2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ケトル9個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:58:16.21 ID:14Ot2T8i.net
あっという間にお湯が沸く!
火を使わずに簡単便利!

前スレ
電気ケトル8個目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1356994164/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:07:31.18 ID:14Ot2T8i.net
家電Watch 電気ケトル 関連記事+レビュー リンク集
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/kettle.htm
20機種以上のレビューあり

価格.comのケトル人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/electric-kettle/ma_0/s1001/
電気ケトル/電気ポット 人気商品ランキング coneco.net
http://www.coneco.net/masterranking/01804025.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:45:29.08 ID:FGYV267Y.net
ティファールの電気ケトル「アプレシア0.8L」点検済みでも発火。無償交換へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-00000173-impress-ind

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:46:43.34 ID:FGYV267Y.net
株式会社グループセブジャパンが輸入した電気ケトル(ティファール)のリコールが行われます(製品交換)
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140417001/20140417001.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:48:49.30 ID:FGYV267Y.net
ドリテック、倒れてもお湯がこぼれにくい電気ケトル2機種
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/17/206/

コーヒーもお茶もおいしい、浄水機能付き電気ケトル
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140320_640160.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:47:34.77 ID:na/GA919.net
内側が樹脂のケトルは止めとけ。
お湯が臭くて飲めたモンじゃない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:10:32.15 ID:NbCjb1fq.net
樹脂でもフッ素はマシなんだっけ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:28:00.85 ID:lnJJOlkF.net
フッ素も臭いよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:45:29.67 ID:bgE3/GfT.net
>>7
フッ素が臭ったことはないな
たわしでこすって擦り傷つけたりしたら話は別

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:01:56.22 ID:WhX0kjwq.net
中国工場で塗ったフッ素なんか信用できないな
変な毒が染み出してきそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:14:59.43 ID:TzpijSqh.net
>>10
それは臭う臭わないとは違う次元の話で
今はそれについてはどうでもいい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:26:26.14 ID:lNFObQlX.net
つか樹脂にフッ素コートとか出来るの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:52:25.50 ID:63n7bmUV.net
>>12 フッ素コーティング自体は何でも出来る
傘とか靴とか撥水スプレーあるでしょ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:41:31.65 ID:lNFObQlX.net
ああなるほど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:30:18.45 ID:xBBTHV5h.net
嶋崎亮介
pic.twitter.com/RwscR2Bggd

嶋崎亮介
pic.twitter.com/9kIYq2CqQx

嶋崎亮介
pic.twitter.com/pW4RCtLRLo

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:58:51.91 ID:ZlP9hG3s.net
炊飯器の内釜くらいガチガチのフッ素コートだったら問題ないね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:04:09.86 ID:63n7bmUV.net
>>16 寿命があるので、剥がれてきたら交換になるよ?
そういう意味でパーツで交換できない部位にフッ素コーティング(テフロン加工)
してある機器は全交換になるので注意が必要

利用頻度にもよるけど3年〜5年くらいじゃね

炊飯器の内釜も個人的にはかなり微妙、何しろ高いからね
内釜だけ交換する具合なら買い直したほうが安い炊飯器も多い
5万とか超えてくればさすがに内釜のみの交換でもいいとは思うけど・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:33:54.07 ID:PpcctmvF.net
たしかに高級炊飯器の内釜ハゲはイタイ
使ってるの釜だけで交換3万6000円もする

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:22:23.05 ID:lTsSBr11.net
>>12
フッ素コートは表面を荒らした後に塗装し、その後高温で焼きつけるから
樹脂には出来ないよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:40:01.50 ID:Do66hR+3.net
無印の旧型?を見たけど
1Lで、内側はステンレスだし三洋コンシューマエレクトロニクスだし、なかなか良さそうだった
問題は、蓋が回してしめるタイプ、通電はドック式じゃなくてソケットを直接はめるタイプ
の点かな…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:11:05.13 ID:55m6v44N.net
>>20
1リットル?
三洋のは500だよ
オリジナルのU-MK05を使ってるが究極のケトル

それ電気ポットじゃないの?

22 :20:2014/04/22(火) 21:43:27.42 ID:Do66hR+3.net
電気ポットでした…スマソ…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:38:10.15 ID:GoZ6Omqn.net
火事にならずお湯をわかせたらいいので海外や国内の電気ケトルで
安い千円以内か高くても2千円以内の物があれば教えてください。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:10:52.16 ID:syCz0arx.net
>>23
イクラ 「バブー」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:11:45.75 ID:Q5usi65Y.net
ハードオフに1000円以下であるぜ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:29:57.19 ID:gmgaIm0f.net
>>23
ドリテックのわくわくケトル

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:28:13.69 ID:/M+X98ZL.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:24:58.41 ID:yIKiqEsx.net
自分が馬鹿だから悪いんだろうけどCK-CG08なんて買うんじゃなかった・・・
安全性とか重視したものの肝心の湧き時間を忘れてた。
600Wだから仕方ないけど沸くの遅すぎ 意味が無い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:05:19.83 ID:rSGJS58X.net
>>28
そんなものはすぐに捨てて、新しいのを買おう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:30:38.97 ID:UJI3RMEO.net
デロンギの1リットルの買ってみた。ゼンスレに、「無印の新発売の、かっこいいけど500ミリだからやめた」と書いた者です。
ステンレスだし、白にしたんだけどスッキリしててなかなか気に入ってます。お湯が沸くのはすごく速いというわけじゃないけど、こんなものなのかな??(初電気ケトルでわからない)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:41:38.02 ID:B1Ima2Z0.net
今日無印の見てきたけど無駄にでかくて重くて蓋開けにくくてダメだありゃ
電気ケトルの利点全部潰してる

32 : 【ぴょん吉】 :2014/05/01(木) 22:46:54.99 ID:p1eeN1P9.net
>>4
今日交換品が届いた。
アプレシア+。
返送用の着払い送り状同封してあった。

調子がいまいちだな、と思っていた矢先だったので新品になって良かったです

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:34:04.00 ID:960DpjAI.net
今、テレビのニュース番組でティファー○ らしき
電気ケトルで肩に大ヤケド した小学生が出てた。
親は まさか こんな事故を起こす とは思わなかった
らしい。
倒しても熱湯が出にくい製品を薦めてた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:39:20.00 ID:960DpjAI.net
ZERO ね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:10:43.15 ID:PCWPLEw6.net
アレはコンセントを取る位置が悪すぎるアホ親が無能なだけ。
本体・コンセント含め、最低限子供の目線より上程度に置くのは最低限の常識。
子供に引っかかって零して下さいと言わんばかりの自業自得。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:29:18.70 ID:1eO3BVSR.net
>>35
あんなオフィスみたいなフロアコンセントがそもそも非常識
しかも足を引っ掛けることを予測できない頭の悪さが合わさった災害だな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:05:11.32 ID:3mNfvnR3.net
どちらにしても、倒しても出にくいのが安全だな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:50:39.83 ID:h+KZBX1a.net
電気ポットとケトルを検討しようとして、テンプレの家電watchのレビューを見たら、
一番新しいのでも2009年のってどうなのよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:35:18.50 ID:G/c8K+xt.net
ステマで作った電気ケトルブームが終わったんだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:16:29.12 ID:IQ/2PB9j.net
おれも交換品のアプレシア+届いた
返送も簡単だった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:01:22.76 ID:I0Kmt7wC.net
ニトリのってダメ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:00:40.82 ID:xhAZyqG8.net
>>41次第

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:02:27.87 ID:xhAZyqG8.net
私なら買わないが

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:18:47.01 ID:bhf42I9O.net
店に行っても
内側ステンレスで外側プラの物が置いてない…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:57:29.82 ID:QBAIqYzf.net
>>44
アマゾンでピーコックが正解だろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:29:49.56 ID:Y6xUW1m9.net
>>45
もう少し軽いの頼む

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:06:38.05 ID:0X3UibZL.net
どんだけ非力なんだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:47:22.33 ID:IJlvixXD.net
箸の上げ下ろしを生まれてこの方したことないんで
おつきが使うのに楽なように

49 :46:2014/05/04(日) 20:17:11.29 ID:Y6xUW1m9.net
あわわ…重さ、勘違いしてた…orz
>>46は忘れてくだせぇ…スマソ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:21:47.83 ID:3bDEu+7K.net
無印の買ったよ

デザインの美しさがダントツ。それがウリだしね
容量500mlは使う人を選ぶところ。自分はそこまで一度に大量にいらないから問題ないが、、、
最初のプラの匂いは2,3回で取れた

それよりなにより、安全性の高さが特筆だね
真っ逆さまにしてもふたが全くずれないし、お湯漏れも全くない
ロックしておけば倒れても全く漏れない
これは他のケトルとは格段に違うね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:06:41.86 ID:81SEseoL.net
ラッセルホブス7100買ったんですが、フタの取っ手がゆるゆるなのは仕様ですか?
ドライバーで締めても大丈夫ですかね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:09:36.03 ID:nF8R1SlK.net
ラッセルホブスの現物が見たいなあ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:36:50.88 ID:DAysl7FH.net
>>51
自分も緩んでてきつくしめたよ
むしろ締めた方がいいはず!締めてから2年目です!笑

>>52
ロフトやハンズでも置いてあるしビックカメラでも置いてあったよ
後はお洒落キッチンアイテムショップやインテリア雑貨屋なんかでも扱ってる!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:46:49.61 ID:nF8R1SlK.net
>>53
サンクス
近場で見当たらなかったんで通販しようか迷ってたんだ
早速明日ハンズまで出張ってくる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:01:11.00 ID:HF5ahKIi.net
>>53
なんでそんなにテンション高いの!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:40:15.40 ID:DAysl7FH.net
>>55
改めます。
今回は高ぶったテンションで書き込みご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。

57 :51:2014/05/11(日) 00:23:14.78 ID:QqRC6c3Q.net
>>53
緩んでるとこ締めていきます!!キュッ!

キュッ!!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:43:17.85 ID:TMayKdwV.net
電気ケトルのスレでも時々は電気ケトルは熱湯に関係する製品だから、
材質とかで何かしら健康に不安感持つネタ書かれるけどさぁ、
ケトルじゃないけど、ニュース速報+とかアジアNEWS板のスレに、
海外製造の陶磁器に鉛って不安なニュースのスレッド立ってるのを見ちゃった。
電気ケトルも海外製造品が目立つ環境だし、鉛とか検査してから出荷されてるのかな?
常識外れな製品なんて無いよね?
みんなも陶磁器、鉛スレッドをチェックしましたか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:02:20.98 ID:QqRC6c3Q.net
鉛は絶対ノーチェックだと思う
海外製の陶磁器を買わなければOK

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:05:14.24 ID:HokoTsei.net
百均の鍋で有名になったけど、海外製の安い陶器は本当に危ないよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:03:20.77 ID:HPKp6gDi.net
まあ心配してたらキリが無いけどこんなのもあったな。

中国製鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030101000648.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:08:36.41 ID:/uxm5RBq.net
ttp://www.peyoung.co.jp/item/product/2

ペヤング超大盛を作るのに必要な量は900ml

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:01:16.57 ID:j5IhNaaN.net
ペヤングさんマジパネェっすわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:31:26.24 ID:IpW5OwTU.net
結婚のお祝い品にCK-FE08貰ったんだけど、意外と良かったんで、母の日の
プレゼントに実家の母親にも買ったった。

ちょと重い気はするけど扱いも楽だし零れないし空焚き防止もついてるから
安心だし。実家はプロパンだから電気ケトルで必要な分を沸かした方が安く
あがりそうだしね。風呂は灯油ボイラーだし。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:04:22.11 ID:vxMvB52n.net
>>62
1099kcal
食塩相当量:7.1g

やヴぁすぎw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:03:50.42 ID:3ROC2X/V.net
いかん、ラッセルホブスの蓋ネジ締めても使ってると緩くなる
こやつめ!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:35:04.20 ID:n5ouB6Db.net
ラッセルホブスの7200買ったよ。
いいね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:00:58.64 ID:Y1HsisYR.net
>>66
バネ座金を挟んだら?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:20:23.09 ID:L5RknZ4O.net
>>66
自分みたいに!!締めてから!!2年平気な人も居るから!!!!
不良かもね!!買ってから日時が経ってないならメーカーに問い合わせてもいいかも!!!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:31:54.88 ID:LBCDTKsy.net
>>69
うるせえ!!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:36:49.74 ID:4wevhIyI.net
あ、またテンション高い人だw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:47:14.45 ID:L5RknZ4O.net
文字なのにうるさいって酷い・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:26:26.30 ID:zQorgFvO.net
テンション高い人ワロタ。いつもありがとうw

>>68
ちょっと探してみます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:50:48.79 ID:Znh13IxW.net
ラッセルホブスなんて安藤忠雄の家みたいなもんだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:52:14.63 ID:W0XjovVw.net
眺めるもので住むものじゃないってことか。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:13:16.77 ID:Znh13IxW.net
使うと最悪というw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:46:03.13 ID:AcnsaXtx.net
アンチ工作員しつこいな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:09:54.43 ID:cFAcW8bb.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130925_616605.html

これ買おうかと思ったが、
「沸騰後の温度は約95℃」ってのが気になる。
カップ麺だと98℃は欲しい。
他機種の場合はどれも大体98℃位なんだが、
この機種だけ温度低いのは何故だろう?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:13:36.70 ID:g/eB12L/.net
容量数百ccのケトルだけど、周囲がステンレス真空断熱になってて
お湯を沸かしてから一時間くらいは90度以上保持なんてのは無いかねぇ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:18:45.17 ID:EpCPthXr.net
>>79
それ電気ポット

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:26:21.37 ID:g/eB12L/.net
>>80
電気ポットは24時間保温前提じゃん。
容量大きすぎるし。
サーモスなんかの真空断熱ポットの底に湯沸しヒーターがついたもの希望。

↓これでコーヒー豆入れずに沸かすと、機能だけは希望のものになりそうだ、邪魔くさいがw
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R0FNGW

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:43:25.54 ID:hyAKBuJf.net
電熱器の部分が真空断熱にならないし、それの組み込みの為に今と比べ物にならないほど複雑になるから、値段が5〜10倍になる。
大多数の人は別々に買うから商品が売れなく、製造コストが更に増大で値段はさらに爆上げ。
数年で大赤字で撤退が簡単に予想できるから何処も作らないだろうな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:19:54.71 ID:FkqJnssR.net
>>78
沸騰時の温度は、その場所の標高とか天気とかによるんじゃないの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:31:18.76 ID:g/eB12L/.net
>>82
お前が電気ポット分解したこともないって事実はよくわかったよw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:48:10.61 ID:E1OFFccv.net
>>81
タイガーのVE電気魔法瓶とかは沸かしてそのまま魔法瓶機能で保温とか出来るよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:37:49.59 ID:3qOKSEML.net
機能と手軽さではこれが要望に近いけど、実際は保温じゃなくて追い焚きだね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FNJF7G/ref=pd_cp_k_2

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:40:42.59 ID:Y9v4Y1s4.net
アマゾンアドレスに『ref=〜』を含むのはアフィリエイトで金を稼ぐ時によく使います

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:55:24.58 ID:WKoL+OvR.net
通報しとこ。
掲示板にアフィ貼って通報されたら垢停止になるの知らない無知が悪い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:55:17.51 ID:jpZL8Cxq.net
>>88
>>82さん ちーすっ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:27:46.59 ID:iiZcLh9E.net
ラッセルホブスだけじゃなく!!今は廃盤の!!cloerの!!ダブルウォールエレクトリックケトルも!!持ってて2個使いなんだけど!!
構造はサーモスの保温系タンブラーとかに近くて!!2重構造だからステンレスなのに沸騰させて外側に触れても熱くない!!
けど!!保温は微妙だよ!!!
でもこの作りで蓋がしっかり隙間無い作りなら!!>>79さんの希望に近づきそうだけど!
90℃キープはさすがに無理な気がする!!!

あと使い比べると注いだ時に垂れないとかガッツリ傾けなくても最後まで湯が使いきれたりと口の形状がラッセルが優秀だということが分かります。
(ダブルウォールエレクトリックケトルは注ぎ口が淵から短めに出てるだけです)
そう考えるとラッセルは決してデザインだけじゃないと思います。
だからラッセルを安藤忠雄の建築と例えるのも間違いかと思います。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:11:34.31 ID:3qOKSEML.net
>>90
おおう、カッコイイ
しかし、これなら90度一時間くらい楽勝だろうと思ったら、
真空断熱でなく二重ステンレスの間に空気が入ってるのね。
残念どこも販売終了、5400円ってとこもあったのに。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:35:44.44 ID:T23vk+EY.net
U-MK08がヤフオクに出てる
すげー欲しいがこの出品者の送料のぼったくり具合は異常

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:12:18.97 ID:Nz728di1.net
>>81
これ安いしオススメだおw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002IS0ZW

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:58:35.54 ID:/RzJeddQ.net
>>90
長文で改行してないからただのキチガイ投稿にしか見えない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:04:45.84 ID:hUjEFFQT.net
http://www.youtube.com/watch?v=PSIY3cD28HE

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:10:27.16 ID:hUjEFFQT.net
最近は

http://www.youtube.com/watch?v=PSIY3cD28HE

と同じ状態になってる。昨夜は100回位 カチカチ させて
ようやっと、ランプが点いた。


>>92
私はボッタクリには思わないが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:57:13.12 ID:/DPj81aY.net
>>96
スイッチの故障か、温度ヒューズの溶断かだろな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:31:01.25 ID:qzGPP4vt.net
ラッセルホブス使ってて、普通に良いんだけど、
カバーが付いてないとこで買って、後からカバーがあることを知ってしまった
今からでもあのカバーが欲しいわ
注意してるけどテーブルの上でうっかり触っちゃうこともあるから

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:07:30.59 ID:uXEdv0ZH.net
プラ製のドリテックから安いステンレスケトルに変えたけど匂い消えて嬉しいわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:15:25.73 ID:uw3XCSHH.net
なんでドリテックのポット、ステンレス製でも臭いって評判なの?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0088K4LNQ/

デザイン的にこれ欲しいんだけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:29:45.39 ID:uXEdv0ZH.net
個体差ありみたい
買ってすぐクエン酸洗浄すれば取れんじゃね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:04:46.42 ID:19z48jIr.net
>>59-61
コメントありがとう
気にしたら、炊飯器も高熱に大きくかかわるアイテムだしケトルだけ不安がってたらストレス原因で体調不良ってヲチになるだけかぁ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:19:53.73 ID:N+I0EgC/.net
TK-B06ACってステンレス内容器らしいね
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/171283

実機が見たいがエディオンなんて田舎の電気屋うちの近所には無い!
石丸電気を買収したのってこの店だっけ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:03:59.65 ID:QEoNVxd/.net
沸くのが最速のやつってある?
オレの持ってるティファールは500mlくらい沸かすのに3分位かかるんだが結構長いと思う

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:41:31.01 ID:pSLDdVkW.net
複数あればどれかは必ず最速だと思います

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:17:33.91 ID:rzPP+Ejr.net
>>104
今持ってるのと同じのをもう一個買えば二倍の速さで沸かせるようになるね

雑誌の比較記事とかでないと実際の所はわからないよね
ユーザーとしてはワット数と底面積で推測するくらいしかないから

金属製の本体だとすぐに二回目とか沸かす時にめっちゃ早く沸くよ
友人が来て量が欲しい時とかに地味に助かる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:24:11.20 ID:dt+lVffv.net
嫁が水漏れが理由に3回も買い換えてるんだが使い方悪いんかね?
使わないときも水入れっぱなしが原因?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:15:13.96 ID:PpDPQEYS.net
なんとなく調理家電板に来てみたら、、、
rowentaのケトル買って嬉しくなって立てたスレが9個目になってたとは
2005年に買ったrowentaをいまだに使ってるけど壊れる気配すら無いw


最近のは倒れてもお湯が出にくかったりするんですね

次はスレ立て10年目にでも来ます

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:32:43.89 ID:PpDPQEYS.net
>>104
答えにはなりませんが、うちのは1450Wで500mlなら実測で2分丁度ってところです
少量を早く沸かしたいなら大きめのケトルがいいかも

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:33:59.39 ID:PpDPQEYS.net
あ、ここID出ないのね
自分は>>108です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:35:35.51 ID:PpDPQEYS.net
ごめんなさい、ID出てた
mate調子悪い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:12:59.43 ID:e/yTUkZC.net
安いティファールは注ぎ口の網が破れて耐久性が無いな・・・
最初、臭いのはしょうがないとして、網が破れると
蒸気の量で沸騰を切る機能が上手く働かず沸かしすぎる。
あと、内部に高温に耐える黒い黴みたいなのが出来るね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:12:57.92 ID:IvxN4bwW.net


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:32:26.36 ID:KkSL/bMk.net
ラッセルホブスは夏に使うと死にそうなくらい熱くなるな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:18:09.68 ID:0BPScjpo.net
>>112
T-FALでスイッチが切れないトラブルをよく聞くけどメカニカルスイッチの不具合じゃなくて網の問題だったのか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:04:01.93 ID:qeOEc6rs.net
tfal ジャスティン使用頻度高くなかったけど3年くらいでスイッチのツルみたいなの折れてた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:12:42.23 ID:qeOEc6rs.net
あとはめ込みの爪硬いし多いね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:08:01.32 ID:v3hXZYKa.net
>>114
冬だって十分熱いよ・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:23:43.42 ID:K7AW16yr.net
>>112
なるほど、口の網は蒸気を内部に充満させるために付いてるのか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:00:49.94 ID:0r2cXJjd.net
臭いので有名なわくわくケトル。
買っちゃった気の毒な人は、カップ一杯分の湯なら底の金属部分だけで沸かせるから、
それで三ヶ月くらい使ってるとプラ部分がザラザラになってきてプラ臭が抜けて、
普通に沸かしても飲めるようになる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:56:48.91 ID:0KXfewri.net
ラッセルホブスとバングアンドオルフセン以外はクソ。
買うやつはアホ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:35:23.89 ID:3VQnCLrM.net
>>121
プッ、デロンギが一番に決まってんだろ、あほ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:18:14.33 ID:m2fCUWnS.net
内容器がステンレスのを探して買えば済む話
ブランド買いする奴は単に田舎もん

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001803296/index.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:35:41.75 ID:WgtCAFWH.net
ガラスは人気ないのか
今までケトル3種類使ったけどガラスのが一番いいわ
最初からまったく臭わないし中身も見えていい感じ
TESCOMのConomiってやつ、フタとかすべてガラスだったら最高だったけどそういうのなさげ
だしな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:00:09.17 ID:ZvMqd1FO.net
ガラス製のは注ぎ口の形状が限定されてて、ドリップに使えない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:08:11.50 ID:QG7hQKvZ.net
ガラスは水の味が落ち着きいいが
割れやすいというのが最大の欠点
強度が防弾ガラス並にあればほしいな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:01:21.17 ID:fV9683ve.net
防弾ガラスって貫通しないだけだけどな
ガラスは割れることと重いことが致命的だよね
連続で沸かしにくいし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:18:42.11 ID:bIqn7uYl.net
ラッセルが無難で良いわ
ステンレスだと多少保温も効くし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:56:52.67 ID:xZXYifCl.net
(。・"・) エ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:21:27.63 ID:o+iCO+w/.net
>>128
ステンレスは 湧くのがクソ速い というのがメリットなんだけど
当然それは 冷めるのもクソ速い というデメリットに繋がるわけで

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:37:03.06 ID:Ouw4Sagb.net
とするとガラスの方が保温は効くってことかな?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:21:55.75 ID:f3J/q2BY.net
保温したけりゃポット使え

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:28:17.09 ID:f3J/q2BY.net
あるいはこんなのを自作する
ttp://nysun.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e0/nysun/m_kettlecover-1ea12.jpg

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:42:47.31 ID:XJops5Nc.net
>>133
なんだそれ くっそ可愛いじゃねーか
作ったのか? 編んだのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:26:21.33 ID:Ouw4Sagb.net
ラッセルの初回だけそういうのがおまけで付いてきたそうだが、
継続して付属にしてくれれば良いのにな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:24:18.09 ID:UVxD9BoI.net
ホモサブラーになれば俺が編んでやんよ(照

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:06:19.20 ID:+I1Dnlqy.net
>>134
ティーポットの保温用にティーコジーってのがある。それを買えば良いのでは?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:58:31.67 ID:hAiqKgQx.net
>>137
ありがとう! ちょっと検索してみる!



(画像検索後)
違うなァ・・・ こうじゃないンだよなァ・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:48:54.15 ID:UdGyvQEU.net
>>138
ニット帽でいいんじゃね
折り返す部分を折らずにかぶせると結構長い
まぁ今季節じゃないから売ってないと思うけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:43:06.60 ID:bozw+k6i.net
ドリテックの「マキアート」買って一ヶ月、今のところ特に不具合はない。
臭いも無い。
コーヒーのドリップも普通にできる。

もう少し注ぎ口の取り付け位置が下の方が、少しづつ最後まで出すのがラクかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:47:38.00 ID:OBqjzs/4.net
保温機能付きがあるよな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:19:24.30 ID:78mldiee.net
ねーよ
電気ポットかと間違えてるな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:45:30.46 ID:SmqdQHux.net
保温機能付きのケトル、あるよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:16:27.70 ID:z/d9EVFs.net
>>142
外でろ
家電ショップ行ったらいくらでもある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:37:24.87 ID:tfr0FbCc.net
>>142
あるだろ池沼

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:54:11.06 ID:KTdRBGUl.net
>>144-145
参考商品名出すのが先決だろ〜

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CKAU.html
http://shamsu.fc2web.com/e_kettle/e_kettle_keep.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 04:38:42.46 ID:SjYJdYbI.net
ガラスもステンレスも否定している人はプラスチック信者か?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:07:21.06 ID:sUPG6q+n.net
>>147
琺瑯じゃね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:46:55.99 ID:qx/WjAfV.net
ほうろうはガラスにふくまれます?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:00:05.10 ID:B1goJhsI.net
琺瑯の電ケトあるん?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:21:44.17 ID:h2W8STjo.net
一応、存在はするようだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P81J2E

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:24:59.35 ID:h9Qr9nT8.net
>>151
これ使ってたけど1年くらいで内側が錆びたよ
常に水気に晒される&温度変化が激しい電気ケトルに琺瑯は合わないんじゃないだろうか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:50:02.17 ID:uludSdhf.net
>>152
鍋も同じじゃない?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:41:40.16 ID:5GZwU6yn.net
ケトルに限らず電子レンジだろうが中国製も多い時代だけど、中国製って安心なの?w

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:52:59.39 ID:CWvVASid.net
>>154
その質問に仮に「安全だよ」って誰かが答えたら何かあなたの考えに変化はでますか?
「ほんとでしょうか・・・?」ってなるんじゃないですかね

そして仮に「危険だよ」って返答が出たら「やっぱり!ですよね!」って答えを返すんじゃないでしょうか

とまぁそんな意地悪は置いといて、実際は中国製も多い時代って自分でも言う様にそこに拘るのは50歳以上のおっさんおばさん位で大差はないよ
変に中国製の商品を上げるつもりは毛頭ないけど、日本製っていうのに過度の期待もしない方が良い気がするよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:26:23.58 ID:+x8uRj+x.net
どうせケトルは国内生産が無いからね
内側に何やらコーティングしてあるような機種は、中国のコーティング剤に何が混入してるかわからないから買わない、といった自衛手段を工夫すべき

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:36:37.75 ID:ZKm0RBWf.net
最終的な国が問題であって、チョンチュンカンで生産されようと日本メーカーの品なら
・事故った時にフォローが期待できる
のが重要なんだよ

つうか、家電に限らずどんなものも壊れるからね
日本人はメーカー保証切れた後でも5年ぐらい使えてあたりまえ って発想があるけど
本来それって「頭おかしいレベル」の発想だよね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:32:32.24 ID:pMrRJwNj.net
アメリカの子会社ですら腐った肉を使うんだから中国にある工場ってだけで問題なんだよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:26:45.97 ID:CVdpXQpj.net
>>155
中庸素敵

ただ安心したいだけの質問は…ね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:23:37.41 ID:d3o/IpL+.net
>>154
QCが日本の会社ならそんなには問題ない
日本で作ってても資本が中国だと怖い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:37:08.63 ID:hecjFNL+.net
ワイ「お湯沸かしといてやでー」
友達「かまわんよ」

数分後

https://pbs.twimg.com/media/Bt601u5CUAAowM4.jpg
ワイ「ンゴゴゴwwww」

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:16:36.89 ID:hCqz3N9X.net
な、何だ?直接火にかけてしもたの!!??

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:17:54.27 ID:AhERjZ6i.net
災難だったな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:11:52.80 ID:QaCMO3fL.net
>>161
友達はお前に重用されるケトルに妬いたんだろ
焼く だけに 抱け 2(回)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:32:44.28 ID:y5DXjjp6.net
なにしたらこうなるの・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:17:34.87 ID:zmor1+vI.net
IH炊飯ジャーはあるけど、IHケトルが無いのはなんで?
いや、IH対応ケトルじゃなくてね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:56:56.82 ID:nlxrgBoU.net
http://www.inshokuten.com/kitchen/pg/VYW01/
のタイプならあるけどね。構造上ケトル側を鉄かそれに近いものに
する必要があるから、大きなものは作りづらいかと。

大きく作って、なおかつIH部分を内蔵、ついでにプラスチックで囲って
やけど防止とかやり出すと、それって普通の電気ポットだろって状態にしか
ならないし。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:52:18.02 ID:VqfA3YAA.net
>>167
0.5Lの水で湯沸し 時間は約8分。  ←オイ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:34:17.58 ID:15TiBuz7.net
>>167
しょぼー
家庭じゃ無駄すぎ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:13:53.79 ID:dGQVfGd7.net
       ___     
 / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
 |   /  (゚) (゚)  |    |  <                                 >
 |   |   三    |    |  <           取っ手のとれる〜           >
 \_ノ\_   __ノ\_ノ <                                 >
       |  |           YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
       |  | 
       (_,、_)   
     ____
/ ̄ヽ/ \ /(゚)\/ ̄ヽ   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
|   /(゚ッ)       ヽ ノ( |   <                                   >
|   ( 、_   三      | ⌒ |    <  ―――     ―――┐            │ │  >
|  | ) r‐      ノ( |   |   <  ―┬―          /  ─―┐ ___  │ │   >
|   ヽ         ⌒ ソ    |   <    │    /    /     |/        │ │ / > 
\_ノ\__/しwノ)__,/\__ノ  <    ノ    ´|  /     ノ         ノ   |/  >
             ブチブチッ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY 
       しwノ)
       |  |   
       |  | 
       (_,、_) 

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 04:49:14.57 ID:wIEfEMB5.net
ワロタ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:35:15.13 ID:gTQ6Mlvd.net
カレー食べたいけど鍋を洗うのが面倒…
と、閃いた。
ケトルで沸かせたお湯でルーを溶かせばいいんじゃないかと。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:53:24.47 ID:QwY/qUQi.net
>>172
レトルトカレー食えよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:52:09.22 ID:Ypq6rzwm.net
むしろレトルトの話してるのかと思ったからチンプンカンプンだった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:47:11.16 ID:9Nm5s1Wm.net
みんな、レトルトカレーをケトルに突っ込んで温めてるよな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:21:14.29 ID:Zv3Vq4li.net
ケトルトカレーか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:40:30.31 ID:Eon0lSjJ.net
フレークタイプのカレーをお湯で溶いて、なんとかレンチンしてカレーを作ることはある

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:30:56.86 ID:a7PUbaso.net
このスレ参考にして、ホムセンと電気店を回って、タイガーわく子さん0.6買った!
念のため、酢で洗ってから使用しているけど、においとか特に気にならない。
蓋を閉めるときに、ちょっと力がいるけど、全体にデザインもすっきりして良いな。
色は白。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:29:03.86 ID:Q85QytNE.net
ラッセルホブス以外は糞

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:09:29.65 ID:9AeoZw62.net
現在は電子レンジを使って湯を沸かしてるが
この秋から初めて電気ケトル使うことにしようと思う
というわけで今年の新製品早く

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:27:01.28 ID:0TnZ0UA9.net
3年ぐらい使った、ルミナスプラスって書いてあったステンレスのやつが
口の付け根から水漏れした。
デザインが気に入ってただけに残念だ。
一人用のカップの上に乗せるドリップにも注ぎやすかった。
ティファールのジャスティンプラスと言うやつが、2980円で売ってたので
買った。
プラスチック臭く無いか心配だが、安さにつられて買った。
1000円キャッシュバックだと後で気が付いたが
箱捨ててしまった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:31:18.89 ID:3ZtWYFlp.net
毎朝暑くてコンロのヤカンでお湯沸かすのしんどくてラッセルホブスの7200JP購入したが、入手したら涼しくなってしまった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:29:22.22 ID:3WTcghL5.net
職場でのカップラ用にT-falのアプレシアプラス0.8Lをポチってみた
届いたらレビューしてやんよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:41:45.81 ID:RW1ZqS14.net
初めて購入するために前スレ読んでみたんですがよく書かれてるプラ臭ってどんなもんですかね
今はダイソーのプラ製ピッチャーを使って電子レンジで湯沸ししてるので酷い臭いでなければ気にならないし
あくまで湯を沸かすためだけの家電だから軽さや扱いやすさを優先したいのですが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:52:51.78 ID:DWAHT6C2.net
そこまで言うなら使ってみるしかないんじゃね?
味覚も嗅覚も人それぞれだし、感想は人それぞれなわけで…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:33:29.49 ID:0eyFROWe.net
レコルトのソロケトルを壊してしまったのでティファールのアプレシアプラスを購入しました。
プラスチックが熱をもった時の臭いと取っ手内側上部が熱いのが残念です。
臭いは使い始めだけなのかな?続くようならレコルトに戻します。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:38:03.95 ID:sdJl5xlQ.net
電気ポットと同じように、畳の部屋で座っている脇に置いて使い始めたけど
頻繁な水補給で、使い勝手が違うことに気付いた
台所の炊飯器の近くに移動して、やっと落ち着いたわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:43:11.45 ID:eaUT2lFP.net
>>187
>畳の部屋で座っている脇に置いて使い

レベル5の危険

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:36:28.23 ID:kWPwXqsA.net
>>183だけどアプレシアプラス届いてから数日使ってみた
ポット本体のサイズは思ってたより小さく丸みもあってデザインはかわいい
またスタンドもかなり軽いので、上に本体置いた時にちょっと頼りない感じがする
お湯沸くのが速いのはさすがだけど、取っ手以外の部分は結構熱いのでうかつに触れない
しかし使い終わってすぐにお湯を捨て蓋を開けておけば予熱ですぐに内部が乾くのはいい
あと買ってすぐに水にお酢を入れて煮沸したのでプラ臭は気にならなかった
それと注ぎ口周辺に形成時のバリがちょっとあるのが気になってデザインナイフで少し削ったくらい
値段が1.2Lのジャスティンより高価なのが不満だけど今月中旬まで\1,000キャッシュバックやってるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:23:08.68 ID:lV9KYjm0.net
結局値段を考慮しなければ(ここが一番大きなネックではあるが)ラッセルホブスに行き着くこのスレ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:37:55.09 ID:HQn/wSP/.net
ケトル神話

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:44:54.92 ID:4r17thNp.net
秘密だと念押され

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:11:30.68 ID:xjDBQX2K.net
>>190
最高峰はデロンギだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:34:20.92 ID:HoWfKm2P.net
ぐぐったらたっけー!
うちのものは総ステンレスとはいえ安物

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:41:35.01 ID:gQqNohi+.net
最高峰は象印

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:25:12.39 ID:q6gXsKdX.net
>>193
あ、値段だけの話じゃなくてあの注ぎ口の形状とかって意味で
デロンギもデザインは可愛いけどあのくちばし口の時点でデザイン以外はティファールと同じ路線かなーと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:31:54.87 ID:0LfRsl2y.net
>>196
必死に言い訳しなくていいからw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:44:09.39 ID:fjHWbbst.net
>>186うちもプラスじゃないけど、ティファールのアプレシア使って1年になるよ。
シンプルな割に使いやすいな。
転倒防止も、内側コーティングも何にもないのが心配だったけど、何も困らなかった。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:05:53.37 ID:83R+37Ex.net
中がプラとか転倒湯こぼれ防止とか実際使い出すとどうでもよくなる
結局はフタ開けて水入れてセットして湯沸かすってだけの家電だもん
子供老人がいる家庭は気にした方がいいだろうけど
その場合はそもそもポットの方が役に立つと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:48:48.14 ID:4K475EsL.net
子供も老人もいるが、うちはポットより電気ケトルの方が役に立ってんぞヴォケー!
適当なこと抜かしてんじゃねーぞクソガキがー!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:24:37.42 ID:LR2TqUNz.net
プラ臭が気にならない時点でそういう大雑把な奴ってことだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:32:39.58 ID:YIwhRdgC.net
ラッセルホブスの欠点は価格と中のお湯を使い切って続けて沸かすとき水を足すのにチョット苦労する
ヤカンでよくやる注ぎ口から水を入れる億劫技は使えない

203 :186:2014/09/12(金) 19:58:48.92 ID:zzAzRBmK.net
アプレシアプラスをしばらく使った感想ですが、

最初の臭いは気にならなくなりました。消えたのか慣れなのか・・・・・・
お湯が沸くまでの時間がほんのちょっと長いかな。レコルトソロは内側
が全部金属なので熱の伝わり方が早かったのかもしれないです。
でも買い直すほどの不満ではないし、一度に沸かせる水量も多いので
いい買い物したのかな?このまま使い続けます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:04:03.34 ID:FBwKklYQ.net
>>202
そんな技使ったことなかった…割りと常識?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:45:12.29 ID:NJy3YQ5q.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:23:57.10 ID:IHCQV/Qb.net
プラとかステンレスとか素材の違いがあったりデザインの違いとか色々あるけど
注ぎ口がラッセルホブス型じゃないと無理だ
あの注ぎ口が至高だと気づいた昼下がりの午後

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:59:42.09 ID:mR0vdwkE.net
日立おひつ御膳って電気ケトルみたいに分離出来ていいな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:16:52.26 ID:YYfSvVQ4.net
>>207
高いけどな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:01:26.31 ID:4mI7OQMP.net
>>202
よくある短い注ぎ口のやつは大抵目の細かい網がついてて入れられなかったと思う
蓋開ければ簡単に外せるけど、蓋開けたら注ぎ口から入れる意味ないという

>>204
笛吹きケトルなんかだと注ぎ口から入れること前提のが多い
ハンドルを側面に付けるとコンロの火で熱くなるし、
上側に付けると沸かした後蓋取って持ったときに蒸気で熱いっていう
ヤカンならではのジレンマがあるんだよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 05:41:45.87 ID:gy/BHuO5.net
http://kakaku.com/item/K0000564678/
皆さんにお聞きしたいのですが これって中身全部ステンレス製でしょうか それとも下の 温める部分だけがであとはプラスティクでしょうか

プラスティク匂がいやなので アドバイスいただけるとありがたいです

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:58:10.22 ID:w49Altcm.net
全部プラ
底だけ金属
匂い気にする奴はT-FALなんて買うな
ピーコックで検索!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:45:24.95 ID:asBWX6nd.net
.
.
      プラスティク
.
.
.

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 06:00:43.93 ID:Oy0izFNq.net
.
.
      プラスティク
.
.
.

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:58:55.11 ID:FA2SnoMg.net
リサイクル屋に1.5リッターステンレスケトル発見
ここまで量多いとどこの家庭でも十分だろうな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:54:10.65 ID:a7rFpp6k.net
ケトルの大容量って普通は使わないだろ。
カップ麺を一度に5個作る必要があるとかでもないと。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:52:39.31 ID:OnfnKDLh.net
6L使っているけど、大容量がほしいと思ったのは特盛ぺヤングを作る時くらいだったな

臭いが気になるので買い換えたいのだけど
用途はドリップ珈琲メインで、ガラスケトルとラッセルホブスで迷うな〜
ラッセルホブスはカバー付きがまだ撃っていればなぁ 本体がかなり熱くなるというのが気になって

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:53:18.68 ID:OnfnKDLh.net
0.6Lだった

218 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/22(月) 06:44:04.18 ID:aQf4I8Qo.net
電気ケトルがさほど普及しない理由

・日本の家庭用電源は交流100ボルト。
・100ボルトで大容量の熱器具を開発すると、消費電力が上がる。
このため、大容量の熱器具を作ることが難しい。

イギリスの場合、240ボルトの電気なので、消費電力は100ボルトの
半分程度で済み、大容量の熱器具を作ることが容易である。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:32:38.60 ID:pfuyrZHD.net
アメリカは120Vで日本と大して変わらんけどな。

で、アメリカではケトルが普及してないって?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:22:39.00 ID:njk2x/yX.net
>>215
うちは大容量が普通
むしろ少量の湯沸かしは殆どしないよ
カップ麺とか作らんし
コーヒーはコーヒーメーカー使用

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:09:47.56 ID:C/jaxMCy.net
>>218
>消費電力が上がる

おまえ馬鹿だろ。
消費電力は電源電圧に関わらす一定なんだよ。
電源電圧で変わるのは電流値。
電源電圧が高ければ同じ消費電力の機器であれば電流値が低くなるので経路の電線での発熱が少なくるって事。
同じ太さの電線の許容電流は電源電圧に関わらすこれも一定だから、
電源電圧を上げることでより消費電力の大きい機器が使用可能になるんだよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:08:27.58 ID:6xSxBFim.net
そのコテハンは相手にしちゃダメ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:15:05.48 ID:6TKqNC07.net
無印良品の新しいケトルのデザインは神。

オブジェのように美しい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:54:49.15 ID:/8fgaXf8.net
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236756
これか?
たいしたこたぁねえじゃねえか。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:22:49.83 ID:koX552uF.net
無印新型は中がプラだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:58:36.03 ID:kSeK3rEO.net
無印新型は中がプラスティクだろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:30:02.75 ID:4FmgZCDo.net
壊れやすそうなつくり

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:28:43.62 ID:mU8On/fm.net
山田の限定ポイント消化の為に買いました。
ラッセルホブス0.8L。
中の棒はなんなんだ。
ガスヤカンと同じ量沸かしたら、30秒しか変わんなかったので、ちょっと残念。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:48:38.57 ID:HVx/SwTA.net
ラッセルホブス使ってるけど、最後の一滴が出ないのは気になる。あと、鉄臭いのは抜けるといいな。
それ以外は満足。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:44:35.72 ID:OQFZhfch.net
スウィフトって中がステンレスのケトル知ってる人いる?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:16:51.87 ID:GeVWQ20z.net
鈴木Swift

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:51:11.67 ID:PAyPqVJt.net
>>230
ここに詳しく書いてある
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/19238.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:03:25.14 ID:V4AsPgRx.net
どうやって使うのだ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:04:06.74 ID:fCnHnR/4.net
てす

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:06:20.06 ID:fCnHnR/4.net
てす

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:19:18.25 ID:y9bwtle2.net
>>28
それ買おうか迷ってる。
600Wってそれしかないんだよね?
0.8Lで8分みたいだから、実用レベルの0.4Lで4分くらいかな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:13:13.65 ID:jGw9xXBn.net
ヴィテスネオがすごい安くなってるんだけど抗菌素材でもプラ臭とかするかな
今使ってるのが3年くらい前に買った三洋ので容量少ないからプラ臭しないなら買い換えたいんだけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:23:55.26 ID:Gxg5uFk0.net
>>237
三洋はステンレスで匂いなし、電子スイッチでメカニカルトラブルなしの名器だからな
他社買うと後悔すると思う
三洋の0.8Lのタイプがたまにヤフオク出るから狙ったら?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:55:08.50 ID:6hVr705R.net
>>237
プラ臭は抗菌素材のおかげかどうかはしらんが抑えられてる
ただ全くしない訳ではなくフォブールより若干マシなくらいで少しでも気になるなら常用は無理
キャッシュバック利用で1,000円弱だから試しに買うならいいと思うがおすすめはしない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:22:26.53 ID:ljbUiVEd.net
まとめサイトってテンプレでリンクしなくなったのかな?

http://seesaawiki.jp/w/electric_kettle/

4年前にこのスレと、多分上記のまとめサイト見てドリテックの電気ケトルを買ったんだけど
壊れたのと、子どもが生まれたので
安全性の高いのに買い換えようと思う。
当時は象印かタイガーと言われてた記憶があるんだけど、今のお勧めは何かあるかな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:35:24.06 ID:qJObNhRi.net
>>240
子供が小さいうちはポットにしたら?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:53:56.63 ID:xUZ0BikY.net
>>241
なぜ?
ポットに魅力を感じない…。
明らかにポットのほうが安全ならポットを考えるけど
以前、象印かタイガーのケトルなら、
触っても熱くなく、倒してもこぼれないと聞いた記憶があるので
だったらケトルがいいなぁ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:46:57.29 ID:/rjYHrw4.net
じゃあまあ親がそう思うならご自由に。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:15:55.42 ID:b+n4PWog.net
>>243
まず、お前のオメコ見せろや!!
クサマン野郎!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:00:30.69 ID:LLiMA7Hz.net
 
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  まず、お前のオメコ見せろや!!
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:12:57.20 ID:d6mPWjk9.net
http://www.wound-treatment.jp/next/case/446.htm

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:37:25.50 ID:OzqrWn7W.net
>>242
ミルク作る度にお湯沸かすのは少々面倒かもね

やっぱり安全性はタイガーか象
転倒や本体温度に加えて、沸いたときの蒸気って
シャレにならんくらい熱くて、結構危険だと思うの
最近の型なら蒸気レス機能とかある

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:09:09.74 ID:109OpBwF.net
わく子さんとボブ子さんで激しく悩む…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:23:33.05 ID:qLGPPPhS.net
>>246
【6歳3ヶ月女児】の病院って地元では使うな危険という病院だろ

ティファールって見た目も軽いしアレは駄目だ
俺の使う安物ステンレスって重量は適度にあるし
こけにくいように円錐形かつ底も滑りやすいので
当たったとしてもそのまま移動してしまう
さすがに机から落下したらこぼれるがそういうことはない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:26:36.07 ID:uyO5DWxy.net
レス遅くなりました。

>>241=243かな?
親がそう思うなら、というけど、ポットがケトルに比べてどの辺で優れてるのか
何も書いてないと考慮しようがないよ。

>>246
ケトルはコードも危ないのか。ポットのコードは外れるのがいいんだね。
それは考えてなかったなぁ。

>>247
情報ありがとう!
蒸気レス機能なんてあるんだね、それも条件に入れて探してみる。
母乳なので、沸かす頻度的にはケトルで充分なんだけど…。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:16:12.30 ID:ARp9EBge.net
ケトルはオフでも、赤子が触ってスイッチが入って空焚きの心配もあるな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:25:25.40 ID:hDrHIxQ+.net
台座と離れるタイプだと空焚き不可能

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:35:46.05 ID:BSGHfbwF.net
安い奴でも、空焚き防止機能はついてるのでは?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:07:11.74 ID:P2DeRle4.net
プラの空焚きは即火事だから防止機能付いてるよね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:32:14.48 ID:i540lgyC.net
ん?
空焚き防止は無いだろ、過熱防止は働いて百数十度になると切れて
冷めるとまた付いてでカチカチ繰り返すけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:47:46.78 ID:q0PqSTkY.net
うちの安い胴体プラ製電気ケトルは
空焚き防止機能付いてるって書いてあるよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:26:25.60 ID:tvbzKZFW.net
うちの安い胴体ステンレス製電気ケトルも
空焚き防止機能はついてる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:46:25.53 ID:i540lgyC.net
>>256-257
じゃ、実際に空焚きしてみなよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:37:13.47 ID:Pzu9FVbg.net
空焚き機能試したことあるがたまにぼける
人のいる部屋限定機能だろうな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:35:51.15 ID:o9iAxu3U.net
ティファールたたき売りに我慢できず買ってしまった。

今まで熱湯なんて使う料理や飲み物ほとんど使ってなかったんだが
なんかいい使い道ない?

真冬でも冷たい炭酸水とか常飲してて暖かいコーヒーとか興味ない。
カップ麺も食べない。
当然カップスープとかも飲まない。
まあ、マグカップ買ってきて、何時でも暖かい飲み物が飲めるなら
今後検討してもいいけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:44:28.90 ID:t7mA3v8i.net
>>260
風呂。行水

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:51:40.32 ID:XsR1pDyx.net
買ってから使い道考えるとか馬鹿じゃないの

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:03:31.90 ID:xu3msqR7.net
>>262
バカはお前だろ。死ね!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:38:12.62 ID:qcsHgbLc.net
>>260
湯たんぽ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:35:59.06 ID:k0jbhJFF.net
>>260 安物買いの銭失い つまりバカってことね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:05:21.07 ID:EdcOmtFa.net
いまどきわざわざT-Fal買うという愚行を自慢するってどんな宗教だよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:28:09.72 ID:hWk4F89A.net
オサレなティファールを否定するとはどんな田舎モンだよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:51:34.42 ID:j6yhSnHS.net
ちなみに今のオススメって何?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:38:02.32 ID:++3ceDRJ.net
ピーコック
ティファールなんて買うのは情弱

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:33:40.22 ID:ciyzN4sy.net
おまえら尼のティファールケトル祭参加してないのか
キャッシュバック1000円、ポイント1000つくから
実質100円以下で買えたのに。
ヴィテスとかジャスティンプラスとかいろいろ600円くらいで何度もやってた
転売屋がヤフオクにたくさん出してるからノロマったらそっちで落札してもチャンスだぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:29:15.95 ID:txsfvy4U.net
>>268 Russell Hobb

三角くちばしや、樹脂はゴミだろ・・・

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:50:48.93 ID:Pl0C5XIo.net
ティファールのプラスチック
100円ショップのプラスチックみたく
数年でボロボロと崩壊するみたいだね
崩壊した破片飲んでしまうとかぞっとする

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:42:24.27 ID:bCpDlf7c.net
>>270
プラのしょぼさ身に染みてわかるので
たとえ1円でもイラネ
しかもこけやすいというのもオフで確認

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:47:59.24 ID:vyQgtANz.net
>>270
なんで投げ売りしてたか考えないで買ってしまったのか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:05:22.05 ID:txsfvy4U.net
例: 10000円→5000円(50%OFF) の場合

(A)5千円も安い! お得だ買いだ!
(B)5千円の価値の物が5千円なのかもしれない、他の5千円と比較してから考えよう

でどっちを選ぶかで、良い人生・良い選択ができるか決まってくるよね
よくある、隣の駅のスーパーのチラシを見て50円安い卵を買いに行くとかも上の選択で判るよね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:54:17.70 ID:hWk4F89A.net
2000円のマキアートでいいわ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:55:01.53 ID:VTn/4Dfu.net
ホブス。
使ってわかったこと。
600mlは、家族4人には、気持ち足らなかった。

お湯が出きらず、チョロッと残ってしまうこと。
最後に拭き取るのが、毎回面倒。

素直にわく子にしとけば、良かった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:08:40.91 ID:A0AGKeRa.net
>>277
そんなこと書くと、ホブスキチガイの宣伝カキコが多くなるから
やめてくれ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:03:48.08 ID:/Zm5HQU3.net
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00LP0FEJG/
2418-1000-1000+62(ミニレター)=480

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:16:28.79 ID:rtn9AXFD.net
>>277 まるで、ホブス=600ml みたいな書き方すんなよ
たんに、お前が4人家族なのに600ml買ったのが馬鹿すぎただけだろ
ティーファールの600ml買っても同じことだろうがw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:35:33.21 ID:IQMqTBbZ.net
ほら、出た

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:22:21.44 ID:Xq/FKVmb.net
>>280
なんか、いやなことあったのか。
おじさんが聞いてやるぞ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:36:02.80 ID:pa9VEpaZ.net
ホブスはないわー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:48:26.57 ID:1NhAWuhx.net
ドリップ好きでなければ、象か虎のどちらかでまるまる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:56:01.44 ID:VA0Sb8cc.net
http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/7200jp.html

普段使うには不向きだ。俺でも買わない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:48:12.05 ID:vvchKLxv.net
今度は逆にラッセルホブスのアンチみたいなのが連発で湧いてて笑った
ドリップしたい人とこのデザインが好きなら良い選択かと
ただし単純に価格面があるからそことの折り合いだろうね
普段使うには不向きってのがよく分からないけどコスパとかを考えたりハードに使いたいなら象印でもティファールでも何でもいい気もする

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:46:18.97 ID:ITA2o8/L.net
T-FALでもいいなんて口が裂けても言えんわ
炊飯器のこと訊かれて象印がタイガー買っとけば間違いないなんて言う、単にCMのイメージ作戦に乗せられた根拠の無い例の奴と同じだろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:45:54.82 ID:OWeUoi7U.net
>>287
それもティファールがよくないなんていう、単なるネットの影響とかじゃなくて?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:02:29.27 ID:ITA2o8/L.net
>>288
いやいや
実際プラ臭酷いわスイッチ切れなくなるわ最低だ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:29:57.86 ID:4CXicGCP.net
>>288
実物見るとわかる
こぼれにくいように吹き口内にフィルターが
ついていたり、フタにしっかりした止め具あるので
見た目はいい。でも材料はプラでという面でカス

水など常温ならともかく高温になるものでプラは駄目だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:04:48.40 ID:0nHhzgDB.net
>>287
炊飯器で象印は別に間違ってないだろ
象印の炊飯器で何か問題あったか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:49:27.49 ID:xUsPIiGP.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 取っ手が取れる不良品を売ってるんだ
             (|   |):::: まともなメーカーなわけないだろ
              (γ /:::::::
   ヽニニフ  ━   し \:::
                  \

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:03:57.81 ID:MxdCKRRd.net
>>292
やっとこ鍋「・・・」

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:25:11.57 ID:Up/reaBM.net
>>293
それは取っ手がない鍋だろう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:21:33.31 ID:S92vl1T4.net
>>291
炊飯器選びの話題になると何の根拠も無しに象か虎なら間違いないと言い張るバカの話だ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:51:09.91 ID:Tnam9B6v.net
>>260
生めん茹でた時のスープ用に使う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:21:05.48 ID:DHnCKSD/.net
なんで樹脂は駄目なの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:45:54.44 ID:f/WvJ9Bs.net
溶剤がお湯で溶ける・ボディーが変色しやすい・しょぼい
重さが軽いので安定性が悪すぎ・つかみにくい(自分の経験)

ステンレスだとすべてが逆という感じだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:48:59.07 ID:Ir84NQ0D.net
匂いがつくのが決定的にダメだな。気にならない人もいるかもしれないが、
気になる人には受け入れがたい。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:09:58.90 ID:epRyUqL3.net
毎回キッチンで湯沸かして魔法瓶ポットにつめて自室に持ってくのが面倒で
ケトル購入考えてるけど
まとめて沸かして魔法瓶に移し替えるか都度わかすのかで選択変わるなあ

これが温度調節できるタイプだったらハーブティー温め直しもできて楽そうだったが、惜しい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BLCTVLU

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:57:01.96 ID:E9Mm4esA.net
気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないのではないか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:24:35.38 ID:uCmq7j7R.net
>>240で、安全性の高いケトルについて相談したものだけど
色々教えてもらって、家族と相談した結果
コードがマグネット式のものが、国産にはないということで、今回はポットに落ち着いた。
沸くのが遅かったり、重くて水を追加しにくかったり、デザインがお洒落じゃなかったり
まだ慣れないので不便に感じる点もあるけど、
安全性を色々考えて決められたので、良かった。
ありがとうございました。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:26:15.75 ID:WVXFSvVy.net
>>302
まあ、小さな子がいるならポットの方が安心だ。
赤ん坊のミルクもいちいち沸かさずにいれられるしね。

水の追加は、重いポット自体をいちいち台所に持っていかなくても
ヤカンや鍋に水を入れて運んでポットに給水すればいいんだよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:32:29.61 ID:uUqJnN13.net
わく子1L使ってます
朝の忙しいときにコンロをふさがないのがこんなにありがたいことだとは知らなかった
単純な家電だけど買ってホント良かった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:17:05.85 ID:/8H09gqw.net
ラッセルホブス7200JP検討中だけど、ちと高い。。

レギュールや和平フレイズ使っている方いますか?

ドリップ必須です。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:32:51.24 ID:xqkjV/36.net
ティファールのジャスティンプラスを使ってるんですけども
スイッチを押しても沸く前にすぐ戻ってしまう現象が起きて参っています
傾斜セーフティーが作動してる感じなのですが、床はまっ平らです
同じような症状の方いますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:56:32.17 ID:oUTiThNx.net
寿命w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:52:18.82 ID:bWOqdkO7.net
電気ケトルがほしいのですが、自宅のコンセントと自動車のシガーソケットの両方で使える製品はあるのでしょうか?
詳しい方いましたらおしえてください。m(__)m

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:27:05.14 ID:RJUbTo6H.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118457764

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:01:48.18 ID:+AS3bOnz.net
初めて電気ケトルを購入しました。
何種類かのメーカーの中からケトルを比べて、機能はどれも同じなので、
デザインと値段で、1480円のケトルを買いました。
株式会社フィフティのイルミネーションケトルです。

便利ですが、構造上、内部と繋がっているケトル本体の底の穴からお湯漏れするようで、問題です。
使いにくいし、アマゾンレビューを見ても色々と、壊れやすいと評価が悪いです。

一応、販売元に問い合わせ中ですが、
フィフティやこの商品の事を知ってらっしゃる方いますか?
情弱なので長文すみません。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:09:45.43 ID:c8CJpdcB.net
dretecのPO-115BK2を買った
安いけどいいね
コーヒードリップしてます

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:50:19.45 ID:UOjZ8nAC.net
>>311
マキアートはいいね。
安いし、プラ臭くないし、ドリップしやすいし。

内側に目盛が刻んであるともっと良かった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:09:52.98 ID:kWebG+zT.net
なんだかんだで蒸気レスが圧倒的に便利。壁の近くでも電化製品の近くでも問題無く使えるのは大きい。
蒸気レスわく子さんがお勧め。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:26:24.40 ID:GAkiUhOB.net
使用されている方デロンギのケトルはいかがですか?
0.75リットルを購入しようかと考えております。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:30:58.49 ID:hBtJBwxK.net
>>313
レバー給油したいから象印にしたわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:06:58.73 ID:eIth1Plj.net
>>313
最近のは蒸気レスなのか。 技術の進歩はすごいな。
ステンレスの電気ケトルでも蒸気レスあるかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:19:58.45 ID:DOR+V17+.net
蒸気レスは今のところタイガーと象印のみ
どちらも中身ステンのものはあるがフッ素加工、鏡面ステンみたいのはない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:26:42.92 ID:0nvq9lhB.net
中のフッ素加工気持ち悪い
どうせ中国人が塗ってるんだから何が含まれてるか判ったもんじゃない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:30:39.51 ID:bangzaYC.net
蒸気はきちんと排出しないと不味くなる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:11:36.51 ID:uhR4q/+S.net
蒸気レスは必然的にカルキ抜き機能がないからな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:12:10.06 ID:9sbIDuE/.net
象印の蒸気レスにはカルキ抜き機能自体はついてるよ
効果があるのかどうかはわからんが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:18:05.05 ID:KiPT23d/.net
>>314
快適。
そこそこ細くも注げるのであまりこだわりないならコーヒードリップも一応いける。
中を隅々まで洗いたい人には薦めない。
電源プラグのベース部分(何て言うの?)の幅がやや厚いので
ACアダプタでもないのに隣のプラグや壁と干渉してささらないことがたまにある。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:07:06.00 ID:vV52e3FL.net
本体が金属製でオススメのものってありますか?

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:16:41.77 ID:VQNLz/G8.net
ティファール

325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:32:04.88 ID:XhmKJVy0.net
dretecのやっすい電気ケトル買ったった
プラスチック製だから蓋の蝶番のところがすぐに壊れそう
でもすぐ水が沸くしコーヒーしょっちゅう飲むからこれは便利
コーヒー1杯分の電気代0.6円って本当かな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:12:17.97 ID:27dzwaC6.net
1300WのIHで140ccのお湯わかすと0.75円かかるからそんなもんでしょ

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:44:47.84 ID:qoriDXXs.net
象印の保温できるやつ買ったんだが、お湯いれるたびに(つまり台座から外すたびに)
保温offになるのが微妙に残念。戻すたびにいちいち押さなきゃならないので。
それ以外はおおむね満足なんだが。

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:47:25.47 ID:OHqjg+Yv.net
>>327
気持ちはわかるが、そういう人は大人しく電気ポット買えよとは思う

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:19:03.35 ID:qoriDXXs.net
まあ確かにそうなんだが、電気ポットは図体でかくて存在が大げさなので
部屋に置いときたくない。あと満杯に沸かして保温しときたいというのは
夜に焼酎のお湯割りを飲むときだけなんで。

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:46:12.68 ID:w7g8+stf.net
>>327
使い切って空焚きするよりはいいって

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:21:39.21 ID:tubLosBu.net
抽出してある冷たい麦茶をカップ分だけ暖めるにはDRETECの安いポット向いてますか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:23:48.68 ID:VyBC6gjQ.net
中がプラスチックのは使う気になれんな。
耐用年数とか考えればタイガーや象印のまともな製品のほうがいい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:38:53.59 ID:YxEV4FfS.net
中がプラとかテフロンので麦茶とか沸かすと色と匂いが染み付きそう。
オールステンレスかガラスのにした方がいいのでは。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 05:35:35.29 ID:XDNyPOMZ.net
つ電子レンジ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:08:31.53 ID:eTFn2+IU.net
つヤカン

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:53:29.30 ID:1/j9He3z.net
DRETECのはプラッチック内釜なんですね
水沸かす以外はやめといた方が良いですね

電子レンジのかなり古いのを使ってるのですが
新しいのだときちんとカップいっぱいのお茶をあたためることができるのかしら

ホテルに置いてあるようなステンのカップと専用のヒーターみたいなのがあればいいのかな
使うのが年寄りなんでやはり電気式かなともいます

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:11:40.98 ID:rjyJnKze.net
>>336
>水沸かす以外はやめといた方が良いですね

湯沸かし以外に何沸かそうとしてんだw
つーかプラじゃなくても湯沸かし以外に使っちゃダメだぞw

で、何で突然電子レンジの話?
その後の話も電気ケトルと関係なくね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:17:34.90 ID:rjyJnKze.net
因みにうちの電子レンジは20年物だが、
お茶だろうがご飯だろうが何でもきちんとあたためるけどね
むしろあたたまらないのは古いとかじゃなくて壊れてんじゃね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:41:41.83 ID:UkOUTQvV.net
オートでやるとボコボコ沸騰するってハナシじゃね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:54:45.95 ID:4YQTDCiu.net
ラーメン作ったりする

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:48:56.14 ID:fHK4qNM3.net
>>336
ボロでもレンジで沸かすことは可能
ただし今はやってるスパゲッティーゆで器は
相性悪いのかぐてんぐてんになりそのまま捨てた

ちゅーかケルトと関係ないじゃん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:34:14.39 ID:UkOUTQvV.net
「レンジでパスタ」だの「レンジでラーメン」だのの商品で作ると、
わくわくケトル並みに臭いだろw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:02:42.15 ID:Liw0wM0m.net
なんで日本メーカーはステンレス容器からフッ素に移行して更にプラスチックにしたの?
ステンレスはなんか問題あった?
熱でケトルが短期間に壊れてしまうとか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:58:02.44 ID:wP3OxDjL.net
プラスチックのは下位モデルだろ、移行したわけじゃないと思うが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:01:37.37 ID:88z1d+UN.net
ステンレスだとカルシウムが付きやすいからフッ素樹脂加工したんだろう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:37:31.25 ID:PbuYHeWi.net
象印
CK-AW10
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/electronic-kettle/ckaw/index.html
を買った。7000円台。
プラチナ加工で蓋ががばっと開いて、蒸気レス、かつ大容量ってことで購入。
転倒防止もあるし、お湯沸いたら音なるし、満足。
ティファールの昔のステンレスモデルが壊れたので乗り換えなんだけど、
湯量調整出来る点も気に入ってる。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:06:20.56 ID:I0jZxC1C.net
プラチナ加工 → プラチナフッ素加工w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:47:46.67 ID:YzFzWBEr.net
転倒防止って、達磨みたいな仕組みになってるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:10:15.73 ID:wePpvMe6.net
へ〜これいいね
でもカラーとデザインが残念すぐる……と思ったら象印w

象印の家電てデザインが惜しいの大杉
炊飯器にしてもトースターにしても性能もコスパもいいのに、
なんか昭和っぽい残念なデザインばかりなんだよな〜
おっさん達がデザインしてんのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:25:32.23 ID:3yy3QzGO.net
同じような寸胴型でもタイガーの方はそんなに悪くはないと思う。
象印のはカラーはさておきレバーとか上側のリングとかがダサいイメージを醸し出してる。
まあ湯量調節レバーはあった方が便利だがシルバーのリングを付ける意味がわからない。
上位機種だけにある装飾なので、「高級感」の演出なのでと思うが…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:03:33.83 ID:xYAcmQ+Y.net
3000円くらいのIHクッキングヒーター+やかんじゃ駄目?

お部屋で焼肉とか鍋できて便利だけど…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:43:13.89 ID:jkxUPCld.net
ずっと電気ケトル買わないでいたけど、引越し前に先走ってガステーブル処分しちゃって
これから10日間湯も沸かせないからこれを機に今頃ようやく買った
DRETECの安いやつ

これでカップラーメンもスープも作れるし、湯たんぽの湯も沸かせるぞ!と安堵してたら
ブレーカーが落ちたw
電気代節約のためアンペア契約ギリギリまで下げてたの忘れてた
エアコン強と蛍光灯1本、電気ケトルで落ちた
(冷蔵庫は引越しに先立って処分済み)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:45:23.61 ID:Q3IiBdMK.net
電気ケトルはブレーカーキラーだもんな
アンペア上げとくがよろし。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:49:19.66 ID:jkxUPCld.net
うん、でもエアコン20℃微風なら大丈夫だった
調子に乗って沸かしてる最中に強にしたら落ちたw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:19:55.01 ID:3yy3QzGO.net
象印の600Wのやつがいいよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:44:33.50 ID:zQu5vrkF.net
>>351
沸いても切れないだろ。
見張ってて自分で切るならガスコンロでいいわ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:19:23.56 ID:5J8/dc8+.net
電気ケトル買って家族に最初に見せたときの反応が「ブレーカー大丈夫か?」だった
その後腐ったUPSに繋がったNASとPCが落ちたときも無実の罪を着せられそうになったわ
落ちたとき湯わかしてなかったちゅーに

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:26:57.10 ID:kY/EjfOx.net
スレチだが安いから買っとけ

タイガー ジャーポット(3.0L) とく子さん ベージュ PIFA300C [PIFA300C
価格 780円 (税込)!!
急げ!
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/150706?dmai=GSSL&gclid=Cj0KEQiA8f6kBRCGhMPFtev8p58BEiQAaMLmqXZ2EURRJTaMBujKtmeWU0FYdDzaGKBBGvzYr3s7B_oaAvIN8P8HAQ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:14:51.07 ID:SU3n3rmF.net
スレチな質問ですけど、去年11月のアマゾンの安売りでティファールの電気ケトル5台買ったんですが
1000円キャッシュバックキャンペーンって一つの封書に5台分のバーコードと領収書入れて送ってもいいですかね?

http://www.club.t-fal.co.jp/campaign/kt2/
>本キャンペーンのお申し込みは、お1人様何回でもご応募いただけますが、対象商品1台のご購入につき、1口のご応募とさせていただきます。


この文章の意味がわからないっす
それに電話も繋がらないし・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:34:13.91 ID:Uq6OrQN5.net
1つの封書に1台分のバーコードのみ有効
封書5つ送れ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:28:30.63 ID:jVzQqY7l.net
一人暮らしで紅茶好きなんだが、0.6リッターと0.8リッターで迷ってる
0.8でいいですかね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:58:21.20 ID:lRWVN3Fo.net
いいよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:58:07.83 ID:sZM4idms.net
いいですよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:37:38.88 ID:2A9Dq5uj.net
いいっていってるだろ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:06:10.54 ID:qN1NC+e2.net
飲みたい分だけ沸かせるって言うけどヤカンだって少量で沸かせるし
1分1秒でも早く沸かしたい、自動で切れる方がよいってことがなければ
電気代・ガス代どっちを使った方がお得なんだろう
電気ケトル持ってるけど、急いでないときはガスでいいのかなとふと考えた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:21:13.00 ID:9cIeyJja.net
利便性いらないならガスのほうがいいと思うよ、ブレーカー落ちの心配もしなくてすむし

うちは階違いの台所まで行くのが面倒だから部屋用に蒸気レス買ったけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:07:04.02 ID:BjIRRyWo.net
ガスは必ず自分で止めなきゃいけないからな。
「うっかり忘れた」が許されない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:21:01.13 ID:qN1NC+e2.net
>>366
ありがとう。電気ケトル使ってて便利なんだけど
急いでないときはガスでもいいのかなあって思ったんで。
プロパンなら高いから電気一択だろうけどね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:22:59.04 ID:qN1NC+e2.net
>>367
15年に2回くらい消し忘れあったわー

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:19:03.31 ID:BjIRRyWo.net
隣の部屋にいても忘れるもんなw
鍋で沸かしてたけど、一度忘れてから笛付きケトルに変えたわ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:22:37.20 ID:qN1NC+e2.net
今までは2Kアパートだったから湯が沸くのを別室で待ってたけど
今度引越したとこLDKが1室になってるんで同じ部屋で沸かすんなら問題ないかなと。
ただ、コンロが一口しかないので料理と並行する時に電気ケトルは役立ちそう。
上のレスにIHコンロとヤカンじゃダメなの?ってあったけど
目の前で沸かすんなら問題ないんじゃないのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:47:40.51 ID:BdMYL3fD.net
笛付きケトルの笛を下げ忘れ、ヤカン焦がした私が通りますよ
それで電ケト買うたw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:41:41.00 ID:C0IhhSpA.net
(、ン、) オヤスミ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:50:59.22 ID:z8/HQPH0.net
>>371
むしろ、電子レンジで沸かしたら?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:17:16.74 ID:WEE6L7ZG.net
ガス代の方が安いっしょ
ヤカン持ってなくて新たに買いたくないとかいう事情がない限り

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:43:34.07 ID:sQEyETIf.net
地方だとプロパンしねという値段なので
わざわざ使いたくない事情もあるかも

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:54:23.53 ID:wTpkp5eN.net
おれはわく子さん0.8L買ってからコーヒー紅茶飲む機会が増えた
冷たい飲み物に較べ体が温まるのかして風邪ひかなくなったw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:11:32.40 ID:BZ8rwcxR.net
わく子可愛いよわく子

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:00:37.47 ID:OcMt0+Ak.net
無印良品の電気ポット回収だって?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:19:43.29 ID:OcMt0+Ak.net
>>379
ああああ、ポットじゃなくてケトルだった!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:27:00.09 ID:OIkdiFsy.net
わく子はまだなんとなくわかるけど、なんでポットはとく子なんだよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:19:04.79 ID:MJ8FN3zA.net
電気ケトルって消費電力高いからすぐ沸くんだな1000Wあるし電気ポットなら450Wからあるから
1000円くらいで買えるケトルは
ドリテック
電気ケトル 「ラミン」(1.0L) PO-323WT ホワイト
アビテラックス←これいいのか
電気ケトル(1.2L) AKT12-W ホワイト
ビックカメラ.com

電気ポットは20年前のだしなでもまだ使えてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:15:29.11 ID:YD/f5vk0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:09:19.98 ID:S5Bd7xCa.net
サンヨーのケトルを使ってたけど、注ぐ時に漏れるようになってきたので買い換えようと思って調べてるのですが、
サンヨーは沸騰したら音が鳴るのが地味に便利だったのですが、音が鳴らないのが多いのかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:02:35.38 ID:maZFu2M6.net
電子スイッチの機種で探せ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:28:06.57 ID:S5Bd7xCa.net
>>385
ありがとう、なるほど。
ざっと探したけど、象印が多いね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 05:56:55.56 ID:5Gohlej/.net
>>384
うち象印使ってるけどオヌヌメしたい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:39:41.01 ID:y2uYKJf3.net
沸いた後のケトルを湯たんぽ兼ポットにしているが
だんだん貧乏臭くなってきた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:40:25.35 ID:vpJXDB94.net
電気ケトル買おうと思ってるんだが近所の電気店でテスコムのガラスケトルTKE300が
¥3890くらいで売ってるんだけど買いかな?
ネットでも取り扱ってるとこほとんどないしあっても高いんだよな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:08:34.29 ID:hmnDmKkl.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:13:33.50 ID:Rx7o70in.net
アキバ行ったついでにヨドバシで蒸気レスの
わく子さん(0.8L)買ってきた。5400円くらい。
通勤帰りに普段よる店舗は同じモデルが
7000円代だった記憶があったから驚いた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:13:23.59 ID:tesaEO4p.net
Amazonだと2827円ー1000円
T-fal 1,000円キャッシュバックキャンペーン
ティファール 電気ケトルのご購入・ご応募で、もれなく1,000円分のJCBギフトカードをプレゼン
http://www.amazon.co.jp/b?node=3427281051

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:27:26.85 ID:/d3lfUaC.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/430
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:58:14.93 ID:7UquuS6e.net
丸洗いできる電気ケトルってないですよね?
コーヒー淹れるのにドリップポット型の(と熱源)が欲しいんだが、
丸洗いしたかったらIHコンロと普通のドリップポットが無難なのかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:52:20.95 ID:nZQncb44.net
電気式のドリップケトル出てるよ。もいちどググっておいでよ。たくさんはないけどちゃんとある。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:18:06.32 ID:4qrSgmY4.net
丸洗い出来る電気式のドリップケトルなんて出てないよ。もいちどググっておいでよ。たくさんどころか全然ない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:53:33.54 ID:34eIVbBa.net
そもそも、ドリップポットなんて水しか入れないのに
なんで丸洗いなんてしたいんだ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:46:07.32 ID:XHYhmZoc.net
>>397
茅場町駅で使っていてウンコ水まみれにならない限り丸洗い不要だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:45:01.19 ID:guR73taT.net
初めて電気ケトルを買おうと思っています
ステンレスが良さそうですが、わく子さんというのも評判良さそうですね
予算5千円以内でお薦めを3つくらい挙げてもらえないでしょうか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:19:18.97 ID:NaU4jDOW.net
>>399
ピーコックの内側がステンレスのやつにしておけ
フッ素加工のものは勧められない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:38:48.30 ID:QCafIVGa.net
近所でティファールジャスティンプラスが安売りしてるんだけど
都市ガスで沸かすより安上がり?

ググったけどサイトによってまちまちなんだよね
今は電気料金も値上がりしちゃったし
都市ガスの方がお得なのかなぁ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:02:02.95 ID:n0bzmsAm.net
ケーズデンキの初売りで開店前から並んで
ジャスティンを1980円ゲットして2ヶ月使ってるが
電気代はそんなに増えてない。一日3回以上沸かしてる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:43:06.65 ID:rd6cVSKC.net
そりゃそうよ
1回30〜50wくらいだからな
月30kwhくらいの人は気になるかもな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:41:18.63 ID:jvU9iqW4.net
象印の蒸気レス+カルキ飛ばしコース付きのやつなんだけど
蒸気は結露するのにカルキ成分だけ注湯口から蒸散するってことですか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:54:07.75 ID:1SiBInXz.net
透明な電子ケトルってないんでしょうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:50:05.64 ID:P3uMwWO4.net
こんな感じでどう?

http://www.hario.com/seihin/new_hpk2.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:08:44.62 ID:1SiBInXz.net
>>406
ありがとういい感じですね
でもアマゾンレビュー見た感じ微妙な評価で残念な

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:12:25.29 ID:0OxtnXal.net
ビックカ●ラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:31:14.23 ID:o3yfxBSD.net
>>407
アマゾンレビューは見てないけど、自分自身も良いとは思えない

なんで電気ケトルが良いのか?
なんでガラス(透明)が良いのか?
重さや手軽さをどこまで求めるか?

色々と選ぶ分岐点有るだろうからね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:20:10.69 ID:gKTz/X/N.net
ざっとスレ読んで調べたけど金額に拘らなければステンレスわく子さん最強?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:21:04.08 ID:gKTz/X/N.net
蒸気レスのPCH-G080のことね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:57:58.30 ID:mrLsB++o.net
アパートなんだが、わく子さんと、800Wのストーブとその他いろいろを
うっかり同時に使ってしまったけど
ブレーカーが落ちなかったので安心した

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:41:18.41 ID:9q8WaHDC.net
オススメある?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:56:25.16 ID:udwMEyFS.net
最近、わいの電気ケトルが全然お湯沸いてないのにスイッチがパチンと切れるようになった

でも指でスイッチをずっと抑えとけば普通に沸かすことができる

かまってちゃんでかわいい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:14:15.79 ID:rQDaYRE+.net
>>414
電子スイッチのを買え

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:51:25.50 ID:F1TTZTmq.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:36:45.35 ID:w+r19Z4E.net
t-falの千円キャッシュバックはメーカー大丈夫なのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:05:10.60 ID:YV9EOZGa.net
>>417
どこで買ってもキャッシュバックするのかな。Amazonとかでも?
長年使ってて中が汚いんだよね。安く買えてキャッシュバックなら買い換えたい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:36:33.59 ID:xWmve0/X.net
 彡_ _) 
 (ヽノ  さようなら
  ll

  ( _ _)
 (ヽノ  \   パサッ
  ll    彡⌒ ミ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:56:02.73 ID:/pzDQd4v.net
>>418
尼で宣伝してるのに愚問だ
http://www.amazon.co.jp/b?node=3427281051

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:53:45.71 ID:l3UY86Gm.net
>>418
うん、電気屋さんでもホームセンターでも大々的にキャッシュバックキャンペーンやっていたよ。
尼で買ったら応募用紙入ってなかったからホームセンターにあったのもらってきた。
PCあればホームページから入手可能だけど。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:29:28.57 ID:WKrssHJb.net
ジャスティンを落として壊してしまって困ってたら、ティファールがキャンペーンやってるとか神か...リピートした。Amazonの発送が25日以降だ早く届いてくれ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:41:38.97 ID:RTUWduXw.net
お前ら的にオススメどれなの?
安いのでお願い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:39:41.22 ID:RePxl2Cw.net
やかん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:31:50.39 ID:MSVFLwSZ.net
>>422ですが
明日届くってメールがきたー、ケトルないと不便だ昔より激安だね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:44:28.42 ID:XrPdqH7U.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/416UkOQuRdL.jpg
ラッセルホブス6,980円の
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51nJYkJPp0L._SL1000_.jpg
類似品、ドリテック2,109円を買ってみた
一週間使ってみたが特に不満無しだなー

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:05:40.07 ID:yCTIMIy9.net
電気ケトルって何年くらいもつ?
5000円弱のわく子に2000円強の延長保証(5年)を付けようか迷ってる
5年以内に壊れる可能性が高いならば修理しないだろうから、半分の金額程度の保険料で
新商品が手に入るんだよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:43:51.93 ID:8Ter/5sK.net
>>423
これ
http://joshinweb.jp/kitchen/19240/4538991004845.html
OEMで他社でも見かけることもある製品
シンプルすぎて突っ込むところない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:12:06.91 ID:8q0Ax6R5.net
>>428
これ良さそうだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:32:15.24 ID:S5IpH94U.net
>>426
ラッセルホブスのはドリップ用のポットに見えるけど、ドリテックのもちゃんとドリップできるのかなあ。
まあコーヒー飲まない人にはどっちでも同じか。

ちな何リットル入るの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:53:19.86 ID:kF/l0b9G.net
>>430
0.8Lだよードリップおkだよー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088K4LNQ/
ドリテックにはバージョン違いで「ドリップ用」として売ってるのもあるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B002J7I85G/
フタが違うだけにしか見えないw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:12:32.88 ID:o0C2zwvZ.net
象印の電気ケトルCK-AW08買ったんですがメロディーがうるさいです
切り替えできるというのでやってみましたが、メロディーのオンオフしかできないのですか?
切り替えると音が全く鳴らなくなってしまい不便です。
単純なピー音とかにできませんか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:47:23.58 ID:H/UFfijn.net
>>432
自分が許せる音の大きさで鳴る「キッチンタイマー」を活用すれば良い。
ケトルの側に置いておけば、忘れんだろう。
その方が、気分に合わせて音を選べる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 17:18:10.71 ID:o0C2zwvZ.net
>>433
いやそれは流石に面倒くさいっすね。
鳴るのをわざわざ切ってキッチンタイマーで計るなんて馬鹿みたいじゃないですか。
毎回同じ時間で沸騰するわけじゃないですし。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:21:28.03 ID:a0gd/M74.net
ピーコック WCK-08(W)
転倒防止○ 沸騰時間△ ステンレス◎ 注ぎやすさ△
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087XOBR0/

わく子 PCH-G080-WP
蒸気レス○ 転倒防止○ 沸騰時間○ フッ素加工× 注ぎやすさ○ 重さ△
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC5B5ZS/

象印  CK-AH10-WA
蒸気レス○ 転倒防止○ 沸騰時間○ フッ素加工× 注ぎやすさ○ 重さ△ 保温○ 価格△
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M3WA4AO

一長一短で決められない…
ステンレスで他にお薦めはありますか?
蒸気レスは諦めるとして、ピーコックのより優れてるのがあれば良いのですが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:31:28.34 ID:o2Pjuixz.net
欲しいの買えよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:54:22.05 ID:FllSRG0O.net
ステンレスピカピカでピーコックの一択だろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:11:07.12 ID:EO0ru1Cu.net
電気ケトルって「これ一択」というのが無いので難しいですね

ここではフッ素が加工が敬遠されてますが(自分も長期劣化は気になります)
フッ素加工(PCH-G080)とポリプロピレン樹脂製(PCJ-A080)だと、どちらが良いのでしょうか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:37:00.83 ID:Gem7/doQ.net
ラッセルホブス一択!!!!!!!!!!!!!!!
毎日使用で3年目突入!!!!!!
っふぉううううううううううう!!!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:51:06.51 ID:5urJeUP6.net
ドリテックの安いやつでいいよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:24:45.87 ID:ZvnBEqU1.net
ドリテック、中が錆びないか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:45:34.63 ID:kswegnOZ.net
家のラッセルホブスは9年目、一緒に買った冷蔵庫は先月ご臨終
で買い替えた。1リットルで当時は1諭吉だったよ、今の方が安い。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:48:35.67 ID:oz/bItzP.net
諭吉(笑)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:56:17.33 ID:WxuKabP/.net
諭吉(笑)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:10:05.71 ID:1qazGQzk.net
ケトル(笑)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:38:05.84 ID:JmGnE3w9.net
リットル(笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:52:44.54 ID:UmfO6E2r.net
ご臨終(笑)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:37:38.82 ID:iyzca74B.net
冷蔵庫(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:10:38.34 ID:1m8jC6f3.net
お湯沸かすだけの代物だ
どれも大差などない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:46:58.08 ID:MWyktudF.net
代物家電

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:21:35.00 ID:LB4E4JCL.net
とにかく小型の電気ケトルが欲しいんだけど
0.6L以下の電気ケトルってあまりないのかな?
ボダムのMINI IBISってのがかなり小さいっぽいんだけど
残念ながら国内の扱いもうないみたいだし…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 09:02:19.63 ID:cn0YSfWy.net
>>441
普通こうゆうのって中が錆びるとか有り得ないよね
型とか何年使ってるかとか分からないけど、本当に錆び?
なら致命的だね。自分のは買ってから計ったように
キッチリ一年経ってから壊れて保証書無効(´・ω・`)
>>451
調べれば出てくるだろ。ググれよカス

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:40:23.22 ID:cn0YSfWy.net
メーカーに電話したった。着払いで修理(無料)出すは。あ、一般的な修理だと
大体2000円位らしい。治らない時は保証が切れて間もないから、
無償で新品に代えてくれるって。ラッキ!
>>441はもし修理(掃除)考えてるなら新品買った方が良さげですな
ちな対応は良かったけど「普通一年くらいじゃ壊れないですよね?」の問いに対しては
「電気製品ですから。。」の一点張り。(マ、チャンコロ製ダシ、ショーガナイカ)
故に。このメーカー、悪くもないがお薦めも出来ません。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:14:01.82 ID:JOaapYMz.net
使い終わった後、残った水を出さずに残しておくのを繰り返すとさびる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:07:10.08 ID:XKCivlzj.net
使用頻度が高かったり使用中高温になる家電はどうしても壊れやすい部類になる
保証期限とか省エネ化の促進とか総合的に考えて、安物を使い捨てていった方が経済的

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:46:23.77 ID:LRwU6tF+.net
一人暮らしの為に買った電気ケトルでコーヒー淹れたらめちゃくちゃまずかった
中がステンレスのを買ったのに何がいけなかったというのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:11:13.19 ID:78r+7JkG.net
>>456


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:29:32.10 ID:B2euqfEz.net
>>456
本当にケトルが原因なのか
水道水がまずい可能性もあり
レンジでお湯沸かして比較実験おすすめ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:17:08.04 ID:Pgrz8NLo.net
一晩おいた水もいい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 05:24:51.67 ID:wTh/yWOf.net
>>452
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:19:59.72 ID:/ACNGloz.net
一晩おいて美味しくなるのはカレーだけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:49:00.31 ID:gRhJk8IP.net
>>456だけど電子レンジ使ったら気にならないぐらいにましになった
次に市販の水をケトルで沸かしたけどまずくはなかった
どうやら水道水が悪いらしい
でも電子レンジではぬるいし水買うのは馬鹿らしいんだよなあ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:35:00.62 ID:qcG3whhV.net
チラシに書いとけや

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:22:11.44 ID:n1s8Fpw5.net
スーパーとかに置いてる濾過水使えば

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:29:53.66 ID:f/sbVzn/.net
>>460
ググれよカスw
出来なきゃロムってろwwww

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:37:35.80 ID:11GU0gwu.net
>>462
もしかして買ってすぐに使ったんかね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:56:23.13 ID:OKPW8EM6.net
ステンレス製で小さい電気ケトルってある?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:52:50.67 ID:TroKl9mo.net
ピーコック

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:59:25.24 ID:ANc1lQtw.net
ドリテックも小さいよ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/611hH1hh%2ByL._SL1000_.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:38:50.63 ID:tSpRuGWa.net
ドリテックの壊れやすさは異常やで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:42:53.05 ID:2MnjC8hA.net
全然壊れないけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:31:25.46 ID:aFxb4R6m.net
一番早く沸騰できるのってどれ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:13:34.60 ID:NpxPjvEb.net
電子レンジ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:52:00.11 ID:8hY5uMr4.net
カードのポイント交換で貰った電気ケトルが2年もしないうちに壊れて
母親がどっかから貰ったケトルをくれたが同じ商品だったw(SELECIONというやつ)
でもまた壊れた・・・
とりあえず尼に安いの注文した
次もし壊れたら電気ポットにしようと思う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:08:10.65 ID:4444fz4/.net
>>474
どこの4流メーカーのだよwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:10:02.48 ID:BaSKKYYq.net
ステンレスのドリテック1年で壊れた
スイッチ入れても反応しなくなった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:15:37.48 ID:jzZHfc3k.net
>>474
>とりあえず尼に安いの注文した

何買ったの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:31:30.19 ID:pOS143NT.net
>>475
メーカーは分からん

>>477
1154円也
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71euTwfV%2BEL._SL1500_.jpg
届いたけど前のよりワット高いんだなあ(900w)
前のは600wだったので沸くのは早い気がした
よく知らなかったけど電気ケトルは1000w以上のもあるんだね
ブレーカーに気をつけることにしよう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:58:43.59 ID:nEMtxKp6.net
メーカーわからんて、どっからどう見てもドリテックやないかいw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:00:46.07 ID:nEMtxKp6.net
あ、わからんのはおかんがくれた壊れたケトルのことか?こりゃ失礼

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:16:20.43 ID:/seqRXl9.net
ラッセルホブスのヘリテージケトルを見た目だけで買ったけど、すんげぇ臭ぇw
これ臭い取れるのだろうかw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:29:38.55 ID:5v0e50xY.net
イオンの新しいのけっこういいね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:15:19.49 ID:uN66/H3f.net
ラッセルホブスはドリップケトルとしての性能はどうなん?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:06:26.95 ID:YGkN0HAb.net
>>482
デザインと中がステンなのはいいんだけど、サイズ大きいのと色が微妙

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:48:19.87 ID:Vq3N86O2.net
>>483
ラッセルの口が細長いのはドリップでは最強
むしろデザインとブランド力重視のラッセルが唯一機能性で誇れるところ
上で名前が挙がってるヘリテージケトルとかはよっぽどデザイン買いじゃない限りラッセルで選ぶ理由がない
中が見えるとか機能性で選ぶなら安価なティファールで充分

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:25:58.60 ID:uN66/H3f.net
>>485
そうじゃなくて、コーヒーをドリップする時のドリップポットとしての性能はどうなのって事
タカヒロとかユキワとかのドリップポットと比べて遜色ないのか、それともハリオのヴォーノ程度なのかどうか知りたい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:02:40.42 ID:uZLErCB3.net
>>486
別にほそーいドリップができるとかポタポタゆっくりドリップができるとか特化してるわけじゃないよ
あくまで電気ケトルの中でドリップがしやすいってこと

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:07:12.54 ID:IPfBNBS8.net
>>487
やっぱり本格ドリップポットの代用にはならないか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:00:44.27 ID:AApOPDtK.net
電気ケトルって使った後は逆さにして水抜きしてたけど
案外、そのままにしといた方が案外余熱で早く乾くんだな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:42:02.44 ID:xjvgASsj.net
使い終わったら蓋取って、そのまま放置が一番

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:51:52.22 ID:XrS8vwL7.net
半年くらい、中を洗わないで使うよな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:52:18.63 ID:aOF7PZeh.net
カルキが付いてきたりしたらクエン酸で清掃やった方が良い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:50:25.03 ID:Woi/1z+m.net
一番評判よさげなラッセルホブスの7200って尼で売り切れてるのね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:25:50.61 ID:6FqFf000.net
ラッセル使ってるけどドリップするときはユキワに移し変えてるね
やっぱり専用のほうがやり易いし温度調整も出来るからな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:01:02.28 ID:biRQFVOq.net
そういうドリップに特化したものに勝るってか同等の能力があるなら
ドリップ以外にも普通に電気ケトルとして使えるラッセルを皆選ぶだろw
どこまでドリップの能力を求めるかにもよるけど、一般家庭で淹れるなら問題ない
よくある電気ケトルでベーシックな形の三角クチバシ上の注ぎ口よりは格段に入れやすいしね
プロ使用って言うならそりゃ専門性の高いメーカーやブランドや機器を使う方がいいでしょう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:01:46.46 ID:rYW/h7gu.net
ラッセル7200っていうのが一番評価高いらしいけど、その次に評価高いのどれ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 10:01:42.91 ID:1wEDV4XC.net
ラッセル厨沸いてるけどなんなの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:24:27.35 ID:YOXQbKpW.net
自分の選択は正しかったんだって自分に言い聞かせてるんじゃないでしょうかね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:33:51.61 ID:EPDBmdKi.net
んじゃお前らは自分の持ってるものじゃないのが話題になったら全部なんかのステマと勘ぐるのか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:35:49.94 ID:tgqo/xdq.net
怒るなよラッセル厨

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:42:12.48 ID:WQhPi4u4.net
ラッセルディスるなら対抗馬を上げてみ?
出来ないでしょ?
なんでも厨つければいいってもんじゃないぞ小学生

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:47:45.75 ID:tgqo/xdq.net
しつこいぞラッセル厨

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:09:46.66 ID:YOXQbKpW.net
ラッセルの電気ケトルとしての品質をディスってるわけじゃないのに
対抗馬を上げろとかちょっと意味が分からない
気に入ってるんだったら黙って末長く使ってやりなよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:41:41.84 ID:mA0PGuNB.net
497がアホなこと言うから荒れたな
496からどうやつたら

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:42:56.32 ID:mA0PGuNB.net
497がアホなこと言うから荒れたな
496からどうやつたら497のレスが出てくるのか意味不明すぎるがアホの脳内を理解できるわけないか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:57:45.75 ID:3b1/WLnB.net
497が496にレスしたと思い込む根拠はなんなの?
すげー頭悪そう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:31:05.40 ID:k7YcA0Oc.net
返しが苦しいよ君

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:09:27.65 ID:ug2NqW94.net
とりあえず話を象印に戻そう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:19:55.56 ID:kYHlR4W9.net
はじめまして
ケトルの中に黒いカビみたいのがついててお茶を淹れるとその中に黒いススみたいのが浮いてるんだけど
もう買い替えたほうがいいかな?ちなみに買って1年のティファール
ほぼ毎日使ってたしカビとは考えにくいんだけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:08:28.37 ID:tBny/4Ig.net
T-FALのキャッシュバックがまだ届かないんやが。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:30:05.21 ID:TRfukAKf.net
それがなきゃ生活苦しいなら電話すりゃいいじゃんwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:01:31.58 ID:K2u2/vpV.net
>>510
こちらもまだ届きません。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:29:06.08 ID:HPciUKDC.net
ラッセルの電気ケトルが一番とのことだけどこの商品高すぎない?
同容量の他社商品の価格の2〜3倍の値段なんだけどそれだけの付加価値があるのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:29:13.63 ID:4nisMm3X.net
高いよ。金属でオサレだから人気。

プラは匂いがつくからダメな人はダメ。金属でも安いのはあるのでラッセルに
こだわる必要はない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:17:59.81 ID:m/gCZurw.net
ドリテック

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:58:17.93 ID:iL/cvW6j.net
ピーコックの一択だろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:41:06.21 ID:gSbfVWhs.net
ラッセルって7000円くらいっしょ? 高い?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 02:12:25.41 ID:y8GyGZls.net
値段はサイズによる
7000円って0.8リットルでしょ
俺は1.2リットル必須だから1万3000円くらいのを買った
他社なら0.8リットルなら2000円とかでもあるし高いっちゃ高い
プラとかでもいいならな
俺はプラとか受け付けない人なんで金属一択だけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:42:45.84 ID:/zLknZBj.net
部屋の中で使うから蒸気レスが捗る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:35:28.96 ID:V/JU2eIF.net
3倍の値段で確実に3倍以上長持ちしてくれるんだったらラッセルを選ぶかもしれんが
それはないから安物3回買いまわしの方が賢い選択

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:04:56.00 ID:le0EHo+C.net
ラッセルってそんなに長持ちしないイメージあるのか
うちのは毎日のように使ってもう10年くらいになるが
壊れる気配が無いな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:47:35.76 ID:Bh2UaSlX.net
ドイツのVintatonio愛用してる
6000円以上したが、激安セールらしいので勇気出して買った
と思ったら 今25000するのか・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:19:44.33 ID:sfJJXy3I.net
電気ケトルなんて機構は単純だから故障する可能性は低いけどな。
安物だと接点不良とか半田のクラック、酷いのだと水洩れまである。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:14:45.96 ID:2xw7I+M0.net
瀬戸こうじ曰く、
ラッセルはゴミらしいぞ(2年使用)

んで代わりにかったのがわく子

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:14:44.56 ID:EiBuTWOH.net
>値段はサイズによる

えーーー
うちのステン2Lだけど3000円くらいだったぞw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:17:51.13 ID:EiBuTWOH.net
あ、1.5Lだったわ
どっちでもいいかー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:42:37.35 ID:vIyz5G0i.net
>>524
便利に使ったけど不満な点もあると言ってるだけやん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:29:37.64 ID:sEHlugS1.net
>>524
誰だよこいつ
つまんないユーチューバーか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:04:38.56 ID:I+nKPDMh.net
>>528
さすがにこの人知らないとかないわ
ジジババかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:11:39.78 ID:sB10UrJx.net
知らんわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:33:06.31 ID:AjwHk7W2.net
>>529
ネットだけがソースの人間ばかりじゃ無いんだよw
ユーチューバーなんて世間一般に浸透してる訳じゃ無いのを自覚すべき

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:50:52.10 ID:DuVkChkZ.net
>>529
そんなメーカーからサンプル貰ってるやつは
それ以外のメーカーを良く言わんよな
じゃなきゃ依頼来なくなるからな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:42:59.21 ID:L3ba67NU.net
初めて買おうか悩んでるんだけど、本当に「アッ!」と言う間に直ぐに沸く?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:35:50.33 ID:NbgrwjSa.net
ゲームでもやってりゃすぐに沸いたと感じるよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:38:43.43 ID:zjVO+ZUV.net
水入れて、スイッチ入れた瞬間に沸いてる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:32:20.05 ID:jDtCW9E+.net
スイッチ入れる前に沸いてるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:56:54.13 ID:KE+w4aea.net
1リットルで5分くらいだな
早湧き仕様のはもっと早いけど電力消費が半端ない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:46:22.02 ID:TT7AaAgk.net
>>536
アシモフの論文みたいだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:05:46.72 ID:SAb+N1e9.net
アッ!アッ!って連呼してるうちにね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:40:05.09 ID:Bnvsly7S.net
瀬戸康史知らん奴って普段ネットで何を見てんの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:14:48.52 ID:AnidSLo6.net
にちゃん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:44:50.97 ID:Hdcs6zhK.net
ユーチューバー知ってる自慢とかw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:29:46.41 ID:wWI9fqey.net
ユーチューバーとかブロガーとか日本人が真似ると
どうしても間抜けに見えてしまうのは何故なのか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:53:48.52 ID:BO8TdUir.net
実際間抜けだからな
中には自分流に作る人もいるが
多くは非課金やセコ金のようにバカならいいが
反吐が出るタイプ多い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:21:44.49 ID:lZPbFa2Y.net
>>539
おさかんなことで。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:10:35.60 ID:qsezTuFP.net
ドリテックのマキアートってやつをアマゾンで2000円で買いますた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:19:13.94 ID:jgjNJEXP.net
マキアートは良い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:05:10.95 ID:CYzldNTD.net
ラッセルホブス1L、2年半で注ぎ口つなぎ目に穴があいて水漏れするようになった
ほんと中国製クオリティやわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:14:50.93 ID:sQoBpRrN.net
ステンレスの安物だが数年使ってもなんともないな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:09:58.56 ID:FwNazIFc.net
うちもステンレスの安物8年目
特に問題なし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:35:23.92 ID:m85QRi/M.net
電気ケトルは長持ちする。だからシナのメーカーのは買いたくない。
日本メーカーでもシナ製もあるかもしれんが、値段もそんなに高くないし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:33:28.84 ID:Og1ZL7Dz.net
うちもラッセルホブスとかいう中華の安物だけど
8年近く使っててなんともない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:14:12.54 ID:+DBRz/NC.net
中華産・・・食に関するものは極力避けたいね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:34:31.13 ID:V+qbfh7Q.net
今は中国産の方が日本産より優れてるしね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:49:42.81 ID:v5t09zbb.net
中国産の日本メーカー製品と、中国産の中国メーカー製品では品質がまったく違う。
事故が起きた時の対応も日本メーカー製品と中国メーカー製品ではまったく違う。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:59:45.95 ID:UivPaZyJ.net
つまり、中国メーカー>日本メーカーってことか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:03:20.26 ID:iyaNtw90.net
>>556
その通り。危険性が桁違いに大きい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:08:27.32 ID:RgIiqgmj.net
日本メーカー>>>越えられない壁>>>中国メーカー

の間違いだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:05:03.86 ID:7wES5Olw.net
越えられない壁って頭悪い人が喜んで使う表現だよね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:14:44.69 ID:ZVEBB314.net
心配しなくても元高、シナの株安でシナ製品の値段は倍ぐらいになるだろう。そうなればシナ製を買う理由がなくなる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:39:58.11 ID:7j2h5mYj.net
フッ素で人口削減計画ですか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:57:53.39 ID:+BcO8MKH.net
研磨しない限りフッ素がお湯に溶けだすとは思えない。
もし微量溶け出したとしても人体に影響あるほどのことではないと思われる。

毒とは人体に影響のある量なら毒だけど人体に影響のない量なら毒ではない。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:05:50.54 ID:7kqH9OPj.net
左側に来る場合は

殺傷力 中国製>>>常識の壁>>>日本製

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:19:28.53 ID:IpTrki6M.net
ラッセルホブスの電気ケトル使い始めてもう1年くらいになるんだが一向に臭いが取れない。
もう諦めてるんだが、レビュー見てると匂わないってやつも多いよな。
俺のははっきり臭いんだが。個体差があるんだろうか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:34:53.81 ID:kMyyTeNF.net
>>564
ラッセルホブスって金属製じゃないの?
金臭いの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:23:50.37 ID:zAi3M8ek.net
使用直後の本体が金属臭いとかなら正常
煮沸後コップに出したお湯が臭いとかなら異常

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:52:58.47 ID:Jzszfcw+.net
>>564
内側を金ダワシかスチールウールでゴシゴシ洗ってみなよ。
一発で取れるぜ!

568 :564:2015/08/24(月) 23:54:20.91 ID:quYd3jsJ.net
>>565 >>566
そう、何の臭いかは不明だけど、金属臭い感じで、
カップに注いだお湯が臭いんだ。やっぱ皆匂ってるわけじゃないのか。。。
>>567
ありがとう、やってみるよ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:39:33.81 ID:fyagXiJo.net
最近やっと気づいたけど電気ケトルで沸かすとなんでも飲み物まずくなる
少しの間ふた開けて沸かすとおいしくなった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:45:57.18 ID:VBSaDgQe.net
カルキ抜き機能がある電ケト選べば無問題

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:50:23.59 ID:Pdx6M5lR.net
わくわくケトル電源入らなくなった…半年ももたんのかい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:19:18.38 ID:zt72C8t4.net
>>571
多分スイッチの接触不良。
しばらくカチカチやってれば治るかも。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:18:12.51 ID:DK4AqIKX.net
ティファールのJUSTINEだと、スイッチから伸びるステーが
使ってるうちにかならず断裂するような弱い構造になってたりする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:48:47.75 ID:Op3pw4u+.net
電気ポットのレギュレーションは室温23度で2回水から沸騰して1回90度から再沸騰して23時間90度維持する電気代だから
2.2LモデルのVEだとその条件(1日に4.4L沸かす)で年5500円ぐらい

実は朝夕2回合計2Lというポットの半分の水量でごまかしてる電気ケトルの年2800円倍にしたのとかわらん
VE非VEで実売価格1000円もかわらないのに保温に電気食う非VEポットとしか比較していないティファール(笑)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:28:03.04 ID:n4a6aWQL.net
1日でコップ3杯以上やるなら電気ケトルで毎回沸かすよりケトルよりVE魔法瓶で保温運用した方が安いよいう事実
沸かすまでの待機時間の人権含め

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:23:17.75 ID:aqWDqtXM.net
電気ケトル+真空断熱携帯マグ併用中

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:13:01.78 ID:pxkV3sx9.net
ラッセルホブスの7110JPと最新型の7410JPとでは何か変わった点があるのでしょうか
微妙に軽くなってはいるようですが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:40:20.47 ID:vtD+6Cu1.net
樹脂製とか臭うのは嫌なんでラッセルホブスの7410JPと象印のCK-AW10とで迷ってますわ
でもラッセルは目盛が無い、象印はデザインがネックなんだよな
ま、どっちも割り切ればなんてことないけどそれだけに迷うな
安全性とか注ぎやすさとかは気にしないのだけど耐久性はどうなんだろう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:41:19.40 ID:V5/AVAgx.net
ピーコックでケトルデビューだ、よろしくな
少し上見たけど使用後熱いうちにふた開けたままで良いってまじかい
みんな頻繁には洗わんの

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 05:34:08.54 ID:pl2ccZrF.net
家で使っている電気ケトルが沸騰しっぱなしの状態になり、
使用後に再び置いたら空焚きになって煙が…
慌てて取って見ると中の底が真っ赤で外側が熱くなってた。
んでネット検索したら同じ症状の書き込み多数発見。
これ、置きっぱなしだったら確実に火事になってたんじゃと思うとこわい。メーカーに修理お願いするかどうするか。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:21:21.49 ID:iYqlqS32.net
どこのメーカ? 購入避けたいので教えてくれ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:49:26.79 ID:8Jb6+blG.net
それ2012年前後の製造だろ、粗悪なリレー搭載モデル!(ウチのは2011年)
現行型は大丈夫らしいよ  (日本の電気機器メーカーリレー)
先日同じ症状で問い合わせたら無料修理って言われたわ
修理しても怖いし現行モデル買い直したゾー   さん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:11:19.87 ID:W6AHnmOK.net
だから何処のメーカーのどのモデル?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:12:36.39 ID:h7kjblul.net
「電気ケトル リコール」でググッてでてくるやつ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:15:32.45 ID:klx8tHJ4.net
象○の電気ケトル型名CK-FS10です。
 

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:22:12.90 ID:klx8tHJ4.net
すみません朝から出掛けていてwife繋がらなくて書き込めませんでした。
上の方の書き込みの通り2011年製でした
とりあえず明日メーカーさんに連絡してみます。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:27:13.12 ID:klx8tHJ4.net
すみませんwife←Wi-Fiの間違いです。

588 :582:2015/10/14(水) 00:51:59.84 ID:Am4kAiGh.net
>>584
違います。重大事故が起きてないので、リコールかかってない。

ウチの場合(バラして調べてないがググって同じ症状の記事を見ると おそらく・・・)
使ってるうちに、スイッチ回路が熱で壊れる!リレー回路の中で通電のままショートしたとおも(粗悪なリレー搭載)
沸騰→切れるはずがショートしてて沸かし続ける→熱くなり保護回路が働き切れる→保護回路が冷えるとまた沸騰!と繰り返す。

沸騰したお湯を捨てて電源プレートに置くと(戻すと)
勝手に電源が入り空焚き状態で煙出る→熱くなり保護回路が働き切れる→保護回路が冷えるとまた空焚き。
そのうち熱で保護回路まで壊れたら・・・ブルブル

現行型は、信用ある日本メーカーのリレーに変更し保護回路が壊れたら温度ヒューズで切れるので安心??だそうだ
故障した時は、沸かし続く!じゃなく 最初から切れてくれないと困るんですがねぇ

まあ、同じような故障って他のメーカーでもありますので心配な方は使用後プレートに置かないとかコンセントOFFで。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:36:04.85 ID:ZUCmF3Ef.net
>>588
自分もそれだった。
ショートはしてなかった(と思う)けど、空焚き→過熱でオフ→冷めると空焚き、を永久に繰り返すやつ。
一回新品交換してもらったけど同じだったから故障でなく仕様っぽい。
結構いい値段したのでしばらくスイッチ式電源タップで使ってたけど、
面倒になって適当な安いやつに買い換えたら快適すぎて泣いた。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:46:27.00 ID:a5Oh0cYV.net
>>588
それは「ショート」じゃなく、「リレー接点の融着」だね。

591 :580:2015/10/14(水) 07:01:48.31 ID:Tz56dxGz.net
>>588

〉沸騰→切れるはずがショートしてて沸かし続ける→熱くなり保護回路が働き切れる→保護回路が冷えるとまた沸騰!と繰り返す。

沸騰したお湯を捨てて電源プレートに置くと(戻すと)
勝手に電源が入り空焚き状態で煙出る→熱くなり保護回路が働き切れる→保護回路が冷えるとまた空焚き。
そのうち熱で保護回路まで壊れたら・・・ブル


↑自分とこのは保護回路もダメになったのかも知れません。
電源プレートに置くだけでonにしなくても沸かし続ける状態でした。
知らずに別の部屋に行ってたらヤバかった

592 :580:2015/10/15(木) 12:30:13.37 ID:ganBRwTT.net
象○電気ケトル不具合の件ですが、
メーカーさんに連絡したら無料修理してくれるとのことで近日中に運送屋さんが引き取りに来て下さる事になりました。
正直、空焚き装置が働かないなんて、
この手の製品ではあってはならない事なので
修理で返って来てもちょっとこわいですが。。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:18:36.39 ID:Mlr6NeNO.net
口に入るものを沸かすからってことで少し高めのティファールのケトルを買ったけど、お湯の出方が雑だった。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:22:09.81 ID:VdnThiKm.net
内部がステンレスで外見おしゃれで長持ちするのってどれですか
使用回数予定は毎日1回のみ
ログ辿るとやっぱりラッセルホブスなのかなぁ

レコルトの外見がかなり好みなんだけど1年〜1年半くらいで水漏れするレビュー多くて不安
デロンギのケーミックスも外見悪くないけども…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:52:28.95 ID:gBtCqSej.net
ティ○○ールのKO3901JP買ってつかったみたけどお湯がプラスティック臭い・・・。
人気製品っぽいから大丈夫だろうとこれを選んだがちゃんと調べてステンレスの奴買えばよかった・・・。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:54:22.31 ID:gBtCqSej.net
重曹15g入れてお湯沸かして放置しています。
臭いとれるとよいなー・・・。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:10:58.16 ID:jNF7/+di.net
臭いやつはハズレ個体だから買い替えるしか方法がない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:42:57.56 ID:yNjtH+lB.net
重曹でも臭いとれませんでした。臭いだけならまだいいけど臭いで気持ち悪くなるんですよね・・・。体に悪いとか言う問題ではなく気分の問題なんだろうけど。臭いのしないおすすめの電気ケトルあります?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:44:42.36 ID:bbC1DWPr.net
象印の中がステンレスのは臭い気にならないよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:40:14.49 ID:VNCimY2h.net
お前らもFXやってみろ、意外と儲かったぞw
FXやるならxmがおすすめ
http://ur0.link/oTBq

【xmのメリット】
 ・レバレッジ888倍でできる
レバレッジ888倍だとドル円1枚1500円ぐらいで売買できる
1枚売買すると1円の変動で1万円の損益になる
 ・1000通貨単位から売買できる
1000通貨単位=0.1枚=変動幅1円で1000円の損益になる
 ・ゼロカット保証
株や為替には追証と言うルールがあり、突然の急激な変動時に口座残高がマイナスになってしまうことがある。
口座残高がマイナスになると追証=借金が発生し、その借金を期日までに支払わなければならなくなる。
しかし、xmではその追証ルールをなくし、万が一、口座残高がマイナスになっても借金をチャラにしてくれる。
 ・口座開設ボーナス
現在口座開設をすると3000円が取引口座に反映される、その3000円でトレードができる。
もちろん利益は出金できる
 ・入金ボーナス
100%ボーナス、50%ボーナス、20%ボーナスがある。
100%ボーナス期間に5万円入金すると、ボーナス5万円が貰えるので、10万円の取引ができる。
 ・取引ボーナス
取引するたびにボーナスが貰える。
1枚取引すると80円のボーナスが付与される
 ・最低入金金額か500円
500円から入金できるので、暇潰し、遊び、練習でFXができる
 ・口座開設が簡単
5分ぐらいで口座開設ができる

【デメリット】
 ・出金に時間がかかる
出金依頼をしてから着金まで約1週間はかかる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:58:32.44 ID:yzis9M1Q.net
>>598
三洋のデッドストックが探せるなら理想
現行機種だとピーコック社がオススメ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:20:25.56 ID:9uj2Btau.net
ポットみたいなやつがフッ素加工っていうですねー。
フッ素とステンレスそれぞれの利点と欠点をご教授ください!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:37:17.28 ID:A53mjoNb.net
フッ素=有害
ステンレス=無害

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:35:57.88 ID:jzSVVucJ.net
今日ケトル買ったけど注ぎ口カバー取っちゃったよ?どうする?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:38:44.19 ID:n5HvDA2E.net
フッ素は、水垢がつきにくいよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:29:16.52 ID:nd9+eG5k.net
フッ素が有害って情報は見たことあるけど
はたしてフッ素コートを研磨しないでお湯を沸かすだけで溶けだすか?。さらにそれは人体に有害なほどの量なのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:05:54.27 ID:zbemWzWi.net
経年劣化で剥がれて来るんじゃない?
どれだけ使うかにもよると思うが。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:42:52.41 ID:nd9+eG5k.net
>>607
剥がれたフッ素が体内で溶けて吸収されるとは思えない。そのまま体外に排出されるんじゃないかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:27:46.02 ID:+m1K5bg6.net
タイガーの沸子フッ素加工だけど縁の部分が錆びてきた

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:05:54.34 ID:tkZ43jhc.net
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/3205308/%90%CE%8B%B4%8F%AB/1/

石橋将





▼人気記事ランキング


1.来歴

和歌山県みなべ町の梅農家に生まれ、高校卒業までは地元で過ごした。
立命館大学への進学をきっかけとして積極的に活動するようになり、学業以外に、アルバイト、マラソンのトレーニングなどに精を出しながら、京都の学生団体MaxVision(マックスビジョン)の代表も務めた。(注1)
関西最大級のミスコンテストプリンセス関西創設時には、学生代表としてプロジェクトリーダーを務め(注2)、在学中に株式会社プリカンを創業して学生企業家として活躍(注3)、2013年(平成25年)10月には、株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) を設立して同社の代表取締役に就任した。

611 :名無しです:2015/11/04(水) 18:42:06.75 ID:0Aj+j6lm.net
マイナンバー=奴隷番号 通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバーをブログで公開した さゆふらっとまうんどhttps://m.youtube.com/watch?v=qCGXAzgH3tI

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 02:48:02.92 ID:WRWDpWnl.net
ナノプラチナ粒子のコーティングされたポットで水が弱アルカリ性になると言われてますが本当に効果はあるのでしょうか?
数分間お湯を熱した程度の時間でphが変わるなんて驚きです。
コーヒーをドリップするときに使いたいのですが味の変化を実感できるのでしょうか?
使用してる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 03:46:59.52 ID:t1uFIrBK.net
>>594
雑誌でレコルト見て一目惚れしたけど、レビュー読んだら萎えますね…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 04:38:10.81 ID:6n3xwmOU.net
よく勘違いしてる人いるけどフッ素とフッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン)は別物だからね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:11:09.17 ID:UgkftivV.net
表っ面しか見れないバカばっかりだからな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:04:09.09 ID:McDz/0AX.net
フッ素を入れるのはアカの陰謀

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:11:22.33 ID:6n3xwmOU.net
フッ素から有毒ガスが出るのは350℃以上になった場合な
電機ケトルが350°C以上になることなんてないだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:30:37.77 ID:QED7kIfQ.net
ケトル電源入らなくなり寿命来たとがっかりしたが
ただ単に水が入ったことによる接触不良だった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:44:27.82 ID:WZmq2hW4.net
ドリテックの安いけどやっぱ値段相応なの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:55:52.66 ID:7wuEK3Ak.net
>>619
わくわくケトルなら止めとけ。
マキアートは良い。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:54:21.85 ID:Tbvmc/c7.net
>>619
ステンレスのやつはそのままコーヒーのドリップに使えるからお得かも

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:34:39.10 ID:fsY61GPS.net
ステンレスの買いたいんたけど
先が細い コーヒー用のやつはカップラーメンに使いづらい?
ティファールか他の先細かで迷ってる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:53:18.48 ID:Tbvmc/c7.net
>>622
カップラーメンに使いにくいケトルなんてあるのか?(笑)問題ない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:34:20.59 ID:FEkAYxkh.net
>>622 そっちは万能 湯量調整しやすい
フェィファールとかの三角口は洗いやすい以外のメリットはなんにもない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:42:06.92 ID:TpDIErMc.net
水入れて沸かして乾かすだけだから買ってから2年位全く洗ってないや

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:10:29.53 ID:Y4jnwNq6.net
>>625
水垢とかついて変色してない?
百均でクエン酸買って浸け起きしてみ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:13:17.94 ID:y5NJeKwo.net
この前買ってきて蓋を開けようとしたら
45度くらいしか開かなくて
水が入れづらいんだけとこれって不良品?
相談センターも土日休みってバカなんじゃないの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:16:08.03 ID:y5NJeKwo.net
ティファールのアプレシアプラスです

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:03:04.81 ID:Gif0ZEkD.net
イオンのピーコックOEM
1000円値上げ
ピーコックも3980円で同額になった。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:22:14.42 ID:hztvGNR1.net
出張や旅行で携帯するのにかさばらないデザインの小さめのケトルがなかなかないですね。
皆さんでよく携帯使用されてる方いませんか?どんな機種持ち歩いてます?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:30:56.87 ID:4p+orOKU.net
以前トラベル用の小型見たな
車兼用なので両方可能

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:20:31.99 ID:qOqkSuJe.net
象印のck-aw買った方いますか?
蓋を振ると蓋の中がカタカタなるのは仕様でしょうか?
蓋の中の部品が外れているのではないかと心配です。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:29:51.83 ID:8oPzgOpj.net

転倒した時に、カタカタしてる部品で通路を防いで、お湯が漏れないようにしてるはず。だから日本のメーカーは安全設計なんですよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:39:25.56 ID:1w1nYHlW.net
ティファールのアプレシア ウルトラクリーンプラスと同ネオって何か違うんでしょうか
近所にプラスが3980で置いてるからアマゾンで買うより安いので悩んでます

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:46:05.58 ID:xNgJIJhB.net
>>634
検索して商品の説明読めばいいのでは?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:40:11.90 ID:/z1kMhcZ.net
>>633
ありがとうございます。
土日でサポートサービスが休みだったので。
そういう設計なんですね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 10:56:56.95 ID:Rt+x8c34.net
>>634
リニューアルとかじゃないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:18:50.54 ID:V+ouj0Wb.net
>>634
プラスは蓋を取るタイプ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:40:57.36 ID:9rqJWnHh.net
今更T-FALってどんだけ情弱だよ
スレ頭から読み直せ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:50:50.90 ID:V+ouj0Wb.net
6年前くらいのジャスティンの蓋が閉じなくなったから昨日各社色々調べてたんだけど

ドリテック マキアート
目盛りがない、スイッチが下部にあるのが気になった
ドリテック ディンブラ
安価で目盛り部のブルーライトは面白そう、しかしこれもスイッチが下部
ドリテック ティッピー
格安で良さげだったんだけど、ランプ位置が下部にあって見えない時もある
ティファール アプレシア ウルトラクリーン
抗菌素材で水垢が付きにくいなんたらポリッシュ、注ぎ口も改良が見られてカバーもある、蓋をいちいち開けなけりゃならないのが難点
ティファール ヴィテス ネオ
抗菌、水垢対策あり、注ぎ口カバーあり、蓋はワンプッシュ、ハイパワー、とくに難点は見当たらない
去年2500円程で投げ売りされてたようなのが難点か

結局 ヴィテスネオをポチってしまったよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:59:15.20 ID:c9Qr4/FK.net
美味しいお湯を飲みたいならプラスチック素材はおすすめしない。ステンレスかフッ素コートしてある製品がいい。

蒸気カットとカルキ抜き機能がついている製品がおすすめ。

最新機種と型落ちも使用感はほとんど変わらない。1つ2つ前の型を買うのもおすすめ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:42:34.97 ID:jmWhLerB.net
>>640
マキアート目盛り欲しいな。
どうせ中にパイプが通ってるんだから、あそこに目盛り50ccおきくらいで
刻んどけばいいのに。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:30:54.46 ID:R9NvzvO2.net
軽量カップで入れるから目盛なんてなくていい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:29:00.57 ID:duwEEvzj.net
軽量カップで入れるヤツだって、目盛があっても問題無いだろ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:00:08.06 ID:QF01QNFr.net
ドリテックのプラスチックの使ってるけど茶色くなるのって湯垢なのかなー
たしかに重曹で落ちるけど、少量沸かす(ヤカンいっぱいの時はガス)から
水面より上が茶色くなる。湯の入ってないところが高温で変色するイメージ
湯垢なら湯の入ってた高さに付くだろうに

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:33:04.78 ID:YSemg5XU.net
>>645
重層じゃなくてクエン酸使え

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:33:38.80 ID:YSemg5XU.net
>>645
になみにそれ水道の錆

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:03:11.28 ID:CNy0H13m.net
>>647
錆が水面より上につくの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:17:08.43 ID:V6GEJbk8.net
>>648
沸騰した時湯気と一緒に空気中に舞ったのが付着するんじゃね?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 08:19:02.74 ID:UuPfeQLl.net
わく子さん、空焚きしたら、電源が入らなくなってしまった。
どえしたらいいの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:53:42.05 ID:b0ig7F6C.net
故障じゃない?
メーカーに問い合わせ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 14:07:02.35 ID:aa3v5/A4.net
空焚きすると高温になるから安全スイッチが働いて電源入らなくなる
冷えると大丈夫かもしれないよ
ダメな場合は、高温で故障に至ったか……

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:53:04.68 ID:wGDiGOBR.net
>>650
安全用の温度ヒューズが飛んだんじゃね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 03:17:06.74 ID:UNPG02X2.net
650ですが
どうやらお亡くなりのようです。
保証期間内だからタイガーに送らねば。
着払いとはいえ、梱包がめんどくさい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:43:48.60 ID:ETPuQqv6.net
空焚きって自己責任じゃないの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:09:31.10 ID:ELP35/oC.net
>>655
いや、空焚き防止機能があるのに
空焚きしたら壊れるのは、納得いかん。

そこは断固戦う。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:10:00.48 ID:ELP35/oC.net
>>655
いや、空焚き防止機能があるのに
空焚きしたら壊れるのは、納得いかん。

そこは断固戦う。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 23:13:15.61 ID:8RwI2GYN.net
>>657
↓仕様の範囲内です
ttp://www.tiger.jp/front/customerquestion/detail?categoryId=2&qacategoryId=6&qaId=2

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:33:12.69 ID:Gw8tfmZ7.net
>>658
リンク先は、万が一マイコンが壊れるかなんかで正しく働かくても、
ヒューズが切れるので安全ですよってだけじゃん。

正常な動作では、マイコン制御されているってあるだろ。
ちゃんと読もうぜ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:36:57.57 ID:p5qZao6Z.net
空焚き防止は火災防止の機能であって、故障防止の機能じゃないってことさ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:10:04.25 ID:c+bZkyWv.net
説明書の注意書きに「カラだきをしない。」ってちゃんと書いてあるからなぁ
機種は違うけど俺も時々やっちゃうから、最近は沸かして使ったら台に戻さないようにしてる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:28:06.60 ID:/9m1raKI.net
ケトルじゃなくポットだけど、残り水量を一切気にしない奴が居る。
使っててお湯がカラになってもその時困らなけりゃそのまま放ったらかし。
その後、お湯が必要になって注水するまでずっと空焚き状態なわけだw
もうフッ素加工なんかボロボロになってるよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:56:56.41 ID:TyhZ5Q6D.net
>>662
多文その人は発達障害とかの人。

664 : 【ぽん吉】 【233円】 :2016/01/01(金) 23:21:06.93 ID:JUZO7zXD.net
あけおめ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:13:50.12 ID:hOx/qGYL.net
無印よりデザインがかっこよくて多機能なケトル教えて!!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:29:59.10 ID:iIK36+AF.net
ドリップできるステンレスのラッセルホブスが高くてドリテックを考えてます。
1Lの使ってる方いますか?
ヤフーで4979円のです。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:02:42.71 ID:sUDHDDIR.net
0.8Lなら使ってます

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:13:17.70 ID:OPrIiM0w.net
ありがとうございます
0.8Lの方はレビューも多く、過去ログでも散見されるのですが、1.0Lの方は情報が少ないです
蓋の形状、注ぎ口も違うので気になりました。

人柱になってみようかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:02:39.68 ID:SEXckiZ9.net
2000円のマキアートでいいじゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:32:34.12 ID:bHjpjs0U.net
>>669
ドリップが不安なんです

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:34:37.58 ID:JmAU6BuL.net
ドリテックマキアート使ってるけどドリップは苦手過ぎる
安いの買うよりラッセル買ったほうが幸せになれるよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:37:43.95 ID:1ehqmuDz.net
電気ケトルから沸きたての湯で直にドリップすると湯温が高すぎる。
湯温は85℃〜90℃位がいいよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:42:44.87 ID:SEXckiZ9.net
ドリップ用のヤカン買った方がいいか
電気ケトルで沸かして入れ替える

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:45:11.86 ID:SEXckiZ9.net
プラは臭いからステンレスがいいんだよな
マキアートと小さいドリップ用のやかん買うか
ラッセルは高すぎだな(´・ω・`)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 23:13:13.62 ID:8wnB2KRa.net
皆さんありがとう
とりま期間限定のポイントがあり、他に欲しいものもないので1Lのポチります
ヒトバシラーやってみます

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:39:53.74 ID:TyeqLfaD.net
>>675
俺もそれ気になってこのスレに来たけど情報なくて悩ましいな
ひとばしらーのインプレッション楽しみにしてる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:37:51.69 ID:cycaWga+.net
>>675ですが、届いて何日か使ってみた感じ、いいですね

ドリップしやすい少量のお湯を狙ったとこに安定して出せる
変な匂いなし

値段なりと感じたとこはステンレスの質感だけかな
店舗でよく見るラッセルホブスとはやっぱり違う薄手でちとくもった感じ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:49:19.90 ID:pzFYocs5.net
>>677
お湯だけ飲んでも変な金属臭とかは無しですか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:00:34.53 ID:+pkf3CtF.net
>>678
ないですね
職場で使ってるヴィテスよりおいしいです

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:51:33.44 ID:pzFYocs5.net
>>679
ありがとう、それは買いですね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:49:42.04 ID:LD8u+klR.net
うどん県民のティファールの使い方
https://twitter.com/aya_royal_1025/status/692672829725110272/photo/1

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 10:20:59.70 ID:4+9FxMa5.net
壊れるし普通やらね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:26:57.82 ID:rj23pggL.net
コーヒー豆やナッツの大きい空き缶で湯煎で解決

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:27:25.28 ID:o0AH+wwF.net
>>683
大きすぎてケトルに入らない気がする。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 13:45:48.49 ID:KRllh42L.net
近所のスーパーでPureLife 電気ケトル 1.0L PLK-1520Pが税込\998だったけどやめといた方がいいかな?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:13:42.28 ID:eNKL7NGL.net
プラのはどうしても湯が臭くなる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:44:21.38 ID:1KhrfUgV.net
ティファールの5000円位するやつもプラ臭かったな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:52:40.07 ID:41mSoRuv.net
重曹入れて数回沸かしたらいくらか匂いとれるんかな?
お金に余裕がないから\998か長く使うつもりでタイガーわく子\3240かで迷う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:17:15.79 ID:1KhrfUgV.net
うどん、袋ラーメン専用の電気ケトル作ったら売れそう
ラーメンはガスで作ればいいけど、それを言ったらお湯もガスでいいになるし
売れるよこれ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:54:52.45 ID:7YVIwiB+.net
>>689
もうあるよ。こういうなの。
www.amazon.co.jp/dp/B00RB9FZYY

まあ、要するに、そういう事だ。そりゃ置いてあるポットが湯沸かし専用とは思わないわけだ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:59:38.65 ID:eNKL7NGL.net
>>690
日本語でおk

水が沸いたら電源が自動遮断されます - 水蒸気の遮断やオープン
-水蒸気の遮断やオープン機能によって電源遮断なく、引き続きポートを
加熱および調節することができます。

この製品は220Vを支援します。 この製品を使用するには、電圧、周波数(Hz)、
該当国家のプラグの形を確認しなければなりません。
韓国語の類型によって220V/60 Hzです。
しかし、±10%の差が使用されることがあります。
欧国のほとんどは230Vを使用するが、220V製品だけでなく、変圧器なしに
使用できます。ご購入の前に注意してください!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:52:27.79 ID:41mSoRuv.net
普通のわく子検討してるけど蒸気レスわく子はプラス\1000の価値ある?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:16:06.18 ID:dqUKXHVt.net
>>692
蒸気レスはあったほうがいいよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:22:02.22 ID:ymplnfvx.net
ティファールのアントワネットプラスとかいうのがヤマダ電機で2000円台で売ってたので買ってみた。
プラスチック臭さは皆無で概ね満足。安いのが逆に怖いんだがこのスレ的にはどうなの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:46:38.48 ID:cHXXByr/.net
>>694
普通プラ臭で買わない
まあ自分が満足してるなら他人はどうでもいいだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:35:30.70 ID:TQfPehy7.net
そのうち匂いが気になってくる
ティファール買って初めは良かったけど
だんだん少しのプラ臭が気になってきた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:54:14.91 ID:6g0S4L4H.net
心の病気だな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:50:22.60 ID:YIZb3eCc.net
プラの臭いはプラに含まれる油のにおい。
油が抜けてプラ表面がガッサガサに荒れてきたら臭わなくなるよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:48:53.80 ID:IGLv7BsW.net
ティファールでマトモなものなんであるのか?
プラ臭に異様にこだわるここの住民が納得するとは思えんのだが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:06:22.69 ID:qdnhEEsV.net
>>693
やはりそうなの?いろいろ物入りで出来るだけ出費を抑えたいけど、ティファールが壊れてちょっと不便。
amazonで800mlのノーマルとく子さんが\3240、安い方の蒸気レスが\4000で迷ってます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:10:40.40 ID:TQfPehy7.net
蒸気レスなんて必要ないだろ
金持ちならいいけど普通は必要ない
少し位蒸気出した方が部屋が潤っていいよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:39:50.86 ID:nDLu44xe.net
>>700
蒸気レスが先月は同じAmazonで3600円くらいだったようなのでそのうちまた値下がりするかも。
私は急いでないので、待つことにしました。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:39:58.22 ID:MylmEwBV.net
ってかプラスチック臭が気になる人は電気ケトル無理だろ…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:43:37.28 ID:TQfPehy7.net
ステンレスの電気ケトルがあるから問題ない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:45:26.99 ID:qdnhEEsV.net
>>702
それは安い!今月末迄には欲しいのでそれまでに安くなってたらいいなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:46:25.13 ID:CneyoB8o.net
>>704
樹脂製の蓋で臭うって言う人も居るけどね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:50:18.99 ID:CneyoB8o.net
>>702
今月、PCJ-A100-WをAmazon直売で4.5万で買ったけど、800mlの方でもそれは安いな。
800mlなら前モデルのステンレス製の方が良さそうだけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:02:58.73 ID:TQfPehy7.net
ラッセルとドリテック
値段の違いは何ですかね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:20:09.09 ID:SnfBcbxY.net
>>708
注ぎ口の形状
コーヒーをハンドドリップするならラッセル一択
そうじゃないならドリテックで充分

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:23:29.30 ID:TQfPehy7.net
>>709
ドリテックも先が細いの出たんですよ
4000円だかラッセルの半額

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:54:21.52 ID:SnfBcbxY.net
>>710
ああ今調べました。尼でラッセルの約2/3くらいの値段ですね

消費電力
ドリテックPO-135 900W
ラッセル7410P  1250W

ラッセルの消費電力が高い分、沸くのが多少早いかな?
数十秒の差が出ると思いますが、あまり気にするレベルではないかと
どっちもハンドドリップに適してると思います
これは私も購入しそうな勢いです

カップ麺とかの用途ならドリテックPO-115あたり(約2000〜3000円)で充分

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:51:27.51 ID:leXQqarS.net
内部がプラスチックで臭わない製品は無いのかねえ…
外から水量確認したいんですよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:07:34.66 ID:03H54LRd.net
>>712
ポットと違ってそのつど沸かすから外から見えなくても全く支障ないぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:21:57.63 ID:GP4lTUd7.net
山善のYEK-9080 使っているけど中の湯見えて沸いてるとかわかり易いよね
沸騰後湯が落ち着くの待って注いでいる
この安物も臭い完全に取れたから愛用しているけれど
ヒーターと樹脂胴の間がシリコン充填なんだよね

今の安いドリテクとかも同様な作りなんだろうけれど評価とか見ると
臭さの度合いが随分バラつきあるっぽい・・・
樹脂の材質はポリプロピレンなのは変わらないだろうしシリコン部の良し悪しじゃないのかなぁ

日本製のポットでもシリコンの臭さは問題になったりするし当たり外れが大きいかも

シリコンの臭い取り
ttps://www.kai-group.com/support/faq/qid/85

自分は満量の湯沸かして急須3回分位の茶殻パックにしてぶち込み2時間
その後 重曹で一回、1Lの湯にキッチンハイター小さじ1で一回やって
臭い取った

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 04:20:46.854275 ID:gbmiNVS3.net
そもそも、内部がプラスチックだと必ず臭うもんなんか?
そうだったらみんな気にせず使ってるはずないからおかしいし、やっぱり個体差なんやろなあ
安い臭わん蒸気レスが出たら絶対買うわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:26:38.25 ID:4iltLUlw.net
プラにフッ素コーティングしてあったら臭わないんだろうけどなぁ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:30:57.85 ID:gq7ilWQR.net
今日999円で買ってきた
中々いいね
洗いづらいのと、0.8?しか入らないことのぞけば匂いとか全然気にならん
今まで使ってた電気ポットのくっせープラスチック臭より100倍マシだった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:55:50.12 ID:6qma8ZMK.net
>>717
ドンキで?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:41:46.79 ID:U/UwR3BR.net
>>712
ガラスという手もある
ニトリとビタントニオとあとは輸入物くらいしかなさそうだけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:06:35.14 ID:DiD4yFsp.net
毎日使ってると水道蛇口ひねって3秒とかそんな感じで
あまり目盛りの必要性なくなるね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:57:18.80 ID:W4jRvv90.net
ティファールの底からポタポタ水が漏れるようになってきた
ようやく臭いが気にならなくなったのに今度は水漏れ
調べると修理代3500円なので安いドリテックに乗り換えることにした

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:25.95 ID:xsb14Xjr.net
>>720
金属製とかで外側から見えなくても、内側には目盛りはあるだろう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:47.98 ID:xsb14Xjr.net
>>721
タイガーや象印を選ぶ人は少ないんだろうか?
私はTiger PCJ-A100-Wを使ってるんだが。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:47:27.61 ID:suTlJx/X.net
象印のck-aw使ってるけど少数派なのかな
安いラインあるからそっち売れてそうな気もする
保温機能あるから重宝してる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:51:02.16 ID:6qma8ZMK.net
タイガー検討してるよ。安い方の0.8L。
象印も見てみようかな。ティファールはスイッチ内部のプラスチックが折れたから二度と買わない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:52:48.32 ID:6qma8ZMK.net
象印ってタイガーより高価格帯ばかりなんか…タイガーにしておこう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:13:28.46 ID:uU4VrcZH.net
>>726
象印も3000円台のあるしそんな変わらんと思うがww
ティファールはうちもスイッチ壊れてダメになったわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:51:57.96 ID:sK6zZ9XM.net
ティファールはフランスメーカー
日本メーカーのがいいだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 13:18:02.75 ID:SGRFE7V1.net
>>727
ヨドバシで一番安いのでも4900なんだけど。保温機能付きらしいけどタイガーのでもそこそこ保温するらしいしそちらが安くていいかなって。
ティファールは広告費に金掛けてるだけというのが分解してわかった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:55:44.26 ID:y1KgjOKY.net
タイガーや象印は
デザインと販売をFrancfrancとかに
丸投げしちゃえばいいのに

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 21:15:49.24 ID:vByPIyEF.net
巻き糞型とかじゃないんだしデザインなんて気にしないわ
モノがいいかどうか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:04:47.93 ID:+ZjGm6Av.net
注ぎ口がふた横にあるタイプしかプラスチックだとないですね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:51:02.83 ID:QRLpCBA5.net
湯沸かし器ぶっ壊れたからケトルでせっせとお湯ためて体洗ってます
えへへ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:31:04.39 ID:Er6XKTBo.net
>>730
Tigerの蒸気レスわく子さんは円柱型でデザイン性はないけどシンプルで良いと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:47:00.37 ID:Ink39ViK.net
電気ケトルは30アンペアだときついかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:11:26.45 ID:mW34OMTY.net
>>735
30A × 100Vで3000Wだな。それを超えるとブレーカが落ちる。

Tigerだと1300W、ティファールだと物によって1250Wと1450Wだっけか?30Aだと半分弱って所だな。
台所で使うなら冷蔵庫やTVの消費電力とかを入れても充分余力あるな。
同時に電子レンジかトースターを使ってもいけるんじゃないかと。3つ同時だと厳しいけど。

電気ポットが湯沸かし中とか炊飯中とかを考慮して使えば問題ないだろう。
ウチだと炊飯器はガスだけどな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:28:56.16 ID:XmcNArws.net
ケトルでコーヒーの湯を沸かしながら、オーブントースターでパンを焼く。
まではいいけど、ここでドライヤーを使うとブレーカーが落ちる。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:31:26.35 ID:ccuSTyP/.net
バカなのかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:13:27.72 ID:mW34OMTY.net
>>737
ドライヤーは消費電力で回からな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:17:35.11 ID:mW34OMTY.net
>>712
Tiger PCJ-A100を今月初旬に買ったが、最初は臭ったが10回以内でほぼ気にならなくなったが。
ティファールより臭わないと思う。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 15:15:17.21 ID:xhno9Bhy.net
音が静かで湯が臭わないケトル教えて

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:27:51.03 ID:AITdOYTo.net
わく子0.8ポチった。ちょっと割高だけどカラーはスノーレッドにしたよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:42:28.17 ID:CrkUYW7o.net
おいくら万円?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:11:57.94 ID:szLw8TOM.net
Tiger蒸気レスわく子 PCJ-A100が全3色、Amazon直売で在庫復活してる。
全色(税込)4,565円。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:00:22.98 ID:kSlKxW6N.net
旅行用折り畳み式ケトル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2126/id=54790/

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:42:37.63 ID:GzD6W2Bv.net
わく子スノーレッド届いた。
機能なら蒸気レスで価格なら標準カラーなんだろうけど、毎日目にして使う物だから色にこだわってシーズンカラーにした。
桜カラーやハロウィンカラーも良かったけどスノーレッドが一番カッコイイ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 05:38:01.75 ID:13WC3YL1.net
>>742 >>746
PCF-G080-RSか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 14:24:05.76 ID:ERXE+2Dz.net
ピーコックが最強
安いのに中はステンレスだし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:37:57.83 ID:GfHbBthm.net
プラスチックの臭いなんて4〜5回使えば取れるんじゃないかな・・・。
でもまあうちのはハリオのハリオパワーケトル2。ガラスタイプ。大活躍です。
ラーメンでもうどんでも、ケトルで沸かして湯にして鍋に移し、そこから鍋で調理です。
水を一から鍋で沸騰させるのに比べ時間は早いしガス代も節約です。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:08:51.31 ID:eojX9/7L.net
水道水使うと
カルシウムで中が汚くなる
RO水を使う様にしたら5年経ってもきれいなまま
フランス製の例のやつはプラスティック臭いし危ない様な気がして使っていない
タイガー、チャイナ製だけど5年毎日使ってもまっさら状態

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:26:11.08 ID:h7g7CDyO.net
>>750
見た目キレイでもたまにクエン酸洗浄したほうがいいぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:29:46.30 ID:Jv72swXj.net
>>750
Tiger PCJ-A100-Wはベトナム製だった。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:09:28.33 ID:r6sdYcZL.net
>>751
毎日、蓋と本体は台所洗剤(ヤシの実)で軽く洗ってるから

>>752
もう中国からベトナムに移転したのかな、よかったね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:49:13.13 ID:6DXovjsN.net
既出かもしれんが、
ラッセルホブスみたいな本体ステンレス製の電気ケトルのノーブランド品が、
2000円でゲンキーで売ってた
一人用の容量小さめのやつ コーヒー一杯分にはちょうどよさそうくらい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:31:01.80 ID:qo/UZGG7.net
ゲンキーって何だよって思ってググったら北陸ローカルの薬局じゃねえか
既出かもしれんとかあたかも全国区展開してて大勢が知ってるかのように言うなよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 09:03:24.09 ID:W82rp0by.net
ゲンキーはゲンキーだし、しょうがない。
ぐぐって解決できたのなら、それで良い。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:20:37.00 ID:JhVO5Q3R.net
新しい型が出て悔しい思いをしないで済みそうだという理由と1回カップ2杯分ぐらいだから沸く時間はいいかと3月になって象印の600wのCKーCG08をビックで8000円で買った。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:14:49.73 ID:UnwwBN4s.net
蒸気レスわく子0.8やっとAmazonで値が下がったね。ピンクしか選べないけど…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:42:07.23 ID:dRCKFg8j.net
ドリテック ラミンで満足してるからいいや

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:15:41.94 ID:xZ61s6bN.net
TK-B06AC買った。ドリテックのクレマと比べると
1.ふた取り外しが面倒
2.ふたのスイッチを止めるにしてないと沸騰しても止まらない。湯気がスイッチ付近の穴に入らないと止まらないらしい
なんで温度で止まるしくみじゃないのか・・
3.1200Wだけど900Wのクレマと比べて10秒ぐらいしか時間の差がない
4.でかいのに600ml

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:35:01.28 ID:xZ61s6bN.net
クレマもよく見たらスイッチ付近に穴あるから蒸気でとまるタイプだったわ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 15:33:50.05 ID:fmyVG6pK.net
>>761
温度で止まると、高所では止まらない事になる。
溶けてる不純物によっても温度は変わるし。
水の沸点なんて環境によって変わるのよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 03:01:16.96 ID:xrRZE6Zh.net
ジャスティン壊れた、ティファールは3年が限度だな、この5年で2個目。
網の劣化と注ぎ口がボロボロしてきて接触が悪く付いたり消えたりする。
あと、中に黒いススみたいなのが付着してる事に気付いたんだが体に悪そう・・・
しかし、検索してもココ数年で特に目新しい物は出てないんだな。
ステンレスが匂いや劣化が無くていいが高いし、日本のメーカーは
相変わらずデザインがダサい・・・結局、ティファールか・・・
ドリテックは注ぐ時にお湯が滴るとかあるし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:01:32.30 ID:xIHyL7tv.net
2年くらい使ってる電気ケトルがランプ消えても(沸騰しても)加熱が止まらないようになった。
永遠沸騰し続けてる。
ってことは、永遠に加熱し続けるわけでいずれ発火の恐れもあるよね?
ってことでどうすればいいかメーカーに電話してみたんだけど
「修理代3000円+αかかりますどうされますか?もう2年以上使われてるんでしょう?買い替え時ですよ。」
みたいな対応だった。

これ以上絡む気ないけどいずれ似た事案で回収あるかもよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:40:25.69 ID:fA8VUeTE.net
>>764
m9(^д^)プギャー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:55:48.76 ID:s5g/++SJ.net
>>764
失礼ながら「永遠」ではなくて「延々」の間違いではないでしょうか。若い方はよく間違えて覚えてるようですが。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:14:37.41 ID:6J4RLi4m.net
君と僕との間に〜

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 23:51:11.42 ID:/G4vN9ms.net
ステンレスで注ぎ口が広いのでお勧めある?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 00:11:25.39 ID:8pw6c+Tw.net
>>764
うちの5年使ったやつがそうなったから
まだ使えると思いつつちょっと怖かったんで買い換えた
新しいのはビタントニオにした
ガラスで匂いとか全然しないし快適

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 01:15:40.54 ID:YzdRSMOU.net
>>768
ピーコックしかないよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 11:12:37.50 ID:iBL9R4u+.net
>>764
サーモスタットは消耗品だからリコールはないよ
まあ寿命がいつくるかは品質だったり運だったりするから
2年で壊れたのに対応が気に入らないと言うなら
次からそのメーカーは買わないようにすることだ

あと自分で修理するべきではない
そうしたらそれこそ火事になるだろう

> 永遠に加熱し続けるわけでいずれ発火の恐れもあるよね?

水を空にしてスイッチ入れたらどうなる?
加熱され続けるなら火事になる恐れがあるね
せっかくメーカーに聞いたんだからそのあたりも聞けばよかったのに

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:38:12.94 ID:EAUnw0i0.net
最終的に、温度ヒューズが溶けるだろ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:26:03.18 ID:t56iHvzw.net
ヒューズ逝ってまうから、空焚きするなよ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:47:22.24 ID:VSwGCYJA.net
じゃあ毎回お湯が沸いたらスイッチ切る対応が必要だね
沸騰し続けたらいずれ空焚きになるから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 00:26:59.15 ID:z4NaTYeg.net
>>774
何が、「じゃあ」だよw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 00:43:30.61 ID:kdFHosoa.net
結局、>>764は、故障したケトルを修理代を惜しんで使ってて、
「発火するるるる!リコールるだだだだだだ!!」とか書き殴って、
「温度ヒューズがあるから発火までしないだろ」と言われると、今度は
>>774みたいな馬鹿丸出しなこと喚いてるわけか。

さっさと借金でもして修理するなり、新しいの買うなりしろよ。

そうやって「数年で壊れるなんておかしい、欠陥商品だ」と、自分の身に
起こったことは間違いなく万人に起こる大問題だと思い込むのは大間違いだぞw

どんな商品でも壊れるときは壊れるわ、そのために保証期間があるんだ。
その短期間で壊れる割合が多けりゃ信用されないメーカーになるし、少なけりゃ
普通のメーカーってだけだ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:52:42.51 ID:YnlFqMYB.net
>>770
それ、ふたのパチーンとする締め心地が気持ちいいよなあ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:19:08.57 ID:EeEv8FEN.net
本来は

故障の原因を調査します

調査の結果、○○の消耗が原因でした

〇〇の消耗は補償の対象外なので修理はお客様負担になります
部品料、送料含めて〇○円になります

修理されますか?それとも修理せず返品いたしましょうか?もしくはこちらで廃棄しましょうか?

が普通だろう
安物だからって故障原因調べもせず買い替え時ですよはねえわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:19:54.06 ID:FhYK+I1R.net
>>778
今は故障箇所特定だけでも料金が発生するよ

でも>>764は文句言いまくって絶対払わないと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:28:17.39 ID:movm+sBz.net
修理代が3000円+α掛かるって高いケトルじゃなきゃ新品買えるやん
2年使ってるから故障箇所以外も消耗してるし型落ちもするし新品購入勧めるのは良い店員だろ

というか2年も使っての不具合に回収しろってアホか
それ製品の欠陥じゃなくて普通に故障しただけだろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 05:19:15.09 ID:PZPWXcwB.net
>>764が買ったケトルが3000円だったんだろ
で、サポが気を利かして買い替えを勧めたと、いいサポじゃないか
1万円のだったらそんなこと言われなかっただろうよ、>>764は悪くないが貧乏が悪い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:05:09.18 ID:hM5V29Pp.net
みんなビンボが悪いんや

783 :764:2016/04/08(金) 18:52:43.06 ID:hjOJQR7A.net
自分の人気に嫉妬w

あれから別にもう電話もしてないし。
電気ケトル使ってもないよ。
とりあえずヤカンで沸かしてる。
本当は同メーカーの後継機種買おうと思ってたけど対応に若干ムカついたのは事実なんでまだ買ってない。
同メーカのにするか海外のにするかも決めてない。

ちなみに使ってたのは国内大手メーカーの1リットルのやつとだけ言っておこう。
量販店で買った価格は1万円弱だったはずだけど、メーカー希望小売価格は1万5000円くらいのやつね。

とはいえ貧乏なのは事実だ。
大金持ちになりたいわ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 15:09:35.20 ID:3HzIiCZA.net
サーモスタットは消耗品ってことは理解したのか?w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 15:36:49.13 ID:8IXt31zo.net
調べてもないのに何でサーモスタット?の故障って分かるもんなの
764は
>ランプ消えても(沸騰しても)加熱が止まらない
って言ってるんだからサーモスタットは機能してるけどそれ以外の電源系の故障じゃないの

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 00:28:36.98 ID:1Vm82P4v.net
ランプとヒーターが別系統なんて設計があるんか??

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 02:19:45.58 ID:47+cYBIL.net
よくビジネホテルとかにあるこういうワンカップのケトル欲しいんだけどなんて名前か分かる?
http://imgur.com/PCQN9ST.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 02:31:15.63 ID:gmZAy9gW.net
>>787
IH湯沸かし器

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 02:37:39.10 ID:47+cYBIL.net
>>788
サンクス、尼で2万くらいするな高えwwwww
カップ麺だのインスタントコーヒーだのは一個分のお湯が一発で沸くから使い勝手良かったんだが
しゃーねえヤマダのを使い続けるか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:08:42.22 ID:gmZAy9gW.net
>>789
2万は無いはず……って思ったら、IH湯沸かし器でタイガーのがひっかからねえな。
IH湯わかし器で検索してくれ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:13:06.71 ID:47+cYBIL.net
ヤフオクに中古で2000円くらいであったからこれ買うわSHARPだけど
TIGERのは6000円くらいするなー

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:19:01.24 ID:47+cYBIL.net
多分このシリーズには企業差はそこまで無いと信じたい
スレ的には
象印>>TIGER>>>>>T-fal>>>他
みたいな感じなのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:43:48.52 ID:BpzNljW/.net
ホテルのやつはソニー製が有名だな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:16:57.88 ID:CKByC/Sq.net
カインズで3000円で容量1Lのステンレスの奴が売ってたんだけどどうなん?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:51:18.29 ID:gY+kbK9D.net
いまはホテルのもIHなのか…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:02:13.50 ID:eiC3oIU9.net
>>787
ものすごく時間がかかるし電気ケトルと設置面積に違いないしなんの利点もないぞ。
まあ、どうせ仕入れるのならSONY名義の買っとけw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:50:51.14 ID:oqs55+SE.net
ん?そうだっけ
コップ1杯分が1分くらいで出来るしそのまま飲めるから結構重宝してたんだけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:50:23.89 ID:SJP+d8X8.net
本当に一杯分の少量なら三分くらいかもだけど、再沸騰もかけにくいしおすすめしないけどな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:26:31.18 ID:LXCND8wz.net
象印のCK-AW10が届いたので早速沸かしてみたけど、お湯が臭い
蓋を開けたら蓋とパッキンからすごい臭いが
特にパッキン
蓋って洗ったらダメって書いてあるけど、何回も沸かしてお湯を通したら臭いマシになるかな
パッキンは煮沸してもいいかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:13:47.21 ID:JIYtDm8j.net
>>799
そういうのって面倒だろうけどメーカーに尋ねた方がいいんじゃない?
蓋とパッキンが臭いんですけどどうしたらいいですか?って

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:24:05.78 ID:2TMVIo26.net
同じの持ってるよん
最初は買ったのを後悔するほど臭かったけど使ってたら徐々に匂いが消えてった
10回目位にはもう気にならなくなったよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:19:27.53 ID:NyrH0VIg.net
ドリテックの電気ケトルを去年の7月に買って、最近スイッチが壊れたのですが、一年以内なので修理をしようか新しく買おうか迷ってます
1500円くらいだったので、修理するより買ったほうが安いでしょうか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:15:02.24 ID:EcUopRn2.net
修理するより買ったほうが安い?って、1年保証でしょ?、修理タダじゃん、当然の権利だよ
持込か郵送かは買った店によるのでまずは店に連絡してどうすればいいのか聞きなよ
そんな手間も暇も無いと思うなら新たに買えばいい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 17:06:00.08 ID:/gmWt3V/.net
故障外やなら電気屋の複数年保証つければいいやん

805 :799:2016/04/25(月) 17:36:50.46 ID:4GT3HhXQ.net
>>800
>>801
何回も沸かしてたら少しマシになってきました
もう少し様子みてみる
ありがとう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:26:06.96 ID:MhReDjrL.net
迷った結果、ホームセンターでジャスティンプラスが2980円だったので
買った。。壊れてから、やかんで沸かしてたけど、沸いて勝手に切れるのは
やっぱり便利だね。。3個目。オールステンレスで1.2Lで適価でって無いのね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 02:07:05.81 ID:JYywOdEa.net
>>805
説明書にも書いてあると思うけど、臭う時はクエン酸洗浄してね、
って書いてあるから取説見ながら試してみては?
うちも同じの持ってるもんで。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 02:00:40.21 ID:1oqy1zmc.net
上の故障の件
2年で空焚きするようなモノ作ってるメーカーはダメだと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:14:06.47 ID:b6HAG1xM.net
きんもーっ☆

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:56:33.12 ID:mQyFAmQR.net
「     」の車買ったら、初日に問題箇所が出た。
さて、↑のメーカー書いたら、「そんなモノ作ってるメーカーはダメだ」と万人が認定するのかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 04:39:34.89 ID:3KPfG2iA.net
>>810

つ 三菱

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:18:18.71 ID:SQo1lKPW.net
>>810
おまえ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:34:39.67 ID:2KOrZJEa.net
「象印」の車買ったら、初日に問題箇所が出た。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:53:51.10 ID:dFOcOe9d.net
https://pbs.twimg.com/profile_images/704490532890812416/NU2SNwjm.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:54:03.01 ID:AW4WsD7N.net
象印のカルキ抜き&蒸気レスの欲しいけど、ネットでも高いなー。
実店舗は取り扱いない店が多いし。
5千円くらいまで下がらないと買う気がしないわ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:53:32.41 ID:ElY9ndFY.net
カルキ抜きはヤカンと同じで2分程沸騰させるからな、浄水器の水を使った方が便利なので使ってないわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 04:13:39.66 ID:CoTTi1gk.net
今高騰してんだな去年アマゾンでCK-AU08-VX買った時\3800だったぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 06:28:31.52 ID:Wm2bJ6KF.net
>>815
象印持ってるけど
カルキ抜きすると時間が長くなるからだんだん使わなくなるぞ

ブリタで浄水した水使ってるし、よっぽど暇な時しかやらない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 02:56:39.92 ID:8NYbIv5y.net
価格はあまり気にしていないけど、オシャレで機能的にしっかりしている(スイッチが切れなくなるとか論外)のを探しています。
コーヒーは飲まないので、ドリップも必要ないです。あと、プラスチック臭もいやなのでガラス製がいいのかな?
とにかく候補をあげてみたのですが、どれがいいのかわからないです。

http://i.imgur.com/3uFaDSn.png

http://i.imgur.com/Z5LQN9x.png

http://i.imgur.com/Nw15ff6.png

http://i.imgur.com/Mwk6nyN.png

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 06:56:30.97 ID:XqwPOHE4.net
ガラス製は何か恐い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 08:13:22.01 ID:LWUGCpCn.net
>>819
いずれいつか温度が上がっても自動的にスイッチが切れなくなることがあるよ
だってその部品は消耗品なんだもん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:58:53.76 ID:FuWrhriY.net
>>819
自分が買うなら2番目かな。
毎日使ってる何年も経てば不具合出てきて当たり前だよ。
出来るだけ目の届く範囲で使いましょう。
それができないなら人を雇うしかない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 11:47:20.05 ID:8NYbIv5y.net
スイッチの問題は経年劣化として考えないと仕方ないんですね。
日本メーカーならダサくてもスイッチは壊れにくいですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:18:34.87 ID:qWKjTZnJ.net
ガラスポットの口だとコーヒーのドリップが困難

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:37:18.41 ID:u+poXTrz.net
ドリップ必要ないって書いてあるでw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:39:20.84 ID:0/AV2VSi.net
>>824
コーヒードリップポットは別で用意するもの

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:36:14.07 ID:ucmwuwzA.net
樹脂ポットは論外だけど、ステンレスポットでなくガラスポットの必要はあるのかな?
どうせ、底のヒーターはステンレスなんだし。
水が沸騰していくところを見たいってのならいいけど。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:12:54.68 ID:8NYbIv5y.net
なんとなくオシャレ〜な感じだからです。もしかしてステンレスのほうが人気なのかな?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:19:08.58 ID:0/AV2VSi.net
フッ素コートされてないステンレスは汚れやすいし水の味が変わるぞ
ガラスの方がお手入れはしやすいだろうね

ガラスは落としたら割れるけどステンレスのも落としたらボディがへこんだり歪んだりして蓋が閉まらなくなったりする(中身が入ったまま落とした経験あり)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 23:06:45.79 ID:K5g1ddMw.net
オシャレを考えてもラッセルが一番いいと思うんだが
ドボドボ出るより細くスマートにお湯が出るのは見ていても気持ちがいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 23:16:13.83 ID:BUh9Nynn.net
>>830
遠目に見るとオシャレだけどよく見ると安っぽい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 01:33:35.74 ID:SphmuaVe.net
ID:8NYbIv5yだけど、結局なににすればいいかわからなくなってきたー
初めての電気ケトルだし、必要に迫られていないから急がないけど、ホテルで使って早く沸くし便利だなと思ったから欲しくなったんだよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:49:47.94 ID:Nf7KlhtJ.net
>>832
大体、何に使うのよ?
普通は紅茶一杯入れるくらいで、最大でもせいぜいカップ焼きそば用の
湯を沸かす程度なら0.7gもあれば充分で、>>819で挙げてる1.7gの
ポットなんて無駄に大きいだけだよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:53:10.78 ID:Nf7KlhtJ.net
あ、一人暮らしの場合ね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:49:05.64 ID:SphmuaVe.net
>>833
紅茶、トマトの湯むき、夏場は麦茶、その他普通に料理する前にお湯が沸いていたら楽だから。主婦ですよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 11:06:07.15 ID:Os+fY+m6.net
ここは一人暮らし板なんスけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 11:06:41.32 ID:Os+fY+m6.net
あ、違ったわ失礼しました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:11:33.47 ID:gmVSW18p.net
ヒステリックなやつや、ねぼけたやつがいるな。暑さのせいか?落ち着けよw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:15:14.32 ID:Nf7KlhtJ.net
>>835
じゃ、これなんかどう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B005VMDTQE

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 15:30:34.58 ID:SphmuaVe.net
>>839
せっかくですが、ちとダサいです。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:36:52.40 ID:xcgl+1TK.net
ラッセルにしとけば間違いないって
ガラスは万が一割れる可能性があるし

>>831
それはあなたの思い込み

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:49:24.34 ID:rZsWJxVP.net
>>841
思い込みじゃなくて個人の好み

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:26:49.65 ID:SphmuaVe.net
てことは、ドリップが必要ないのでドリテックでもいいってことですよね。値頃だしドリテックで電気ケトルデビューしてみようかなー

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:39:01.04 ID:Nf7KlhtJ.net
>>843
ドリテックのマキアートは安価でオススメ。
不要だろうけどドリップにも使えるw


ダメ出しくらちゃったけど、ケトルで簡易料理ってやってる人いる?
うちはせいぜいレトルトパック温めるくらいだけど。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 00:20:42.65 ID:48gYIunR.net
>>839
>>841
女心がわからんのか、レスを読んでないのかどっちだ?
おしゃれを忘れてない主婦にそんな無骨な独り暮らし用を勧めてどうするんだよw

ガラス製で良いと思うぞ、俺は

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 00:21:39.84 ID:1lLHWEq+.net
あると便利な機能

蒸気レス
フッ素コート
保温

参考までに

あとお湯の湧く速度は単純に消費電力館高い機種が速い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 01:01:55.60 ID:jSmHcSBL.net
>>844
マキアートですね!いろいろありがとうございました。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 01:05:44.58 ID:jSmHcSBL.net
うわぁ、リロってなかったらガラス推しの人もいる…そしてNESCOが頭をよぎる。
まあ、本当に電気ケトルが必要かわからないから、まずは安価なドリテックでお試しですね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 02:08:39.47 ID:Ij+lrm3W.net
>>847
基台は、置く位置が大体決まったら「耐震ジェル」を使って固定すると、
なんかの拍子に動いて危ない思いをするようなことが減って、後で
気が変わった時の移動も簡単。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 01:28:48.99 ID:uH5mE/BK.net
>>819
ラッセルホブス買え

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 02:26:40.70 ID:J6WZBB8M.net
ラッセル厨うぜー

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 02:28:39.67 ID:zU8Oir2I.net
ラッセル信者乙w

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:25:23.12 ID:QAWBFmf9.net
ラッセラーラッセラー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 23:17:10.94 ID:fJlaJsBw.net
樹脂じゃないステンレス製で大容量なタイプ、2Lくらいの探しているけど、なかなか無い

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:15:48.54 ID:BSczb8u/.net
>>854
それケトルじゃなくて電気ポットのカテゴリーじゃないかな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:20:50.18 ID:FTSIUae3.net
>>855
それは分かるんだが、電気ポットだとボタン押してモーターで汲み上げ式に必然的になってしまう、構造はシンプルに取手を持ってお湯を注ぐタイプが欲しい、中々見つからなくて困ってる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:31:34.88 ID:BSczb8u/.net
>>856
力持ちなんだね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:19:46.45 ID:RpvVNw2d.net
>>854
1.7LならAmazonにある
Cuisinart PerfecTemp 1.7リットルのステンレス製コードレス電気ケトル


高いけどな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:22:39.99 ID:RpvVNw2d.net
安いのもあるな

マクロス エステール(Estale) 電気ケトル 温度調節機能付き 1.7L MCE-3689

ラッセルホブズ ヘリテージクリーム ケトル 1.8L 18256JP

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 06:48:21.81 ID:FTSIUae3.net
>>857
モーター式だと汲み上げのパイプ部分を洗えないからしょうがない、正しい使い方ではないので褒められたものじゃないないが、ハーブを煎じるのに使いたいので、どうしても茶渋が付くからシンプルでないと困る

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 06:51:16.01 ID:FTSIUae3.net
>>858
>>859
情報ありがとうございます。参考にします。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 07:03:31.79 ID:BSczb8u/.net
>>860
IHコンロ買って鍋で煮出せば?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 15:26:02.37 ID:JPKGSpe0.net
ティファールの高いのと安いのの差って何?
容量でかい方が安かったりしてよく分からん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:03:03.91 ID:rVqWHrPH.net
何って質だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:08:02.98 ID:hi+DETnK.net
素材的な……?
安いのは端っこからボロボロ崩れたりすんのかな
単純なものだから素材くらいしか差は出ないよね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:28:18.96 ID:EHrJ8bjI.net
>>865 値上がり要素は
・抗菌
・ハイパワー
とか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:17:04.31 ID:ccn8gnXS.net
音が鳴るの便利だと思うのに、象印しかないんだね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 16:31:41.49 ID:SpXgAbUg.net
カチンってレバーの音がするから問題ない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 00:03:10.44 ID:y3X56U64.net
デロンギの、スイッチのとこの樹脂が割れて剥がれたけど、5年使ったら壊れても仕方ないような物?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:40:00.17 ID:7hdpwj6l.net
レコルトのクラシックってどう?
Amazonの評価は悪いが…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:18:16.39 ID:M8eA9zaQ.net
>>870
自分が欲しい物を買う、コレが一番。


たとえ後で後悔しても。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:02:58.73 ID:QQS0OYIC.net
後で後悔←ここが面白いポイントだから笑ってね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:55:32.82 ID:PALZRbXE.net
あー、頭痛が痛いわw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:48:06.16 ID:J58d8Rub.net
驢馬から落馬した。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:58:11.47 ID:pWjAk7f9.net
>>871
ん?
「後の後悔、先に立たず」って言葉知ってる?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:27:37.16 ID:mQYJG+pK.net
>>875
おいおいおいおいwww
どこで習ったよ、その偽物言葉
ラノベか?薄い本か?その辺の知識を垂れ流すと恥かくぞw
書き込む前にいっぺんググったか?
これからの人生頑張れよw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 13:52:13.51 ID:vieObY44.net
先立つチンポをお許し下さい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 13:55:17.89 ID:cbrCcrGU.net
犬も歩けば先に立たず

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:20:28.63 ID:LiGOWgem.net
タイガーがおすすめ
ティファールは却下、危なげだしお湯が匂いがある(RO水なのに)
買ったもののお蔵入り
タイガーはもう6年目、あまりの良さに備蓄品にともう一つ買ったけど
デザインが変わってたわ、使い勝手にこれと言って大差はないけどね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:41:58.88 ID:trLC6OK4.net
うちも象印使ってるわ蒸気レス
1回テーブルから落ちて底が1cm程外れかかったけど叩いて押し込んだら問題なく使えたのでずっと使ってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 14:53:17.80 ID:5BL6Zd2v.net
?蒸気レスのタイガーのやつ買ったった
夏場はとにかく部屋の湿度上げたくないからね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 11:36:51.94 ID:aCkc51W5.net
タイガーは重宝するよ
うちは使い勝手がいいもんで
入院のときにも持って行った
予備に一つ買ってある

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:01:08.32 ID:6K3YnSNb.net
ヒントでピント

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 23:12:58.04 ID:8Jp4+/m1.net
タイガーか象印で悩んでます。
フッ素加工って避けた方が良いんですかね?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 03:14:20.73 ID:YFz1qLsK.net
>>884
フッ素コートしてある方がお手入れ楽だぞ、お湯に変な臭いもつかないし。

フッ素樹脂は360度以上になると毒ガスが発生するが電気ケトルは温度制御されてるのでそこまで高温になることはない。
もし剥がれた破片が体内に入ったとしても吸収されず排泄される(体内で360度以上になる事はありえない)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 10:11:04.07 ID:wc/+fKcO.net
上に出てた
蒸気レス
フッ素コート
保温
を満たす製品てタイガーと象印以外に存在するの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 14:28:10.22 ID:Vq5Qw0pf.net
>>885
ありがとうございます。
フッ素加工ありにしようと思うのでメーカーは象印に決まりです。
蒸気レスの商品はとりあえず近くのホームセンターには取り扱いがなかったので、今度電気屋さんに行って見てこようと思います。
そこでもなければAmazon見てみます。
ありがとうございました。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 16:31:57.07 ID:n7bK5qWw.net
ケトル受け取る

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 19:47:32.82 ID:Ih/Hp/3k.net
887ですが調べたらタイガーにも一種類フッ素加工のものあるんですね。
こちらも店頭で確認してみます。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 00:19:09.37 ID:U4mCkdJT.net
アメリカで買ったティファールのケトル家の三相で使いたいけど
危険かな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 06:50:18.66 ID:kKWWLgex.net
>>890
電圧合わないだろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 21:22:08.70 ID:GBxdxr/l.net
アメリカで日本の電気ポットそのまま使ったら蓋が吹っ飛んだの思い出した

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 21:59:16.10 ID:8GgKBFjG.net
アメリカって117Vじゃないの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 10:50:25.34 ID:VHCf0/uA.net
ずっと使ってるピーコックのエアーポットに水入れる時に青のりみたいなゴミが入ってたからポットひっくり返して流したら上から押しても湯が出にくくなっちゃったw
母ちゃん帰ってきてバレたら怒られるよw
これって治らない?
ポットかケトル買うなら今どれがおすすめ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 15:18:41.57 ID:tZGStoXz.net
ポット

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 15:50:26.98 ID:BQ4C3Bil.net
タイガーのフッ素ので満足できた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 15:58:17.98 ID:UN8LuRf4.net
電気ケトルはレトルトパウチの温めに最適であることに気付いた
ありがとう電気ケトル

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:21:37.36 ID:51j2pinI.net
なるほどなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 17:32:49.97 ID:adlUh6ba.net
>>897
沸いたら勝手に切れるので最初から入れとけばええ言う事やな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:38:50.22 ID:wHDLbEzW.net
レトルトは加熱しなくても食えるけどな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:13:34.96 ID:geXMGitC.net
>>900
食べれると美味しく食べれるは違うがなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:57:13.44 ID:rgsObW9m.net
今までケトルの水を二週間ぐらい換えないで使ってたんだけど大丈夫なのかな?
沸騰させれば大丈夫って情報と沸騰しても死なない細菌がいるからダメって情報があってどっちが正しいのか分からない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:11:42.65 ID:Fc/17T1q.net
>>902
毎日変えて

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:57:15.70 ID:eOKR9DMQ.net
毎回洗ったりはしないけど、使う分だけ沸騰させないと、電気代と時間が無駄じゃない?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:39:58.44 ID:e1/igIAo.net
カビ生えそうで常時フタ開けといて乾燥させてるわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 06:20:33.72 ID:MIGPyO8t.net
雑菌が繁殖するし仮に全部殺菌できても気分悪いだろ
1日もおいときゃ塩素が蒸発しちまうから冷蔵ならともかく常温で2週間なんてもってのほか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:48:02.02 ID:Zs43jaUo.net
こう考えよう
殺菌できたとしても、死んだ雑菌の死体はそのまま水の中にあると…
それを飲むのかい?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:31:00.36 ID:CODhscmn.net
なーにかえって免疫が付く

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 01:55:25.67 ID:dHt13nH6.net
>>908
アホやな消化器官に入って免疫ってw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:01:43.47 ID:A9nd+pdW.net
>>909
免疫の4割以上の戦力は消化器系で使われてるんだが。
なので飯食えなくなって点滴になると免疫力の数値がみるみる下がって肺炎になって死んだりするのは医療では常識なんだが。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:27:36.76 ID:UCDSHQEP.net
どうでもいい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:59:58.40 ID:1M1oipUC.net
>>910
NHK特集などで
真相を追求してもらわないと・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:09:51.46 ID:Bd5dgLGc.net
どうでもいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:57:40.67 ID:Du3yNQmo.net
PVM220Aという古いとく子さんを使っているのですが水を入れてからしばらくして
ピピピという音がして焦げくさい匂い がしたので見に行くと節電タップのランプが切れていて
とく子さんが熱くなっており中の水もなく空焚きになってたようでした
これは安全装置が作動したということなんでしょうか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 17:14:35.49 ID:DfnxD2qW.net
バルミューダが進出
BALMUDA The Pot
https://www.balmuda.com/jp/pot/

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:43:20.52 ID:899uAL0n.net
ちょっと実物を見てみたいな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:15:20.94 ID:02w9QOTC.net
>>580 >>585

最近、同機種が全く同じ状態になった。うちも2011年製。

すっごい怖かった。

もしまだこのスレ見てたら、その後、どうなったか教えて。

メーカーは原因は教えてくれた?

使用方法もちゃんとしてたと思うので、私が「うちと似たようなケースの場合、原因は何だったんですか?」って聞いたら、担当者は「このようなケースを私は聞いたことないです」って言ったのに・・。

偶然ここを見てビックリ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 14:08:32.93 ID:qFSPbt/K.net
>>917 だけど

この象印の件に関してネットで調べたら、色々なとこで書き込みが多数あった。

私はすぐに気付いたから、まだ大丈夫だったほうみたい。

あっという間に煙が上がって、本当に恐かったけど。

自分で解体して調べたりしてる人もいて、2011年製は何か部品に問題があるみたいな書き込みもあった。

部品調達がいつもと違ったりとか、何か震災の影響があったのかな・・。

被災地での需要もすごく多かっただろうし。


とにかく、この件に詳しい人がいたら教えてね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:12:50.86 ID:JZQjMqYv.net
コーヒードリップ用の電気ケトルが流行なのかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:38:56.04 ID:83G4cCTi.net
>>917-918
邪魔

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:24:16.50 ID:rHZH9gLy.net
2007年から使ってたラッセルホブスのカフェケトルが壊れてしまった。
昔と違って色々なタイプのケトルがあって同じのにするか悩むなあ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 02:06:09.74 ID:DmVundMN.net
>>921
ラッセルホブスのサイト見たら2005年から2007年製造カフェケトル7100JPに不具合が見つかったので不具合の出た商品の回収修理してるみたいだね。
明日電話して聞いてみるわ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 09:18:12.54 ID:GmgfkyOX.net
>>920
邪魔

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 12:48:19.06 ID:fHXZ0L6G.net
>>923
邪魔

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:35:52.78 ID:XiQIxYAN.net
あら、永久ループかしら?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:30:31.81 ID:ioslqLpe.net
電気ケトルパーツに無駄がないからすごく長持ち
2007年に買ってほぼ毎日使ってるのに一度も不具合ない
ティファールのペンギンみたいなデザインの初代

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:33:00.80 ID:ioslqLpe.net
ガスコンロで蓋付き鍋でお湯沸かすより電気ケトルの方が早いから料理にすごく便利
電子レンジがあれば電気ケトル不要な人たちって料理してないと思う
コップ1杯分のお湯沸かす事しか比較してなさそう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:26:17.24 ID:ie61/Rnl.net
料理するし電気ケトル使ってるけど自分の価値観で他人のスタンス決め付けて否定は引くわ
水から熱して素材に火を通すとかはケトルじゃできないし
水量が少ないから大きめの鍋を使う場合はケトルじゃ何度も沸かす必要がある

汎用性と手間の少なさを重視するならコンロとレンジで済ますのも正解だよ
ケトルが能力を発揮するのはカップ1〜数杯分の湯を沸かす時だけ
まあその「だけ」で済ませられる範囲が広いから便利なんだけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 16:34:32.95 ID:408jxxq/.net
勝手な妄想で人を見下す書き込みをして悦に入ってる感じだね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:07:48.49 ID:MBWC4ZiA.net
せいぜい大きくても1〜1.5リットルは鍋だとまあ小鍋の部類だからねぇ…
あとIHだとよっぽど熱伝導の悪い鍋じゃない限り同量でもケトルより早いかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:45:22.47 ID:NZZ6kZR0.net
ジェイミー・オリバーの番組見てると
必ず最初に電気ケトルでお湯沸かしてるね
そのお湯があることで、調理時間全体の
時短になる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:48:15.42 ID:EvPvSDTf.net
料理では使わないな…
電気炊飯器とか電子レンジとか集中してブレーカーが飛ぶw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 06:31:13.79 ID:aVK5B2JI.net
お湯沸かしてる間に材料の下ごしらえしてたよ
ジェイミー・オリバー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 08:52:56.06 ID:eTfBIjbz.net
向こうは200Vだから沸くの早いんだろうな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 09:49:07.01 ID:LS1eV/Ky.net
蒸気レスほしいんだけど、象印のCK-AW08と、タイガーのPCH-G080のどっちがオススメ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 11:45:37.81 ID:eTfBIjbz.net
CK-AW08
象印とタイガー両方使ったけど取っ手にロックレバーが付いてる方が簡単。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 02:10:02.09 ID:WV7bVYgr.net
>>935
CK-AW08おすすめ
手元ロック解除は便利って936にあるけど、ほんとそうだよ。
湯量調節も出来るからうちはCKで簡易ドリッパーとしてドリップバッグ淹れてる。
冬にありがたい、1時間保温も魅力かな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:54:41.60 ID:j4RaDhC6.net
麺茹では基本1人前1Lだけど、0.7Lでやってる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:29:21.25 ID:b/3ZLcxL.net
>>936
>>937
ありがとうございまーす。
今日量販店行って実物見てきました。
やはり湯量調節レバーが良さそうだったのでCK-AW08ポチりましたー。楽しみです。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 07:09:09.65 ID:Lg2p+Dks.net
ティファールのスタンダードなモデルを6年使ってきたけどステンレスのオシャレめなものに買い換えたいな
>>915のも良いけどちょっと小さいな…
ところでキレイに長く使いたいんだけど使い終わった後のケアは水を捨ててひっくり返した方が良いのだろうか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 00:20:01.74 ID:3e46oHgh.net
>>940
綺麗に使いたいのなら水を捨てた後、乾く前に拭き取るか蒸留水で洗い流すかしないと駄目。
普通の水には金属等が溶け込んでるので乾くと貼り付く。それが水垢って奴。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 09:48:27.13 ID:GNRG2mBy.net
>>941
ありがとう
蒸留水まで家で用意するのは難しいね
クエン酸水で定期ケアするのと拭き取りはできる範囲でやってみます

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 18:26:04.77 ID:hTqWvTe4.net
>>922
さっき新品のラッセルホブス カフェケトル7410JPが送られてきたわ。
捨てないで良かった。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 10:11:14.72 ID:7TmUI06X.net
http://imgur.com/VwD0eMF.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 04:21:29.52 ID:ohN/hHoQ.net
バルミューダのケトル買ってみたよ
いいねこれ。 所有欲が凄く満たされる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:26:45.01 ID:U6QEECDF.net
これから冬に向けて買いたいけど
台所に空いてるコンセントなし orz
たこ足配線したくないし
でもケトル買ったら、コーヒー中心じゃなくて
お茶中心の生活になるかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 13:06:01.86 ID:skhvgqdo.net
お前のコンセント事情とかどうでもいいし
なんでお湯沸かしたら、コーヒーじゃなくてお茶になるのか意味不明

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:14:04.57 ID:9vhNF7Nj.net
>>947
コーヒーメーカー使ってるから

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:46:57.47 ID:ufjTdQVu.net
意味不明すぎてさすが主婦としか言いようがないなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:51:04.68 ID:za4SsOht.net
>>946
スイッチ付テーブルタップオススメ
使うのだけスイッチ入れるようにすれば問題なし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 17:04:25.28 ID:9vhNF7Nj.net
>>949
50過ぎのおっさんですがw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 17:05:01.52 ID:9vhNF7Nj.net
>>950
ありがとう。
それなら安全かもね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:33:32.72 ID:eCGFJphD.net
>>949
行間が読めないとつらいよね
俺もアスペのケがあるからよくわかるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:42:02.35 ID:9vhNF7Nj.net
バルのケトルは、確かにドリップ式の
コーヒー淹れるときに、
少量ずつ落としていきやすい注ぎ口には
なってるよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 02:31:26.77 ID:0kGb4buF.net
>>951
50のおっさんの書く文書じゃ……というか、
2ちゃんに書く文書じゃないよな
蛸足もコーヒーも自分で決めることじゃねーか
友達に書いて送る内容だぞ、これw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 09:09:58.80 ID:7Y756qFw.net
ワザと書いてるんですが
予想以上に反応してくれて
ありがとね!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 09:12:33.67 ID:7Y756qFw.net
>>949
主婦をバカにするものは
主婦にバカにされる

みつを

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 23:37:28.98 ID:lVvTJZU+.net
CK-AW08にホワイトがあれば買ってたのに
なんであのカラバリなの…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:31:16.87 ID:2hjpSt/x.net
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|          イェーイ、ナスマンみてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 19:45:56.36 ID:vUlhJcZF.net
>>917 です。

見落としてたけど、邪魔って言われちゃってるわね。


>>920

自分は>>580さんの書き込みで本当に助かったけど、不具合報告スレじゃないもんね。
次の書き込みで終わりにするね。


>>922

ありがと♪
かたじけないでござる、って感じです。


次で簡単な事後報告をするね。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 20:23:16.25 ID:vUlhJcZF.net
>>917です。

うちの発煙した電気ケトルの調査結果は、こことか他で書かれているのとほぼ同じで、基板の故障ということでした。
簡単に言うと、基板の故障により、ヒーターの通電を制御できずに、沸騰状態が継続してしまっていたってことらしいです。
最終的には安全装置が働くらしいのですが、こればかりは私にはわかりません。
これだけ事例があっても回収製品になってないということは、それは事実なのだろうとは思います。
自分としては、煙が出た時に「ほっといても最終的には大丈夫」と落ち着いていられるのは極めて難しいと思うので、何かしらの対応をしていて欲しかった気持ちはあります。
「これからでも対応していただきたい」とは伝えました。
ただ、全く原因をごまかすことなく、弊社商品に起因があったと報告してくれたことは、メーカーの対応としては良心的なのかもしれません。以上です。


お邪魔しました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 21:31:25.21 ID:Ez8f4RGK.net
これまで10リットルの薬缶で5リットルのお湯沸かしてたんだけど
あまりにも効率が悪いので電気ケトル買う予定

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:21:32.02 ID:vUlhJcZF.net
>>960 だけど、

ごめんなさい、間違えてるね。

>>922 さんじゃなくて、>>923 さんね。


>>923 さん、改めて本当にありがとう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:10:25.65 ID:TZiE1Frl.net
ウザい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:23:33.82 ID:iEwhtUVs.net
うん、ウザいよね。わかってる。

でも、>>580さんの書き込みには本当に助けられたから、同じだったってことを、ちゃんと報告したかったの。
あと、>>582さんや、他にもこの件で書き込みしててくれた人逹にも。
もしかしたら、偶然に覗くことがあるかもしれないから。

それにしても、まさか自分が2ちゃんに助けられる日が来るとは思わなかったわ。

それから、今回のことがあって、電気ケトルを色々見たけど、これっていうのがない気がする。
日本メーカーは、安いのと高いので、2パターンぐらいは出してくれたらいいのに。
それなりの値段がしていいから、日本製でとかはもう難しいのかなあ。
炊飯器はあんなにこだわってるのにね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:09:50.88 ID:IfWg8sB0.net
ウザい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:15:40.83 ID:kthQIMIk.net
長文改行連投と基地外要件揃っててワロタ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:47:06.81 ID:1Nh02jhj.net
ウザくないよ
これがウゼーとか脳みそ沸きすぎw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:18:25.63 ID:8j9vxpI9.net
日付変わってから湧いてくる草生やし擁護もまたキチガイのテンプレなのであった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:37:37.70 ID:FhH3tR5w.net
このスレ、キチガイが多すぎる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:52:00.90 ID:g909IUIy.net
こんなこと書かれちまうと
ウザいと思うやつもいるだろうしな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 06:34:02.74 ID:2bqNmWIv.net
せっかくリコール逃れてんのにってことか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:42:06.68 ID:n5DWJgnh.net
\1500のDRETEC()で十分(キッパリ

974 :新豊田市駅:2016/11/03(木) 18:43:33.34 ID:F/ziafem.net
ストーカーのこじきたちー!金と壁と眼鏡と煙草とか返せー!

安部マリーオ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:43:38.24 ID:QKP35uqT.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きた事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:32:24.58 ID:76EojdIs.net
わいていいのはお湯だけにしろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:57:03.28 ID:W1HO8cvn.net
>>976
ウマいッ!w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:05:15.08 ID:kJZDURHy.net
国内メーカーも琺瑯かステンレス製のオシャレな物を出せば良いのになぁ
元々他の調理器具もオシャレさが少ないから期待できないけど…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:28:51.70 ID:850A1MnH.net
>>978
バルミューダは?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:25:55.08 ID:wxgoSNNX.net
アマゾンで1,573円で買ったDRETECが大活躍。なんで高いのを買いたがるのか意味がわからん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:34:30.78 ID:kJlFMQbq.net
>>980
毎日使うものだからオシャレで気に入った物を使いたい
高いって言っても一万円位だし多少はね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:14:56.99 ID:QBI7Gsi2.net
レコルト、可愛いけどレビュー確かによくないね
水漏れしてくるってどのあたりからなんだろう?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:11:40.50 ID:N/BcWGPN.net
>>980
安いけどシンプルで悪くない見た目だしな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:12:37.17 ID:9ANJmelU.net
バルミューダ報告街

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:11:58.43 ID:Phl5HWPZ.net
次スレ
電気ケトル10個目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1478484111/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 14:19:28.65 ID:9ldjb3Mz.net
お茶の季節だな・・・
沸かす頻度が多くなった
直沸いてくれるのがありがたいね
タイガー電気ケトル 0・6L、6年目
残念なのは中国製
この手のを予備に買ったんだけど微妙に違う・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:45:10.24 ID:XD7EE8kN.net
樹脂の化学物質は大丈夫なの?
気にしたら何も食べるものが無くなる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:40:04.51 ID:v1AT4WvB.net
埋め

989 :新豊田市駅:2016/11/11(金) 01:37:56.55 ID:2PWXV2wh.net
鴨田交番の廃止した人たち!図書館の会議室とかからはー!タックルエレマも!

安部マリーオ!

990 :新豊田市駅:2016/11/11(金) 01:38:48.28 ID:2PWXV2wh.net
鴨田交番を廃止にだ

991 :新豊田市駅:2016/11/11(金) 01:39:22.81 ID:2PWXV2wh.net
1000

992 :新豊田市駅:2016/11/11(金) 01:39:45.85 ID:2PWXV2wh.net


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:20:07.74 ID:Acdn+zx+.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン, グ」 で 検 索 を !

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:51:55.78 ID:fXvk4QlW.net
うめ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:49:48.82 ID:AWRNWGjA.net
埋め

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:50:33.79 ID:AWRNWGjA.net
埋め

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:50:56.72 ID:AWRNWGjA.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:51:28.70 ID:AWRNWGjA.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:51:57.48 ID:AWRNWGjA.net
電気ケトル10個目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1478484111/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:52:20.44 ID:AWRNWGjA.net
おわり

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200