2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ【石窯オーブン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:13:12.73 ID:j2I2ESRQ.net
東芝のオーブンレンジについて情報交換をするスレです。

公式
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/index_j.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:41:24.41 ID:Et4sODDV.net
ヘルシオの方がいい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:30:03.69 ID:BPBRrQB/.net
■東芝レンジ エラーコード一覧■

H02 / オーブンサーミスタ断線 /オーブンサーミスタ断線と判断した場合
H03 / 重量センサ断線 /重量センサ断線(パルス入力無し)と判定した場合
H10 / 不揮発性メモリ不良 /不揮発性メモリの読み込みまたは書き込み不良の場合
H11 / インバータ制御不良 /インバータ制御が正常に行えない場合
H14 / ダンパ入力不良 /ダンパの回転位置検知入力信号が正常に入力されない場合
H51 / 電源電圧不良(低い)/インバータ動作前、動作中の電圧が異常(低い)と判定した場合
H52 / 電源電圧不良(高い) /インバータ動作前、動作中の電圧が異常(高い)と判定した場合
H53 / 赤外線センサ補正データ異常 /赤外線センサの補正データが異常な場合、赤外線センサが未調整の場合
H54 / スチームサーミスタ断線 /スチームサーミスタ断線と判定した場合
H60 / PC板リレー回路異常 /PC板内のリレー出力検知異常と判定した場合
H62 / インバータサーミスタ検知異常 /インバータサーミスタが、断線または異常高温と判定した場合
H64 / PC板ジャンパー設定異常 /PC板の仕様切換ジャンパーの設定が禁止されている設定の場合
H65 / 赤外線センサ不良 /赤外線センサのスイングが停止している場合、または、温度検知が異常な場合
H66 / VPCリレー異常(サイクルフリー)/VPCリレー ( リレー2)の動作検知パルス入力が異常な場合
H68 / 赤外線センサスイング停止 /赤外線センサのスイングが停止している場合、または、温度検知が異常な場合
H69 / 通信異常 /メインとサブのマイコン間の通信が異常な場合
H71 / インバータ制御不良(起動前IB大)/インバータ起動時のIb入力値が16以上の場合
H72 / インバータ制御不良(起動前入力電流大)/インバータ起動時の入力電流が36以上の場合
H73 / インバータ制御不良(起動4回失敗)/インバータ起動時4回ウォームランからぬけられなかった場合
H74 / インバータ制御不良(起動入力電流小)/インバータのウォームラン終了時の入力電流値が7未満の場合
H75 / DCモータ不良 /DCモータ回転時に回転検知パルス入力がない場合

某過去スレよりコピペ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:16:01.86 ID:yc4q6RDR.net
掃除が楽でいい
料理も一番美味しくできるし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:03:10.47 ID:szAH0HYV.net
410と510でどっちにしようか迷ってる
この二つでも結構値段の差あるよね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:50:55.87 ID:TY/N2CQU.net
>>5
俺も相当悩んだあげくこんがり焼けるモードがある510にした。
今度の休みでピザ作る予定。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:36:47.06 ID:7UTOZ3k1.net
片落ちのHD400、 ヨドバシアウトレットで ¥46000+ポイント10%でしたよ


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:47:10.10 ID:WTH7GOlr.net
あー。やっと東芝専用スレが出来たんですね。おめでたい。
小型を狙っているんですが、17Lの次が26Lって飛びすぎ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:38:49.09 ID:tu3ZaUwV.net
>>6
そうなんだよね
410だとこんがりプレートがないけど3万くらい価格差がある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:34:15.25 ID:zlNyGlr6.net
510買って2日目にスチーム機能つかったんだけどちゃんとタンクさしてるのにタンクまわりから本体下に水流れておねしょみたいになるのだが…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:07:07.31 ID:TkyRscVK.net
>>10
一応電話で問い合わせてみては?
自分はそんなこになってないと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:33:55.83 ID:/hJngZst.net
>>11
レスありがと。
昨日の夕方に購入店舗に言ったらすぐさま新品と取り替えてくれた。
次のはまったく漏れないから不具合だったのかな?1日目にオーブンで甘食作ったときに異常があったのかな?
調理後本体冷やしてたらなんか臭かった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:22:57.50 ID:ezXSsttE.net
>>12

ちゃんと空焚きしたよね?念のため確認

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:54:52.78 ID:/hJngZst.net
>>13
しましたよ。
初めは絶対説明書片手に操作するから。

15 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/27(木) 22:21:43.88 ID:XTXq3VUk.net
てす


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:38:12.42 ID:JMcPXhSc.net
410買って空焼きして使おうとおもったらH02表示とかどうかしてるぅぅぅ。
(´・ω・`)早く販売店の営業時間になればいいのに・・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:56:49.76 ID:bVN+2xtG.net
H02 / オーブンサーミスタ断線 /オーブンサーミスタ断線と判断した場合


これか
問い合わせたら詳細教えてね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:46:25.48 ID:JMcPXhSc.net
電話したら、商品交換だそうですー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:43:38.62 ID:bVN+2xtG.net
結構あるのかねえ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:46:44.20 ID:pdUS2cWs.net
全粒粉の天然酵母パンを焼きたいんだけど、ホームベーカリーと同等なのが作れますか。素直にホームベーカリーを買うほうがいいでしょうか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:52:43.32 ID:KxrKJhJj.net
高い製品じゃないけどER-H10を1年近く前から使ってます。
説明書に書いてあるプリンのレシピまんまで、仕上がりを弱にしてプリン作ったら激ウマ。
自宅で、こんなになめらかで柔らかいプリン作れるなんて知らなかった。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:58:35.42 ID:K3u9lDDc.net
なめらかプリンは定番だね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:03:36.21 ID:V8utAzHo.net
510とか410は洪水の影響ではやくも終売だそうな。はやいなー

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:18:59.23 ID:5sVAyHEF.net
>>23
おちつくまで上位モデル不在になるのかな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:42:15.37 ID:OnB3Vxil.net
価格.comの店だと510買えるね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:42:39.34 ID:lN5naR1c.net
店でみたら下位機種デザインがいまいちでがっかり、残念な感じです、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:44:30.63 ID:NTj9huWe.net
上位機種買っちゃえ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:07:20.09 ID:aGL7XAi7.net
11月中旬に出る予定だった新機種、タイの洪水の影響で発売延期となり、ガッカリ

いつ発売になるのか情報無いですかね?

26リットルの新機種です。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:39:32.42 ID:+LfPJD+n.net
タイがあんなことになってる以上まだ期待できないでしょう
10の方買っちゃえば?性能もそっちのがいいし大分安くなったでそ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:51:32.96 ID:aGL7XAi7.net
>>29

10の方?!大きい機種ですか?

26リットル程度のが丁度良いと思ってるんで、大きい容量のは買う気ないないですわ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:19:38.60 ID:XQr/OnEm.net
ER-JD8って、JD7の上位機種じゃないの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:33:29.22 ID:quM4qoLz.net
↑内容がほぼ(過熱水蒸気機能以外)同じ新型が出てるから、それで妥協すればと言う意味で書いた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:25:23.44 ID:t+pWloNE.net
東芝の石窯ドームは日本製でしょうか?
冷蔵庫が中国製なのでレンジもそうかと思ってしまって



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:16:41.84 ID:8WwURMvX.net
510、410はタイ製です
他は知らん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:24.12 ID:ewZGShSc.net
>>32

そうですね、それも思ったんだけど、JD8って、26リットルなのに結構まだ高くって躊躇しちゃいます。。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:19:36.60 ID:t+pWloNE.net
タイ製なら安心かも
中国製の冷蔵庫の建て付けや造り込みの雑さに懲りているので・・・・・・・orz
でもタイ製ということは洪水の影響で手に入りにくい状況になっているのでしょうか
中国製でないなら石窯買おうと思っているので心配です


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:39:07.39 ID:QFVOOo4z.net
最近買ったけどマジでこれゴミだな
肉まんいっつも表だけで中冷たい
マジで産廃レベル

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:37:57.14 ID:oZIoKSdq.net
>>37
シャープ社員さん、おつかれさまです。
ヘルシオのレンジ機能の解説は、ここでは不要ですよw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:10:27.13 ID:Za+koMSd.net
>>38
ワロタwww

>>36
洪水で工場は水没でしょ。在庫限りみたいよ。私ももう少し値下がりしたら買う気だったのに。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:16:18.06 ID:lXreZDcx.net
>>36
このスレ位遡って読んだら?
>>23とか>>28で出てるじゃん。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:45:46.06 ID:UtR+ngN2.net
>>37
そんな風になったことないけど…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:52:39.27 ID:Bug7y2w9.net
ヘルシオ工作員は判りやすいなw

知人がヘルシオ使っているけど電気代が高くて嘆いていたよ



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:09:14.11 ID:Gwa/tXWl.net
ヘルシオか石窯かで迷ってたけど
このスレ見て石窯に決めようかと…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:07:02.46 ID:BUCG4Z3O.net
>>43
スレで判断しないで店頭行って説明受けて判断したほうがいいよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:07:43.26 ID:BUCG4Z3O.net
石釜が駄目ってわけじゃなくてね
俺も石釜とヘルシオだったら石釜選ぶし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:21:38.83 ID:1S3Nhnby.net
>>44

店頭なんて、店の売りたいもの、販売員(メーカーが派遣)の売りたいものにバイアスかかった説明するから参考程度でいいんじゃない?
特に某社はすごく力かかってるから気をつけろ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:57:46.58 ID:Gwa/tXWl.net
でも電子レンジ壊れて本当に急いでるんだorz

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:41:45.15 ID:y/Pce6d7.net
>>47
ならこのスレも参考にどうぞ
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1318313331/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:59:53.78 ID:Gwa/tXWl.net
ありがとう、そこも読んで見た。
美味しく出来上がるのは魅力だが時間がかかり過ぎるかと…
明後日の祭日には電器屋行くつもり。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:16:51.35 ID:Bug7y2w9.net
時間も掛かるし電気代も掛かる



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:44:41.46 ID:BUCG4Z3O.net
>>49
もし石釜買ったら焼きそば作ってください
凄く美味しく出来るからオススメだよ

あと石釜のどの型を買おうと思ってるのかわからないけど店舗によっては在庫ないと思うよ
自分は410買ったけど510と310はなかった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:32:40.10 ID:Gwa/tXWl.net
台が小さいせいで310しか置けない気がする
でもタイの洪水の影響で在庫がないかも
庫内のレース?模様に妻が食いついてるw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:19:09.88 ID:EsuLBv1f.net
無事に届いて今、取説を読んでるんだが、
昔の取説で使ってる出来上がり写真を流用しまくりだなw
手元に97年の物があるんだが、
シュークリームやらケーキやらそのままで
なんか微笑ましい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:24:12.56 ID:M1zHi0z6.net
>>53
店頭で取説見て、古くさいぞと思ったのは昔の写真を使い回してるからか。
もうちょっとおしゃれにすればと思った。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:05:32.64 ID:EsuLBv1f.net
庫内のレースがオシャレになったんじゃね?w
97年版で表紙を飾っていたシュークリームが
2×3pくらいの添え物にされてて切なさを感じたwww
粉を振るったり生地を混ぜる手順の写真は
小学校の家庭科教科書みたいで郷愁を誘う…
うん、またこのレンジと10年くらい共に歩むのさ…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:34:47.18 ID:fkqCrWHM.net
なんで変えないんだろうな
そこ変えても別にそんなに金掛からないだろうに

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:52:37.48 ID:TxWd8VxD.net
取説の担当者もまさか昔の取説と見比べる人がいるとは思わなかったんだろう。
社内的には適切な写真って事で承認されたんだろうし。

>>56
とは言っても金が要る事には変わりがない。
(料理を綺麗に作って、家具や調度品もコーディネートして、カメラマンも用意して、
だからそれなりに金が要るだろう)
既に写真があるのならよほどの事が無ければ金を掛けてまで新しくしようとは思わない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:46:17.34 ID:b3M6ZaPZ.net
これとヘルシオとで迷って、JD510の方が機能が良さそうなので昨日近くの家電量販店に買いに行ったら、
赤しかなかった。シルバー系のやつは在庫がなく、入荷予定も未定だと言われた。
うちのキッチンにあの真っ赤なレンジはあまりにも合わないので、ヘルシオのPX2を買った。
東芝も赤を使うなら、パナの様にさり気なく使って欲しかった。少なくともヘルシオの赤程度にして欲しかった。(ヘルシオは白を買ったが)
タイの洪水がなければ、510のシルバーの在庫もあっただろうに、極めて残念だ。
まあ、頑張ってヘルシオ使います。
ここに書きこむのはスレ違いなんだろうけど、ヘルシオスレには、何か気持ち悪い信者が粘着していて、真面目な書き込みは出来そうもないので、こちらで愚痴らせて頂きました。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:07:11.35 ID:btbmWU1R.net
連続して使えないのはめちゃ困る〜
今朝トースト焼いた後、他の物レンジで温めようとしたら
冷却中だから使えませんときた。
こんなんじゃ朝の忙しい時間に使いものにらならんよorz

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:33:11.20 ID:pa4RcGgf.net
>>59

ほとんどの中級機以上のレンジがそうですよ。
三菱のヘルシーシェフは大丈夫かもしれないけど。

センサー使わない手動でレンジ使う分には平気だと思うのだけどどぉ?
一番良いのはレンジで他のもの温めてからトースト。
またはポップアップトースターでも買えば?



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:52:16.82 ID:btbmWU1R.net
トースト機能は使わないようにするよ、ありがとう。
15年ぶりに買い換えたら高機能過ぎて
自分がついて行けなくなってるのを実感したよ…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:55:44.51 ID:pa4RcGgf.net
>>61

そういえば私も最初連続利用できないのに驚いたなぁ(笑
ドア開けてウチワで仰いだり(笑

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:03:51.23 ID:btbmWU1R.net
スチーム機能を使うたびに庫内をキッチリ拭きあげるのは必須?
ほっといたらカビそうだよね…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:16:45.09 ID:YyTUCYXU.net
まぁ微妙だよね。
高温だから大半の菌は死んでそう・・・

とはいえ必ず清潔な布巾で拭き取ってますよ。
精神衛生上も良いですし。

でもそんなにスチーム機能使います?
たしかにご飯温めもビストロにはかないませんがそこそこ早く温まるので便利ですけどね。

ウチは電子レンジ9割、オーブン8分スチーム2分って感じかなぁ?
スチームを使うのは野菜(根菜)の下ごしらえと揚げ物再温め位しかないからなぁ。
これは両方とも優れ物の調理結果に。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:03:11.83 ID:4V2am227.net
キッチリじゃないけど拭くなぁ。
スチームに限らず、水分が多いものを温めて湯気で庫内が湿気った時とかも。
そのままだと食品の匂いが残る気がする。
拭いた方が気持ちが良いって気分的な意味で拭いてる。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:53:20.05 ID:cVcpqGhH.net
 

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:47:51.58 ID:zsyHrd92.net
雑菌の繁殖には結構適した環境だからすぐ拭いたほうがいいよ
庫内に抗菌加工あるのか不明だけど、抗菌あっても油膜があったらすぐ温床になるから
しばらくオーブン使わなかったら殺菌として脱臭した方がいいと思う

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:16:49.41 ID:jaOiB86x.net
・・・と思ったら電子レンジに殺菌効果あるのね。
そこまで神経質にならなくても良さそうだ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:00:34.89 ID:YjwDyGqL.net
焼き芋…まだ焼き上がってないけど…
この上ない芳しい香りがキッチンリビングダイニングに
充満してきて…凄く幸せな気持ち…w

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:27:42.57 ID:l69fIxgx.net
>>59

オーブン使用後、[高温][冷却中]の表示中に手動でレンジ稼動しましたのでご報告!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:42:36.07 ID:K3klZzCi.net
>>70
どうやりました?
私も使いたくて、冷却中にとりけし押してレンジ使ってみようとしたら、エラー音みたいの鳴って出来ませんでした。
何回か時間をおいて繰り返したら10分くらい経ったら冷却中でも取り消し押してレンジ出来たけど、
オーブン直後には出来ませんでした。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:33:25.15 ID:s9llMvip.net
>>71
消化器

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:33:41.98 ID:h/ijVNVo.net
>>71

オーブン使用後
レンジお好み温度をおす。

あとは取り説読んでくれ


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:55:47.78 ID:hzSZlE+p.net
>>73
ありがとうございます!やってみます!

75 :帝徒=繪璃奈:2011/11/30(水) 00:34:23.97 ID:wY+J9MIU.net
東芝さんへ
仲間の華喃の少頭劣一族が電極付のものをかぶって逃げます。取ったら泣きます。どうしたら良いかデンソーにも相談して下さい。配線コード類は再生コードですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:00:06.29 ID:s85xbPR3.net
新しいJD8現物見たんだけど、女性のみなさんデザインどうですか?
私は、どうもあの取っ手の唐草模様っぽいのが残念なんですが…。
タイデザインかな(笑)とか、そこが東芝らしさかなとか思うと納得?
キッチン家電は見た目もポイントだと思うんだけど…東芝さんせめて白とか、……お願いしますよ!


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:25:24.83 ID:EFqglweS.net
楽しくてお菓子作りまくり。
スイートポテト、クッキー、ピザ、パプロヴァ…

そして試しにハンバーグも焼いてみたけど、
半端なく脂が出るね。
天板の掃除に困るほど周囲に溜まる。
ぐるりと茄子でも置いてみたら脂も吸って焼けてくれるかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:54:37.90 ID:VuhfSLnq.net
タイの件がなければ今頃はうちにもJD410があっただろうに・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:49:53.95 ID:fIjDBLui.net
初めてのオーブンをJD410にしました。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:08:18.02 ID:e1kXEOBj.net
>>58
ヘルシオと迷ったがJD510を買った。 今のところ問題なく使えている。
Webのヘルシオレシピがそのまま使えそうだが加熱時間とか、工夫は必要?


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:20:51.43 ID:UmwhjhRD.net
なんか下の給水カセットあたりが残念な作りだな。何で隙間が空いてんだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:15:02.92 ID:IRJjCELc.net
電子レンジ、オーブンレンジ、オーブントースターらの違いがわからない 情強は走攻守最強を教えろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323522639/l50


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:26:43.59 ID:q7koCsJo.net
これに決めた!でも、価格が下がらないなぁ・・・。
正月初売りとかで安くなりそうな情報ないですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:40:11.64 ID:HS5kK1nV.net
店頭で他機種も含めて見てきた
東芝のジャンパー着てた店員さんが石窯を猛烈にアピール
俺もヘルシオの狭さにがっかりして石窯に心が傾いてきた
けど、気になることも
この機種ってどれも水受けがキッチリはまらない気がする
給水カセットもそんな感じだけど、とりわけ樹脂の一枚物でできてる水受けは
安物というか、歪んでるのか、カチッと収まった音も感触もなく
ちゃんと入ったのか不安
東芝って国産部品をタイに輸出して組み立てしてるらしいけど
下回りの樹脂部品もホントに国内生産してるのか?精度に不安が残る

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:30:23.68 ID:yB5vECRW.net
>>84
310使ってますが、確かに給水と水受けの部分の作りは、残念な感じ。
上には、不良の報告がありますね。
調理の方は、満足なんですけどねぇ。

86 :sage:2011/12/19(月) 00:31:17.62 ID:yB5vECRW.net
sage忘れてました。すいません。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:33:08.17 ID:yB5vECRW.net
うっ、今度は書き間違え。
たびたび、ごめんなさい。

88 :84:2011/12/19(月) 00:57:43.32 ID:+Dp6Y/gu.net
>>85
レスサンクスでした
・・・結局、買っちまいました。410のレッド
近くのヤマダで展示品処分現金特価で72800円
デモモードで動かしっぱなしだから液晶とかに負担かかってるのかと
思うけれど、他店で90000円とかだったから
迷いに迷って買ってしまった・・・
ちょいと前に空焼き終了
ファンの音もうるさくないし
さて、落ち着いたらなめらかプリン作ってみっか!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:03:14.85 ID:7Tll5fnA.net
ジョーシンで410が展示品59800円だったから買おうとしたら、店員が何を勘違いしたのか

在庫を調べて、大阪に1個だけありますので取り寄せになりますって言われ、先日新品が届
きました。ちなみに売り場にはまだ展示品59800円は置いてあります。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:20:21.95 ID:Xpxu0p2b.net
みなさん、410うらやましいですね。
なめらかプリン、牛乳の量で、固さが変わりました。
いろいろ試してみては、いかがでしょうか。

91 :88:2011/12/22(木) 15:20:46.28 ID:J4+4I9n4.net
展示品を72800円で購入翌日、市内のアウトレットで
在庫処分59800円で売られているのを見てちょっと凹みましたが
なめらかプリン作ってみました。
すごいなめらか・・・自分の作り方が悪かったらしく
少しだけ卵の白身が固まって舌触りの悪いところがありましたが
今度は黄身だけにして牛乳を生クリームに変えて
クレームブリュレにしてみます
バーナーも持ってるし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:45:00.31 ID:VxYQDhXN.net
unko

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:19:59.23 ID:PCbtUIm6.net
値段が手ごろなER-J6を買おうと思うのですが、
使っている方でケーキを焼いたことがある方っていらっしゃいませんか?
WEB見ても、見つからなかったもので…
いらっしゃったら使った感想を教えてほしいです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:11:30.52 ID:O4OlFY1a.net
>>88
私も月曜にヤマダで同じ値段で売っていた410買ったけど
値切ったら、なんだかんだで値引き&ポイント12%で実質60200円にしてくれたよ
5年保証付き
勉強して〜って言わなきゃ〜w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:18:22.79 ID:B26wbqM5.net
来年からまた生産再開されるみたいね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111219_500145.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:18:55.37 ID:RbKyp2LF.net
もういっそ新作の520とか420を作れよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:14:02.26 ID:LN2JVWul.net
>使用部品の変更などにより、製品の形名と、一部スペックが変更しているという。

劣化なのか強化なのか?
製造国はタイ以外なのか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:03:05.49 ID:IqUSp3Yv.net
JD410(31g) \64,000
D310(30g) \42,000
JD10(30g) \32,000
JD8(26g) \30,000

大きさの違いはわかったけど、機能はどう違うの
HPの説明は微妙に文面変えたりしやがってよくわからんのです



99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:12:46.25 ID:3PkInZ/B.net
>>98
家電店行って、カタログ貰ってくると良い。仕様が一覧表になってる。
昔はHPでもPDFであったみたいなんだけど、今見たら見つからないんだよな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:27:22.64 ID:kKsr8Z/o.net
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/catalog/index_j_living.htm
これ?>>95にあるマイナーチェンジに伴ってどれも「在庫僅少」表示になってる。

101 :98:2011/12/25(日) 23:02:36.49 ID:jW3sCwZZ.net
カタログもらってきた
1人暮らしだし予算的にもJD10とJD8で迷ってます

違いはJD10はトーストがグリル可で5分で焼けるけど、JD8はオーブンだけみたい
オーブンで焼く場合、JD8は15分、JD10は22分
あとはJD10はドームアンテナがあるからムラなく温められるらしいのと、二品温めもある

値段は2000円しか変わらない
JD8のが新製品で、電力消費は少ない
大きさは高さが4cm違うけど、幅とかはほぼいっしょ

これってJD8を選ぶ意味ないよね
庫内が小さい分、熱効率が良かったりするんでしょうか?
あとこの価格帯ならビストロとか、他メーカーのが良かったりします?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:19:46.05 ID:tqNS4O74.net
どっちにしろトースターは2〜3千円のでいいから別に買ったほうが捗るぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:43:22.16 ID:nQ4rNbwN.net
非常に迷ってるんですが、過熱水蒸気機能で目玉焼きやゆで卵は出来ないのでしょうか?
出来れば即決で石窯ドーム買いたいと思ってるんですが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:10:52.20 ID:vGsnIFlY.net
出来るよ
ただゆで卵の方はちょっとコツがいったハズ
やり方店員さんに教わったけど忘れちゃった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:06:40.08 ID:9nK7lBGj.net
>>104
温泉卵なら卵M3個.適温スチームで70度で25分35分なんだけどね。
ちょっと今から試してみるよかたゆで卵のスチームメニュー!
除夜の鐘までには報告する。
目玉焼き+オリーブオイルとかもしたいな。
ちなみに型番はER-JD510です。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:46:10.03 ID:s+0jHL74.net
ゆで卵や目玉焼きなら石窯で作るより
フライパンや小鍋で作った方が時間も手間もかからないのでは?
朝の忙しいときにパパッと作りたいのかな?と推測しているけど
加熱水蒸気使うとオーブン内が冷めるまでレンジは使えないし
その後水を拭き取ったり給水タンクを水抜きしたり手間が余計に増える予感

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:56:32.50 ID:KonbGGJD.net
石窯に決めます
ありがとうございました

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:10:42.07 ID:Zx7+IS/M.net
先月ER-JD310を買ってみたけど、適温スチームの温度調節がオートのみなんだっけ
410、510は温度調節ができるけど、高いから310にした
310でもゆで卵とかできると思うけど、どうなんだろ・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:00:26.13 ID:tRj3yV+v.net
ゆで卵ができないなんて!
ヘルシオなら定番メニューですよ。

信じられない低機能ですね、石釜

110 :108:2011/12/31(土) 11:06:43.68 ID:Zn3okRr5.net
まあ鍋で作れば良いんですがね。今のところ不満はないし。
一度は最近の機能がどんなものか実験的な意味で作ってみたい、という好奇心もあったわけです。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:09:04.95 ID:15x8JtxO.net
>>105の報告に期待する>>ALL
>>109
できないだとか低機能だとかいうのは確かにそうだろうが、
本当にその機能が必要なのか?
全ユーザーの中でわざわざオーブンレンジでゆで卵を作らなきゃならないユーザーが
どれだけいる?ヘルシオと比べるのは勝手だが、個人的には
石窯でゆで卵が作れなかろうが全く不便はない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:24:11.14 ID:0LSckS5d.net
ネットでJD8購入。昨日(30日)に届いたんで、今日のお昼クッキングペーパー
購入して、オードブルをからっと温めをしたんだが、仕上がり具合に
メチャ感動したわ。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:15:06.54 ID:NKx9i1Wb.net
>>105ではないのだが、人柱になってみた
使用機種はJD410
卵はMSサイズ常温で保存されていたもの1個

目玉焼きは溶かしバターを薄く塗ったマドレーヌ型に卵を1個入れ
過熱水蒸気250℃で加熱。当初10分としたが固まらなかったので
10分追加・・・その途中7分(トータル17分)で気がつくと白身が膨張しており緊急停止
しばらく様子を見てから竹串で刺してみて爆発しないことを確認し取り出した
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523050-1325520656.jpg
切ってみると黄身には完全に火が通っており、バターを塗った縁はうっすら白身の焦げがあった
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523051-1325520656.jpg

ゆで卵は過熱水蒸気だと爆発が怖いので適温スチーム調理とした
卵を1個金属のザルに入れ、角皿に乗せ下段へ
適温スチーム90℃で13分としたが爆発する様子もなく5分追加(トータル18分)
その後扉を開けず10分弱自然放置(この間に余熱が通ったかも?)
卵を取り出し殻を剥く最中、やや軟らかい感触だったが
殻を剥くと普通のゆで卵
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523057-1325520799.jpg
黄身にも普通に火が通っている
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523058-1325520799.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:24:54.37 ID:NKx9i1Wb.net
すまん。ゆで卵を切った画像の容量が大きくて弾かれた
リサイズしたのがこちら
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523067-1325521029.jpg
結論:石窯でもゆで卵と目玉焼きはできないことはない

ついでだから先日話していたクレームブリュレの画像もうpする
なめらかプリンと同じ適温スチーム80℃23分では固まらず
アルミホイル外して通常のオーブン100℃で5分追加
それでも中はトロトロだが表面はなんとかおちついた
冷やしてからバーナーでキャラメリゼしたのがこちら
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0523085-1325521447.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:09:52.51 ID:xhuNIyoj.net
>>113-114
人柱乙でした
けど、肝心の画像が見れません(´・ω・`)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:35:48.92 ID:a6II7PmD.net
JD10ポチりました

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:59:25.54 ID:1DBjYgw9.net
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:12:18.26 ID:RP1NEiw6.net
給水タンクの蓋がすごくきつい。
薄型にしてタンクの容量増やしているのはわかるが
蓋の角を丸めすぎて指がかからない。
せめて蓋に滑り止めのゴムでも付いてりゃいくらかマシなんだろうが
どうにかならないんだろうか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:34:52.45 ID:0/VKYK1o.net
JD410の生産再開まだですか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:17:18.94 ID:bgfQobyc.net
JD10届いたけど、何をレポすればいいの

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:25:52.93 ID:158XI60G.net
>>120
まさに今JD10を検討中です。
トーストの時間と出来具合レポしてもらえると嬉しいです。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:51:53.66 ID:1v/y8HjJ.net
JD410が届いてガトーショコラとピザ作ったら美味しすぎワロタ
解凍や温めもすこぶるご機嫌です
今まで使ってた15年前のオーブンレンジさんありがとうございました。お疲れ様でした。

ただ1つだけ残念なのは、角皿出し入れで本体側面にアッと言う間に傷が入ったこと


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:14:13.87 ID:OmOTTPSt.net
やっぱり傷入りやすいのね
店頭見本もけっこう傷ついてたからきになってたんだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:58:29.15 ID:OABxR7q9.net
310欲しかったけど買えずじまい
展示品で55000円て…
310Aって何か変わるのかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:49:04.60 ID:4PVjIxCf.net
>>124
年間消費電力量が4%上がるくらいで、あんまり変わらないと思う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:39:19.74 ID:WF8blIBV.net
>>125
ありがとう
待つしかないか
初売りに期待して購入時期見誤ったな…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:28:33.16 ID:ZdhsLpyu.net
コンパクトなのがいいなぁと思って探しているんだけど、
ER-JD8AとER-JD8の違いって何ぞ・・・?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:49:55.30 ID:+rp82yU/.net
さっき初めてホシノ天然酵母でパン焼いてみたけど、ドライイーストとは全然味違うんやな
ぶっちゃけ、ドライイーストの方が好みかも
それとも慣れの問題か?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:50:21.66 ID:+rp82yU/.net
誤爆です

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:20:18.54 ID:jw5NqPq0.net
俺がJD410を購入したきっかけは最終的にはスペックなんだが
店頭でこいつを見たときにはなんだか衝撃を受けた
言いようのないかっこよさ
メタリックレッドで、デモランプが綺麗に点滅していて、
直線と曲線が融合したデザイン(ドアのドーム部分とか)
うまく言えないけど、子供の頃からこういうのに惹かれていた気がして。
店頭に並んでいたのがレディッシュゴールドだったら
きっと購入することはなかったんだろうな・・・

昨日、やっとこいつに惹かれた理由がはっきりわかった。
・・・子供の頃、こいつにそっくりだった「何か」を思い出したから。

宇宙刑事シャリバンだ!!
メタリックレッドを基調としたボディ
頭部の丸さ
ピカピカ点滅する色とりどりのランプ
それはまるでコンバットスーツを赤射した直後のシャリバンそのものだったんだ!
シルバーメインのギャバンより、レッドのシャリバンが好きだったからな
やっと喉につかえた骨が取れた感じ。でも俺の子供っぽさに凹むw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:02:44.64 ID:hrJnkdYg.net
>>130
410で正解だよ。310を買った俺も、410が欲しくなった。

話は変わるが、付属のレシピで肉じゃがなんかに「落としブタをしてさらにふたをする」ってあるんだが、「さらにふた」って何だろう?
ラップじゃないよね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:51:00.00 ID:iDbVtFpJ.net
>>131
価格面から310で検討してます
410が欲しくなった理由教えていただけませんか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:10:49.68 ID:VILNlrNB.net
>>131
普通に蓋の事だと思うが。
落とし蓋を勘違いしてたりするのかな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:38:50.27 ID:iUmVHdLx.net
>>132
>>130が書いてある、デザイン。
シャリバンを別にしても、色と前面の石窯ドームのデザインが、いいなぁと。
性能では、最高温度と余熱時間が違うのが大きい、らしい。
けど、うちでは310の性能も使い切っていないし、買ってから気づいたんだが、サイズ(奥行き)が310でぎりぎりだった。
けど、やっぱり石窯のデザインは、410以上のあれだよなぁというのが、理由です。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:46:11.13 ID:iUmVHdLx.net
>>133
そういえば、容器と同材質のふた付きの耐熱容器もあるんだね。
うちのは、ふたが無かったので、迷ってしまった。
結局、耐熱シートの落としぶただけでも、美味しい肉じゃがが出来たけど、ふたがある方が美味しくなるのかな。
レシピでは、レンジ機能しか使わなそうだから、今度はラップしてみる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:53:44.70 ID:NuYImoXf.net
J3とJ3Aってマイナーチェンジもなし?
1人暮らしで小さめなの探してるんだ
用途はケーキとかお菓子作り、食材温めくらい
スチームは興味あるけど多分使わない
フラットが良いと聞いたのでこれしか選択に残らなかったんだけど
使用感とかどうだろう?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:05:16.37 ID:KwgY4fPg.net
>>136
家電製品ミニレビュー東芝「ER-E3」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/30/1235.html

型番がE→F→G→H→Jとマイナーチェンジしてきたと思うがたぶん大して変わってない
(レンジ最高出力が850Wになってるか)
過去の型番をググれば使用感が読める。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:27:29.41 ID:NuYImoXf.net
>>137
ありがとう!
J3のレビューは結構出てきたから参考にしてみる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:20:35.07 ID:LLYwAkc2.net
質問します。
お店で聞いたとき、庫内の高さが低いとききました。
ケーキやチキン料理など、困ることありますか

それから、給水タンクが不衛生になりそうで、着になりますが
どうでしょうか。
お掃除が楽な、板の溝に水をいれてなんちゃってスチームの機しゅでいいかなと思っているのですが
どうでしょうか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:08:09.78 ID:GidVRK03.net
オーブンレンジを購入しようと思い東芝と日立に候補を絞って色々と調べてみました。
そうしたら日立は重量測定のためレンジ機能が面倒だと分かり、東芝に決めて量販店に今日見に行きました。
事前に給水等の下部の樹脂がチープだと聞いていたのですが実物を見たら想像以上で驚いてしまいました。
パッと見きちんと挿入しれているかいまいち分からない見た目ですが使用上問題ないですか?
たまに水漏れとか見ますがこれが問題なのか、たまたま不良品なのか分からず悩んでいます。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:51:25.60 ID:V17k/yVM.net
一昨年12月にER-H10を購入しました。
今日再びのH76のエラー表示。来週の修理をお願いしたところです。
購入後13か月で修理は三回目で、うんざりしてきました。
過去二回の修理ではエラーの原因がわからなくて
とりあえず部品、インバーター、制御盤?(素人なので詳しく
わからないのですが)を交換しましたが、まだ同じエラーがでて
もう交換してもらいたい気持ちで一杯です。

気になっていろいろレビューを見たところ、温めや解凍後の庫内に
結露のような水滴がたまりびしょびしょになる、という
書き込みがありました。ウチでも同じで時々ふき取っています。
以前使用していた古い機種ではここまで水滴は残りませんでした。
そういう仕様なのかとあきらめていましたが、こういう水滴が
故障の原因を作っているのでしょうか?

同じ機種をお使いの方、また詳しい方教えてください。






142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:35:10.11 ID:xAax3xQC.net
>>141
310で、水滴付きまくりですが、エラーは出てません。
三回も修理してるなら、上位機種への無償交換ができないでしょうかね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:45:15.52 ID:xAax3xQC.net
>>140
310で、一応、使えてます。
ただ、給水タンクのふたをしても、傾けると水がこぼれます。
使用時の水漏れは無いです。
水漏れは不良品と思います。
たまたまか、頻発しているのかは分かりませんが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:50:36.83 ID:xAax3xQC.net
>>139
給水タンクは掃除できます。
本体内の給水パイプは、掃除は出来ませんが、水抜き機能があります。
ケーキやチキン料理は、どんなものを作るかによって変わりますよね。
これは、店頭で確認された方が良いのではないでしょうか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:38:18.44 ID:GidVRK03.net
>>143
ありがとうございます。
参考になりました。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:35:19.70 ID:jtxG2VKn.net
142さん、ありがとうございます。
新機種でも水滴は出るのですね。
交換については明日の修理の時に聞いてみるつもりです。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:28:11.15 ID:2NRhoyKE.net
>>142

なにそのクレーマー?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:12:58.29 ID:BRpROc8f.net
ゆで卵にこだわるやついるんだなw
小鍋に一センチ程水いれて、三分加熱、二分そのままにしておくと、綺麗な半熟玉子が出来る。簡単です。




149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:35:44.74 ID:e1j/AF7I.net
あげ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:58:10.39 ID:UTd8B+5Q.net
>>139
310買いました。
シフォンケーキ焼いたら、よく膨らんだ。
一番下の棚の枠に入れて焼くから高さ問題なし、だった。
枠は上・中・下の三段があります。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:15:07.90 ID:rxe7RTLf.net
先日、妹の所へ行った際にJD-510で中華まん温めて食べさせて貰ったんだが、時間かかり過ぎ。
うちのヘルシオと同じくらいかかるね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:53:50.58 ID:dJOJ+naZ.net
>>151
それで?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:10:18.08 ID:rxe7RTLf.net
>>152
あれでストレスを感じない程、時間がいくらでもあるお前が羨ましいよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:06:32.99 ID:uezt4ccg.net
>>153
中華まんを温めるのはデフォで蒸し調理だから時間が掛かるのが当たり前
それが嫌なら普通に表面を水で湿らせてレンジ調理すれば良いだけ
時間が足りないとか文句言ってるお前の脳みそ自体が足りない
ヘルシオ厨は巣に帰れ


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:11:01.57 ID:UVsHjbgw.net
>>154
レンジ調理すれば早いのは誰だって知ってる。
「ヘルシオよりも出来がいいはずなのに、ヘルシオと同じくらい時間がかかるのはどうなんだ」という提起だと読めたけどね。
別にヘルシオを持ち上げているようには見えない。

156 :154:2012/02/09(木) 06:06:50.55 ID:N9EoJN6y.net
>>153にカチンときて煽ったのは申し訳ないと思う
けど>>151>>153にはやはり悪意を感じる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:38:42.08 ID:3JDPpcUN.net
>>156
別に151には悪意は感じないけどな。
お前が「それで?」なんて悪意丸出しのレスを返すから、
153みたいなレスを付けられるんだよ。

158 :154:2012/02/09(木) 13:37:19.51 ID:umlD1Qqj.net
俺は152じゃないよ
ID違うだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:41:50.58 ID:umlD1Qqj.net
うわ・・・
日付同じでもID変わるのかよ・・・
154=152じゃないと言いたかったんだが・・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:58:21.30 ID:UVsHjbgw.net
ま、そろそろ手打ちにしようぜ。
文字だけだと解釈が読み手の感情に左右されるので、仕方ないことだし。
マターリいきましょう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:57:19.60 ID:ERjUvFZv.net
J3Aの値段が良い感じに下がってきたので買った
オーブンは普通のレシピに書いてあるおんどから10度下げて焼くのがいいんだね
庫内が小さいからかな?
あたためも良い感じでなかなか満足してる

場所の問題でこれにしたけど、もうひとつ上のでも良かったかもw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:49:14.62 ID:OvpULcuX.net
お子様の友チョコ作製に
バターをやわらかくしたりチョコレートを溶かしたり
便利に使ってます。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:39:07.75 ID:k3OK/4M7.net
価格に書いてあったからカタログを見比べたのだけど、新しい石窯ドームって消費電力が上がっているのだね
タイのからみで工場を変えたから型番を変えただけだそうだけど、これってただの劣化じゃねーか・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:48:43.05 ID:j7RgBQIh.net
>>163
タイの洪水で、今までの部品が入手出来なくなっちゃったからね。
まぁ、しゃあない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:51:24.60 ID:k3OK/4M7.net
仕方ないといえば仕方ないけど買おうと思っていただけに気になる
型番が上がったことで家電量販店が便乗値上げしているし
(ネット通販だと変わらないけど)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:13:19.13 ID:jLJqtdbp.net
まじですか・・・
買っちゃったよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:23:30.33 ID:SUY0sFXK.net
実際多少の電力差は使う分には問題ないけど、グレードダウン品だと分かっちゃうと気になるよね・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:00:50.39 ID:JE4MuHxQ.net
近場のヤマダにJD510(Aにあらず)の展示品が処分価格79800円で並んでた。
価格的には買いなんだろうか・・・
レディッシュゴールドというのが難点か・・・

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:41:42.15 ID:kNFbw4iO.net
水漏れでオーブン置いてる台がビショビショなんですけど・・・
これって・・・

気になってここにたどり着きました。

よくあることなんですかね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:05:25.16 ID:ThBmAbU2.net
>>169
よく、は、ないんしゃないかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:18:39.87 ID:S7/DtuMf.net
>>168 
買いましたよー、同じく展示処分品のJD510。
値段も一緒で、ポイントが10%分ついてたけど、ポイントいらないんでその分引いてもらえました。
保障も1年しかないので、5年保障は有料でつけて。
それでも75000円もしなかったので、自分的にはお買い得だったと思います。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:13:00.68 ID:chPX3UbU.net
先日冷凍ひき肉をスチームレンジで完全解凍した。
凍った部分が残ることも、加熱しすぎで白く変性することもなかったが、
スチームの弊害なのか、真っ赤なドリップが結構出ていた。
ひき肉の冷凍前の処理が悪かったからなのかもしれないが・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:38:32.45 ID:GZ1JDN+B.net
ER-J3ユーザーです。
一年も経たないのに壊れて、新品と交換。
でも今日また壊れてしまいました。
前のエラーは何か忘れたけど今回はH-74

>>141
そういえば、うちのも水滴でびしょびしょになっていました。
それが原因なのでしょうかね。
同じ機種ではないのですが、気になる点です。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:43:05.72 ID:ZgLvOnb0.net
年度末だから少しは値下がりするかと思ったけど
むしろ上がってる…orz

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:42:54.82 ID:6/aejqlx.net
改悪でも新製品扱いだからねー最近でたやつ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:50:35.76 ID:It8s6US/.net
JD10AとJD10なら、旧製品を買った方がいいってこと?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:21:39.54 ID:IUxzh5nL.net
そう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:35:49.46 ID:1vWLYgls.net
>>176
その2つの違いがわからん…部品が変わったってことだけど、基本性能同じだよね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:44:02.62 ID:D+VDM4z7.net
消費電力が違うんでなかった?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:21:22.94 ID:gFjdHT3u.net
ER-H10 を半年くらい前に買って今日エラーH74。
インバータ制御不良なんて完全に基盤交換コースだよね?
価格.comで買って店覚えてねーわ保証書に店の判子も日付もねーわで完全に有償修理の予感。。。
東芝のHPみたら20000前後かかるみたいだし買うのも修理するのも五十歩百歩。。。
糞が。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:26:08.30 ID:w0rKkcos.net
>>180
メール残ってないの?
あとはブラウザの履歴

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:30:06.35 ID:gFjdHT3u.net
>>181
悲しいかな年末にメール整理していらなそうなの全部削除しました。。。
価格,comの履歴もみましたけど直近のしか無いですね。
無念。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:26:43.38 ID:w0rKkcos.net
>>182
携帯に転送されてない?
あとは空き箱に伝票貼ってないかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:45:58.37 ID:EGKS2LaG.net
310て3ランク目だけど石窯にする利点てありますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:35:57.26 ID:1vWLYgls.net
>>179
探し方が悪いのかなぁ、公式見たけど違いがわからなかった。

>>180
ダメ元でメーカーサポートに事情を話してみたら?
製造番号で購入時期を判断してくれるかもしれないよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:58:03.50 ID:qmirmJR0.net
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_jd10a/spec.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_jd10/spec.htm

ここ見る限り変わらんねぇ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:38:12.55 ID:cV7Wsz/b.net
>>180
購入して1年経ってない人が多そうな新しい機種だし修理の相談してみる価値はあると思います。

>>186
年間消費電力量が違う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:58:47.19 ID:T7YQgy/T.net
あ、遅くなるからね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:23:36.90 ID:73eX3PqR.net
>>188
誤爆?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:10:56.88 ID:JkpYtt6r.net
自分もERのスチーム?レンジ買ったんだけど、いきなり電源入らなくなったり、レンジから蒸気は出まくるわ、温めも熱過ぎたりぬるかったり、治そうにも保証書も見当たらないし
ダメだこりゃ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:27:25.18 ID:fOEFu+uB.net
ちょい すまん
0の下の 太陽みたいなマークのなに
最初からあった??なんかふと気になった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:06:55.98 ID:1NLbpGvW.net
さっきヤマダでJD8Aポチりました。30000です。安いですかね?ってかJD8Aってみなさんの評価はどうですか?誰か持ってないですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:43:29.47 ID:ULMnITMW.net
>>192
ノシ
1ヶ月前にヨドバシで買った。確か32000円くらい。
ローストしたパン粉で豚カツ作ったらウマーだったよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:59:13.53 ID:Wnqdnhz9.net
>>192
価格コムだと26000円台ですよ。
よほど売れない製品なの?
今年の1月発売でしょ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:20:48.69 ID:1NLbpGvW.net
>>193
>>194
情報ありがとうです。とんかつとかも作れるんですね!今まで温め機能しかないレンジしか使ったことないので、楽しみです。やっぱりネットで買うのが一番安いですね。
特によく調べず、嫁の見た目重視の「これがいい!」に言われるがまま即決で買ってしまったので汗
上位機種と比べるとやはり機能とかは劣るんですかね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:09:26.75 ID:2Sti8Xb7.net
> 嫁の見た目重視の「これがいい!」
年配の方?w

ボタンの配置が良いから使いやすいよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:32:54.70 ID:X6WJW6Jp.net
JD8Aにはダイヤルがないから10Aを買った者ですが、容量大きすぎた…
オーブンの予熱、200℃で15分以上かかる。
前に持っていた機種は小さめだったので予熱が早かったから
容量大=時間かかる、という発想がなかった。



198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:38:45.15 ID:1NLbpGvW.net
>>196
そういえばボタンの配置まで見てなかったな。使いやすいなら安心です。
>>197
大きければいいというわけではないんですね。JD8Aでちょうどよかったのかな


199 :192:2012/03/28(水) 20:24:09.39 ID:+P0ZaRIZ.net
このまえヤマダでJD8A買ったものです。
やられました。今日ヤマダ行ってみたら、もう24800円に値下がりしてました。しかもポイント5%付きで。
先週私が買った時は30000円でポイントなしです。

やはり今の時期は値下がりしやすいんですね。でも先週はこれが限界ですみたいなこと言ってたのになぁ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:01:56.83 ID:FWacWkmb.net
>>199
量販店は週末前の配信で値段決まるからなあ
下がることもあるし上がることもある

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:54:25.01 ID:K6jQqory.net
JD510使ってる方、こんがり機能はどうですか?
410と悩んでるんですが、510のこんがりが気になって510と410で決めかねてます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:56:13.32 ID:XQBhaKx9.net
購入後に値段なんて調べたって仕方ないのに

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:08:12.25 ID:pN6kQZ7j.net
>>199
どこの山田ですかー?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:42:43.55 ID:ClCUjMzG.net
教えてください。
JD310AとJD310Nはどこが違うんですか?消費電力だけですか?
安くて消費電力の少ない310Nにしようと思うのですが、新しい310Aのほうがいいんですかね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:08:48.35 ID:YaKM9/Lw.net
>>201
うち410使ってるけど十分だよ
もっとも510使ってないからうんちく語れないけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:06:08.39 ID:PfNAAO9n.net
一人暮らし歴が長くなり、自炊好きになったのでJD410A買おうと思って下見に行ったんだが、いかんせん家族連ればっかりなのね・・・・。
こういう家電って一人暮らしの方が機能も頻繁に使うだろうから、便利に使えると思うんだけどな


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:31:56.06 ID:SylljLMp.net
>>206
だよね
一人前とか作りやすそうだし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:28:37.02 ID:tWc99Q7Z.net
>>206
一人暮らしワンルームで一人暮らし用の冷蔵庫の上にJD-410Aを置いて使ってるけど…
ぶっちゃけJD-8Aでよかったんじゃないかと思うこと多々あり。

冷蔵庫のサイズ的に設置面積がギリギリで地震が来たら怖いってのと、二段同時調理をほとんどしないから
二段である意味が活かしきれないってのが理由。二段同時使用ってバターロールでしか使ってないわ。
火力とかはJD-8Aを使ったことがないから比較できないけど…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:47:24.69 ID:ceII58w3.net
JD8Aで鳥の唐揚げ作ってみた。結構サクサクになったし唐揚げっぽくなった。
でも鉄板に油がものすごくこびりついたので次からはクッキングシートを使おうと思う。
ちなみに7Aとお店の人が間違えて値段下げてくれて
22000円で買えっちまったので文句は全く無い(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 05:48:54.68 ID:qqlYWxs0.net
310買ってすぐ壊れたorz

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:29:55.59 ID:cM9VHm6C.net
kwsk

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:29:33.91 ID:v4D4YX1A.net
※2:ER-JD510、ER-JD410のみ。オーブン、過熱水蒸気、ハイブリッド石窯の温度を260℃以上に設定したときは、
調理開始30分で250℃に切り換わります。350℃での連続運転時間は、約5分です。
過熱水蒸気とハイブリッド石窯で設定できる温度は300℃までです。また、設定温度が270℃以上のときは、予熱温度は270℃になります。

細かすぎるでしょw
350℃で5分経ってから30分に250℃になるのであってますよね?その間の温度の定価ぐあいはどうですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:41:23.80 ID:mkrBs8an.net
料理あまりしない自分には8Aで十分だったわ。
焼きそばうめー
肉まんうめー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:26:50.39 ID:Bulw23ND.net
JD310とJD310Aの消費電力の違いは気にするようなレベルの違いでしょうか
どちらも置いている店を見つけたのですがなぜかJD310Aのほうが1000円ほど安く…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:44:55.68 ID:mwl6z2cS.net
310Aの赤外線センサーは性能が良いのかしら。なんど試してもムラがあるわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:06:39.79 ID:e6A1tJz5.net
JD-8A検討中なんだけど、上位機種以外は石窯ドームが活かされてないと聞いて迷い中
日立も気になるしな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:46:46.96 ID:TmJ51cwq.net
掃除は楽だよ8A
でも庫内が結構狭い
一人暮らしなら十分だけど
あと焼き物するとオーブンの温度が思ったより上がってない気はする。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:46:15.19 ID:MB3EC5nB.net
>>217

そうなんだー!

二人暮らしだから容量は大丈夫かな。

今まで使ってるのが、オーブンなしのレンジだから、オーブン機能も結構期待しちゃってるんだけどパンとかお菓子はうまく焼けるのかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:26:17.83 ID:wdo55YPD.net
パンもお菓子もじゃんじゃん焼いてるよー
レシピより10度下げるといいよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:59:02.93 ID:jjRggiPh.net
2段でパンを焼いた時の焼きムラってどう?
売り場の販売員はパンを焼くなら石窯がいいですよーと言っていたけど
今まで何故か東芝は外ればかり引くので悩み中。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:52:02.15 ID:zubaRTKA.net
>>220
410A使ってるけど、個人的には2段のムラより同じ段でも端と中心のムラの方が気になる。
でもそこまで気になるってほどでもないけどね。

個人的になんだかなあと思う点は、取説にあるパンのレシピがオートメニューを使うものも
手動設定でやるものも両方ともバターロール以外は1段前提でしか書かれてないので、
2段でやる場合は手動設定で時間は勘と言うのか1段時の時間からの推測(2段使用時の
目安時間は書かれてないから)でやるのが面倒。

あと、海外生産だからかなんなのか、組み立てと言うのか製品チェックが悪い気がする。
配達されたものに打痕があったから交換してもらったら、今度は排水タンク設置時、
本体とのスペースが右と左で明らかに違ったりとか。

ヒーターが露出してないから内部の拭き取りは楽だし、10年以上前のオーブンレンジからの
買い換えだったんで性能的(特に売りにしているオーブン)には凄く満足してるけど、
こういうのってあまりいい気分ではないね。

日立が国内生産を売りにするのもわかった気がする。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:48:01.78 ID:Rq+fKawm.net
>>218です。

>>219さん
ありがとう!
JD-8A買いました。
ここ読む前にパウンドケーキをレシピ通り焼いたら、少し焦げかけてしまいました。
次からは、10度低めで焼いてみます。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:52:42.03 ID:WwYTtVPM.net
タイ、最低賃金40%引き上げ 物価上昇、資本流出…裏目の恐れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000021-fsi-bus_all
【タイ】最賃引き上げで給与見直し、日系の約半数で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000006-nna_kyodo-int

タイ拠点の家電もろもろはどうなるか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:38:38.20 ID:yH2RyU7q.net
 ↑
の言う影響なのかGW前より値段上がってますね。
410買い時逃したかな・・・


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:44:29.67 ID:mQjp0wQ+.net
次期石窯ドームはいつごろの発売?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:21:18.11 ID:PZBHT/rP.net
ロールケーキ焼くときって天板にオーブンシートひけば綺麗に焼けるかな?

文字が印字されてて凸凹してるから焼き上がりもでこぼこしちゃうかな?
ちなみに8Aです。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:23:39.50 ID:d4pg9GsZ.net
JD310Aの不具合?(角皿の出し入れがキツくて出し入れの際に傷が付く)は、改善される事はもう無いのですか?
値段的にも買いやすい中間の機種だと思うのですが・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:09:17.70 ID:QlyrWj6d.net
>>224
同じく逃しちゃった感が…
もう4万前半には戻らないかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:23:55.05 ID:b0fXojOn.net
今日買おうと思ってヨドバシ行ったけど、ドアの引き手がギシギシするのが凄く気になり、結局今日は買わず。みなさん気になりませんか?物によっては開けるときにキイキイ音するし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:58:53.94 ID:ggi+O+Dh.net
オーブン二回ぐらい使ったら、お皿を置く部分が茶色く焦げたような感じになって、なかなかとれない。
買ったばかりなのに。
私のだけかな?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:51:38.15 ID:xayOLoGW.net
>>230
うちもだよ
重曹でも取れないし諦めた\(^o^)/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:48:44.72 ID:ggi+O+Dh.net
>>231

そうなんだ〜?
私もメラミンスポンジやお酢を薄めたスポンジ使ったけど、ダメだったよ。
諦めるしかないのかな。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:46:35.29 ID:dMUHV6G6.net
クレンザー + アルミホイル マジ お勧め。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:08:59.17 ID:Z2tNH3RA.net
ER-JD410Aに関しては店舗から軒並み消え始めたね
入荷待ちしてるうちに値崩れしそうで、注文ためらってしまう。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:13:27.46 ID:uw7b8fNn.net
>>234
生産滞ってるのかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:08:02.84 ID:nWih2fIG.net
310Aでなめらかプリン作ったんだけど(3つ)真ん中は完璧、左右隅液体…
もう一度繰り返し焼いたら左隅液体…
真ん中は山崎パンの器、左右隅はスフレ用の器で厚めだったから焼けなかったんだろーか…?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:42:33.79 ID:KDq8hGRW.net
容器によって熱の伝わりかたが違う、バラバラだとうまくいかなかったりしてもしかたない
付属のレシピ集で容器の素材の種類や大きさまで細かく指定してるメーカーがあるのはそのため。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:36:58.44 ID:A2moRzTh.net
236です
初めて作るからテンション上がってしまってレシピにむちゅうで容器の事気にしてませんでした…
ありがとう、今後気を付ける!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:45:39.26 ID:TxJMYNIy.net
このレンジってアースつながないと使えませんか?
電源はいらないのでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:45:39.46 ID:kkj8Po44.net
東芝、上下2段で同時にピザが焼けるオーブンレンジ「石窯ドーム」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120606_538136.html

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:42:20.72 ID:QdbQw5/+.net
次は型番kdシリーズですか。記事に記載されていた、庫内の全面から遠赤外線が発生する「庫内まるごと調理」 これって現状510a搭載の石窯トルネードエンジンのことだったら涙目だな・・・。

もしそうだったら、トルネード非搭載の410a 現在5万ちょうどぐらいの価格で、充分お手頃なのに
さらに値崩れの恐れがあるのか・・・・。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:23:42.48 ID:Sp0R+KAJ.net
これってjd510よりは下位機種と考えてよいのでしょうか?値段的には410か310の新製品?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:53:36.69 ID:8GolhEOg.net
>>242
型番通りに推測すれば下位機種でしょ。310Aの新製品

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:59:06.93 ID:5YB7ZnAH.net
310か410で購入迷ってたけど、さらに迷うわ・・・

スチーム発酵 310なし 320あり 410あり
適温スチーム 310なし 320なし 410あり
丸ごと遠赤  310扉なし 320扉なし 410全面

あとは410だと底面から熱風があるんだね
シフォンケーキ、底上げしそうw
320と310は変わるのメニュー数とスチーム発酵くらいなのかなあ
310だと上下でピザ焼けないのかな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:03:00.34 ID:6+Aht1vM.net
>>243
ありがとうございます。410買う予定だけど新製品そろそろでる季節ですよね。迷うなあ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:13:54.66 ID:Lw3bM6kI.net
410どんどん値下げしてるね
下げ止まりになったら買っちゃおうかなあ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:42:04.40 ID:sNw2EUCW.net
410aの底値はGW前の42000くらいだったかな
前回はスルーしちゃったけどやっぱり欲しくなってきた
410aもパン以外は2段調理ダメなんだっけか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:53:30.20 ID:v1BcPyvn.net
パン以外も2段調理できそうだよ

今、2006年製のヘルシオ使ってるんだけど、
冷却中の音が結構うるさい
石窯ドームもうるさいのかな?
使ってる方どうですか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:55:58.79 ID:z5L3ROY5.net
>>247 42kって半端無く安いね・・・。現状でも充分お手頃だってのに
410aじゃなく310aの価格かと勘違いするぐらいの安さ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:38:59.62 ID:sNw2EUCW.net
>>249
予算的に310aを買おうとして調べてたら410aがそこまで下がってて
5000しか違わないなら…でもラック買い替えが必要そう…と迷ってるうちに
値段上がってきて買いそびれたんだよね
410aのほうが欲しくなったからやっぱり買おうっと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:53:54.89 ID:v1BcPyvn.net
5月末に52000くらいまであがったけど
また45000くらいに落ち着いてきたね
新製品の発表があったからかなあ
品薄だったのが、生産が追いついてきたのかな
320のスペック次第で七月くらいにはもっと値下がりしそうな気もする

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:46:25.57 ID:sNw2EUCW.net
>>251
たぶん品薄だったんだと思う
43000でポチったとこが在庫あり→6月末納品→納期未定で結局キャンセル食らったから
最近在庫ありで復活してるのがムカつくw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:31:54.14 ID:z5L3ROY5.net
量販店だと現状50k弱でポイント10%還元
それが43kまで下がったらポイント考慮しても相当安いなぁ・・・。そこまで値下げが進むと仮定するとポイント還元考えたら39k。格安すぎる額だ。
量販店その値段まで下げるのかな?? 無理そうな感じがする。
正直言って、もしこの価格まで下がったらそれ以下の機種(一桁シリーズとか)も下がってるわけで
メーカはちゃんと利益出てるのか心配になる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:42:29.08 ID:v1BcPyvn.net
更新するたびにジワジワ値段さがってるから
なかなかポチれないよ・・・

昨日、ヤマダで値段聞いたら、展示品でポイントなし49000くらいだったよ
ごねたらもっと値引きされるのかもしれないけど
310はやや値上がり気味だね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:14:06.34 ID:dzuedKSh.net
410本日届きました〜
さぁ〜ケーキやくぞー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:01:49.20 ID:K+E2bEZv.net
空焼き忘れなやー

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:37:31.08 ID:dpiHlESi.net
410Aの後継機はいつごろ発売なんだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:10:00.29 ID:dzuedKSh.net
明日シフォンケーキ作ろうかと型を買ってきたんだけど
フッ素加工してる物だとうまく膨らまないかもって書いてある(´・ω・`) もう買っちゃったのにぃ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:52:15.58 ID:ldF84LWX.net
うちも先週届いて、ピザやらクッキーやらプリンやら焼きまくってる!
ピザがめちゃくちゃおいしかったよ

フッ素加工してあるやつでシフォンケーキつくってるけど
生地を入れた後、型の上部ぎりぎりまで生地を塗るとうまく膨らむよ
真ん中のでっぱってるところ(?)も忘れず上まで塗るべし
あと、粉多め、水分少なめのレシピがいいかも

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:44:40.34 ID:U3Y0nhzI.net
>>259
ナカーマ
プリンに始まりパンにピザに今パウンドケーキ焼いた。
発酵も焼きも早し失敗知らずで楽しいね。
からっとグルメが本当にからっとなって感動した。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:03:17.09 ID:PU5YfuYc.net
そういや、410の右側面に少し隙間があって
押すとぺこってへこむから、(手を離すともどる)
東芝の人に見てもらったんだけど
設計の都合でどうしても1〜2ミリの誤差がでてしまうから
ぴったりはしないって言われたよ
みんなのはどうですか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:22:28.14 ID:iMvDfv/Q.net
気になる隙間はないですね
個体差でしょうね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:55:40.83 ID:dH4sUtgh.net
310Aのキツマンは許せないな、あれはユルマンでよい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 04:35:59.45 ID:+GW/a4pQ.net
JD7Aで食パン焼くのって無茶かな
持ってるパン型は12cmの正方形なんだけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:10:08.47 ID:YR9uyFLK.net
>>262
そうですかー
テレビのドット欠けのようなものって言われてしまいました

それにしてもプリンおいしいね
今日は倍量でバケツプリンみたいにして作った
大活躍でがんばってくれて、もう右のペコっもかわいくてしょうがないよ
明日はベーグル作るぞー

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:57:49.71 ID:H4cHEqVp.net
本の通りにベイクドチーズケーキ作ってみたけど
酸っぱすぎ レモン量多過ぎだぁ(´・ω・`)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:19:00.37 ID:ru6Lluv4.net
皮1個分に汁大匙3は多いね
誰のレシピなんだろう?
レモンケーキに、米粉とサラダ油いれたり
ビスコッティにおからや米粉いれたりオリジナリティあふれすぎw
でも浮島作ってみたいから、上新粉買っちゃおうかな


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:15:48.37 ID:YVH6aOF1.net
JD10Sをヤマダ電機の家電フェアで16900円で手にいれました
唐揚げやなめらかプリンにさっそく感動しつつ
トーストがオーブン機能で27分に驚きです
上の方でJD10ならトーストがグリル機能で5分とありますが
これは手動ですか?角皿の上に焼きあみのせて
上段でグリル5分でトーストしたら
炭が出来上がりました…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:19:40.79 ID:VRcTKKQ7.net
>>257
俺もそれ気になってる
410の買い時逃してしまったから値段の上がってしまった410買うよりも後継に期待している

270 : 【東北電 %】 :2012/06/21(木) 14:11:44.45 ID:lVuP18J4.net
ER-JD510Aを購入しようか迷っています。

ER-D300が買って2〜3年目ぐらいにレンジがきかなくなって修理(5年保証使用)、
6年目ぐらいにレンジを使ってるのにオーブンが作動する不具合で、見積もり出して
もらったら基板の交換が必要だとかで3万円もので、とりあえず使える限りは
オーブンのみ使おうかと使用してたら、ほんの数週間で、電源も入らなくなっ
て完全に死亡。。。

レシピも使い勝手もとっても気に入ってたので、また東芝にしたいんだけど、
最近の機種も短命でしょうか?

他のメーカーのでも似たようなものでしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:46:21.63 ID:p3p79v9q.net
ER-D5使用。

6年目だけど、温め途中取り消しボタン押して、
時間「0」でもレンジが停止しない現象発生。
基盤交換だそうだ。

ヤマダの「The 安心 」保証で直してもらう予定。
でも、温め中の音も1年位前から、ブーンと一定でなく、
ブワーン、ブワーンと強弱ついてるので、やはり買い替えかもしれない。

272 : 【東北電 69.4 %】 :2012/06/21(木) 23:46:54.63 ID:lVuP18J4.net
>>270です。
>>271さん
6年で基盤交換って、ちょっと早いですよね…。
もう寿命は6年という仕様ということで開き直ってるんだろうか…。
もうちょっと長いこと持ってほしいですよねえ…。

ポイント含んで今は実質6万ちょっとなので、1年に1万円と割り切って買う
しかなさそうですね…。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:55:07.65 ID:uhxyiIZ2.net
内部部品単体にも保証期間というものがあって
家電の場合はだいたい3年〜5年
全部それに合わせて品質チェックを通しているから
6年目に壊れた!っていうのはメーカー側にとっては当然だったりする

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:53:40.00 ID:0KhQGbrH.net
それにしてもカロリエのときは不良多発すぎて何回も修理するようなのに当たった人は大変そうだった
6年使えたなら上出来かも
長期保証つけて、あとは運ですね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:04:35.09 ID:fdRNu5N7.net
410Aが届いたのですが重量のわりに台から滑りやすいような…
地震対策等してる方いらっしゃいますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:14:20.81 ID:ealxpodB.net
510Aだけどとりあえずで買ったスチームレンジ用ラックだとぐらぐら滑って怖いから耐震シール貼ったよ。多少はぐらつくけれど滑らなくはなった。
重量のわりに脚4本でしか支えていないから滑るよね。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:09:39.57 ID:7nJ4XrGk.net
>>271
そういや最近変わったヤマダの保証内容は、あんまり良い話は聞かないな
以前から加入していた人にも適用とかふざけてる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:50:50.41 ID:H7HLcBm9.net
>>271です。

>>277
ヤマダの保証内容が6/1〜改悪になったと知らなかった。
詳細今からチェックするけど、保証厳しいかも。
教えてくれてありがとう。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:21:36.23 ID:NIhdQo5P.net
>>277,278
5月以前に加入していた場合は元の保証内容ということに落ち着いたようですよ

オーブンウェア色々探してるけど良いのが見つからない
コレ!と思うと耐熱200℃とか…
直火OKのもの探すしかないのかな

280 :277:2012/07/01(日) 15:46:36.86 ID:2qaMXFwj.net
>>279
え、無料長期保証のほうも?それだったらいいんだけど・・・
まあ、ヤマダで買うのは今後考えておこう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:39:58.56 ID:0sE06BE8.net
ER-YE300でH65エラーきたorz
まだ長期無料保証の範囲内だから良かったけど

結構気に入ってるし修理してまだまだ使うぞー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:13:34.99 ID:hFTFFOjz.net
>>278です
>>279
過去に買った人は救済措置があって良かったです。
今後は考えないと。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:54:42.98 ID:/XOT8sM+.net
この一週間、色々迷ったけど結局スチームとか余り使わない様な気がしてJ3Aポチった・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:11:56.96 ID:I7hFSYxQ.net
>>283
賢い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:58:48.10 ID:BkWnhWnI.net
蒸し機能の優れたオーブンレンジを探していますが、
このスレをざっと見たところ東芝はあまり得意ではないですね。
蒸し重視ならヘルシオに行った方が幸せになれますか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:16:50.52 ID:Yr0Sa9ST.net
>>285
蒸し料理も出来ますよ。ER-JD510Aを使用しています
値下がり時期だったので意外と安価で購入出来ました。スチーム使用の度に清掃するのは人によっては多少面倒と感じるでしょうけど
スチーム全解凍は、お肉とか冷凍物を自然解凍する際は便利ですね レンジ+スチームで昨日の残りものを温め直しする際もふっくら出来ます

レンジやオーブン・グリル機能を無視で、蒸し料理メイン。もしくはオンリーでお考えだと、ちょっと違ってきます。それですとシャープ一択でしょうね。他メーカは併用での仕様が殆どですので

東芝とシャープのメーカーサイトからカタログDLして、一度お読みになってみられると、自分のやりたい事がはっきりして、購入機種参考の目安になると思いますよ

287 :277:2012/07/04(水) 22:54:31.17 ID:+u4iJ0n+.net
どうも今回のヤマダの無料長期保証の落しどころがはっきりしないらしい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:19:53.40 ID:OZk61CIf.net
落とし所っていうか
最終的には交渉力(という名のゴネ倒し力)が決め手っぽいね
言質取ったもん勝ちみたいな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:49:30.48 ID:+u4iJ0n+.net
>>288
無料長期保証が遡及しない方向で"検討中"らしいよ
なんにせよはっきりして欲しいと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:01:49.58 ID:WC3z/CCM.net
けっこう古めのオーブンレンジから501Aに変えたら
温度20度さげてもパンに焼き目がつく(白パン)のですが
みなさん白パン焼けますか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:14:36.49 ID:BtvJ1E/W.net
age

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:57:28.88 ID:Xl6Rlpor.net
パン、スイーツで各100メニューを用意したオーブンレンジ「石窯ドーム」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120711.htm

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:00:08.03 ID:bbIQk+KB.net
レシピが増えただけなのかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:55:29.48 ID:kXsNH0Wf.net
かっこよくなってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:50:12.45 ID:SrXymeo+.net
パン、スイーツで各100メニューを用意したオーブンレンジ「石窯ドーム」の発売

嫁の趣味パンつくりで「石窯ドーム」を購入したのだが、東芝にかけているのはパン、スイーツの生地をこねる家電というかホームベーカリー
ホームベーカリーの焼き釜を2,3個セットにして、「石窯ドーム」でも焼けますみたいな連携ものがほしい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:19:25.75 ID:/o271P6c.net
嫁のためでなく自分で使うために購入しなよ。
趣味で使うモノなのに、身銭を切らない姿勢も意味不明。
成人しるのだから、自分で欲しい物は自分で購入するのが当たり前のことなのに・・・・。
ちなみにコレオーブンレンジのスレだから生地こねるとなるともう別の機器だよ。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:59:30.19 ID:nbu9h5Xn.net
「石窯ドーム」でパンを焼くには、まずこねないといけないのだが・・・

オーブンレンジにこねる機能をつけろという話でもない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:05:26.79 ID:ObC8iVCr.net
>>295
本当の製菓好きやパン作りが趣味な人にとってはもっともいらない機能だね。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:40:43.98 ID:s23VY2fX.net
お手軽なパン作りが趣味な人が多いからホームベーカリーみたいなものが売れるのだと思われ
こねる、発酵などを機械にやらせる、自分で形成、石窯ドームで焼く、は東芝が想定しているユーザーでは
石窯ドームにパン、スイーツのメニュー追加しても石窯ドームでできるのは発酵、焼くだけだし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:37:31.65 ID:1fIIpl/8.net
ホームベーカリー買うのは、お手軽なパン作りが趣味ってより
焼きたてパンが食べたいからっていうのが最多。炊飯器みたいな感覚で始める人も多い。
ベーカリー買ったのがきっかけでオーブンで焼く成形パンにはまって
ホームベーカリーはコネる為の機械と化してます、ていうのは多くは見かけない。
全部自動でお任せとはかかる手間も全然違うから意外と高いハードルがある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:56:20.05 ID:AAPSUrsG.net
うちは先にホームベーカリーがあって石窯買ってから生地作りのための機械と化した派だなあ
食パンよりも形成パンのほうが好きだってこともあるんだろうけどね
ロールパン2段焼き楽しい!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:20:18.39 ID:1fIIpl/8.net
ホームベーカリーを先に持ってると
レンジ買い替え時にちょっと良いオーブンレンジにする動機にはなるね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:23:21.24 ID:uGymlMWM.net
そこで更にはまるとガスオーブンにいく人も多い。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:13:33.67 ID:s23VY2fX.net
>ホームベーカリーはコネる為の機械と化してます、ていうのは多くは見かけない。
根拠あるの? どっかからデータでも発表しているならソースよろしく
妄想っぽく思えるのだが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:27:30.75 ID:1fIIpl/8.net
(成形パンは対象にならない)ホームベーカリー関連のスレの賑わいとは裏腹に
手づくりパンのスレは思い切り過疎ってるから。
べつに妄想だと思ってもいいよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:14:23.96 ID:4bd705g8.net
根拠、ソースもないのに言い切るのは間違い。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:52:04.83 ID:tr0Z6vfA.net
パン作りにはまった人はニーダーや発光器に移行するからなぁ。
手作りパンスレが過疎るのは多少作れる人なら理由は分かると思うし。
(手作りパン人口が少ないとかではなく)

でもお菓子作りがメインの自分はHBはニーダー代わりに重宝してる。
パンは一通り作れるけど製菓ほどはまらないからHBはちょうどいい。
製菓教室の友達もさほどパンにはまってない人は同じような感じ。
面倒臭い時は自動、普段はニーダー代わりにって人も多いよ。
いちいち言わないだけで…っていうか言う必要がないことだもんね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:11:45.56 ID:c89Fyoen.net
そろそろ、ホームベーカリーの話題は該当スレでやってくれませんか。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:09:51.27 ID:J4qdzu8c.net
410aユーザのオサーンだけど、スチーム半解凍 すごく便利。
ひとり暮らしの人には是非お勧め。
自然解凍で霜取りする時間をを行わなくて良いのは使って分かるメリットの1つ
冷凍マグロをさくで購入してお刺身になんてのも簡単にできるし。細切れのお肉や挽肉などの解凍も簡単 

個人的にはお勧めしたいのは大学生の皆様かな 
学生の時に多機能レンジ使うのは本当にお勧めする 
アレもコレもチャレンジだとなって気がつけば、自然と自炊する習慣になる

タンクに水を余裕を持って注水している場合は残っている水と野菜を使って温野菜作るのもも可能
スチーム使用した際は、水抜きと清掃毎回行わないといけないので最初のうちは面倒かも知れにケド。そのうち慣れる


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:06:02.63 ID:W8JR6Pq5.net
新型520かっちょええ〜

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:11:37.42 ID:B6fjLmNf.net
そんな中、現行520が安くなるのを狙う俺。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:03:46.22 ID:mpOsv6t1.net

誰も突っ込まないのか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:06:13.03 ID:HVnMclXd.net
現行は「510」だろ!
と釣られてみる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:15:34.12 ID:9ut4T4zk.net
現状JD510A ヨドバシで68800円か・・・ かなり安価で購入出来るんだな
これでもまだ値下げ待ちを期待してる層が沢山いらっしゃるのかな?
仮に値下げしても800円マイナスで68kと予想
65kまで行ったらほぼ儲け度外視だろw

寧ろこれだの機能てんこ盛りで、この価格。充分にお買い得な商品だと思うんだ


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:09:51.38 ID:QqKdmIjy.net
スチーブンってサンヨーの使ってるけど
もっと性能がいいオーブン探してたらカタログスペックでJD510Aになったんだけど
東芝って何でレシピをダウンロードできないのよ.....
たかい買い物なのにイメージ掴み辛いし
また両面グリルも使いたいのに自動調理のみ対応で専用の器以外駄目ってあるし
罠も多いんだなレンジとオーブン性能は一見いいのにうーん・・・

量販店まで説明書見に行くか面倒だけど



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:15:56.23 ID:QqKdmIjy.net
と思ったら
あった特設ページにhttp://www.toshiba.co.jp/living/recipe/cvr_pro_010.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/pickup/recipe/index_j.htm

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:26:53.00 ID:Wh/AX7Ae.net
東芝ってオーブンレンジ、オーブントースター、真空圧力IH炊飯器、洗濯機乾燥機、テレビ、ブルーレイレコーダーどれもスペックは最強何だけどまともに仕様通り動いた試しがない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:15:42.73 ID:9+ocGRS0.net

7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:52:10.41 ID:PATuKGom.net
最上位のフルモデルチェンジでビストロに勝ったな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:56:05.07 ID:PATuKGom.net
東芝が一番かっこいいわ

日立が一番ださいな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:34:39.98 ID:AHpnO6l0.net
レンジ機能オンリーからJD7Aに買い換え!
型落ちで安かったー。
天ぷらや唐揚げの暖め直しはガスコンロの魚焼きグリルの方がいいね。
グリルは使わないだろうな。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:36:40.67 ID:HNMw28Do.net
両面グリルはあった方がいいよ
コンロ空いてなくても自動で魚やけるしな


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:12:30.11 ID:WTDXlCff.net
東芝は上から3番目だけ唯一カッコよくて、上から2つがめちゃくちゃダサかったもんなぁ…下位がカッコ悪いのはわざとだろうけど
東芝のトースターはかっこいいのにな
でもパナソニックやシャープは下位モデルまでオーブンレンジがかっこいい(その分最上位がダサいが)


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:13:47.88 ID:WTDXlCff.net
今はレンジ全体で見ても東芝最上位が一番だね


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:38:33.14 ID:bkgD2AaY.net
なんだろ
オーブンの性能は多分1番いいと思うけど
総合的な使い勝手となると違うかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:40:49.49 ID:EKRGzvl1.net
見た目の話なw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:21:57.99 ID:ifFa65/O.net
JD510Aなんですが庫内が結構臭います。
それとレンジ使用時にファンの音だと思いますがウォンウォン鳴ります。
これって正常でしょうか?
(購入2週間です)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:51:21.95 ID:WmF/oH/Y.net
ページ60P
初めて使用するときにカラ焼き脱臭は必要ですか?→必要です

これやってないだろ??
24P見てやれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:33:37.66 ID:3jitIgHW.net
>>327
取説の表紙裏に 初めに必ず行いましょう。 とでっかく記載されているのにあり得ない。
328さんも仰ってるように、24ページ。58ページと3度にわたって記載してあるのに・・・。
設置スペースもきちんとマニュアル通りに守っていますか?510aは410aと違って全面トルネード機構だから多少のファン音はしますよ
もう購入後、2週間経過とか書いてあるからカラ焼き→スチームお手入れを行っても厳しいだろうな素直にメーカーサポートにお電話orメールして対処法を伺うのが得策


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:10:19.72 ID:MzrSgUQm.net



トースター
オーブン メモリー

レンジ強弱 解凍

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:14:20.42 ID:tSDLa18p.net
ER-JD8Aで焼きそばを作ってみたのですが、うまくできませんでした。
キャベツは、薄い部分は黒焦げ、厚い部分は干からびてました。
麺もぱさついてました。
こんなものですか?
もしかしたら、故障していて水蒸気が出ていないのではないかという気がしてるのですが
どうでしょうか?
給水カセットの水も減ってるように見えません。
ER-JD8Aを買ったのは2ヶ月くらい前で、ほとんど電子レンジとしてしか使っていませんでした。
給水カセットを使ったのは、「からっとあたため」で2〜3回だけです
「からっとあたため」だと水蒸気が出てなくても、それほど問題がないので気づかなかった
のではないかと思っているのです。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:13:12.72 ID:8ZwgnAxr.net
>>331
給水してスチームお手入れを行ってみる 異常がなければ庫内が靄がかかったようになってくる
スチームが噴出されなければエラーコード表示されるでしょうし。Hの後に数字が表示されますのでそれをメーカーサポートにお伝えすればおk

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:24:05.63 ID:eeo3bkIR.net
東芝はなんでトースターレンジを作らなくなってしまったんでしょうか?
昔はレンジなのに露出ヒーターが上下にある本格的なトースターを搭載したレンジを作ってましたよね?
今作らなくなった理由は、
東芝『トースターぐらい安いんだから別に買え、レンジにつけると効率悪くなるしトータルで見ても高くなるんだよ』

って事なんですか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:34:19.01 ID:X39xyMmj.net
トースターとオーブンは正反対だしな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:16:11.56 ID:eeo3bkIR.net
オーブントースターは

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:08:17.69 ID:8JfoDyv9.net
4枚も焼ける東芝のかっこいいのが5000円ぐらいで売ってるからそれ買えって事だろうな
俺はコンログリルでやるから要らないけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:50:44.93 ID:8JfoDyv9.net
オーブントースター置きたくない、邪魔、捨てたい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:29:53.23 ID:8JfoDyv9.net
他のメーカーで有っても、片面だけでしょう?
別でトースター買えって方針なんですね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:17:04.24 ID:no2CXBwj.net
JD7A購入しました。
さっそくケーキやスコーン作りに没頭してますが、焼き加減いつも失敗します…、
じぶんが下手くそってのもあるかもしれないですが、20年前のパナソニックので作ってた時はレシピ通りでおいしくできたので、疑問です。
このオーブン、レシピよりも焼き時間を少し抑えた方がいいとか、そんなことありますか?
スコーン、ケークサレを作ったのですが、なんかビスコッティみたいに表面が固くなります。
余熱は天版を入れた状態でやるのですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:39:13.74 ID:n6fmpvWD.net
>>339
温度をレシピから10度下げる
ものによっては20度下げてもいいかも
時間はそのまま予熱は天板なしで

341 :339:2012/08/07(火) 02:32:56.06 ID:/JqSHJmQ.net
>>340
やはり高温過ぎたんですね。
シフォン系のチーズケーキもなんだかずしっとした出来になってしまって悩んでましたが、前のレスにもプリンのレシピで温度下げた話題も出てたので、調整してみます!

ベーグルやパンとかも低めに設定した方がいいのでしょうか。
レポのブログはどれも絶賛ばかりでどうも信用ならない…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 04:20:06.78 ID:SW+84+aS.net
オーブン用の温度計無いなら
買いなさい。Amazonで1000円でかえます
もし設定温度に不具合があるならそれもわかる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:28:54.50 ID:uluMH0uK.net
え、普通そんなのみんな持ってるの??

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:02:37.46 ID:SW+84+aS.net
どのオーブンレンジにも大抵吊るす所は有るよ
長くその機種を利用したいなら安い投資だよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:44:10.92 ID:drYnXV+y.net
普通持ってるよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:52:28.63 ID:nqiY68wD.net
温度計持ってないけど何度か試して10度ズレが確定したから一律で10度下げてる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:04:15.73 ID:Nvda3QHL.net
うん、他のレンジやオーブンにも言えることだけど何回か試せば分かる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:54:00.66 ID:4dKJy5uz.net
>>343
このスレのマニア共が持ってるだけ。気にすんな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:24:18.55 ID:caS5az86.net
JD510Aですら温度計が初期不良があったりするしな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:45:43.00 ID:/GGr9AIc.net
500使ってます。嫁がオーブン使ってて性能的には満足。レンジ機能は普通だと思う。が
買って1年半でH69が出て動かなくなってしまった。コンセントさし直してもすぐ出現。
長期保証に入っていてよかった、、、
数日とはいえ、なおるまでレンジの無い生活は結構困る

351 :こざるでござる:2012/08/15(水) 16:07:18.57 ID:Smd+paoZ.net
ベーグルが出来たり、スチームだけで蒸せるせいろ蒸し機能がついた、
ER-JD510AかER-JD410Aが欲しかったのですが、何せうちの食器棚のレンジ置き用の
オープンスペースに置けません。新たにレンジ台置くスペースもありません。
私と同じように、スペースの問題で、ER-JD310もしくはER-KD320を購入された方って
いますか?ER-KD320でも、ベーグル作れたら良いのに☆



352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:19:23.65 ID:yYRrHHFy.net
ベーグルが出来ないオーブン?と不思議に思いググったら
ベーグルのオートメニュー選ぶと、スチームでケトリング(生地を茹でる作業)を省略できるっていうのがでてきた。
情報が少ないし、出来栄えがどれ位ケトリングした場合に近いかは何ともいえないけど
普通に茹でて作るのがベストだと思うですよ。

353 :こざるでござる:2012/08/15(水) 21:47:42.80 ID:Smd+paoZ.net
名無しさん@お腹いっぱいさん、優しいですね。
8年使っていたオーブンレンジが突然動かなくなって、はや2週間。
お陰様で、踏ん切りつきました。
ベーグルは、今まで通りの作り方でよしとします。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:17:29.52 ID:lVzG1jRN.net
310か320で悩んでます。
320はここがよくなってるとか、310で十分とか、ご意見ください

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:20:17.84 ID:kEeIpXnz.net
ベーグルは正規の手順でちゃんと茹でた方うまいって。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:56:20.22 ID:Ck6RLuJt.net
510買ったわ。
パン作るので、これしかない!って感じの指名買いしたった。

ところでスチーム発酵は設定が40度以下はできないんだね。
30度、35度でできれば最強なんだが・・・
しょうがないのでスチーム発酵40度で15分したあと、普通の発酵に切り替えて40分くらいやってる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:27:23.43 ID:C5yO/5St.net
JD8AとKD8を見比べてるんですけど、ほとんど違いないですよね?
KD8のほうが新製品なのに安いので気になったんですが、
価格推移みたらJD8Aは値上がりしてるし、単純に製品入れ替わりでJD8Aが高くなってるだけでしょうか。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:18:18.14 ID:sbAjsjox.net
>>357
分析が間違っていないか?
単純に同じ店での同時期の価格推移でそうなっているのか?
最安値や平均値という言葉だけ単純な情報に惑わされていないか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:09:06.92 ID:C5yO/5St.net
>>358
確かに比較の仕方がおかしいですね。
もうちょっとしっかり見なおしてみます

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:39:11.62 ID:Z1x7qQfi.net
保守

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:35:24.78 ID:79w3psPM.net


マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:04:06.21 ID:0kSvPBwx.net
ER-KD320の買い時逃したな、価格.comの最安値が上がり続けてる・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:41:32.29 ID:e90J9/LG.net
一方俺の買った510Aは下がり続けるのであった
まぁ大手家電屋の中では安く買えた方だからリスク代だな

それにしてもこんがりプレートの出番は思ったより無いな
これなら2万安い410Aでも良かったかも

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:32:37.94 ID:EeUT/VSK.net
510aは石窯トルネードエンジンあるんだからオーブン調理は410より良いんじゃないの。
逆に今回のモデルはスイッチ類を減らした所為でUI的には不便そうに見える。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:22:38.64 ID:xFWV/hxU.net
>>364
なるほど、無意識の恩恵は受けてるのかもね

オーブン使用時に前扉の上部から湯気が漏れるのは仕様の範囲なのかなぁ
いままで使ってた機種では無かった現象だけにそれだけが不満

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:29:20.36 ID:JMuLkcS8.net
KD8かKD7かで迷ってるんだけど
何度見ても過熱水蒸気とスチームの違いがわからない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 03:57:15.13 ID:1eltBi/P.net
>>366
あー、理系で内容は理解しているけれども、
実際高圧装置で実験して目の前でやって初めて、おー成る程と思える現象だからなー。



368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:28:32.65 ID:aJlXwV+C.net
スチーム→気持ちいい
加熱水蒸気→アツゥイ!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:08:12.99 ID:+pAzvJHP.net
味的にそんなに違うもんなの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:05:18.95 ID:tcyRGvGX.net
ERーKD520カッコ良すぎないか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:36:06.13 ID:QmlapEhq.net
7、8シリーズって去年とスペック変わってない?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:00:22.97 ID:mL4vHjo+.net
これってカウンター付食器棚みたいなのに置いても大丈夫ですか?
家具がカビカビになりませんか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:54:27.94 ID:KbPmYJLs.net
er-kd7買ったわ。

どう考えても水蒸気云々は使わない。
店の人にも、水蒸気出るところのメンテが衛生上必要とか言われたし。
数日使って不満無し。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:12:16.25 ID:uubj0PZ6.net
一人暮らしでJ3A買ったよ
オーブン250度まで上がって発酵30度と40度で小さいのが凄い嬉しい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:00:42.60 ID:x3kUDQUP.net
なんかこれ地元の抽選で当たったっぽい
ヘルシオ今持ってるから商品がきたらどっちが使いやすいか比べよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:04:48.30 ID:i9wQMvA5.net
KD8買ったけど、いつ加熱水蒸気使うべきなのかよくわからん
取説読んでも「使いたかったら、好きな時に使えば?」的なことしか書いてないし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:37:10.81 ID:gu6gl2W7.net
なぜ7ではなく8を買った?w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:59:49.57 ID:Mq7tNtY8.net
>>377
え、なんでだろ? やっぱオレンジ色の液晶がカッコ良かったから?w

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:28:04.12 ID:nP0t9M3R.net
機能と大きさと値段から言って
320最高なんだけどただ一つ難点が、
ダサい。
来年モデルでデザイン変更しないかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:00:40.15 ID:hDR4Dvbv.net
ケチケチせず全機種バックライトつけてくれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:52:45.20 ID:OG+2QxUQ.net
8って足と足の間の奥行きってどのくらい?
幅は大丈夫そうなんだけど、奥行きは足の間隔次第なの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:31:33.50 ID:QsxGahbc.net
メーカーサイトにいけばある

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:53:18.85 ID:a3garoY5.net
>>381
足と足の間の奥行き‥? チ○コと同じくらいかもうちょっと深いかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:06:45.34 ID:NB9N+ztc.net
8は、品薄みたいだね
やっぱ、ヘルシオみたいなでかいの設置できない人は、多いんだろうな
特に奥行きで設置できないみたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:49:59.35 ID:dW5QeRwA.net
レンジって、数ある生活家電の中でも特に使用頻度が高いはず
なのに色々なスレみても不思議なほど長持ちしてますよね。
かくいう我が家のレンジも十数年酷使に耐えてお役御免、
さて今度の石釜ドームは多機能高性能だけに逆にどのくらい持つか。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:09:19.15 ID:+hp/jlia.net
ER−GD500購入から2年と10か月でH54が出た
ハイブリッド石窯予熱完了してスタート押すと1〜2分でエラー、冷却開始
慌てて停止して再予熱してスタートすると使えた
壊れかけなのかな・・・来週一応見に来て貰うけど
部品取り換えするならもういっそのこと買い換えたい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:16:27.91 ID:MZLAVFtC.net
320の赤
どこも売り切れだね
性能的には520買ったほうが幸せなんでしょうが
購入する人は少数派でしょうね


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:25:58.19 ID:kh4aIGB8.net
>>387
正直言って今わざわざ320を買うメリットは?何って思うもの
壊れて買い換えとか、加熱水蒸気のオーブンレンジ使ってみたい等なら分かるけど
内部のスイングセンサーが 8個vs1個 この差はでっかいよ。
エントリーモデルが最後まで残るから段々値下げも渋くなってくる。
待てるなら半年間貯金してフラグシップ機購入がベスト
両面グリル不要ならスタンダード機の420でもOK

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:52:24.79 ID:PL2MqeL+.net
壊れたので買い替えです
大勢に従い320を注文しました。
温めるのメインだからこれで十分かなと思いまして
本音は上位機種購入しても壊れるますし
520だと倍もするから勿体無い気持ちが働きました

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:30:52.86 ID:vwkVF+iN.net
520と420で迷ってるんだけど、両面グリルってどうですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:48:58.22 ID:xaWhdNi4.net
パナのオーブンレンジが突然逝ってしまったので、ERーKD520を注文した。
今まで使っていたパナソニックのも特に不満はなかったけれど、パンを焼くことを優先に変えてみた。実際どう違うのだろう?
着くのが楽しみ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:57:40.94 ID:eH63KQJr.net
KD8
新宿ヤマダ28000 P10 送料無料
池袋ヤマダ26000 P無し 送料1050
だだし、両方とも在庫切れで、12月上旬お届け

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:21:20.03 ID:rK/e5RHR.net
>>392
新宿はポイント込みなら、ヤマダWEB.COMとほぼ同じだね。
ちなみにKD320はWEB.COMの方が安かったから、そちらで昨日買って本日到着。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:37:35.33 ID:JY+a01ke.net
今手に入るなら安いけど1ヶ月後は、KD8は、2万切るんじゃないかな
KD7は、14800とかで客寄せになりそう

395 :391:2012/11/11(日) 01:44:44.15 ID:FGDfWY6a.net
ERーKD520が着きました。パナのNEーSS30からの買い替えです。
思ったより大きい。でも、デザインがスッキリしているので圧迫感がなくなって良いです。
早速、サンマをグリルで焼いたのですが、こんがり焼けて良い感じです。ただ、グリルは途中で食材を裏返す必要があるので、それが少し面倒です。
両面グリルは、特別なグリル皿で加熱するのですが、仕上がりは微妙…何だか、力不足のような仕上がり。
今までのパナの両面グリルの方が美味しくできました。パナの方は、底が波型のグリル皿だったので、グリルをしながら余計な脂を下に落とすことが出来て、仕上がりもカラッとしていたのですが、東芝は、グリル皿の底が平なので、何かべっチャリした感じの仕上がりです。
電子レンジの方のセンサーは、あまり正確ではない気がします。冷凍のブルーベリーを20度に加熱したら、まだ凍っていました。結局手動でやり直し。温度調節の意味なしです。www.
肝心のオーブン機能ですが、ウチの定番のライ麦粉いり食パンと赤ピーマンのローストを作ってみました。
食パンは今まで途中で前後を入れ替えていたのですが、今回はあえて、入れ替えずに焼いてみました。結果は、良好。焼きムラがなく、本当にこんがり焼けていました。パナではここまで均一に焼き色がついていなかったので、かなり嬉しい驚きでした。
赤ピーマンのローストもあえて、オーブン180度で入れっぱなしにしてみましたが、こんがりと均一に焼けていました。パナでは、前後を入れ替えたり、クルクル回したりしないと、均一に焼けなかったので、これは高評価です。
ちょっと気になったのは、多機能すぎて、自動調理のボタンが多すぎる事。ここまで多いと全部使いこなすのは難しいと思います。
総合的に見て、パンやお菓子を焼いたり、ローストを作ったりするオーブン機能を重視する人にはお勧めしますが、オーブンを重視していない人には、電子レンジ機能の弱さがあるようなので、他の機種の方が良いかもしれません。
あと、サンマを焼いたあと、天井に黒い焦げが付いてしまってなかなか取れないのには困りました。この汚れが簡単に取れるようなら最高なのですが、この点はマイナスです。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:18:52.09 ID:5DC/sLjG.net
レポ乙です
世評通りの東芝オーブンレンジらしさですね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:20:53.87 ID:HgfecVk+.net
D-510Aを¥64800で購入
いままでデロンギのコンベクション使ってたんだけど、雲泥の差があるね
パンの焼け具合なんか目を見張る物がある
さすがにメーカー内の最高級機!(型落ちだけど)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:48:18.82 ID:bl27v4JW.net
石窯オーブン持っているのですが、どうしても内側に水滴が付きやすく、ご飯温めだけで
庫内が水滴だらけになり、いちいち拭かなければならないのですが、内側が鉄板みたいだから
放置もできず。開けっ放しにするか、毎回乾いたふきんで拭くか、どうしてます?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:05:08.83 ID:otPp633J.net
ER-KD7買おうと思うんだけど、おやつにお菓子つくる程度なら十分かな?
店員さんいわく、お菓子作りには東芝がいいっていわれたので…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:35:26.64 ID:QLjs3uG4.net
>>399
もしプリンを作りたいのなら
ER-KD8とかのスチーム付きを買ったほうがいいかも
角皿スチームでも慣れれば美味しく作れるんだけどね
やっぱりガチのスチーム機能には劣るわ…

パウンドケーキとかクッキー程度なら余裕

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:16:18.87 ID:q6KiZAra.net
320赤売れすぎですね
それに比べ320レディッシュの方はダダ余り

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:50:34.93 ID:0Fz/PK2O.net
色で性能変わるわけないのに不思議だよね・・・。
量販店では、もう4万円か・・・。kd-8との価格差8kそりゃ320購入しますよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:31:27.50 ID:AIYSfDP6.net
>>400
ぷりんはあんまり作らないからこれにします。
本当にありがとうございました!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:23:50.86 ID:fusdnXrY.net
プリンは、買った方が安い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:28:31.17 ID:sS+mOfV9.net
パンもレンジで焼くよりスーパーのワゴンセールで買った方が安くておいしい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:04:16.37 ID:U6qppTVZ.net
おいしいと評判のパン屋より、味の良い物を作るのは難しい
砂糖、バター、塩などを少なくして健康にいいパンだぞ、と自己満足するぐらいだな
中には、プロもびっくりのおいしいパンを作る人もいるようだけどね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:28:25.82 ID:OcpiLwkD.net
>>404
何故安いのか、自作との違いは、、、十分理解していればいいんだけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:36:56.47 ID:sS+mOfV9.net
レンジでお菓子やパン作りは自己マンの世界ですね
味より無添加材料吟味して無添加をアピールした方が
みんなに喜ばれるかも

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:41:30.59 ID:e/1uIpqI.net
パンならこれ買えよ。色々捗る。
ttp://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/4518351001226/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:23:00.81 ID:FgyVuX9z.net
>>409
残りご飯は、冷凍して後で食べるから、要らないです。
ホームベーカリーと餅つき機は、料理好きの人のおもちゃみたいなもんでしょ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:17:55.45 ID:yYDfyNe8.net
4,000円で遊べるなら健全でしょ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:55:03.45 ID:Vkwxb36Z.net
320赤、注文しているがまだ何の連絡も無い
レンジの無い生活は不便だ
たとえ料理をしなくても

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:43:42.77 ID:GYgyIIA4.net
ヤマダからKD8届いた
予定より早かったな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:56:55.77 ID:Mk/ajYkZ.net
320赤、ヨドバシネットで41800円だったので、ついポチっとしたのですが、よく
確認したら、ネットだと5年保証ができない…。電話で確認の上キャンセルし、
実店舗行って同額で購入しました。在庫切れてたけど2〜3日で配送されてきた。

6〜7年前に買ったカロリエが、3回も故障して、最終的に修理に3万かかると
言われて処分したので、5年保証は絶対必須だと思い。

こんな目にあってもまだ東芝買うのかと、おめでてーな、という気もする。
でも焼き上がりや使い勝手はすごくいいんだよね…。今度は長生きしてほしい…。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:40:07.51 ID:tMv1sjEJ.net
10万以下の家電に5年保証は必要無いでしょ
二年も経てば型落ちで新型との性能は雲泥の差
買い換えた方が幸せになれる

できるだけ購入価格は安いに限る

416 :414:2012/11/24(土) 23:18:18.39 ID:Mk/ajYkZ.net
え…。そうですか…。母が愛用してたナショナル製の石綿が入った重たい電気
オーブンなんて、20年以上使えて(新築した際にガスオーブンに代えて知人に
もらわれていったのでその後何年使用されたか不明)、一度も故障せずに、
ずっと美味しいお菓子やオーブン料理を作ってくれてたし、数年で壊れるなんて
ありえないと思ってましたが…。

カロリエ(当時7万円弱で購入)は、5年保証つけてなかったら、2年目ぐら
いに3万ぐらいかかる故障になってたので、今回も5年保証は絶対いると思って
つけました。どうせポイント5%分でつけられるし、あった方が安心かと…。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:53:16.89 ID:VxKOn43F.net
東芝のレンジを買うひとは真性ドMって本当ですか?
ってゆうか、ここ見てるとどうやらそのようだ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:38:40.66 ID:I9T4Tsd7.net
>>417
いや、俺はドSだけどER-KD8ポチったぞ!
女性の書き込みが多いから、>>417はそう感じるんじゃないか??

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:36:18.07 ID:I9T4Tsd7.net
と書き込んだら購入ネットショップからER-KD8
納期4週間以上掛るとメールが入り仕方なくキャンセルした
仕方ないので他のネットショップでER-KD320ポチった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:49:50.80 ID:y2AGSp5C.net
>>415
今となってはオーブンもレンジもそうそう進化はしないよ
外観と付加機能がまったりと進化しているくらいかな
長く付き合うといろんなクセがわかって来るし、
それに対する微調整の方法も見いだせる
そうなって来ると、おいそれと買い替える気がしなくなるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:10:36.20 ID:wi5WFSJ+.net
いや進化してるでしょ
発売当時は350度とかなかった時代に出た機種と
こなれて同じ350度の機種では安定が違う
全体にムラなくオーブンできるのも今のが上なんじゃないかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:14:41.80 ID:s8Argz1J.net
>二年も経てば型落ちで新型との性能は雲泥の差
って言ってたんじゃないのかよw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:17:09.13 ID:wi5WFSJ+.net
あー2年か
というか2年なら通常保証でなおせるだろ
マグネトロンなら

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:54:13.99 ID:510ggfN9.net
320赤、売れすぎで生産全然追いついていないようですね
まだ届かない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:45:48.93 ID:Y6PhkUJw.net
>>424
つKD8

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:54:05.37 ID:510ggfN9.net
>>425
デザインが好みでない

キャンセルしてピストロR3500行っちゃうかも

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:10:13.91 ID:tnowFDPc.net
最近ヘルシオの電子レンジ機能の調子が悪いので買い替えを検討しています。
せっかくウォーターオーブンを持っているのに最近は
唐揚げ・茶碗蒸しをつくるくらいしか調理に利用していません。
石窯って評判がいいでしょうか?唐揚げとか茶碗蒸し作れますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:29:00.53 ID:QxCINAnn.net
評判は人それぞれだから。
メニューに関しては茶碗蒸しもから揚げもできるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:34:58.65 ID:NWIJywKZ.net
自分でいろいろな機種を買って試すことは出来ないから、
価格,comやamazonなどのユーザーレビューを参考にするしかないよ
ググるといろいろ出てくるが、当然信頼性は不明

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:49:14.84 ID:jZRFB5mu.net
しかし今回の新機種 給水キットの蓋がゴムに変更になってるね
ユニット部分も若干小型化したみたいだし。UI周りは旧モデルが良かったな
バランスの良い420が一番お勧めだな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:10:32.15 ID:ySxd+fwn.net
>>427
唐揚げ、茶碗蒸し作ってますが、美味しいですよ。

ヘルシオは使ったことがないので、比較はできませんが、唐揚げは、普通に揚げる
よりふっくらしてる気がするのと、あと、唐揚げコースで、骨付きの鶏をやっても
(手羽元・手羽先)、中までしっかり火が通ってて、揚げた時にありがちな、
骨のまわりがちょっと生ぽいということがないので、気に入ってます。

茶碗蒸しも楽ちんなので、もう蒸し器でやる気がしません。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:22:20.59 ID:K6mld76/.net
>>430
でも320より二万五千円以上も高いから
みんな結局320買うんだろうね
価格差でキッチン用の小型液晶テレビ買えちゃうからね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:04:31.72 ID:ttFkBbG8.net
いろいろ検討して320を買おうかと思っています。
今までは単機能のレンジと温度調節の出来ない安いオーブントースターだったんですが、
ついでにボロくなったオーブントースターも買い換えようと思っています。
オーブントースターは必要なのか、必要ならどの程度のモノがいいのか、
あるいはオーブントースター買うなら320よりグレードが低くても良いのか悩んでおります。

用途にもよるのでしょうが、なにかアドバイスいただけましたら幸いです、よろしくお願いいたします。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:49:08.80 ID:Zn70HVXx.net
店頭で420触ってきた感想だが
自分の持ってる410より明らかに進化しているのは下部の水受けトレイの
カッチリ収まる感じだな
410はしっかり収まった感じが薄くてどうにも不安だったが
420に関して言えばそれはなかった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:13:51.66 ID:dYzvFN5q.net
>>433
素朴な疑問なのですが、オーブントースターは何のために必要なのでしょう?

私は以前はデロンギの単機能オーブン(オーブントースターみたいなもの)を使ってて
次に東芝の石窯を使い、それが故障したので320を使っていますが、オーブントースター
が必要だと一度も思ったことがありません。(デロンギは出番ナシ…)

トーストは、サンヨーの古いポップアップ式で焼いています。それがなかった
時はガスの魚焼きグリルでした。

美味しいトーストが食べたいのであれば、オーブントースターよりもポップアッ
プ式のトースターがオススメ。わたしの昔ながらのスタイルのやつは、上にパンを
乗せて焼けるので、ロールパンとかフランスパンも乗っけて焼いちゃってます。

320買えば、オーブントースターは必要ないと思います。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:42:55.46 ID:1e9Nl/vx.net
>>433
用途次第としかいえない。用途を詳しく書いた上でトースタースレへどうぞ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:52:52.24 ID:X5ZhDkAT.net
うちも320赤にした。
そりゃースペック考えたら4XXや5XXがいいけど、置けないんだからしょーがない。

今日届くから夜中に大掃除した。届いたら何作ろうかwktk

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:43:18.45 ID:dYzvFN5q.net
>>437
私も320赤です。届いてすぐに冷蔵庫にある材料だけでできるプリンを作りました〜。
熱々で一個食べて、冷蔵庫で冷やして一個。上に砂糖かけてバーナーで焼いて、
クレームブリュレにしてもう一個。ウマ♪

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:50:54.67 ID:agxalwqP.net
先ほど320とレンジ台が届きレンジ台組み立てセット完了!
今までの単機能レンジと比べデカイ大き過ぎるwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:05:06.86 ID:bLT/z0rU.net
320赤 超人気ですね
食材の芯までの温まりかたが凄い
まるで石窯

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:33:48.72 ID:ZuNJ02dA.net
KD8でスチームで肉まん温めたら、外側パリパリだったよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:01:20.14 ID:Wtzc7V5z.net
あかんがな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:10:38.11 ID:A0JgtGsV.net
やっぱ蒸し器で温めた肉まんがしっとりしてて一番おいしい
冷凍たい焼きは、普通に温めても水分が出てびちゃびちゃになるんだよね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:43:04.55 ID:LbWj2hc+.net
冷凍たい焼は、レンジでちょっと暖かい程度まで加熱し、
オーブンで焼けばうまくいきそうな気がする

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:20:32.94 ID:CUfwesfx.net
肉まんはレンジ用の蒸し器を使えば美味しく温められます
冷蔵ごはんもいけます

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:00:04.48 ID:EqfUNu0Y.net
あたしも320買いたいけど、不具合が多いみたいだし怖いなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:02:30.70 ID:IHwCxtWw.net
東芝は物は良いようだがギャンブルだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:50:37.40 ID:1C8Ik1qu.net
マグネトロンがLG製の機種もあるらしいね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:36:54.61 ID:KUDZdokf.net
でもレンジの能力は凄いです
不具合あればメーカーに対応して貰えば済む事ですし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:14:04.38 ID:HBa+856r.net
うちも今日320買いました
けど赤入荷まちで10日くらいかかるとのこと
待ち遠しい…

ところで自分が新しいのにしようと言って妻を説き伏せたのですが、買ったんだからなにか作れと言われました。
320のオートだ出来る簡単なスイーツはなにがありますかね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:38:02.82 ID:F3VUaYDw.net
プリン

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:03:36.61 ID:+VxviOvF.net
調べてたら石窯ドーム欲しくなってきたんですが、色が・・・
なんで下位バージョンは白ないんだろう
320が欲しいんだけど赤もゴールドもいやで、420はちょっと高くて手が出ないんですが
ほかに白、銀、黒に近い色でお勧め機種ってありますか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:26:12.09 ID:njxwOC+s.net
>>450
私もプリンに一票。牛乳をちょっと減らして、そのぶん生クリームを足して、
あとブランデー大さじ1ぐらい入れると実にうまいですよ。

小さいカップがなければ、グラタン皿で大プリンにしちゃってもいいし。

とにかく簡単で美味いです。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:06:40.10 ID:ObfS4qs0.net
石窯の320かビストロの NE-A305 どっちにするか迷ってる・・・
パンを焼くならおすすめは?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:26:58.02 ID:aSxxvEQt.net
市販のパンを焼きたいだけなら別途トースター購入しましょう・・・・。

自分で生地から作って焼くのならばどっちでも良いよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:44:00.71 ID:p/60+6wA.net
>>451
>>453
回答ありがとござます
プリンならほとんど料理なんてしない自分でも失敗率は低そうですね
酒飲まないんでブランデーはないですが、生クリームは入れてみます
今から楽しみです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:15:09.63 ID:PU5UxAFW.net
>>456
オーブン付属の取説内のレシピ集では、カラメルソースを作れとあります
が、作らずに、カラメルなしでもうまいです。

自分は、上に砂糖をふりかけて、料理用のバーナーで焼いて、クレーム・
ブリュレ風にしたりしています。

バーナーがなくても、オーブンで上に焦げ目つけるやり方もあるっぽい
です。

ちなみに、クレーム・ブリュレ風にした場合、長時間冷蔵庫で冷やすと、
カラメル部分が溶けてクレーム・ブリュレでなくなるのでご注意を。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:37:10.62 ID:difAaSxG.net
オーブンレンジの買い替えで東芝・シャープ・パナソニック3社で検討しています。
東芝のサイトをざっと眺めてみたものの東芝は比較一覧表が見つかりませんでした。
ER-KD10とER-KD8は明らかに違うものの
上位5機種は全て電子レンジ消費電力:1430W、オーブン消費電力:1420Wで
・上下・左右からの熱風で包み焼く「石窯ドームシステム」
・高温350℃ 食材を一気に包み焼く「石窯遠赤包み焼き」
・最高400℃ 過熱水蒸気で調理「石窯スチーム包み焼き」
・素材の持ち味を引き出す「適温スチーム調理」
とあり、320の温度が低い以外の違いがわかりません。

ER-KD520 幅500×奥行460×高さ412mm 23kg 高温350℃最高400℃
ER-JD510A 幅500×奥行497×高さ412mm 22kg 高温350℃最高400℃(1世代前?)
ER-KD420 幅500×奥行460×高さ412mm 23kg 高温350℃最高400℃
ER-JD410A 幅500×奥行497×高さ412mm 22kg 高温350℃最高400℃(1世代前?)
ER-KD320 幅500×奥行450×高さ388mm 18kg 高温300℃最高300℃

前世代と現行世代、および5・4・3のグレードでどのような違いがあるか教えて下さいませ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:44:48.26 ID:difAaSxG.net
自己レス
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/110523.htm
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120711.htm

410と比較すると
510&520 サイド熱風 両面グリル
410&420 −
310 ハイブリッド調理・スチーム温度制限有り せいろ蒸し× 親水性クリーンコート× レンジ5分以上で600W
という感じみたいですね。グレードの違いはわかりましたが
年式の差がよくわかりません。

460 :433:2012/12/05(水) 21:58:40.24 ID:ZmHVOuys.net
みなさまレスありがとうございます。
いろいろ検討して320の赤をポチりました。
明後日くらいには着くようで楽しみです。

>>435
> オーブントースターは何のために必要なのでしょう?
正直なにができるのかできないのかわかっていないので
ああいう質問になりました。
今回頼んでしまいましたので、それでもトースターが必要なら
その時に買い足すことにしますw

> わたしの昔ながらのスタイルのやつは、上にパンを
> 乗せて焼けるので、ロールパンとかフランスパンも乗っけて焼いちゃってます。
ポップアップトースターとのことですが、これはどういうものなのですか(・ω・ )?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 04:53:55.55 ID:gRlNXXrg.net
>>460
昔からあるトースト用のトースターですよ。ポップアップトースターで検索すると
見ることが出来ます。

この板に専用スレもあります。

オーブン、オーブントースター、ポップアップトースター、全部使った中で、
パンをトーストするならポップアップトースターが一番美味しいと思っています。

(ガスの魚焼きグリルで焼くのがもっとも美味しいけど)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:33:07.87 ID:ozCeHX+k.net
>>461
ポップアップトースターは知っているのですが、上にパンを乗せて焼けるっていうのがなんだかわからなかったのです。
で、いろいろググってみました。
なるほど、こういうことでしたか。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0001190398/98/imge1ea1d6czik6zj.jpeg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:35:49.71 ID:ozCeHX+k.net
ごめんなさい、画像を間違えました。
http://www.pro-douguya.com/image/ex-fu-ets4000-04.jpg
パンウォーマーっていうんですね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:40:42.30 ID:oNJkNddl.net
おまえ、わざとだろw
にゃ〜の画像は保存したからな!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:39:00.74 ID:D4EmLGpm.net
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

466 :461:2012/12/07(金) 23:17:58.26 ID:8gCdG46E.net
うちの四つ足坊ちゃんも時々462状態www
もちろん使い終わって冷めてから。

パフォーマーというのか、上に乗せる網(?)などはないシンプルなタイプの
トースターですが、上に乗っけて、時々裏返したり、動かしたりしながら焼い
ちゃってます。うまいです。あ、焼いてるのはパンですパン。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:25:38.12 ID:Pf3Hp3Su.net
スチーム使ってないけど普通の電子レンジより湿気溜まるね〜。そんなもん?それとも常に使ってんのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:38:21.50 ID:fG6B3vvN.net
空気中の水分を集めてスチームに使う機能が付いてる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:17:51.27 ID:Pf3Hp3Su.net
そっか。まあ冷やご飯がホクホクになるからしゃーないか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:03:59.27 ID:YoLBB3bY.net
320買った
オーブン置く場所には置けないだろうけど、置ける場所に置けばいいだろうとか適当な考えで
ヤマダの無意味な延長保証3年(メーカ1ヤマダ2)+配送料+オーブンで35K ポイントなし
赤は22日以降らしいので、諦めてもう一つの色を購入
クリスマス終わればもっと安くなりそうだが、クリスマスケーキのために

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:08:00.77 ID:9MX5yMJc.net
420買った
店舗でちょうど売り切れたところだったので取り寄せになった
早く届くなら取りに来ますよ〜と言ったが
店員が、軽くはないし、配送にしたら設置までやりますよというので
配送にしてもらった

今脱臭終わったところです。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:06:10.11 ID:s0Dovzx3.net
>>471
表示パネルが320みたいにペコペコじゃなくて良いですね
光線のあたり具合でボコボコに見えてしまう320

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:54:50.13 ID:dZaUetIH.net
420昨日届いた!
脱臭はつらかった…念のため2回やったよ。
デザインがやっぱり良いね、旧型の安さにまけないでよかったよ。
ところで、音が結構大きいようなきがするのだが、最近のはこんなもの?
15年くらい前のもコンベクション?タイプだったけどここまでうるさくなかったような。
レンジの時もなんかものすごく頑張っている音がする。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:57:19.14 ID:fTB8JK3z.net
15年前の物よりパワーアップしているからじゃないの

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:40:29.17 ID:9MX5yMJc.net
音大きいかなあ。
うちは今まで20年物のガスのビルトインコンロだったんで
それに比べたら十分静かだよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:42:14.96 ID:9MX5yMJc.net
とりあえず今日は空也蒸し作りました。
蒸し物が簡単というのは本当にありがたい。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:37:46.01 ID:4t+B1Dlh.net
レンジが壊れた為ER-J3A-W石窯オーブン」(17L)を
ネットショップで購入しようと思うのですが
アースの接続に不安があります。
我が家のコンセント差し込み口はフツーのコンセントの下に
アース用の穴があいていて(∵←こんなカンジ)
アース線を巻いてネジネジするタイプではないのですが
∵←この差し込み口に対応されているプラグでしょうか?
それともネジネジタイプ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:18:20.46 ID:Cc5XN+4o.net
ネジネジタイプ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:03:19.78 ID:ieRzhFvJ.net
>>478
携帯からですが477です。
色々調べたのですが∴←このタイプのコンセントに
逆接地アダプターなるものを差し込めば
ネジネジタイプのアースを繋げられるっぽいことが分かりました。
情報ありがとうございました。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:23:17.53 ID:3qa5iZGF.net
KD8の話題があまりないけど、もしかして地雷機種?
買おうか迷ってます

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:28:35.20 ID:te5JdLM7.net
ほとんど同じ値段で高性能上位機種のKD320を買うからだろな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:27:21.64 ID:HmXhgVxO.net
KD8は奥行きの問題でKD320が選択できない人の為の選択肢

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:45:43.28 ID:9hm7bhnt.net
KD8
オーブン温度を210℃以上に設定した時は、調理開始後25分で200℃に切り替わります。オーブンの250℃での運転時間は約5分です。また、設定温度が200℃以上の時は余熱温度が200℃になります。

KD320
オーブン温度を240℃以上に設定したときは調理開始後25分で230℃に切り換わります。300℃での運転時間は約5分です。過熱水蒸気で設定できる温度は250℃までです。また、設定温度が240℃以上のときは、予熱温度は230℃になります。』

使えないKD8

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:55:24.63 ID:RhEtOCOG.net
詳しくサンクス
KD320か420にするよ
急ぎじゃないから来年の安くなった辺りにでも買おうかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:51:13.89 ID:7juhBMZh.net
安くなってからなら現行の520が良いと思います。
概観、機能共に

320は十分値落ちしてるから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:26:50.01 ID:LhB9uOj2.net
価格がこなれてからなら、確かに現行最上位機種の520が一番良いよね。
下手な妥協が一番後悔することになるし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:06:37.88 ID:VXQ7MqKf.net
価格com何かの間違えだよな?
東芝
石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]23800円きたー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:44:48.95 ID:Hcta01t9.net
>価格com何かの間違えだよな?
間違いじゃないと思うよ

価格.comの価格推移グラフを見れば、
8月末から9月始め頃も下がっていた
最安値:\22,799-

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:21:53.81 ID:NFu5su+a.net
カロリエER-D300を5年使ってレンジ部分が壊れてしまいますたorz
修理に2万5000円。
320を検討していますが、また東芝買うのは危険でしょうか…
10年は持って欲しいよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:24:16.28 ID:rYRcRP5I.net
>>489
私と全く同じです。レンジ部分が壊れて修理見積もりに出したら同じぐらいの額を
言われ、当面オーブン機能だけ使おうかと戻してもらって、すぐにオーブン機能も
壊れました…orz ダメ元でレンジ加熱のボタンを押したらショートして終了…。

気に入ってたから粗大ゴミに出すのが本当に悲しかった…。

で、最近また懲りずに320赤をヨドバシで41800円で買いました。
修理するぐらいなら買った方がいいですもんね…。

10年はもたないもんと腹をくくって、買いましたよ…。

今のところ使い勝手はいいです。使い慣れてる東芝だし、できあがりは本当に
満足してるんだけど、でも壊れやすすぎ…。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:05:42.32 ID:GD7cuseW.net
>>490
自分も320赤買いました
買って箱から出し、ドアを止めてるテープを剥がしたらテープに塗装がついてきちゃって、一部白くなっちゃったのですが、買った他の方は平気でしたか?
レンジないと困るから使い始めちゃってるし、そもそも保証になるもんなのかもわからないしで、なんか悔しっす

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:00:18.73 ID:HBz7QG/s.net
>>491
サービスセンターに苦情入れて
交換して貰うべき
梱包のテープ剥がしただけで
塗装が剥げるなんて欠陥品でしょ
自分も3.20だけどきれいに剥がせました

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:33:43.68 ID:rVlTE69b.net
昨日520を買ったセレブが通りますよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:25:24.13 ID:+cKpTpuz.net
( ´,_ゝ`)プッ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:38:52.32 ID:b4FVrKXN.net
320値上がりしてるな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:12:30.75 ID:VKkC7B6Q.net
おれが買った時より4000円も高くなってるんだな
今の値段だったら買ってなかったかかもしれない

こういうのって安くなる一方だと思ってたけど、
こんなに値段が変わるのってなにがあるんだろ(´・ω・`)?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:10:04.74 ID:sb15jqH7.net
年末ボーナス値上げじゃないの?
いま420と一万円違わないんだもん
普通に420買うよね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:54:16.46 ID:DpBZKX/I.net
年末年始は生産・物流が滞るから、
電気製品はほぼ全て一時的に高くなるね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:19:15.68 ID:EMiurdYh.net
KD420だと親水性クリーンコート装備だから正直お手入れ楽なんだよね。
もちろん320も、とれちゃうコートがあるけど親水性コート非搭載
極端な話スチームお手入れ後の拭き取りで汚れ取り除けちゃうのは相当なメリット

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:34:12.33 ID:6Ydbu9BQ.net
320やっと届いた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:52:50.18 ID:GGE5f84E.net
単にクリスマス需要でしょ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:27:08.95 ID:2fWx0zZc.net
天板落として割った死にたお

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:55:32.67 ID:CNMuC+Vz.net
 ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))(;゚∀゚))((⊂ ←>>502
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:49:07.62 ID:OkBcvCPq.net
天板って割れるのかw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:25:26.36 ID:qX8zAlKZ.net
セラミックのやつじゃないかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:54:41.87 ID:2fWx0zZc.net
そうセラミックの角皿
遠赤石焼きプレートとかいうやつでググったらメーカー取り寄せで7000円以上したって話見つけて激鬱

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:21:35.00 ID:KaGY5J9s.net
>>506
510とか520の「こんがりプレート」のこと?
うらやましい限りだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:18:50.06 ID:ajntep/r.net
こんがりプレートはマイクロ波で発熱するタイプの皿だけど
遠赤石焼きプレートはそういうのでなくて
普通のオーブン皿として使うほかに、レンジのときに底面に敷いてフラットテーブルとして使えるタイプのセラミック皿だと思う。
数年まえのER-G8などで使ってたけど最近は採用されてないかも?
言われてみるとレンジで発熱する皿と混同するしややこしいね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:06:02.36 ID:dRXlce+2.net
石窯ドーム ER-KD320の液晶部分について、お使いの方いらしたらと思い
お尋ねします

先日オーブンレンジの買換えでシャープから東芝にしました。

上記機種を使用開始してから、主にオーブン使用時に液晶
ディスプレイ部分に空気が入りその部分が膨らんでしまいます。
上から触るとプニプニしてます
使用後冷却後は若干空気は抜けて平らに近くはなりますが空気は
はいったままです。
東芝さんのオーブンレンジの液晶は、こういうものでしょうか?
シャープさんの液晶とだいぶ違うので少々戸惑っています。
宜しくお願いします

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:02:11.77 ID:j0mLukEV.net
>>509
庫内脱臭で
空気と言うか曇って液晶の数字が見えにくくなりました。
初期不良と判断されて返品交換してもらいました。
交換したものも若干曇りましたが
そのまま使用していますが
今の所、問題ないです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:57:25.04 ID:Ody/X1be.net
>>509
2ヶ月ぐらい前に302を買って使い始めに脱臭モードを使用して同様の症状が
出ました。サポセンに問合せしたところ、最初にオーブンの中の水気が入って
そういう症状が出ることがありますが、最初だけなので大丈夫、というような
回答でした。実際、最初だけ液晶が曇ったけど、その後は大丈夫でした。

なので、何度使ってもそういう症状であれば、初期不良なのでは…。

自分は、7年前ぐらいの買ったカロリエという機種が、同様の症状を見せた後に
レンジの故障→修理(5年保証使用)→レンジの故障→修理せずに買い換え、と
いうことがあったので、かなりナーバスになってサポセンであれこれ聞いたので
すが、仕様、というようなことで、初期不良にはなりませんでした。

いくら、最初だけとはいけ、庫内の水分が液晶に入るなんて、そんなことって
アリなのかー、と実際は訝しく思っているのですが…。

512 :509:2012/12/31(月) 09:46:10.80 ID:hy3p/Rx3.net
>>510さん >>511さん
情報ありがとうございます

なるほど、私の使用しているものも問題ありそうですね
年明け以降購入店・メーカーに相談してみようと思います
年末の忙しい中どうもありがとうございました

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:54:43.65 ID:P/w7LLAl.net
このあいだ買ったワシのは初期不良交換になった。
液晶のくもりと上部の角が本体とドアで全く合って無く歪んでたから。
結構な数、こういうクレームがあるらしい。だったら検品はどうなってるのか?
サービスマンが言うには全品、検品してるらしいけど。。。
石窯ドームの設計上の問題なのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:22:47.23 ID:MNhGD4hK.net
タイ工場で作ってるからじゃないの?
アバウトな国民性なんだと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:45:42.24 ID:A+iuOZ03.net
むこうの板金技術が上がるまでは外見を気にする人は現物見て、持って帰るしか無いだろう。
色々な店で石窯みたが、ガワが一枚板を折り曲げて形成されてるので、天板が少し脹らんでるとか
後と前で角のR(カーブ?曲げ?)が違うとか、ドアとパネルと左右ですき間の大きさが違うとか、どの個体も
どっか見た目がイマイチ。他社の似たような両角をラウンドさせたインドネシア製のオーブンレンジは奇麗にチリが
合ってるので、品質向上するまでもう1、2年はこんな感じだろうね。。。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:49:04.34 ID:A+iuOZ03.net
あと、まだ形成の技術が無いからか、下部のサイドは化粧パネルで
隠しておいてほしかったw 金属剥きだしなのでコストカット丸だし。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:05:58.35 ID:8Qyvg7Zb.net
320購入して始めて加熱水蒸気調理をしました
すると、扉上部左側からもくもくと水蒸気が漏れ出て来ます
軽く扉を押してやると水蒸気漏れが止まりますが
軽く押すのを止めると同じ場所からもくもくと水蒸気が出て来ます
初期不良ですかね??

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:59:49.82 ID:THr69279.net
販売店と相談ですな。左右比べると、漏れてる方が角のすき間が大きいでしょう?
たぶん、交換して貰っても同じように、両角の部分がドアと本体の左右どちらか
合わない微妙にずれたのしかないから、結局のところ漏れてくるかもね。度合いは少なくなるだろうけど。
何でこんなデザインにしたのだろう?ガワは普通にスクウェアにして庫内だけドーム型にすれば良い話しなのに。
あと、一番はじめに庫内を焼ききる時に煙は出たけど、水蒸気はそんなに大量に出ないけどなぁ、、、

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:15:32.45 ID:OepHuTly.net
KD8買おうと思ってるんだけど、焼き魚って可能かな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:11:28.71 ID:Xpb8DZLG.net
>>519
可能
ただ魚の脂や煙を吸収する触媒の入ってるフィッシュロースターを別途購入した方が良いぞ。
jd520a 使ってるけど脱臭しても若干匂うからね。
さすがにスチームお手入れ+脱臭すればほぼ無くなるが

521 :520:2013/01/04(金) 18:12:15.57 ID:Xpb8DZLG.net
型番jd510aだったスマン

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:13:02.44 ID:B3dvEfoG.net
てす

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:42:22.78 ID:sS7hQh/V.net
パンオーブンで温めるのむずかしいな
いつもコゲるんだが

524 :509&512:2013/01/09(水) 00:47:27.51 ID:4Lbhxvk1.net
こんばんは
ER-KD320ですが
メーカーの方に見てもらい初期不良ということで交換となりまして
交換して頂いたのですが
交換品も同様の症状が出てしまい、返金ということで決着いたしました
個体差が激しいのかな〜
石窯に期待していた分残念です

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:26:01.11 ID:UU88+Uq6.net
>>524
残念でしたね…。
わたしはおっかなびっくり心配しながら使っています。

ところで、カロリエER-D300から320へ買い換えたのですが、カロリエを処分する
時に、トレイとラックをとっておき、320でも使っています。

320のトレイはサイドに通風のスリッドがあって、これが熱風がまわりやすく
してくれるらしいですが、前のトレイを併用しても、特に違いを感じません。

クッキーなどを大量に焼くときに、トレイ3枚を3段に入れて同時に焼いたり、
ま2枚のトレイで焼いてる間に、次のクッキーを並べておいたりと、予備の
トレイがあるととても便利です。

ラックも前のものは一回り大きいですが、オーブンの中にも入るし、出来上がった
お菓子などを大量に冷やすのに、2つあると便利です。

当然のように前のトレイを残している方もいるかもしれませんが、もしかして
捨てようとしてる方がいるかもしれないと思い、流用できることを記してみま
した。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:00:45.25 ID:MCgNI0pD.net
KD8買おうと思ってるけど、暗い場所で液晶は光りますか?
(バックカラー液晶ってのは、バックライトとは違う?)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:54:10.19 ID:S362vayH.net
>>526
バックライトはないです。光りません。
通常グレーなのが、オレンジってだけ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:10:32.05 ID:itm3qqNS.net
勢いで520買う!!!…でも背中押してくらはいorz

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:21:22.77 ID:ygJ/Oyb1.net
よいしょー!!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:43:05.71 ID:i9Acc/Wm.net
こんがりプレートとトルネードエンジンがついてるよー。レシピもいっぱいだよー。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:59:59.80 ID:ZZxxhlG5.net
>>529>>530サンクス〜 赤い方にした!届くの楽しみwktk

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:29:12.08 ID:MSmUPmzj.net
総合力の石窯(値段が高い)
時短のビストロ(掃除が面倒)
液晶のヘルシオ(レンジがクソ)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:11:56.87 ID:WVsHYtKg.net
液晶ってなんかアドバンテージなのか(´・ω・`)?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:48:38.93 ID:QL/OhfGL.net
ABCクッキングスタジオ通ってると割り引ききくよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:39:43.06 ID:yqslvSHh.net
今日初めてハンバーグを自動メニュー+3でやったけど中が生…

追加で石釜オーブン280度で6分焼いたわぼけぇ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:01:59.28 ID:yqslvSHh.net
あーでもふわふわになっておいしかったです…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:44:40.04 ID:qTk74c78.net
付属レシピの分量でちゃんとやった?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:02:37.39 ID:0YSWspwn.net
付属レシピ、予想以上に使えるね
先日ピザを作ったんだが、某ネットのレシピで作ったところ
推薦文ほどは美味しくなかったんだ
リベンジのつもりで今度は付属レシピどおりにやってみたら綺麗にドゥーができた

まあ好みの味、焼き加減になったってことなんだが
オリジナルを追求する前にレシピどおりにやってみようと思ったよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:30:04.36 ID:fUgOKHKl.net
お前らにパン作りのポイント教えてやる
ドライイーストはレシピより少なくしろ
その分、発酵に時間を掛ければ問題ない
特にカメリヤのイーストは臭い!
レシピで6g表記なら4gで十分。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:30:34.00 ID:zO3JtH9A.net
ER-KD320を初期不良で返品した後
ER-KD420を購入しました

説明書通りの予熱時間の目安にはほど遠いですが
自分のオーブンだと(TANITA家庭用300℃オーブン計)
200℃・・・・約9分
250℃・・・・約15分
300℃・・・・25分後位で最高280℃まで上がり30分後には230℃
という結果です。
300℃予熱は厳密には確認しておりません。パン焼きのために250℃
出てくれれば問題ないと思ったため。

250℃予熱焼成で丸パンが焼けますのでパン焼きオーブン
として活躍してくれそうです。
三台目のなんとかではないですが、長く付き合っていきたいと
思います

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:50:19.01 ID:TTlE5IkX.net
kd10明日来る
庫内サイズやムラ無く温まる
ピザを切らずに調理
フランスパンも焼いてみたい

楽しみだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:50:27.85 ID:AbdILJ17.net
6人家族だと自動メニューじゃことごとく足りないわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:54:12.31 ID:TTlE5IkX.net
キターけど、でかいわw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:25:50.13 ID:5ndswDKM.net
コップの水温めるのに2分30秒も掛かるのだが、1000wデフォに設定できないの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:07:57.06 ID:K/+ifbPC.net
コップの水かいw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:09:02.28 ID:f/LEl7xu.net
古いデロンギから520に買い換えた
庫内広い!掃除ラク!自動フランスパンコースとほほ
とにかく焦げない様に安全側に設定してあるというか
能力が封印されている感じ(厨二病的な

ハイブリッド300+オーブン230でフランスパン焼いたら
結構いい感じだけども底が重い
350度でカラ焼き15分後ハイブリ250+オーブン230〜190
と徐々に下げて焼いたら気泡が縦に伸びて軽く焼けた
銅板とやらがあればカラ焼き不要なのか悩む
まあクッキー2段で焼いて焼きムラが殆どなかったので
リアルタイム温度計がないこと以外は満足です

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:11:43.32 ID:Cq2uK7if.net
>>546
デロンギもいいけど、石窯いいですよね。
わたしもデロンギ→石窯カロリエ→石窯320への買い換えです。
デロンギはデロンギで可愛いし、まだ使えるので持ってます。
ピザ焼くときはデロンギピザストーンを石窯で使ってます。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:04:29.41 ID:K3+P4iRA.net
420でシフォンケーキを焼くと焼きムラがヒドイ・・・
扉側と左奥側が熱が篭るのか、焦げるんだよね
サイドからも熱風の出る520を思い切って買いなおそうかと考え始めているんだけど、
520持っている人、焼きムラ出るかとか、出るならどんな感じか教えてplz

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:48:42.54 ID:trHXeQBP.net
410Aを買って半年足らずで電源が入らなくなった。
エラーコードすら出ない。
扉開閉はもちろん、コンセント抜き差ししても無反応。
取りあえずサービス呼んで修理お願いしたら、交換部品がないので、420との交換でいいか聞かれた。
交換部品がすでにない(本来なら7年くらいは持っていないといけないのでは?)事に疑問を抱きつつ、いきなり相当機種への交換打診に戸惑ってます。
メーカーに従っていいのかな?
根拠のない不安が、、、。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:50:46.89 ID:6v/Z3tWC.net
Aのついてるのは洪水で急遽製造された奴だし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:56:45.56 ID:6ZLnPYq3.net
新しいのもらえたならラッキーやんけ
何をそんなに不安に思ってるのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:57:38.78 ID:YZpJVEVP.net
>548
520でシフォンケーキ焼いてみました。
20cmの型で付属のレシピ本でオート。
焼きムラ無し完璧な出来、ふわっふわっ!。美味しかったです。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:56:00.16 ID:SJRAPJA5.net
液晶故障で修理依頼、部品無いので放置プレー2週間目
東芝のサービスは採算性重視で在庫コストを押さえてるね
家電は松下がアンパイか?

554 :553:2013/02/18(月) 11:07:29.48 ID:ME0tOv8k.net
部品交換で済めば良かったのですが、結局部品入荷が間に合わないので交換になりました。
クレーム入れたわけでは無かったが土曜日に連絡があり、本日交換されました

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:34:47.95 ID:48GQCNJK.net
東芝とか重電やってるメーカーは家電部門は社内的に
重要じゃないんだよね、
最重要事業は重電、原子力で優秀な人材は全て重電、原子力に配属される

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:31:45.48 ID:S1AMg10W.net
原子力で動く家電作ればいいのにね(´・ω・`)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:38:54.33 ID:DWWHsrTS.net
フランスパン30本ぐらい焼いてみたけど
手動でやるより、自動コースの方が
最初の2分間ファンが停止しているせいか
クープがよく開く気がする
今のところ自動10分後に手動20分焼くのがよさげ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:36:21.57 ID:ML0WM6Iw.net
参考になります
ちなみに型番はどれでしょうか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:01:39.73 ID:zaDf6gbt.net
520です。ただ開き過ぎて帯切れ多発なので
クープの入れ方を考え直さないと・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:07:58.35 ID:5rL/xNb9.net
なぜセシウムやヨウ素の被害だけが報道されて、
本当の恐怖であるプルトニウムやストロンチウムが一切報道されないのか?
ICRPもIAEAもヨウ素とセシウムの被害しか認めていない。理由は知られたなら、
あまりの恐ろしさに原子力産業が即座に廃絶されてしまうことが確実だからで、利権のためです

ストロンチウムの何が怖いのか? それはカルシウムと同じ性質を持ち、
地下水や海水に侵入して生物濃縮を起こす。
ひとたび体内に沈着したストロンチウム90は死にまで排泄されずに被曝を与え、
癌や白血病、糖尿病などの原因となる。毒性はセシウムの300倍です

ウランの何が怖いのか? それは崔奇形性が極めて強いことです。http://bo.lt/35ajv
世界中のウラン鉱石採掘現場では従事した労働者の子供達、
子孫に恐るべき奇形や白血病が続発しています

プルトニウムの何が怖いのか? それは人類史上最悪最強の毒物なのです。http://www.radiationexposuresociety.com/archives/1248
それを極微量肺に吸い込めば20年以上経て必ず癌を引き起こす。
関東東北の大半の人が2年前に大量に吸い込んでしまったのです。結果は20年後から出てくるのです

フォロワーの皆さんに知ってもらいたいのは、今、
報道されてるセシウムなどの汚染は本当の核汚染の10%以下でしかない。
放射能の横綱、大真打ちはプルトニウムで、大関はウランとストロンチウム、
セシウムとヨウ素は関脇にすぎない。これからホンモノの放射能の恐怖が登場してくるのです!
https://twitter.com/tokaiama

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:43:26.50 ID:AgVbhtVb.net
420は量販店で取り扱いがなくなってきていますが、モデルチェンジでしょうか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:06:45.82 ID:99O3vtiE.net
つまり、原子レンジということか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:06:45.53 ID:/MgBMjQ2.net
>>560
もう吸っちゃったなら、今からどうしろと。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:19:41.15 ID:/qrbSueL.net
昨日520買ったった
420買うつもりだったけどテンション上がって520にしてしまった
来るのは4月半ばだからまだ先だけど、楽しみだ
ヤマダだと5月半ばになるらしく、理由を聞いたら部品工場が火事になって品薄なんだって言われたよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:42:31.38 ID:l2NXgbuX.net
って言うか石窯もそろそろ新製品出る時期じゃね??

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:52:09.00 ID:tr2ELFJx.net
石窯は、今年はマイチェンだよね。
最近は品薄商法で価格維持に余念がない感じ。
シェア低いくせに。
次期型が店頭に並ぶのは初夏〜夏だろうから、購入検討者は現行モデルの在庫とにらめっこになりそうだな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:51:13.79 ID:+yWSaRmD.net
420狙いだったけど価格下落待ちに疲れて結局320買っちゃった
後悔はしていない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:31:12.82 ID:6I2D+GAU.net
マイチェンしないといかんでしょ。
液晶曇る、ガワのチリが合わない、温度センサーがアマいのか知らんが生温いし。
これらをちゃんと対策して欲しい。東南アジアに移してから出来が雑だし検品もヌルい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:13:31.67 ID:/DQrc/zK.net
競合他社より安いんだkら、細かいことはいいんだよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:34:16.20 ID:UCeq5QDO.net
>>568
価格.comで見たような情報ばっかだな
どうせ実際には買ってないんだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:38:46.79 ID:PJf5lRKk.net
液晶の曇りで初期不良交換した
交換品は曇らなかったけど
使用4ヶ月で曇るようになってしまった
使ってるうちに接着が剥離し隙間が出来たのかな〜鬱

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:50:09.28 ID:nfWHQfcu.net
液晶の曇りと本体の歪みとか隙間の不具合って、どっかで画像で見れないかな
まだ届いてないから、届いてチェックするときの判断基準にしたい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:19:26.91 ID:GHgVY+9k.net
>>570
買ったし。
東芝のサービスに直接来てもらってそうした。
えらそうにw そんな高いもんでも無いのになんの根拠があって
買ってないというんだ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:01:05.43 ID:bIHe3+zc.net
hosyu

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:46:16.23 ID:gh7K/it0.net
保守

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:42:57.33 ID:iznaWI40.net
520届いたぜ
ケーキとかパンとかハンバーグとかいろいろ焼いてみたけど、こりゃええわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:34:33.40 ID:qLVeTgK5.net
家電watchにレビュー後半きてた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:21:59.45 ID:Pv6QiuMY.net
価格com見てるけど520が爆下げ中だね
量販店は強気な値段設定だった

店頭で買う事に拘りが無ければ買いのタイミングかなぁ・・・?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:38:00.41 ID:iyzYdKVo.net
>>578

白が反発したな
赤も秒読みかな・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:11:21.23 ID:K3NrOb+x.net
520の白を買い損ねて赤購入したけど、赤もいいね
すごい多機能っぽいから、これから使いこなせるように頑張らなきゃだな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:28:28.98 ID:v2ZqQZzv.net
>>580

うちも赤を買った
65kだから底値じゃないけど概ね満足
10年以上前の電子レンジと比較すると機能の差が激しすぎるw
徐々に覚えていくしかないなぁ

あと、パンのレシピが充実してるね
まあ半分それが目的で買ってるから
充実してないと困るんだけどね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:23:45.13 ID:jRFFoL5k.net
520の赤は価格COMで底値が続いてるね
白は価格が早く戻ったってことは人気があるのかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:17:35.14 ID:gB+ZRR6T.net
>>580
>>581
うちも520なんだけど、レンジで温めるとそこがめちゃくちゃ熱くなるのに、
表面が冷たい感じでムラがあるんだけど、そちらの520のレンジ機能はどんな感じ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:32:40.43 ID:s2ijIcXn.net
>>583
580だけど、さっき冷蔵庫にあった煮物をチンしてみたが
全体的に熱くなって、特別温度ムラは感じられなかったよー
ちょっと熱すぎたので、次からは調整しようと思ったくらいかな
あたためる物にもよるのかもしれないね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:40:26.32 ID:lxZEG8pV.net
容器が悪いんじゃないだろうか
背が浅くて口の広い容器を使ってと書いてるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:09:15.24 ID:gB+ZRR6T.net
>>584
ありがとう
うちのが微妙なのかもしれないから、サポートで聞いてみようかな

>>585
容器に関わらずムラができるんだよねえ
冷凍のスパゲッティとか時間通りに温めても、底部分の麺が焦げて表面は冷たいままとかあるからさ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:33:44.54 ID:lxZEG8pV.net
センサーの部分が汚れてるとか
あ、でも元からその症状ならメーカーに聞けばいいと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:37:29.17 ID:s2ijIcXn.net
>>586
自分もサポートに問い合わせるに一票。無事に修理してもらえるといいね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:51:07.30 ID:sgj1wJ6L.net
520の赤は底値終わったみたいだね

590 ::2013/06/17(月) 10:02:41.58 ID:RHP6e7aQ.net
H74 / インバータ制御不良(起動入力電流小)/インバータのウォームラン終了時の入力電流値が7未満の場合だけと、なんかエラーが多くてならないし。。。どうすればいいと?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:35:21.98 ID:uwBNG6AR.net
一度にピザが2枚焼ける熱風2段オーブンレンジ「石窯ドーム」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130627.htm

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2fUx4Wnn.net
420買いました。
4万切ることはなさそうかな。
.com通販で買ったけど、故障なく長生きしてくれると期待してる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wzJPukl+.net
420を39800にて購入
冷凍ご飯が固まらずに熱々になる
男が適当に混ぜたパン生地焼いたら、焼きたては店に置いてあってもおかしくないレベル
320に妥協しなくてよかった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:XUnEDDw2.net
420だけど手前が焦げやすい気がする
なんでだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zSrABmge.net
320を使用してますが不良があり東芝サポートへ電話しました
1、庫内塗装が剥がれて来た
2、オーブン使用時、設定温度と実温度の差が40℃もある
東芝サポートの回答
1、初期不良のためサービスマンを自宅に送ります
2、温度計測環境により変わる為保証外

サービスマンが自宅に来て320塗装剥げ修理となり
修理完了し戻ってきました
早速、食パンを焼いたらなんと温度差も直っていました!
東芝は温度差を不良と認めてしまうと困るのかなと疑ってしまいました
190℃設定でピッタリ190℃、修理前はあり得ませんでした
http://iup.2ch-library.com/i/i0956325-1373868382.jpg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:U+U4qwe6.net
予熱の段階は温度計が追いつかない可能性はありますが
さすがに動作中190℃を150℃で稼動してたら不良品ですね
スペックだけ先走りしてて
実物ががっかりというケースも少なくないのが東芝の痛い部分です
とはいえ温度の件はよかったですね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:U+U4qwe6.net
あと温度の件は確かに温度計が不良品ではないのか!?
といわれる可能性はもちろんあるので
焼き時間と実際の焼け方をいうと話は通りやすいと思います

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QmEalS8I.net
>>597
頭いい!!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AlTTo2K1.net
正逆反転ファン北
ttp://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130722.htm

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ISQugiIv.net
最高機種の新製品でたね
型落ちになる現行機種、在庫はいつまであるのだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hu+ohSe7.net
オーブンの温度ズレを仕様としている旨がアマゾンのレビューに書かれてるのを見ると・・・・ちょっと買いづらいな・・・・
http://www.amazon.co.jp/review/R3CZJBRD90ZPHP/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B008CC4OQ4&channel=detail-glance&nodeID=3828871&store=kitchen

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NkKxiywO.net
オーブンの中を空にして
庫内の壁側の上を計測した上の300℃であって
実際は230〜250までだろう300℃は皿も入れない状態でかつ
壁の部分で起きうる温度くらいに思って実際は−50〜−70だね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Kv6fE7MX.net
うちの520をオーブン用の温度計で計ったらちゃんと温度は出てたけど焼きムラがなあ
あとレンジがひどい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Kv6fE7MX.net
あ、でも余熱完了の段階では温度は全然足りなかったな
本番の加熱で15分ぐらいしたらようやく設定温度に達する感じだったわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hu+ohSe7.net
>※2:オーブン温度を260℃以上に設定したときは、調理開始後30分で250℃に切り換わります。
>350℃での運転時間は約5分です。過熱水蒸気・ハイブリッドで設定できる温度は300℃までです。
>また、設定温度が280℃以上のときは予熱温度は270℃になります。
>温度は庫内が空の状態で中心部を熱電温度計法により測定しています(JISの測定方法による)。
>庫内に食品や付属品を入れて温度を測定すると、温度が合わないことがあります(料理を作る場合は、料理集の温度を目安にしてください)。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/pickup/er-kd520/er-kd520_02.htm

噂の通り300度設定で実温度260度程度、250度設定で実温度180度だとすると・・・・・実温度250度で45分焼けるのか疑問が残ってしまう
どうなんだろ・・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NkKxiywO.net
520返品したからあれだけど
一応温度はそれなりに出る

がオーブンの温度の流れが違う
予熱の段階でもそんな上がり切ってないのに予熱完了になって
慌てて焼くからムラムラになるんだよ、あと風の廻り方がおかしい
コンベクションオーブンは温度や風量の流れを一定に保つのが大事なのに
それすら出来てない
みんな焼き上がりの良さに目を奪われるけど
ちょっと使うとあれなんか変だぞと気付く人も多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iXjtbWxc.net
520使ってるけどチーズケーキとか焼いたときに
表面の色ムラというか、焼きムラ?ははっきりわかるレベル
向かって右側に色がつかないんだよね
まあピザは素早く焼けるし、プリンはうまいし、いい面もあるので自分は妥協して使ってるわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NkKxiywO.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/610/053/toos031.jpg
まぁ右の色が付かない原因はこれだね
手前がこんがりでちょうど反対側の真ん中を境界線とした部分は焼けない
左が黒でも右が白い、どうみても設計ミスだよこれは

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Kv6fE7MX.net
新しいやつはくるりん熱風ってやつでその辺の焼きムラが改善されてるっぽいんだよなあ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Kv6fE7MX.net
>>608
あーまさにそんな感じだ
シュー生地焼くと焼き色が悪いのはその位置にあるやつだわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NkKxiywO.net
これKD420もKD520も同じ症状で
新製品でもたぶん改善はされてないよ
LD530は左右に首を振るとはいえ手前が焼けやすいのは変わらんと思う
くるりんしても予熱と実温の誤差をきちんと改善しないと
手前が多く熱が当たるのは変わらないからね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gh15nLn2.net
KD8とパナのA265で迷ってます
それぞれの特長を交えてアドバイスお願いします
価格差一万ぐらいだし320も迷ったんですが、自分の用途だとオーバースペックかなと

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Q8Df4v3T.net
ガスオーブン使えば?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+V6sqX7V.net
オーブン機能を売りにしていておいてこれか・・・・
ひでえな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k5FKdD27.net
サイド熱風と底面ワイド熱風はどこいった?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xfFjbf/+.net
サイド熱風と底面ワイド熱風で満遍なく焼き上げます
※熱が行き渡らない場合もあります

これでOK

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:WJCQyF2w.net
去年の暮れに購入した420ですが、天板の端がはげてきています…
その前の機種も東芝でしたが10年使用でもはげたりはしませんでした。
最近のものはこんなものなんでしょうか?
ほっといたら錆たりしたら嫌だし、苦情言えばとりかえてもらえるのかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xfFjbf/+.net
耐久性テストなんかしてないだろうしなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cxrIzIW8.net
とれちゃうコートはセラミック加工らしいね
そんな感じだと、もし換えてくれたとしてもすぐに又同じとこが剥げてきそう
それに皿は消耗品扱いだからな・・
東芝の普通のホーロータイプの型番の皿を買うほうがいいかも(たぶん大きさが同じのがある)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NJReN3x2.net
一般的でないけど、ステンレスで自作した
サイズ合わせて切っただけだけど

交換してもらえないのなら銅製の皿とか楽天で買えば、ステップアップになるよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YUfNBDTi.net
ポエム?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3fw11lxO.net
散々悩んだけど520買いました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bFlucGUk.net
アマゾンとここのレビュー見てるとオーブン機能が不安になってくるな
石窯がどうのとかの能書きより、「30度以上の温度ずれがあったら返品してください」と宣伝してくれたら買いやすいのに・・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:taZKC0v2.net
石窯買うか迷ってるの?
ピザはおいしく焼けるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bFlucGUk.net
>>624
多分、ほとんどの製品は良品なんだろうね
だけど、レビューやこのスレに書いてあるような、オーブンの温度が50度低いハズレのが来たらすごくがっかりしそうだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:a0kqTV3L.net
下手に断熱性上げてるから計測値もおかしくなるんじゃないんかね

627 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eTZHTrie.net
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uA7SJ75H.net
TOSHIBA製品の立て付けの悪さは異常

支那に製造丸投げのせいでドアとか1年後にはずれて閉まりにくくなるしファンの音が共鳴するようになってビビリ音がではじめる
廉価版商品なら判るが10万以上する冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジなども同じような低レベルの立て付けなのはガッカリ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xVA/eeei.net
>>628
今は車もそうだし仕方が無いだろ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FOKYofmQ.net
LD330見てきたけど
相変わらず角皿がすれそうだな

LD530は角皿の両サイドに紙の保護カバーを付けてすれを防いでたけど
あれ結局すれるって証明してるようなもんだよなw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/SxFpNHq.net
LD330だけどほんたいドアの合わせ目が波打つように隙間が目立つ

伊達に支那製と謳っているわけじゃ無いなw

目に見えるところであれなら内部の配線は・・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kc1cay24.net
メーカーも使い捨てと分かってて作ってるからなぁ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LfbEO1N+.net
東芝はタイ製じゃなかったっけ
最新のは知らないが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OyDiBS+R.net
TOSHIBAはフラッグシップモデルも支那製

タイに移行したくても支那にクビまで浸かって抜けられない状態

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LfbEO1N+.net
2011年タイの水害の影響で発売が延期になったりしとったよ
カロリエの頃もタイ製だからどうこういわれてた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q4oOwFaF.net
フラッグシップはタイ製じゃん
うそつき

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5UOvrx43.net
叩きたいやつは真偽のほどは関係ないからな
パナ関係者かなんかなんでしょ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:58:07.01 ID:3JpZ3jOW.net
東芝はオーブンの温度の話がよくでるけど他社はどうなのかな
ほとんど聞かないけど他社は正確なの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) NY:AN:NY.AN ID:0aHEXMSe.net
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:49c1d+Kq
東芝のカタログスペックは瞬間最大値の温度だからどのモデルでもその温度は数分しか維持できないよ

どのモデルでも最大温度から100度引いた温度が実際に維持できる温度

このことはカタログの片隅に読めないぐらい小さな文字で判りにくく書いてある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:11:10.44 ID:Zf6lHMWh.net
何で行き成り値段上がったの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:54:36.05 ID:RYJh6KOO.net
ベスト電器の片隅でホコリかぶってた510A(N)\39,800発見。
530の実物触りに行ったんだが、旧型は扉のドーム型デザインが気に入ったし
財布にちょうど4万入ってたんで即買いしてきたよ。

この手のオーブンは各社レッドが人気なんだな。キッチンがシルバー基調だったんで
(N)で都合良かったわけだが、赤とかキッチンに置くと浮かないもんかね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:23:32.34 ID:yn2CaY59.net
どうだろう
うちは棚と冷蔵庫の色が茶色だから、同じ暖色系の赤もそこそこ合うかもしれない
ていうか今30年もののレンジから買い替え迷ってるけど、あんまり茶色系統のレンジってないよね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:54:57.84 ID:cTg6zRcu.net
レンジオーブンは、オーブン使用中にレンジ機能が使えないんだよな
結構不便

住宅事情が許せば、古い単機能レンジは置いておいて2台体勢で使うのも有りだよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:35:09.87 ID:F5XZyeYd.net
>>643
そうそう家にはトイレが一つしかないんだけど四人家族だから困るんだよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:43:37.96 ID:mUM3N89q.net
レンジオーブンくるまではデバイスタイルのCo-12ていうオーブンと
パナの電子レンジ使っていたが、レンジは捨てずに置いてあるよ。
石釜が故障したときにレンジなくなると困るからな、オーブンはなくても問題ないが...

電源容量的にレンジとオーブンは同時に使えん、古い家の一番ヤなとこは
電源周りが古臭いとこなんだよな。
オール家電キッチンだとこういうトコは難なくクリアーしてんだろな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:25:46.79 ID:wttQiayu.net
H69記念カキコ。
電源の抜き差しでとりあえず使用はできるようになるが、何度か症状が
出ていることを窓口に電話したら修理に来るとのこと。

購入一週間で壊れた家電は生まれて初めてだな。
休日夕方でも窓口対応してくれるのは好感持てるが、先が思いやられるよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:24:01.24 ID:d8Gtc4ed.net
型落ちのkd420を探し回ってやっとこ手に入れた
が、思った以上に大きくて今度はレンジ台を探してる
早くここの人たちの言ってるプリンを作ってみたいぜ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:03:02.84 ID:Wyo0eK4X.net
kd520を購入して1ヶ月。
スチーム加熱の際、水をセットしても給水ブザーが鳴り全くスチームが出る気配がありません。シュウマイ、茶碗蒸し、肉まん、全て失敗しています。

スチームは目に見えないと説明書に書いてあるのですが、出ていれば分かるものですか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:39:05.39 ID:L7gbXNAg.net
>>648
それ、スチーム機能の初期不良品だと思うよ。自分が全く同じ症状ですぐ交換になった
一か月経っちゃったということだから修理扱いになるかもだが、とにかくすぐにメーカーに相談すべし

ちなみに目に見えないのは過熱水蒸気ね。普通のスチームは見えるし、水滴がつくからわかるよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:55:34.36 ID:D05IHDYv.net
>>649
早速のレスありがとうございます。
やはり初期不良らしいですか。

初めてのスチームオーブンなため、正しい状態がどんなものか分かりませんでした。明日メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:01:51.44 ID:kfZOVZoV.net
頑張って530を購入、ミニバケットを横に二つ並べて焼いてみた。
同条件で510にて焼いてみたときよりも焼きムラは軽減してる、これは確かだと思う。

が、味については...変わらん。
510、520との違いは庫内扇風機が首振りできるようになっただけなのか?
温度の立ちあがりもほぼ同じように思えるし...

まだ三日目なのでなんともいえないが、見た目は多少良くなってると思うよ。
今度の週末に丸パン3x3の二段調理で各場所のムラ加減をチェックしてみたいところだ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:21:55.98 ID:KiTZP7pq.net
おお、530
確かに中の構造が変わったという訳じゃないから
味が変わらないのは・・・・・当然なような

でも軽減であってムラがないってわけではないのか・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:54:46.77 ID:cRU8kiNN.net
530購入ついでにタニタのオーブン温度計で計測してみたら、
20分弱で290度は出ていたよ、これがどれだけ持続するかは知らんが。

510も温度は同様出ていたが、350度なんて計測できなかった。
ただバイメタルの温度計なんで精度も+-20度、計測までに10分はかかることもあるし、
カタログ通りに温度が出ない事が苦痛に感じる人は530含めて石窯シリーズ
買うべきじゃないと思う。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:02:56.32 ID:6tIF7IDp.net
でもまぁ液晶の温度表示の割に焼き時間が遅めだから
オーブン温度計の方が正しいとおもう
丸パン2段のレポもたのむよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:10:33.78 ID:2dtKjOlB.net
530買おうかと思ってたけど520買おうかな
焼きムラ無くならないしどうせ手で入れ替えた方がいいでしょ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:21:55.76 ID:Bjw2fCMH.net
サイド熱風も効果ないって
新製品出た時にメーカーのプレスリリースで発表しちゃったしな・・・w
500シリーズと400シリーズは差はない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:27:47.43 ID:Bjw2fCMH.net
ER-LD530の公式見れば分かるけど
これまで500シリーズに採用してきたサイド熱風が消えてるね
奥からの風をあくまでクロスさせて循環させる仕様になってる
あとだれも需要がないのか発熱皿(両面グリル)もないね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:40:11.36 ID:RmmqTecE.net
420をネットで41000円でかうか、320を在庫処分で32000円でかうか迷っています。
主にパンを焼きたいです。やはり420の方が焼き上がりはいいでしょうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:05:23.70 ID:Y5WBmPvx.net
というかこれからのじき寒くなってくるから
早く温度を上げれる方にした方がいいと思うよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:19:48.65 ID:Glt2kIaD.net
それなら520が最適解やなー?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:59:15.32 ID:8gdvmqdF.net
スペック見る感じだと、5xx系と4xx系はエンジン自体は一緒で
コンベクションの方式に違いがあるだけ。
でも3xx系はエンジンそのものが違うっぽいから、一番コスパの良い買い物は
4xx系だろうね。
単純にパン焼き用途で今買うなら、

420>520>430>530>>>320>>330 だと思う。

>>657でも指摘されてるけど、530はこんがりプレーが省略されて、レシピブック、
マニュアルからも完全になかったことにされててビックリしたよ。
用途があまりに限定されてる上、プレート自体が\5,000くらいしたからコストダウンかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:15:02.58 ID:8gdvmqdF.net
あと製品の仕上がりというか質感は510の方が良かった。
ドームデザインの扉もムダに出っ張ってて可愛げがあるし特徴的だったのになぁ。
タッチパネル式でレスポンスが微妙に遅れるのがちょい気になるし。

510と530を並べて見ているが、特に背面が違う。
530は背面が鉄板むき出しなんだが、510はちゃんとプラで覆われている。

↑でも書いてるけど、温度の立ち上がりとか熱の持続時間とか
何度も実験しているがほぼ同じだし、基本性能とか何も変わっちゃいない様子です。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:23:37.97 ID:Glt2kIaD.net
パンやくなら420でいいってこと?

520か420で悩んでて用途はほぼ手作りパンの焼成
こんな俺なら420がコスパ的にベスト
ってことだよね?520買えるなら520の方が良いの?
トルネードエンジンがどう影響してくるのかだけが気になる、、

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:06:41.57 ID:8gdvmqdF.net
420、520の違いについてはkakakuにて、とある方が執拗なくらいの比較レビューをされてます。

bbs.kakaku.com/bbs/J0000000861/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16271918

パンの焼き具合についてレシピ、ならびに焼き上がりの写真比較まで行っているので
一つの参考になろうかと。
510→530と買い換えてきたので、参考にはならんとは思うんだけどハッキリ言って
420が今一番コスパの良い買い物かと思います。

自分は最高機種使わずに、あー、もしかしたら高いの買っとけばもっとキレイに焼きあがるのでは、
と後悔するのがイヤなクチなので趣味だと割り切って高いの買ってみました。
結果は撃沈だったけどw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:11:46.30 ID:gL6UXdXT.net
両面グリルは手動で設定できない上
皿は重いし割れやすい形状だし他社の追随をちょっとやりたかっただけくさいw

何度もいう様にサイド熱風はただの飾りだからどっちにしてもムラが出るよ
製品としては>>608でこれは400と500共通
火力も同じ、トルネードエンジンとかいう大層な言葉につられるとがっかりする

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:20:45.90 ID:gL6UXdXT.net
今気づいたけど
要はくるりんしなければ
KD420とLD530って同じだよねこれ
サイド熱風は公式見た感じない訳だし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:02:54.53 ID:f/CE1ems.net
520買った奴らはだまされたってコトか
効果無いサイド熱風()に騙されて大差ない420に対して数万も高いものを掴まされたの?

かわいそう(´・ω・`)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:19:11.02 ID:wdzmSjc1.net
なにこの520さげの流れ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:39:04.91 ID:gL6UXdXT.net
530をみんなで買って
東芝を支える事が
なによりメーカーがうるおうと思います><

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:19:14.90 ID:Glt2kIaD.net
東芝は倍返しだのスポンサーでかなり儲けたから近頃はもう充分潤ってると思うけど?

671 :658:2013/10/02(水) 18:15:17.60 ID:MYDE0nyU.net
みなさんありがとうございます。
420がおすすめっぽいので420に狙いを定めようとおもいます。もーすこし待って年末に買うほーが安くなるのかな?
待てない気がするけど。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:50:44.28 ID:pkejiZH7.net
芝は全体で見ると潤ってないよ 検索すればすぐ分かるが海外テレビ事業大幅縮小だぞ。
まぁ好きなメーカーの一つなので出来るだけ応援はするけどね

JD→KD→LDって水受け部分省スペース化してるからスチーム使った後の水抜きが不安になるw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:41:35.82 ID:X74ySH5K.net
ER-LD530見たけど
サイド熱風の穴はマジでなかったな・・w
それと後方の空気穴が左右おなじになってるね
LD420、KD420、KD520は上段、下段の穴が左右で分かれてる

左右じゃなく上下や奥手前の方を気を付けた方がいいかも分からんな
いずれにしてもパン2段のレビューはたのしみに待ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:15:37.07 ID:qFUvx2KO.net
530にて上段、下段に3x3で合計18コの丸パンを焼いてみた。
Exifバレが怖いんで写真は勘弁してくれ。

結果、上段は手前真ん中、奥真ん中がやや強めに焼けた。それ以外は文句ナシ。

そして下段は手前、真ん中の計6コ全てが白色に...奥3コだけがマトモな
焼き色がついたものの、上段のソレに比べるとやや薄い。
結局のところ上手く対流できていないのかね?

ツイン扇風機に少しは期待してみたんだが、この様子だと普通に1段焼きでも
公式絵のようなキレイにコンガリ均等に、ってのはムリだと思うなぁ...

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:03:23.27 ID:X74ySH5K.net
やっぱり、空気穴を同じにしたから
上穴のが大きい(多い)んだよね確か
上段下段がこれだと大丈夫かと思ったら案の定なのね
奥手前は懸念したよりもしかして少ないのかなと思ったら
やっぱり多いのかぁ

パン並べて万遍なく焼ける機種をいい加減だしてほしいよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:09:00.82 ID:giF8H0bd.net
東芝『そんなにきれいに美しくパン焼きたいなら業務用買えや』

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:15:17.44 ID:X74ySH5K.net
ER-LD530はガスオーブンぐらい高いじゃないですか・・・(震え声)

思ったのは東芝の場合
オーブン1段2段の電子表示選択がついてない

ワットチェッカーでみれば分かるんだけど
他メーカーの2段オーブンって
1段で焼くのと2段で焼くのでは数W違うんだよ
数Wってのはファンの風量が違うんだろうけど

東芝は1段でも2段でも同じ風量なのがまずいんじゃないのかな
というよりこれまでまともに上下焼けた機種とかだしてないのかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:58:58.01 ID:o2+xJCVm.net
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000066991/index.html?kind=0002&store=0051
こんな感じできれいに焼けるみたいだから
ムラ酷いならメーカーに訊いてみた方がいいよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:07:34.79 ID:JFUsnSLL.net
たぶん焼き時間の問題だと思うよ
ヨドバシのその写真のやつは、濃い焼き色がつくまで時間かけて焼いてるからムラがなくなるけど、
焼き時間が短い白いパンみたいなのだとムラはなくならないと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:39:12.11 ID:o2+xJCVm.net
丸パン12個でやってみて
焼き色があれなら返品も兼ねてメーカーにきいてみたら良いと思うよ
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_ld530/img/point2_3.jpg
10万円でまともにやけないとかありえないからね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:53:48.11 ID:qu9XJJ54.net
バターロール焼いてみたよ〜、@LD530。

レシピも焼き時間も全てマニュアルに載ってる通り、正に東芝様の
おっしゃるとおりの条件で作ってみたんだけど、>>680 のリンク先にあるような
公式絵の通りには焼けてません....

でもまぁ、手前右に置いたパンの右側面、左奥に置いたパンの左側面に白色があるくらいで、
まだら模様みたいな酷い状況でもない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:25:30.59 ID:fSMZ7oWH.net
写真があればもっと色々解説してやれそうなんだがなぁ
リサイズしてあげてくれないかな
位置情報はOFFにして撮影すれば問題ないからね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:12:04.97 ID:wFik/JEE.net
>>674
大丈夫!位置情報削除してもパン焼きのイイ匂いでばれるから。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:06:45.73 ID:Eu9BZW28.net
値段もキリいいところまで下がったのでKD420ポチッったったったった
いまのも東芝のだけど10年近く?10年以上?前のだからパンの焼き上がりにどのぐらいの差が出るのか楽しみ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:14:44.39 ID:l/FAvg/q.net
1段から2段なら相当変わるよ
火の回りが違うからね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:25:55.27 ID:OXQB11+9.net
いやいや火は使ってないだろ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:00:41.16 ID:Eu9BZW28.net
一段から二段だよ、いままでの倍量一気に焼けるってのも楽しみ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:37:10.37 ID:l/FAvg/q.net
100Vはコンベクション2段にすると
明らかに違う焼き上がりになるからね
風でまわさないと温度は中々上がってくれないし
KD420は予熱250℃も9分ぐらいで温まるから断熱性も高いのでピザなんかもいいと思います

689 :658:2013/10/09(水) 17:59:35.13 ID:tWXR8K3J.net
皆さんの助言を参考にして、420買いました。
家電量販店で3年保証付きで、ネット価格で買えました。
レシピもいろいろのってるし、楽しみです。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:43:36.64 ID:Toftmctm.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:40:15.12 ID:I1mWvfBT.net
>>648です。
あれからメーカーに問い合わせたところ、やはり初期不良品でした。部品交換をしてもらい無事に小籠包が作れました。

今まで購入したものが初期不良だった事がないので、こちらで聞かなかったらそのままにしているところでした。ありがとうございました。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:18:27.11 ID:OULkqdOK.net
>>691
おー、修理してもらえたようでなによりだ
これからガンガンスチーム機能を使った料理にチャレンジしてね

でも次は同じこと繰り返しちゃダメよ。本来なら本体ごと即交換でカタがつくはずなんだから
購入したらなるべく一週間以内にできるだけいろんな機能を使ってみて、
説明書に書いてある通りにしてるのに結果がおかしい、って時はすぐにサポートに相談してね
高価な買い物なんだから、泣き寝入りみたいのはダメよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:44:31.05 ID:Svt098Rp.net
KD520を使ってるんだけど、スチームを使うと
水受けから水漏れする・・・・。
ドアや本体の他の部分や、給水部分からの水漏れは無いんだけど
スチームつけて15分ほど?経つと
水受けトレーにうまく入らず、他の部分を伝って本体下部にポタポタとたれてくるみたい。
水受けトレーは満水ではなく、少量しか受け止めていない。

他の不具合は感じないから、正直交換とか面倒だし
(交換したあげくまた不良品とかも多いみたいだし)
このまま水漏れ箇所に布巾でも敷いて使い続けるか・・

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:12:06.84 ID:k6yT7yCJ.net
さっさと販売店かメーカーにいいなさいや
そのケースは結構例で上がってるから
1年以上たってても無料と思うよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:36:50.39 ID:9fkoNB7+.net
スチーム使うときに水道水の硬度を気にしている人居る?
ヘルシオとビストロはクエン酸洗浄が機能として存在してるわけだが、
石窯オーブンにはそういった類の手入れ方法はマニュアルには存在しない。

コーヒーメーカーとか加湿器、ポットではクエン酸洗浄て定番の機能だと思うんだけどね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:03:50.36 ID:0vitNVg0.net
購入してから2年ですが、H73の表示が出て作動しなくなりました。
修理に2万6000円だって!!
出張費も入れたら3万円!!
泣きそうです。気に入ってたのに残念。
手放します。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:46:59.87 ID:G4anos2O.net
2年なら交渉次第で安く収まるんじゃね
マグネトロンは2年保証だっけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:24:56.95 ID:8I5bM57F.net
>>696です。
ER-HD400ですが、内部の基盤を交換しないとダメだそうです。
保障は2年3か月でわずかに過ぎてました。
5年保障を付けておけば良かった。
あー残念。。。ウチのはハズレだったんでしょうか。。。
オーブン機能とスチーム機能はまだ生きているので
やっぱり捨てるのやめて、1万円でレンジだけ買いまーす。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:59:35.60 ID:G4anos2O.net
レンジ機能壊すとオーブン機能も立て続けに逝くみたいだよ、東芝に限らないけど
5年保証が商品の5%(or無料)で掛けれるなら
掛けた方がいい
修理代で泡吹くからな・・・まぁ早く壊れるのが悪いけどさ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 05:29:26.41 ID:nQOy0Fy/.net
レンジって壊れやすいよね
  なんで耐久性ないんだろ・・・

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:06:46.05 ID:NjD6A+Ea.net
>>700うちの先代の電子レンジは15年もったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:23:49.34 ID:X6w+2r+S.net
高機能になるほど壊れやすいよね
家の単純電子レンジが何年立っても元気で買い換えられない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:58:16.48 ID:ikXfr9py.net
大体オーブンレンジって形自体
日本以外では流行っていない
レンジかオーブンか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 04:52:38.27 ID:NPyQIenX.net
うさぎ小屋だからな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:18:08.08 ID:X1sW18Kd.net
日本は台所狭いからねぇ
台所っていうか家が狭いから台所にスペース割けないんだけど

十分なスペースがあればオーブンとレンジ別々に置けるもんね
日本のメーカーって狭い台所においてもらおうって
一台にいろんな機能詰め込むので苦労してそうな気がする

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:13:01.26 ID:qAUIxSfV.net
電子機器は壊れやすいからな
つか、ERLD8買おうと思ってるんだけど、唐揚げ出来るの?これ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:56:58.42 ID:ikXfr9py.net
唐揚げは唐揚げ粉としょうがとにんにくを合わせて
オーブンすればいいだけだからどれでもできるぞ
粉だけでもいいけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:31:07.17 ID:u3PEXrVI.net
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
東芝は5年もたず壊れやすいみたいだから
保証入ってない人はこれにでも加入したらいいよ
30日以内ならどこで購入しても入れるよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:24:20.85 ID:Mkt9kz8Z.net
ER-LD7の表示部が暗くて真正面から覗き込まないと何が表示されているのか良く見えない・・・・・・
バックライト無しなのですかね? 980円の液晶目覚まし時計にも劣る製品ですか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:15:13.00 ID:i0yOROyh.net
オーブン使えば1時間は占有するし、その間レンジ使えないのは不便
2台置けるのなら別けた方がいい

ただ、単機能レンジでこのサイズはめずらしいし、大きなレンジは便利だからレンジ目当てでこれを買うのもアリ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:49:42.19 ID:8sHTguB7.net
これ2品同時暖めとかお魚グリルとか簡単お惣菜とかビストロとかが売りにしてることは全部できるの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:04:01.90 ID:HQ79xSjd.net
H72が表示されました。
何度か電源入り切りしたら、使えるようになったんだけど、このまま使っても大丈夫かな?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:52:02.48 ID:9cifH9Zy.net
「かんたん調理」みたいなのに興味はないんだけど
パンが美味しく焼ける子が欲しい

ネットで420買おうかなー、悩む…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:51:43.49 ID:UBylpes9.net
420と520はほぼ同じだけど
530はちがうから420も値上がりしてるし530の方がいいかも

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:27:00.58 ID:PY1coyfW.net
420を使っています。パン焼きが主ですが、350℃の温度設定をしても250℃くらいしか上がらない。もちろん空焚き30分してもせいぜい270℃。
修理依頼をしてるけど修理担当者がいい加減でラチあかない。
みなさん設定温度まで上がりますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:35:04.22 ID:EUwb9RXi.net
うちは520使ってるけど近いとこまでなら上がるよ
庫内温度計で計ったら設定温度の-10℃ぐらいだった
ピークに上がりきるまで余熱した後さらに30分ぐらい時間かかるけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:05:09.21 ID:cUun5Hvy.net
350℃設定しても
予熱は270℃までだよ
予熱なしで350℃で動かしてみたら270℃より上がると思うよ

あとはその温度の計測方法は
角皿にアルミニウムの欠片を入れてそれを測定した温度であって
バイメタルのオーブン計とは計測方法が異なる
特に今の時期はバイメタル式は温まるのに時間かかるよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:07:09.34 ID:PY1coyfW.net
716さん、717さんありがとうございます。早速実行してみます。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:00:20.96 ID:xtwEPCkO.net
>>715

420使ってますよ
タニタの家庭用オーブンで測定
オーブン予熱設定で270度は家のオーブンだといかないですね
250度はいきます

予熱なし300度設定30分で22分ぐらいで
260度ぐらいはあがるんだけど、じょじょに下降してやっぱり
250度ですよ

購入店では「温度に不満があるなら他社に変えたほうが・・・」
みたいなことも言われましたね。
東芝さんにも
点検・修理をお願いしましたけど「こんなもんですよ」みたいな
かんじでした。
250度しかでないけど250度はでるオーブンと思って使ってます

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:32:26.69 ID:PKkPSOOF.net
「とれちゃうコート」なんですけど
要するにこれは汚れても空焼きすれば剥がれるってことなんですか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:36:27.23 ID:iqTk+i68.net
手間なしお手入れ機能でスチームを掛けて
布巾で拭けば大抵落とせるというやつですよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:56:17.97 ID:Qi6zH4MC.net
庫内と角皿両方だよね
セラミックコートということで、セラミックフライパンの評判見てると耐久性が心配にはなる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:10:20.37 ID:NpkQvt3L.net
いくらパン焼いてよふっくらに仕上がらない
いったい何が…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:49:28.98 ID:96mLgdbQ.net
この時期だと水が足らないとかかな
乾燥してるから注意

成型をきつくしばるのもだめだよ
ふんわりと

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:33:27.52 ID:psbWN3bz.net
>>698
うちのカロリエも同じ症状になって、オーブンだけ使えればいいやと思って、
修理せずに戻してもらったんだけど。

魔が差して、レンジのスイッチ押したら完全に逝ってしまって、オーブンも
使えなくなってしまいました。

そうなると下取りもしてもらえないし、メーカーにも引き取ってもらえない
んですよね…。市の粗大ゴミに出しました。

レンジのみ買うと、逆に困ることになるかも。

自分は、迷った末に、320買いました。もちろん5年保証付きで。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:51:47.17 ID:pVwG4nES.net
一次発酵のときパン生地が2倍くらいに
膨れ上がるなんてないよね?
いくらパン焼いても一次発酵で
膨らんだためしが無い

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:41:52.00 ID:xuq1F42g.net
>>726
一次発酵の時にパン生地が2倍くらいに膨らむ方が普通でしょ?
どういうレシピで作っているの?
一次発酵で膨らまなかったパンは、焼いた時どんな出来具合なんだろう…??

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:11:18.19 ID:H6CFj20E.net
>>726
このスレとの関連性は?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:14:03.30 ID:DOYVSBuP.net
石窯ドーム使っててうまくパンがつくれないなら
完全にやり方が違うね
なんかわけ分からんやりかたしてる可能性がたかい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:49:00.92 ID:425EXib1.net
発酵で庫内の温度が低すぎるならレンジの不調の可能性も。
発酵温度なら普通の温度計で測れば簡単に確認できる。
思ったようにいかない原因としては手順や材料も考えられるけどね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:42:50.82 ID:4n4v6g7i.net
726
石窯ドームの説明書通りにパンを作っても
必ず膨らまない。
部屋の温度と湿度を最適化して
一次発酵の時間を一時間、生地休めの
ためにさらに一時間、
これでようやく2倍程度に膨らんだ。
ここに至るまで大変な材料費をつぎ込んだ。
石窯ドーム、パッとしないオーブンレンジだな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:03:02.02 ID:DOYVSBuP.net
ああ、わかった
牛乳を室温に戻してないんだろ?
生地の初期温度が25〜30℃くらいないと2倍にならないよ
特に東芝の機種は一次発酵40℃で30〜40分と説明書にあるから
初期温度が低いのが原因

あとボウルも冷たいんだろう、ボウルも室温くらいに戻さないとダメだよ
イーストは計量スプーンか0,1g計で計らないといけないよ
1g計では少なく表示される

ベンチタイム1時間とかありえないよ、イーストもボロイやつつかってるんじゃないの

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:21:35.83 ID:4n4v6g7i.net
牛乳:33〜35.8度
耐熱容器:人肌程度

それなのに石窯ドームの説明書通りに作っても絶対にふっくらしたパンは焼けない

初見のみなさん、石窯ドームでパンを焼いても絶対にふっくらしたパンは焼けませんからご留意ください

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:59:38.94 ID:DOYVSBuP.net
ヘルシオのほうがきれいにやけるよ!!!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:02:42.02 ID:DOYVSBuP.net
はともかく画像で挙げればみんなからいいアドバイスもらえると思うんだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:03:32.48 ID:Bo0nfRpq.net
発酵で膨らまないのであればオーブンのせいじゃないじゃん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:04:44.35 ID:Bo0nfRpq.net
あ、一次発酵で40℃って熱すぎてイースト弱ってんじゃん?
30〜35℃にしてみたら

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:47:11.11 ID:H6CFj20E.net
>>733
肝心の発酵前の生地のこね上がり温度が書いてないんだよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:03:14.11 ID:VgxBTEhX.net
発酵不足をオーブンのせいにする人がいるなんて・・・

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:07:02.69 ID:C1MrBkvX.net
センスなさすぎ
つくらないほうがいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:23:40.16 ID:hFhhf0iP.net
フルボッこじゃねーか

俺ならホームベーカリーで醗酵までするけどな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:30:13.26 ID:DOYVSBuP.net
確かにHBで生地は作ったほうがいいな
生地作りって初心者は鬼のように躓く所だし
いつでも平均した生地が作れる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:48:14.98 ID:CS9SyI5v.net
発酵は炊飯器でするといいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:52:04.37 ID:XYyBisaD.net
   ∧∧
   /⌒ヽ) もういい、パン屋逝ってくる・・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:38:57.51 ID:PYL/reMF.net
>744
最初からそれが正解だ 餅は餅屋っってね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:56:24.75 ID:Kc4R9mrX.net
>>744
発酵できるようになれば焼けるさ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:08:52.30 ID:NAOaNADL.net
>>745
餅屋なんて見たことないけどな。
祭りの磯部焼き売りを餅屋というなら自作でよいが。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:39:32.13 ID:vs4kSrBU.net
>>747
関西だと割とその辺に存在する。
もちろん餅だけ売ってるわけじゃ無くて、正月以外の主力商品は
赤飯やぼたもち、おかきだったりするけど。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:11:09.27 ID:hMzqh53q.net
>748
それは30年前の話だろ。
丹波屋なら有るけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:26:13.05 ID:VvT6wnZq.net
>>749
いや、商店街の中とか、大手系列じゃない自営のお店が寄り集まって
出来てる中小のスーパーとかにならまだ普通にあるよ。

さすがに丹波屋みたいに一等地に出店とかは無理だけど。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:04:11.54 ID:KcXn9Pj2.net
なんだこのマジレスの応酬は

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:17:42.91 ID:2FmbvBvS.net
↑がマジレスだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:37:34.70 ID:tEnVg1rg.net
もちっ子生地職人好評発売中!!!!!!!!!!!!!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:05:05.41 ID:RoMLvYKq.net
>>733はその後どうなった
発酵前の生地温度や発酵中庫内温度を確認してみたのか
パン屋行ったきりなのか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:52:10.75 ID:rRPaCRhB.net
ER-LD7ってトースト出来ますか?
パナのM266とどっち買うか迷ってます。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:56:59.96 ID:OanVu1Oy.net
広くてトースター並の機種はありません

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:37:50.21 ID:4kmdD/kz.net
>>755
グリルで5分位。
パナも大して変わらん。
つ 「オーブントースター」

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:29:39.88 ID:BHopg8+k.net
石窯ドームER-LD7のブラック使ってる人居ませんか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:52:21.31 ID:RVAqcd0H.net
使い勝手訊くのに何でブラック限定なんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:30:01.72 ID:BHopg8+k.net
ブラックの現品確認したいんですが、家電店にないんです。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:34:36.15 ID:nB3daiyH.net
ER-LD7の購入検討してるんですが、保証には入った方が良いでしょうか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:50:46.51 ID:9kqSYjHi.net
ここ最近のモデル、KDとLDの部品がなんか安っぽいな
中身は少し前の方がよかったんじゃないのか?って思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:00:44.54 ID:Mixe44Ft.net
LD7買ったんだけど、オーブン使うと、左全面から湯気が吹き出してきて、選択するボタン辺りが曇って水滴だらけになる
初期不良かな?皆なる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:03:16.27 ID:Mixe44Ft.net
事情話したら交換にはなったけど、また同じ症状だったら諦めるか…
左側だけ蒸気でびちゃびちゃになるし使い続けるのもしんどいな…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:18:43.65 ID:+GBM8cfE.net
ホームベーカリー買って食パン以外も作りたくなったんだけどどれも高いしスチームとか要らなそうな気がしてるんだけど
グラタン、ピザとかあんパン程度ならLD7で十分?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:38:31.83 ID:EseIeSN3.net
スチーム使ったこと無いわ
レンジとピザ焼く為のオーブンだけ

一番の利点は、大皿でレンジ出来るところ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:41:47.33 ID:6cwy+ZPN.net
>>766
ピザ焼いたとき、前ドア隙間から水蒸気出てこなかった?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:35:23.75 ID:6cwy+ZPN.net
価格comで同じ現象の人居た
他に言ってる人いなからハズレひいたって事か
今新品に変えてもらったけど使うのこわー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:22:09.27 ID:s2DgKOCu.net
ER-LD530を使っているのですが、扉を開けた時に照明がつくようにする方法ってありませんかね?
レンジ使用中は照明がつきますが、そんな感じに扉を開けた時にも照明がつくと明るくていいのですが…

取り消しボタンを長押しした後色々すると消音になったりデモモードになったりするんで、
そんな感じに照明もつくようになったらいいなーと思うんですが。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:30:01.31 ID:ddcMdfgC.net
結局新品に変えてもらったLD7も引かない前面から蒸気出まくってびしょびしょ
これ仕様なの?他使ってる人情報くれーーー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:23:00.36 ID:CXCkHtb8.net
>>769
省エネの為にOFFにしてます(キリッ
とメーカーから回答もらいました

デモモードっていってもやる事は同じですね
扉の開閉ではつかないのに発酵では点きっ放しで電灯消耗させるし
わけわからんよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:20:53.19 ID:ReULJAsr.net
>>769
旧機種(JD-510A)所持なのでそちらに限って言えば、扉開閉時に必ず照明付いてたよ。勿論全動作中は常に点灯 調理終了後一定時間経過で消灯 意外と気にするユーザーさん多かったのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:34:29.04 ID:gQSd8mpR.net
東芝は相変わらずサポセンの評判が悪いのな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:45:55.21 ID:jPXAbB/D.net
>>771 >>772
調理後の取り忘れ防止機能については、取説に
「調理終了後、庫内の食品を取り出さないと鳴る機能が付いています」
ってありますが、庫内灯については
「とびらを開けたときは庫内灯が点灯しない仕様です」
「調理中・予熱中にのみ庫内灯が点灯します」
としかないんで、諦めるしかないのかな…

レンジの中が暗くてよく見えない…
そんな何時間も扉を開けっ放しにする訳でもないのに…

何か良い方法無いもんですかね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:08:34.73 ID:fdTpHwBL.net
表面の扉も中が見えにくい構造で
加え開けて電気つかないのは結構致命的と思うけどね
こんな事する位なら常時点灯LEDにすりゃよかったのに
東芝は電球もつくってるでしょうにね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:29:57.17 ID:XRMxpoU5.net
ケチってんのかね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:30:43.07 ID:XRMxpoU5.net
やっぱ常時点灯わアレだわ、777

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:33:45.17 ID:Ryd7A73O.net
330か430あたり狙っているんだが
今は高い?6月くらいまで待つべきだろうか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:10:24.18 ID:UmqC9LNQ.net
6月くらいまで待てるなら待った方が良くない?
うちは今買いたくないけどオーブンレンジ壊れてしまった。
430にするか520にするか悩むなー。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:43:17.07 ID:tn2togvA.net
迷うなら高い方
迷ったときの鉄則

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:50:12.40 ID:XfvTNkuS.net
迷ったら安い方
安いからこんなもんだろと我慢出来る

って事で、嫁の誕生日に330をプレゼントするのである。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:46:18.76 ID:kg79q2sc.net
オーブンミトンでおすすめありませんか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:30:31.03 ID:JO90BU+Q.net
>>782
コストコで売ってるクイジナートのミトン。
結構長めだからオーブンに深く手を突っ込んでも安心。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:25:05.01 ID:rbE67MVo.net
>>782
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389914713/

製菓製パン板か?と思ったけど料理でも使うから↑でいいか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:29:03.96 ID:scrl9isE.net
>781
それは違う
高い方買って、これで駄目なら仕方が無い
そう思える物を選ぶことが大事

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:02:21.55 ID:N1IyNpAf.net
330以上の機種の角皿のせるレール部分?の粉吹いたみたいな擦れは解決する方法ありませんか?仕様ですか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:48:03.12 ID:Ilb3ysBF.net
ジャパネットのカタログにER-JZ1000(2月17日発売予定)ジャパネットオリジナルデザインってのが載ってたんだけど
見た目はER-LD10に似てるけど何か違うんだろうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:39:41.98 ID:dmui0zgu.net
>>786
使う前にカラ焼きした?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:27:50.04 ID:SwdPP12p.net
>>788
まだ買ってないんですけど、知り合いが420買った時レールがガサガサで現行の展示品で試したらやっぱりガサガサだったので踏み切れずにいました。
空焼きすればツルツルになるんでしょうか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:32:15.25 ID:hGUXunRl.net
ドラマ慰謝料弁護士で毎回ココリコ田中がオーブンレンジでパンを焼いてて、
その機種がこちらの石釜ドームER-LD330と知り欲しくなったのですが、30Lで中間的な機種って330であってますか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:35:05.02 ID:y6u45SEY.net
>>790
型番が3桁表示は、フラグシップ/ハイグレード/スタンダード(上位モデル内)の位置付け

中間的な機種というなら2桁表示のER-LD10が該当するでしょう。その下位が1桁ナンバー
石窯ドーム表記なしは除外した上での感覚ですが。

LD330購入する予算が充分にあるならば、個人的にはER-LD430を勧めます
センサー1個と8個で管理では使い勝手が違ってくる。値段差も僅か

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:03:48.39 ID:oosUDHxo.net
1万円以上の値段差が僅かって…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:08:12.59 ID:lAyiDgPP.net
同じような話で恐縮ですが
ER-LD430とER-LD330でどちらにするか迷っているのですが
8つ目スイング赤外線センサーの効果ってどんなものでしょうか?
感覚的に温めムラの解消などの効果が120%増しくらいになるならER-LD430にしたいと思っています。
逆に大差がないならER-LD7でも良いです。

使用用途は99%がレンジの機能でオーブンは2〜3か月に一度ピザを焼く程度で殆ど使いません。
極端な話、レンジ機能のみ単体で高性能なものがあればそれが欲しいくらいです。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:50:51.24 ID:ZG8w42pH.net
庫内が広いので、レンジ単体としては性能がよくないよ
大皿が置ける点においては優秀だけど、1000wで調理して600w位時間が掛かる

何を優先するかによって選択は異なる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:09:45.16 ID:8RXSKIdo.net
受け皿やレールのガサガサ粉吹きって、上位モデルのとれちゃうコートのせいだよね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:22:51.48 ID:Ns+AJR4d.net
石の粉をオーブン内に拭きつけてるから
それが乾燥してくるとカサカサになるんだろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:34:16.23 ID:r1JkC/oa.net
質問です。
これまで独身時代からの古いオーブンレンジを使っていました。
主に温め、解凍ばかりでたまにグラタンとか。
これからは少しずつ習いながらパンやお菓子も作りたいのでオーブン買い替え検討してます。
パン作りなら石窯?と安直に考えたのですが、
初心者でも操りやすく、オススメの型はありますか?
お菓子、パン作りにハマったらお金出してまた買い換えようと思うので、とりあえずの予算は4万前後です。

よろしくお願いします。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 05:28:29.56 ID:P/zF7VXI.net
>>797
>パン作りなら石窯
そういう感じのことはコンベクションタイプの上位3機種に言えること
それ以外のはなんとなくよさそうというイメージでしかない。
予算を重視しコンベクションタイプでなくともいいなら東芝に限定する必要はないと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:14:19.16 ID:HKNxn5JN.net
>>794
下から加熱しているので庫内の広さは関係ないんじゃないかな、違うかな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:19:23.23 ID:uF7PNnkI.net
>799
例えば、普通の600wで牛乳を温めたら1分でいいところを
このオーブンレンジで標準600wで暖めると2分位かかる

取り合えずパワーが出ないので、いつも1000wに切り替えて使っている

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:16:36.35 ID:IYxTd1B4.net
角皿って使わない時どこに保管してますか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:37:34.52 ID:P/zF7VXI.net
>>801
マルチポスト禁止

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:22:34.86 ID:k6paPVlg.net
そうだねターンテーブルの700Wと
フラットの1000Wはほとんど似たような調理時間
フラットの方がレンジの性能も良いかいわれると少し違ったりする

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:04:06.06 ID:Jvf9xOs0.net
430の方が上だと思いますが、予算的に330の購入を考えています

ケーキのスポンジやパンなど上手く焼けたらなと思ってるんですが問題ないですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:26:35.80 ID:k6paPVlg.net
問題ないけど430に比べると
330は結構機能が減るよ
オーブンの温度の上がり方も違う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:01:14.51 ID:z0IKMWnk.net
スペースの関係で330にするしか……(涙)
でも、この1か月悩みに悩んだから、決めてスッキリした!
このスレには本当にお世話になりました。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:36:31.34 ID:qVTfVuP6.net
買って2ヶ月でウンともスンとも言わなくなった
修理にだしてマイコン基盤、インバーター基盤の交換
中国製ということで初期不良

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:52:27.29 ID:HiSWPtUn.net
>>806
まぁ家電とかは聞けば聞くほど悩んでしまうものだからなw
そして購入おめでとう。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:43:24.17 ID:GMYRd5OF.net
>>807
ER-K3かな、TOSHIBAはこれだけ中国製

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:57:59.44 ID:jWJfrH8e.net
>>769 >>774です。

http://or2.mobi/data/img/69848.jpg
この、消音マークと給水マークの間にあるいかにも照明っぽいマークって何なんでしょうね?
取扱説明書の表示の説明のページにはこの照明のマークがないのに実機にはあるんです。

隠し機能?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:29:18.91 ID:AIrAW1zN.net
>>810
全ての質問はここじゃなくメーカーに聞けばおk

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:47:23.74 ID:cdFrX2/4.net
液晶は前のモデルをそのまま流用してるからだと思うよ
扉開けても照明はつかないってメーカーに確認とったから
きいてもおなじ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:22:54.14 ID:EvyJOoZe.net
>>812
そんなもんですかねー。

まあ、このマークの隠し機能があったとしても、
照明を消す機能だと思うのでどっちにしろって感じですね。

回答ありがとうございましたー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:41:51.82 ID:dpikod94.net
530買って1週間でオーブン機能エラーH88表示。
初期不良という事で新しいのに交換して3日。
なめらかプリン作ってレンジは数回使用しただけオーブン使おうとしたらまたH88…
東芝なんか買うんじゃなかった!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:43:54.82 ID:i3bDSsed.net
>>814
パナじゃあるまいし
そんなことあるのか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:57:58.80 ID:eU0Nkg4L.net
熱風ファン回転検知エラー?
熱風部分に不具合か

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:01:16.24 ID:dpikod94.net
高い金払ってんのに最悪です。

1回目に電話して聞いたところH88は熱風ファンのエラーらしいです。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:10:09.10 ID:PWsLpnXg.net
>>812
扉開けたときに庫内灯が点かないのって結構不便だよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:04:43.51 ID:ImdfPJLt.net
根本的な話だけど「石釜オーブン」って言ってるけど実際は石釜じゃない件

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:52:45.40 ID:L/wmVhiq.net
庫内に石の粉コーティングだから
まちがってはいない
石窯ぐらい温度でると思うなら合ってないけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:35:29.80 ID:XSDQMta+.net
釜と窯の違いを言ってんじゃね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:07:52.74 ID:k4xpByzb.net
焼きそばを作りたいんだけどどのメニュー使ってる?両面?ハイブリッド?
付属レシピに麺系がないみたいで参考にしたい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:12:16.76 ID:Q4LoJOtd.net
過熱水蒸気250℃20分
こなそーすがないとうまくできないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:26:52.48 ID:kOXUUNzO.net
焼きソバは鉄板で焼くのが一番美味いよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:40:27.83 ID:k4xpByzb.net
>>823
レスありがとう
こんな早くレスつくと思ってなかったからまだ麺買ってないw
買ってきて作って見る!

>>824
鉄板はベストだと思うけど手頃にできたらいいなと
やってる間にスープ作って・・・とか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:39:06.43 ID:WplPwLU9.net
過熱水蒸気の唐揚げと焼きそばウマイわー!
>>823
東洋水産のマルちゃんオヌヌメ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:16:35.74 ID:0g+HMGhZ.net
>822です
ありがとう!作ってみたらよかったよ
>>51でおすすめってあったから気になってたんだ

実はカキコ前に両面で1度やってたりするw
結果はパッサパさのあんかけ焼きそばみたいなパリパリボソボソでダメ・・・(´Д` )

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:25:04.97 ID:0g+HMGhZ.net
やり方はこんな感じにして見た

こんがりプレートにシリコンマットを敷いてから麺・野菜・肉に順に載せる
そこにごま油をさっとかけて下段にセット加熱水蒸気250度20分(余熱なし)でスタート

チッチと終了音がしたらミトンでシリコンマットごと出してそのまま器に載せる
それから粉ソースを振って和えて完成

ごま油を入れた理由は味はもちろんだけど
麺をほぐれやすくするのと後で和えるソースが馴染みやすいようにするため

反省点はプレート入れなくても耐熱ガラスボウルにシリコンマットを敷いてポンでもよかったかなぁと思った

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:45:18.47 ID:g7EA39qr.net
普通にフライパンでやった方が簡単じゃね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:57:16.83 ID:0g+HMGhZ.net
同じくらいじゃない?1度に最大5人前弱で洗い物も軽いよ
気にするのは時間くらいかな?どの辺が簡単じゃなさそう?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:56:34.82 ID:2YX2lJGq.net
シリコンマットは必要?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:06:32.17 ID:pJwOxpM/.net
>>831
気分で

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:11:42.06 ID:kR0f5LEk.net
330買って3回「らくらくベーカリー」で焼いてみたけど
3回とも一次発酵の時に生地の一部に火が通って固くなってしまう。
初期不良なのか、私のやり方や道具が悪いのか。
同じ方いませんか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:29:58.55 ID:HIkrJ5Oi.net
330が構造的にチープでちゃっちいから
せめて430以上じゃあないと

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:36:26.47 ID:Km33vDx6.net
>>833
一次発酵で火が通るって明らかにおかしいよ
オーブンメーターで温度測っておかしいなら初期不良→メーカーへ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:49:25.47 ID:cmsItdpV.net
オーブンプレートに入れて一次発酵とかしてないよね

837 :833:2014/03/21(金) 14:30:44.08 ID:kR0f5LEk.net
レス感謝です
耐熱ガラスのボウルでやりました。それがいけなかったんでしょうか?
それとも構造のチープさなのか初期不良なのか・・・
まずはオーブンメーターなるものを買ってみます。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:43:06.34 ID:cmsItdpV.net
軽く霧を吹いてラップをして発酵
これでうまくいってないなら
何か不良かもしんない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:59:26.68 ID:/m+GkaPn.net
らくらくベーカリー使うやついるとは思わなかったw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:23:07.32 ID:57cplchG.net
>>837
オーブンメーターなくても、「説明書通りにやって失敗する」っていう今の状況を
素直にサポートに伝えれば大丈夫だと思う
自分が別の初期不良でサポートに電話した時は、自分で測った温度計の温度を告げるより
そっちの方が重要視されたから

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:03:18.81 ID:TAFuR8Mg.net
>>833
http://bbs.kakaku.com/bbs/21158010230/SortID=4699333/
古い機種だけど↑で同じこと言ってる人がいた
もしレンジ全般で温まりにムラが多いなら
レンジ機能が「ハズレ」な個体を引いてしまったのかな?て気もする。

>>835
らくらくベーカリーの発酵(レンジ発酵)の問題なのでオーブンメーターは関係ないと思う
ていうかレンジ発酵中に温度計入れたら壊れそうw
オーブンメーターは焼成時使えるからあっても無駄ではないが

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:04:23.88 ID:EZ0RtX6i.net
一次発酵ってレンジでやるんだ〜
それは知らなかったよ

今日ほぼ日ustreamのなかしまシフォンで使われてたオーブンが東芝製だった
現行オーブンにはなかったけど、どの機種だろう〜

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:08:03.85 ID:EZ0RtX6i.net
もしや、らくらくベーカリーって村上某のレンジパンの再現?
と思ってググってみたらそうだったw

なんと言う無駄機能………

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:27:52.78 ID:e4QqBM+D.net
増税前の駆け込みで待ちがぱねぇ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:35:26.37 ID:l9Ohsfb5.net
1回使ったあとすぐ次のあっためようとすると冷却待たなきゃいけないのか
あとなんか変な臭いが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:39:24.05 ID:l9Ohsfb5.net
あとからっと温めに期待してスーパーで買った唐揚げで試してみたら普通にべっしょりしててがっくし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:46:23.76 ID:CDMniCX2.net
2年位320使ってるけど、これレンジの加熱ムラひどいよね。
あとパスタをレンジで茹でられる奴つかうと庫内がビッショビショになる。
前使ってたのはここまでひどくなかったのに

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:07:31.37 ID:N0fch/Xg.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/404
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:25:09.85 ID:i2MXrseg.net
レンジスレにもあるけど
本来あたためボタンで加熱しないものを
やろうとするとムラになるよ
べんとうなんかまさにそれ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:33:38.84 ID:i2MXrseg.net
あたためボタン1回の自動メニュー1の
ごはん自動あたためは高出力加熱だから
カレーとか温めるならメニュー2を選択するんだよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:06:18.12 ID:IsowrJut.net
>>847
オートか1000wで温めするからじゃない?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:42:06.95 ID:5ylcl9LY.net
>>851
オートはやたら時間かかるから使ってないな。
600Wでもムラムラw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:26:06.96 ID:i2MXrseg.net
それ故障(初期不良)くさい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:07:12.89 ID:XJTe+aB2.net
LD7を購入したんでピザを生地から作って焼いてみた。
ピザメニューで焼いたんだけど、あまり焼き目がつかなくて、ちょっと残念。
コツとかありますか?250℃だとそんなもんですか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:18:10.97 ID:bqxBB6vS.net
>>854
モルトパウダーを規定量加えれば?
砂糖を多く入れるなんて出来ないだろうからね。
砂糖が多いと焦げ付かせられるが...

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:29:18.76 ID:CGhv2np6.net
時間延ばすか、1段上に置けば焦げ目が付くかも

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:51:37.86 ID:PqmcNc2R.net
>>854
生生地はなかなか焼けないから
角皿毎予熱してから
生地を移して焼いてみれ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:53:45.43 ID:PqmcNc2R.net
LD7のピザレシピは牛乳と卵使ってるから
皿毎予熱しなくていいけど
普通のピザ生地は皿の温度がないとまぁうまくやけんでしょうね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:10:13.85 ID:oE8jC3kR.net
>>774です。

暇なときに色々ボタン弄ったりして足掻いてます。
おかげで余計な機能をいくつか見つけました。実用性無いのばっか…

・説明書にも載っている機能
取消長押し → のみもの = 消音
取消長押し → ゆで野菜 = 取り忘れ防止ブザーオンオフ

・説明書には載っていない機能
取消 + のみもの 同時押し = 即電源オフ

取消長押し → その他のキー をいくつか
デモ機能
タッチパネルの圧力表示

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:56:36.79 ID:ZX/s8TXs.net
焼きいもでジャガイモを試した人いますか?

どうでしたか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:21:39.57 ID:dCq/TM7y.net
ER-LD430買った
概ね満足なんだけど魚焼きのメンテが面倒だしかなり不得手だな
赤魚の粕漬けが好きなので
ヨーカドーのガラス蓋付きフィッシュパンを急遽購入したよ
お弁当とかはモノによって2品モードやおかずモード使い分ければかなり上手に温まるね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:52:30.68 ID:PeOHmxQh.net
上火グリルだから
グラタンは早いけど魚は焼こうとは思わないね
返さないといけないし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:24:28.53 ID:0cOkrZzW.net
>>843
こマ?
急に色あせたwwwww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:45:11.49 ID:CGy91e/4.net
一番最初にオーブン使うと部屋中が臭くなるのも仕様?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:40:15.02 ID:PeOHmxQh.net
小鳥かってるなら避難させないとしぬそうだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:36:05.18 ID:tC/fOuOj.net
ER-LD430買った

アンペア数上げないと使えないのでまだ使用していないが
フランスパン焼いてみようかと思ったら
手動でオーブンスチームって使えないのね

上の方で何人か焼いた人いるみたいだけど、
料理集のレシピでキー使って作ったんだろうか?
普通に霧吹きまくって焼いたのか?

オーブンスチームとハイブリットって違うよね?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:00:02.65 ID:+muXNXXE.net
お手入れ機能でスチーム手動で出るよ
予熱状態を一回リセットしないといけないけど

ハイブリッドは過熱水蒸気とオーブンの中間

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:15:32.71 ID:lVkWFcRV.net
>>866
ウチは、ER-KD520だけど、先ず、オーブン余熱なし350度で25分加熱、過熱水蒸気で250度で余熱(60秒ぐらい)、パンにも庫内にも、霧吹きまくってオーブンの扉を閉めて2分放置。その後、過熱水蒸気250度で8分、ハイブリッドに変えて温度を230度に下げて焼き上げています。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:21:54.75 ID:xo+2VW5o.net
オーブン用のバットをオーブン皿に載せて
予熱をしてお湯をかける方がよさそうだな

870 :866:2014/04/09(水) 01:23:21.46 ID:IgMQtUz9.net
レスありがとうございます

みんないろいろ工夫しているのね
なんせ十数年ぶりに買い替えたもので
機能使いこなすどころか「これなに?」状態

とりあえず、考えるよりいろいろ試してみます!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:34:48.66 ID:Vl6r3BCt.net
JD310だがH75が出た
3でDCモータ不良って書いてあるけど買いなおそうか、修理しようか迷ってる
マザー基盤が悪いってことないよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:20:04.45 ID:hkbVbMvo.net
修理に出せばイイジャン
販売店の延長保障(5年)とか入ってないの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:52:00.72 ID:i6okyq7L.net
>>867
価格comの常駐の人も
ハード系焼きたい人にお手入れ機能でスチーム出るとアドバイスしてるけど
なんのための加熱水蒸気、ハイブリッドなのかとw

フランスパンを実際焼いてる人は
ハイブリッド又は加熱水蒸気で5分程度焼いたら
蒸気切って焼き上げてるよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:43:32.61 ID:gDslpHkr.net
フランスパンの自動メニューは
温度低すぎて全然焼き色つかない
またスチーム作動させるとオーブン温度落ちる傾向があるので
角バットを皿に入れて予熱してお湯をかけて蒸気発生させた方が
多分100倍いい

スチーム自体は熱い蒸気を瞬間的に求められるので
付帯機能じゃ全然物足りないし
熱い蒸気が食感に大いに関わってくる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:20:46.15 ID:uoLGoNEp.net
ER-LD430でためしにレシピにあった「石釜パン」作ってみた

確かに焼き色あまりつかないね。けど、右奥の一部がこんがりしていた
パリッと感もそれほどでもない・・・
初心者だからその辺はもともとの腕のせいもあるかもしれないな〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:39:27.86 ID:kbQ8jwK1.net
オーブン温度計を試しに入れれば原因がよく分かるよ
過熱水蒸気250℃だと焼いてる時の実温が200〜210℃
フランスパン自動メニューは温度低いんだよね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:32:34.47 ID:1AkZgsLh.net
ウチのKDー520でも、オーブン余熱350度にしても、せいぜい210度ぐらいにしか温度が上がらないよ。
一番高温になるのは、余熱なし350度で25分加熱した時。それだって、最高280度ぐらいにしかならない。その後、いくら加熱しても、温度は下がり続けて、210度前後になってしまいます。
高温が欲しければ、ガスオーブンにするしかないのかもしれないね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:51:04.90 ID:kbQ8jwK1.net
350℃予熱は350℃まで温度上げるわけじゃないのは
説明書に書いてるからいいとして実温210℃は流石に変だと思う

ER-LD530で250℃で予熱して230〜240℃後半くらいになる
例外で水蒸気オーブンでは実温より低いという事であって
普通のオーブン機能はまぁまぁ温度は保ってると思う

210℃まで落ちはしないし
大体210℃って何も焼けないじゃん・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:47:02.65 ID:oSM5NK8n.net
>>876>>877
これほんと?
220℃は必要なオーブン料理普通にいっぱいあるのに

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:00:48.60 ID:dV8BIG7y.net
実際の所
水を与えながら高温オーブンしてるから
普通のオーブンより温度が低く計測されるってのは
あまり問題ではないけどそれはおかず類の場合であって
パンの場合少々の水を充てても肉や魚と違って熱量が特には上がらない

だから過熱水蒸気オーブンってのは
リーンなパン焼くにはあまり有効じゃないし
極めつけが蒸気量が少ない、だからパリパリ中もちぃなパンにはならないと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:36:50.93 ID:dV8BIG7y.net
模範例じゃないが
よくあるオーブンはyoutubeとか見ればわかるが
最初に熱いスチームを発生させてそれで終わり
焼く前と焼いたあと
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Uwi5JeI1f28#t=986
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Uwi5JeI1f28#t=1289

オーブンレンジの水蒸気オーブン(フランスパンメニュー)は
立ち上がりに一気に熱いスチームはでない
それで勝負アリといわざるえない

熱い蒸気で一気にふやかして
それから高温オーブンで焼く事で薄皮パリパリに茶色に焼けるので
それから考えると自動メニューじゃちょっとね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:23:05.33 ID:qkc3Jkyw.net
過熱水蒸気の特性を理解してないヤツ多すぎ

霧吹きから水を吹きかけるのと同じように考えてないか?
湯気が多い程を蒸気が多いと思ってないか?

そもそも
石窯がリーン向きじゃないと言ってる連中は
他のオーブンでもいいからうまく焼けた経験はあるのか?
ただ自分がうまく焼けない理由をオーブンのせいにしてるだけとかじゃ?

どのメーカーのフランスパンの自動メニューは使えないのは同感だが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:30:39.14 ID:dV8BIG7y.net
自動メニューでやると30分くらいかかるよね
それでいて焼き色も悪い
バゲット焼くなら20分〜22分くらいに収めたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:44:00.85 ID:YPnrX7B4.net
結局どうやったら上手にパンが焼けるわけ?
スチーム機能がついてないシンプルな下位機種の方がいろんな意味使い易いんじゃないのかな?
オーブンにスチームなんてそもそもいらないんじゃないかと思えてくる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:37:24.03 ID:bvcRzfjd.net
でさー、LD8で中華まん温めたんだけど、出来立てはふわっとしてるんだけど、熱いから冷ましてから食べようとしたら、
すでにはじっこが硬くなってるんだよ。

やっぱしょせんは電子レンジでやるんだから、これが限界なのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:59:21.05 ID:fyCwoC+v.net
加熱し過ぎってオチでは
標準モードが冷蔵2個、冷凍1個(1つ100g)
これ以下なら弱以上なら強にするとあるから
中華まんあたためは赤外線センサーでバッチリ温めるメニューではないんだよね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:06:16.69 ID:4uaAUGBL.net
天板が真ん中から外側に下がってるから
プリンカップ並べるのがやりにくい
真ん中の方がカタカタしたり、斜めになるのが気になる
お菓子の底取れ型とかも不安定になると怖いし
ロールケーキの生地もムラが出そうで嫌だな・・・

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:19:53.73 ID:fyCwoC+v.net
プリンは濡らしたクッキングペーパーを下にしけば滑らないですよ
ロールケーキはクッキングシートを使うので特にムラにはならないと思います

889 :888:2014/05/03(土) 10:05:19.89 ID:y+e4oihN.net
>>888
クッキングペーパーって、オーブンペーパーじゃなくて
揚げ物の油取りとかに使うフワッとしたやつですか?
燃えそうなイメージあったけど湿らせてプリン用のモードならOKなのかな?
表面がちょっと斜めになるのは仕方ないですかね〜
ロールケーキは真ん中薄く外側が厚い生地になりそうで躊躇います
専用天板買うか悩むところです、年1作るかどうかなので・・・

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:35:03.60 ID:RwgF8MKs.net
オーブンシートとクッキングペーパーって混同しがちだよね〜

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:41:10.29 ID:kVCrgoRu.net
ER-LD7を購入して、あたためキーで御飯温めたら何か温い
冷蔵グラタンもあたためキー2回押してやってみたらやっぱり温い
イイ方法ないかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:17:45.84 ID:g74kG06Y.net
>>887
>>889
暑くなれば、平らになるよー!
熱で歪むから、あえてそういう仕様だって。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:19:28.94 ID:g74kG06Y.net
>>891
スタート押した後に矢印押して温度調節してみては?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:35:31.99 ID:PslIBloF.net
ごはんは量が多いのでは?1杯150gが目安
グラタンも同様

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:24:43.01 ID:BwKTLSrC.net
ロールケーキ焼いてみたけど
特にゆがんだりへこんだりはなかったなぁ
きちんと平らに焼けてた

>893
そうなんですか?!へー・・・

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:31:37.97 ID:grd93ZL2.net
角皿でロールケーキもつくれるけど
あの量はすこしおおすぎる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:04:30.27 ID:+V/INxVP.net
6つの自動調理メニューがワンタッチで選べるオーブンレンジ「石窯ドーム」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_648077.html

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:18:03.35 ID:PF71z3/m.net
勝手に冷却するのをなんとか止める方法ってある?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:47:29.78 ID:oSPnvAsA.net
予熱20分以上放置した場合に切れること?
それは仕方ないから手際をはやくするぐらいしか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:39:55.12 ID:Xi5Hw9J6.net
この機種、魚は美味しく焼けますか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:25:40.66 ID:wBvVItzK.net
魚焼きグリル使った方がいいよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:07:22.15 ID:NlzpsJL3.net
LD7は水蒸気が出るって見るけどLD8もやはり出るのかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:27:44.74 ID:F41GDNVf.net
つーか水蒸気って仕様だろ
適当に水蒸気を逃がすから内部がビショビショにならないだけで

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:09:46.45 ID:1LrsptA/.net
ガスと違って電気は水分がにげにくいからね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:06:06.63 ID:UmT1zDct.net
ER-LD530でピザを焼いてみた。
生地から作り、30cm程度の大きさを2段で自動メニューを利用。

予熱が約10分、焼き上げが同じく10分。
結論としては、上段の方が焼きが甘く、生地がカリッとならなかった。
それに比べて下段は記事もカリッと焼けており、程良く水分が残った状態でした。
具材に関しては上下段ともにチーズもいい感じで溶けて、
具材のソーセージにもちゃんと火が通ってました。

2段で調理する場合、手動で加熱時間を調整する方が、
上手に焼けるかもしれません。

ちなみに、3枚目は自動メニューの1段で焼きましたが、
満足いく出来上がりでした。

今回のピザは生地が手作りのため、厚みが均一ではない点も
ありますので、その点考慮が必要かもしれません。

市販の冷凍ピザはまだ試しておりませんので、
トライいたしましたらレポします。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:15:31.11 ID:4AnADUZo.net
2年で壊れちまったついてねー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:29:34.06 ID:DpBNnChc.net
>>905
自動メニューは1段

クリスピーは19−2で2段対応してるけど
普通のピザは対応してないと記載ある

またクリスピーは皿いれて予熱
普通のピザは皿入れずに予熱

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:31:03.04 ID:DpBNnChc.net
>>906
前モデルくらいか
レンジ機能が故障?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:07:23.11 ID:UmT1zDct.net
>>907
アドバイスサンキュ!

記事は極力薄くしてクリスピーっぽくしたけど
皿入れて予熱してなかったずらよ。

次回リベンジするぜ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:36:08.32 ID:L3O1ZljD/
>>906
俺なんて2週間で壊れた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:18:20.02 ID:cQXC0KgL.net
レシピにあった、安い方の鶏肉を昆布つゆ+砂糖で漬けてハイブリッドで焼いたら皮パリパリ(・д・)ウマー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:51:37.22 ID:+9u4xsoC.net
未だに『ハイブリット』と『過熱水蒸気』の使い分けがわからん

『蒸し』機能で蒸しパンとプリンを作ってみた
ちゃんと作れるんだねー
プリンなんかすもなく滑らかにできたし
もう蒸し器とか鍋ひっぱり出す必要ないな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:03:24.79 ID:1cv6xL7y.net
20年以上もった東芝の皿がクルクル回るタイプの
レンジが壊れたので
価格コムを信じて一番安いLD7を買いました
ヘルシオのマグネトロンは3年でお亡くなりになりました。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:56:58.60 ID:GGZzaYc/.net
マグネトロンは少量の物を過加熱とかすると
壊れやすい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:53:15.07 ID:uIDPHIu6.net
じゃあレンジでポップコーンとかもしかしてマズかったり?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:35:49.32 ID:RLQNr3ux.net
関係ないよ
マグネトロンは単なる電磁波の発生装置だから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:46:04.36 ID:KB2l+0g0.net
かんけいなくはない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:10:05.10 ID:RfmCiqms.net
電子レンジは昔の方が壊れにくかった
マグネトロンの耐久性も良かった

メーカーは壊れないと買換え需要が見込めないので
ソニーを真似てタイマー仕様にしているのだろうw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:10:18.35 ID:KB2l+0g0.net
庫内に赤外線センサーぶち込んでる状態で
オーブンとかグリル動かす訳で汚れるし熱で消耗もするし
秤の重量センサーとどっちが壊れるかいうと赤外線だろね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:06:14.02 ID:RLQNr3ux.net
重量センサーって皿とか容器使えないんだっけ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:39:18.01 ID:KB2l+0g0.net
重量センサーの機種は東芝ならER-K3だけど
のってるお皿の下がセンサーだよ
つまりレンジをするには回る皿がついてる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:58:46.15 ID:ILhlpsng.net
ER-K3はセンサー無いよ。
あたためボタンは時間が決まってるだけ
ターンテーブルないので底面全体がお皿な日立方式でないと重量センサームリ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:37:33.01 ID:FjQzCelf.net
そういえば日立のやつ、容器の重量を差し引くボタンとかついてたな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:15:38.11 ID:IZATQ/cC.net
それはなくなった

ER-K3はメモリ式で重量センサーじゃなかったわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:15:34.05 ID:zdqupBDr.net
>>918
経年劣化で庫内の金属部分が焼け焦げて穴があきまくり買い換えた@10年
レンジ、オーブンの機能は全くなんともないが
ハードがもたない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:06:58.99 ID:WS1RhwjL.net
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/23/363/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140723_659054.html

ER-MD8
ER-MD7
ER-M6
2014年09月発売予定

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:59:53.94 ID:8JofOwwF.net
>>912
ハイブリッドはハンバーグとか、手作りフライ。お惣菜の揚げ物の温め直しにも。

過熱水蒸気は、へルシオだと思え。→油が落ちすぎる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:57:11.96 ID:lz0BfzdN.net
>927
おおっ!レスありがとうございます

とりあえずハイブリット試してみようかな・・・
油ものそんなに気にしてないし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:51:17.62 ID:CLu5RgGt.net
>>913
昔のレンジに比べて、
いまのやつって自動あたためがダメダメじゃない?
学生時代の20年前のレンジかららERKD420に
買い換えたけど何年たってもうまく自動あたためできない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:27:14.86 ID:Q8BVIfaI.net
なにをあたためてるの?
2つレンジつかってだめなら自分の操作しかありえないよね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:10:36.07 ID:CLu5RgGt.net
すいませんわかりにくかったかも
20年前のレンジはお弁当でもおかずでも自動あたためは満足してて、
新しいのはあたためモードが3つあるのにぜんぜん温まってなかったり、
強めモードにしたらドアガラス真っ白なってパンパンはじけてるのにあと3分とか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:43:38.97 ID:1+EG4t+J.net
>>931
それくらいの精度が普通ならもっと悪評が多いはず
初期不良を疑ってもいいかも、ていうかもう何年も経ってしまってるのか。。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:37:37.63 ID:CLu5RgGt.net
そうなんですよ買ってすぐにこんなもんなの?と思ったけど
価格.comでもそんなに言われてないしコツをつかむまでと思ったけど
やはりどうにもおかしい
買って3年ぐらいたったし何より嫁がそこまでこれを問題視してないから無理。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:11:49.09 ID:Q8BVIfaI.net
おかずは自動メニュー2だよ
1だと高出力すぎておかずがはねるのは仕様だけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:20:19.48 ID:GuxE4f8E.net
1はごはん、2がおかずだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:43:28.54 ID:Q8BVIfaI.net
ごはんは高出力でもはねないけど
鳥とか魚の温め直しに1をつかうと
パパパパパパパパパーンになる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:52:30.64 ID:GBu4unSh.net
一度はじけさせちゃうと庫内に破片が飛び散って掃除が大変・・
でもフタをするとうまく温められない(・_・)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:54:33.31 ID:GuxE4f8E.net
冷凍のごはんをレンジにぶち込んで温めボタンワンプッシュで
赤外線センサーが適温に温めてくれるから助かるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:33:22.52 ID:F2Rgn1jr.net
2でやって魚はじけたことあるな
カレーも説明書通りにやったのに爆発したし

だから簡単キーみたいなのは使わなくなった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:57:22.92 ID:NzvIybqS.net
200Wでやってもはじける時ははじけるからな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:41:52.19 ID:oOy40e5h.net
6年使った三洋が壊れたのでLD7買ったのだけど、
ジップロックコンテナに入れた冷凍ごはんがオート一発では解凍できない、、
安かったしこんなもんか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:19:56.88 ID:O7VCqTRj.net
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:57:10.71 ID:TqdUSOdo.net
>>941
フタとれよw

944 :941:2014/07/31(木) 11:17:58.26 ID:xiFi9ijc.net
>>943
いや、まぁそうなんだけど、
まえのは蓋したままでもいい感じで出来たし。
蓋外すと上の水分が飛ぶからラップ要るし。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:38:26.55 ID:ZKriM4F2.net
過加熱じゃなく過熱不足なの?
ジップロックコンテナって完全密封状態で
自動温めすると加熱しすぎるんじゃないの?
加熱不足は初期不良かもしれないな

他のも色々加熱するとわかるけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:47:20.30 ID:ZKriM4F2.net
でもP21にかいてるけど
冷凍ごはんは保存容器ではやるなってかいてるから
ラップをつかえみたいだぞ
1回で温めてる量が多すぎるとかじゃない限りには
あたたまりそうだけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 03:33:28.65 ID:Ejph8FQP.net
すいません。レンジ検討中なんですが、
なめらかプリン作れるのは、上位機種だけですか?
LD7やLD8じゃ無理?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 03:40:02.42 ID:eVN4rlKD.net
>>947
取説DLできるから自分でみろ
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_ld8/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:59:51.95 ID:09bc5x8b.net
>>3
H65でたわ

この間は別のエラーでて修理したばかりなのに東芝レンジ壊れすぎじゃね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:23:38.74 ID:E6CY6px6.net
>>947
温度と時間を設定すれば
東芝製じゃなく他社製でも、できるよw

http://www.toshiba.co.jp/living/recipe/ss_25.htm

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:37:39.23 ID:hnCuMdPK.net
>>950
いや、スチームが単体で出る機種じゃないと滑らかにはできない。
芝か、減る塩だけだね。
焼きプリンならどのメーカーでもできる。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:02:47.91 ID:jYlg09Fl.net
オーブンプリンの方がおいしいよ
蒸しプリンはあっさりしすぎるから
安物でいいやんとなる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:04:44.94 ID:jYlg09Fl.net
日を置いておいしいのもオーブン調理の方

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:09:09.06 ID:hnCuMdPK.net
なめらかプリンも美味しいけどな。まー好みもあるしな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:17:28.82 ID:jYlg09Fl.net
蒸すとあんまり持たないのもそうだけど
牛乳の鮮度にかなり左右される
蒸すなら未開封のスーパーで売ってる物をすぐ使うといいよ
まぁそれはオーブンでも同じだけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:14:10.12 ID:h1k4FJP5.net
>>947
ER-K3以外ならできるよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:09:53.36 ID:jA18JQSH.net
なめらかプリンなんて初めに1回作ったきりで、
スーパーで70円位のオハヨーの焼きプリンの方が手間もかからず旨い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:16:06.15 ID:9JakEqgv.net
あれは材料も卵と牛乳使ってるからな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:01:25.35 ID:K2cE9y8X.net
>>957
カラメルはタブレット買おうぜ?手軽すぎて笑える

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:29:25.57 ID:ApAAEqN9.net
揚げ物機能って、実際のとこどうなの? 普通に油で揚げるみたいな感じにできる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:34:08.09 ID:9JakEqgv.net
揚げ物は5〜6分で揚がるが
石窯ドームは20分〜かかるよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:02:55.94 ID:jkhASgk9.net
>>960
できる訳ない
だったら、正攻法で誰もやらなくなる

963 :960:2014/08/05(火) 20:53:50.21 ID:GgciLm+J.net
>>961
そんなかかるのか。

ちゃんとレンジ以外の機能も使うなら、値段高くてもいい買い物かと思ったが。
数回使ったら飽きて使わなくなりそうだな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:08:41.74 ID:AbDV7eby.net
実際、揚げ物はちゃんと油で揚げた方が100倍うまいよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:24:19.12 ID:TyXjYEh0.net
予熱しとけばもう少しはやくなるけど
気になるならレシピブックダウンロードできるからそれに書いてる
通常揚げ物は油の温度さえ間違えなければ
美味しく揚げれるけどノンフライは何回かやる必要がある

ノンフライ料理とかエアフライヤーとかあるけど
調理時間手入れと味の全て勝ってない

揚げ物は確かにカロリー高いから
避けた方がいいのは間違いないけどね
炭水化物もすすむ割に野菜が喰えない

ノンフライの揚げ物は意外と野菜も食べやすい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:39:10.88 ID:TyXjYEh0.net
油で揚げれば水分は保持して熱がオーブンより
遥かに火通り早く
冷凍だろうが調理時間は殆ど変わらない。
家庭でやるならともかくお店じゃまずやらんよね
だからやる価値があるという気がしないでもない

火通りでいうなら石窯ドームよりガスオーブンが
ずっと早いからノンフライを頻繁にやりたいならガスがいい
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/recipe/gasoven_j/06/index.html
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/recipe/gasoven_w/22/index.html
でも置き場所がネックか
予熱しておけば石窯ドームでも15〜20分で焼けるみたいだけどね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:38:56.51 ID:cYsRfH81.net
682 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:50:23.85 ID:6NHMMzes

「あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
「例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆) 」
===========================================
調子こいた禿げ隠しの性犯罪者在日三世北川潤の書込みです。
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
http://pbs.twimg.com/media/BswUYtzCAAA5Jxy.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:39:30.64 ID:o/L3GwBH.net
半年で2回も故障
エラーが出ると操作できなくなるから全く使えない
糞過ぎる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:55:45.47 ID:vn46rP9E.net
H65が出て基盤交換3万円コース

ほんま糞すぎる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 14:25:08.60 ID:g4uyGPvH.net
普通は買った時に長期保証(5年)とか一緒に入るものじゃね?
だいたい製品価格の5%ぐらいで安心が買えるんだから安いものだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:10:14.34 ID:NrUV+o8v.net
あー私もここ読んで長期保証入ったな

半年経つけど今の所大丈夫
レンジ毎日使って、オーブンもそこそこ使っているけど

問題はこれからかぁ・・・

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:33:34.49 ID:ixptMGcL.net
KD320が現品限り保証書つき24500円で売ってたんだけどお買い得かな?
調べてみたら2012年の機種みたいだけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:53:06.74 ID:ms76vAAe.net
ハンコかレシートないと保証受けれないよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:24:12.65 ID:wORSYa4f.net
>>972
使ってるけどレンジの加熱ムラがひどい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:14:12.52 ID:w6S9Iq0x.net
致命的なエラーでもないのに敏感に反応しすぎなんだよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:10:23.43 ID:vlhxOVg+.net
スチーム付いてる奴は気をつけろ
防水処理が適当すぎだろこれ

基板が水で逝っただと?ありえねぇ糞ワロタ
二度と買わない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:00:05.14 ID:QObxJ5qG.net
JD10Aを使用しています
底面の焦げ付きが酷く、重曹でも取れなかった為
コーティングが禿げるかも?と思いながら金属タワシで擦ってみると汚れは取れましたが予想通りコーティングが剥がれてしまったようです
再生・もしくは代用コーティングしたりできるものでしょうか?
ご教授お願いします

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:43:15.21 ID:u9fXwD3a.net
test

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:38:40.26 ID:OmG7xEHO.net
>>968
H74が出て止まったけど電源プラグを抜いてまた入れなおしたらちゃんと
動くようになったけどなんで??

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:09:42.81 ID:ty3Nv8X7.net
>>979
そのうち全く使えなくなるから保証期間残ってるならさっさと連絡した方がいいぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:27:48.40 ID:l3LAeLXK.net
やっぱり死んだ!!!!!H74でまったく動かなくなった!!!
チクショー!買ってから1年6ヶ月でメーカー保証が切れてるぜ!!!
と思って取説とか保証関係の袋をよく見たら5年の長期延長保証に入ってた!!!
早速修理依頼の電話したよ
でも当分レンジ使えないのは不便だからサブ機として安いレンジ買ってきた(´・ω・`)ショボーン

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:26:09.94 ID:8d5VsmMY.net
貸出機ってのがあってだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:27:04.60 ID:8d5VsmMY.net
オーブンレンジの修理はメーカーが貸出機を用意してくれるから
かうひつようないってことだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:01:12.32 ID:l3LAeLXK.net
つーか修理に来るのが来週の火曜日でそれまでの4日間は
全く使えなくなるから予備機として買っただけ
レンジ使えないとなにもできないから困るんだよなぁ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:57:28.09 ID:q3tE6gik.net
電子レンジ以外の調理家電がないのかい?
それは確かに困るな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:56:40.01 ID:IsJQasTm.net
外食した方が安いんじゃない?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:11:42.83 ID:/uRMAqWw.net
外食ってまともなめしくうなら2000円はほしいよね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:11:59.97 ID:/898eYvJ.net
安もんのレンジで作る飯よりはたいていマトモなんじゃない?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:20:04.70 ID:DtN8xMrq.net
無いと困るのはわかるが、修理に来るまでの数日が待てなくて買うってのはよっぽどだな
毎食カレーメシでも食ってるのか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:37:20.97 ID:IavQpNRA.net
家族が多かったり子供の弁当とか作らなければいけない人にとっては、レンジは必要なんじゃない?
朝食の支度をしながら、弁当も…とか、旦那の帰りが遅くて、夕食温め直したりとか、色々必要でしょう?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:46:34.46 ID:NeAPS163.net
ご飯はまとめて炊いて小分けして冷凍だから
レンジは必需品
あと冷凍の肉とか魚を解凍するのもレンジが便利

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:45:45.57 ID:1F480Uwn.net
今までERーBS10(300度33L)を使っていましたが最近H71と65のエラーが出るようになり買い替えを検討しています。
そこで候補が
ERーLD330(300,30L)4万前後 ノンフライ機能
ERーMD300(300,30L)4万前後
ERーMD400(350.31L)6万前後
この上記3つなのですがLD330とMD300は価格が同じくらいなのにノンフライ機能の有無があるのは何故なのか
価格comで購入予定なのですが保険の延長は可能なのかまたそこに値段いくらプラスされるのか
用途としてはケーキ、パン、タジン鍋、時々蒸しでの調理がメインでノンフライ機能はあれば使ってみたいほどです。
33Lから30Lはどの程度の変化か量販店に確認に行きMD300の30Lと機種違いですがMD500の31Lを確認してサイズの違いを確認し
31Lはほぼ同じ 30Lは少し高さが低いかなー程度でしたので問題はなさそうでした。
かなりの長文になってしまいましたが教えていただけると嬉しいです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:12:51.71 ID:1jfzBBXb.net
>>992
マルチポスト禁止
レスがつかないからと複数スレに同じ質問を投稿しないでください。どっちかを締め切るべし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:42:47.45 ID:6wj6xjbn.net
>>981
だからさっさと連絡しろって言ったのに

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:00:33.32 ID:NeAPS163.net
新しく買った安レンジ使って見て気づいたんだけど
同じワット数でもパワーが全然違う・・・(安い方が強力)
もしかして東芝の方マグネトロンの故障なのかも
それが影響してインバーター基板やPC基板がダメになるという
可能性あるのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:33:31.84 ID:DtN8xMrq.net
だから4日位どうにかならんのかよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:36:16.28 ID:NeAPS163.net
>>996
ダメだよ
毎日使わないと飯が食えないし

998 :次スレ:2014/11/03(月) 23:56:07.23 ID:1jfzBBXb.net
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:48:21.98 ID:hm+pb3X6.net
>>992
ノンフライ調理はLD330でなくて新しいMD400と300のほうだと思う
今ノンフライを売りにする機械が流行ってるので。

公式に芋天やかき揚げみたいな写真があるからどうやるのかと思ったら
天ぷら(もどき)の衣は「薄力粉+水+マヨネーズ」らしい。
自動メニューなくてもレシピを真似すれば他のでそれっぽいことが出来るかもしれないし無理かもしれない
あくまで「揚物風」、蒸し調理とかも公式にある料理集pdfでレシピを見れるから確認すると良いです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:02:03.11 ID:L6KYDCpN.net
量販店の長期保証5年は必ず入りましょう!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200