2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:21:48.17 ID:8GH/qt72.net
・食器洗い乾燥機・食器洗い機について語るスレです。
・素晴らしい家電なのに業界的には縮小傾向?のこの機器について情報交換しましょう。
・否定意見を言うときも少し考えて単なる罵倒にならないように、建設的な議論をしましょう。

前スレ
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1332637174/l50


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:13:48.41 ID:SQj4LKX0.net
>>1乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:11:04.45 ID:GPijoix5.net
>1 乙です!

電気代あがるね・・電化上手、深夜電力があがるのが食洗機夜回すものにとっちゃビミョーにいたい。
便利だからそのくらいいいじゃないかとは思うのだけども。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:50:28.73 ID:N3J5TbQw.net
パナのビルトイン NP-45A1P1 を使っていますが、
今年2度目の故障がきたので、そろそろ買い換えようかと…。

買い替え候補は同じパナの買い替え専用ビルトイン NP-45MC5T なんですが、
カカクコムのクチコミみると悪評が多くて二の足を踏んでいます。

NP-45MC5Tを使っている方、使用感を教えていただけたら嬉しいです。

5 : 【東電 50.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 05:22:15.53 ID:caXzOSp5.net
test

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:01:06.30 ID:MPRULjPk.net
パナはビルトインより卓上型の方が洗浄力が強そう
どうなのかな

7 : 【東電 52.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/18(水) 07:29:04.34 ID:HjIa6+vC.net
          ∧,,∧
        ⊂(´・ω・`)つ- 
      ///   /_/:::::/  で、まだかね?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:08:17.35 ID:U2fnZMui.net
卓上型を買い換えたいのに種類少なすぎ。
電気屋にあるのは2〜3人向けでファミリータイプないのね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:09:04.21 ID:VYJxNhWg.net
>>8
あるよ、今でも。5〜6人用の据え置き現行機って
Panaとかパナとか旧Nationalとかだけど。東芝の撤退はイタかったね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:53:35.53 ID:ppcESG+4.net
>>8
現物を見ないで東芝を買ったよ。

11 : 【東電 51.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 07:24:37.87 ID:xIifbAKV.net
test

12 : 【東電 68.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 17:56:30.06 ID:PWtF9O7N.net
test

13 : 【東電 44.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/23(月) 07:17:28.24 ID:WCeFDQE5.net
test

14 : 【東電 71.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/23(月) 18:56:59.27 ID:xmQwci6j.net
test

15 : 【東電 50.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 07:09:17.94 ID:ChHkwxMF.net
test

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:16:32.19 ID:XLK55Rzv.net
monoqlo9月号の据え置き型食洗機オススメ機種は東芝だったね。
評価ポイントはカゴの形。

17 : 【東電 86.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 11:57:21.24 ID:bjJf02TW.net
test

18 : 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 21:30:37.04 ID:vL7n18Ed.net
test

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:45:18.09 ID:S0A/5weH.net
>>17
>>18
こいつら荒らしている自覚ないのか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:45:56.75 ID:OrXBRJll.net
全部同じやつだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:13:37.83 ID:lNYMHkYl.net
節電するならワイヤレス電力計が便利だよ。
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/

配線不要で家中の消費電力が分かる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:41:43.74 ID:VhE31NM/.net
このスレ終わったの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:53:48.35 ID:2vGuN9tT.net
国産の家庭用食洗機自体が終わってるみたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:26:06.34 ID:WHtP88lN.net
勃起して

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:37:20.55 ID:gAJ+sf18.net
やっぱりダメだった「食器洗い機不要論」 2位衣類乾燥機 3位ホームベーカリー
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346142210/


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 04:04:46.14 ID:d3RF1pTK.net
>>25
それ、アフィーブロガーのν即とけんもう板に同じスレを立てて自作自演する工作スレだぜ。
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=9957&board=news&output=
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=9957&board=poverty&output=

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:54:45.74 ID:44TrXJF1.net
リンナイ、食洗機34万台を無償修理
発火の恐れ
2012.8.24 18:25
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120824/biz12082418260012-s.htm



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:58:06.90 ID:GD6wA3AS.net
食器洗い機売れないのか
衰退の一途だな


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:03:15.99 ID:t0oUtWtW.net
>>28
あれば便利なんだけどな。
プチ買ったけど、卓上魚焼きロースターのセラミック無煙・消臭プレートなんかは、手洗いと違い、食洗機の高温で
洗浄するためか、プレートの効果が復活するし。これには感動したが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:36:59.72 ID:t1fWXgD2.net
電子レンジの中皿とかシリコンスチーマーとかの匂いもすっきりなくなるし良いよね

しかし国内ビルトインの収納枚数は引くw
あれだけスペース使って据え置きと同じ位しか入らないってアホかとw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:27:03.20 ID:SxM4wg//.net
ナショナルの食洗機を10年以上使ってる。一度、水位センサーを自分で清掃して修理した。

しかしこの機種は頑丈だわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:04:38.13 ID:rHQucLuN.net
>>31
オレモオレモ
十分満足

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:34:20.49 ID:/hChzf8T.net
コップデブ以降激過疎化してるなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:42:40.76 ID:ceFMeUdg.net
うそつきチョン以降激過疎化してるw

また、やられるぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:44:27.16 ID:rQPy3rir.net
またキチガイが戻ってきたか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:46:55.60 ID:5vnVbu6H.net
負かされたコップが入らないと嘘を突っ込まれたやつが悔しさからレスして反応された
静かだったのにコップが入らない嘘つきが呼び戻したっぽい
こいつがガン。責任取れないくせにアホか。食洗機の話題をしないならどこかいけ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:42:53.47 ID:FSAGiBQv.net
ナショナルのNP33S1を未だに使ってる。この機種は10年位で水位センサーにヘドロがついてエラーがでるが清掃すると復活する。

頑丈な食洗機だし、食器の汚れも良く落ちる。

ただ古いので電気代が高くつくだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:30:47.73 ID:Fhp0oaWo.net
デブの擁護がすぐに入るのは正にww

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:42:50.00 ID:yPItrk5f.net
>>33-38
まとめて消えろよ、いつまでこのスレに粘着してるんだか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:42:48.03 ID:5iinNeVT.net
うそつきチョンの擁護するやつは本人だけw

3スレも言い負かされて、パナソニックに訴えられるとか、完全に負けたから腹いせか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:23:53.50 ID:O6bDcKqj.net
リンナイって評判悪いの?
うちのお袋が洗剤嫌いなんで、重曹モードに惹かれてるんだけど。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:38:21.45 ID:hfYrK/Ck.net
悪い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:53:17.54 ID:Na05Wzv/.net
激安ですぜ
34,500円 パナソニックNP-TR5-W
http://kadenou.cart.fc2.com/ca15/59/


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:15:49.76 ID:+7tBCzXK.net
中国の粗悪製品はいりません

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:20:31.11 ID:cLYnCRUZ.net
全自動食器洗い機専用洗剤 1kg
ロケット石鹸
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015MUZAW/

これ量の割には安い気がするんだけど汚れの落ちはどうなのかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:05:11.41 ID:D4p6vEJH.net
>>45
世界ブランドの製品で断然に安くて良い洗剤が存在するから、それは試用する気にならん。

ロケット洗剤さんの製品は漂白剤とかでお世話になってるが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:40:57.68 ID:wL/DW+G6.net
>>46
>世界ブランドの製品で断然に安くて良い洗剤
ってなに?カスケード?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:36:40.65 ID:KRAamMpC.net
最近愛用してたダイソーの食洗機用洗剤が全くみなくなったけど、生産中止になったのかな?

500g入りで良かったんだが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:39:07.43 ID:F5MdqJ5D.net
カスケードジェル重いわ
自分が使う分にはいいけど非力な女性には向かないと思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:16:44.70 ID:dUILqCsP.net
カスケードジェル、100均のポンプボトルに入れて使っているが

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:23:22.59 ID:WWpC315G.net
P社のビルドイン食器洗い乾燥機を5年まえに設置したけど、とにかくストレス!
おまけに、先日故障して、アフターサービスを呼んだら1万以上もとられた。
故障した原因は水によるさびだそうです。
それはP社設計上の欠陥でしょう、我慢してつかってんだから、せめて修理代を無料にしろうよ。
もうP社の商品をつかうもんか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:05:45.63 ID:P/LNHOI4.net
リンナイのビルトイン使ってるんですが、給湯接続モードじゃなくても、スタート後って排水動作してるんと思いますか?

液体の洗剤使ってるんですが、なんか排水されてそうで…

取説の工程表にも載ってないし



53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:39:57.82 ID:jd8l+hsC.net
それっぽい音はするよね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:12:48.73 ID:lyZtFZdu.net
>>51
安物買いの銭失いだね。ミーレ買っとけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:04:18.05 ID:kUbvmekI.net
噂のジョイ ジェルタブを初めて使ってみた。

油や焦げやガラスの汚れ落ちは確かにクリスタジェルより良かった
特にフライパンについた黒い焦げの部分が2箇所剥がれ落ちたのにびっくりした

でも、1つ問題点があった。それはうちで使っているナショナルの食器洗い機では
フライパンに洗剤の白い粉が残ってていたことだ。洗剤がきちんと落ちていないというのは
大問題。だから、これからはフライパンや鍋類を洗うときには使うけど、一般用に使用する
のは止めようと思いました。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:57:00.02 ID:OzJIX6mW.net
>>55
>フライパンに洗剤の白い粉が残ってていたことだ。洗剤がきちんと落ちていないというのは大問題。

同意。
でもそれ本当に洗剤?
実は自分にも経験あるのだが、食器に白い粉が残っていて、ああこれ噂の洗剤の残りカスかとがっかりしたのだが、
よくよく考えてみると、使っている洗剤は液体のチャーミークリスタジェル。そう、"白い粉"など出るはずも無いのだ。

……結局、その白い粉と言うのは、ご飯粒の残骸のなれの果てだと気付いたのであった。


以上、俺の赤っ恥体験ですた。///

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:40:53.91 ID:KdZzvsP+.net
>>56
うちはご飯あんまり食べないから違うと思う
近いうちにもう一回試してみるからよろしく

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:08:40.35 ID:LcAUaEDg.net
日本人ならご飯食えよばかちんが。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:16:07.48 ID:KdZzvsP+.net
>>58
放射脳なんでスマン

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:36:05.89 ID:jLHQlQNC.net
米より小麦の方が危ないぞ(セシウム濃度が高い)
産地がハッキリ分かってる物を買った方が良い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:40:45.40 ID:V0rjija2.net
おちんぽミルクじゃないか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:24:14.98 ID:DJB7pjd0.net
NP-TS1かなりの爆音。
自分で修理した人いる?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:42:11.17 ID:7vo5g1mf.net
おちんぽミルク下さい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:12:51.10 ID:JnXqWPhB.net
ジェルタブもクリスタジェルも使ってみたいけど
ジェルタイプってきちんと溶け切るのか心配。
庫内に何か残ったりしませんか?

というのも、以前キュキュットのジェルタイプの方を使っていた時に、
スプリンクラーの回転部分や残菜フィルターにネバネバしたスライムがこびり付いて、
それが乾くと石灰化したみたいにガリガリに固まっちゃって、
毎回スプリンクラー分解して石を取り除くのにひと苦労だったんだよ。

キュキュットの粉タイプの方は大丈夫なんだけどね。
スーパーなどで割と低価格なのでよく買ってる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:06:29.62 ID:P3m6odXe.net
>>64
うちはタブレットだけど特に不具合ない。
定期的にポット洗浄中で中を洗ってる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:46:47.09 ID:t7ik1pOQ.net
>>64
キュキュットは粉落ちがよくない
ハイウォッシュジョイお勧め

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:59:50.42 ID:7CFANWD8.net
おちんぽミルクどぴゅどぴゅ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:52:18.69 ID:u0mRpXIW.net
>>62
うちもTS1が先週から爆音
ポンプが作動すると、モーターがギュワーン!って咆哮を揚げてる
分解して軸にグリースを注してみたけど、イマイチ

ポンプの部品取り寄せって、パナのテクニカルサービスでいいのかな?

69 :68:2012/10/23(火) 22:15:17.45 ID:u0mRpXIW.net
なんて言ってたら、水漏れ始まったの巻

どうやらメカニカルシールがイカれた様子
何かゴミでも引っかかったのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:30:46.92 ID:4ivvKEu8.net
>>57
うちもたまにテフロンのフライパンに限りそれ出てたわ(TR-5とキュキュット粉)
クリスタパウダーでは出た事無い


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:11:42.61 ID:MQj0DryA.net
テフロンのフライパンで出やすいの化学反応じゃなくてテフロンの表面に水滴が残りやすいから。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:41:56.39 ID:NHgzCosL.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/21277010070/SortID=863555/
http://selfacecoat.marusyosangyo.jp/hydrophilic_property/
洗剤という説もあればカルキという説もあるね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:47:40.65 ID:yzXfI3P4.net
過去スレでも散々既出だが白く残るのは水道水中のミネラル分だから
72に書かれてるように洗剤無しで洗ってみれば分かる話

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:54:01.42 ID:tUO2u0Ee.net
白いならおちんぽミルクじゃない?

75 :68:2012/10/29(月) 23:30:31.86 ID:LVG/S6oe.net
NP-TS1ですが、無事にポンプ換装完了!
水漏れ解消、音もメチャ静かになったよ

ちなみにポンプの型番はANP8C-8020、価格は\10000でした

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:24:43.03 ID:NdwwtoNE.net
>>75
自分で直せるなんてイイネ。
そういう仕事経験のある人?
一般人は「おやめください」の範囲でブッ壊す危険ありでしょ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:34:32.39 ID:rDw1mWZg.net
>>76
俺は NP-60SS5だけど、故障部位が判れば簡単。
ネジとカプラー外して新しい部品(俺の場合は分水用ポンプ)を組み込むだけ。
ただ、、、、、食洗機にゴキの死骸があるなんてお天道様にもわかるめぇ、、、、

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:44:58.20 ID:Tkgpp9mJ.net
洗濯機から洗濯物取り出したら、ゴキのバラバラ死体が一緒だったことならある。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:42:49.76 ID:wQ0bmWSS.net
虫関係か
食洗機も洗濯機もどっちも嫌だwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:59:41.86 ID:fcp8IuXF.net
>>75
壊す覚悟で分解したけど、意外と簡単でした(仕事は全然関係ないですw)
水周りで使う機械だけに、電源・基盤のシールドもしっかりしており、濡れてなければ漏電・感電の危険も無さそう
特にポンプは完全ユニット化されており、ドライバー一本あれば他に工具も不要でした
自作パソコンのパーツ交換に近い感覚です

81 :68:2012/10/30(火) 12:00:24.53 ID:fcp8IuXF.net

>>76の間違いでした!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:15:07.76 ID:1ZrOJ6c5.net
今年のパナはモデルモデルチェンジ無しみたいね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:07:41.45 ID:Hx2Czafj.net
モデルモデルチェンジ無しでいいので、おちんぽミルク下さい

84 :68:2012/10/31(水) 09:21:25.67 ID:S+IDD/2T.net
外したポンプは分別廃棄のためにポンプ部とモーターを分けて処分
メカニカルシール部分は、単にゴムパッキンを重ねただけの様な簡素な作りでした
余り耐久性を期待できないような…

モーターは既に浸水してサビが生じており、動作時の異音はこれが原因の様子
クリーニング用のクエン酸洗浄液が漏れてサビを加速させたかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:50:09.27 ID:01XCCmd/.net
>>84
前スレでモター部の608H-ZZベアリング交換で直ったとありましたが、交換は簡単でしょうか?

86 :◆12RAoxvTPCoB :2012/11/01(木) 22:10:31.13 ID:411Fqin+.net
簡単

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:16:22.18 ID:7ncTMHiu.net
ジョイ ジェルタブはホーローやステンレスについている水垢みたいなのは良く落ちると思う

88 :68:2012/11/02(金) 19:22:53.63 ID:pVVoPl5o.net
>>85
うちのTS1は水漏れを起こしていたので、ポンプ交換一択でした
ベアリング交換はやってないので分かりません

ですが、その質問をしている時点で、恐らく貴方には簡単では無い様に思われます

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:38:56.29 ID:DaDL8V9A.net
100円で50グラムぐらい売ってるクエン酸で月一に庫内洗浄してる。
白い粉ふきがピッカピカになる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:05:49.62 ID:seWVqPW1.net
引っ越したら白い粉が出なくなった
同じ県内でも取水先が違うだけでここまで違うのかと思ったわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:00:08.46 ID:AWbexHef.net
>>90
おちんぽミルクが減ったのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:30:46.31 ID:comLhJOV.net
カルキ含有量を計測したわけでもないだろうに、取水先で変わることにするのか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:05:36.09 ID:wm3M2PFu.net
>>92
なんでそんなにケンカ腰なの?何か嫌な事でもあったの?

94 :68:2012/11/07(水) 17:12:46.22 ID:fmXgXePe.net
>>92
逆に均一化されてると思う理由を聞きたいw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:55:36.46 ID:comLhJOV.net
逆に均一化されてると書いてないことを書いたことにした理由を聞きたいw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:58:10.40 ID:Ni67e4I7.net
水道管の経路が違うと家が隣同士でも水質が全然違うことはあり得る。
硬度が3倍違うことも十分あり得るというか、良くある話。
一応硬度300までは水道法的にOKなんだけど、30〜100ぐらいが多いんじゃないかな。
水道局のウェブページに行けば自分のところに来てる水質調査結果をみることは出来る。
夏場より冬の方が硬度は高い傾向。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:13:19.39 ID:u6+wVQ64.net
へー、まあどうしようもない問題なんで諦めるわ>硬度

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:59:26.54 ID:SBI6YiHu.net
旦那が違えばおちんぽミルクの濃さも違いますよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:31:21.83 ID:Jb+n+e5r.net
白いならおちんぽミルクじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:38:43.77 ID:697Tqi/T.net
LEM注文しようとしたら在庫整理中か
蓋も無塗装になんねぇかな
まぁ換え蓋付けりゃいいんだけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:40:11.42 ID:697Tqi/T.net
誤爆した

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:55:45.63 ID:EA1lwzNr.net
>>89
賢いね。うちもやってみよう。
購入して丸三年、初めてドライバー使って簡単に外せるところは外して掃除してみたら、
凄い汚れに驚いた。
カルシウムと食べ物の汚れの合わさったやつがたっぷりとれた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:03:08.86 ID:EA1lwzNr.net
>>90
前のところは石灰岩地帯が取水源地域にあったのかな?

そのカルシウムなどのミネラルは水道水とってれば、人体に入ってくわけだから、地域の尿ろ結石の発生率と水道水の硬度って関係ありそうだね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:14:17.55 ID:gXIe8RTZ.net
ミニでかより一回り小さくてもよいから
上にタンク載せて給水不要のやつだしてほしい

いま単身赴任なんだか食器洗いがたるい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:21:57.34 ID:ro0MEqh8.net
パナソックリはそういう機能的な向上を放棄しているからな
へんなセンサーつけたり部品数減らしてコストダウンしたりとか
チープ化一辺倒

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:11:30.23 ID:U4zLRbpS.net
おちんぽミルク出したりとかな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:11:49.87 ID:iMD/yhsB.net
東芝のナントカ600Bがそろそろ壊れそうなのに店行ったらパナしか置いてねえ
どうなってんだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:54:14.78 ID:XsaPNuaa.net
久し振りにきたけど、5ヶ月で100レスとか過疎りまくってるな。
ま、しようがないか…。

>>107
うちも600Bが壊れそうな感じなので買い替え予定。
とはいっても据え置きは象印も東芝も撤退してるから
パナソニック一択だけどね。
パナは東芝より収納に柔軟性がなさそうなのがなぁ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:31:27.87 ID:ajZuVeU7.net
食器を食洗機に入れるんじゃない
食洗機に食器を入れるんだ

みたいなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:32:42.12 ID:/+cttm1R.net
おちんぽミルクで洗いたい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:41:35.91 ID:jX2wijd6.net
パナは50年間食洗機を作り続けてきました、これからも作り続けますとヘルパーさんが言ってたから
すぐになくなる事はないとは思うが、食洗機ってなんで急にこんな尻すぼみになったんだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:59:07.90 ID:/n6WZfGQ.net
パナが特許を独占したせいで、他のメーカーが駄目になったと工事の人から聞いたことがある。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:28:16.32 ID:TuUgkPic.net
うぉー、マジか
象印買うわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:34:46.34 ID:qwxewFHQ.net
象印の性能がイマイチなのはパナの特許独占のせいだとも言っていた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:55:33.39 ID:XHbEDVSX.net
パナは大きな12人用をまた作って欲しいな。
毎年新製品を出す必要もなし、10年くらいは同じで良いんだから
いつでも買えるようにして欲しい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:17:39.15 ID:C1EXCzly.net
>>111
つ 日本人の貧乏化。
普及が頭打ちになったのは食洗機買える層には既に行き渡ったから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:00:04.01 ID:GFOOtR5t.net
買い時が難しい。
新製品が出てからにするか、それともすぐにTR5を買うか。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:47:08.86 ID:QOGaRYD+.net
>>116
パナが特許使って他の企業を追い出して、食器や鍋釜類が入れにくい
使い勝手の悪い商品を押し付けているから、買い替え需要も盛り上がらない
で市場が尻つぼみ

据え置き型も外国製品ばかり人気

>>117
パナは会社が傾いているから新製品はなかなかでないと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:57:29.30 ID:mBF5yE3W.net
あっという間にこの最悪の状況になってしまったなぁ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:53:16.64 ID:ydyyxtU4.net
パナ買ったけど、食器のセットのしづらさ以外にも
細かい使い勝手がいまひとつなんだよなぁ。
終了予定時刻が表示されないとか、
乾燥のみにするとドライキープが選べないとか。
どれもコストかけずにできそうなもんだけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:30:02.12 ID:GfDDfzbW.net
東芝600Bの扉が軋んできたけどクレ556を吹き付けたらスムーズに動くようになった\(^o^)/
大事に使わねば・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:30:34.15 ID:GfDDfzbW.net
癖で上げちまったすまん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:21:16.60 ID:XkcGiZ26.net
パナではないけど購入して半年で故障
修理に出して返ってきたけどまだ調子がおかしい
こういうのって初期不良なんだろうか
あんまり続くんなら色々考えちゃうな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:48:48.88 ID:pq1I1EY1.net
>>123
おちんぽミルク溜まってるんじゃないか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:42:32.29 ID:e9B+qAWw.net
ん♥

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:49:58.12 ID:e9B+qAWw.net
<p>よろしくね&hearts;</p>

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:03:41.18 ID:O2AzIOin.net
・・食器入れるのが大変そうだね。
汚れた食器を時間かけてレゴのようにきれいに並べるのは、なんだかなぁ
そうこうしているうちに、洗えてしまえるのじゃないか。
ゆとりを持った仕切りにして、好きに仕切れるようにするなり、別売りでいいよ。
食器の枚数が機能の良さだと思わんでちょうだい開発者様。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:33:41.37 ID:ZKwLFR3T.net
ネックになっているのは2段洗浄方式
これのせいでいれられる食器や鍋に凄い制限が発生している

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:24:06.60 ID:iXZpoOeN.net
中国工場が昨年連中がやらかした例の件で文字通り炎上した為
商品がありませんとか言われてしまった
大迷惑な話だ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:06:40.29 ID:BTEZxixj.net
5年がんばってくれたのが壊れちゃって、
普段なら買い替えるところだけど修理した。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:08:55.08 ID:IpaIjefg.net
ウチは9年故障なし。
そろそろ買い換えようと思ってたから、様子見

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:51:59.31 ID:MpxmtJo5.net
5年間に2度故障おこして、2度目に修理頼んだとき、何で買い換えないのと言われたのを
思い出し、3度目で買い換えた。
音が静かになっていた。なんとなく進化してたお。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:14:44.62 ID:e2zIAgCe.net
パナの食洗機がどれも在庫僅少。
新製品出るのかな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:42:23.79 ID:mY6gQrRH.net
>>133

>>129に書いてあるだろ。パナの工場が襲撃されて燃えたから、生産できてない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:22:10.67 ID:G7BsKBKv.net
とうとうリンナイの時代がやってきたのか
http://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:21:32.88 ID:bKlPtO91.net
リンナイの食洗機って汚れ落ち悪いって書いてあったんだけどどうなんだろう
カレーは予洗いが必要とかびっくりなんだけど サンヨーの使ってるんだけどカレーの皿も鍋もそのまま入れてピッカピカ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:26:40.11 ID:OrM9oxVP.net
リンナイはどこ見ても評判悪いね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:14:39.75 ID:ovw3QTU1.net
うちのは綺麗にならないよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:35:51.49 ID:gozfsPHg.net
おちんぽミルクでカッピカピ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:12:42.01 ID:K83RJpqM.net
三洋電機の食洗機、発火の恐れで4万6千台をリコール 〜1台3万円で買取
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584517.html

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:05:24.23 ID:MQaVSjCo.net
>>134
すまん。よく読んでなかった。
ビックカメラで理由聞いてはじめて知った。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:04:23.35 ID:xswFxshn.net
>>140
DW-S2100使ってたわ。7年くらい使って壊れたので処分したけど、
使い勝手良かったし、今使ってるのより洗いあがりも良かったような。
確かヒーターが壊れて、もう寿命かなと思って買い替えた。
発火しちゃったか。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:42.47 ID:tkSv4QYo.net
食洗機はないな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:31:40.71 ID:g/l26P2O.net
三洋電機「発火報告のある食器洗い乾燥機、3万円で引き取ります」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358850172/l50

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:44:30.83 ID:Mw2BVk5r.net
>>78
着た服を洗濯機に脱いでおいて溜まったら洗濯する人かな?
なぜかというと洗濯槽に衣類を入れておくとゴキブリが集まりやすく衛生上よろしくないとかなり前から聞いている

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:04:34.98 ID:upjqcmM6.net
うちの三洋、リコール商品と型番がちょっと違うけど、高温除菌コースにすると
立て掛けるラックの型がアイロンで焼くように食器につく。焦げてるんだと思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:21:31.15 ID:dqWWemUQ.net
入れちゃダメよって材質以外なら、クレームにして良いレベル

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:04:34.32 ID:Kw6c7pbv.net
ヨドバシ、食洗機無くて三洋電機のリコールの紙が貼ってあった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:46:46.71 ID:my0DxOpz.net
うちのDW-S2000がリコール対象ビンゴだった。
さっき電話したら、パナのサービスが後日引き取り→その時に3マソ置いてってくれるって。
次の機種、どうしよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:50:56.78 ID:RTEMMykH.net
3万じゃ次の買えねーよってごねてみて

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:47:18.12 ID:0IKL3xAC.net
>>149
代わりの機種頂戴って主張すべき

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:26:44.24 ID:oAgUsF63.net
東芝のDWS-40を10年使っているが、最近スプレーアームが2本とも回っていない
ことに気がついた。掃除したがやっぱり回っていない。
アームを換えれば大丈夫なのか、それともポンプがへたってきてアームが回る
ほど流量が出ていないのか。
もしポンプだとしたら、換えるのは簡単だろうか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:10:46.21 ID:QZhSgOGn.net
>>152
修理依頼しろ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:43:58.59 ID:S7d8L3SK.net
ウチのDWS-60X6は
スプレーの根元をインシュロックで縛ってあげたら復活した。
爪でとまってるんだけど、そこが緩む、というか摩耗するみたいだ。

結局扉から噴水が出てきたので600Dに買い換えたけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:09:09.47 ID:ProJTK5s.net
価格comででてきているハーマンの食器洗い機使っている方います?
ノーリツグループらしいけど使い勝手どうですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:10:26.72 ID:lgdJzKWq.net
NP-TR5 を買ったので、それに合わせて食器を検討しています
お聞きしたいのですが、コレールの 中ボウル(スープボウル) 径16cm・高さ5cm・540ml は、
NP-TR5 の中皿(手前の18cm以下)の場所に置けますでしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:10:13.33 ID:5x2UWNqS.net
ティファールの28cmの鍋が上にも下にも入る
それを考えて想像してみて 

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:16:00.69 ID:pXzC5RQp.net
パナソニックの NP-TCR1 って在庫がなくてヨドバシとか山田にいっても
ないんだが、どうなってるのこれ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:40:57.81 ID:ogrWEsgO.net
>>158
来月か再来月に新製品が出るし、例の騒ぎで工場エラいことになって生産できなかったし。
パナのHP見れば分かるがそれらは全品、在庫僅少になっとるしな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:55:36.12 ID:ZmGW9cRl.net
新製品の話は確定なの?
サンヨーの回収品を使っているんだけど
現行品は高騰してるんで、どうせ高い金出すんだったら
新製品が出るまで待ちたい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:51:11.49 ID:yFCZpPWf.net
確定だよ。
店頭のポップに「新製品導入につき、在庫かぎり」って書いてあったし。
在庫処分でお安くしますよ?って言われたし。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:43:45.40 ID:mdko7zHt.net
いいね!在庫希少につきお高くなっておりますっていわれた。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:40:31.43 ID:nnAidzz8.net
そもそも売っていないし。
仕方ないから新製品が出るまで待つか。
それまでサンヨーのが発火しないといいんだけどな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:03:43.28 ID:y2FwKjKj.net
ヨドバシとか、というよりビルトインタイプじゃないやつってパナソニック一択なんですね。
しかも三洋の製品が火を出しちゃったから、パナの新製品出るのも遅れそう。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:23:39.34 ID:3qiZUAOM.net
新商品なかなかでんな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:33:55.84 ID:DZOEb9Ep.net
>>164
象印 ミニでか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:53:19.79 ID:ipvo+LUz.net
新製品って、どーせ何にも変わらないんじゃ…

ま、「スマホ対応」とかの新機能は無い方がマシだがw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:14:04.88 ID:dNWSSYZT.net
カゴが不評みたいだから、そこら辺が改善されてるといいな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:49:32.14 ID:nPmfinWH.net
NP-TR6

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:51:44.03 ID:yeCRNFTu.net
ウンコー 6号
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130206_586638.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:01:31.52 ID:Fyn0hy3K.net
まだカゴ付いたままの内部写真が見当たらないけど、
TR5と同じなんだろうか。収納数一緒だし。
新たな売りは調理器具コースだけかな。
やっぱりTR5からはあまり変わらなかったみたいだね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:31:20.82 ID:z0wZ3BIq.net
サンヨーの回収品使ってるんだが、買い替えないと仕方ないから地元の電気屋に行ってみたら物がない、、、、
どうすりゃいいんだ?
新製品出るまでなんて待てないよ、、、、

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:49:06.15 ID:yS/D5/X5.net
>>172
同じ立場だけどサンヨーを使い続けるよ、発火はまずないだろうという判断で

新製品はいつ出るのかも気になるけど、まともな機能の製品が出るんだろうか? 
今は大皿もちょっとした鍋も食洗機に入れてるからなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:47:23.39 ID:Rghx2kvD.net
>>173
172だけど、まぁ今までつかってなんともなかったから明日燃えることもないだろけどなんとなく気分的にね・・・・
パナもリコールするなら代替品の確保くらいしておいてくれよ。何もタダでよこせとまで言わないから・・・

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:10:31.60 ID:ygeI5GOw.net
サンヨーからは火が出たが
俺のちんぽからはミルクが出る

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:05:12.98 ID:OjYg0+oi.net
食器洗い乾燥機 NP-TR6 のACコードの長さどこに出てます?

177 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/14(木) 23:18:55.26 ID:XTHX96nb.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:51:52.83 ID:KesQaR3s.net
10年モノ・引越し2回のシャープ製卓上機、
ついに底面より水漏れするようにorz
買い替えたいけど、今全然種類がないのね。
6月までには新機種でるかなぁ?

179 :178:2013/02/18(月) 13:51:24.32 ID:KesQaR3s.net
気付いたけどパナソニックから3月に出るんだね。
値下げ待ちだからやっぱり買えるのは夏かなorz

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:46:54.94 ID:O9x8n3KE.net
小型なやつ欲しい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:29:17.07 ID:Buz01lj/.net
60cm深型の情報って別の板ですか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:28:55.34 ID:Ru0Klp2+.net
>>181
おち.んぽミ.ルク

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:06:55.60 ID:cvrR7NCA.net
またオマエかー
掃除機で吸いとってしまえ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:57:45.58 ID:2zgav8rK.net
メーカー推奨の汁椀のサイズが浅すぎる。(直径12cm以下高さ5.5cm以下)
もっとこんもり丸い形のが使いたいんだけど、うまく洗えないのもいやだし仕方ない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:00:27.72 ID:uHUWpXBe.net
おちんぽ汁椀

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:39:07.45 ID:N8s/W3/O.net
すすぎ専用のオススメって何かないですか?

すすぎはどうしても流水使わないといけないから、
水だと手の温度が急速に奪われてツライし、
お湯だと捨てられるお湯(の温度の部分)がかなり無駄でどっちもツライ。
かといって、すすぎで手を抜いてしまうと洗剤を食べる事になるし…

手洗いで、洗剤つけてスポンジでわしゃわしゃするのはそんなに苦じゃないし、
確実にきれいにできるから、
後はもうほんとにすすぎだけやってもらいたいんです!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:31:48.98 ID:Fw+HsRyj.net
手洗い用の洗剤を食洗機に入れるとエラいことになる
その使い方だと、一度すすいでから入れる事になるから、
乾燥くらいしかメリットがないように思われる
そうなると、どれ買っても同じではないだろうか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:48:47.12 ID:9ZGHede9.net
>>186
洗剤の問題じゃないかな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:19:21.94 ID:uiDrDqHv.net
>>186
あんまり洗剤ベッタリつけて入れたら問題だろうけど、
普通に洗剤入れずにスピーティコースで良いかと思うが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:24:34.57 ID:6QPO8Vpi.net
>>186
>捨てられるお湯(の温度の部分)がかなり無駄
食洗機はお湯を使うよ。それは良いのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:14:46.08 ID:PRPF/4lU.net
>>186
溜めすすぎで何の問題も無い。
問題はあなたの考え方、感性。
それを変えないと何をどうしようと自分で問題を作り出すのでムダ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:26:15.81 ID:ZBuQnMlu.net
>手洗いで(中略)確実にきれいにできるから、

ってところが、食洗機を否定する人の言うことと同じなんだよなぁ。
「すすぎ専用」って発想も、
食洗機を使いたくないから出てきたんじゃない?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:36:22.96 ID:1MtwBZOt.net
食洗機を使うには手間がかかる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:40:41.72 ID:jsXp6y0V.net
たまに手洗いすると結構楽しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:11:46.34 ID:c2Eegrld.net
ふと思ったんだけど、みんなは給水の分岐栓は『水』側・『お湯』側のどっちに接続して使ってる?
うちは現在水側なんだけど、食洗機内のヒーターをあまり稼働させないで良いし、洗浄時間の短縮にもなりそうだから、お湯側から給水するように変更した方がよいのだろうか?

まあその分、もちろん給湯器のガス代と電気代が掛かるわけだけどさ・・・

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:01:06.11 ID:nFB+Tqzu.net
>>195
基本的に給水の方がコストは安いよ
給湯にしても色々と無駄が多くて逆に高くり、時間も大差ない場合がほとんど
(蛇口捻ってもすぐお湯出ない、食洗機の工程の合間に配管内のお湯が冷める等々)
風呂に入りながら(蛇口捻るとすぐお湯が出る状態)食洗機を動かすとか何か工夫しないと難しいね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:37:39.90 ID:XvwuT207.net
ウチは夕食終わってすぐ風呂入るパターンだからその間に給湯側につないだ
食洗機動かしてるんで効率良いと言えば良い
汚れ落ちも良いような気がする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:57:56.32 ID:qgXb6One.net
水撃防止とか買わないの?ウチは音がしたから買った。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:22:15.76 ID:7mF9Bk5c.net
>>195
うちはお湯側に繋いでいるんだが、
「お湯」は給湯器から食洗機まで届くことはないと確信している。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:29:57.95 ID:rfV6ly8C.net
>>199
じゃあ、むしろ、せっかく沸かした湯を水としてまた温め直すことになってムダだね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:00:46.74 ID:xlOVf+rB.net
機種が古いからぬるいとお湯1回排出されるんだよねウチ
それをためて入らなかった鍋などを洗う

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:11:12.37 ID:pbwGT2/H.net
>>199
うちもそう思ったので、水にしたわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:43:56.00 ID:Ifp5wrjr.net
新製品発表もあって、旧モデルの一時の高騰が嘘のように前の価格水準にほぼ戻ったな
プチ食洗もかなり戻ってるけど、新製品出るってことなんだろうか
ほしいのに買い時が見極められねえ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:44:03.59 ID:jaUtofgu.net
パナソニックのNP-TR5-Wを購入しました。
乾燥中にカチッという小さいスイッチ音が
20秒間隔ぐらいでするんですが、正常?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:03:43.71 ID:lO7NxTK9.net
正常

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:18:30.79 ID:jHFUSEpS.net
正常位

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:29:26.85 ID:jaUtofgu.net
>>205
>>206
安心しました、どうもありがとう。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:38:19.66 ID:1oNAih2T.net
質問させていただきます。
新しく食器洗浄機の購入を検討しており、今日電器店を見てきたのですが
スタッフの方に「給湯接続でなく冷水の蛇口からの接続になると、電気代が
高くつくのでお勧めはできないです」と言われてしまいました。

水温上昇のヒーターによる電気代上昇はかなり大きいのでしょうか?
冷水蛇口で使用している方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:13:30.18 ID:J5SXpR79.net
ちょっと上くらい読めよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:18:13.59 ID:dWonEMf0.net
最初に鍋とかをお湯で洗って、その後すぐに食洗機動かせばいいんでないかね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:10:03.51 ID:ObPv0sLy.net
パナの皿入れる方、皿受けの棒?が金属剥き出しで皿に黒いキズがつくのが嫌で、
尼で売ってたシリコンチューブ(500円くらい)を圧入して入れたら具合良くなった

最初からココにもプラコートしてくれ・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:12:57.58 ID:J5SXpR79.net
>>211
うちのパナは全部プラコートされてるけど、されてないのもあるの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:14:31.74 ID:J5SXpR79.net
ググったら最近のはステンレスで剥き出しなのね
プラコートはパナの特徴(メリット)だったのに止めちゃったのか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:46:43.43 ID:CwdBgV5j.net
競争相手がいなくなればそんなとこだよ
サンヨーの上澄みだけ取って残りのまだおいしいところも捨てちゃって、
その上澄みもパナの濁りが混ざってひどいことに。

215 :今でしょう:2013/03/04(月) 00:04:17.09 ID:6qSo4e2f.net
>>203
新型が発売前から6万切ってる。
予約の初回ロットが出たらしばらく待たされるんじゃないだろうか。
それでも競合他社がいないので値下がりも期待できなさそう。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:34:03.61 ID:RlzwUoBV.net
サンヨーのなんちゃら3000が11年目にしてついに水漏れ
洗うのは快調なのだが思い切って買うことにしたのだが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:46:03.48 ID:lkcf3q3F.net
早く語れ♪

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:45:08.33 ID:QJrsTdkI.net
>>216
続きはまだかい?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:31:47.43 ID:JKv2y6b0.net
NP-TR5使ってるけど、乾燥力が弱いような気がする
小型の食器乾燥機を使ってた時は20〜40分で乾いたけど、NP-TR5は60分でも水滴が結構残ってる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:54:47.88 ID:QtzJ+3EK.net
それって小型と大型の差とでは

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:32:30.79 ID:BZtWY3d8.net
基本的にヒーターのパワーは1100W程度で同じだから(プチ以外)、
庫内デカい方が乾きにくくなるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:10:21.92 ID:UCwxGMHD.net
>>219
洗いとすすぎの後、そのまま自動で乾燥させてるんじゃないよね?

・乾燥機の場合→手洗いの後、必然的に水を切って入れるので乾きやすい
・食洗機の場合→洗いとすすぎの後に自動で乾燥に移行させてると、
 糸切りなどに水がたまったままなので当然乾きにくい

すすぎの後に手作業で食器の水を切ってから乾燥させてるけど、
水滴が残ってたことはないな。(NP-TR5)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:04:13.19 ID:7o2gLY96.net
>222
お椀の下に溜まってる水はすすぎが終わった後に引っ繰り返して捨ててるけどなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:15:31.02 ID:6j7T/5je.net
5人家族が今買うならNT-6で安定かね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:21:54.76 ID:NzQclJum.net
他に何がある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:05:56.38 ID:4kcanwax.net
NT-5でもいいかなと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:45:13.76 ID:Vu4jzxOF.net
NPおちんぽTR5みるく

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:18:30.59 ID:BIYM4ewM.net
久しぶりだなOM

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:10:04.11 ID:bgF0/ehl.net
>>227
毎日ちゃんと搾ってるのぉ?
溜めたらダメだぞぉ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:23:12.66 ID:BV+wRGfG.net
もしいい歳した女が書いてたとしたら、世も末だなと思う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:32:48.22 ID:h4Mvzi4o.net
主婦なんて一番楽な底辺業だからそんなもんだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:02:24.27 ID:RMb6RMlS.net
主婦におちんぽみるくという文字列を読ませようとする高度な魂胆。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:21:07.88 ID:zbGI8Trk.net
うちの実家は新築の時に太陽熱温水器つけた。
10年くらいは使えたから元取れたのかな。
ま少なくとも化石燃料の節約には微々たる貢献したと思う。
真夏だと60度どころではない高温だった。
もし当時食洗機があったとしても直結してたらお湯が熱すぎのエラー出てただろうな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:49:05.92 ID:FXb47q9y.net
クエン酸が安く売ってたから詰まるんじゃないかって不安になるくらい食洗機に入れて空回ししたらピカピカ。
心なしか運転音が静かに。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:47:16.67 ID:/I+XwM+y.net
ビルトインは最短でも1時間以上かかるもんなの?
ホシザキが逝きそうなんで下見してビックリだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:53:03.24 ID:HJPYM3MB.net
ウチもホシザキだ。今度壊れたら修理代が高額だから
買い替えになるけどホシザキみたいなのがあればいいのに。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:25:38.26 ID:oQ3nY3/v.net
ホシザキ ドアの片方のヒンジが腐ってきた

卓上型で同レベルの容量のがないから、諦めてパナのビルトインの深型を発注したわ

爆速のホシザキと比べちゃかわいそうなんだが、人柱覚悟

設置工事終わったら、また報告するわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:27:23.75 ID:waPeYT3J.net
据え置きタイプはもうパナしかないのか

ウチはTOTOだけど、
音はうるさくても20分で終わるのってもう出なさそうだな…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:45:32.66 ID:hHSLlLAr.net
>>238
ウォシュレットで洗ってんの?
んでもって三菱のジェットタオルで乾燥!?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:55:56.96 ID:Qv2EsrgI.net
うわーおもしろーい(棒)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:25:36.77 ID:EFEBMmFk.net
↑小学校は休みか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:24:35.79 ID:i/oeSAKb.net
初心者特有のアンカー代わりの矢印
おまけに丸っきりなブーメランレスとか流石GW
やる事のない自堕落な餓鬼かド低能チュプがたまたま2ch覗いてこんな過疎板に迷い込んじゃった感じか
久々スレが伸びたと思ったらこんな屑のせいだったのかよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:34:32.11 ID:Z+k0a1aV.net
age

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:39:24.84 ID:pcd4QV+s.net
>>242
うわーおもしろーい(棒)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:20:33.02 ID:8euz81aI.net
猿真似w くやしいのうw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:01:45.86 ID:Y3Og/LZD.net
食洗機用に糸底の一部をカットして水抜けるようにした食器売ってないかな。
無印良品だかが作ってくれたらおちんぽミルクあげるのに。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:18:12.23 ID:QmJKKyQf.net
>>246 おちんぽみるくたっぷりサービス>>245の友達になってあげて

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:13:32.75 ID:+o4ayNSE.net
>>246
http://www.muji.net/lab/blog/caravan/yamaguchi/019979.html
萩焼は食洗機に向かないと思うけどな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:08:49.81 ID:LnZX1HtH.net
どのご家庭にもある切削工具で削れば
君はおちんぽみるくをセルフで飲み放題だ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:54:34.09 ID:j95km/gS.net
どのご家庭にも、だと?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:39:55.63 ID:TQxLt27b.net
70 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2013/05/09(木) 11:01:03.98
急速に普及する食器洗浄機の内部にカビが繁殖していることが、
大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員の調査で分かった。
サンプル調査の7割近くにのぼった。
抵抗力が弱まっている人に感染症を引き起こす種類が多数派といい、こまめな手入れが必要だ。

 浜田さんは昨秋、食器洗浄機がある大阪府内の134世帯の協力を受け、
洗浄水や内部を拭き取った試料からカビの有無を調べた。

 その結果、68%に相当する91台からカビが見つかった。
ドアからの水漏れを防ぐパッキング部分は58台(43%)から検出された。
18台には洗浄水1ミリリットルあたり100個以上のカビが見つかり、同1千個以上のものも2台あった。

 使用年数が1年を超すと、年数とカビの数に明確な関連は見られなかったが、
漂白剤入り洗剤を使った洗浄機では、漂白剤入りを使わない洗浄機よりカビの数が3分の1〜10分の1と少なかった。


http://www.asahi.com/national/update/0508/OSK201305080146.html

71 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2013/05/09(木) 11:26:49.51
内部にカビがあっても高温洗浄で食器にはのこらないんじゃないか
そこをはっきり書いてほしいものだ

72 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2013/05/09(木) 13:51:40.33
>>70
乾燥を使わずに予熱乾燥やってた時はパッキンとかに汚れがよく付いた
乾燥を使うようにしてから付きにくくなった

・漂白剤入りの洗剤を使う
・乾燥を使う

を守るようにすれば大丈夫かな

73 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2013/05/09(木) 14:22:14.27
チャーミークリスタジェルは漂白剤無しだから常用するとダメか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:38:05.19 ID:anA09U7E.net
チャーミークリスタジェルはテフロン入りの鍋釜類を一緒に洗うときだけ使うのがいい
普段はジョイで完璧

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:55:40.90 ID:UCkv7LXk.net
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:25:33.38 ID:uY0lScv+.net
カビの奴らって同じ洗剤を使い続けるのが一番良くない。
どうしてもその環境に適応する奴が生き残ってしまう。
乾燥とかにはさすがに適応できないけどな。
食洗機洗剤を3種類ほどローテしつつ
カルシウム対策のクエン酸、
カビ対策のハイター
それとおちんぽミルクのリズムをキープすればカビもいなくなる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:34:39.77 ID:y0A/IpTc.net
おちんぽミルクはカビよりたち悪い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:51:35.49 ID:t5TShDLv.net
>>254
同じことは歯磨き粉についてもいえる

GUMとデンタシステマ常用者

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:31:16.57 ID:j3NjkQ1m.net
「交際を断られカッとなった」 女性に暴行した男子専門学校生を逮捕・・・栃木・宇都宮
http://unkar.org/r/dqnplus/1216399844
1 ワオキツネカフェφ ★ 2008/07/19(土) 01:50:44 0
宇都宮東署は十八日、傷害の疑いで宇都宮市清住一丁目、
専門学校生大久保雄路容疑者(27)を逮捕した。
調べによると、同容疑者は六日深夜、同市内のアパートで、
知人の女性専門学校生(27)の首を絞めてけるなどの暴行を加え、
背中や胸などに三週間のけがをさせた疑い。
「交際を断られカッとなった」などと供述しているという。
ソース:下野新聞 (7月18日 11:46)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080718/26338

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:09:17.15 ID:w+co9EUf.net
27、、、専門学校、、、

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:56:29.12 ID:TqF46/T4.net
いろんなものを洗ったけど匂いが残ることはほとんどない。
スペアリブ(豚)すき焼き(牛)焼き鳥(おちんぽミルク)
手巻き寿司(マグロ、イカ、鮭etc)
でもなぜかブリの照り焼きは匂いが残るんだよな。
恐るべきブリの呪い。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:09:03.82 ID:QUqDg9Gj.net
>>251
俺は過炭酸塩を洗剤がわりに使ってるけど
汚れ落ちも良くてカビもフロートの汚れも激減した。
クリスジェルとこれがあれば十分だな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:27:22.33 ID:wE6icn23.net
>>246
楽天のKYOEIって業務用品店に、糸底に切れ目の入ったのがたくさんある

ただ、プラ漆器椀が欲しいんだけど、
安いのはどう考えても安っぽいだろうから、
高いのを探してみても数が多すぎて
しかも画像では違いがよくわからないから
探すのが面倒になって実際に買ってみたことはない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:16:57.26 ID:wHI58Jkw.net
>>261
ニトリか無印で売って欲しい。
IKEAはそこまでの気遣いを求められない子。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:01:31.07 ID:SR2VlmWr.net
>>262
無印の萩焼でいいじゃん。食洗機対応だって言ってるし。
http://www.muji.net/lab/blog/caravan/yamaguchi/019979.html

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:43:30.06 ID:p0e2y6R3.net
ディスクグラインダーかミニルーターかなんかそういうの使って
自分で削って溝を掘ればいいんじゃね?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:26:40.57 ID:Xd8qW2Qz.net
はじめてこのスレ来たんだけど「おちんぽミルク」の意味がわからねぇ・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:21:07.99 ID:pTdGS+81.net
わかってもこのスレとは無関係だよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:36:38.58 ID:ehHMkcQM.net
>>264
工具は持ってないなぁ。
水の中ではハサミでガラスを切れますって実験あるし水の中ならヤスリでゴリゴリいけるかね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:13:18.37 ID:f/TZU+qR.net
手でヤスるなら
時間かけてじっくりやらないと
力入れすぎて割っちゃうと思う。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:19:30.46 ID:2WpkOxJz.net
手でヤスったら、おちんぽミルク出ちゃうよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:22:28.06 ID:G7AywPP8.net
>>265
反応するなよバカ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:49:43.06 ID:2WpkOxJz.net
>>265
そうだよバカちん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:26:49.11 ID:munktP/W.net
>>271
なんだよばかばかちんこ

273 :偽物:2013/05/28(火) 19:20:07.04 ID:2WpkOxJz.net
>>272
まあミルクでも出して落ち着け

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:41:39.61 ID:claW1+7o.net
まだコーラデブおるん?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:29:32.64 ID:FYQXwDri.net
おれのおちんぽミルクの発射圧でリンゴ切れるぜ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:06:32.03 ID:WuvOyniD.net
>>246
生協にあったよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:06:13.77 ID:vVfnLtfq.net
寝ぼけて残り少なくなった洗剤の箱を洗ってしまった。
固まっててひっくり返した時にも気づかなかった。
5回分くらい使っちゃったのかな。
庫内の汚れはあんまり綺麗にならなかったけどガラスコップがビカっとしとる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:32:05.93 ID:b9qo08VF.net
>>277
茶渋とかも多めに入れるとピカピカになる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:27:33.15 ID:MkMemgY+.net
庫内洗浄はクエン酸が効くぜよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:19:16.38 ID:C/Dm0sp8.net
腸内洗浄にはコーヒーがいいらしいホントか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:34:22.71 ID:PZ23GDf7.net
>>280
ラブレお勧め

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:49:37.56 ID:VtNCrOY4.net
最近家電量販店に行って、なんの気なしに食洗機みたら
姿形は変わってなかったw

蓋開けて中見てみたらピカピカだった
うちのも買った頃はピカピカだったはずなのに(´・ω・`)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:07:48.29 ID:MkMemgY+.net
パナソニックの食洗機、かごがステンレスで更に樹脂コーティングしてるのが売りだったはずなのに。
いつの間に手抜きしやがった。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:50:21.83 ID:kS/2xCNS.net
>>280
それ用の無農薬のものを使う必要がある。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:26:20.03 ID:jQQZMWSm.net
>>280
コーヒー豆を一粒づつ押し込んでくのまじでおすすめ。
100個くらい行ってジャンプするとジャラジャラ言う。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:52:21.10 ID:aTzlQjdt.net
>>285
生の大豆を入れるともやし工場になるんですね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:46:46.43 ID:oju7c1Tb.net
元はマックス・ゲルソンの所謂、ゲルソン療法の中の1つ。
嫌になるぐらいの大量の野菜ジュースと1日数回のコーヒー浣腸。
肝機能の回復と免疫力の向上が目的らしい。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:18:03.19 ID:VLQzCltm.net
NP-TM6買ったけど
1分ごと位に止まるのはノズルが逆回転する為なの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:43:59.29 ID:pbBkJ+xD.net
>>288
水が出てるノズルが切り替わっているぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:52:08.01 ID:kCWgAo/b.net
どうもです
背面を触ってプロペラ、背面用水流の振動を確かめてみたけど
水流全部出てる気もする・・・・

10年ぶりに(ナショナルから)買い換えたから(不評の?)食器置きを考えるのが新鮮だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:00:18.05 ID:ZqTrw9BB.net
パナめ、他社はステンレスかごだけどうちは更にコーティングしてます〜って売ってたのは忘れんぞ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:14:18.07 ID:cRoJNmHJ.net
ナショナルは神だけど、パナソニックは紙

ナショナルとパナソニックは全然違うブランド(だから騙されてはいけない)と
パナソニックの食器洗い機の面手をしてくれた社員が教えてくれたのはいい思い出

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:42:26.40 ID:ftFmnJ8X.net
ナショナルは神。
俺はおチンポミルク製造機。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:oQ9Y/+0B.net
NP−TR6買ったよ
初めての食器洗い機なんだけど感動した!
鍋やフライパンも洗いたいんでティファール買おうか悩んでる所ですww
ところで、おすすめの洗剤とか有りますか?
今はおまけで付いてきたフィニッシュとやらを使ってるんですが

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YLLxJ/cH.net
かき氷にはオチンポみるくフィニッシュ!!!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:k4ZuMkov.net
>>294
複数メーカーのを3つほど買い揃えて毎回変える。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Gv9W9BXf.net
ジョイがいいらしいけど、何使ってもそんなに変わらない気がする。
粉ジョイ使いつつ、クリスタジェルが洗剤投入楽かな~と思うので併用中。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/k2TVQF4.net
>>297
実際に使ってみればわかるが案外変わるよ
ジョイはオールマイティでバランス良いのは確か

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2J+DH35N.net
フィニッシュ、ジョイ、クリスタ使ったけど仕上がりは一緒。
Amazonで1キロ500円くらいで売ってる洗剤で充分かもしんない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dTzSO3Dn.net
百均にも売ってるな。
手洗い用の洗剤は多過ぎると肌荒れそうだけど食洗機は
肌荒れを気にしなくていいからいつも規定量の3割くらい多く入れてるわ。
そのせいか洗い残しが気になったことはほとんどないな。
サンマとか青魚を焼いた網を洗うとどの洗剤でも臭いが残るから手洗いしてる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5XBkgv4f.net
100円ショップのはあまり綺麗にならない気がする

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YHvjygjt.net
適当でもいいから予洗いをしてたらどの洗剤でも問題ないよ
ダイソーのも試したけど特に問題なかった

予洗い無しでの実験は…
だれか頼むw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GEgo00FT.net
ジョイは茶渋が良く落ちる
クリスタは漂白剤入ってないから落ちにくかった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2FVNDkJC.net
>>294
普通の洗物はジョイ(amaで売っている詰め替え用2個セットがお得)
ガラスコップや鍋物があるときは中性のクリスタジェル
おこげがついたフライパンを洗うときにはジョイタブレット

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ar75Bfpm.net
>>304
エロい先生に質問していいですか?
低温でプラ類を洗うのに適している洗剤を教えて下さい!!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2FVNDkJC.net
>>305
中性で洗う必要もおこげもついているわけでもないのでジョイで洗っています

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dTzSO3Dn.net
昔このスレに海外製で大量パックの安くて強烈な洗剤が紹介されてなかったっけ?
あれってもうないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:eVPvQBjH.net
円安ですぜ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XiJD8Vvq.net
ああ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LpvTFmeW.net
みんなちゃんと研究しててよいなぁ
うちの嫁は試してもいないのに「どれも変わらん」ってホームセンターの一番安いのばかりだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:h/7Vsw66.net
やっぱり安いのは洗浄力が弱いよ
カ○ンズホームの台所洗剤とか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QmEalS8I.net
>>310
ランニングコストが安くて済むいい嫁さんじゃないか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:m/UsqHde.net
>>312
へそくり

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:29FlqgW3.net
>>310
今日の昼とか浮いた金でホテル代奮発して遊びに行ってるよ。
ジェットバスで土方とファックしまくってるよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kbl2BbX+.net
カスケード最高。

世界シェアも一番高い。日本でだけなぜか普及してない。ガラパゴスw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wstn0ZQN.net
>>315
デンプン質の落ちが悪いw

日本で食器洗い機が普及しなかった理由は
日本にカスケードがあわなかったから

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NI32npbR.net
三洋電機、リコール中の食器洗い乾燥機の対象機種を追加
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130719_608357.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kbl2BbX+.net
>>316
我が家では、おしゃもじだけは下洗いしてる。
あの激安っぷりと油汚れへの耐性見ちゃうと他にいけない。

卵液が苦手なのはどこの洗剤でも一緒だから、それも洗う。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6nBbVJ+E.net
おちんぽみるくは手洗いするの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yT9bJt9h.net
激しくつきまくってグッタリしたところを
強制開口でお掃除フェラです。
終わったあとは「ごちそうさま」って言わせる。
過去の女はみんな自分でここまでできるようになるまで調教してやったわ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hxsF559/.net
10ヶ月前にパナソニックの食洗機買ったけど,最近モーター音が馬鹿でかくなったので,交換してもらった。
結構あるみたいで,食洗機は家電店の長期保証入っておいたほうがいいですよと言われた。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:v4hLjsda.net
パナソニックは中国製ばかりで、設計者はコストダウンでぼったくりしか考えていないから購入はできるだけ避けたほうが良い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:XzJZJVaW.net
じゃあどれ買えば良いんだよと。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KJuF8UkZ.net
パナしかないからな…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lgRBkPI0.net
価格とか性能でいいとこあればまだ他社も生き残ってるんじゃないか?
実質パナしか選択肢が無い今であの価格なら意外に良心的ww

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:UyqRuLhz.net
コーティング省略するとか、上が狭くて入れにくいとか、以前より劣化してるのが困る>パナ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:v4hLjsda.net
>>323
買わないのが一番いいに決まっている

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3zYs75OF.net
>>321
モーターも安物使うようになったのかwww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mFJ8H04R.net
昔はインバーターモーターだったけど、
いつからか単相誘導モーターになった
50Hzと60Hzで消費電力が変わったのがそれ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3zYs75OF.net
機能をどんどん劣化させて新製品っていいように見せても賢い消費者は騙されない
自動食器洗い機は買い替えより修理して使ったほうがいいって気づくから、自分で
自分の首を絞めることになる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wGYKDETy.net
コストかけて値段があがったらそれはそれで修理したほうがーとか言いそう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FOphQkER.net
食洗機の需要はあがってると思ってるんだが、そうでもないのかな。
参入メーカーが減っているものね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Xc0KTR9L.net
インバーターモーターって静音性能に優れていたのに、もっと音が出るモーターに
換えたってユーザー馬鹿にしている

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7LtD4rnf.net
プチ食洗使ってるけどモーターの音なんか聞こえないよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wr2pt9kf.net
>>260
過炭酸塩って商品名はなんていうやつ?
普段チャーミクリスタばっかりだからカビ対策に使ってみたい。
Cl2Co3? Na2Co3?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wr2pt9kf.net
食器洗い機って、一部でも蓋を透明にして、洗浄中に中が見えるようにしてくれると
食器のうまい並べ方がわかるようになっていいと思うんだけどなあ。
普段、見えなくていいときは、窓にスライド式の白い上蓋をかぶせるとか。

嫁の食器の並べ方見てると、どうも数学が苦手だったんではなかろうかと思う今日この頃・・・

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+6pP7WNe.net
>>336
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/644/NP-TR6-W_644579.jpg

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wr2pt9kf.net
>>337
これ、洗浄中に見えるの?
うちのはこれの4年前のモデルだけど見えない。

339 :68:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wkYAFk8t.net
>>336
見えない方が家庭内不和を招かずに済みそうだなw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:krf33Iw2.net
>>336
食洗機に合わせた食器に買い換えるのがいいんじゃないか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uJTJKFyB.net
>>336
結局、長く使うと白濁劣化して透明じゃなくなるからね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:umokCKsh.net
>>336
ごめんなさい。数学も物理も得意でしたが皿の置き方苦労してます・・・。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:quAu/tWY.net
うちのはこれだけど今のは見えないの?
ttp://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/235/NP-BM2-W_235883.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:SYS2+Um4.net
>>337-338
>>343
1年前のモデルも現行機と一緒だけど、中なんか全然見えないよ。
>>337の写真でもわかるように、窓にくっついてる部分が見えるだけ。
ちょっとでも離れると外から明かりを照らしても全然見えない。
水流が窓にぶつかるのはわかるので、単にそれの確認用なんだろうな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:dT0jLah1.net
窓があると騒音的に不利だから今のは小さくなった
おかげで>>343あたりよりだいぶ静かになったけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wr2pt9kf.net
展示用に蓋が透明になってて、中が見えるやつあるだろ。
あれを売ってほしいよ。食器がきれいになっていくのを見たいやつって意外といると思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5d8sQaDc.net
俺は食器より噴水を見たいよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cF2qN78X.net
>>335
過炭酸ナトリウム
\500/kgぐらい。
洗濯槽の掃除に使ってる人が多い。

家電の学校で、防水デジカメを突っ込んで録画してたな。
ちょっとやってみたくなったが照明付きアクションカメラは持ってなかった。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NlgV9Okg.net
>>346
わかるわw 洗濯機もぼーっと回ってるの見るの好きだったし。
(全自動になってから良く見えなくて不満)

でもさすがに透明な奴は耐熱性無いだろ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VDo2WF6I.net
>>349はゆとり

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4JdyZmAG.net
>>349
これでも見てなさい
http://www.youtube.com/watch?v=9MmlViYNUC0

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ATjN1xUN.net
>>350
なぜ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:n8PXITyB.net
名瀬!?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:C6Aw/ZWj.net
うちは未だに二槽式だから見ようと思えば見られるけど
水ハネがすごいんで蓋閉めてるよ

>>349は、FAXが原稿スキャンしたり、出てくるのをジッと見てそうな気がするw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4JdyZmAG.net
>>349
これもいいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=R-eNgGz80Z8
ミイラ取りがミイラになりそうだw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ATjN1xUN.net
>>351 >>355
タマランw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KzYMTv2B.net
【Twitter】蕎麦屋の店員が食器洗浄機に入る画像公開で炎上 → 店「事実とは異なる。体は洗ってない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376194476/l50

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:aiVg1tr8.net
パナソニック、卓上型食器洗い乾燥機 プチ食洗 2機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/08/jn130820-1/jn130820-1.html

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IQpkZXkN.net
>>357
高齢社会にむけて、
自動洗体機の開発を急げ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UgnFzbt+.net
>>359
蕎麦屋から自動洗体機が発売

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:w8lgBXve.net
>>359
数十年前の万博で既出

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RrMbbyRd.net
体は洗ってない
靴を洗っただけだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QCOGNRTI.net
4人家族でプチ食洗はきついですかね?
と言いましても我が家は晩御飯にはあんな見本の様に何種類もおかず出さないけど…
たいていが大皿1つか2つかにそれぞれにご飯と味噌汁かスープかと取り皿1枚とコップと橋位
忙しいからそんなにおかず作れない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MfK4A7qZ.net
>>363
多分無理
食器洗い機は予定の場所に予定の物(機械に向いた食器)を置いてぎりぎり設計
2〜3人用で4人は無理だと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QCOGNRTI.net
>>364
まじっすか
台所が狭いから小さいのでも置こうかと思ったが諦めるわ
ありがとう

366 :364:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hOYwTon8.net
>>365
僕は台自作して流し台の横に置いた
大きいの買っとけ
スペースは取るが一度使うと手放せなくなるほど便利だぞ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mha9k4z9.net
なんで? 2回に分ければいいだけの話では?
もしくは、溢れた分は手洗いとか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hOYwTon8.net
それでも事足りるとは思うが
便利用品で2回とか残りは手洗いは少し残念じゃない?
燃費も悪そうだし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zGaCOPfg.net
なんでそんなめんどくさいことを・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4MDIlsB7.net
見慣れないものを見ると、最初はみんな大きすぎるという。
そして、それを営業は真に受けてあとから小さいものを出すが、その頃にはみんな慣れていて
大きい方しか売れない。

自動車のエスティマがそういう歴史だった。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VceGi7Jl.net
まあ落ち着いて焚き火でもしようぜ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FGTDuJnn.net
使い始めると、もっと大きくてもいいのに、と思うw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AYK23ORI.net
入りたくなっちゃう?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:35:15.54 ID:/FsE4vmt.net
4人用だと2人分がちょうどいい感じ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 03:08:33.47 ID:Uvpuahef.net
プチ食洗じゃない普通の食洗機で
2人分の食器がなんとか洗える感じ。

例の標準食器みたいのだと6人分洗えるんだろうけど、
普通は食洗機にぴったり収まる食器なんか持ってないからね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:03:33.67 ID:suD4NDJh.net
だいたいスペックの半分が限度
4人用なら2人、6人用なら3人、8人用なら4人

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:08:18.54 ID:VayFq51s.net
なんで、パナは12人用を止めちゃったんだろうね?
外国のは大雑把な感じで使いたくないんだが。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:44:33.25 ID:377lvCr0.net
売れないから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:49:37.84 ID:kYu25uxU.net
>>363
4人家族で6人用を使ってる。
朝昼で1回、夜で1回回してる。
プチだと晩御飯の食器を洗い切れないと思う。
コップが曲者。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:59:05.65 ID:yHvQCU+w.net
夫婦二人だが6人用使ってるよ
食器は2回分まとめて洗ってるんで朝晩2回使うなら2回目は炊飯器の内釜と中蓋
その他に小さな鍋かフライパン(ティファールおすすめ)おまけにフライ返しやまな板まで洗えてめちゃめちゃ楽だよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:02:14.37 ID:QxpgVgj5.net
>>380
炊飯器の内釜は食洗機不可
説明書読みましょう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:04:19.98 ID:yHvQCU+w.net
>>381
えっ?
そうなん、知らんかった..

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:10:58.37 ID:77NVGevJ.net
パナのビルトイン4人用だと酎ハイ飲むような背の高いコップとか
上の棚に入らないようなので6人用にした

スペック上そうなってるだけで、実際には工夫すれば入るのかも知れないけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:16:41.75 ID:LRkHHWaA.net
茶碗とか丼も面積取るから厳しいんだよね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:32:53.95 ID:rc4492+b.net
こびりつきまで落ちる?
うちのビルドイン、米粒そのまま乾燥してたりで、イラっとする
リンナイ製6人用だけど、信用できなくて3溝に1個くらいしか入れてないんだけどダメ
パナだと落ちる?
重曹使いたくて選んだんだけどorz

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:03:09.86 ID:oFhCB5k1.net
米粒のこびりつき具合にもよる。

387 :380:2013/09/04(水) 14:44:47.62 ID:5HO0HZfe.net
>>385
毎回80度すすぎで使ってる我が家の例だが
カピカピになった茶碗(陶器)でも完全に落ちる
カピカピになった炊飯器の内釜の内側(テフロンだと思う)だと毎回少し残る
多分ノズルまでの距離の問題だと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:44:17.52 ID:MvOB4+qj.net
魚の脂とか茶渋の方が残るかなぁ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:46:28.76 ID:rc4492+b.net
もしかして、ケチってスピードコースにしてるのがダメなのかなw
茶渋も残るね〜
コーヒーも

アスコやミーレだったら大丈夫だったのかなーとちと後悔

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:14:07.51 ID:YC9/bKNW.net
スピードコースにしてて米粒が残るって文句言う人がいるなんて

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:37:06.65 ID:QLdg1n6H.net
>>385
リンナイのビルトインは各所で地雷って評判だぞ

ビルトインはクチコミや価格競争が少ないから地雷メーカーが堂々と生き残ってるんだよな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:57:59.62 ID:LRkHHWaA.net
台所の一式についてきたから、避けるのも難しかったんだよねー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:17:08.89 ID:koXTUzrs.net
>>389
こびりつきや茶渋は、調理器具コースとジョイジェルタブのコンビで楽勝
ただし落とせる汚れは洗い流して食洗機に入れる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:48:46.61 ID:37LC+Zhu.net
落とせる汚れを落とすとピカピカに磨いちゃうんだよな
ブラシでくるんくらいでやめておけばいいなか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:23:57.40 ID:dfQKlnw3.net
>>391
じゃあどこのがいいの?
無難にパナ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:29:15.12 ID:MEVH3ljn.net
>>393
なるほど
うちのは調理器具コースないんだけど、高温コースでやってみるか
使い始めたばかりだから、やたらと洗剤買っちゃったけど、ジェルタブは未購入
ジョイは手荒れするから嫌いだったけど、機械がやるなら洗浄力強い方がいいねw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:35:32.91 ID:MEVH3ljn.net
>>391
価格ドットコムとか見ても全然口コミないよね
ここで地雷と言われてるのは見たんだけど、重曹使いたかったから決めてしまった

重曹コースは低温らしく、日常の洗い物には向いてなかった・・・・・・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:30:54.30 ID:aIFPaRAq.net
>>395
ビルトインなの?
後付けだと今はパナ一択
まあ不満はないんだけどね

独占になっても安くなってるよね売れて無いんかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:44:33.63 ID:wNeEbJhN.net
システムキッチンって、何で腰を屈める位置にしか食洗器を置けないんだろう

シンク脇のドームが開いて食器カゴがせり出す・・・とか作れないモンかね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:03:16.89 ID:maqTBXz5.net
随分昔、シンク脇がぱかっと開いて食洗機っていうのが実際にあった。
あっという間に消えた。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:37:58.25 ID:JPYDGtnN.net
>>400
それ、ナショナルの乾燥機のみじゃなかった?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:22:07.82 ID:dfok0kfR.net
>>398
だって使いにくいもの
新品買うより修理して古いもの使ったほうがまし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:06:38.06 ID:D1SCNxkO.net
>>402
古い物におすすめの食洗機があるん?
僕は初めての食洗機なんだけど結構満足してる
もちろんもっといい物を紹介してくれれば次はそれ買うよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:48:40.67 ID:9kR1acPu.net
修理して使っても、わざわざ中古を買ってきたりはしないだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:58:15.96 ID:rMvkYxaI.net
>>404
中古買ったった。
パナソニックの去年モデルだ。
14年位使ったのから買い換えだから、満足。こんなに静かなのにみんな、音が〜とか言っていたのかと思ったわ。
食器の置き方が限定されるから、前のに比べると慣れるまで使いにくいのは、同意。洗い時間は半分以下になったっぽい。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:42:16.20 ID:9P72poqF.net
ミーレにしとけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:17:53.40 ID:Jn56NJuG.net
ミーレたかあ
二倍以上するw
なぜこんなに高いんだw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:02:11.81 ID:jjNfTLza.net
>>403
自分は持ってない(既に販売終了していた)けど
ホシザキとかなら、修理してでも使うと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:18:21.96 ID:Aw+IXEv2.net
>>335
遅レスだけど酸素系漂白剤の界面活性剤が入ってないタイプだよ。
自分は安価なオカモトの酸素系漂白剤を尼でよく買ってる。

そういえばクリスタジェルが切れてしまい、近くの薬局に無かったんで
安価な女医ジェル買ってみた。

軽い汚れは問題ないけど角煮とか保存したタッパーの油は若干残るな。
結局クリスタジェルが欲しくなって840gの詰替え用をヨドバシでポチった。

ヨドバシは家電でよく使うけど洗剤はノーマークでよく見ると意外と安い@650円で65ポイント付き
今朝7時に注文してさっき届いてた。
しかし洗剤1本のみの当日配送送料無料で利益あるのかなぁ

今調べたら尼の定期お得便も結構安い@532円

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:15:33.85 ID:Toftmctm.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:33:55.14 ID:H6oLYoo/.net
NP-TM3なんだけど、モーターがすげえ音になってきた。これサービス頼んだほうがいいのかな?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:20:26.22 ID:8mfxedzp.net
>>411
頼んだ方がいいよ
モーターの音がすごいってことは
モーターになにかしら負荷がかかってるってことだから

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 06:30:38.43 ID:ME3bwzRC.net
>>412
あんがと。アマゾンで買ったから、パナのサービスに頼んで見るわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:33:23.91 ID:rvjO98Sz.net
据え置きタイプってシンクより低い位置に設置してもちゃんと排水されるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:57:15.07 ID:ggBye7kn.net
どこに排水するつもりなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:23:56.21 ID:PO68dGat.net
>>415
流しです
極端に言えば床に置いても使えるのかなって

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:08:50.89 ID:s96SNVXz.net
>>416
無理
排水は自然な高低差を確保しましょう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:32:14.42 ID:558p61XW.net
ご飯茶碗を少し大きくしたくらいのスープボウルのような食器
深さが深めだと思うのですがこういう食器は食洗機に向きませんか?
立てて重ねると隙間まで水が入りにくく、大丈夫なのかなと思っています

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:20:04.43 ID:KWISIVT+.net
食洗機は万能では無いからねぇ。斜めにセットしても
どうしても気になるなら手洗いしたら?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:49:38.78 ID:9D7oWQmD.net
容器を伏せて洗ってるよ丼とか。
ラーメン用丼は伏せてもサイズ的に無理なので手洗いしてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:53:58.08 ID:558p61XW.net
その食器が4つも5つもあるんですわ
ちょっと無理ですね
NP-TNC1が処分価格(1.5)だったので心動いてしまった
スポンジ買って手洗い続けます

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:03:53.99 ID:KWISIVT+.net
その型番のことは知らんけど
プチ食洗 NP-TCM1-Wとかそういう奴?
話からすると一人暮らしというわけでは無いだろうから、ちょっと小さすぎる気がするよ。

1個や2個くらいだったら丼くらい斜めに入れたら普通に洗えると思うけど、
そんな小さなやつしか買えないなら
その使い方だったら手洗い一択だと思う。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:52:27.81 ID:558p61XW.net
>>422
それです。スミマセン
食洗機で思ったのですが、中のトレイを平皿用とかコップ用とか、
何種類か用意してくれたら良いのになぁと思いました。

正月とかに姉妹集まって台所で料理をいろいろやるのですが
(最近は出来合いのおせちを盛りつけるだけに近い)
食洗機使っている家の人は食器をいろいろ選んでバンバン使うのに対し、
持っていない家の人はなるべく洗い物出ないよう省略しようとしますねw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:07:38.74 ID:FAmRhwfS.net
惣菜とかもパックのまま食べたりね
取り皿も省略

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:27:13.80 ID:KWISIVT+.net
>>423
食洗機持ってないってことかい・・・
まずは小さいやつでも買ってから考えたら? そしたらセットのコツなんかも学習して
洗いカゴがそんなに沢山有ってもめんどくさいだけだってわかると思う。

我が家は4人家族だが東芝5人用でそこそこ満足してる。据え置きの食洗機買って
3台目15年弱だ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:49:05.00 ID:9D7oWQmD.net
>>421
ウチはパナの2004年製でかれこれ10年近く使ってる。家族は母親と二人暮し。
プチ食洗が出たときに量販店に見に行ったけど、小さすぎて使いにくそう。

丼4個だったら入れられない分だけ手洗いするなぁ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:19:14.72 ID:igGGsrid.net
カスケードって1回にどれくらい入れればいいんだろう?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:11:44.38 ID:rPZaOUh8.net
なんか庫内がネバネバすると思ったら
お・ちんぽ・ミルクでした。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:10:23.39 ID:bkyCzdqT.net
過疎age

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:58:38.86 ID:AfoiH2XT.net
業務用食洗機みたいに短時間できれいに洗える家庭用食洗機ってないの?
洗剤も業務用がそのまま使えるようなの

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:26:34.14 ID:E/kgSA+J.net
TOTOは優秀なの作ってたが惜しいことしたな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:26:56.82 ID:/IqZI8fU.net
なぁに、横河がある。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:32:05.60 ID:o2eT4DZV.net
>>430
業務用買えばいい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:01:57.97 ID:y1QBqK1m.net
>>430
業務用でもカピカピのコメやチーズや鍋の焦げ付きは落ちないよ?
たまに友人の居酒屋手伝いで使うけど予洗は必須だしね。
まあ洗浄時間考えれば驚異的だけど家庭用の標準コースよりは洗浄力は下な印象だよ。
洗剤が強力だから油汚れは素晴らしく綺麗になるけどね。
高温給湯&200V&設置居場所考えると家庭に入れるメリットは感じないな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:57:59.84 ID:z4TlHKiU.net
焼き肉屋にある網の焦げを落とす機械なら大抵の汚れは落ちるだろうな
金属以外使えないけど

436 :335:2013/12/23(月) 06:44:40.61 ID:WRS+ALSd.net
>>409
4ヶ月前の自分の書き込みに、2ヶ月前にレスしてくれてありがとう。遅レスだけど、さらに2ヶ月後の今読んでまつw

「酸素系漂白剤の界面活性剤が入ってないタイプ、安価なオカモトの酸素系漂白剤」を探してみます。ありがとう。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:54:42.92 ID:WRS+ALSd.net
>>348
348もありがとう。

暑かった夏頃から>>251に書いてあるとおり、
・漂白剤が入ってないチャーミクリスタジェルを常用
・乾燥を使わずに予熱乾燥を多頻度
・スピーディーコースを常用

してたら、購入から4年でパナ機がついに水漏れw
調べたら、ドア付近のパッキンに汚れが付いて水漏れするみたいで、パッキン掃除したら水漏れしなくなった。
まさに>>251の「パッキンに汚れが付く」そのまんま→水漏れ。

というわけで、「過炭酸ナトリウム」\500/kgぐらいか、遅レスだけど酸素系漂白剤の界面活性剤が入ってないタイプを買ってきます。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:10:47.91 ID:DlBynBFd.net
普通に粉洗剤使った方が良いよ
過炭酸塩だけだと水アカが付いてザラザラしてくる
関東で水の硬度が高い(80くらい)のもあるけど

普通の粉洗剤は過炭酸塩に加えて炭酸塩が入ってるから、
アルカリ度が高くなるので油汚れにも強いし、
水軟化剤(クエン酸塩とか)が入ってるから水アカも付かない

まあどっちにしろ過炭酸塩は温度と時間がある程度ないと効果を発揮しないので、
単品にしろ粉洗剤にしろ使うなら標準コースにした方が良い
ジェルはそういった成分がないし、
粉と違って溶けるラグもないのでスピーディ向けではある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:11:13.24 ID:WRS+ALSd.net
>>438
なるなるなるなる。じゃあ、粉洗剤買ってきます。ありがとう。
それなら、食器洗い機の洗剤としても使えるから、無駄がないですしね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:40:30.20 ID:TSDYIAMq.net
パナの取説に重曹は使うなって書いてありますが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:24:29.61 ID:IHYzMNhN.net
一人暮らし用の食洗機を見に行ったけど
プチ食洗の大きさじゃ使い物にならなそうだった
特に大きめの調理器具を入れる時にストレスになりそう
適当にぶち込めるようにNP-TR6じゃないとだめだな

そうなると60×46のメタルラック買って設置するしかない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:26:46.48 ID:h+LWrEHK.net
60×46のメタルラックについてkwsk

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:36:25.25 ID:fpqSWLUb.net
>>440
誤爆?
重曹なんてどこに出てるの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:28:52.07 ID:Ej+90Tsg.net
次スレage

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:39:53.99 ID:zxsEBBxO.net
食洗機の洗剤が微妙に値下がりしてきてる気がする。
PBが出始めたからかな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:42:51.85 ID:ClKaea3Q.net
イオンに無香料の食洗機洗剤とか出てるね
トリプル酵素って事はアミラーゼとプロテアーゼにリパーゼ(脂肪分解)でも入れてるのかな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:49:10.49 ID:0M1aEnKq.net
>>445
PBというと、実際は粗悪な韓国製というイメージで嫌だ
イオンが作ってるわけないんだから、どこの国のメーカーが作ってるんだろう?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:41:34.89 ID:gRuSXmPk.net
>>445
100円ショップにも売ってるよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:53:27.82 ID:34zXpqvY.net
ライオンによると粉洗剤は価格の下落が続いてるが、
液体洗剤は価格を維持してるらしいが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:04:52.24 ID:qP2RKgna.net
普通の食洗をホースのばしてシンク下に置けないかなあ?
排水とか湯気的に無理?普通に設置してるけど邪魔。ビルトインリフォームするようなお金がない…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:17:05.84 ID:fEY8bxVg.net
排水をバケツやたらいにでも入れるなら何とかなるかも?
食洗機をバケツやたらいの高さ以上に設置する必要はあるのだけれど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:31:41.35 ID:34zXpqvY.net
>>450
排水はパナなら食洗機置いた床+20cmまでしか無理
バケツが嫌ならシンクの排水パイプを何とかして分岐するしかない

こんな強者もいるw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096477/SortID=11894917/
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/740/740288_m.jpg
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/740/740289_m.jpg

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:45:25.88 ID:nADnZv8m.net
カークランドのをまとめ買いしたのがまだ20本ほど余ってるわ
あの重い容器を食洗機の高さまであげるのが苦痛で苦痛で・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:46:59.89 ID:MH/kla6U.net
>>452
おもしろいw
これ、昇降機になってたら最強だね!
食洗機使う時に油圧かモーターでウィーンって上に上がるの。
どうにか手動でも上がる仕組みに出来ないかなぁ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:38:02.82 ID:oHrLS33S.net
>>452
なかなかいいけど、棚の中に湿気がたまりそうだな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:55:08.11 ID:x0M1kM0N.net
>>452
まったく使いやすそうじゃないな。
出し入れも面倒そうだし床も汚れそうだ。
無駄な自己満足の世界にしか見えないよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:36:28.15 ID:MH/kla6U.net
中に見える白いのはまな板だよね?
あんなデカいのはいるんだ。
うちもTRだけど下段で収まるサイズのまな板をチマチマ使ってる。
上段にはみ出すと閉まらなくなりそうな気がしてたから。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:36:30.40 ID:qP2RKgna.net
ここまでのレス総合するに、大人しくビルトインにするが吉ですかね…ありがとうございます。今のが壊れたら手洗いに戻そ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:39:22.51 ID:QNNBPFnJ.net
食器洗い機対応の箸をついに買った
徐々に買いまして入替えていく

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:39:28.40 ID:Cwc60MHJ.net
ビルトインが壊れてちょうど外壁などのメンテと重なって買い換えられずに手洗いに戻すって話は割と出てくるね…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:39:38.07 ID:grEbGh40.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:40:36.13 ID:qp7OgfHy.net
荒らしスレです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:55:08.72 ID:ysMrFXJr.net
>>452
>このたび、システムキッチンに標準装備されていた食洗機の洗浄力に呆れ、パナソニックの据え置きタイプを検討している次第です。

なんでこんな事したのかと思ったら、標準のビルトインが使い物にならなかったのか
過去スレにも評判悪いメーカーとか出てたけど、そんなに酷い物なのね
高い金出して酷いビルトインが来たら悲劇だな…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:04:24.49 ID:grEbGh40.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:06:19.27 ID:grEbGh40.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:13:49.05 ID:grEbGh40.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:18:06.50 ID:grEbGh40.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:20:21.64 ID:QNNBPFnJ.net
>>463
リンナイって最悪のメーカーだわw
日本に食器洗い機が普及しなかった理由はリンナイのせいかもしれないww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:33:30.96 ID:oHrLS33S.net
リンナイの洗浄力ってそんなに駄目なの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:54:26.60 ID:gRuSXmPk.net
うちのがリンナイだけど、綺麗になるものとならないものの差が激しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:29:57.60 ID:nlQXG38N.net
洗剤は、弱アルカリ性で漂白剤入りの粉末を使いましょう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:59:35.51 ID:jYfrsXIm.net
後付けで勧められたのリンナイなんだけど…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:10:17.48 ID:MFG0voI7.net
いっきにキッチン全部リフォームしようよw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:17:07.47 ID:zdgfde6i.net
これ排水ちゃんとできてるんかな?
下にトラップあるならいいけどがばがばの差し込んでも臭い上がってきたり大変そう。
でもまぁいちばんあれなのは蒸気だね。ちょっとあり得ない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:39:13.37 ID:rasfVMkL.net
本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

476 :前々からの疑問ですが  :2014/01/16(木) 14:15:31.61 ID:qMAEEbC1.net
家、住宅にもよるけど
水道管つないである食洗機もあるよな。
あらかじめセットしてある食洗機。
どうやって水道管とつなげるんだ。 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:52:20.31 ID:+6fVq31b.net
Askoお使いの方がいましたら、使い心地や洗浄力、運転音などお聞かせください。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:46:05.96 ID:3Pn7B2YC.net
リンナイの衣類乾燥機は特に不満ないけどな。
うちはtotoのeud500を使い続けてる。
ポンプが劣化してきたのか2階の洗い上がりが悪くなってきたがまだ3年はいけそう。
さすが水を扱いなれてるメーカは違うわ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:06:41.21 ID:aXVCczPL.net
衣類乾燥機と食洗機じゃまるで違うだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:18:30.20 ID:6QoAXTVE.net
>>477
Askoはミーレより取扱いをしている代理店が良いって聞いたことがある

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:04:14.02 ID:3nzaE5T/.net
そういやウォシュレットと技術的には似てるのかもしれないな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:16:05.06 ID:juaa7b9T.net
ガス衣類乾燥機は、リンナイかそれのOEMしか選択肢がないからなぁ
だからどうしてもリンナイになる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:35:48.94 ID:pITM9K/i.net
TOTO、七年使って相思相愛って程馴染んでましたが、上左から洗えなくなり、サービスを呼んで修理を頼むも、原因無しで修理にならず。
増税前にと、パナに買い替えました。
確かに並べにくいけど、ピッカピカになる。
多少の不満はあれど古い機種より最新鋭の力でカバーもありかと。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:20:31.19 ID:hcHpzIhJ.net
>>483
家もTOTOでそろそろ買い替えかなと思ってるけど
8分多用したり複数回洗うんで高速機が出るまで暫く様子見かな。
最近は洗剤も良くなったんでTOTOでも特に不満はないんだけど。

485 :483:2014/01/18(土) 15:04:09.46 ID:FXGjBQPP.net
>>484
故障してないならまだまだTOTOで頑張って!
私も8分、便利過ぎてパナへの買い替えを一年も見送りつつ、騙し騙し使いました!
パナはタップリの時間を掛けて綺麗に洗ってくれる機種。
高速運転を望むものにはキツイです。
TOTOからパナへの買い替えは考え方も変えないと不満ばかりになりかねないです。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:49:45.90 ID:JcnTnhQf.net
>>485
8分ってなによ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:58:23.80 ID:E9QB1yvQ.net
ビルトイン食洗機修理代8万円…(´・ω・)カワイソス
ttps://twitter.com/kuroneko_mako/status/424433122579841024

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:17:58.30 ID:+7iYjocf.net
>>487
修理に8万もかかるなら常に新しい卓上買った方がいいな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:27:41.00 ID:X/HWdM35.net
8万円なら安いほうだろう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:55:33.41 ID:PmdYioSo.net
卓上置くくらいなら食洗機自体いらない。
それ位、卓上は見た目が問題。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:11:35.14 ID:4ZXbvXZH.net
>>490は常駐の無駄に喧嘩腰の不幸な人
自分のレスが自分は不幸ですとアピールしていることにも気づけない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:36:06.68 ID:PmdYioSo.net
このスレはチョン連呼の荒らしのスレです
マトモな話は↓でどうぞ

本スレはこちら

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替5代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389191127/

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:37:15.11 ID:xncvpmtt.net
そもそも食洗機なんて、食器入れてスイッチ入れて放置、
次の食事までに洗い終わってればいいよって感じなので、
べつに高速モードあってもなくてもどっちでもいいなぁ

高速モード使ってる人って、洗い終わるまで食洗機の前で待ってるの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:37:44.83 ID:PmdYioSo.net
>>491
その言葉は
チョン連呼でスレを荒らしまくる
お前に一番当てはまる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:04:03.27 ID:AXGKPrCL.net
カスケードジェルをクリスタの空容器につめかえて使おうと思ったけど
粘度の違いで無理だった・・・

なんであんなに粘っこいんだか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:47:50.79 ID:mnJBDlYw.net
>>493
マジレスすると調理中に器具を洗うのに便利。ボウルとか小皿とか。
シンクがスッキリする。小さい卓上ならではの小回りの効く使い方だった。

そして8分とはTOTO EUD510には「8分コース」という高速コースがあるのです。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:50:25.97 ID:aoUf0f4k.net
8分よさそうだな
ちょっとだけ洗いたいやつを、手で洗う代わりに洗えるのはよさそうだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:14:05.11 ID:b0MtF+tF.net
ボウルとか場所取るからササッと洗えるのは良いね
頑固な汚れじゃないけど水洗いだけじゃなあって時があるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:25:42.91 ID:Btu/pkex.net
我が家はシンク下をすべて食器と調理用具の収納用に割り振って食器棚を捨てた。
左手で食洗機から食器を取り右手のシンク下引き出しへ仕舞うと一歩も動かないで済む。
ちなみに今は卓上だけどシンク下を入れても食器は 収納しきれそう。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:26:36.47 ID:4jYreh+8.net
>>493
一回で済むならそれでいいんじゃね?
家は家族多いし仕込みで使った調理器具もどんどん洗うから
1時間待ちとかありえんのよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:49:15.90 ID:BJcAxK9W.net
TOTOの8分モードの使い方初めて知った
確かに便利そうだけどパナにはなぜない?

>>499
それは完全に失敗間取りだねw
どうして先人達はそんな間取りにしなかったのか考えれば一目瞭然
ざまああ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:34:17.45 ID:5tc4JEdd.net
>>501は常駐の無駄に喧嘩腰の不幸な人
自分のレスが自分は不幸ですとアピールしていることにも気づけない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:14:21.12 ID:BJcAxK9W.net
シンク下に食器を置くとか自慢げに書いている人だから間違いを煽って書いているだけだよ
食器を取るときに腰に負担が来るだけでいいこと一つもないから止めたほうがいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:27:10.52 ID:MzJlEDCN.net
やっぱ卓上のほうが腰に負担がかからないんだね。
んでシンク下には何を入れるのが正しいの?>503

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:53:17.61 ID:AKpQVCs2.net
>>495
つ 水割り

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:00:03.07 ID:tdZ5vF8E.net
を下さい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:01:56.97 ID:BcU4mJOa.net
ジョイ粉を使って落ちないときはジョイタブレットを投入して再度洗っている
今日は卵がこびりついたホーロー鍋が綺麗に洗えていた

ジョイタブレットを入れるときは、ウルトラセブンで「ウィンダム頼む」といって
怪獣めがけてカプセル投げていたモロボシ・ダンがと似たような気分

ウィンダムよりもジョイタブレット使うと大抵問題が解決するから助かる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:10:39.69 ID:oKqscmMY.net
数年前から、マンションや建売り一戸建てには
ビルトインが常識になってきたから
据え置き型に未来はないな

ニッチと言っても過言ではないのに
大手のパナが未だに作ってるのが奇跡に近い
大事に使おう…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:12:57.19 ID:WAVNFShu.net
>>508
ビルトインは使い勝手悪いから、据え置き型のほうがいいな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:14:51.51 ID:QYopjfLi.net
>>508
標準装備のビルトインって浅型が多くて卓上より小さいから使い物にならん

>>509
大きいのなら沢山入って良いよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:18:49.16 ID:WAVNFShu.net
>>510
入れにくいのが最大の問題。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:24:45.72 ID:QYopjfLi.net
>>511
卓上が入れやすいのは調理台の上という特上の場所を占有してる結果だからね
非常に入れにくくて水も垂れないけど、邪魔で目立つというデメリットもある

そういう意味じゃクローズドなキッチンで調理台に壁があって、
そこにフロントオープンのビルトインを入れれば最強なんだが

513 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/01/25(土) 21:26:07.25 ID:QYopjfLi.net
非常に入れにくくて→非常に入れやすくて

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:34:34.84 ID:CZcBtXTe.net
自分は身長170cmでビルトイン深型使ってて
別に腰に負担は感じないんだけど
腰に負担が来るって書いてる人は
調理台の高さ自体が合ってないってことはない?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:00:34.38 ID:qV10qm0b.net
>>514
大容量のフロントオープンは下カゴがかなり低くなるんだよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/21/62/a0022762_0452174.jpg
下の収納の底面くらいの高さ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:12:01.65 ID:hbyn8ec4.net
>>515
こういうのをフロントオープンっていうんだ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:27:49.15 ID:T07gOH5e.net
>>515
でもさ、大容量だから低くなるのであって、
卓上でその容量は無理じゃん?
ビルトインが低いから卓上にしようって人は居ないと思うよ。

うちは、ナショナルの7人用、深型とかいうやつ。
腰に負担とか低すぎるとか感じた事は一度も無い。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:31:32.26 ID:9HL/0SJR.net
        食器 容量
 卓上プチ  18点  24L
プル45浅型  40点  40L
 卓上TR   53点  42L
 卓上TM  42点  49L
プル45深型  44点  60L
プル60浅型  50点  62L
フロントハーマン  58点  85L
フロントミーレ45 42点 113L ※3段目大容量小物トレイ有
フロントミーレ60 72点 160L         〃

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:44:44.82 ID:z/mt9fmB.net
>>507
昨日卵が少しこびりついたホーロー鍋をジョイ粉3倍にして洗ってみたら落ちたよw
でもなんか洗い上がりがジョイタブレットと比べてよくない
もう一回試してみるけど今の所ジョイタブ使ったほうが仕上がりがいいと思う

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:46:08.21 ID:U1ne4UhH.net
ミーレってすごいでっかいんだね。
これだけの収納は魅力だな
でもお高いんでしょう?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:03:14.95 ID:Aayt4l7o.net
>>520
代理店がボリまくってるから高い
元々の価格はそんなに高くないよ

169 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/09(火) 22:27:12.86
実家がミーレのビルトイン使ってて
引っ越し先のマンションで選択肢が一つしかなかったから
パナのビルトイン入れたら、ゴミ過ぎるんですが

んでミーレのに変えようと思って調べたらミーレジャパンぼり過ぎワロタ

例えばG4500 SC(いずれもオフィシャルショップ価格)
ドイツ 789ポンド(約8万)VAT、送料、取り付け、引き取り込み
イギリス 720ユーロ(約9万)VAT、送料、取り付け、引き取り込み
日本 260,400円 税込、本体のみ、別途工賃等で数万必要(取扱いは直売のみの模様)


170 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/09(火) 22:53:21.54
>>169
ひでーぼったくり笑えない。
一台ずつ航空便で輸送してるような値段差だな。ひどすぎ。

171 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/09(火) 23:20:37.69
ドイツ・イギリスと見て日本で吹いた
円高ユーロ安でどうしてこの値段・・・

172 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2012/10/09(火) 23:25:00.29
円安になると即値上げ
円高になっても据置
だって商売だもん

173 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:32:02.73
ユーロとポンド逆になってたね、すまん

まぁ多少高いのは仕方ないけど、
ここまで舐められてるのは気にくわないから
パナので我慢するわ

174 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:44:46.32
ミーレに限らず外国ブランドの高級とか憧れって大抵代理店のボッタクリで終わる気がする

175 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:49:28.41
パナも昔みたいにデカいビルトイン出せばいいのにね
なんでビルトインなのにあんなに小さいんだ

176 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:59:14.58
だよね
二段プラスカトラリーで45と60の2種類くらい
ラインアップしとけばそれなりに出ると思うんだけどな

小さいからカゴ工夫したとこで無理がでる

177 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 01:07:31.13
デカいのは買う客が単純に少ないんじゃね
大きいほど価格も上がるし
178 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 01:59:38.69
Miele、AEG、ASKO、GAGGENAUあたりを買う層もそれなりにいるだろうから、
パナが海外メーカーと同じようなデザインで、普通の値段で売ればいいのに

179 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/10/10(水) 10:54:52.23

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:04:30.74 ID:Aayt4l7o.net
コピペミスって長くなりすぎた、スマソ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:32:23.16 ID:U1ne4UhH.net
例えばG4500 SC(いずれもオフィシャルショップ価格)

ドイツ 789ポンド(約8万)VAT、送料、取り付け、引き取り込み
イギリス 720ユーロ(約9万)VAT、送料、取り付け、引き取り込み
日本 260,400円 税込、本体のみ、別途工賃等で数万必要(取扱いは直売のみの模様)

工賃も含めたら、日本向けは30万で、3倍以上になるのかw
まるでドイツの大衆車VWみたいww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:32:44.00 ID:Lz4YIOxh.net
欧州メーカーが日本をカモにしてるだけ。
エレクトロラクスなんかも欧州じゃホムセンで打ってるような格安家電メーカーだけど
日本じゃそこそこの値段するでしょ。掃除機とか。

車もそうだよね。BMWとかもアメリカじゃ激安だし。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:34:01.85 ID:Lz4YIOxh.net
>>523
日本は取り付けの工賃も高いんだよ
パナの2013年モデルの最新型で本体8万でも、最終的には15〜25万くらいになるし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:19:20.84 ID:TlRGABHk.net
>>518
卓上より容量が少ないビルトインなんてないじゃん
まあ当たり前だけど

ビルトインが普通自動車なら
卓上は軽だよ
しかも邪魔

これからの世代の人間は「食洗機はキッチンに付いているもの」
と思ってるだろうね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:22:46.97 ID:z/mt9fmB.net
>>526
壊れたら修理代がめっちゃ取られる食器洗い機が賃貸に常備されることなんてまずない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:35:32.67 ID:URJIlpyy.net
>>526
45cm浅型は卓上より容量少ない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:42:19.89 ID:Lz4YIOxh.net
>>527
それ誤り。そんな理由で食洗機がつかないのではない。
賃貸にはそういう贅沢設備が付いてることは少ないのは
利回り上げるために、必要最低限の設備投資しかしないのが普通。

現在の食洗機は信頼性も増してきてるから、壊れにくくはなってきている
それが大手のマンションなどでも標準設備で採用されている理由。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:20:19.65 ID:z/mt9fmB.net
>>529
それ誤り
最低限の設備しか置かない所は結局新築後数年で満足度低くて空き部屋になる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:24:17.35 ID:EFE7SCE/.net
>>527
家の賃貸マンションビルトイン付いてるけどな。
家賃次第じゃね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:34:54.74 ID:z/mt9fmB.net
>>531
良い部屋住んでいるね
家賃いくら?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:38:21.22 ID:EFE7SCE/.net
都心で20万弱だよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:56:15.00 ID:z/mt9fmB.net
>>533
すばらしい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:09:07.53 ID:3SiiJaun.net
>>530
誤りではないな。事実。
空き部屋がでるかどうかは別の問題。

稼働率を上げるために食洗機などの付加価値をつけるのは
まだまだ一般的じゃないんだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:58:15.68 ID:U1ne4UhH.net
つうか、賃貸で備え付けの食器洗浄機はなんとなく嫌だな。
分岐栓だけつけといてくれれば、自分用のをつけるわ。もちろん食器が入れやすく、あとで追加もしやすい卓上一択。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:52:20.24 ID:+b6UHwse.net
分岐線だけで、据え置きつけるやつなんていなくて当然だろ
狭いシンク周りがますます狭くなるから、卓上は邪魔でしかないが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:00:17.15 ID:htZuGt4X.net
ミーレ最強他は糞

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:15:04.71 ID:pAnVq6AX.net
CHARMY クリスタ 消臭ジェルの容器が目茶苦茶良くなっていた
前のボトルは倒れやすかったけど今度は横長になって倒れにくい
スギ薬局で358円だた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:42:28.71 ID:u2UNfY+z.net
>>539
なんか新しいの出たの?
ラインの製品情報だと今までと同じ縦長のボトルしかないけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:46:56.51 ID:nXpASSXs.net
>>540
縦長だけど底が正方形に近づいて倒れにくくなったと思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:48:06.85 ID:MJaTe5Ib.net
>>507だけど再度ジョイ粉三倍でホーロー鍋の卵こびりつき(今度は強)を洗ってみたけど
完璧に落ちなかった
で、再度ジョイタブレット入れて洗ったら落ちた

結論から言うと ジョイタブレット>ジョイ粉3倍と思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:04:57.82 ID:X6CqiV3G.net
>>542
その理論はおかしい。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:34:36.02 ID:oyfVfhtl.net
食洗機使い慣れてる人なら
ブラシなどで下洗いするからなぁ。タンパク質汚れやデンプン汚れは食洗機が苦手とするって、
賢い人なら2回くらい使えば憶える程度の基礎知識。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:31:08.09 ID:YvBG+283.net
>>544は真性の馬鹿
洗剤濃度やコースの種類を検証するのに2回じゃ無理

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:32:39.80 ID:OxD03OY2.net
>>542
比較するなら同じ汚れの鍋を二つ用意して洗い比べないとw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:39:20.68 ID:5aoEU1du.net
じゃんけん三回連続でチョキで負けたがグー出したら一回で勝った、グー最強!ってくらい馬鹿かwww

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:05:38.66 ID:ntIQAjBD.net
いや3回以上実験して試した結果なんだがw
ちょっとぐらい卵の焦げ付きが残っているぐらいならジョイ粉3倍もジョイタブレットも同じように落ちるけど
卵の焦げ付きが見た目きついとジョイタブレット使わないと落ちない
あと、ジョイ粉を規定量の三倍で使うと普段ジョイ粉使っているときと比べてちょっと洗剤が残っていると感じた

疑問に思う人は同じように実験やってみればいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:58:58.50 ID:Nev1jOAX.net
ブラシで落としてから洗うからどんな洗剤でも困ったことなんて無い。
むしろ食洗機使い慣れてる人のほうが下洗いするだろうjk

お前の書き込みは
家事に慣れてないジジイがトーチャーテストやってるようにしか見えないんだよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:53:13.90 ID:OaYoFXlM.net
ブラシで落とすってw
何時の時代の話だよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:47:44.96 ID:Nev1jOAX.net
>>550
食洗機にセットする前に軽くこするだけだから
スポンジ使うまでもないもん。

柄付きのブラシが色々と売ってるよ。ウチはIKEAのやつだが他にも色々と使いやすそうなものがある

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:29:40.21 ID:Gp1Q5LVx.net
スクレーバーの方が手入れも楽

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:56:51.05 ID:4szWxvq0.net
えっと、横から申し訳ないけど scraper

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:46:06.89 ID:Gp1Q5LVx.net
約 496,000 件 (0.19 秒) だぞw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:17:49.31 ID:LikQ5fsO.net
だから何だよ、正当化でもしてんの?

約 496,000 件 (0.10 秒)
もしかして: スクレーパー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:45:51.84 ID:Nev1jOAX.net
スクレイパーは万能じゃないよ
Rのきつい食器のこびりつきには無力だし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:46:01.10 ID:gzFgJj04.net
ググり方も知らない香具師かよ

"スクレーバー" 約.   48,200 件
"スクレーパー" 約 1,670,000 件

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:03:12.64 ID:sT+iPtI4.net
スクレーパーだと工具の方が主に出てこない?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:31:34.59 ID:rCfI5rR2.net
シリコンスクレーパーだと切削対象物がシリコンなのか製品材料がシリコンなのかで全く違う物になるな。
スクレーパーで落とした後軽く水で濡らしてブラシでこすると完璧だ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:14:22.57 ID:bohKws86.net
ロハスな感じのカフェに行ったらホシザキの業務用食洗機に入れる前の下洗いを布でやってた。
家庭で布で下洗いって現実的なんかな?
カフェならダスターとかの古くなった奴が使えるだろうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:03:06.58 ID:A39PgF8O.net
食器汚れ落とし用のへらはBOSSのおまけについてた半円型の使ってるが
これがシリコンスクレーパーか。
でもスクレーパーでぐぐると工具が多めかな

俺はスクレーパーと言われたら重機が思い浮かぶ
子供の頃ビックワンガムのおまけ()の
モータースクレーパーが好きだった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:23:19.17 ID:EI9S4EQr.net
体積4割縮小の卓上型食洗機が好調 前年比約145%の売り上げ
http://www.news-postseven.com/archives/20140202_236209.html

プチ食洗売れてるんだな
ビルトインの無い隙間を狙ったから逆に良いんだろうな
ファミリー向けの卓上は消滅まではしなくてもモデルチェンジ間隔が伸びそうだな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:07:31.33 ID:94zqko7I.net
TOTOのドアパッキン外して溝とパッキン掃除した。
菜箸1本で簡単にパッキン取り出せるから楽なメンテだ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:53:54.26 ID:KS7ZYn5J.net
>>562
一昨年途中から発売したから昨年通年で145%の増加になっただけだろ ( ゚д゚)、ペッ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:23:19.16 ID:ffdF8qJi.net
プチ食洗より象印の静音バージョンを作って欲しい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:08:29.19 ID://7tu0n6.net
そんな最近に出始めたんだっけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:52:26.92 ID:jz7pKJPy.net
日本人の顔って海外では大ウケなんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=WqoDLXryiRk

http://www.youtube.com/watch?v=B2ASTxiCp1o

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dG7d_Jfyb4U#t=97  (1分40秒あたりから)

http://bp2.blogger.com/_R5uhlefVFmQ/SHGzSXvyo9I/AAAAAAAABfg/iveoceSThw4/s400/LastComicStanding_HeathHyche3.jpg

http://img.47news.jp/PN/201106/PN2011062101001087.-.-.CI0003.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/e/b/eb45a79e.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/c/1/c1e865a8.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/c/5/c58ced54.jpg

http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/34337280.html



垂れ目で目を細めるジェスチャーは日本人を馬鹿にするもの。
韓国人を馬鹿にする時は目をつり上げる。

日本人の細目を馬鹿にする時はJaps eye
韓国人を馬鹿にする時はslant eyeと言って馬鹿にする

http://img.chinasmack.com/www/wp-content/uploads/2010/05/japanese-chinese-korean-girls-comparison.jpg

http://www.gazou.me/cache/large/44dbee5e3f20e72939cf2d470b427943.jpg



日本人のよる外国人観光客への人種差別
http://www.youtube.com/watch?v=UfBYikAJ2lY

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:25:19.37 ID:ysXJICD6.net
ビルトインが食器入れになってしまった家庭を見たときは衝撃を受けた。
壊れたわけでもないのに。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:29:53.24 ID:zH32DCrw.net
メーカーはやっぱりパナかリンナイ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:50:47.79 ID:b9acLHWH.net
>>568
家の親戚がそうだったな
理由は遅いだとw

実家も使用率低い感じだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:05:17.21 ID://7tu0n6.net
確かにおいて放置でいいとはいえ、1時間かかるからねぇ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:14:52.15 ID:Do5XWwPX.net
食器洗い機に慣れきってしまったら壊れた時の衝撃はデカそう
ビルトインだから修理費高いと直さないかもしれんし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:16:21.91 ID:k8tGIMM7.net
少量だと勿体ないとか手洗いの方が早いって理由も多いね
デカいフロントオープンのを買って子供が居なくなってからは使ってないとか
だから国内各社はフロントオープン止めた(主流じゃなくなった)のかも

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:35:46.28 ID:j4ziCeb+.net
フロントオープンからプルオープンに買い換えたレビュー見ると、
ほぼ全員と言っていいくらいが不満を言ってるけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:40:14.39 ID:Sfih3f1t.net
容量小さいのにパズルみたく入れてる間に
手洗いなら洗い終えてたりする
少人数でもデカいほうがよっぽど使い道ある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:53:50.19 ID:lG7zRERf.net
そういやレギュラーサイズからプチ食洗に買い換えて喜んでるblogがあったわ
小型で食べたらすぐ回せていいとか
食器を溜めたくないって人も居るし気分の問題なんだろうな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:03:17.81 ID:9I42Y+Fv.net
でかいサイズにして1日1回回せばいいように食生活変えればいいだけなのに

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:09:27.76 ID:ghnueNWR.net
酷い食生活だなw
家は15分で終わるからその都度回すしシンク綺麗じゃないと料理する気になれんよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:36:10.64 ID:C6q3FJGh.net
おちんぽミルク
飲んだらすぐにまたムクムクって

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:38:11.13 ID:8Oks3erd.net
追加資料

イギリスではちんこの先の割れ目をjaps eye(日本人の目)と呼ぶ
http://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20061113173727AARx4jx

Resolved Question(解決済み質問)
My japs eye is a bit red and swollen, any idea's??(俺の日本人の目がちょっと赤く腫れてるけど何かわかる?)

アンサー
you've got the clap... (性病だよ...)

---------------------------------------------------------------

http://www.dearcupid.org/question/i-think-the-size-of-my-japs-eye.html
The problem is my japseye, sometimes, especially when my penis erect, its really big! Please help (問題というのは、俺の日本人の目が、勃起するときに本当に大きいんだ!
助けて)

アンサー
i have a massive japs eye, i can fit a 5 pence piece down it. The only problem i have is aiming when pissing (私も日本人の目でかいよ。5ペンスコインが入りそうです。困るのは小便の狙いをつけるときだけです)



http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Jap%27s%20eye

1. Jap's eye
British slang
The only externally visible part of the urethra on a male where semen and urine is secreted from the body.
Known as a 'Jap's eye' due to the similarity between the shape of the stereotypical Japanese eye and that the opening on the penis is much like a slit.
Although the phrase is not used in a directly racist manner, people of Far Eastern origin may take offence to the use of the term.

http://tonbisokuhou.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/a4296c02.jpg

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:38:40.99 ID:8Oks3erd.net
■日本人「海外で黄色人種という理由で、卵やソフトクリームを投げつけられた。」

http://kxup.x0.com/img/522179e8.43d9.jpg




■サッカー長谷部、海外で「目が細い」、「黄色い」と差別を受けていた事を告白

http://kxup.x0.com/img/5250daeb.14625.jpg


★日本人の顔の真似をする外国人
http://kxup.x0.com/img/5229b0f6.448f.jpg


http://kxup.x0.com/img/51f543ff.4771.jpg

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:04:35.44 ID:8Oks3erd.net
GTA5の以外な楽しみ方

http://www.youtube.com/watch?v=t06Vcrnb1AY



http://www.youtube.com/watch?v=ZGfo-WJunqA



http://www.youtube.com/watch?v=t273vFyAgrw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:57:12.64 ID:3nqtlNPk.net
今朝余りにも寒いので鍋釜突っ込んで食器洗い機のスイッチONにした

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:30:51.62 ID:NCZWizDe.net
食器洗うのに、食器洗い機欲しいとは思わないけど、
ソース漉したシノワや 肉や魚を入れたザルなんか
食器洗い機じゃないと駄目だ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:17:57.74 ID:19rykLP0.net
  
 
 
 
 
 

白人「日本人留学生と記念撮影してみた」
http://squallchannel.doorblog.jp/archives/27758284.html
 
 
 
 

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:38:46.77 ID:ibhc2rag.net
換気扇のファンを食洗機にかけてから歯ブラシで洗うとキレイになる。
濃厚なアルカリ洗剤を使うより洗剤少なくて済むから下水に優しいんじゃないかと。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:06:12.44 ID:lwgS4VKt.net
食洗機ついていないキッチンにビルドイン新たに入れるのって裏に電源も通すよね?
電源が元々ない場合、工事費だけでいくらくらいすんの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:58:49.87 ID:ibhc2rag.net
電源は近くにまったくないことは少ないから適当にびょーんと引っ張ってくるだけだけどアースは遠いかもしれんくてそっちが高いんでないか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:41:38.74 ID:WA+rUNos.net
アラサーばばあの大陰唇の黒ずみもキュキュットできれいになります?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:44:51.37 ID:5dhDsfAN.net
カーマに行って地域一番価格のジョイ粉を買おうとしたら
年末298円だったのが320円に値上がりしていて

オレ\(^o^)/オワタ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:58:15.40 ID:UdoAf4cb.net
>>590
500円にでもなってたならともかく、320円で終わったって。
確かに終わってるわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:25:40.63 ID:CSOd7RBv.net
TC2が37800円アウトレット

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:58:57.37 ID:8yiCmzCB.net
ワイドハイターで庫内洗浄したらいい感じ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:53:00.16 ID:6MQBz/pq.net
パッキンがボロボロです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:10:01.28 ID:phYcsU1p.net
おちんぽミルクがドクドクです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:30:54.26 ID:ulzu+Kx2.net
ふつう食洗機のパッキンは耐アルカリ性がある素材じゃないの?
業務用とか洗剤が強アルカリ性なんだし、
家庭用でも弱アルカリ性じゃn

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:41:39.34 ID:h5WZOOsQ.net
パナソニック、卓上型食器洗い乾燥機「NP-TR7」を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140306-1/jn140306-1.html

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:15:30.87 ID:k3P2qddM.net
進歩しねーな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:16:40.21 ID:Mugcvtgm.net
>>597
ほしいな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:04:23.37 ID:5njsGJPH.net
>>598
東芝が撤退したせいでほぼオンリーワンになったからな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:40:00.29 ID:tjpUESdK.net
競争の無い製造業ってやつは・・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:18:05.89 ID:J+Ssh1NH.net
おち.
. . . ンぽミルク

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:02:48.00 ID:elRRJdx5.net
乾燥機で木のまな板を長く使っているとだんだん反って(そる)きて曲がる場合がありますが、
これは板目(ヒノキ材)のまな板を使っているからです。
柾目(スプルース材)のまな板だと反りにくいです。
プラスチックのまな板もいいですが、やはり木のまな板が一番です。
ヤフオクでは自動食器洗乾燥機対応と書いて売っている出品も見ました。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:14:07.83 ID:vRahWKfP.net
プロは食中毒防止のために木のまな板を使わなくなってるんだよな
いまどき木のまな板を使ってるのは、客から見えるところで調理してる店とか、
見た目目的が大きい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:36:03.93 ID:z68g295w.net
洗剤は何がおすすめ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:12:04.63 ID:0g+HMGhZ.net
>>604
代わりになに使ってる?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:21:07.60 ID:9i6s91Fg.net
>>606
ポリエチレンが主流だがゴムなど他の素材のものもある。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:29:39.24 ID:HbVBJXww.net
>>605
> 洗剤は何がおすすめ?

ジョイ粉が一番粉類で落ちるからお勧め
頑固な汚れがあるときはジョイタブレット
アルミ製品洗うときはクリスタジェル

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:45:27.95 ID:R2tMk27r.net
コスパ最強のカスケードだろ
円安になって若干てかかなり割高になったがそれでも安い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:19:23.10 ID:yiVBNhQ8.net
木のまな板は鋼の包丁を使うときにいらん気遣いしなくて済む。
ケミカル素材のまな板は力加減に気を遣うから良く入る店では木のまな板ってのもあるようだ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:23:27.97 ID:+1LFDVGg.net
一応TM-7もセットナビカゴを採用して
発売されるみたいね
デザインはこちらも変わり無し

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:56:18.72 ID:hMC/+7YQ.net
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/404

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:56:26.82 ID:6QzNZJOh.net
セットナビカゴって実際の使い勝手どうなんだろうな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:43:02.91 ID:betcYCW8.net
TM-7とTR-7って前の機種とほとんど変わらないよね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:56:36.83 ID:AKU6ED31.net
NP-TR7 食器点数53点→45点
NP-TM7 食器点数42点→40点

TR7はかごのピンが狭すぎると文句が出てたので改善してきた感じ
TM7は元々余裕があったから大差ないね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:17:57.44 ID:q/pQs7DK.net
このスレ初めて来た新参者です。

食洗機って、調理家電ではないと想うのですが、その是非について、
このスレでは議論され尽くしたのでしょうか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:29:20.57 ID:ZVEM2kAG.net
気にするな。
冷蔵庫もガスレンジもこの板にあるから。
一応キッチン家電として量販店で売っている物、ってくくりになっているようだ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:39:47.21 ID:IPGuF2Tw.net
マジレスするとおちんぽミルクを洗えるから。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:23:04.77 ID:I2Ncti3a.net
このスレには初めて来た新参者です。

食洗機って調理家電ではないと思うのですが、その是非についてこのスレでは議論し尽くされたんでしょうか?
ぽっと出の私がこのようなことを申し上げるのは誠に心苦しいのですが、いかがでしょうか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:33:18.04 ID:3voBguvQ.net
後始末までが調理。以上。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:37:25.56 ID:OPttuKqe.net
10年ほど前から新築は
食洗機ビルトインが当たり前になってるのに
据え置き食洗機なんて化石を
未だに大手が作っていることに感謝

なくなったら本気で困るわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:34:23.82 ID:htRRXeTG.net
同意、パナは最高

東芝やTOTOは氏ね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:28:06.16 ID:FkehCwlA.net
お前は既に氏んでいる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:49:12.35 ID:Yb1rRmqZ.net
そのパナの嫌がらせで撤退せざるを得なくなったんだろうが

>>621
壊れた後が心配なんだよね
見た目一体になってるし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:04:24.64 ID:+RNym7et.net
化粧板仕様にすると故障して入れ替えると既に化粧板が生産終了で
化粧板無し仕様になってチグハグになるって話はたくさん出てるね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:32:44.20 ID:cNmrdCE1.net
池袋のヤマダの店頭で実物見たら結構おちんぽミルクが濃い目だった。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:01:05.13 ID:cVMNQRqj.net
これ、壊れたらどうやって捨てるんだろう?食洗つける時にシンク上に穴開けられたところ、開いたままになるのかな?分水?してるのどうやって戻すの?とか悩んでる。それともどこぞの業者に頼んで外すもんなんでしょーか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:29:32.18 ID:YXOJpWw3.net
俺実は中国人なんだよね。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:34:44.88 ID:L4kxNRdv.net
>>609
ジェルタイプ、粘度が強くて排水管だかに詰まりやすいらしく
それが理由と見られる故障があるそう。
この前うちのを修理に来たメンテのおじさんが言ってた。
それ以来サラサラ目のクリスタジェルを使ってる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:02:42.39 ID:FziA0mU8.net
>>629
家も液体はクリスタジェルだがカスケードが粘度が強くて排水管だかに詰まるって
ちょっと想像できないな。
あれは確かに粘度は高めだが詰まる状況だと温水に溶けてないって事だよね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:44:47.66 ID:LSBk3gP6.net
>>629
そもそもあのままの濃度だと使いにくいし
詰め替え難いから薄めてクリスタジェルの空容器に入れてるわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:25:15.05 ID:0LEHX4z0.net
俺のおちんぽミルクも粘度がすごい時あるわ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:47:10.03 ID:G7r5LoZ/.net
特濃おぽんち牛乳

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:13:35.37 ID:0by6h7Gz.net
はじめて食乾使っているのですが、
完全に乾燥はしないものなんでしょうか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:19:20.30 ID:R7QRZRN6.net
>>634
どの機種を使っているか不明だけど、ウチの卓上型は乾燥するよ

あと、下のスレのほうが住人が多い

【食洗機】食器洗い乾燥機~買替7代目【食器洗い機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399262469/

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:19:04.80 ID:XmeGSgvg.net
完全カラカラになるかは食器の形と乾燥時間によるかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:33:01.88 ID:vAfV/Oqw.net
っうぇww

http://youtu.be/gjcyUjXwH_4

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:49:39.99 ID:mHTmxn1l.net
夏のボーナスで買う
お店で見るとかなり大きいね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:37:48.34 ID:pPPSZAIG.net
漏水エラー発生
分解して漏水箇所特定できたのに
ハーマンがホースを売ってくれない
仕方ないから同じような汎用のものをと思ったけどなかなか見つからない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:06:58.33 ID:sig5jVNP.net
おちんぽみ.るく

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:39:41.82 ID:/9rtCbhx.net
食洗機が欲しいけど賃貸でキッチンは狭い。。

パナのプチ食洗 NP-TCM2 とかは3人用ですが、4人暮らしではやはり不便で利用しなくなっちゃいますかね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:46:22.13 ID:LEtBxRCj.net
カタログスペック(人数)の半分が実際に使える容量だと思うと良い
4人暮らしだと6人用でも結構キツいレベルなので3人用は無理過ぎる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:32:07.02 ID:/9rtCbhx.net
そうですかー><

はー、やっぱりなぁ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:31:25.20 ID:QmF9zIqB.net
パナのビルトインとジョイ粉の相性はイマイチ
洗剤の使用量を3g程度でやってもすすぎ残りでヌルヌル。汚れ落ちもフォニッシュより若干、劣る気がする

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:14:46.53 ID:Amp+vIRO.net
食洗機って便利なはずなのにパナしか作ってないってことは体に悪影響及ぼすとかあるのかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:23:56.97 ID:HMvwO6OG.net
>>645
>食洗機って便利なはずなのに

これがおかしいってみんな気付いているんだけど。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:58:45.87 ID:gf0kduDJ.net
>>645
必須技術みたいなものの特許がパナソニックに取られたからね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:33:54.97 ID:P3Y7MRJ1.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
・ブラックロックシューター
 http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:42:31.06 ID:eb9S9OnH.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:28:26.59 ID:dEF8NiB1.net
キュキュッとからあたらしく出た、ボトルをワンプッシュして出すタイプの洗剤どうですか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:54:25.34 ID:VUCi/D1g.net
>>650
押す強さで倍くらい出る量変わる
ゆっくり一回押せば5ccくらい出て、素早く2回押せば同じく5cc(2.5cc*2)くらいだった
信用ならないからクリスタのキャップで測って入れてるwww
冬場寒くなると更に出る量は少なくなるんじゃないかな??

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:37:24.30 ID:dEF8NiB1.net
>>651
ありがとう。
便利そうだなと思ったけど、自分次第かw
汚れ落ちの方はどう?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:59:42.07 ID:rRn/lAM2.net
>>652
汚れ落ちは他の液体のと変わらないよ
荒井注のニオイが少ないからウチではキュキュっと使ってる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:47:05.64 ID:+sUQ1pze.net
>>653
よし、一度買ってみるわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:27:44.96 ID:BS2rn1Nl.net
1人暮らし用のおすすめ機種ありますか?
普通の賃貸なのでキッチンは広くないです

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:12:35.08 ID:KDhzjBpq.net
今はもう選択肢があまりないかなぁ
下手に小さいの選ぶと一人用も苦しいよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:43:52.21 ID:dQmoBvkt.net
ここしばらく安売りにつられてクリスタ(緑)使ってたんだけど
久々にクリスタ(青)の方に戻したら、食器の輝き具合がぜんぜん違う!ピッカピカ
浮気して悪かったwもう他には行かないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:24:39.09 ID:2IlqFgWv.net
緑のほうが洗浄力アップしたんじゃなかったの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:04:02.03 ID:dQmoBvkt.net
>>657
緑は消臭に重きを置いてるみたいよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:04:29.89 ID:dQmoBvkt.net
>>658
だった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:47:08.97 ID:f02oyJE5.net
パナのビルトインは最悪
マルチピンとか、全然、融通もきかないし
フックされるポイントも少ないし、ほとんど使い物にならない

エコナビ運転するとすすぎも十分にされないし
完全な欠陥品

すすぎ回数の設定とかも任意の自由度が低すぎて
節電やスピーディーモードですすぎ回数を増やすことができない

汚れ落ちは十分なのに洗剤残りが酷い。完全にすすぐには
省エネモード以外の運転をするしかない

これからビルトインを設置する予定の人はパナだけは
やめておいた方がいいよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:52:45.03 ID:jcWR6p+A.net
ちょうどビルトインのパナの食洗機を検討中で、エコナビのとその1つ下のエコナビ無しのとで迷っててどっちがいい?
って聞きにきたら↑の書き込みでorz


>>661の場合って
最悪もう一回スピードコースで洗剤なしでやってすすぎを強化って対応はできますか?

他にパナの使っている人いたら使い勝手とかエコナビいらないとか教えて下さい。
食洗機初めての初心者です。よろしくお願いします。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:16:40.32 ID:AtBCZLEs.net
>>662
ビルトインを買うなら無理してでもミーレにしておいた方がいいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:37:42.43 ID:3Q/jHh0a.net
1人暮らしだが、炊飯釜と、取ってのとれるフライパンも一緒に洗いたいなら6人用が無難そうだね‥
IH炊飯器だから洗う部品が多くて面倒い

665 :662:2014/11/18(火) 20:31:40.08 ID:n3LXrZjd.net
>>662
もう1回スピードコースにするならエコナビ切って標準モードで洗った方が
断然省エネだと思うよ

その後、洗剤の量を規定の量使うようにしたら
エコナビ運転でも洗剤残りは無くなったように思う

以前はフィニッシュの規定量&計量スプーンで、ジョイ粉を使ってたから
洗剤残りが発生してしまった模様

相変わらずマルチピンは使いづらくて意味を無してないけど
とりあえず、エコナビで十分に汚れも落ちてすすげてるから
その点では満足。ちなみに自分は予洗いしてから食洗機に入れる
使い方

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:56:22.90 ID:jcWR6p+A.net
>>665
マルチピンは不満そうですが汚れは落ちているみたいで良かったです。
エコナビは付けて良かったですか?


>>663
ミーレはいいものだとは聞きますが、初めての食洗機なのでどのくらい使うようになるかわからないのであまり予算は充てれないんですよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:00:40.98 ID:vfj4MX0l.net
評判の悪いものを買うと結局使わなくなって金の無駄。
パナのビルトインはずいぶん前から評判悪いね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:08:04.73 ID:uCeXpOko.net
想像で適当なことを言うなよ

ビルトインで国産の中で唯一マトモなのはパナだけ
ビルトインはパナ一択

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:46:45.60 ID:SGJHW5AT.net
変な嘘つきが来たぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:18:01.57 ID:uCeXpOko.net
>>667のことだろ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:07:13.42 ID:8AB1kkqK.net
ハーマンのフルオープンは
シンプルで使いやすかった。
今は6人用のGAGGENAUで快適。
義母はキッチン一式と共に食洗機も
パナにしたけど使いにくいって大激怒
最終的に物置になってる。
物置にする前に試しに使ってみたけど
本当に使いにくいし洗い物も量入らないし
ミストなんて言うほど落ちないし
値段に見合わない性能に呆れたわ。
高い買い物なんだからパナがいいなんて
嘘はどうかと思う。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:05:32.14 ID:vljvZ01Y.net
ハーマンの食洗機なんて汚れが落ちなくて最悪の評判なのにね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:09:04.93 ID:vljvZ01Y.net
パナはコスパは良いよ

ドイツ製の方が性能が良いけど
メンテ費なども含めてコスパは良くないしね

パナで十分。ガゲナウは知らないけど
ミーレと汚れ落ちに関しては大差無し

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:02:36.13 ID:FBN4vXpP.net
リンナイ・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:10:10.23 ID:b9K/vhVz.net
リンナイは綺麗にならないし、もう撤退でしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:50:13.24 ID:3k2OXO3t.net
TOTOのシステムキッチンが売りにしてるフロントオープンのリンナイのは良さそうだけど、
レビューが全然みあたらないんだよなあ。新しいから…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:18:55.30 ID:4Y+uvpPu.net
TOTOが他社のを使ってるのもなんとなく泣けるね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:55:05.11 ID:dU5wGT8T.net
リンナイはNG

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:12:03.37 ID:8aXx55aN.net
リンナイはろくすっぽ使ってもいないのにダメ出しする奴が多いから、
458を使ってる私から言わせると、同等サイズの他社に比べて入る点数が少なく
洗剤をいくら試してもあまり綺麗にならないのでお勧めできない

6万くらいのパナソニックにすら劣るのが虚しい
最近のモデルから突如良くなっているならいいのだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:06:31.09 ID:k5PRSL8j.net
スペース的にリンナイしか選択肢がないウチ、涙目

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:24:34.04 ID:8lldz8q/.net
据付だから、逃れようのないウチよりはまだマシ
よく考えたほうがいいよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:03:20.84 ID:q2YYX2Hk.net
18年前のものがついに昇天した
45型のビルトインで工事費込みで10万までのものでおススメはありますかね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:08:27.29 ID:mMpRvYIW.net
>>676
人柱で新築につけたわ
完成したら書くよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:53:12.28 ID:J5z41OX7.net
新築マンションにaskoつけた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:59:52.47 ID:ppZw0ivB.net
>>683
おお、よろしく

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:00:36.78 ID:66ka0X0F.net
まだ6年目のNP-TM1なんだけど
モーター音が高くなってきた
なんか無理してる感じ
壊れる前兆?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:33:54.18 ID:7irhhQq6.net
家作り中なんだが、業者の標準プランが三菱EW-45R1Sというやつで、ぐぐっても情報があまりでてこない...
パナあたりにかえてもらったほうがいいかなあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:00:18.06 ID:LFYJCMq7.net
>>687
三菱ってリンナイのOEMじゃないの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:24:48.77 ID:QGfJMo7r.net
なんかデザインがリンナイぽくないね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:13:59.40 ID:0geSP2za.net
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:51:38.19 ID:iYhAhrQM.net
ビルトイン食器洗い機検討中の方へ(参考意見)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1421842008/478-

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:15:27.51 ID:joExiuv6.net
パナソニック、卓上型食器洗い乾燥機 「NP-TR8」を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/03/jn150305-1/jn150305-1.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:46:02.33 ID:cTHzTYBP.net
ガワ替えただけでほとんど進歩は無いじゃん
クソ遅いの改善する技術力ももう無いみたいだし
暫くダメなままダラダラ継続って感じか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:57:38.65 ID:Osee1UcC.net
パナソニックのみになって進歩が止まった感じだな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:06:09.63 ID:axiGVKf6.net
ベスト電器でパナしか扱ってないと言われたけど
世間的にも卓上タイプはパナのみ?まさかの一択ですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:30:54.65 ID:QOFmFJdJ.net
>>695
パナ以外のメーカーはユーザーを見捨てて撤退した

パナも進歩しないけどユーザーを完全に切り捨てた糞共より遥かにマシ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:07:05.83 ID:0OxtnXal.net
ビックカ●ラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:41:30.02 ID:i3s6blGB.net
>>696
マジですか…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:22:45.38 ID:Rxh5Tgmp.net
マジですよ、700

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:02:04.23 ID:jtrxPZe4.net
嘘です
パナが権利ゴロをしたので、他社は作りたくてもまともな値段で出せなくなってしまったのでした

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:17:52.90 ID:ALsQbsUz.net
ステンレスかごに樹脂コーティング!ってうたってたのに、他社が撤退した後はやめやがった。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:59:46.84 ID:ZU0Z4Cdk.net
ライバルいなければコストかける必要ないもんな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:18:43.13 ID:GiRhUw9f.net
>>701
ステンレスじゃなくて鉄だよ
鉄は錆びるけど柔らかいので樹脂コーティングで最強になる
今は普通のステンレスになった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:40:51.42 ID:ALsQbsUz.net
>>703
http://ctlg.panasonic.com/jp/dish/dish/NP-40SX1_spec.html
>カゴ(食器にキズがつかない全面コーティングステンレスかご)
この頃が一番金掛けてた気がする。
最近のはコストダウンと余計な機能付加ばっかり。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:12:42.53 ID:I9EAOz1j.net
>>704
へえ、ステンレス+樹脂コートだった時もあったのか
いつぞやのインタビューでステンレスじゃなくて鉄にしてるのが柔軟でポイントとか言ってたのに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:23:38.51 ID:ZzMP9z4T.net
食洗機買おうと思っていたが、
電源コードが2mしかないのね。
シンクから最寄りのコンセントを壁づたいに通すと
3〜4mになっちゃうよ。
アース線は長いのに付け替えるとして、
延長コードは必須になってしまう。

調べると延長コードでは設置工事できません、と書いてある。
みんなコンセントの移設とかしてるの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:12:23.57 ID:1r6+7jRD.net
np-tcbとかのプチ食洗はフライパンを洗える?
26cmのフライパンをメインで使ってるんだが。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:28:20.48 ID:PXsXGUPt.net
>>707
マニュアルのダウンロードが可能なので見てみるのがいいと思うが、
24センチを超えるときついかな
ただでさえ点数が少ないからね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:50:27.14 ID:nXWlSZya.net
日本メーカーで買う価値のある食洗機出してるとこあるの?
食洗機=海外メーカー?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 01:06:20.54 ID:dV7dVebr.net
ないことはないよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:11:02.56 ID:W04OhoC1.net
日本のメーカーで一番大きな家庭用のはどれかな?
ミーレみたいなのが欲しい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:13:30.03 ID:W04OhoC1.net
ちなみに今使ってるのはナショナル
気に入ってたんだけど、同じタイプはもう作ってないみたいでガッカリ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:21:44.41 ID:jrVuwCqc.net
今秋に引っ越すので8年くらい使ったTOTOのEUD500番台のどれか(510かな?)を手放す。
ポンプが弱ってきていて時々上段のノズルに詰まった米を押し出せず洗い上がりが悪かったりするが95%くらいは問題なく洗えてる。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:33:31.68 ID:YLuBqUR6.net
2006年製東芝DWS-600Aから
パナのNP-TR7に買い換えました。
最近のは壊滅的に入らないのではと思っていたけど
意外とそんなに変わらなかった。
ただ右の大皿のところピンが動かないから
麦茶ポットを洗いたいときは、右上の網を外して
浮かすように入れないと入らない。
でも何とか奥に入れればまな板も一緒に入るしOK。
左上の茶碗スペース、ピンの幅が絶妙で
広がりのないお椀もくっつかないで並ぶのが嬉しい。
音は前のに比べるとめっちゃうるさい。
あと終了までの時間が出ないのが不便だが時間読めばまあいいか…
やたら悲観して構えていたので案外悪くないという感想。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:46:38.45 ID:sFct0Hbt.net
>>711
多分ハーマンのフロントオープンが1番大きいと思うけど、古いモデルだから光熱費食うよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:43:58.82 ID:RRDRFsfp.net
パナの食洗機が扉が閉まらなくなって横開けて見たらヒンジが錆び落ちてて
買い替え検討してるんですが
パナの新型ってヒンジはステンレスですか?

全部開けたらあっちこっち錆びてボロボロになってる
洗い終わったら蓋開けて自然乾燥してたのが原因なのかと思ってるが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:51:28.09 ID:RRDRFsfp.net
下げ忘れた
ごめん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:18:12.88 ID:qDAPCkO6.net
>>715
ありがとう
ハーマンって、外国のメーカーかと思ってた。今度の休みに見に行ってきます。
光熱費は元々のが古いから、それより高くなければ大丈夫です。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:08:52.51 ID:Eo+CdaDj.net
>>718
リンナイのフロントオープンもすごく入りそうだけどどうだろう?
比較的最近に発売された気がするけど。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:52:54.88 ID:sCIQ5M1/.net
totoのEUD500使って8年くらい経つが上カゴの洗い上がりが悪くなってきた。
調べてみるとスプリンクラーみたいに噴射の反作用で回転するアームが二本あるうちの一本がガタが大きくなってる。
もともと遊びのある据付なんだけど回転部が樹脂同士擦り合う構造なので何万回と回転してるうちに摩耗したみたい。
それで回転時のアームの傾きが大きくなり構造部と干渉して回転が止まることで水が当たらない食器が発生したと突き止めた。
アームの回転を水平に戻すのは大変なので据付部にスペーサーを噛ませたところ構造部との干渉が収まった。
うちはあと半年で引っ越してビルトインになる予定なのでスペーサーには1mmくらいの針金を丸めて使用。
金属と樹脂が擦り合うとすぐに摩耗するので普通に修理するならプラの下敷きをカッターで丸く切るなどの対応が望ましいと思います。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:01:57.05 ID:/FsvZDxA.net
>>716
価格コムに同じ事言ってる人沢山居るね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:52:25.49 ID:oKnWYx/Z.net
>>721
見に行ったら無償修理とか書いてるな
使えないで困ってたからもう注文しちゃったよ・・・
まあ3〜4年経ってるから対象外かもしれんが

しかし扉はみんな開けてるって書いてるな
単にパナの設計ミスか?
新型はステンレスっぽかったがいまいちわからん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:01:10.27 ID:GBosT5JR.net
食洗機を8年使ってきてフィニッシュ落ちねーなとだけ漠然と思ってきたけどフィニッシュは中性なんだね。
アルカリ苦手なものを洗う時にはフィニッシュなのか。
ただのダメな子だと思っててゴメン。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:54:30.39 ID:xMcaReZD.net
百均で買えよ
いまどき食器など二束三文だよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:56:09.48 ID:xMcaReZD.net
すまん誤爆
家電の方に書くつもりだったんだがww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:32:40.81 ID:kmreNfg4.net
水質が悪いと食器洗い機は短命に終わるのですか
うちのは12年間ノートラブルですが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:38:26.44 ID:r3b9PwFX.net
毎日6回ぐらい回してたら9年でパッキン死んだ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:37:53.54 ID:RE5ESZsT.net
パナのプチなんですけど
次のモデルはいつ発売ですか?

2013年からだいぶたつので

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:09:34.29 ID:2GSLZI7F.net
一回1時間くらいかかるのに6回とは

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:21:30.39 ID:Obe4v8S0.net
食洗機も家電なんだし耐用年数は当たりハズレがあるんだろうな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:09:33.75 ID:xxvmngnB.net
>>729
朝昼夕方で5〜6回は回すでしょ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:23:19.17 ID:ext7Z2il.net
>>731
え?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 02:04:50.70 ID:i0osAOnh.net
そんなに回すなら大きいの買ったほうがいいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:07:14.93 ID:sZoJymej.net
テレビに出てる大家族なの?6回は大変だわ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:17:01.52 ID:em065X/R.net
専業主婦なら時間あるからなんかいか回してもいいだろうが、
そうじゃなければ1回でおわるやつ買っとけ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:47:39.65 ID:xxvmngnB.net
コンパクトサイズしか付けられないからしかたない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:31:08.51 ID:TTCJ+QdG.net
2台買えばいいのに

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:39:10.85 ID:i0osAOnh.net
放置して楽になるのが売りなのに、1時間後にまた回してたらちっとも手が空かないよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:56:50.31 ID:xxvmngnB.net
まぁそこは慣れよ
夜はなかなか寝れないのがつらいけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:18:35.89 ID:UbsqRhNC.net
ホシザキの家庭用を使っていた人がいたけど値段は幾らくらいだったんだろうか?
今の業務用の小さいサイズでも40万以上するけど大皿16枚を90秒で洗えるのは魅力的だわ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:29:01.74 ID:4ldNhlM0.net
業務用が高速に洗えるのは貯湯タンクにあらかじめ温水溜めてるってのもあるよ
(もしくはガスで瞬間湯沸かし)
家庭用では時間がかかるお湯を沸かす時間が短縮できる

あとは洗剤の違いね
家庭用では使用不可能な強アルカリ性洗剤を使ってるから汚れ落ちがいい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:11:52.77 ID:mDy705a6.net
温水タンクは保温有りなのかな?
温水給湯でも使えるなら購入してもいいな。
洗浄力より時間が短いのがいい。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:41:20.28 ID:CIVPxiL+.net
5月の720のレスの質問に答えます。
totoのシステムキッチンでリンナイのフロントオープン購入。
初食洗機、45cmサイズ家族は3人。1日の最後夜一回動かして寝る。
3人で45ギリな感じがします。大家族は60pがよろしいかと。
リンナイの過去評価イマイチですが全然満足してる。下洗いサボったらダメ。
下洗いはしてる。自分でご飯粒ケアせずにまんまいれたら
硬い部分が茶碗に残った。取説通りに使えばいいのでは?
食器がそれなりにある時フライパン、鍋を一緒に洗うのはきついかも。
でも入れ忘れがある時など一時停止で簡単に追加セッティングOk
リンナイフルオープン今年復活して良かったー
ジョイw除菌とクリスタルジェル用途に合わせて使ってる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:46:50.21 ID:x+lXSf1S.net
質問いいですか?

食洗機はまったく未経験なんですが、
お薦めのビルトインがあったら教えてください。
夫婦2人なので、国産の45リットルでいいと思うんです。
音が静かで、洗浄力が高く、乾燥までの時間の短いものが希望。
フロントオープンと引き出し式では、
どっちが使いやすいんでしょう?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:45:35.40 ID:eZ+81PkS.net
食器など出し入れの使い勝手はフロントオープンがいいと思います。
今は住宅メーカーもモデルルームでIHコンロが人気なので展示はIHが多く
そうなるとPanasonicのフルオープンになる人が多いと思います。住宅設備トータルの値引きも関係するし、
太陽光でエコキュートなら尚更。引き出し式なら、その下部分も収納に使える様です。
外国産はサイズが大きいと言う事もありますが引き出し式にメリットがあれば
外国製引き出し式があっても不思議じゃないですよね。でも無いし。
大雑把に扱ってもやり易いから私はフロントオープン気に入ってます。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:55:17.59 ID:pNQVxm+W.net
>>742
貯湯タンクで保温してるから給湯器から直接は無理だね
なによりコストが高すぎる
食器洗い1回あたり2000円払う価値なんて話もあるけど無駄な気がするよ
他人の価値観まではわからないけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:02:38.15 ID:xIoO3QwG.net
>>745
ありがとう

うちは、キッチンはガスなんです
フロントオープンで静音設計の45?国産だと、
どこがいいでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:51:14.82 ID:ZP4H1G7B.net
とりあえずリンナイはオススメしない、ユーザー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 06:44:28.39 ID:Vktr9ZCp.net
今は45リットルなんて巨大な食洗機があるんだねーすごいなー(棒読み)。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:32:29.80 ID:Fbbd++Pw.net
>>749
すいません、45pと間違えました!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:58:07.14 ID:6n49Y03K.net
>>747
国内産でフロントオープンは、リンナイかハーマンしか選択肢が無い。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:04:40.05 ID:LcQVjQwj.net
>>749
ちなみにリンナイおすすめしない理由はどういうところですか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:13:42.66 ID:LcQVjQwj.net
あ、ごめんなさい>>749さんではなくて>>748さんだったわ。
>>748さん、どういうところがおすすめしないところですか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:40:53.08 ID:64JcAWLW.net
パナソニックを選ばない理由がない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:04:51.78 ID:fQUD3fOs.net
パナソニックしかない(卓上)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:30:05.17 ID:hy7v1M/F.net
>>752
言うまでもなくぜーんぜん綺麗にならないからですが、ごく最近のは改善されてるかも?
あとあまり入りません

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:20:54.02 ID:RrbmYhc7.net
リンナイは洗い専用機能がないから使いたくない
乾燥したくない洗い物ってあるんだよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:05:42.47 ID:ljoiQ7KO.net
リンナイ、去年に出たのはきれいに洗えてるけど、前は良くなかったのかー
ラッキー新しい機種で良かったわ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:33:30.86 ID:vrX4sIm1.net
560 目のつけ所が名無しさん sage 2015/07/28(火) 01:11:16.95
https://youtu.be/c9qCFEp1w2I

サムスンのwaterwall アイデアがやばいな。すごく欲しい。
flextrayもすごく便利そう。
詰まりすぎると止まる問題もソフトウェアアプデで解決したっぽいし。


これほしいかも

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:49:11.67 ID:71LC6TDO.net
機種NP-TME2で過炭酸ナトリウムで洗っているのだけど、どうも汚れ落ちがよくありません。
標準コース、低温ソフト、洗剤がちゃんと溶けてないのかと思ってお湯が溜まった所に投入したり、洗剤量を小さじ1から2に変えてみたりしたけど、やっぱり落ちが悪い。
グラスも曇ったまま。
過炭酸ナトリウム使っている方、どうやって綺麗に洗っていますか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:12:44.43 ID:mKU7rpPy.net
普通に洗剤使えよ
過炭酸ナトリウムだけで綺麗になるわけ無いだろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:25:39.27 ID:zeX+Z/T+.net
それ例のキチガイだぞ。
関わると大変なことになるぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:40:35.07 ID:/Hy6ALbM.net
前スレ見れないから、キチガイさんと間違われてもよく分からないんですが、過炭酸ナトリウムじゃ落ちないのかぁ
検索したら綺麗になるってブログがいくつもあったから、てっきり綺麗になるんだと思ってたくさん買っちゃったよ
素直に洗剤買いに行ってきます

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:41:32.96 ID:/Hy6ALbM.net
>>761
ありがとう!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:39:25.08 ID:kPXErxdU.net
>>749-750
45cmの浅型なら庫内容量はあながち間違ってないけどなw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:01:31.82 ID:YuYNXfpz.net
アルカリ洗剤使ってるんだけど
鉄みたいなところが腐食?して触ったら黒いのが手に残る
なんでかわかる方いますか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:57:45.86 ID:2V4itFhX.net
アルカリだからじゃないの

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:51:24.32 ID:uTVrsDG2.net
パナソニック、水切りかご代わりに置けるコンパクト食洗機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150828_718486.html

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:08:54.20 ID:Q6Y2YaGQ.net
東芝の最終型が壊れたからTR8買ったけどこれ乾燥切ってても終了間際に送風?で庫内の温度下げてるみたいで
その後扉を開けっ放しにしてても乾かないね、ざっとスレ見たら似たようなレスあったから既出なんだろうけど

急ぎでもなければ扉開けとけば乾くのに余分な電力の乾燥モードは使いたくない
完了直後に扉開けて火傷したぞゴルァした奴でもいるのかな
しつこいぐらい取説に完了後は時間たってから取り出せって書いてあるし

これも散々既出なんだろうが奥行き薄くなって以前の東芝のと比べたら大きい調理器具が全然入らなさすぎる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:28:34.41 ID:X0iBtIL+.net
あああれその音なのか。
いらん機能だな…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:18:14.25 ID:V1ohNiv9.net
8年前に買ったサンヨーのDW-STB100が
壊れたんだが、
修理に4万くらいかかるらしい。

同等品の後継機がなく買い替えか修理で迷ってるのでアドバイスください。
ちなみに賃貸で4人家族です。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:10:32.33 ID:JwaXaw9F.net
> 同等品の後継機がなく
パナソニックしなかいよ

上にものが置けるタイプは白だけ
宣伝しているの3色

あとちっこいプチタイプ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:13:08.00 ID:arxOfGBy.net
選択肢全くなくなったけどこの手の機械は修理より買い替えた方がいい
8年前のよりは静かになってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:43:36.79 ID:Kl+OaL8a.net
でもでかい鍋や深い鍋が入らなくなっている

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:08:21.10 ID:J22TX6AF.net
ウチは7年ほど前のTOTOが
まだ大丈夫だけど(しかも2回引越ししてる)
壊れたらパナ一択か

まあ、据え置き食洗機なんて
ニッチなのもを大手が作ってるだけ感謝

今時は戸建てもマンションも
ビルトイン食洗機がデフォだからね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:21:02.72 ID:WSkdq781.net
>771
型は違うが、うちもサンヨーの縦型のやつ使ってた
すごく使いやすくて愛着があったのに壊れて数年前に買い換えた

選択肢なくてパナのちっちゃいやつ買ったけど
慣れると、洗えれば何でもいいやーと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:22:10.01 ID:/FYIMQfp.net
でもでかい鍋や深い鍋が入らなくなっている

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:18:06.32 ID:Zm5rYku4.net
鍋とかもう諦めたわ、小物だけ放り込んで鍋は手で洗ってる
どうしても手で洗いたくないときはほったらかして置いて鍋だけで別で回す

それでも手で洗うの考えたら手放せない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:24:50.67 ID:Zm5rYku4.net
>>775
新築時にビルトインか迷ったけど
年数経つと壊れたり水漏れしたりで、今使ってるTR8で三台目
ビルトインにしてたらと思うと修理代と買い替え費用でゾッとする
据え置き選んでよかったとしみじみ思ってる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:25:30.39 ID:Ag7OTHlq.net
食洗機って適した食器じゃないと入る枚数が少なくなるじゃない?食洗機にうまく入る食器ってどうやって選べば良いんだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:31:55.37 ID:Zm5rYku4.net
普通の食器の形としかいいようがないけど、うちではそんなに困ったことないけどなぁ
あの付いてくる入れ方見本みたいなギチギチに入れたことは一度もないけどw
TR8になって右側に大皿や30センチクラスのフライパンのフタ入れたら上に当たるのは唖然としたけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:35:29.87 ID:Zm5rYku4.net
右側に大きな皿やフタを入れようととして上の当たる場所を広げようと思うと上かご全部外さないといけないのが残念
せめて上かごが左右で分割されてればよかったのに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:48:22.07 ID:8s/dkA1K.net
> 年数経つと壊れたり水漏れしたりで、今使ってるTR8で三台目
> ビルトインにしてたらと思うと修理代と買い替え費用でゾッとする
同じ人がいるんだなw
友人知人がこれで金額聞いてびっくりした

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:52:50.47 ID:Zm5rYku4.net
据え置き型で薄利で商売するより、定価で15万もするようなビルトインの方が
メーカーは買い替えさせるにしても、修理するにしても儲かるんだろうな

ビルトイン型はキッチンからの脱着費用も上乗せされるから修理代で据え置き一台買えるぐらいで笑う

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:03:21.27 ID:y3DRdi8s.net
>>781
ちょっと深めの大皿とかサラダボウルとかだと途端に入れられる数が減る。二人だから何とかなってるけど。
前は据置型で引っ越してビルトインの浅型になったから凄く入れにくい。鍋なんか当然入らない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:05:58.31 ID:Zm5rYku4.net
大皿入らないよな、うちも今の買ってからは大きい皿は入れるの諦めた
昔の型だと上側にノズル無かったから上かご外したら無理やりフライパンとかボールとか放り込んで回してたのに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:22:43.57 ID:8s/dkA1K.net
> 上側にノズル
あれの意味がわからん

ノズル増やして洗浄力揚げたのに
荒いとすすぎの時間が異常に長くなった
スピードコースと言っても7-8年前の標準コースより時間がかかる(カタログマニュアル確認)
デカい鍋も入らないし、冷蔵庫に入れる麦茶とかの2L容器も1つ入れるのがやっと

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:48:01.90 ID:ozMBKfGR.net
上のノズルで助かるときもあるんだよな
前のは下の食器を伏せ気味に重ねると
上まで水が来なかったから。
右上外せるなら真ん中へんまで外せるように
してほしかった
右にあれっぽっち残してもコップ乗らないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:26:06.33 ID:AAdzc3Fe.net
大皿大鍋入れたいならドイツ製入れればいいじゃん。
なんで国産で大物洗おうとするのよ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:12:15.88 ID:e8VD7sWs.net
> なんで国産で大物洗おうとするのよ?
昔はちゃんこ鍋すら国産で入ってたのよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:43:57.59 ID:10SaQQ+J.net
ちゃんこ鍋なんて括りの道具があるのか。
しらなかったわ。
どこに売ってるのか知りたいわ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:07:57.51 ID:hxbMxAN7.net
>>791
大抵の物はアマゾンにある
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033W5GZ6

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:59:51.56 ID:T3rHNufn.net
ミーレは価格がありえない
上にノズルさえなかったら昔のパナのでも十分鍋フライパンは入ってたのにな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:27:16.78 ID:ZGfxEjF1.net
海外製は修理に時間とお金がかかるからね
故障すると面倒

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:11:43.67 ID:T3rHNufn.net
輸入車と同じで金持ちだけがその恩恵を受けられる構図

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:32:33.02 ID:OXyG9FwF.net
昔の三菱の奥行きが深い箱型のやつ良かったな
30センチのボウルとかも一緒に洗えた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:02:27.61 ID:eEo5K92r.net
回顧はよくないが昔の機種は便利だった
TOTOが参入して薄型省スペースブームになって
そのままパナ以外が撤退したからなぁ
今の機種は見た目はでかいのに本当に不便

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:59:23.83 ID:Pib7Y3KF.net
今の据置きは賃貸とか古い家の狭い台所に置くのを想定して作ってるんじゃないか?
だから狭くて安価に設定せざるを得ないんだろう。

新築の広いシステムキッチンならビルトインするだろうしなー。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:10:08.03 ID:KkmZMPde.net
>>796
ビルトインでも三菱はいいと聞いた
容量は他社と似たり寄ったりだが、静音設計のわりに落ちがいいらしい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:33:13.92 ID:nXx9aw9+.net
DIYでリンナイの60CM幅のビルトイン食洗機(RKW601C)を取り付けた。
利便性を考えてシンク下に無理やり取り付けた。
これって無謀かな?
結構大変だった。重いし。

食洗機本体88000円(Tポイント12000P)

台と化粧パネル自作 パイン材6000円(これ失敗、反る性質あり) 合板1200円 アクリル板1500円
丸のこ7500円 クランプ工具3000円  その他ビスやドリルなど3000円、引き挽きのこぎり 1000円
耐熱分配管VP40HT20 1500円 HT20配管 1000円 耐熱接着剤800円 給湯分配&コック5000円

やってくれる業者なさそうだが自分でやるのも金がかかるなぁ。。。3万以上かかったよ(笑)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:43:56.56 ID:qrTsBHCh.net
>>798
うちがまさしくそれだわ>狭くて古い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:32:16.89 ID:U5FzdVJ7.net
> 今の据置きは賃貸とか古い家の狭い台所に置くのを想定して作ってるんじゃないか?
いやいや
中に収納できるのは制限されていくけど
外観は大きくなってるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:35:39.44 ID:axWqbZVf.net
>>802
その分昔のは洗浄力が弱い物が多かった。
洗浄力を上げた結果そうなってしまったんじゃないか?
プチなんかも洗浄力は良いらしいし。

ミーレとか洗濯機位大きいぞ。
シンクの横に置ける大きさなら収納が犠牲になるのも仕方無い。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:15:26.53 ID:xCOT2GUE.net
でかい家庭用も作って欲しいね
3段のカラーボックスくらいのサイズならどこの家の台所にも置けると思うんだ
鍋やフライパンなど全てを一気に洗いたい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:25:21.98 ID:v13iNuxM.net
カラーボックスは店舗用の食洗機超えるレベルになるから実用化無理だろうけど
据え置きのをすこしぐらい大型にしたタイプはちょっと高くてもバカ売れしそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:33:34.89 ID:HTz61m/M.net
食洗機の普及率は30%もないのに?バカ売れ?
ありえないでしょ。
食洗機を買わない人の約60%の人の理由は置く場所がない事らしい。
現実はそんなもの。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:47:31.70 ID:14yp8aav.net
シンクの横じゃなくてシンクの下の観音扉の中に置けるやつが出たら売れそうだけどな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:39:07.50 ID:MHtO3x+o.net
毎日のように使う家族用のサラダボウル(34cmx高さ20cm)も余裕で入る外付けタイプがほしい

今のパナのやつは入らないので結局手洗い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:42:23.57 ID:42IC5iS9.net
>>806
買わない人に売る努力するより
欲しい人に欲しい物届ける方が喜ばれるとは思うが
お前に言っても仕方ないか...

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:59:40.96 ID:tiODjh++.net
都内のアパートとか見るからに狭そうで食洗機なんて置く気にならないから
どうしても小型化の方に開発がいくのはしょうがないだろうな

新築の人たちは何にも入らないの知ってか知らずにかみんなビルトインを当たり前のように選択するし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:11:05.98 ID:0f3lmazP.net
> 新築の人たちは何にも入らないの知ってか知らずにかみんなビルトインを当たり前のように選択するし
これだな

で、結局修理で偉い目に遭って公開するw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:13:16.55 ID:URn5QJFv.net
>>809
購入者のシェアが広がらないから開発もすすまないと、オマエに言ってもしかたがないか…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:46:45.07 ID:TZtLn8HH.net
ビルトインならフロントオープン推奨。
国産の安いやつもいくつかあるし。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:35:30.14 ID:3SwQeT4I.net
リンナイかハーマンしか無くない>フロントオープン

まあ、うちはフロントオープンが欲しくてハーマンにしたけど。
あとは、外国産の高いのになるから選択肢がほとんどないのが残念。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:49:50.43 ID:DC33/dqL.net
>>807
シンク下に入れるタイプは、パナとリンナイから出てる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:02:54.26 ID:PyqVx1tU.net
>>814
ハーマンのフロントオープンは、現在出ているのを最後に廃盤になる
メーカーに確認したが、もう生産する予定はないとのこと
今後は故障しても修理不可になるそうだから避けた方がいい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:14:01.86 ID:PyqVx1tU.net
すまん、修理不可というのは
「今ある部品が無くなったら修理できなくなる」という意味な
まあ、これから買うのは避けた方が無難と思われ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:25:47.67 ID:3DKozmVZ.net
> フロントオープン
TOTOのは?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:05:11.77 ID:+T5P72Aw.net
>>818
TOTO&リクシル共同開発のビルトインは大容量で洗浄力が高いと聞いたが
TOTOとリクシルのシステムキッチンにしか付けられないかも

820 :808:2015/09/30(水) 02:42:54.60 ID:cX2mrD6t.net
>>815
分かりづらくてスマン、据置きでシンクの下に置けるやつって意味。
置く場所が無いから売れないってあったから、シンク下に置けるやつがあればいんじゃねって言いたかった。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:24:13.63 ID:RIpmooKs.net
調理台が流しの両脇にあって一つはまるっと空いてるので
奥行き長くてたっぷりしたのがいいんだけど
あんまそういうニーズないのかしらん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:16:54.37 ID:a/O3iPPC.net
>>821
気持ちが悪い。普通にレス出来ませんか。気持ちが悪いです。本当に気持ち悪い。このスレを覗くくらいなのだからそこそこいい歳しているんでしょう。
気持ち悪いよオバさん。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:20:47.13 ID:jcRHSjUo.net
>>822
おまえのレスの気持ち悪さよりましだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:30:25.83 ID:Mpmr7duU.net
>>822
こんなキモイ書き込み見たの久しぶりだ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:32:57.92 ID:QtfShNHt.net
>>822
おまえ病気?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:50:49.93 ID:a/O3iPPC.net
いやオバハン丸出しのレスを見るのって本当に気持ち悪いよ。中年が主に見ているだろうスレだろうと。
かしらんとかオバ丸出しのレスって凄い気持ち悪い。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:54:12.07 ID:QtfShNHt.net
>>826
あなたメンヘラかしらんw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:55:54.18 ID:I8mdA8IJ.net
NP-TR8の使い方が最近分かってきた
手前の包丁入れるところに包丁入れたらダメなんだ
包丁は手で洗うようにしたらいろいろ捗ってきた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 22:15:57.04 ID:jcRHSjUo.net
>>826
病院行け
精神科だぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:55:36.94 ID:3DfMxIZ4.net
「かしらん」という言葉は元々「か知らぬ」であり
特に女言葉では無い。年配男性なども使う。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:26:32.51 ID:JRGFPTYg.net
>>821
上に乗せるタイプは最近は小さいのが多いですね
ほとんどのメーカーが撤退して選択肢自体が、、、

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 04:04:33.51 ID:1wxYnXgn.net
>>826
この程度でそこまで気持ち悪くなるなんて相当重症だぞ
すぐ病院逝って、完治するまで2chを見るな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:44:47.32 ID:xd6nvt8O.net
年配男性は2chなんか使わないだろう・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:19:19.71 ID:M4PiKSos.net
秋刀魚焼いた後のグリルの受け皿と焼き網を
食洗機で洗ったら排水がすごい色だった。
そして台所中が臭いw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:12:34.52 ID:Bw5+5rI5.net
がさつだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:04:34.78 ID:biY6ws0q.net
今日も元気に台所で稼働中
そして余った時間はこうして2ちゃんに使えるありがたさ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:25:08.03 ID:vzBhK4u0.net
>>834
下手したら詰まるぞ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:31:04.00 ID:u45WpxmE.net
>>833
2chは高齢化してるから、ここも爺が多いと思う。
爺が食洗機程度の事に必死になってるのだからアレですよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:36:55.90 ID:Yr19Ych9.net
>>838
糖質というより痴呆か

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 08:22:55.24 ID:hr72ioZI.net
>>819
TOTOとリンナイじゃなくて?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:29:16.01 ID:46UjFGdi.net
選択肢ないから現状パナの買うしかないし話題ももうないわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:43:05.58 ID:NqTgG+8q.net
>>838
専用スレで何言い出してるの?
アホか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:22:19.58 ID:cMavVxFc.net
新築マンションに付いて来るビルトインは卓上より小さい浅型プルオープンが主流
深型はパナだけだし差額で本体丸ごと買えるくらい取られたりする
フロントオープンもどんどん縮小
以前食洗機があるのに使わない人が結構多いって調査が出てたが、
そりゃ浅型なんか付けられたらそうなるのも当たり前の話だな


        食器 容量
 卓上プチ  18点  24L
プル45浅型  40点  40L
 卓上TR   53点  42L
 卓上TM  42点  49L
プル45深型  44点  60L
プル60浅型  50点  62L
フロントハーマン  58点  85L
フロントミーレ45 42点 113L ※3段目大容量小物トレイ有
フロントミーレ60 72点 160L

■Panasonicビルトイン許容食器サイズ比較表(14年1月現在)

       浅型    深型
コップ  11&9cm 14.5&11cm  
箸等    23cm   27cm
大皿    25cm 30cm*3/27cm*6
ポット類  23cm   33cm
どんぶり 24cm   27cm
フライパン  24cm   26cm

844 :808:2015/10/07(水) 22:29:25.17 ID:sNa2oZiK.net
前から思ってたが、 >>843の食器の数は参考にならんわ。
ミーレ45と浅型に2点しか差が無いとか何のジャパニーズジョークだよ。
基準を統一すべきだろ。

AEGなら憧れのドイツ製フロントオープンを15万で買えるぞ。
こっちにしとけ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 06:53:54.41 ID:umUJpKau.net
5年ぐらい使うと、水位計に汚れがついて水漏れが発生したりするときがあるけど、
この場合は専用の洗剤(2回分で800〜1000円ぐらい)を使うことで解決できる。

それ以外に、普段、庫内の汚れを落とすのにどんな洗剤をどのぐらいのペースで使ってる?
クエン酸とかセスキ炭酸ソーダとか。

846 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 02:06:05.97 ID:a0Zgr6BY.net
>>845
あまり使ってないなぁ
クエン酸はあるから使ってみようかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:09:36.35 ID:0S516aD/.net
パナのプチを購入するつもりでお店に行ってきました
庫内が全面プラ仕様でビックリ
これで乾燥機能なしだと確かに雑菌が心配ですね
取りあえずこれから食器洗ってきます…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:46:34.15 ID:OKozFQU8.net
ビルトインサンヨーのが壊れてリンナイに変えたけどカゴのお茶碗置くところ扇形になってるのの角度とピッチが微妙で綺麗に並べても滑って上向きになり、洗い終わるとお茶碗に水が溜まってる
サンヨーのは包丁差す場所があって大物洗えるようにカゴの一部が倒れてスペースが作れるようになってたり良く考えられてた
シンク下で取り付けられるのがリンナイかパナしかなくて、パナだと裏の板を削るので害虫が入りやすくなると言われ悩んだ末リンナイにしたけど10年以上も前のサンヨーのが汚れ落ちも使い勝手も良かったし音も静かだった気がする
食器セットが毎日地味にストレス
パナのは食器滑りありませんか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:51:25.48 ID:f2NCHm+q.net
リンナイが安かったけど、上カゴが可動しないからパナ浅型にした。セットする時に滑るときはあるけど、ちゃんと置けばほとんど倒れない。量が少ない時にたまーに茶碗が倒れてるかな。
可動しても浅型では大物は入らないけどね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:41:10.24 ID:5+iOESa2.net
元はサンヨーのオープンドアの食洗機でしたが
取り替えられるのはリンナイの同様のしかないそう
10年以上前の大手メーカーのキッチン設置の際に
オプションで入れたものです
ビルトインガスコンロは大丈夫だったので
食洗機もいくつか合うものの中からと考えていたから
一つしか合わず選べないのは意外でした
欲しかったタイプでは合わないと言われ
予算よりも高くなるとの事で諦めるつもりですが
他のお宅でも合わない場合は多いのでしょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:34:57.96 ID:KgDPJt4E.net
サイズは大体同じだけどねぇ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:47:08.29 ID:UmBLz3B9.net
定期的にあらわれる雑菌が心配とかいうやつ
基本的に65℃以上で雑菌類はほぼすべて死滅する

食洗機が基本的に湯温を65℃以上に上げるのは雑菌対策

65℃以上でも生きる耐熱菌はいるが、
この手の耐熱菌は人間には悪影響が無いのがほとんどである

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 18:47:46.71 ID:CzucwOoC.net
>>853
また基地害が騒ぎ出したか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 18:52:17.53 ID:3Ow/Ml4L.net
どっちもキチガイに見える
というか一行煽りの方が更に頭悪そうに見える

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:14:38.50 ID:1NtQJkuF.net
こっちも自演厨かww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:18:22.80 ID:JSugJGrM.net
どの食洗機でも除菌できるのに、除菌ネタで売る食洗機メーカーや洗剤メーカーが悪い
特定の食洗機や洗剤が除菌を売りにしてるので、多くの人がそれ以外は除菌できないと思い込む

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 15:00:32.19 ID:9ZznoQYm.net
除菌と殺菌を混同して語るのが多い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:40:46.94 ID:9fM9fC3p.net
食洗機 今後も利用したいは5割以下。その不満点とは?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447743393/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:26:53.26 ID:enKUgUwq.net
食洗機って、結構故障しない?
使って6年だけど、水漏れしたり、いろいろあったわ。

さっきもスタートしたら、ビーって音はなるけど、水が出てこなくてびっくりした。
すぐに直ったけど。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:03:24.39 ID:sm+i0uvi.net
そーだね
最近の家電全般、寿命が短くなってると思う
特に水周りだししゃーないかと思ってるけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:45:28.13 ID:cT296t7V.net
>>859
ちっさい食洗機を主力にしているから結果不便という無駄を繰り返しているな。
大きい実用サイズを標準にしないと日本の食洗機は衰退するだけだ。

フライパンや鍋を入れられるようにならないとダメ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:33:04.08 ID:u1bdUuYb.net
>>784
据え置き型から撤退してビルトインだけ扱ってるのは三菱電機だけ
東芝、日立、シャープ、象印、TOTO、ホシザキ、(三洋)は据え置き型を作っていたが食器洗い機自体から撤退した

据え置き型の市場でパナソニックが強すぎるため(製品の質ではなく販売力と思われる)
各社据え置き型から撤退してパナソニックだけが残ったというのが実際のところだと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:34:01.81 ID:u1bdUuYb.net
>>861
家電の質は確実に落ちているよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 19:53:43.19 ID:RxO7/QBu.net
>>862
単身だから小さいのでいいと思ったけど小さすぎて後悔してる
もし買い替えるなら乾燥機能いらんから大きいの買うなあ
取っ手を外した調理器具まで全部入れられるように、単身でも絶対大きいのを買うべきだと思うわ

それはさておき、引っ越しで自分で分岐水栓外さないといけないんだがハードル高いなあ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:05:34.55 ID:pH3E38DQ.net
>>863
リンナイは?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 06:31:36.13 ID:74AZr4v7.net
>>866
据え置きの話じゃね?
ビルトインならハーマンもやってるし、フロントオープン。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:25:49.83 ID:QFtEioOg.net
TR8よりちょっと大きいビルトインだと工事費込みで16万円くらい。
今の据え置き型をTR8に替えると1台52000円くらい。

こうなったらTR8を2台置いちゃおうか・・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:27:44.99 ID:RbS7vDEg.net
ビルトインだけやってるのは三菱だけって書いてるね
なんかおかしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 14:56:34.48 ID:Y8iFRr24.net
>>869
「据え置き型から撤退してビルトインだけ扱ってるのは」って書いてあるじゃん
リンナイやハーマンは据え置き型を売ってたことがないので該当しないだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 05:53:32.20 ID:zIIHHk1g.net
>>868
まじでこの値段の差はなんだろうね
ぼったくり

どこかのメーカーがジェネリック・ビルトイン食器乾燥機を作って売れば、相当な高利益率になる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 05:53:58.80 ID:zIIHHk1g.net
+洗い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 08:11:14.44 ID:YBEw41xZ.net
ノーブランドが売れるわけないだろ
そんなテレビとか出てるけど全く売れてない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:38:33.63 ID:W1Uk1Hge.net
15年使ったパナのビルトインが壊れて、またパナに交換したけど
4〜50分で出来る「さっと洗い」に相当するモードが無くなって不満。
つーか、なんでこんなに時間がかかるモードしか無くなったんだろう?
今までは調理が終わったら調理器具を入れて運転、食事が終わる頃には
洗浄も終わってるから、今度は食器を入れて運転という運用パターンが崩れて鬱。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:39:02.74 ID:zIIHHk1g.net
>>873
テレビはリビングに堂々と居座るけど、食洗機はそこまで人目につかないし、
成果も3倍の金だすほどじゃない。
16万と5万なら、自分はジェネリック家電で十分だけどな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:56:16.55 ID:l5SK4uC9.net
工事費が闇だからあんまり効果ない

ビルトインも本体だけなら8万とかで買える

工事費に競争が無いからバカ高い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:12:23.16 ID:XcSczukP.net
>>873
売れなきゃ潰れるだろ?
それなりに売れてるから販売されてるに決まってるし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:21:22.42 ID:6dzFLsmZ.net
なんだその妄想

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:40:23.54 ID:UVxHDrrB.net
売れない慈善事業か?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 08:52:51.68 ID:cM85iZ8D.net
ジェネリック家電全体が売れてないかどうかではなく、
ジェネリック家電が売れてる分野とそうでないものに場合分けしよう。

そうすると、キッチン家電はジェネリック家電がよく売れてるよね。
そして食洗機は、テレビと違って人目にはつきにくいが、わりと高価格帯の家電だから、
ジェネリック家電が普及するか境目の分野ではある。

工事費自体が高いという問題は、購入した個人が施工できるかだな。
ビルトインの買い替えの場合は、すでに接続する栓がネジ式のハメコミになってるんなら
システムキッチンのメーカーごとに交換方法を写真入りでたくさん掲載してくれれば、
購入した個人が自分でできるけどね。

夏にたくさんでてくるにわかエアコン業者を、ジュネリック家電メーカーが食洗機交換業者に養成してもいい。
特に作業自体はたいして難しくねーよ。車の整備と一緒で工業高校卒のお兄ちゃん達がマニュアル見てやってることだ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:05:01.15 ID:zRmwiCUv.net
>>875
留守中に水道やヒーターを使う機器に安物を選ぶ勇気は、自分には無いです。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:09:53.07 ID:bCKfjHMX.net
需要が低いから作業者が少ないの図式がわからないかなぁ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:45:23.78 ID:cM85iZ8D.net
>>882
今後、食洗機の普及率が上昇して(今は30%程度)、
さらにビルトイン食洗機の交換時期を迎えると、交換の需要はぐっと伸びるだろう。

価格が高止まりなら、ジェネリック家電メーカーの参入も当然でてくるし、作業者も増えてくるだろう。
ツインバードや山善、小泉、アイリスオーヤマ(ただしこれは除外w)あたりが参入して、価格を引き下げてもらいたいもんだ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:24:29.31 ID:nixz8uHi.net
つーか機械が高いんじゃないんだよ
工事費と言うのもちょっと違う

卓上は家電量販店で買うから価格競争が激しい
ビルトインは工務店から工事と一緒に買うので価格競争が少ない
だから高止まりしてる

価格競争して安く売る工務店が出てこないとしょうがない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:26:54.59 ID:nixz8uHi.net
これはビルトイン食洗機に限った問題じゃない
住宅設備ってそういう世界なんだよな

まあ今後の住宅事情を考えるとだんだん変わってくると思うが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:44:47.62 ID:cM85iZ8D.net
>>884
ビルトイン食洗機の故障に伴う買い替えの時は価格コムで買いたい。
しかし現状、そんな販売方法はとってない。
システムキッチンメーカーから工務店を通して買うしかないだろう。

そこにジェネリック家電メーカーの商機が生まれる。
5年後にはビルトイン食洗機も価格コムで買えるようになっててほしいな。
ただし、メーカーもわずかな寸法をメーカーごとに変えてきたりして、独占術を駆使してくるんだろうがw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:54:14.20 ID:5AKghdDi.net
でも工務店は機械はメーカーから半値八掛けで買ってるんだぜ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:32:10.11 ID:XdGREpxV.net
>>883
むしろ普及率が上がらないから撤退してるのに

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:33:19.71 ID:XdGREpxV.net
>>887
半値は当たり前だろ
でなきゃこんな手離れの悪いもの赤字にしかならん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:15:58.09 ID:EQtcv6g8.net
>886
盲目に食洗機を信奉してるな
あなたが思うほど世間では必要ではないという現実を受け入れような

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:00:24.58 ID:FoqTEQnJ.net
>>886
>ただし、メーカーもわずかな寸法をメーカーごとに変えてきたりして、独占術を駆使してくるんだろうがw

そんなことしたらますます売れない。
ビルトインコンロやIHは統一サイズでメーカー替えても取り付けられる。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:30:18.53 ID:IBSz0k2n.net
もうちょっと大きい卓上型が出れば良いのに

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:37:16.60 ID:fynhc9Jw.net
サンヨー退社した人がアイリスに入っているなら、是非食洗機出して欲しいわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:22:28.80 ID:verUCKE/.net
>>893
普及率は年々上がってるからね。
日本の世帯数が5000万で普及率30%だと、1500万台。
10年で買い替え需要が発生すると考えると、年間150万台。
単価5万円の計算でも750億円市場。

ジェネリック家電メーカーとしても十分参入してよい規模だろうね。

ただ、アイリスはちょっと評判悪いからなあ・・・

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:29:50.18 ID:DnxrT9vl.net
ジェネリック連呼してるけどなぁ
現実を見てないよな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:48:06.43 ID:YDYraiaX.net
>>894
凄い思い込みが激しいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:31:38.87 ID:AN3avuUs.net
>>895
たしかに現実は今のところ、ジェネリック家電メーカーの食洗機はないね。
それはなぜか? 

現実見てない、じゃなくて、こうこうこういう理由でというのを書いてくれるといいね。
やっぱり理由がなにかあるんだろう。

安全性なのか、収益性なのか、ブランド力が必要とされる商品なのか、歴史が浅いだけなのか。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 07:44:49.31 ID:ceIXLQn8.net
>>897
採算が取れないからに決まってる

理屈っぽく言ってみた所でアホは隠せないなぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:25:06.09 ID:3HeeVrx7.net
メジャーメーカーが軒並み撤退してるのにねぇ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:28:01.91 ID:psr16wDs.net
据え置きは一般に家電店ルートで売られ、
ビルトインは、住設・電設・水道屋系統で売られる

とくにビルトインは、ユーザーがメーカーを指定するんじゃなく、
業者のおすすめ(もしくは指定)の場合が多いので、
定価と仕切り価格の差が重要

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:14:29.79 ID:ceIXLQn8.net
最近の家電量販店はリフォーム込みでビルトインも販売してるけどな
食洗機を勧める程ではないけどなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:27:55.64 ID:SDrCiGzZ.net
そもそもジェネリック家電メーカーってどこよ?

ハイアールとかLGとかを言ってんの?
買うわけ無いじゃん、そんなの。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:02:40.95 ID:JBcHbuOT.net
山善とかオーヤマだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:09:47.60 ID:AN3avuUs.net
>>898
なぜ採算が取れないんだろう?
そこを調べて答えなきゃ、なんの意味もない。 

>>899
この話は、ビルトイン型の食洗機の交換が高いのだけども、
今後はジェネリック家電メーカーが参入してこないかという議論であることがまずひとつ。

その上で、卓上型は販売台数も減っていて、メーカーもどんどん撤退したが、
ビルトイン型の需要は安定している。
メーカーもこれだけある。
「パナソニック」、「東芝」、「三菱」、「リンナイ」、「ハーマン」、「ミーレ」、「アスコ」、「アーエーゲー・エレクトロラックス」。

私の推測としては、ビルトイン型は一定額のシステムキッチンに組み込まれて購入されるため、
主婦が大手メーカー品(ブランド)を好むということかな。

だとすれば、今後、システムキッチンに組み込まれた食洗機の買い替え需要が増えてくるようになると、
ジェネリック家電メーカーが参入してくると予測される。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:59:05.18 ID:7E5SuN/l.net
>>904
需要がない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:20:22.06 ID:MAXPa5wB.net
こっちのスレにも寄生虫がいるのかい?

食洗機に執着するオッサンて他にないの?

ジェネリックだの議論、推測とかたかが食洗機でしょ?

聞いてるこちらが恥ずかしくなる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:55:18.42 ID:ZgWSdnvC.net
>>904
それに対する答えはいろんな人が書いているだろうに、たとえば>>900とか
家電量販店で値段競争して売るものではないんだよビルトインは
工務店に利益を残すようなやり方でなければ工務店に相手にされないんだよ
そもそも工務店というのは丼の世界であって明朗会計ではないんだ
だからイケアのキッチンなんかも工務店は嫌がるわけだよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:09:23.54 ID:KcQTMKBs.net
ジェネリックってYAMAZENとかアイリスオーヤマのことを言ってるの?そのビルトイン?無理じゃね?
ホムセンと組んでも売れてないじゃん、何か売れてるもんあるの?安物の扇風機とかLEDとか?そういう1万円で買いっぱなしで壊れたら捨てる、そういうものならまあアリだけど。
食洗機、しかもビルトインなんて10年は使えないと困るし、故障してもサービスマンが電話一本で来てくれないと困るものだからYAMAZENとかには無理ゲーだろ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:14:00.07 ID:zWRmiMm/.net
YAMAZENの開発担当者 

ヤル気メラメラ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:05:10.73 ID:HihpO/rq.net
>>906
なんでおっさんだと思ったのだろう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:36:23.67 ID:IIaN3rKI.net
口が臭かったんじゃない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:12:30.25 ID:QYu5OaKJ.net
食洗機の普及率が悪くて需要が薄いのは、日本メーカー自ら需要を潰したのが原因じゃないかと思う。
小型化する事にこだわり、庫内に何も入らなくなった。
卓上の小型化ならまだ分かるが、ビルトインですら小型化した結果なーーんにも入らない。
だから食洗機は不便で邪魔なだけの物になってしまった。
購入した人も使ってない後悔してるの口コミ多数で、それを見た人は入れなくていいと判断してしまう。

食洗機入れて良かった!って絶賛コメントはよく見れば海外製のフロントオープンユーザーばかりだ。
というか、海外製購入して後悔してるって口コミは殆ど存在しないからな。
日本メーカーは馬鹿なことをしたもんだよ。

913 :913:2015/12/03(木) 10:31:15.35 ID:QYu5OaKJ.net
だから今から巻き返すなら海外メーカーが工務店と組んだり、テレビでもバンバンCM流して便利さをPRしたりが近道だと思う。

ジェネリック家電メーカーの作った食洗機は売れないわ。
大手メーカーが作ったやつですら不満だらけなのに山善のなんて使い物にならないイメージ。
トースター程度作ってりゃいいメーカー。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:02:06.16 ID:Mu9xCRqW.net
トースターはともかく、動き回るものには弱いよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:02:27.93 ID:PcWsOmTY.net
> 食洗機の普及率が悪くて需要が薄いのは、日本メーカー自ら需要を潰したのが原因じゃないかと思う。
> 小型化する事にこだわり、庫内に何も入らなくなった。
だな
TOTOが横のおける省スペース出して売れたから他社も追随
結果・・・でかい鍋もはいらない大皿ですら入らない
うんざりしたもんなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:02:27.83 ID:eBn3RulK.net
ファミリー向けマンションで卓上より狭い浅型ビルトインしかほぼ選べないのが異常

ビルトインより卓上のほうが満足度が高いって記事もあったけどさもありなん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:11:33.40 ID:3orYYKss.net
食洗機の普及率は3割弱
そのなかでも買ったものの使わないと言う人たちが4割強
現実はこの程度の扱い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:46:22.06 ID:j6CLcdRC.net
後片付けがめんどくさくてもう何年も料理してなかったけど、先週パナソニックのプチ食洗機を買ってから徐々にだけど自炊を再開している。
高い買い物だったけど、外食にかかるコストと健康リスクを考えればこっちの方がお得だと思った。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:45:25.68 ID:uX+zPsuu.net
そこでホシザキ、復活してほしい。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:11:11.78 ID:SZE+Mw8d.net
>>919
通販生活がアイリスと共同開発って夢を見た

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:18:14.94 ID:qVKwd6Hc.net
ASCOでもMieleでもガゲナウでもAEGでもいい。
頼むからテレビCM流してくれ。
ダイソンみたいにスタイリッシュな感じで知名度が上がってフロントオープンの売上が伸びたら色んな日本メーカーが二番煎じでフロントオープン作るはず。

つか、何で海外食洗機メーカーは日本での販促やる気無いの?
Mieleですら一般では殆ど無名だし、ガゲナウとか一生耳にすらしないレベル。
せめてルンバとかダイソン位の知名度になって貰わないとさぁ…。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:24:20.92 ID:uEd91zb8.net
ミーレは普及させたいならボッタクリをやめないとな
>>523

逆に言うと大して数を売らず(売れず)に利益が出る価格設定にしてるとも言える

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:31:34.33 ID:qVKwd6Hc.net
>>922
でもダイソンもルンバもそのへんの掃除機より高いけど売れてるし知名度も高いぞ。
別に皆が買わなくていいんだ。
買うのは金持ちだけで良い。
大事なのは知名度。
ダイソンやルンバの類似品は日本メーカー各社から発売されてるから、Mieleみたいなフロントオープンが安く日本メーカーから出れば庶民はそれを買えばいい。
Mieleはお高く止まって庶民の憧れのポジションにいればいいんだよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:36:27.54 ID:X/e3kZRN.net
つーか昔は日本メーカーも普通にフロントオープン作ってたんだが
https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/ssl/washing01/pro01.gif

なんで辞めたんだろうな
それが解明されないと復活も無理だと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:51:31.46 ID:Jr5QHrMV.net
在庫僅少だけどまだあるんだよなー。
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/dishwasher.html

FB4504シリーズ。これが最後の砦か。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:54:14.55 ID:AsQfzxdO.net
>>924
売れなかったからに決まってるだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:52:45.51 ID:9uMcsGGs.net
リンナイがまだあるでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:00:12.08 ID:aGGZgj/B.net
>>925
ハーマンは最後の砦だったが結局撤退するのか…

どんどん消えるフロントオープン…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 05:17:00.18 ID:qtfdelDl.net
少ししか売れないから、海外メーカーのを代理店が細々と売るいまの状態になったんだよ
細々とうるために、かなり値段を高くしないと採算がとれないのが欠点

もしたくさん売れれば、代理店通さずに直接販売するメーカーも出てくるでしょ?
かつてドイツ車は代理店が輸入して高く売ってたが、
いまはメーカーが直接売ってるし値段も昔ほど高くない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:06:26.55 ID:sA5jTnpj.net
>>924
その通りだけど、このスレは>>926みたいなのが主流層w
NHKのメインターゲットである高卒50歳のオバチャンと似てるのかもw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:42:10.41 ID:wkBS5TiU.net
>>919
ホシザキは実家ではまだ現役だが、そろそろ寿命かな。
パナソニックの最新の買ったが、入る量とスピードが全然劣る…採算取れないらしいが、復活せんかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:37:25.69 ID:UCj5TNNK.net
社会的意義のある事情があるなら仕方がないが、企業が利益の悪い事業から撤退するのは当たり前じゃないか?
慈善事業じゃないんだしな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 22:05:16.27 ID:R8ZVGCz1.net
やはりダメだった食洗機、普及せず

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 09:56:12.63 ID:yl1j+QNP.net
パナのTR6を使ってるんだが、
最近、稼働最中に、扉が開いてるってランプと警告音がなるようになった。
もちろん途中で扉を開けたりしてないし、
動作が止まるまでは普通に稼働してるんだけどな

これってセンサーがいかれ出してるのかね?
庫内洗浄モードで食器を入れていないときにも警告音がなるから
食器の詰めすぎで扉が閉まりきってないということはないと思うんだが

必ずしも毎回そうなるというわけではないので、再現率が低いし、
程度的に修理依頼するほどでもなさそうだから、そのまま使ってるんだけどね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 07:20:19.95 ID:Wy+ABNGB.net
>>934
扉・センサー周りを清掃して駄目なら
修理するか買い替えるかしか無いな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:55:25.25 ID:b3uKz5eg.net
>>934
何年目よ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:33:48.40 ID:fCrMLYXb.net
パナのカタログによれば
TR8は食器点数は45点、庫内容積は約43L
TM8は食器点数は40点、庫内容積は約49L

なんか矛盾してない?
TM8の方が容積大きいのに点数入らないの??

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:42:26.94 ID:4JU01b5R.net
>>937
小さい食器なんだろ。言わせんな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:58:37.63 ID:F3AfvIXP.net
>>937
TRの方がピンが狭い所がある

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:08:39.54 ID:cVjGQQ7g.net
あー、6年目だが、また水漏れだ
業務用洗剤は最後として、まずは重曹、クエン酸やっても直らないかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:07:06.87 ID:oieQFZwF.net
パナソニックの据え置き食器洗い機が大幅値引き。
買おうか悩む。
ホシザキの特急すすぎがダメになってから手洗いで頑張っていたけど、まな板をきれいにしたくて。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:45:43.73 ID:TvZJXDkN.net
まな板をきれいにしたくて食洗機?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:10:19.35 ID:iwAlDBBY.net
まな板をまるごと入れて頻繁に高温で洗いたいのです。

944 : ◆S/YLxH/p.c :2015/12/15(火) 22:52:14.77 ID:2VBVE0IU.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 23:38:12.17 ID:TvZJXDkN.net
>>943
細菌が気になるなら漂白すればいいんじゃないの?
飲食店ではポリプロピレンのまな板にキッチンペーパー被せて漂白剤撒いて漂白してますよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:41:51.07 ID:0TEBW6q8.net
ビルトインを幅43cmのキャビネの中に置ける?
左の部分と一体になってて、キャビネ外すのは大掛かりになりすぎて嫌で
パナの新しいK7とか、寸法見ると前面こそ45cmだが内部は40cmちょっとなのでいけるかなと

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:46:02.80 ID:3t35AcD0.net
>>946
>左の部分と一体になってて、キャビネ外すのは大掛かりになりすぎて嫌で

面倒じゃなかったらキャビネットを自分で外せるんだろ?
そんな事が自分で出来るのに取り付けできるのか判断できないのかよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:52:10.38 ID:hQxbjUsv.net
>>946
うちは45cmの扉1枚はずしてつけたけど、全面が幅足りないなら仮に入ったとしても前にはみ出すよね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 02:34:41.84 ID:oPax8DNY.net
>>948
扉部分は左右の仕切りが無いので45cmあるんだ
つまり仕切りが幅3cmある。

内部の奥行きを測ってみたら50cmちょいしか無かった。
どうも裏に配管スペースを確保しているようだ。
裏板切り取るのも面倒だな。やっぱ駄目だ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:58:15.03 ID:KiP8RTSX.net
日本は家が狭いから食洗機が普及しないのかな。
でもでかい冷蔵庫とか入れるスペースはあるのにね。
俺の家はASKO独立型だよ〜ん。去年の冬までは冷たい水で手洗いしても食器に気色の悪い汚れや臭いが残っていたが、今年からは殺菌済みが使える。
ありがたやありがたやw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:26:36.38 ID:nbIW1mKM.net
>>950
ASCOって残滓フィルター清掃がほとんど必要ないんだっけ?
本当に何もしなくてもヘドロみたいなのが溜まったりしないの?
うちはミーレだけど残滓フィルターにヘドロがつくんだよね…。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:17:19.29 ID:eLSaQCgw.net
>>951

フィルターは自動で清掃するって説明書にはあった。半年くらい使って排水口開けてみたけどゴミは大して溜まっていなかったな。排水モーターまで開けて見たけど溜まっていたのは洗剤のカスだけ。
でも毎回使用後にドアの下の方ゴムパッキンとの接触面に固い結石の條ができる。最初は気になって毎回取り除いていたけど、今はもう面倒だからほったらかし。

ところでASCOなんて会社あったっけ?スウェーデンの家電メーカーはASKOでしょう。

953 :951:2015/12/25(金) 09:46:29.85 ID:9QgDTSNP.net
>>952
ごめんASKOだったね。
本当にフィルター掃除は殆ど必要ないのかぁ。
羨ましい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:13:43.01 ID:OU0U4iw1.net
ゴメン予算がないので卓上型で6人用中古食洗機(予算2.5万円)のおすすめ教えてください。
今迷っているのが東芝 DWS-600DとパナソニックNP-TR3です。
よろしくお願いします。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 05:00:12.18 ID:Px2dy3RG.net
入る量重視だと東芝、洗浄力だとパナ
水使う家電は壊れやすいから俺は中古買わない
水漏れして修理になったら意味ないよ

あとこっちの方が書き込み多い
【食洗機】食器洗い乾燥機買替12台目【食器洗い機】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1447781828/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:03:19.73 ID:ZRUBqNPa.net
>>955
糞スレの保守に必死www

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:32:53.63 ID:I9tt1bkR.net
買おうかどうかすごく悩む。
ホシザキの特急すすぎが18年使って壊れて、手洗いでもいけるけど、まな板を毎日高温で洗いたいという思いがあります。
そして、私が手術を近いうちに受けるので半月ほどの入院のあと少しでも家事が楽な方がいいかなと。
どうしよう。
洗剤が少ない水で洗うと食器に残るのではという疑問も少しあります。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:07:23.15 ID:irW6h1tA.net
>>957
まな板を小さなものに買い換えるという手はあります
ゴムの薄めのまな板使ってるけどウチのパナの食洗機には入ります

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:15:06.94 ID:L5i+0uU/.net
>>958
ありがとうございます。
参考になります。
ちなみに機種は?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:10:13.91 ID:irW6h1tA.net
>>959
パナソニック NP-TM3ですね、5年ほど経ってるはず
http://panasonic.jp/dish/p-db/NP-TM3.html

いまの機種のこれにあたるのかな?ぱっと見カゴの造りはウチのとかなり似ています
http://panasonic.jp/dish/product/NP-TM8/

一番手前のところにまな板が入ります
ウチのまな板は黄色っぽいゴム製のものです、「まな板 ゴム」で検索すると出て来るようなやつです
だいぶ前に買ったのでメーカーに関しては不明(アサヒゴム?)、サイズを測ったところ横380mm×縦210mm×厚み13mmで横幅に関してはあと5cmはいけそうですね、縦は余裕がないです
木製(厚み18mm)の小さいまな板もあって皿洗いのところで洗ってます、まな板のところに差したところギリギリ入る厚みみたいです

いずれにせよ食洗機とまな板のサイズをよくご確認の上お選び下さい、家電量販店あたりで実際に見たほうがいいかも?
食洗機自体は手放しでオススメできるほどの製品ではありませんが、いまは据え置き型の機種も少ないので・・・・ウチも以前はTOTOを使っていたのですが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:22:02.05 ID:irW6h1tA.net
まな板はたぶんこれかな?確信はないですがサイズ的にビンゴなので
アサヒゴム ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 M(380×210×13mm)

Amazonのレビュー見ると高温で洗うと若干反るって書いてあって
ウチのは10年くらいは使ってるんですけど確かに2mmくらいは反ってますね、反りっぱなし、ただ実用上は支障ないです

あとは普通の白いポリプロピレン製のまな板から薄めのを選ぶという手でしょうか

パナの取扱説明書(9ページ)によると43cm×23cm×1.5cmまで、プラスチック製・耐熱80℃以上とあります
http://panasonic.jp/dish/p-db/NP-TM8_manualdl.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:40:11.30 ID:irW6h1tA.net
ちなみに私は雑菌に神経質な方ではないです
まな板が食洗機に入ったのもたまたまで、特に狙って選んだわけではないです

ふと思ったけどまな板を毎日高温で洗いたいということは雑菌が気になるってことですよね?
パナの食洗機は汚れが庫内のあちこちに残るんですよねえ、そこに触れた水で毎回洗ってるという感じが私もあまり気分は良くないです
一回掃除したら出て来るわ出て来るわという感じでねえ

先ほどのまな板に関しては清潔感はありますよ、乾きは速いし包丁のあとも深く残らないから溝に雑菌が溜まる感じもないです
使い心地は木のまな板にはかなわないけど悪くはないです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:45:00.86 ID:iFazBPWZ.net
>>960
ありがとうございます。
検討致します。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:04:48.59 ID:ukDQ3tJO.net
まな板の細菌が気になる人は、
木のまな板じゃなくて、食品加工業者やレストランの厨房でも使ってる、ゴム製の
吸水しない衛生的なまな板を使ってみては?
食洗機対応で耐熱温度が100℃以上あるやつね

漂白剤でも熱湯でも食洗機でも殺菌可能

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:23:51.69 ID:mFQdDW0P.net
食洗機対応のカラーズを入れたら曲がって出てきた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:15:04.69 ID:uu4rEMbd.net
リンナイのビルトイン10年くらい
使ってきたけどここ最近エラー56
が途中ででてきてにっちもさっちも
いかなくなった。
これって修理で直した方います?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:34:59.78 ID:JzyR8ZTh.net
リンナイは安いけど汚れが落ちないから修理せず
違うメーカーに買い換えた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:47:05.50 ID:uu4rEMbd.net
>>967
ありがと。そろそろ修理部品の確保も、なくなりそうだし、リコール品と同型だから
買い替えかなー。

汚れが落ちないのは本当感じる。
そうとう手洗いのお膳立ているわ。
ちなみにどこに買い換えました?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:42:36.78 ID:z12mQIhM.net
やはり少し前のリンナイはまるで綺麗にならないね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:00:35.64 ID:j9cQp/gM.net
>>967
どこのにした?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:07:18.66 ID:d9d1bjmT.net
>>968&971
ミーレ

ずっと昔から卓上型を使っていたけどPanasonicしかやらなくなったから
安いビルトインのリンナイ買った。けど汚れ落ちない、ものが入らない・・でミーレ
フロントローディングは当時ミーレしかなかった。
アホみたいに高い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:09:04.23 ID:98gOMey3.net
最近のリンナイは重奏とかでまぁよく落ちるようになったけどな

フロントオープンもあるけど、リンナイですら15万くらいする

スライドオープンは相変わらず安い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:36:53.62 ID:a9L/xWt/.net
もう今は日本メーカーのビルトインはリンナイのみ。
評判はどうなのかな。

ミーレかガゲナウを入れたいんだけど、うちのマンションはキッチン下は床が貼ってなくて、入れようにも大工事になるみたいだった。
仕方なく元のハーマン浅型プルオープンを使ってるよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:51:23.56 ID:AFpGgwOd.net
家電製品ミニレビュー - フライパンなどの大物汚れもスッキリ落ちる! パナソニックの卓上食器洗い乾燥機 - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20160219_744245.html

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:34:16.76 ID:C/uf97Fb.net
>>974
ベーシックな部分でなんも変わってないな数年前から

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:39:07.67 ID:4X9PwwxM.net
食器洗浄機用のクリーナー
パナには純性品がありますが、
うちの奴はメーカー純正品とかはないそうです。
パイプユニッシュとかつかえないかと想うのですが
どんなもんでしょうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:22:45.90 ID:8IcmIHvk.net
パナソニック子会社社員を逮捕 苦情の客宅に放火未遂容疑
http://this.kiji.is/74351344778919938?c=39550187727945729
勤務先の会社に苦情を入れた個人客の自宅に火を付けようとしたとして、
放火未遂の疑いで、サービス社員、西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
西岡容疑者は容疑を認め、「家が燃えたらクレームどころじゃないと思って火を付けた」と供述している。

西岡容疑者が設置した食器洗い乾燥機の調子が悪く、”修理しても直らず男性がたびたび苦情”を入れていた。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:38:28.13 ID:Plj8f5yE.net
>>976
パナ純正品は基本的に他社にも使えると思う
クリーナーは水垢などのミネラル分を取るので酸性を使う
パイプフィニッシュはアルカリ性の漂白剤なので使えないと思う
サンポールは酸性だけど強すぎるのでやはりパナクリーナーが良いかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:29:00.45 ID:RvGtAGGD.net
このタイプの蛇口に分岐水栓て付けられますか?
もしくは付けた方いらっしゃいますか?
http://i.imgur.com/bZ2zxnu.jpg

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:25:36.35 ID:dZDq4O06.net
>>979
http://tanu.pupu.jp/wp-content/uploads/CB-E7_02.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D4ZIG/

パナ CB-E7

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:34:20.69 ID:dZDq4O06.net
裏側の配管方法にもよるけど、持ち家なら穴開けて別に水栓付けてもらった方がいいかもね
http://www.amazon.co.jp//dp/B00BERGKG6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GY6GH8/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:06:13.95 ID:RvGtAGGD.net
>>980
わー!
ありがとうございます!
ちなみに食洗機本体はどのように置いてますか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:07:46.29 ID:RvGtAGGD.net
>>981
賃貸ですので穴は・・・

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:41:58.58 ID:ZqbPwttD.net
賃貸でしたか
なら>>980の一択ですね
>>982
出窓ですよ、狭いキッチンでシンクの横以外だと出窓に板を敷いて設置してる人が殆どじゃないでしょうか
http://panasonic.jp/dish/installation/
ここの設置例が参考になるかと

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 06:54:52.19 ID:NJPu3etz.net
丁寧にありがとうございます
出窓がないので教えてもらったサイトを見ながら試行錯誤したいと思います!
ありがとうございました

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:56:58.10 ID:m8/xNkTi.net
中古戸建買って引っ越したんですが、以前住んでた方が食器洗い乾燥機を使われていたようで分岐水栓でした。
そこで機種を探してみたのですがランキング1位のパナの買っておけばいい感じですか?
今まで食器洗い乾燥機使った事ないのでお願いします。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:40:19.67 ID:sLcWJpM9.net
スレ読んでから質問したほうがいいです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:48:59.33 ID:m8/xNkTi.net
めんどい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:51:02.46 ID:sLcWJpM9.net
あなたの知りたいことはほぼ書いてある

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:53:32.14 ID:m8/xNkTi.net
俺の知りたい事全部って
そんなにいっぱい聞いてないし
パナしかないみたいだから1位のでいいわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:58:15.26 ID:sLcWJpM9.net
うんうん
じゃあパナ買えばいいと思うよ
いいんじゃないそれで

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:07:16.51 ID:m8/xNkTi.net
おまえのどうでもいい返答でスレ埋まりそうだから
次スレ立てとけよ
次からはテンプレに質問はスレ全部読めと書いとけ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:17:04.76 ID:sLcWJpM9.net
最低の質問者だな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:23:53.28 ID:m8/xNkTi.net
解答者がうざかったんでね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:24:20.63 ID:sLcWJpM9.net
ま、パナ機はリアルウンコだけどな、そのへんはスレ読めばたくさん書いてあるよ
据え置き買いたいんだったらもうパナしか売ってないんだからパナ買っとけばいいんじゃない?って話

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:26:08.48 ID:sLcWJpM9.net
>>994
いやいやw
案の定質問者が最低だったので親切に回答しなくて正解だったって話ですよw
質問の仕方が悪ければ良い回答、欲しい情報は得られない、ただそれだけの話

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:29:45.73 ID:m8/xNkTi.net
パナで大きさしか選択しないならそう言えばすむじゃん
それをわざわざスレを全部読めとかないわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:32:15.75 ID:sLcWJpM9.net
>>997
ビルトインを付けるという選択肢もあるし買わないという選択肢もあるよ
まあ、いちいち悪態つくならこれ以上の回答はよしとくわ
あとは自力で情報集めてって話に戻っちゃうね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:33:14.79 ID:sLcWJpM9.net
まあアンタには掲示板は無理だってこったね
このスレも終わりだし質問の場所も消えちゃったねご愁傷さまw

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200