケーキ、お好み焼きが
メイン使用です

焼き肉の時、野菜とかも普通においしく焼きたいので
全面波形とかだと困るなぁと検討中です

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:41:13 ID:yt2HMJst.net
私も検討中ですが、タイガーから新しく出た「これ1台」が気になっています。
たこ焼き器が欲しいので。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:17:56 ID:X5+k2Hya.net
東芝の生産終了品HGN-6Fを入手した俺様が通りますよ
これでレパートリーが増えること間違いなしですよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:21:38 ID:f+srNg3p.net
日経トレンディに焼肉食べ比べ記事が載ってたよ
三洋が最高評価
タイガー新型は一番油が落ちるからヘルシー向き
東芝は焼け具合は良いが油ハネが多いのでそれを気にしなければおすすめ
象印パナはイマイチとのこと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:33:33 ID:zXxXu3LM.net
>>570
最新のトレンディかな
読んでくる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:54:32 ID:c0YuQ7Be.net
>>570は雑誌の方か。11月号だね
SANYOはなぜ最高評価だったん?うちのがSANYOだから嬉しいわw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:39:57 ID:ZgYSIPz+.net
読んできた
サンヨーは一番焼肉屋に近い感じで焼けるということで、
3人のうち、2人が最高点をつけたらしい、ただ手入れが面倒かもと書いてあった
タイガーが1人が最高点だけど、焼ける面が狭いのがネックかという感じ

東芝は高火力?みたいな感じだったと思うけど油ハネとか、油落ちがいまいちなのかな

パナはあんまりちゃんと読んでこなかった
自分が今、サンヨーとタイガーに絞ってるので

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:31:48 ID:Yo08Ad2d.net
パナが欲しい!でも高い!><
発売して1年経ったけど新製品出さないかなぁ・・・

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:19:50 ID:Z1b5gfpv.net
1人暮らしでグリル鍋ほしいんだが
どのサイズ買えばいいか分からない・・・
結構食べるし、野菜煮るだけで無くてうどんとかもぶっこみたいから
大きめが良いんだがなぁ
やっぱり量販店で実物見てチェックした方が良いのかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:44:55 ID:ZZWNvRb2.net
>>575
量販店に行けるなら実際に見て決めたらええよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:28:15 ID:cb3dRfXY.net
現在ホットプレート単体のものを使っているのですが、
大きすぎて扱いが面倒になってきました。
そこで、もう少し小ぶりで、鍋もできる物を買いたいなと思っています。
見ると、鍋は浅くて、すき焼きならいいけど、水炊きは出来るのかなと思ってしまいます。
土鍋でやるような感じで鍋物ができますでしょうか?
二人家族です。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:07:55 ID:+NaKIi3L.net
>>575
俺はIHクッキングヒーターにしてる
鍋が選べて便利

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:36:19 ID:8cECEoIe.net
>>578
きちんと使える(←単に表示だけではないという意味)IH対応の土鍋なんて、
それだけで数千円もして小型のグリル鍋と似たような値段だから、本末転倒。

ネット通販でも6000円前後で買えるし、あちこちの大規模小売店で処分セール品になってる
象印のEP-PS35をおススメしておく。

容量3.7Lの2-3人用で土鍋色の深鍋、スキヤキ鍋、溝つき焼肉プレートの三種類が付いていずれも直火OK。
EP-PS35カタログ落ち機種だけど、現行のEP-PT30とほとんど同じ機能。(EP-PT30は焼肉プレートの一部が溝無し平面になっただけw)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EPPS.html

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:23:37 ID:ii1jfofI.net
量販店に行ってみましたが
1.2g→ちょっと小さいが邪魔にならない
2.2g→1人暮らしにはやや大きい、プレート自体がでかくて邪魔
3.7g〜→流石にでかすぎる

ホントは1.7位が良かったけど無いから
1.2のちょこっと電気鍋を購入することにしました
2.2とも悩んだけど、このサイズで平型プレートがついてるものが見当たらなかった・・・
鍋だけでお好み焼きやホットケーキも作りたいから、波型だけでは物足りないんですよね
まぁ4000円程度だったから、失敗したなら1年で買い替えとかも考えます
回答して頂いた方ありがとうございました

581 :580:2010/11/02(火) 12:25:30 ID:ii1jfofI.net
すいません 自分は575です

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:03:53 ID:FWinSTbG.net
>>575,580,581さん
レポ乙です。
象のEP-PS35を推した>579でしが、私もKANSAIの「ちょこっと電気なべKG-500」を検討したことがあります。
焼き、蒸し、煮炊きと色々できて安いし、ネットショップでも楽天市場とかで3千円台後半で数多く売られてます。

ただサイズうんぬんよりも、パワーが500Wしかなかったため、
暖まるのに時間がかかり過ぎて不便なのではと思い、自分の購入対象から外した経緯があります。

581さんが実際に使ってみていかがでしょうか?
よろしければまたレポをお願いいたします。

583 :581:2010/11/04(木) 11:49:47 ID:FSKjs4FQ.net
KG-500を使ってみた感想ですが
まず最初に、自分はグリル鍋を買うのが初めてですので、他のグリル鍋との比較は出来ませんのでご了承ください

火力は自宅のガスコンロよりも割と弱いのように感じました
鍋の場合は鍋自体が小さいからか、沸騰までの時間はコンロよりやや遅い程度でしたし
一度温まれば温度の維持は出来るので有能ですが
プレートの場合は明らかに暖まるのが遅いように感じました
自分は鍋メインなので火力については満足しました

次に大きさですが、意外と鍋は問題ありませんでしたが
プレートはやはり小さく、お好み焼きをひっくり返すのが大変でしたw

その他の不満点としては
@鍋蓋がやや小さい
A土台の足が滑りやすいため、こぼしそうで怖い(鍋おいてるときは重さで安定しますが、プレート時で炒めてるときは結構動きます)
B付属のレシピは相当残念な量と質(これ目当てで買う人はいないとは思いますが…17種で「ジンギスカン」みたいな焼くだけ手抜きも…)

その他良かった点は
@土台に鍋やプレートを置いたままでも食べられる高さ(ホントにちょうどよく、持ち上げたり、鍋を外したりはしなくてよい)
A完全に電源を切っても、鍋は割と保温性がある
B軽い(最初に箱を持った時、中身入ってるのか疑ったくらいで、若い人はともかく老人には嬉しい筈)

今のところは満足していますw 買ってからはこれでしか料理していませんが楽しいです
しかしパワーが強く、1.7g程度で、鍋+平型プレートみたいなグリル鍋が出たら
そちらを買うかもしれませんw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:44:55 ID:kGSUGAUR.net
>>583
ありがとうございます。機種選びにたいへん参考になります。
鍋ものには500Wでじゅうぶん実用になるんですね!
詳細なレポ乙でした。

池袋東口ビックカメラのチラシに特売品が載ってるのですが、
ちょうど明日11月5日に池袋のビックカメラ本店で>579で話題に挙げた3.7Lタイプの
象印のEP-PS35がネット価格より安い5,980円(別途ポイント付き)で
本店30台、西口5台限定で特売するそうなので、がんばって早起きして行く予定です。

首尾よくゲットできたら私も使用感などレポしますね!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:04:16 ID:v4t1QWAS.net
漏れも秋葉淀に行って現物をみて躊躇した。
象とか虎とかの小さいやつ2.2g鍋直径23aは見た目ちょっとでかく、
それ以下だとツインバードや無名メーカーの1.2g鍋直径17aの小さいやつ。
この冬、一人鍋ができればいいので結局秋葉ドンキで1.2g鍋直径17aのドンキ「マルチクッカー」\1980を買った。
付属のステンレス鍋の深さが5aで、2aぐらいに鍋つゆを入れて具材を入れて煮込むと、煮汁で8分目くらいの鍋ができる。
1人なら腹一杯になる。
単純に1人でコンビニにあるような1人鍋の延長なら17aで十分。
だけど、友人を呼んで鍋をつつきたいと考えるなら小さいかもしれないし、
料理の幅を広げて炒め物とかをやろうとすると17aは小さすぎる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:49:14 ID:HtbfNXVo.net
>>585
鍋つつき合う友人やカノジョいるなら迷わず2.2Lとか3.7Lとかの家族サイズの製品だね。
ただ、2.2Lの下はいきなり一人専用の1.2Lサイズになって
火力も500Wくらいと焼肉には弱いのしか無いのが悩ましいところだ。

以前のグリル鍋にはサンヨーのHPS-39G(1.8L,1000W,温度設定可能)1.8Lの1-2人用サイズもあったんだがね。
売り場で「ちょうどいい」ではなく「帯に短しタスキに長し」なサイズとされて需要が伸びなかったか、とっくに生産終了。
いちおう後継機種もあるけど、1.9Lへと微妙にサイズアップされて2.2Lにスリ寄ってる。w

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:16:46 ID:0Cs9y+5D.net
ホットケーキとお好み焼き専用

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:00:13 ID:J8lJMiDC.net
新しいのを買うか思案中。
肉を焼いたら網で焼いたような味になるのはありますか?
やっぱ、そこまでの技術の進歩はまだなんすかね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:14:48 ID:KpbEsWdM.net
>>588
炭火焼風のタレをつけて焼けばいいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:42:35 ID:HiKhW/os.net
五回くらいしか使ってないのに焼肉用のテフロン加工プレートに
肉がひっつくようになってしまったよー(´;ω;`)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:30:23 ID:igp1J/sH.net
>>590
どのメーカーのなんという型番のでしょうか?
もしかしてヤ●ゼンとかア●リスオ●ヤマとかでしょうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:04:53 ID:QJuAMd7R.net
>>590
5回は早いなあ
いくらだったの?

593 :585:2010/11/25(木) 04:21:21 ID:ZAbWRCSf.net
585ですが、その後です。

一人鍋をするには不便ないです。
しかし、それ以外は火力が弱くて使えない。
一人鍋も煮えるまで10-15分かかる。

あと付属の鍋が熱膨張するみたいで、熱源とぴったりと接地してないみたい。
ただしコンパクトなので、ワンルームのしょぼい流しで洗うにはいい大きさだ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:47:00 ID:WpElsNO1.net
980円のミニホットプレート買った。
家は本格的な焼き肉等はまったくしないので…
ミニプレートで焼きそば作ったり、スーパーで買う袋に入っているもやし&キャベツの野菜ミックス炒めたり、もんじゃ焼きしたりしてる☆
もんじゃ焼きは母が気に入ってる☆


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:56:20 ID:qPF8U9gi.net
大きめのホットプレート単体で探しています。

焼肉やたこ焼きは別のがあるので、お好み焼き、焼きそば、ホットケーキ
を焼くのに、フラットのプレートだけでいいのですが、
お勧めがあれば教えて下さい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:55:35 ID:4b2z+JYz.net
>>570
そのタイガー新型のこれ一台買いました

想像以上に穴あき波形プレートは良かったと思いました
今までの普通の平面プレートよりも焼き肉は美味しくできたと思います

あと、たこ焼きはカセットコンロで鋳物のたこ焼き器をのせて焼いていましたが
それとこの付属のたこ焼きプレートはそう遜色なく焼けたと思います

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:19:26 ID:ONERa1c8.net
うちは二人だからタイガーのスクエアぐらいがいいかも
さいきん知ったんだけどホットプレートでパエリアつくれるんだね
ネットにホットプレート料理のレシピもたくさんうpされててどれも簡単で美味しそう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:04:58 ID:re1sUIkZ.net
>>597
たしかにパエリア作れます、機能的には。
だけど、サフランが高くて作れません、経済的に(´・ω・`)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:31:39 ID:akhaYXBv.net
サフランって植えれば育つらしいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:13:03 ID:9/XDmMUn.net
おうち用なら パエリア サフランなし でググればそれなりに美味しいってでてくるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:25:18 ID:kFuVkvJu.net
panaのIHホットプレートてどう?

餃子を美味しく焼きたいから、火力の強いホットプレートが欲しい。
あとお好み焼きも。

今は岩谷のカセットコンロのホットプレート愛用中
ガラスの蓋を割ってしまって餃子が焼けない…
カセットコンロのガスも高くなったし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:52:11 ID:KO2m71ZK.net
ホットプレートをもらいました。初ホットプレート。
早速重宝してますが、なんというかこれに鍋を取り付けて使うようなことはできませんか?
このホットプレート自体は平たい普通のプレートで、たこ焼き用プレートなどは付いてません
普通の鍋やIH対応のを載せては危険でしょうか。
寒い台所に行かず、部屋で焼き物だけでなく汁物も作れると非常にラクです


603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:12:30 ID:D5gMx15h.net
商品名(型番)とか写真とかないと答えにくいと思うよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:59:59 ID:nwPR8Vk4.net
やっぱ一人だとホットプレート使っても楽しくないね…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:36:52 ID:Mu8jS61n.net
それ言っちゃだめえ、悲しくなるから。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:14:01 ID:ZDfqMTP5.net
一人用のグリル鍋をいろいろ調べてこれ買った。

レコルト Pot DUO
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TK3NBW/

ちょっと割高な気もするけど、可愛らしい感じで気に入ってる。


上のでは小さすぎる人には一回り大きいこれがいいかも。

マクロス MCE-3332
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TPK3H4/


607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:17:44 ID:AxNUAjq3.net
すみません、質問なんですが
グリル鍋で平面プレートがついてるメーカーとついてないメーカーがあるけど、
たとえば象印のグリル鍋は土鍋風だから焼きそばや焼き肉用に平面プレートがついていて、
タイガーのグリル鍋はそうじゃないから、ついてないタイプが多いんですかね。
知りたいのは、タイガーのグリル鍋みたいな素材は鍋部分で焼きそばや野菜炒めも作れますか?
たぶん、作れるんだと思うんだけど。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:02:20 ID:pXoF/7a/.net
>>607
>知りたいのは、タイガーのグリル鍋みたいな素材は鍋部分で焼きそばや野菜炒めも作れますか?

作れる
焼きそばも野菜炒めもギョーザもパエリアもホットケーキもおk

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:28:34 ID:AxNUAjq3.net
>>608
どうもありがとう!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:47:19 ID:lVnHQS0I.net
普通のプレートじゃなくて網状?になったプレートがあるらしいんですがオススメないですか?
平板のだと焼肉の具材が油まみれで食べる気しなくなります。
密林探してみたけど見つからないんです
10000円までのを探しています
よろしくお願いします

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:51:31.19 ID:du59o30H.net
ティファール、お知らせマークで適温がわかるホットプレート
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422733.html

山善、お菓子も作れるたこ焼きプレート付ホットプレート
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110131_423958.html

【家電製品ミニレビュー】タイガー「ホットプレート これ1台 CRB-A120」
〜たこ焼きから本格焼肉まで1台で何通りも楽しめる
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110208_425511.html

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:20:43.10 ID:YZ/R/xgB.net
東日本大震災でしばらく(1ヶ月以上?)ガスが使えなくなりました。
カセットコンロもいいのですが、すぐにカートリッジの中身がなくなるので。

で、ホットプレートがあればいいかなあ、と思いまして購入を検討しています。
独り暮らしなので、あまり大きいのは要りません。
また、多機能(たこ焼とかつくれるもの)は必要ありません。

通販に関しは軒並み宅配便がストップしているので、最寄の電気店または
ホームセンターで購入できるものを探しています。

お勧めあればお願いします。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:08:44.81 ID:jxM2dHcG.net
>>612
一人暮らしでシンプル機能なら5000円以下の安物グリル鍋で充分だと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:34:42.85 ID:ZpdSu1dG.net
ホットプレート購入質問です。

オール電化の家なので、卓上IH調理器+パナのIHたこ焼き器にしようかと
思ったのですが、一つ一つ鉄板を買い足すと結局高くつきそうで悩み中です。

夫婦2人で使いたいのです。2人とも40歳弱で働き盛り。
時々焼肉、焼きそば・お好み焼き、ついでにたこ焼き。
こんな程度でちょうどよいサイズのものってどのあたりになるのでしょうか?


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:08:20.77 ID:Q5qEPOGB.net
1000円で売ってるユーパのホットプレートに
合う蓋ありませんか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:15:09.74 ID:Oxbq5z5T.net
最近の大きめの角型ホットプレートって、蓋がガラスの物って無いんですかね?
蓋がガラスのやつって、小さいか、丸型のしか見当たらない。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:20:44.59 ID:H8qzQpe+.net
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1475366/

ホレッ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:38:02.68 ID:50QeHUcp.net
なにこのゴミ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:13:58.61 ID:Frdx/575.net
>>617
小さい


620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:09:49.51 ID:QipMe13o.net
たこ焼きプレートがオプションでもついているメーカー少ないなと思ったが
安いたこ焼き専用機もあったりするから普通そっち買うかとも思う。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:54:22.04 ID:OB/qTk2P.net
さっきテレビで、たこ焼きプレートの縁ぎりぎりまで生地を入れたら丸めやすい!
ということをやっていたけど、そういうのに対応しているたこ焼き器なり
たこ焼きプレートがあればいいんだけど・・・
いわゆる縁が高くなっているとか二段ぐらいになっていて
溢れだしにくいようになっているやつがいいと思うのだけれども。そういうのないのか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:47:01.07 ID:XS2G/fmK.net
一人でたこ焼きつくってたら、なんか涙でてきた。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:52:09.23 ID:6NW6xAqP.net
高かったけどEA-GS35買ったよ
難ありだけど纏めて就農出来るのは良い

ホットケーキや焼きそば等毎週末使ってる
でも焼き肉とたこ焼きはまだ未使用


624 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:54:12.42 ID:6NW6xAqP.net
グリル鍋もちょっと気になる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:13:42.31 ID:TBX8S6cE.net
4人家族ですが子供の成長とともに2リットルのグリル鍋が手狭に。
皆さんはグリル鍋とホットプレート別々に所有ですか?
優劣つけて買うならホットプレートにお金かけて鉄板の種類豊富なモデルにしようかと考え中。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:20:07.61 ID:MgEdI1r4.net
グリル鍋に焼肉プレートがついているやつかな。
焼肉するときはそれで。
それ以外の、冬の鍋だのホットケーキだのは全部グリルでやってます。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:59:17.83 ID:TBX8S6cE.net
>>626
今はまさしくそんな感じです。
鍋はともかく焼き肉が無理な感じになってきました。
パナのIHホットプレート土鍋付きには惹かれるのですが初代の製品には手を出しづらくて。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:36:46.75 ID:yrbHsO+4.net
タイガーのCPV-G130-THと象印のEA-GS35-XJで迷ってるんだけどどっちがおススメかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:09:32.32 ID:WmraoVAW.net
>>627
じゃあ焼肉用のを買うとか?

>>628
使い方にもよるのでは?

630 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/28(土) 03:06:30.50 ID:DVoROC8H.net
>>628
ウチは散々迷って象印にしたよ
一ヶ月使った感想を…

虎を初め他メーカーの方が安いしコンパクトだけど、取り替えプレートの形状が気に入らなかった
(ガタが有ったり、取っ手が飛び出してたり)
象の焼き肉プレートは真ん中で分断される弊害はあるけど、平プレートとしても使えるから良し
作りは結構しっかりしてると思う
デカイし収納方法は難ありだけど纏めて縦収納出来るのは有難い。
収納を優先した結果、蓋の取っ手がサイドに有るので片手で扱えないのが億劫。
収納カバーはペラペラなエコバッグみたいな素材、正直もう少し厚い生地使った方が良いんじゃねーの?と思うレベル。
それでも埃よけとコードしまえるから無いよりマシ。

聞きたいこと有れば答えるよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:51:05.37 ID:ZhE9K2bR.net
>>630
ありがとう
うちはお好み焼きをやることが多いんだけど3人家族なら十分足りるかな?
あと焼き肉の穴あきプレートは手入れしにくい?

632 :628:2011/05/29(日) 16:48:53.84 ID:8Ogqo9Az.net
いろんなレビュー見て結局CPV-G130-TH買いました
使ったらまたレポするよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:34:12.18 ID:iOQqIzvj.net
↑だけどさっそく使ったので報告

レビューでも書いてる人多かったけどとにかく重い
出すのも片づけるのも一苦労 洗うのも結構大変だ

今回はタコ焼きをしたけど火力はぬくもるのが遅い以外はいい感じ、おいしいのができた
初めて家でタコ焼き作ったから感動したw

焼き肉プレートはやっぱり洗うのが大変そうだなぁ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:31:24.25 ID:QPFC5CoZ.net
>>628
うちもその2つで随分迷ったけどタイガーにした。
収納ケースいらないしプレート分かれるのも別に使わないし、
最終的にアマゾンのレビュー見比べてタイガーにしたよ。

結果、不要な機能ついてなくて(プレート分かれるとか)かえって使いやすい。
良かったよ。

>>633のレポ見たら同感だw
たこ焼きプレートいいよね。


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:04:12.66 ID:pdqOoQ90.net
春から一人暮らしをしているものです.
焼きそばとか野菜炒めとカレー(一度に5皿分ぐらい作る)が作れるぐらいの
ホットプレート・電気鍋はいくらぐらいからあるでしょうか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:37:55.86 ID:U9+2llir.net
http://same.ula.cc/test/r.so/hatsukari.2ch.net/livebase/1308048978/l10?guid=ON

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 04:30:53.62 ID:27Ywi5rC.net
おーい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:20:21.94 ID:3gbvsoVt.net
なんや。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:52:12.52 ID:gXL/d7H+.net
象印、2人暮らし向けのコンパクトなホットプレート
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474184.html

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:17:57.67 ID:s0XVQy/Q.net
http://www.tiger.jp/products/hotplate/cqa_s.html

ホットプレートだと鍋物ができないから焼き肉も鍋もできるグリル鍋にしたんだけど
焼き肉鉄板のふちがカバーされない形状だからうっかりやけどしそうなんだよね
これはどこのメーカーでもこうなの?


641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:43:33.35 ID:AkwYqwvw.net
象印のはガードが付いてるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:28:58.98 ID:Pay4fQ10.net
4人家族で焼肉用の無煙グリルを探しています。
グリルなべは象印CPQ-A130があるのですが、
室内の焼肉で油分が少なくなればなぁ〜と思い
,油が下に落ちる&煙を無くしてくれるものを探しています。
  ・スーパー無煙グリル N-0706D
  ・弥久蔵1300
  ・NF-HY200
が候補で、N-0706Dを購入しようかと思いますがどうでしょうか。
焼ける面積は広くなくて良いです。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:38:54.47 ID:cbdBkkGn.net
>642
うちが使ってるのはもっと安いやつ。
三ッ谷電機 MIR-1500 [電気網焼き器 本格網焼き「いろり屋」] とかいうの。

火力小さいけど、下の皿にアルミ箔ぐちゃぐちゃにしたのと水入れとけば、焼肉もいける。
鉄板に穴が空いてるのだと、どうしても穴じゃないところに焦げ付くけど、完全なる網だから脂がよく落ちる。

644 :642:2011/11/22(火) 22:52:39.51 ID:iql0zwg+.net
>643
リプライありがとうです。お値段めっちゃお安くて網焼きイイですな〜
コンパクトですが、焼き物が少なければちょっとずつ焼いてくのもアリですね。
油が落ちやすいのも良さげ。サブに買っちゃおうかな〜…。

で、悩んだ挙句、スーパー無煙グリル N-0706D を発注しました。
両日中に届く予定なので、レポしますね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:25:18.78 ID:QoXQiaFl.net
age

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:06:42.63 ID:3rXP/izM.net
炒めものもできるタイプのグリル鍋を探してるのですが、ミニサイズのものはどのメーカーも幅23cmくらいで極端に小さいサイズがありません
一番小さいサイズのグリル鍋を作っているメーカーはどこなのか教えてくれないでしょうか?
自分は来月出張があるので、炊飯器とグリル鍋を鞄に詰めて持っていく予定なのですが、出張先は一カ所ではないので、移動のことも考えなべく小さいものを探しています


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:34:52.09 ID:d4FA45II.net
タイガーの穴あきプレートのホットプレートって洗うの大変ですか?
焼肉やると旨そうだから欲しいんだけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:55:26.13 ID:GWlLJ061.net
>>647
<これ1台>使ってるが、面倒
穴でタレや油脂が固まりタワシとか使わないと取れない
表はつるつるだが裏面はざらっとしてるので洗剤付けても油分が落ちにくい
かつ突起があるのでさらに落ちにくい
なによりデカイ

だが煙は出ないし油がしっかり落ちるので肉は非常に美味い
煙の少なさはセラコールに匹敵する
部屋が臭くならない、肉が美味いので、洗う手間は仕方ないと諦めた
ついでにタコヤキプレートもなにげに重宝

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:41:14.44 ID:bBVivXJi.net
買ってまだ数ヶ月しか使ってないけど・・・。 (<これ1台>CPV-G130TH)
俺はプレートがまだ(持てる程度に)熱いうちにお湯+洗剤+歯ブラシ&スポンジで洗ってて、
固形の汚れもそれでほぼ落ちてる。でも穴が多いんで落とし残しがあったりするのが難点。
冷えて固まった場合はしばらく熱めのお湯に漬ければ柔らかくふやけて落とせるだろうとは思ってるけど、
まだ実際にやったことは・・・。プレートが漬かるような適当な容器が必要なので。

買い替える以前は穴無し波形ホットプレートだったんだけど、それとは雲泥の差な感じ。
脂っこさがかなり減って美味しくなったし、煙もほとんど出ないし、穴開きタイプにしてよかった。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:36:01.80 ID:lwDHnMwX.net
>>646
とりあえずツインバードの EP-4164B あたりでいいんじゃね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:18:01.46 ID:d4FA45II.net
>>648 -649
ありがとう。
けっこう面倒くさそうだなあ。 それなら焼肉屋行こうって家族に反対されそうだ。。。

ただどちらにしろ新しいホットプレートを買わなきゃいけないので平面だけのやっすいやつ買うかな

652 :649:2011/12/02(金) 20:12:01.87 ID:bBVivXJi.net
>>651
色々書きはしたけど、そんなに、使うのを躊躇するほど面倒臭くはないけどな・・・
ウチは卓上IH+フライパンで焼くという手入れ超簡単な手段もあるんだけど、
ホットプレート買い替えて以降は、結局毎回ホットプレートで焼いてる。
面倒臭いといってもまあその程度。とりあえず、熱いうちにさっさと洗っちゃえば、簡単。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:53:35.26 ID:bHwaEoAK.net
>>649>>652
横からスミマセン
普通のホットプレートで焼肉をすると油の飛び跳ねがひどく、
床のフローリングが滑るくらいなんですが、
その点はいかがでしょうか?

654 :652:2011/12/03(土) 03:05:09.81 ID:ocogyrtl.net
>>653
以前の穴無しよりはだいぶましになったけと、多少の油の飛散はやっぱりあるかな。
ウチもフローリングだけど、食事の後、足の裏が床に接する感触で「油が飛んだな」と感じるくらい。
(微妙にキュッキュする感触で、ベタベタとかヌルヌルというほどじゃないし、滑るほどでもない)
ただ、ウチの場合は火力を強くしすぎてて(油断してると肉がすぐに固くなってしまって焦げてしまう感じ)
そのせいで無駄に油を飛散させていた感じがするので、もっと適切な火力に設定すれば飛散する油も
ずっと少なくなるだろうと考えてます。

655 :653:2011/12/03(土) 10:39:36.42 ID:kUfJvHu/.net
>>654
早速ありがとうございます。
普通の穴なしよりだいぶマシなら検討してみます。
油の飛び散りが少ないなら、部屋に残る臭いも少なくなるでしょうし。


656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:47:20.97 ID:WEl3p1ol.net
http://image.samsearch.net/main?keys=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:25:42.39 ID:P8Zxp94O.net
>>654
ホルモンとかも焼けるとですか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:03:09.51 ID:4nW87gNN.net
>>657
ホルモン焼けるよ!
油が全部下に落ちるから家で手軽に食えていい
煙も少ないから部屋にそれほど匂いこもらないし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:46:36.55 ID:AhqZi8af.net
http://www.tiger.jp/products/hotplate/cqc_a070.html

タイガーのテーブルクッカー買った。
一人だし、丁度いいや。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:33:09.95 ID:Rze5MRc/.net
一人暮らしでグリル鍋の購入を考えていますが、オススメはありますか?

1.1万円以下
2.使用のメインは一人鍋、湯豆腐、ラーメン、うどん、
3.時々は茶碗蒸し、野菜炒め、目玉焼き、お好み焼き
4.プレートだけ外して丸洗いが可能な機種

を希望してます。
2の使い方だと、内径があまり広くない方がいいのかと思いますが、
茶碗蒸しにはある程度の深さ、目玉焼きとかお好み焼きには広さも
必要かな・・・と悩んでます。

2−3人向けの鍋だと結構良いのがあるのですが、一人向けだと
鍋と焼きのどっちかメインに偏ってる機種が多い気がしますね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:20:50.17 ID:i2ZOwGy8.net
>>660
659のヤツで十分な気もするが、火力が630Wと低いのがネックになるかもね。
俺は連れが(おそらく見た目だけでw)Cocook買ったが、火力はまぁまぁ。(900W)
そこそこ便利だが、さすがにコレでお好み焼きは無理ゲー。
(プレートの平坦部分が意外と狭いので、お好み焼き風ホットケーキしかできない感じ)

1万出せるなら、鍋用の安物(EP-4164Bとか)を5000円で買って、残りの5000円で
焼き用に安物のホットプレート買った方がいいかもw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:02:24.52 ID:bqE93C6G.net
2と3両方を1台で済ませようというのはなかなか無理な所があるし、
できたとしても、どちらの用途にも中途半端って事になりかねない罠。
用途が煮る方が中心みたいだから、俺だったら、卓上IH+IH対応鍋+IH対応フライパンか、
予算が足りるor後で追加購入できるならば、>>661の提案or 卓上IH+IH対応鍋+ホットプレート
とするところだが・・・。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:33:21.95 ID:wgPX5u+v.net
横から口出しして申し訳ないけど、
グリル鍋を欲しい人って、1台ですむところが魅力なんじゃないかな。
(かくゆう私もそうで、良さそうなのを探しているところ)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:28:29.45 ID:wiD1gzZt.net
659 の1つ上ランクになる http://www.tiger.jp/products/hotplate/cqb_v.html
割と良さげな感じがするけど、さすがに1人用にはでかいか?


665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:13:15.03 ID:kNKOlHYP.net
1〜2人暮らしで>>664を使ってるけど、
普通のグリル鍋より小さいから重宝してるよ。
野菜炒めやお好み焼きに最低これくらいの大きさは欲しいし。
ただし、袋ラーメン1人分を説明通りに作った場合の汁の水深は1cmだw

それから、メーカーは推奨しないと思うけど、
水炊きの上で茶碗蒸しとか、中華スープの上で肉まんとか、
湯気を無駄にしないよう2品同時に作るの。ゲームみたいでスゲー楽しい。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:54:55.73 ID:i3TcDeTH.net
>>665
>ただし、袋ラーメン1人分を説明通りに作った場合の汁の水深は1cmだw

まさに、そこが引っ掛かってるんですよね。
>>664の鍋のように内径が20cm以上ないとお好み焼きは難しいが、
内径が広いと1人前のラーメンやうどんの時に汁の水深が浅すぎて
何か上手く作れない気がするんですよね・・・・

やはり、「お好み焼き」「ラーメン・うどん」をひとつの鍋でやるのは
難しく、作る頻度の低い方を切り捨てないとダメなんだろうか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:26:32.13 ID:s1cHxbCR.net
大きさの違う鍋がセットできればいいのにね。
IHタイプだったらできそうな気がするけど

668 :665:2012/01/17(火) 17:48:18.35 ID:LS8OpnmE.net
たとえ汁の水深が1cmでも、混ぜたり蓋をすればちゃんと調理はできるもんだよ。
だから、上手く作れないってことはないと思う。
ただ、料理の見た目や雰囲気はだいぶおかしいのでw、気になるのはすごくわかる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:54:25.81 ID:h689vuHa.net
汁の水深1cmだと、ラーメンやうどんは工夫すればできそうな気がするが、
鍋料理はさすがに難しいねぇ。(常時スキマなく具を詰め込むとかならともかくw)
2人前の鍋つゆって、800〜1000cc としても、水深2cmくらい?

670 :665:2012/01/18(水) 02:02:06.39 ID:b7bVcnL7.net
やってみたw。水を800cc入れると水深2.5cm。
鍋の深さが5cmなので、半分水が入った感じになる。

そこへ2人分の具(大根、にんじん、鶏肉、ネギ、白菜、豆腐、キノコ)を入れてったら、
全部入る前に汁があふれそうになったよ。
具は極端に多いわけじゃなく、普通に和食屋の鍋で出て来る程度の量。

さて、具を食べ進むとだんだん汁の水面が下がっていくわけだけど、
そうすると豆腐が水面から顔を出してグツグツしちゃうの。それだけが妙に気になったw
次回から豆腐の切り方を変えようと思う。 こんな感じだ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:42:26.55 ID:4HsAP9pP.net
きりかえ亭一択
他でもきりかえ可能なら何でも良いけど
きりかえ便利すぎwwwwワロタwwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:35:40.59 ID:gDeJGWER.net
お好み焼きとラーメンの両立は一つの鍋じゃ難しいな。
まぁ、ラーメンに比べればお好み焼きを作る機会なんて少ないだろうし、
鍋とか湯豆腐の作る機会も多そうだから、内径狭め(20cmくらい)で深めの
グリル鍋にする事にしました。(焼き物は目玉焼きくらいが作れればいいや)
今のところ候補は下の3つで検討中。一応どれも焼く、煮る、炒める、蒸すは出来そう。


EP-4164B(TWINBIRD)…内径17cm、深さ7cmとラーメンや湯豆腐向け。値段も安い(尼で2,772)
          デザインもオードソックスで無難。火力はやや弱い?
EP-4166W(TWINBIRD)…内径20cm、深さ4.5cm。尼で4,379円。EP-4164Bより広く浅くなったのは
          良いのか悪いのか…タジン蓋付きが売りだが、他の鍋も安いタジン鍋の蓋を買えば同じか?
UG-900A-G(U-ING)…内径20cm、深さ8cm。尼で6,589円と一番高い。TWINBIRDに比べて聞き覚えの
         無いメーカーなのがやや不安だが、サイズ的には一番いいし、火力も一番強そう。
         ちゃんとした製品なら案外いいかも?火力部ではなく、鍋本体に取手があるのも地味に良い。

上記3機種の使用者が居たら、この鍋はオススメ、この鍋は止めとけ的なアドバイスをしてください。
(もっと良いのがあれば、それでも桶)


673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:00:34.83 ID:ZGwoLNW4.net
>>672
ユーイングってMORITAの新社名ですが、マッタク浸透してないねw

「鍋本体に取手あり」って地味に重要だよねぇ
俺は EP-4164B 持ってて時々使ってるが、火力弱めって以上に
使ってて不便に想うのがその点なので
ただ取手ありは UG-900A とか 659 のとか少し高い
買い換えるか悩む。ってしょせん 7000 円だけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:07:19.96 ID:FDP37iHE.net
>>673
虎のCQC-A070が尼では白の方がトマトレッドより1000円も高くてワロタ。
価格.comだと赤の方が高いのにな。

CQC-A070は揚げ物はやらないつもりだし、店頭だと8000円超えだったので
ノーマークだったんだけど、通販だと安いな・・・
UG-900Aに決めかけてたんだけど、スペックも値段も似てるとなると俺も悩むなぁ。

ネットで探してもどっちもレビューが少ないんだよな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:06:32.67 ID:2qieCfAN.net
おーいお茶のECO家電プレゼントで
パナのIHホットプレートが当った。

収納に困るのだが、なにかいい手はないですか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:33:57.02 ID:1mFK06f8.net
裏山

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:46:40.96 ID:tuoWiurD.net
象印EA-GS35を買った。
パワーがイマイチな気がする。
最大火力で焼き肉プレートと平プレート半々のを使ってみたけど
肉ももやしも全然焼けない。
フライパンでIHヒータ弱くらいの火力。
そもそも余熱に15分もかかるのが許せない。
電気代もすごそうだ。
余熱時間10分未満で肉を一気に投入したのがいけなかったのかもだけど、
今まで使ってた古いホットプレートの方がよっぽど火力が強かった。

これって使い方が悪い?
それとも相談室に電話?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:15:16.52 ID:ATEeys52.net
それ、大概のホットプレートに当てはまる事だよね。
うちのホットプレートも肉を焼き始められる温度まで予熱するのに10分ぐらいは掛かる。
火力が弱いのは電熱式の宿命だけど象印EA-GS35はプレートとヒーターが別体だからなおさらかも。
使い方で工夫するしかないと思うね。

購入前にhpで取扱説明書を見ればみんな書いてあることだけど。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:19:03.06 ID:ViUdGyZk.net
>>678
そういえば前のはプレート内にヒーターが内蔵だったから180度までしかないのに反応が早かった。
でも電源入れて設定250度で30分以上は経ってるのに、どうしても美味しそうな焼き色つかなかった。
もしかして焼き肉って1枚づつ焼くもの?
あと余熱は最高温度じゃなく200度でって書いてあるけど、守らないと故障の原因になるのかな?


680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:10:39.16 ID:jkdvbhBv.net
保守

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:53:03.05 ID:2hd4slfl.net
マルタイ棒ラーメンを同時二本調理したいのですが
作りやすいのはどのタイプですか?


682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:02:01.85 ID:AKOYnh3y.net
2〜3人用、作りたい物は鍋・麺類・お好み焼きとたこ焼き、予算7000円くらいまでで探しててテスコムのGP370-Hあたりがいいかと思ってるんですが他にオススメありますか?
やっぱりタイガーや象印のキッチン家電メーカーの方がいいかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:46:18.65 ID:HayZj6WM.net
一人用、使い捨てならEP-4164Bしかないなー
取手なし500Wて実際どうなんだろう
CQC-A070やUG-900Aでもいいんだが、テフロン禿げてくるのを考えると躊躇するわ
購入者には安めにアフターパーツとして卸すか、最初からスペア付けといて欲しい
どうせ低ランクのテフロンなんだし、もって1年2年でしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:16:01.51 ID:0syrs8Fw.net
山善のGNW-1300を買った。2500円くらいで。
プレート構成がシンプルで良い感じです。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:46:59.50 ID:3TPNxidO.net
Amazonのタイムセールにグリル鍋が出てるよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:25:48.21 ID:3zJMl8ou.net
きりかえ亭一択

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:22:50.92 ID:3zJMl8ou.net
って、NF-HY72P 生産終了かよ
どうしよ、予備買うかwwwそれとも他に切り替えできるプレートあるのか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:40:16.10 ID:l7Z7AndP.net
購入検討中age

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:07:55.04 ID:og0pW4t5.net
ニトリにある一人用のプレート+たこ焼きプレート付きのやつどう?
なんか、すぐダメになりそうで怖くて買えないでいるけど1年位は使えるんだろうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:48:11.92 ID:3dKI5vwX.net
1年保証あるんだろ?
んじゃ1年は使えるやん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:59:31.78 ID:d/HwBgKd.net
↑それは本体のみでは?
プレートのコーティングが剥がれたり綺麗に焼けなくなったら終わり。
新品でも不安になるようなあのコーティングじゃ1年持ちそうにないね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:22:41.77 ID:1k4UyviR.net
プレート取り外せるならフッ素再加工してくれる所に送ると1000円くらいでやってくれる

レコルトポットデュオのフッ素加工が最初からこびりついて最悪だったのでやってもらったらすっごく良くなったよ



693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:07:53.03 ID:d/HwBgKd.net
ニトリのいくらか知ってる?あれに送料+1000円出す価値なんか全くないだろ
それなら初めからその料金+で少しいいやつ買った方がいい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:56:26.19 ID:5l3Jr5KM.net
少なくともパナのはコーティングも保証してくれるが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:58:10.58 ID:zR2hmj9O.net
〜   〜
◎ 壺 ◎

  皿皿

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:58:47.80 ID:zR2hmj9O.net
〜   〜
◎ 壺 ◎
   |
  皿皿

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:16:13.90 ID:XbTg2JrG.net
タイガー、ふたや鉄板もまとめて縦置きできるホットプレート
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552433.html

タイガー、大人4人分の料理が楽しめるグリルなべ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552440.html

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:09:06.82 ID:R1emY4Bj.net
ティファールのプランチャデリシャス使ってる人居ますか?
電気屋で見てデザインが気に入ったんですが、プレートの浅さが気になって使い勝手が良いのか分かりません。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:22:11.17 ID:xPkvfhAt.net
1〜3人用ならアイリスオーヤマがお薦めします。
価格も2〜3500円くらい。



700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:55:23.01 ID:kgCdMJxC.net
test


701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:58:59.64 ID:kgCdMJxC.net
>>697 の下のやつとパナのKZ-PM31だったらどっちがいいかな。人数は多くて3人だけど。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:43:54.98 ID:et8yVh60.net
あじまる使ってる人に質問です大人2〜4で使うとき
EP-RT30は2人だと馬鹿でかいですか?
EP-PU30は4人だと小さいですか?


703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:12:20.04 ID:XaZ93w29.net
電気グリルの鍋をIH対応土鍋に交換って大丈夫ですか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:41:06.02 ID:V7mVm8j2.net
たこ焼きプレート付いてるの買おうと思ってるんですが
すぐ飽きそうなんですよね
自炊が長続きするコツってなんでしょうね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:39:59.94 ID:3496YhIN.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvd29Bww.jpg

タイガーのcqa-s110ってグリル鍋の内側がペンキがハゲるようにあちこちぷっくり膨れてはげてきたんだけどこれ欠陥品なのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:32:28.51 ID:nycEgqcl.net
NF-WM3-Sのたこ焼きの大きさはどの位なんでしょうか? これサンヨーと同じものなのでしょうか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:59:09.24 ID:nycEgqcl.net
>>706ですが自己解決しました!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:17:25.73 ID:PxKf20q0.net
>>705
うちは象印の5年物がボロくなってタイガーに買い換えたが
数ヶ月でグリル鍋がボロボロになったので象印のを買い直した。
コーティングがもろいんだと思う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:29:09.40 ID:eu6qte3k.net
>>708
硬いと思ってた表面が塗料のように内側に空気が入ってぷっくら柔らかく膨らんでるから
人体に有害なんじゃないかとか中国製の偽物じゃないかと疑ってるとこです

こんなに柔らかくぷっくり膨れるもんですかね?
鍋物したら剥がれた塗料(?)が一緒に出しに溶け込みそうなくらい柔らかいので

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:03:10.93 ID:WJ4js6yj.net
アマゾンで
"TIGER グリルなべ 3枚タイプ ブラウン CQA-G110-Tが

7980円でタイムセールやってるね。あと10時間くらいで終わりだけど・・・・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:50:48.54 ID:jHxXsOx7.net
たこ焼きと焼肉と鍋できるの教えてください

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:51:43.43 ID:mJ7DqcHh.net
偶々Amazonタイムセールに気付いて、買う予定だった象印のホットプレートゲット!
600円安く買えたお( ^ω^ ) 残り3時間で75/100売れてるみたい。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:02:14.90 ID:6L91wmZA.net
>>711
テスコム
GP370-H

うちで大活躍してる
アマゾンで5000円ぐらいで買える

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:43:30.13 ID:3VsLPzNx.net
>>713
ありがとうー
早速ポチろかなー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:31:25.87 ID:WIgQXOxA.net
プレートの左右で温度を切り替えできる製品は現在存在しないんでしょうか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:02:06.64 ID:nIAAdFaD.net
http://zaigle.co.jp/kinou.html

これ使ってる方感想聞かせて美味しく焼けますか?
上の遠赤外線のあたり掃除しやすいですか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:04:29.50 ID:IiV3aWlM.net
http://www.cuisinart.co.jp/product/home/10/01gr-4njbs/

これってどうなの?
ちょっと気になってるんだけど。

718 :栗林正明:2012/12/23(日) 04:51:37.57 ID:84tvG037.net
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:11:55.92 ID:2qxvwdcz.net
>>715
昔からそんなの見た事無いな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:34:29.31 ID:wG+OzDiT.net
>>719
もう20年位前だけどあったよ。
半分を保温に出来るタイプだったけど。
焼けたのをそっちに移すと焼け過ぎないで便利だった。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:23:55.09 ID:tF4J9Q9h.net
このスレたったのもう6年以上前なんだな。
一応最初から目を通したが、殆どが、「何々買った。」っていうご報告で
終わっている。だからつまらねえからこのスレは掃除機板と違って盛り上がりに
欠けているわけだな。
まあ6年もスレ経っているなら、昔買った人が、今はどういう状態か
書いてくれないと、耐久性やらその後の使い勝手など体験談がわからんぞ。

つまり、嫁をもらったぞ。という体験だけど、新婚さんいらっしゃいより
実際に一日ぐらいしか使ってないから、結婚後の体験談無しでつまらんのだ。

最近テレビでホットプレート活用法が紹介されたので少し興味を
持つ人が増えたと思う。
 来年早々、ホットプレートを使ったチーズフォンデュの巻でも
気が向いたら書く予定。 

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:54:34.49 ID:STUKX97F.net
嫁の使い勝手を書けと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:26:12.68 ID:/39injMi.net
象印のあじまる
土鍋風プレートは3回目ぐらいから、剥がれてくるぞ
人体に影響は無いって事だが
結構、嫌だなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:50:49.45 ID:cj3qiK8L.net
>>715
こういうの欲しいな
焼くのと保温と分けられるってことだよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:26:42.06 ID:8FHwQ/d6.net
うちは象印のやきやき。
普通のたこ焼きプレート平面プレート波形プレートの。

油落ちる系は片付けと収納大変なので。
金属ヘラ使えてシンプル機構、結局この手のが一番使いやすいわ。


ちなみに>>715のいう半分保温タイプ、十年くらい前の東芝だけど実家にある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:53:13.38 ID:aNpYGw5h.net
一人用のミニグリル鍋「ちょい鍋 MG-500」買ってみた
500Wと出力が低いのは承知の上だったけど、やっぱりちょっと力不足の感は否めない
うちにある430Wの湯沸かしポットと比較して同量のお湯を沸かすのに倍くらい時間がかかる
断熱性が皆無でプレートが交換できる構造のため熱効率がかなり低いようだ
それでもやはり手軽で便利ではある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:07:04.08 ID:7ajXSxQX.net
ポットデュオエスプリ、思いきって買ってみたが楽しいwww

朝お弁当用の魚やウインナー焼く、蒸し卵作る、昼は残り野菜と冷凍庫の肉で一人焼き肉や鍋焼きうどん
おやつの時間は餅焼いたりチョコレートフォンデュで子ども喜ぶ
夕飯は焼きながらの卓上餃子や揚げながらの串カツ、チーズフォンデュ
晩酌時間に安物チーズやハムを燻製してつまみが増えた。

まわしものじゃないけど、直径が丸皿くらいなので卓上でも気負わず使えて活用度高いよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:42:38.91 ID:2atCiJ42.net
旧ボッチデュオ使ってたけどステンレス鍋から金属臭がすごくしてきて怖かったんだが新型も同じかな。
鉄板もこびりつきが酷かった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:53:14.46 ID:AJjxG6xF.net
金属臭は感じなかったよー。
プレート確かに薄くて頼りないから、餅とか魚焼くときはオーブンペーパー敷いてる。
一人焼き肉、焼きそば、ウインナーなんかは油たらせば大丈夫。
多少焦げても熱いうちに水入れておいたらきれいになったよ。
ただステンレス鍋の内部はいつか黄色くヤケてくるとは思う。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:43:50.11 ID:8lMrHVLY.net
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:34:33.95 ID:hoPxZSA+.net
人いるかな…?

もんじゃやお好み焼き、餃子などをおいしくいただけるオススメのホットプレートってありますか? 大体四人で食べます

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:23:43.93 ID:HLGj9p/b.net
おすすめも何も単なる加熱調理器具なんだからお好み焼き、餃子ならどれでも焼ける。
美味しいかどうかは作り手、レシピ、材料次第。
どの製品も基本的に性能は同じ、付加価値、ブランドで値段が違うだけ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:35:32.61 ID:xn9FiHN8.net
剥がれる書き込み見るけどお湯にしばらく付けて柔らかいもので軽くこすって洗えば剥がれないよ
昔は力まかせにゴシゴシ洗って剥がしてたな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:26:09.18 ID:nq8Tkgcf.net
温度調節器っつーの?コード一体で洗うとき引き抜くやつ
あれだけ不調なんだけど他社のでも流用できるんだろうか統一規格っぽいけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:55:43.74 ID:qp1ZUMyn.net
あれ、統一規格なの?
ただ単に形が似てるだけじゃないの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:21:38.39 ID:nq8Tkgcf.net
いや知らない
でももっと形バラバラでもいいはずだけどそうじゃないでしょ
似てるだけなの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:35:24.75 ID:nhp09z52.net
>>734
こたつのコードだって一緒なんだしあれだけ売ってるのみたことあるから出来るんじゃない?
つか、コード買うなら使ってるメーカーの買えば間違いない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:22:13.85 ID:VCiWOHrp.net
こたつのコードは温調機能の無いただのスイッチ付コード。
ホットプレートのはプレート奥に差し込む温度センサーとコントローラーとコードが一体化したもの。

>>734
これだけ小売りされていることはないけど電気屋でホットプレートのメーカー、型番を伝えれば補修部品として取り寄せて貰える場合もある。
またはメーカーに直接問い合わせると入手の可否、方法などを教えて貰えると思うよ。

ただ、よほど高級品じゃ無い限り買い換えた方が良いとは思う。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:07:14.17 ID:GOdCAOqx.net
>>737-738
どうも

使ってないプレートがあって物置の奥から引っ張り出せば流用できるかなと思ったんだ
部品だけでも取り寄せられるのは知ってたが買った値段に比べ高い

昨日店頭でメーカー応援要員の人に聞いたら同じメーカーでさえ規格はバラバラらしかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:38:25.50 ID:QuSf3GGU.net
サイズさえあえば使えると思ってる。
実際、使ってるのある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:46:02.89 ID:1TsOZ+1q.net
おそらくホットプレートやグリル鍋が登場しそうな家族で囲んでの焼肉やすきやきも
うちは卓上グリル+鍋フライパンで調理しています
ホットプレートやグリル鍋の利点はココって分かる人いますか?

742 :例えばこんな:2013/04/15(月) 12:02:08.81 ID:LLev29XZ.net
ホットプレート・グリル鍋を買う理由
・温度調整しやすいから素人(子供や旦那)でも失敗しにくい
・お好み焼きやホットケーキを一度に複数枚焼きたい
・子持ち家族に人気の”30個くらい焼けるたこ焼きプレート”
・コンロと鍋を個別に置くよりもテーブルで邪魔にならない

カセットコンロ+鍋/フライパン…だと
・導入の手軽さと仕舞いやすさは最大級で良い
・サーモスタット無いからフライパンを冷ます濡れ布巾を置k…って面倒臭え
・丸いフライパンじゃ一枚ずつしか焼けなくてメンバーに行き渡らない
・火が出てるので夏の焼き物は電気よりもっと暑い
・座卓に置くと位置が高いし、手が当たってひっくり返る危険性も多少

卓上IH+IH専用鍋…だと
・結構高い、選択肢狭い、大量たこ焼き不可…とホットプレートやグリル鍋に

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:13:30.24 ID:q/WwvVdq.net
311前にも上がった東日本ハウスの株価が急上昇!安倍首相ら28日から海外へ!
GW前後に大地震か?http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=45627#more-45627
いつも拝見していましたが初めて書き込ませて頂きます。実は正しい情報を探すブログさんのサイト
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11517982318.html …が開けなくなっているんです。
そして最新ブログの内容は地震であり、東日本ハウスの株価が急上昇しているという内容でした。

■地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
A級戦犯でありながら米軍に麻薬資金を提供し免罪、
CIAスパイとなった笹川良一財団の地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html
■南海トラフの掘削調査
世界最大級の掘削船ちきゅう号が南海トラフの掘削調査をするという情報が入ってきました。
このちきゅう号は深さ10キロまでの掘削調査が可能で、近年は日本近海で掘削調査をしています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html
■巨大地震の震源まで掘削
「ちきゅう」は科学史上初めて巨大地震の震源まで掘削し、そこを直接観測し、
地震がなぜ発生するのか、そのメカニズムを解明します。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CH...
■人工地震等を発生
「その他、人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です」
この乗組員がはっきり「ちきゅうによって人工地震等を発生させている」と公言しています。
今や各サイトに広まり回収不可能な人工地震計画稼働中の一つの証拠です。
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/f683a854c8b0d2205e122e15bd591e1d

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラhttp://www.youtube.com/watch?v=wa-YQ7Jfg-I
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M
・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
http://megalodon.jp/2011-1122-0600-26/blog.goo.ne.jp/idobata-kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:17:52.95 ID:vRRU9iru.net
>・お好み焼きやホットケーキを一度に複数枚焼きたい

これは大きいよね。
一人暮らしだけど来客が多めだから、ギョウザとかも一気に焼けるのがほんと楽
キッチンに篭もらなくていいんだもん。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:45:50.42 ID:Cw5sC6cs.net
タイガーグリル鍋使ってる方いますか?

コードが異常に熱くなって怖いんですけどみなさんどうですか?
本体に対して細いような気がします。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:05:50.56 ID:PCMndaaE.net
>>745
何年か前に買ったCQB-V100って奴を使っているけど、特に異常加熱とかはないと思う
コードも細い感じはしないから、最近の型のとは違うかもだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mckO6rsw.net
パナソニックのIHホットプレート、新型が出てるね。改良点は金属ヘラ可と鍋物の出汁とりコース、静音化くらいかな?
収納性とかもう少し頑張って欲しかった。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:53M3lAP8.net
>>747
自己レスです。
KZ-HP1100買いました。

プレートが小さめなのが気になってたけど、火力が強いので回転が早いのでカバーできる感じ。
中央と端の温度差もやや気になるので、中央で焼いて端に寄せるような使い方をするといい。
IHならではの予熱の早さは特筆もので、ほんとにストレスがない。これはいいですね。

全般に満足度は高く、うちでは焼肉に焼きそばにクレープにとよく使っています。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nfBF8AkC.net
ザイグル使ってる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:58:36.96 ID:EexAnQU8.net
山善1200w230度のヤマダで買ってきた。
酒のツマミ調理で使い倒す!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:11:07.24 ID:5EV8kxJC.net
ホットケーキが焼けるってことはトーストも可能?
凄く気になってる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:04:41.91 ID:1PL5e6rn.net
どういう理屈だよ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:10:23.19 ID:NQrzBcBE.net
押し付ければ焼けるかなって
フライパンで焼くのが可能だからそんな感じで

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:49:39.66 ID:EsHRxLnt.net
トースト焼けるよ。
ホットプレートでもフライパンでも魚焼きグリルでも。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:09:38.97 ID:ciT1qUgl.net
だるまストーブでも焼けるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:26:46.62 ID:a3E5HS5w.net
価格コムのレビューがステマ臭しまくりだな。
タイガーや象印って、そんなにいいのか?
店でみてきたけど、どれもこびり付きそうにみえたんだが、、、。
パナのマーブルコートが一番良さげにみえ、店でも売上No,1と書かれていたか、価格コムでは反応イマイチなんだよな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:24:01.27 ID:HKnkbacK.net
だってマーブルコートと言えばかの国製だもの

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:15:50.25 ID:hcYoK7V2.net
ステマ厨うぜぇ。

ステマ見抜いてる自分すげぇ、って馬鹿丸出しだって気付かないんだろうな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:28:01.79 ID:ag91UKyf.net
火消しもウザイ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:48:20.21 ID:hcYoK7V2.net
>>759
反応するなよ池沼

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:11:57.80 ID:a3E5HS5w.net
盛り上がってるなw
約一名www

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:05:36.00 ID:Wsyl3a6d.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:38:35.85 ID:kW+eFWRi.net
ツインバード グリル鍋EP-4164 1年10ヶ月経過して予後不良
温度調整のスイッチが完全にいかれて保温程度の温度でしか作動しなくなった
2〜3日前に予兆があってスイッチのつまみ回す時に違和感
ドライバーで外せるゼジは全部外して分解してみたけど直せない
まぁ購入価格が3000円ぐらいで毎日使っていたので仕方ないね
スイッチがチャチだなというのは最初から感じてて、ランプも点灯もいい加減だった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:00:10.45 ID:6uxjns8r.net
ホットプレートのプレート類は汎用的に使えるものとかも売ってるんでしょうか?
たこ焼きプレートが付いてなかったので追加で欲しいんですが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:59:45.60 ID:Ero9CE8j.net
その機種でたこ焼きプレートが付いたモデルがあるなら、アクセサリ販売とかあると思うけどそうでなければまず無理

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:35:40.23 ID:K5PdiIim.net
たこ焼き器1000円くらいで売ってるね。
ホットプレートのオプション買うより安いと思う。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:29:43.87 ID:ZaJW+sgA.net
収納かさ張るじゃないですか、やだー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:12:09.41 ID:8+Zoe1uT.net
最初からちょっと高くてもタコ焼きプレート付買えばいいのに。
残念ながらタコ焼きプレート無しを買ってしまった人はタコ焼き用鉄製フライパン買ってコンロで焼けば良いのでは?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:48:32.25 ID:+OvA8+ph.net
調べもせずに後から嵩張るからやだーとかどんだけ甘いんだ…
今の処分してまるごと買い直したら?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:36:14.09 ID:mFlrQMQt.net
ジョーシン逝ったらドウシシャのDGN-1108が2000円になってたので買ったった。
展示品だったが、出したばかりみたいにピッカピカだったので無問題。

焼肉、湯豆腐してみたが割と便利。
今晩は白菜と豚ばら肉のアレですよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:37:39.78 ID:nmi6PsV9.net
タイガーのCRC-A300買ったど。まだ来てないけど、
何気に人生初のホットプレートなんで楽しみだ。
家で焼肉食べたいぞ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:23:08.71 ID:CWdZnraB.net
TIGER マイコンテーブルクッカーCQC-T070はどう?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:20:33.53 ID:5aAKXk/a.net
ザイグルのガスバージョンだせよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:26:06.89 ID:RqC84b2j.net
ザイグルは某テレビの通販で母が買ったけど、
1回使ってこりゃうちには合わないといってお蔵入りした。

気になったところ
・電気食い(最大でやってたらブレーカー落ちた)
・ジューシーに焼くには向かない。→カピカピに乾燥してしまう。
・時間がかかる
 上からの熱の予熱で焼いてるだけなので時間がかかる。
 オーブントースターの上から温めてるだけのような感じ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:33:31.97 ID:D9oGHTy+.net
アマゾンでこれ買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088K4M94

まだ袋ラーメンしかしてないけどラーメンにピッタリのサイズで良かった
焼きプレートはこの値段だとすぐに加工が剥がれるだろうしそもそもこのサイズでは使い道が思いつかない
これから暑くなるしラーメン以外に何に使えるか考え中

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:50:13.15 ID:srNLCLOT.net
これ縁も熱くなるから丼ぶりを兼ねられるわけじゃないし
別の器に移すならそんなに小さい必要もなくなくない?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:32:24.03 ID:WlRtuYLM.net
>>775
レコルトと同じかな?
壊れてるんだか、サーモスタットが効きすぎて温度が上がらなくて使えなかった。
俺はレコルトだけど捨てたよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:27:43.32 ID:a0RF/oYm.net
これより大きいとラーメンなどの場合、移さないと食べにくいけどこれくらいなら移さないでそのまま食えばいいんじゃないの?
おれはツインバードのこれ買ったけど水500mlじゃ麺が完全に浸からなくて作りにくかったしどんぶりに移さないと食べにくかったからがっかりだったわ

ミニグリル鍋 ブラック EP-4164B: http://www.amazon.co.jp/dp/B002MRRA0C

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:36:55.45 ID:x0Ln71qC.net
>>778
ちゃんと器に移して食えよw 貧乏臭い事してると本当に貧乏になるよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:15:08.62 ID:MbqZ79KQ.net
グリル鍋で鍋料理作っていちいち別の鍋に移して食ってんの?
バカなの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:35:26.50 ID:XxfdYZGg.net
ま、「ラーメンなどの場合」ってなっているからラーメンだけじゃなくて普通の鍋を含む可能性はあるね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:10:18.96 ID:tw39sYxC.net
>>780
>別の鍋
器だから。貧乏臭い事してると馬鹿になるよw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:55:08.50 ID:SVR0PJie.net
3000円程度の安物しか買えないような人なんだから間違いなく貧乏人だよ
そんなことよりくだらない揚げ足取りは嫌われるぞw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:34:43.78 ID:e0YnZIU/.net
>>783
>貧乏人だよ

そうは言ってないよ。貧乏臭い事はするなってこと。
金持てるくせに異常にケチでセコイ貧乏臭い公務員とかいるだろ?
ああなるぞって事w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:02:19.43 ID:nU7w4Ycz.net
地域にもよるだろうけど
グッデイで
D'zSTYLE ZGP-141 600円台
D'zSTYLE ZGP-201 1200円台で投げ売ってるよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:28:31.62 ID:pmEjWo2s.net
グリル鍋じゃなくてホットプレートで
フタが透明なのって最近ないの?
お好み焼きするのに不便。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:42:41.39 ID:98XAnIzJ.net
タイガーサポセン電話した
すげーアホやった
こんくらいの機械ずっと作って売れるから伸びないんだろな古い体質

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:24:43.18 ID:Eo6sHoRl.net
たこ焼きとラーメンとソバがたべたいんですが
蕎麦とかうどんの乾麺を茹でれるグリル鍋ってありますか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:49:45.68 ID:Eo6sHoRl.net
というのも サーモスタットが作動して途中で止まってしまうんじゃないかと心配しています。

ずっと高温を維持して湯で続けることができるのかということです

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:21:30.87 ID:2pcqmje5.net
水の沸点は一定だから鍋として使うときは、むしろサーモスタットが役に
立たない。温度設定を最高にすれば沸騰し続けると思う。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 04:57:37.79 ID:fXg1ehX7.net
自分が購入を検討してるのは象印やきやきの3枚プレートなんで問題ないんだけど
スレを読んでいたら「1台で済ませたいんだけどグリル鍋や小さいホットプレートだとお好み焼きが作りにくい」という話題があって
今話題にしてる人もいないのにアレですが…。

スーパーでオタフクソースの販促小冊子をふと手に取ったら「ちいさなサイズのお好み焼き プチオコ」なるものが。
子供にも作りやすく食べやすい一口サイズで焼いてトッピングとしてコーンやむきエビなど色々乗せるもの。
子供でなくとも小さいプレート上でひっくり返すのが楽そうでいいのではないかなと。
自分ではまだ一度も作ってないのに提案するのもなんですが、お好み焼き作りがネックになってる方は
オタフクソースのHP参考に試してみては?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:14:08.56 ID:ZqdZNjNM.net
>>791
>お好み焼き作りがネックになってる方

そんな奴いないだろw
ヘタクソなのは欲張って沢山のせるからだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:20:12.14 ID:+YwN8iMI.net
母が亡くなって一人暮らしの父が年に3〜4回遊びに来る孫(弟夫婦)と楽しい時間を過ごせるように
たこ焼きプレート付のホットプレート購入を考えているのですが
普段私や姉が行った時に2〜3人で使用するか、父の友人を招いて2〜4人で使用するかなので
ホットプレートで焼き肉やホットケーキなど若者向けでなく年寄り向けの料理でいいのありますか?
父本人は肉は食べ切れる体力は十分ありますが(というか太ってる)
後期高齢者なので遊びに来てくれる友人のことも考えると配慮すべきなのかなと。
お好み焼きなら野菜タップリでまあまあいいと思いますが他に…。

弟夫婦にホットプレートをプレゼントして車で帰省してくる時に持って来てもらうという手もありますが
向こうがほしがるかわからないのでとりあえず年寄りのホットプレート用途を考えておこうかと。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:23:31.51 ID:jOGPd4by.net
>>793
なんか文章が792に似ていて馬鹿っぽいんだけどw
そんなくだらない話は家族に相談しろよw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:13:57.74 ID:6fS+TkKk.net
タイガーのこれ1台CPV-T130-Tが在庫限りらしいけど後継モデルの話出てる?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:13:12.41 ID:8/fptcy4.net
象印ホットプレート(オーバル型プレート3枚)、、
来月新製品が出るらしいのでメーカーに問い合わせました。
同じ象からの買い替えなので 現行とどこが違うのか聞いたのですが
あんまり変わらないと思います、とのこと。
遠赤プレートらしいのですが、どうなんでしょうか。
フタの色が違う、コードは同じ長さなどと言われて悩み中。
もちろん現行のほうが安く買えるのはわかっていますが
性能が大幅にアップなら待ったほうがいいのか。
メーカーHPもカタログにもまだ載っていないので。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:47:39.29 ID:vTBIE1fD.net
http://imepic.jp/20140710/673880
画像のホットプレートを使っています。
焼いた物が焦げ付くようになり、プレートだけの買い替えをしたいですが、パーツショップでは販売終了です。
これは家電量販店で頼んでも買えないって事ですか?
http://www.tiger-shop.jp/parts/goods/goods.asp?pgoods=CPJ-F130H

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:14:33.42 ID:SmqdQHux.net
>>797
多分メーカー在庫が無くなったんでしょう
プレートのみの入手はほぼ絶望的と思いますが、一度メーカーに電話してみてはどうでしょう?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:25:13.43 ID:vk+8X9Wm.net
いままでサンヨーのHPS-MW3を使ってたんだけど温度調整がバカになってしまったので新しいのを買おうと思うのですが、
これより大きいサイズのものはありますか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:13:35.70 ID:gbmxcRnL.net
プレートが30*50くらいらしいから、同じくらいの大きさのならいくらでもあるんじゃない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:21:13.26 ID:C81jM9+W.net
また落ちてたのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:05:38.63 ID:MV27RZeh.net
えっ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:02:32.06 ID:QuJpg6kE.net
出張先に持ち歩くって
どの程度の大きさ重さが限度かな

象のEP-LB10とか山のGN-1200とか
大きすぎるかな?ビジネスホテルで使えるかな?

でも、双子鳥とか関西の500W級の小型だと
鍋や鉄板で時間がかかっていらいらしないかなと
思案中だれかこういう用途で使ってるひといないかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:58:19.56 ID:QuJpg6kE.net
あげとくお

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:09:37.05 ID:Q4hn9LYG.net
>>803
持ち歩いて一人でつかうの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:24:40.46 ID:5ySAVPkD.net
レスddd
一応一人で使うけど、たまに友人が「オイラにも分けて」
と入ってくることもあるかも

旅行バックのすき間に入れて持ち運び
ビジネスホテルや旅館で、コンビニスーパーで買った一人用野菜、魚、総菜など
鍋にして食べるのに使う(冷えた不味い弁当とかアホ高い料理注文さけて)

出張先だけじゃなくふだん使いにもこれからの季節いいかなっと

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:44:04.70 ID:l0iac2uM.net
国内の話なのか海外の話なのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:01:33.81 ID:SRNEmxow.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:47:49.11 ID:5dXvTrFU.net
一人鍋をしたいのですが、電気鍋か卓上IHどちらがいいのでしょうか?

現在は、台所の鍋で煮込んだ野菜をテーブルの上にそのままもっていき食べていますが、冷めてしまうし、ぐつぐつした状態で食べたいです。

そこで、電気鍋か卓上IHどちらかで一人鍋を考えています。

それぞれメリット、デメリットを教えて下さい。

一番気になるのは電気代です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:42:33.59 ID:MIQsvU2R.net
俺は最近IHにしたけど火力調整ができてなかなか具合が良い。
今まで使ってた電気鍋の場合、温度調節は付いてるけど水の沸点は
100度と決まってるので鍋としてはほとんど役に立たなかった。

IHの欠点はIH対応の調理器具しか使えないこと。専用の土鍋とかを
買うと結構いい値段になる。

電気代は1000Wなら30分使って10円くらいでしょ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:04:49.47 ID:9oGewEZj.net
部屋で一人鍋をするしか用途がないので電気鍋にしました

ありがとうございました

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:23:27.07 ID:1+Q91yZ3.net
IHの方が立ち上がりはやいし
鍋やってても周囲があつくなりにくいしいいことばかりだけどな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:13:53.50 ID:2h99Tt4z.net
臭いのでないホットプレート欲しいな
ジンギスカン食べたい

フライパンで作るのはいまいち

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:22:00.87 ID:khEDqxik.net
一人住まい
タイガーの円形グリル鍋かマイコンテーブルクッカーで思案中
クッカーは料理メニューが多彩だが、ちょっと小さいことと焼き肉プレートがないのが残念
料理は大きい鍋の方がいいので円形グリルかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:04:15.04 ID:vgQSGO9f.net
パナのKZ-HP2000っての使ってるんだけど天板(白いヒーター部分)がヒビ入って割れてしまっているんです。
これって修理可能な物なんですかね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:52:09.40 ID:pLcF4o52.net
>>814
自己レス
タイガーがいいかなと思ったけど目の前にあった象印を買ったわ
しかし、まだ鍋も焼き肉もやるチャンスがない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:56:14.41 ID:EQJX4YQd.net
>>815
取説にある問い合わせ先に連絡したほうがいいと思う。
修理の場合の見積もりもわかるから、買い替えのほうがいいのか
それで判断したら?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:34:31.03 ID:SWymsGOW.net
お好み焼き2枚同時に焼けるのは助かる!
やきやきありがとう!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:31:25.99 ID:C/aCeluA.net
スロークッカーと、グリル鍋で悩んでいるんだけど、
スロークッカー使ってる人いる?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:22:59.69 ID:HO+5xPix.net
>>819
【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:46:42.50 ID:7DXaSqIQ.net
>>820
おおう!
ありがとーっ!!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 03:55:44.62 ID:lHc0cOCl.net
グリルなべってAmazonで平均価格3000円前後だな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:34:05.11 ID:XzKP9IiC.net
W数の小さいヤツじゃない?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:55:42.88 ID:dcbNS6Uq.net
クイジナートのマルチグルメプレート使ってる人、どんなか教えて。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:54:22.26 ID:PBKuEg56.net
ホットプレートが壊れたので、小型のホットプレート付きグリル鍋買ったんだけど、
もしかして小型の2000円くらいのものって焼き物するには火力弱い?
一応700Wだけど、前に使ってた1000Wくらいのものより焼きが弱い気がする。
目玉焼きがなかなか黄身まで火が通らない感じなんだよなあ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:47:58.46 ID:6q4QdrDU.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:46:07.77 ID:fT3Uaf4v.net
>>825
何を釣りたいの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:29:11.48 ID:FvwhwBER.net
タイガーのマイコンテーブルクッカー生産中止になってるけど新作出るのか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:16:09.13 ID:slNLn88g.net
タイガーとか象印って殿様商売気質だわ
商品進化ねえんだもん(笑)
そりゃ何処かの肉焼き器に話題さらわれるしチーズ焼きとかも
サンヨーになるかテスコムに飲まれるか
パナは体質から進化してるし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:54:18.58 ID:+TmAdrDN.net
でもタイガーと象印って買っとけば問題ないんじゃないの?
今Amazonで4000円前後の電気鍋で、どっちの買おうか迷ってるんだけどどっちがいいかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:09:57.19 ID:1zIA9lkf.net
テスコムのグリル鍋使ってるけど鍋を4回ほどしたらテフロンが剥げた
テスコムにメールして現品送って無料交換してもらったけど実物見るまで使い方がどうとか疑われた
空焚きはダメとか言われたけどお好み焼き焼いたらまた剥げてきたわ
隙間なくお好み焼き焼けない
買った後で見たらレビューにもテフロン弱いって書かれてた
次は違うメーカーにする

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:21:41.44 ID:Gut6dG5c.net
テフロンは空焚きと金属ヘラは厳禁

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 05:51:55.60 ID:k3+rEUVN.net
テフロンに空焚きだめとか常識だろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:39:50.26 ID:l01/+Toe.net
>>829
完成形に近いんじゃないの?
ガス炊飯器もたいした進化しないし。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 01:28:13.32 ID:Bj2FhqLk.net
中に入れるっていう性能上小型化はできないもんなぁ
求めるとしたら、味の追求か、味を変えずに米を炊く時間をどれだけ短くできるかとかか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:34:42.21 ID:5d9tFCS/.net
炊飯器のデザイン真似してない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:27:18.78 ID:Ej9LCjDA.net
1〜2人用で一番の鍋はないの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:20:25.46 ID:/DACHGVB.net
タイガー グリル鍋 3枚タイプ ブラウン CQG-A300-T
の深鍋でホットケーキとかお好み焼きってできる?
深鍋は単純に深くてひっくり返しにくいけどできるよ
って認識であってる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:47:36.10 ID:kzhLIAh9.net
象印のやきやき買ったけど結構場所トルネ。
箱に収納するのがめんどくさい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:54:27.48 ID:pK6wtqAV.net
TESCOMのグリル鍋を使用しているのですが、温度調節ができなくなりました。
いつもMAX状態で、松岡修造のようです。
修理の仕方、知ってる方いませんか?
TESCOMに問い合わせたら「お客様ご自身での分解修理はお断りさせていただいております。」と、つれない返答です。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:33:38.60 ID:Ul/+TZzN.net
おそらく温度調整用のスライド式抵抗器がダメになってるんでしょうね
個人で修理するのは部品も手に入らないし無理じゃないかな?
メーカーに修理依頼するしかないでしょうね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:29:42.52 ID:4r9rH3Va.net
>>841
ありがとうございます。
部品だけ売ってくれたらいいのに。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:59:05.30 ID:rlSOEs2p.net
なんて言ってるヤツが部品だけで修理できるとは思わんな
そもそもこんなトコで聞いてる辺りで

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:57:47.07 ID:5efJH3aC.net
スライド式はあちこちにあるし入手可能だけど
素直に買い替えたほうが楽で便利な時も

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:52:56.86 ID:GBfiItTA.net
グリル鍋>ホットプレート
間違い無い
反論あるなら論破してやる
ひまな時にな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:24:12.65 ID:5Tw94mbI.net
ガスが無いところで、
ごはんと、ラーメン作るんで、グリル鍋を買った。

お好み焼きや、焼きそば、焼肉とかメインなら、
ホットプレートの方がいいかな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:01:02.42 ID:lrQE+tEC.net
>>846
ムショ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 14:59:06.38 ID:PlsApV15.net
ムショムショしてやった

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:01:09.20 ID:S618Z64Y.net
>>845
はい、次の患者さんどうぞ!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:58:54.21 ID:G1s+sTPe.net
先週ヨドバシとビックを回ってきたがタイガーマイコンクッカークラスの
小型グリル鍋が全滅してた
マイコンクッカーはタイガーの製品情報ページからも消えてるんだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:09:21.56 ID:TSCVk1Ij.net
あのくらいのサイズが一番いいと思うんだけどね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:56:00.33 ID:6YNUw5hT.net
プレートが外せないタイプのでかい丸型ホットプレートのコーティングが剥げてきたので
プレート外せるタイプの新しいホットプレートを探しに行ったけどプレートが外せる丸型タイプってあまりないんだな

テーブルが丸いから丸型がいいんだが…。

長方形型だと象印のプレートが半分ずつ分割できるのがちょっと良いかも思った
焼肉するときにもやしとかも焼けるし

パナのIHタイプのが火力安定してそうだなと思った


従来型とIHとどっちがいいんだろう?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:00:33.63 ID:ujnSgtgI.net
たこ焼きプレートいらない
直火でも使える深鍋と、お好み焼きが焼ける平プレートと、焼肉に使える波プレートかジンギスカンプレートのセットになってるのが欲しい。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 08:20:55.78 ID:nEt+30i0.net
このページに全部ある
http://www.amazon.co.jp/dp/B0098HLDKM

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:42:57.26 ID:0oz1qc/y.net
カセットボンベじゃなくて、調理家電製品が欲しいな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 21:48:33.30 ID:BilQYtI2.net
電気のホットプレートって、厚切りのステーキ肉に火が通るの?
なんか、お好み焼きくらいしか焼けないんじゃないの?
レアでもいいけど、肉の中まで火が通るの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 04:37:26.53 ID:1XKw/+bX.net
で?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 09:02:44.71 ID:AHtbiCNu.net
厚切りの肉というかステーキはまず肉をしっかり温度もどしておくのが大事

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:16:37.74 ID:TeR5VmFt.net
部屋で使おうと思ったけど煙すげーな
こりゃフライパンでやった方が結局楽だわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 01:14:58.68 ID:rSezwaPK.net
>>854
ちょ、マジで目から鱗だったわ…
鍋とたこ焼とお好み焼きと焼肉がやりたくてグリル鍋探してたけど
カセットコンロ買ってプレート揃えればいいのか!
プレート安いし、ダメになったら簡単に買い替えできそうだね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:14:52.09 ID:chkyg+G0.net
しかもガスの方が火力強くて美味しくできると来てる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 08:32:51.97 ID:GkO/PXAl.net
ホットプレートに鍋乗っけてカレー作ったことあるわw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:53:28.77 ID:xtNZdf3+.net
グリル鍋の鍋外して小さめの普通の片手鍋置いて調理したりもする
一人鍋の時は便利

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 22:44:44.31 ID:jLlsv+ok.net
皆さん的にブルーノホットプレートは邪道?
保温から高温までいけて、直さなくてもいいデザインだから、しょっちゅう使えそうでいいなと思ってる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:14:09.52 ID:TEaDWHsA.net
小さい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 06:35:42.23 ID:dhhDAjMU.net
>>865
そこがいいところでもあるけれど、高いので悩む
確かに小さいね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 09:54:53.66 ID:TEaDWHsA.net
結局マルチグルメプレートも買った

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 02:11:57.05 ID:AQ+PftUr.net
オレはデリデリダイナーを買った

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:50:08.53 ID:zxrhbFDv.net
>>864
持ってる。総じて火力弱い。

サーモスタットがキツくてカチカチカチカチ音がしてしょっちゅう電源が切れる。

オプションの鍋も持ってるけど、沸騰するまで時間がかかる。匂いがつきにくくて使いやすいし洗いやすいのはいいところ。

とりあえず火力に不満はありつつもコンパクトでテーブルの上に置きやすいから使ってるかな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:32:13.64 ID:vNcbVebd.net
保温・煮込み・スロークッカー
みたいな用途にはよさそうってとこかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:46:20.24 ID:xsqgDFC0.net
>>869
ありがと
電源がよく切れるってレビュー多いね
やっぱり見た目重視は駄目かなー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:01:47.89 ID:DqhpD41S.net
日立がホットプレート出すみたいだわ
なんでこんな時期に参入?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:04:07.61 ID:EWV21SGN.net
>>871
とにかく総じて火力弱いのがね。
ここでちょっと沸騰させて、と思ったら切れるw
空焚きしてカチカチ切れるならまだわかるんだけど、冷たいもの投入しても切れるのがしょっちゅうなのが意味わかんない。

焼きそばとか作ろうとしたら途中で切れるからいつまでたっても肉が赤いし、フライパンで作ってから保温器みたいな使い方してる。
冷凍餃子もなかなか沸騰しなくて時間かかったわー。

Instagramで #BRUNOホットプレート
っていうタグ見るといろいろやってる人いるよ。

パンケーキ、たこ焼き、瓦そば、焼きそば、お好み焼き、参考になると思う。

ただ、長方形でコンパクトだからいまの時期はテーブルに置きっぱなし。あれこれ使えてるし、かわいいし、壊れるまでは使おうと思うよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:23:50.21 ID:ppApCGdm.net
BRUNOの、買っちゃった。明日届く。
ホットケーキとタコ焼きを作りたくて、つい。
良かったらセラミック鍋とグリルのを追加する。
ほんとはパスコのリサガス懸賞で当てたかったけど
自分には無理そうだし、春まで待てなかったw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:32:36.12 ID:nze/FAYW.net
いろんなものを華麗にパクるドウシシャさんからこんなのが。
ややダサい?

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002971784/index.html

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:52:20.48 ID:lOkj4s9/.net
>>875
ワロタw
どうせならタイガーマイコンクッカーのパクりも出せばいいのにw

ありゃ、タイガーマイコンクッカー、正式に生産終了品になってたんだな
http://www.tiger.jp/front/productdiscontinued/list?categoryId=7

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:54:58.13 ID:xikTc1SN.net
3月上旬にビタントニオから出るグルメオーブンがなんとなくよさげ
買い足しにはちょっとでかいかなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:48:53.07 ID:b4HQ0nr5.net
機能はいい感じだが形が絶望的にダサい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:56:46.86 ID:saA30Gmf.net
>>877
ロボコンに似てる。

上下からの熱でいい感じだけど、これなら安いコンベクションオーブンでいいんじゃね?という気もする。

でも気になります。調理家電すぐ買っちゃうんだよなー。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 04:39:47.67 ID:b4HQ0nr5.net
>>879
とりあえずこれで様子見ろよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C7PJ48K

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:56:42.31 ID:kHilVqy7.net
スロークッカー買ったった
牛すじ煮込むぜ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:24:05.28 ID:Qq25iYtP.net
煮込んでしまえば形もなくなる
あなたのためにチャイニーズスープ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:35:23.78 ID:LEvhw4jo.net
>>881
スロークッカーは専用スレがあるよ!
>>820

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:43:00.90 ID:v2ZcKSDC.net
>>883
スロークッカー専用スレとか何処にあるんだい?
まぁココに来るなってことだろうけど・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:44:14.41 ID:v2ZcKSDC.net
ごめんあった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:48:28.71 ID:vlf3FkMK.net
【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:35:20.08 ID:trcGc2t2.net
アイリスオーヤマのEMG-240で焼く食パンが超激うまな件について
誰かと共有してくてここにたどり着きました

 超 激 う ま で 感 動 し ま し た ー っ !!

ホットサンドが大好きなのだけど、味的にまったく遜色ないです
表面はウエハースのように柔らかくサクサクに焼けてて、なかはしっとりもちもち
これってミニグリルの狭い空間で蒸し焼きにされるからこその風味なのでしょうね
ほんとなにもつけずにパクパク食べれるぐらいおいしい
これとバナナとコーヒーさえあれば生きてけます

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 01:39:27.85 ID:Zepsmthg.net
テーブルグリルピュア

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1462984400

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 09:39:30.18 ID:TaXVjOmy.net
パナのIHホットプレートはアタッチメント式でちょっと面白い

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 15:45:03.14 ID:fxp3BXxl.net
油はねや煙を抑えれて美味しく焼けるホットプレートおよびグリル鍋で
オススメないでしょうか
値段はそれなりにしてもいいです とにかく油はね煙をできるだけ抑えたいのですが

ザイグルは美味しく焼けないみたいなんでなしで
他にはどんなのがあるでしょう オススメあれば教えてほしいです

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 05:27:28.95 ID:VS+glJA0.net
玉ねぎ冷凍したものとトリカラすーぷの素を鍋で煮てたが、グリル鍋でできるわなぁ・・・空きコンロで別物つくれるなぁ・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:34:18.63 ID:1d4xx2V4.net
ポットデュオ新型発売とか…
先週カリテ買ってしまったよ…
新型はホーロー鍋っぽいデザインだけどブルーノを意識してるのがバレバレ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:22:42.08 ID:dfNNQwxJ.net
ひとり鍋は鍋ごと食卓にあがることになるから、食器ライクなデザインになってくのはうれしいね
ステンレス鍋は実用性高いのだけど、ちょっと味気ない
社員食堂ちっくというか、公衆浴場っぽいというか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:24:34.67 ID:dfNNQwxJ.net
でもアルミにセラミックコーティングだと、熱膨張の関係ですぐ剥がれそうだねw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:06:19.04 ID:Y3mO/isC.net
プリンセステーブルグリルピュアが価格コム1位だけどどう?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:51:06.49 ID:B1/r/36R.net
ザイグルって下の鉄板は熱がきてないから生肉の菌は死なないままだよね!
何回ひっくり返えそうかうまく焼けようが生肉の菌をまとわり付けながら食べることになる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 20:04:53.93 ID:JYxeKlqA.net
>>895
それ買ったんだが、全然あたたまらないw
笑えるわ。所詮、オランダの製品だな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 13:13:06.77 ID:MyovC8xg.net
山善の2L 直径23センチのグリル鍋を使用して、8年経過したので報告します。
まだ動きますが、温度調節ツマミを切にしても、切れなくなってしまう不具合が起きたので買い替えます。

良かった点
・鍋、ホットケーキ、お好み焼きなど年中活躍できた。
・容量は大きくは無いものの、3〜4人で鍋をやっても十分な大きさだった。
・鍋が外れるため、洗いやすい。

イマイチだった点
・温度調節ツマミはあるが微妙な調節はできない。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 13:45:54.82 ID:1J7fMwX9.net
鍋の場合は沸点が決まっているから温度調節では原理的にうまくいかないよね。
火力調節付きの鍋はないのかな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:02:09.95 ID:0aUc3rEv.net
上手いこと温度設定できたらスロークッカー代わりにも使えるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:52:17.90 ID:fk4NqO+6.net
>>900キックスターターで有ったな
五年もすれば同志社で出すかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 08:56:14.21 ID:jfKA/fmX.net
ホットプレート1300wの温度切り替える電源コードが接触不良で壊れたみたいなんですが、代用として800wの電気たこ焼きの温度切り替え電源コード使えますか?形状は棒がつき出てるような感じで本体に差すタイプで同じです
各本体のワット数が違うんですが問題無いでしょうか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 16:48:11.54 ID:tZ/VldNo.net
残念だけど、その手のコントローラーはONとOFFしかない単純な仕組みだから、
使用中は800w用の電線に1300w分の電気が100%フルに流れることになるんだよ
(プレートの温度はONにする時間で調整してる)

だから、ONにするとまもなく電線が加熱して焼けてしまう可能性が高い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 00:37:08.86 ID:gBh3xoJm.net
このスレもうすぐ12年使ってることになるのかwww

山善の2000円ぐらいのやすい丸型ホットプレートを少なくとも数年は使ってたが、
お好み焼き2枚目を焼いてる最中に逝きよった おつかされんでした

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 21:20:24.78 ID:ne5dBPeU.net
焼肉とたこ焼きプレートはあるけれど、
グリル鍋とたこ焼きプレートっていう組み合わせがないような・・・

あと、たこ焼きプレートはもっと改良できそうな気がする。
イワタニのやつみたいに、ちょっとした線を入れたり角度や深さや段差をつけるなど。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 22:01:36.01 ID:9IBSYNHZ.net
今は亡きタイガーマイコンテーブルクッカーCQC-T070-Rがグリル鍋にたこ焼きプレート付だったな
と思って見直したら

タイガー グリル鍋 5.0L プレート 3枚 タイプ 深鍋 たこ焼き 焼肉 プレート 蓋 付き CQD-B300-TH
https://www.amazon.co.jp/dp/B016OHS77U/
タイガー グリル鍋 3.7L プレート 3枚 タイプ 深鍋 たこ焼き 焼肉 プレート 蒸し台 蓋 付き ブラウン CQG-B300-T
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YC28Z4K/
っていうのが現行品であった

https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=6

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 15:07:47.38 ID:ONgcvZBD.net
>>906
現行品あったのか。自分のリサーチ不足ですまんかった。ありがとうございます。
だが、うちでは鍋メインで、焼き肉プレートを使わないようでそのぶん安くならないかなとか・・・。
(今のグリル鍋についているが何回か使ってそれ以来全然・・・)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 11:58:03.92 ID:vedLEteK.net
大同電鍋欲しい
煮炊き蒸しができるみたいだし便利な予感

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 18:21:05.12 ID:JZVCxefy.net
どっかで聞いたなーと思ったら台湾産の鍋か
昔の炊飯器みたいな形だな

つか数年前に流行った炊飯器調理でもいいんじゃね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 22:42:24.30 ID:vedLEteK.net
>>909
炊飯器は匂いが残るしなぜかあまり上手くいかなくてすぐに止めた
電鍋このスレでは使ってる人いないのかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 15:16:00.31 ID:3gAA7g/a.net
へー、ご飯も炊けるでっかいスチーマーな感じだね
炊き込みご飯を上手に炊けるならちょっといいかも
よく焦がすからw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 22:52:13.84 ID:szn4KYEN.net
5合と10合しかないとなると、一人暮らしにはちとデカイような

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 16:36:20.08 ID:f3OlHwCS.net
プリンセスの気になってここに来たけど性能はよろしくないのね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 08:28:31.22 ID:b8uCi1Ds.net
匂いが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 16:04:10.80 ID:VzlB6NlW.net
来月から一人暮らし始めるんですが、ブルーノのホットプレート買うつもりなんですが、気をつける点ありますか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 19:23:17.16 ID:IGcnxXHC.net
空焼きはしない
熱いうちに水かけたりしない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 00:44:17.14 ID:k1jPLFJt.net
東芝HGK-12WKをポチったった
たこ焼きやドーム型焼き肉プレートで
肉焼くのが楽しみ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 02:09:29.26 ID:uwBPzM8D.net
burunoホットプレート、人から頂いて使ってみたけど、鉄板浅くてこぼれやすいね…。
機械本体の内部に蒸気?か料理の水分が入ってしまって底からポタポタ…。
中をお手入れするにはどうしたらいいのやら、、。
分解してみようかと思ったけど素人には難しいし。。これは神経質な自分にとっては結構重大な悩みだ。。。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 09:14:03.41 ID:C1IR+qtZ.net
オールインワン的に仕舞えるけど
ああすると出すの面倒になって使わなくなるあるある

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 16:52:07.94 ID:Jsw9WTgJ.net
プリンセスTable Grill Pure買ったけど最高やね。
火力そこそこあるし、デザインいいし、穴は邪魔やがしまわないで保温式大皿として使えるのがいいわ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:37:57.44 ID:X7OgrXqV.net
エアコン各部屋使ってるとブレーカーとの戦いは仕方ないのね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 03:07:01.67 ID:LjI+Lb/v.net
一部屋に集まりエアコンを付けて、他の部屋のエアコンを切り、
集まった部屋でホットプレート・グリル鍋を使ってくれればいいんじゃない?w

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 01:43:30.03 ID:i874E5zB.net
電気圧力鍋ってここでいいの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 13:00:55.92 ID:5/X9PZI5.net
>>923
こっちはどうだろう?

電気式圧力調理なべを検討している [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1506230347/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 15:27:43.61 ID:jfJjxC9t.net
二重になりたい
いつかオペしてもらうよ
https://i.imgur.com/ksDBJQN.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 19:14:41.65 ID:PM4NO8v8.net
シロカのスロークッカー買ってみた、悪くないな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 00:57:49.75 ID:VzPPCyJr.net
>>926
スロークッカーなら専用スレがあるぞ
>>820

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 14:27:58.17 ID:zOSASbxZ.net
煙と臭い、油の飛び散りが少ないホットプレート教えて下さい

ザイグルとかやきやきとかが今のところの候補

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 16:48:56.73 ID:vt7PMBSv.net
>>928
ttp://www.aladdin-aic.com/products/alize/cagg13a/index.html
こういうのもあるね。
上からヒーターで鍋は熱くなりにくい=油が煙になりにくい&油を下の水を張ったところに落とす、ということのようだ。
でも上からヒータータイプって少なくない?
あとは空気を回収するタイプ(焼肉屋のグリルみたいな)のやつあったよね。製品名忘れたけど。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 17:14:57.27 ID:LmuguBx8.net
一旦放置しない?
https://goo.gl/m5W5GC

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 14:52:57.97 ID:QLocVGKH.net
ハイハイ、宣伝乙

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 17:45:17.46 ID:QG9Ewokv.net
やきやき買ったけどすげぇ捗ってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 03:49:53.70 ID:XwIwsn8u.net
焼きそばばっかり作ってる
毎食焼きそばでいいくらいだから楽でいいわぁ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 11:55:38.67 ID:KfN5Apyl.net
俺も最近買った
焼くところが広いからフライパンより便利
2500円の安物だけど買ってよかった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:43:00.25 ID:MOm9tVIe.net
KZ-CX1を買った人、いない?価格相応なのか、気になっている。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 07:38:27.06 ID:b8xLxoGW.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 16:15:27.92 ID:lTYwlLFc.net
ヤマゼンホットプレートHGB-1300の中古未使用品を
送料込み2900円で落としたんだが焼きムラ結構あるな
横幅60センチ以上あるから大きすぎて置き場所に困る

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:54:31.55 ID:csTP8wf2.net
平面プレートで焼き肉やったら煙と匂いで家の中が大変なことになった
やっぱり焼き肉プレート付きのホットプレートを買えばよかった・・・

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:01:26.75 ID:XHx+PldI.net
そんなに違うもの?
ちょうどホットプレート購入計画あるからリサーチしててここにたどり着きました

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:05:20.36 ID:XHx+PldI.net
ちなみにアイリスオーヤマのホットプレートが候補に上がってます
ヨドバシで5千円前後なのとデザインが可愛いからです

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:13:18.92 ID:n+fWLlZc.net
油落とし穴付きの焼き肉プレートだと煙が半分以下に軽減する

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:17:01.38 ID:bTDp5jnP.net
そんなに違うもんなのか
実家にいる頃はそんなものあっても高級品だったし一人暮らしになってからはホットプレート焼肉しないから知らんかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:01:59.00 ID:aAqZ9xLV.net
自分もホットプレート購入検討中だけど、知らなかったわ
焼肉やるなら焼肉プレートあった方が良さそうだな
こういう情報ありがたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:19:19.99 ID:FNt0MJde.net
煙がもうもうと上がるとテンションも上がって美味しそうな気がするけど、
本当は低温でじっくり焼いた方が旨いだよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 00:07:17.55 ID:rZqIsvMX.net
自分も煙が気になるから穴あきのホットプレート探してたけどイワタニの焼肉プレートにたどり着いた。脂おちて煙もあまりなくていい感じ!でもカセットコンロにのせるやつだからホットプレートネタじゃなくてすまぬ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:23:14.03 ID:WNZZ3GaI.net
イワタニ焼肉プレートいいんだ
アレも気になってたからありがたい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 21:45:33.17 ID:L3AioR8D.net
穴あきホットプレートとイワタニの両方盛ってるが、焼き肉的にはイワタニに軍配
ただホットプレートに比べたら狭いから、人数いたりするとちょっと厳しいかも

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 19:50:27.76 ID:yz/RzK9x.net
>>935
おしゃれな2口IHヒーターとして使ってるけど、良い感じですよ。2口が結構便利。
ホットプレートとしてはまだ未使用。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:59:06.65 ID:E+UqR/Ly.net
>>946
イワタニの焼肉プレートの話したものだけど普通に脂は跳ねるからそこだけ注意かな。あと落ちた脂が下にたまるから洗うのヌルヌルで少し大変かな。あっでもそこは穴あきのホットプレートも同じかもしれない。場違いな話失礼しました。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 23:50:15.07 ID:MuhXSPog.net
>>949
おっありがとう!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 02:45:05.50 ID:BvA8yRIi.net
  ●●●ケ●ネディ大統領が暗殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http://jbbs.livedoo●r.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^●^)v
 ● http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンク●が不良なら、検索窓に入れる!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:46:55.97 ID:/hEUBY1B.net
先週Amazonで買ったアイリスオーヤマ APA-135-T(5880円)で昼飯にタコ焼き作った
火力は以前使ってた象印と比べても遜色無いけど、タコ焼きが大きすぎるから子供だと一口で食べにくいのが難点
象印と比べ本体が軽くて収納が楽なのが最大のメリット

953 :949:2018/11/05(月) 17:28:25.01 ID:muwuEqaR.net
パナのKZ-CX1で、餃子焼いてみました。
焦げ付かないし、普通のフライパンより一度にたくさん焼けるし、思ったより良かったです。
ベースのIHプレートはおしゃれで、普段テーブルの上に置いておいても問題ないですね。
値段は高いけど良かったです。
焼肉はイワタニのカセットコンロにはかなわないと思いますが。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 03:13:21.71 ID:FToEyxAs.net
そりゃ電気の火力じゃカセットコンロに敵わんだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:42:38.54 ID:1zykPNSN.net
1人暮らし始めてかれこれ半年を過ぎたとこ
コンロも無く肉をいっさい食べてなかったのだが通販ギフトで無名メーカーのホットプレートを手に入れてから時々焼肉できるようになった
やっぱ肉食わないと力出ないね
温度調整もできない安っぽいホットプレートだが重宝してます

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 01:45:01.36 ID:jk7iNZSr.net
室内で焼肉やると引っ越しするとき後悔することになる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:50:28.74 ID:+4+ySqMb.net
マジか…残念ながらもうやめとこう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:26:16.24 ID:DnDKGRTU.net
借家の場合借りる時にほとんどハウスダストするからそんな気にする必要あるの?
現状復帰はあくまで見た目だけじゃないか
壁がヤニで黄色くなってるなら別の話だが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:40:23.44 ID:qTwT8iHH.net
>>958
ハウスダスト

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:47:57.29 ID:DnDKGRTU.net
>>959
ハウスクリーニングだった^^

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 21:21:19.64 ID:kijTCciH.net
KZ-CX1のような横長プレートと蓋って意外とないもんだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:33:49.87 ID:nO4Omj5n.net
象印から新製品が9/1発売やで。
型番はEA-GW30-XB
ソースはヨドバシ.com

偉そうに書いたがもうガイシュツ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:11:05.27 ID:ISJ+Trjr.net
あんまりこのスレに来る人が少ないから歓迎w
深さがあって、ちゃんちゃん焼きとか液体が多めのやつにも良さそう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:55:43.92 ID:x86mEorG.net
ホットプレート探し始めて1週間、KZ-CX1悩むなー
面白そうだけど出しっぱなしで日常的に使うってイメージが湧かない
キッチンのコンロはあんまり使わなくなるのかな
やっぱり邪魔になって片付けてしまいそう

無難なのはEA-DD10みたいな普通のホットプレートなんだけど
何故かどこも2〜3枚セットばっかりであんまり選択肢がないね
たこ焼きと焼肉は直火のでやるから要らないんだけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:35:42.57 ID:Q6Wb5EDx.net
山善 ホットプレート 着脱式 グリル鍋 1人用 波型プレート&鍋プレート付 シルバー YHC-W600(S)
買った

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:49:32.55 ID:swN2hBgu.net
>>964
IHプレートみたいなやつは、鍋が自由に選べるっていうのはいいよね
ホットプレートだと固定になっちゃうから・・・。まあそれはそれでいいんだけどさ。
鍋だけやるならグリル鍋っていう手もあるし。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:18:40.52 ID:y8QUj2YT.net
パナソニックの卓上IHホットプレートKZ-HP1100が気になってるのですが
ホットプレートとして使う場合温度ムラみたいなのはあるのでしょうか?
温度ムラといっても厳密なものでなく端の方だと焼けないとかそういうレベルの話です。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:21:48.95 ID:y8QUj2YT.net
と思ったら>>748さんがレポしてくれましたね。
やはり温度差はあるのですね。安い?しある程度は仕方ないか。。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 11:54:59 ID:bNj/waE2.net
BURUNO

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 11:55:29 ID:bNj/waE2.net
間違えましたごめんなさい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:10:11 ID:HZwYOIBX.net
6人くらいで家の庭で使うホットプレートを探しています。
予算は1万円くらいでたこ焼きプレートつき。

Amazonで探したところ、TIGERの現行製品のたこ焼きプレートがついているCRCかCRVとアイリスオーヤマのapa137が候補です。

そこで質問なんですがCRCとCRVの価格差が3000円ほど違いますが、どこが大きく違うのでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 13:42:19.57 ID:O+wkw5Yp.net
大昔から使ってる電気グリル鍋
コードにはMITSUBISHIって書いてあるけど本体の裏を見たら 

機種名 FC-105
ウエストワーク株式会社

と書いてあります
調べたら会社の方は大阪の家電量販店のようですが
機種名は引っ掛かりませんでした。

なにか知っておられる方、情報よろしくお願いします。
いや、ちょっと気になっただけなんですけどね。。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:05:05.09 ID:O+wkw5Yp.net
ちなみに電源は磁石でくっつくタイプではなく
こういうのをブッ刺すタイプです。
https://i.imgur.com/h5v3PP1.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 18:39:44.44 ID:XUUmfiVQ.net
>>971
大きく違わないなら安いほうでいいんじゃないの?
自分たちがやりたい料理ができるなら。
>>972
そのグリル鍋については知らないけれど、
もしかしたら量販店専門モデルじゃないの?
(普通の製品とは型番を分けて作られたやつ)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:49:13.30 ID:O+wkw5Yp.net
なるほど。。その可能性もありますか。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:07:59.17 ID:onmAf3Qm.net
>>974
ありがとうございます。
結局違いがあまりわからなくて安い方を購入しました。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:40:56.56 ID:aHe4c3Gx.net
>ブッ刺す
これ電気的にどういう意味があったんだろうか
電流で熱くなるっていうなら行き返り同じだし
何ならケーブルだって同じ電流流れてるし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 01:54:54.75 ID:njIh1+K5.net
磁石でつくタイプの電源コード・・・通電するだけ。温度制御はホットプレート本体が行う
ぶっ刺すタイプの電源コード・・・金属棒部分の温度+ダイヤルの設定により通電/遮断が切り替わり、
                温度制御が行われる。つまり電源コードが温度制御装置
ぐらいに思っていたのだが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 02:53:09.58 ID:dhzcwxpp.net
なるほど
温度センサー だとすれば納得!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 13:40:49.40 ID:8yEwnBU6.net
アイリスのマルチクッカーグリル鍋が3年半で壊れてしまった
原因はヒーターの断線
湯沸かし中に温度があがらなくなって、通電ランプは点いたまま
徐々に温度が下がっていった。気に入ってたのに残念
せめて5年は持ってほしかったな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 20:06:56 ID:qwxWL/AI.net
グリル鍋の需要って減っているのだろうか?
なんか大手でも機種が減ったりしているし・・・。
卓上IHとIH対応鍋を買おうか迷ったけど、グリル鍋買い替えにすることにした。

>>980
あら残念。使用頻度が高いなら他のメーカーも検討してみたら?
うちは東芝のやつ(今現在は撤退?)が、表面がちょっとはげてきちゃって
交換用鍋の部品もなさそうだから買い換えることにするよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 01:23:57.68 ID:l2ldGKYV.net
>>981
本日ドリテックのイージーポットが届きました
500w→650wになって温度上昇は若干早くなったけど
発熱部の表面温度はアイリスほど高くないみたい
これまでキャンプ用のポット置いてお茶沸かしてたのだけど
ドリテックだとなぜかグラグラ沸騰しない
把手も片手で掴むには小さすぎる形状だし、1cm小さい鍋なのに
床の占有面積がアイリスよりも大きくてやや不便
あと温度が下がる時バキバキ金属が軋む音がするのも気になる

近いうちにご飯炊いて真の実力をたしかめる予定w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 15:10:07.42 ID:iU8zJ+BD.net
>>980
昔、テスコムに問い合わせたら3000円くらいで修理という名の新品が送られてきたことがあるから、問い合わせてみて。

984 :981:2019/11/04(月) 23:55:43 ID:l2ldGKYV.net
>>983
情報ありがとう
でも別のやつもう買っちゃったw

985 :981:2019/11/08(金) 23:17:25 ID:XrV9Bhof.net
ドリテックで混ぜご飯炊いてみた
問題なく炊けました
温度上昇が早いから焦げ付きを心配したけど
温度が下がるのも早いようで思ったより調理しやすかった
鍋底の焦げつく部分も満遍なく広範囲な感じで普通

もひとつ心配してた小型になったお鍋の使い勝手だけど、
これもアイリス同様お湯が沸いてても直接手で持てる程度しか
端の温度があがらないので調理後の移動で手間取ることはなかった

結果的に満足できる買い物で安心できました
金属がバキバキ軋む音もしなくなりました
あとは耐久性があれば申し分ないです。けっこうおすすめです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:54:50 ID:XoHVnpos.net
ドリテックってキッチンタイマーのイメージだったけど結構いいのか〜
参考になりました

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:30:26 ID:Y1tHRilo.net
アラジンのグラファイトグリラーどう?ザイグルのが良い?abienの2mmホットプレートかっこいいな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 02:38:50 ID:WdodpfBX.net
フュージョンクッカーというのを買ったが、良いなこれ。
煮込みが簡単にうまくできる。
今だと7千円台で買えるが、お買い得だよコレは。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:52:11 ID:7Kk/uBqP.net
面白そうだけど炊飯器並みの吹きこぼれ防止機構がないと
自動調理鍋としては実用性低そうだな
常時そばにくっ付いてる必要あるならガスレンジと変わらない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:41:43.92 ID:Un0LqOum.net
マツコの知らない世界SP★9 グルメの世界 電気鍋

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 02:00:43 ID:0UXgDaX0.net
>>989
汁1リッター程度じゃ吹きこぼれたりしないよ。
ついてなくても大丈夫。

オンタイマーもあるから、材料入れといて食事の一時間前に
オンするようにすると出来たてが食える。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:39:46 ID:gbP+vUYR.net
都市ガスで、たこ焼き器とホットプレート使える物ありますか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 20:00:10.33 ID:CSdcp1kZ.net
タイガー CRL-A200 KI 買おうか悩んでいる さすがに小さすぎるかと
ひょっとすると大きめのステーキは入らないかもしれない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 18:16:16 ID:Z+cHoZia.net
そろそろ埋めますね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 21:06:06 ID:p53Lri9d.net
>>994
次スレ立ててからね♪

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:05:12 ID:5+4kOdJx.net
>>993
二人暮らしならちょうどいいよ。

997 :994:2020/02/16(日) 13:00:19 ID:+qlaGvWH.net
使ってみると小さすぎる事は無いね。
それにしても本体に取っ手が無いのは謎。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:33:03 ID:UIKhExED.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:33:34 ID:UIKhExED.net


1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200