2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 37枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:19:46.24 ID:+ji26V7m.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

前スレ【パン焼き機】ホームベーカリー 35台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1383057188/
【パン焼き機】ホームベーカリー 36枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1390321741/

テンプレは>>2-10あたり参照

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:20:51.46 ID:+ji26V7m.net
■過去スレ
パン焼き機】ホームベーカリー 34枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1365683657/
【パン焼き機】ホームベーカリー 33枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1353852293/
パン焼き機】ホームベーカリー 32枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342283783/
パン焼き機】ホームベーカリー 31枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1334841868/
【パン焼き機】ホームベーカリー 29枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324828851/
パン焼き機】ホームベーカリー 28枚目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1319291087/
【パン焼き機】ホームベーカリー 27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1315404084/
【パン焼き機】ホームベーカリー 26枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1310263460/
【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/
【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/
【パン焼き機】ホームベーカリー 23枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285337514
【パン焼き機】ホームベーカリー 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1277611707/
【パン焼き機】ホームベーカリー 21枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267373745/
【パン焼き機】ホームベーカリー 20枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259209178/
【パン焼き機】ホームベーカリー 19枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1249383610/
【パン焼き機】ホームベーカリー 18枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236945492/
【パン焼き機】ホームベーカリー 16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1232457515/
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1228319536/
【パン焼き機】ホームベーカリー 14枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1222938848/
【パン焼き機】ホームベーカリー 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1215179241/
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
続く

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:21:28.83 ID:+ji26V7m.net
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:22:00.98 ID:+ji26V7m.net
【メーカーサイト】五十音順
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
http://www.iron.co.jp/
アルファックス・コイズミ(AL COLLE)
http://www.alphax.jp/
MK
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
オークセール
http://www.aucsale.co.jp/
象印
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
http://www.e-life-sanyo.com/bakery/
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
tfal ティファール
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
ツインバード
http://www.twinbird.jp/product/cook.html
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_01.html
パナソニック(ナショナル)
http://panasonic.jp/bakery/
リーガル(米リーガル社日本総代理店)
http://www.waganse.jp/regal/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:22:37.10 ID:+ji26V7m.net
いちおう関連スレらしきもの
《HB革命》GOPAN4《お米でパン》
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1365327522/
【HB】パナソニック・ホームベーカリ2【Panasonic】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1343658668/
【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

製菓製パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 32斤目 ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1384247530/
□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1327840974/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:35:21.66 ID:K9nTYrGC.net
>>1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:22:24.12 ID:2Xc3XGMe.net
ホームベーカリーで作ったパンでパン粉作ったけど、揚げ物すると美味いね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:45:32.70 ID:oSPnvAsA.net
フープロあればすぐ作れるし
粉砕しとけば冷蔵庫でも結構持つから
パン粉買わなくてよくなる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:19:25.30 ID:lR6Rcp1N.net
あと100均かいけば乾燥剤も売ってるから
あるといいかも

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:07:14.85 ID:eSxlXOEB.net
というか日持ちを求めるなら冷凍が手っ取り早い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:40:19.37 ID:lR6Rcp1N.net
冷凍庫だと意外とスペースをくうんだよね
それとすぐ使う場合に使いにくい
レンジで解凍するとふにゃつくしある程度しっかり解凍しないとパラけないしで
やればわかるが面倒

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:52:51.93 ID:rb+IwXrP.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:25:17.82 ID:qtRQnUpB.net
スーパーで売ってる安いパン粉は漏れなくイーストフードを使ってる手抜き品だから自分で作ったほうが安上がりでヘルシーだよね。フードプロセッサーで粉砕してからフライパンで乾煎りするといいよね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:29:54.83 ID:O2lmHwAF.net
イーストフードというか
なんていうか妙にたるい(くさい)味がついてるね

イーストフードを利用することで
1〜2時間の発酵を2〜30分に短縮できるから
なくてはならないものではあるけどね

意外に大手パンメーカー以外にも利用が普通にされてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:53:30.10 ID:Pt3mnQtn.net
ソーダブレッドとか含めて、薄力粉使ったりわりと自由に作りたい人は
パナはやめた方がいいのかな
象印が無難なの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:30:50.61 ID:+43o5vJ6.net
パナに限らずパン以外のものを作る機能はあくまでもオマケなんであまり期待しないほうがいいんじゃね
ホームベーカリーに最も向いた用途はどのメーカーでもパン作りだ
あとソーダブレッドぐらい普通にボウルで混ぜてオーブンで焼いたほうがいいと思う

単独工程が出来るかって意味ならパナはあんまり向いてないけどそれでもパン生地コースぐらいは普通にある

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:27:54.84 ID:O2lmHwAF.net
パナのクイックブレッドは
簡単な手作業で生地を丸めて
焼いてるだけ
他の機種でもやろうと思えばできそうだな

小麦粉180gをベースに35分〜40分焼けばいいみたいだね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:24:55.38 ID:i5hf1nHd.net
>>14
体に優しい無添加のパンを作ってるところなら絶対使わないよなイーストフードって。
国によっては使用禁止になってるぐらいの曰く付きの添加物だからな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:52:56.76 ID:JzRmZoyP.net
イーストフードと生地改良剤
厳密に云えば違うけど

生地改良剤は水分保持の目的もあって
効果としてはトレハロースみたいな作用がある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286042387

一般でも買えるから好き嫌いせずに試すといいかも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenko-departs/980706.html
ショートニングみたいに使うと便利ってのがわかるかもね
自分もほしくなってきた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:06:31.01 ID:JzRmZoyP.net
http://www.cuoca.com/products/detail.php?product_id=12149
http://www.cuoca.com/products/detail.php?product_id=11954
http://www.cuoca.com/products/detail.php?product_id=1218
使う量的に少ないから50g販売の方がいいかな
新規登録すれば送料分相殺できる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:37:14.06 ID:l1RpPnvN.net
イーストフードを使わないと上手くパンを焼けない未熟なパン職人も多いらしいね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:12.02 ID:YyVASADk.net
MKの黒汁問題って他のメーカーでも同じ現象でる?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:44:16.87 ID:nWxqaVrq.net
MKは軸の部分がゴムなのかそこが消耗するみたいだね
他のメーカーはゴムなんてつかってない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:49:58.81 ID:nWxqaVrq.net
>>21
量が多い+毎日な所では必要と思うよ
工場生産というのはそういう事
だからこそあの値段で実現できる
そしてパン屋さんも使ってる

パン作りは誰がやっても平均してできないし
改良剤やイーストフードなければなりたたない
利用者は安価なパン求めるしでwinnwinだろね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:32:08.98 ID:lM/AcRR0.net
尼タイムセール 
BB-SS10-WP 17800円

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:01:13.50 ID:7oItnRkU.net
>>24
セブンイレブンとかその他大手も脱添加物に進んでるよね。ヤマザキは相変わらずだけどw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:49:45.94 ID:nWxqaVrq.net
まぁ、だからよく質問で
パンは何円でできますか?っていってくる人いるけど
スタート時点違えば終着点も違うから
値段で比較するってのは極めてナンセンスというか
うまいパンたいしてくってないんだなってすぐわかるよね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:54:44.85 ID:IupYLOUo.net
手に入りやすい強力粉やバターを使って焼いた場合に
材料費や電気代がいくらかかるのか、ということは
ホームベーカリー購入前に気になってもおかしくないと思うけどね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:08:46.59 ID:6ZNOBKOD.net
でも安全で美味しいパンが食えるだけで元は取ってると俺は思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:38:09.02 ID:8zHVHJfc.net
強力粉とイーストを安く揃えるかは確かに大きいね
実際買っちゃえば味の良さに気付くし
製菓材料のよしあしにも目を向けれるから損はしないし
まぁどんどん活用しちゃえばええってことね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:58:16.65 ID:aedEks1W.net
ぱくぱく名無しさん 2014/02/19(水)
手軽に入手(価格もアマゾンだと半値近い)できる国産ホームベーカリーで
ほぼ唯一と思われる成形パンが簡単に作れる「マイブレッド」がお勧めです。
GOPANも持っているのですが、「不味い古米からしけたパンが作れる」以外に特徴もないのに
5万もしたから1万5千円で色々できて特徴的なマイブレッドのほうが何もかも上。
パン自作にほぼ必須だったレシピがDLできて本体画面に出るのも良い。
これでメモやレシピ本がいらなくなった。ものぐさでケチな私にぴったりです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:03:57.54 ID:8zHVHJfc.net
マイブレッドのトレーってコッペパンくらいのサイズしかないし
何を作れるんだ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:29:56.07 ID:Gi2vQDE8.net
ヨイショ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:49:17.74 ID:fTUOxPvF.net
ものぐさが家でパン焼こうなんて考えねえよというべきか
5万のGOPAN買っといて不味い古米使うとか金銭感覚どうなってんだというべきかとか
考えるまでもない業者臭

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:04:44.09 ID:mPO9w2I3.net
ご飯100%のパンって言ってもグルテンを入れなきゃならないとか面倒くさいだけだよなぁ。
普通にいつものレシピに余ったご飯を入れるだけでも美味いご飯パンは作れるしなぁ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:14:49.17 ID:OkaFjP8c.net
グルテンは一杯かえば云うほど高くないけど
米100パンをそう頻繁につくるかいうとね

家の米使うから安上がりとおもいきや
他の材料が意外と高いから小麦粉でええやん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:03:30.79 ID:huRY6CSc.net
マイブレッド バゲットが作れるのはいいかもね
http://www.youtube.com/watch?v=m7VnrI5gAxo#t=65

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:53:33.38 ID:OkaFjP8c.net
バゲット(フラット)トレー1枚で粉100gのパン
2枚で200g相当、小さすぎじゃね手で作る割には
http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/mb/spec.html
付属品がクープナイフとかついているし
液晶もカラーで登録可(USBから)ってのは非常にいいんだけどね
つかメモリもついてるのか15000円ってのはいいかも

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:23:17.24 ID:OkaFjP8c.net
○公式からレシピダウンロードして
 本体のカラー液晶に登録でき説明書みなくても作りたいパンがつくれる
○焼きメニューが10分〜1時間15分まで設定でき
 焼き色を3段階に分けれる

ウィークポイント
○単独工程は焼きオンリー
○手作業やるからには途中から開始機能はない
 作った生地を温度落として発酵させ続きを後にやる事は
 メニューでは不可で2次発酵まで自分で行って
 焼きメニューを選ぶ必要がある

何より焼ける量が頑張って粉200ってのが何処に需要あるのかってところ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:11:40.70 ID:huRY6CSc.net
オーブン持ってない人にはいいね。自分はBMS106で生地作って、自分で成形して二次醗酵して、オーブントースター
で焼いたけど、あまり膨らまないし、焦げやすいし、あまりうまくできなかった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:26:54.99 ID:OkaFjP8c.net
パン作りは下火が重要だからね
HBは下にヒーターついてるでしょ、あれが上にあったらパンは膨らまない

トースターは上が強すぎるから
パン作りに向かない
オーブンの出番となってくる訳

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:23:57.79 ID:l8D6y68q.net
今、型落ちのMKを3年使ってるけど不満は無いなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:04:37.57 ID:oT1o+hX/.net
ヨイショ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:12:25.89 ID:UQsPmdlN.net
初めてホームベーカリーを買おうと思っています
一次発酵までHBにやってもらってそこからオーブンで焼くこともできるような機種が欲しく、ごはんや米粉では作りません
パナ象が今のところ候補ですが、なにかおすすめあったら教えて

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:42:41.29 ID:oT1o+hX/.net
生地作りメインなら、独立行程が選べる機種を選ぶが吉

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:50:15.78 ID:V4a3OcBg.net
手作業多くやる予定もあるなら象印がいいよ
生地作りパン作り細かく操作できるから

パナはBMS106くらいを買っとくと色々できていいとおもう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:46:33.92 ID:l8D6y68q.net
ヨイショ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:51:57.73 ID:nCq/GWYr.net
ヨイショは上げる時の擬音だよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:31:55.55 ID:WBCRjDMC.net
>>45 独立行程というのがあるのかわかりませんがパナに問合せたところ生地コースがあって一時発酵までやることができる機種があったのでそれにすることにしました
>>46途中まで象印でほぼ決めていましたが結局パナのBMS106にしました
やはりパンドミコースは魅力的で、毎回成型するわけではないと思ったので

お二方ともありがとうございました

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:35:48.87 ID:ak4O0RX0.net
パナには独立行程ないよ
生地コースは時間固定で自由が利かない
まぁこだわりないならいんじゃね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:39:02.34 ID:xYI/YnbY.net
独立工程ってのは
こね、発酵、焼きの単一メニュー
象印のホームメイドコースはそれに準拠+工程をひとくくりに細かい設定できる

パンドミメニューみたいなのは他のメーカーにもあるよ
イースト少な目コースっていうので
BB-SS10にもある
それに底面ヒーターが強化されてるから柔らかいパンを作るなら
象印の方が上だよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:42:38.29 ID:j0SnXMhY.net
ここ2週間HBスレを色々読んでいて漠然とパナはスイッチ押したら焼き上がるまでやっちゃうんだな、と思ってて
生地コースあるんじゃん!じゃあパナ!と思ったらそういうことでしたか

まだまだ初心者なのでパナで色々やってみてもしもっとこだわりたくなったらまた検討してみる>>50のおかげで謎が解けたよありがとう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:43:54.86 ID:xYI/YnbY.net
生地コースは自分の作り方に合わなければ
あまり使えないから、そういうのも含め単独工程有の機種が
オーブン使うなら望ましいといえる

パナソニックの機種はホームベーカリーで
すべて行おうと工夫されたレシピが多いから
そういった使い方に合うならそれでいいのでは思います

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:51:06.00 ID:ak4O0RX0.net
どのHBでもスイッチ押したら焼き上がるまでやってくれるわけだが…
パナのステマホイホイに引っ掛かった?
もしくはこの書き込みこそがステマなのか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:52:36.63 ID:n7Mj/zL5.net
>>53とてもわかりやすいです最初からここでよく聞いておけばよかったよ
オーブンにも発酵機能などついてるのであまりにも合わなかったら大人しくコネコネします
ちなみに妹がツインバードあましてて(機種は謎です)いるんだったらくれるらしいんですがツインバードは独立行程あるのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:58:37.80 ID:YRkGBoKN.net
>>54象印に決めたときに電気屋さんになんで象印?みたいな聞かれてワケを説明したらパナも成型して焼けるよっていうのに乗った形です
自分なり調べて象印に決めたのにやっちまったかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:09:31.98 ID:xYI/YnbY.net
>>55
ツインバードはあるけどあまり古い機種だと
今のHBがあらゆる意味で上だろね
焼き機能、発酵機能しかり

象印はまぁいいといやいいけど
ホームメイドコースを使うかどうかだろね
つかわないならパナでいいし
もっといえばタイガーもいいし

この3メーカーでは外れにはならないからどれでもいいだろう
手作業重視でパナ!は微妙というだけのはなし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:38:25.18 ID:lpaYQ4Bi.net
数年ぶりにここ覗いたけど、今はパナの他は象印とタイガーの評判がいいのかな。
以前はパナかMKかという話が多かった。
MKは独立工程があるからとかこねが強いとか言われてたけど今はあまり名前が出て来ないね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:37:00.95 ID:ak4O0RX0.net
MKは家電においてはマイナーなメーカーだから、敬遠しがちなんじゃね?
昔に比べ大手も大分値段を下げて来たから、同じ値段ならそっちを選んでしまうんだろう
MKは皮が薄く柔らかく出来るから、実際食べ比べてみたら好きな人は多いと思う
日本人はそういうパンを好む傾向だよね

>>56
ちょっと何言ってるかわからない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:08:45.25 ID:xYI/YnbY.net
フランス食パンやってみたけど
これ1次発酵は普通のパンと同じで
2次発酵が1次発酵より温度低いんだね

1次発酵が28℃、2次発酵終了前が25〜26℃
終了前のぞいたらかなり生地が真上にきてたけど
焼いたら食パンみたいには真上にあまり膨らまず
発酵終了時の高さのまま焼成終わりという

象印の機種はフランス食パンのプログラムがないけど
これは2次発酵の温度がネックになるからHB単体ではムリくさいな
食パンと同じ2次発酵温度だと生地がダレまくるしうまく作れない
象印は次の機種はフランスパンコースも採用してほしいね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:14:46.20 ID:17HtOTin.net
自分もフランスパンやったけど、水を冷凍庫で冷やしてから入れたらそれなりに膨らんだよ。
水を冷やすといいらしい。

あと、生種おこしコースでブルガリアヨーグルトを種にヨーグルトを作ったら、一晩たったらできてた。ジップロックの
容器に温めた牛乳にヨーグルト入れただけで簡単にできる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:30:37.19 ID:xYI/YnbY.net
象印でフランス食パンやるなら1次発酵までやってから
室温放置か冷蔵庫で発酵させてHB戻して焼きをすればまぁできるけど
うんめんどくせぇ

そういえば天然酵母コースってどれにもあるけど
あれをドライイーストを使って作るやり方もあるんだね
先日本見にいったらうってた
http://www.amazon.co.jp/dp/489194823X/
確かイースト0,5gだったかな

これも今度ためしてみたい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:32:58.29 ID:xYI/YnbY.net
一応本見たかんじ高さはあまり期待しない方がいいよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:15:20.04 ID:ha+JDxJp.net
>>60
タイガーのフランスパンコースは
1次発酵の時が28度で
2次発酵の時確か31度だけど
普通にフランスパン風食パンになるよ。
どうしても温度にこだわって単独工程を駆使して作りたい場合は
種起こしコースが26度だったはずだから、それを使うかなぁ。
面倒だしオートで作るけどね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:57:38.39 ID:Vbh6zZj+.net
フランスパンって、それ用の小麦使わないとダメでしょ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:26:47.99 ID:ha+JDxJp.net
タイガーの推奨粉はリスドォル。
だけど強力粉に薄力粉を混ぜるやり方も書いてある。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:47:49.93 ID:MFeX801B.net
タイガーで28℃→25℃だった
測ったものは赤外線計で生地のてっぺん計測
生地の中心温度を測った訳ではないけど
タイガーは底に温度センサーがある以上多分同じ

2次発酵はヒーターがOFFになってるようなイメージで
2次発酵最初は28℃、焼く前くらいが25〜26℃だった
だから何だといわれるとそういう感じなんやとしかいいようがないけど

フランスパン専用粉は半分強力粉だから膨らみも良ければ味もいいかもだが
中力粉でOKだよ、高さが1〜2cm低くなる場合もあるけどね
大事なのは砂糖が入らないから必ず赤サフかフェルミ赤にする事

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:13:00.38 ID:MFeX801B.net
今気付いたが
天然酵母コースは食パンが7時間
生地作りが4時間で低ドライイーストでも使えるって事は
このメニュー自体フランスパンメニューとして使えば
象印でも食パンや生地も作れるんじゃないのか?そう単純でもないか

これも試してみるわ、温度測定も

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:34:59.69 ID:qPbUlmvK.net
>>59
皮が薄くて柔らかいってのはMKの特徴というよりMKのレシピの特徴だよそれ
MKのレシピって普通の食パンのでも各社の標準のレシピ(10g)どころか
パナやタイガーのソフト食パンレシピ(15g)よりバター多いんだもの
象印のプレミアムリッチと同量の20gだぞ、そりゃ柔らかくなるわな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:24:02.28 ID:hY+AiZcM.net
>>69
パナレシピでも皮薄く焼けるよ
比べてパナは耳厚

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:25:44.04 ID:hY+AiZcM.net
>>69
因みにパンケースの違いと言われてる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:50:02.48 ID:wck5R7tC.net
正直、どこのメーカーだからいいとか悪いとかあんまし無いよな。
それ以前に全メーカーを使ったことがあるやつなんていないだろうしw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:01:07.72 ID:F5kim30B.net
よく〜と比較してくれっていうけど
じぶんだけいいところ取りしようとしてもそうはいきませんですわよ
ほほほほ
というところだわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:08:35.55 ID:/kpsYop8.net
>>72
良い悪いと言うより、好みの問題だと思うよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:13:31.01 ID:R52l8lQ7.net
>>73
まあそんなもんだよね
IHに惹かれてタイガー買って毎日おいしく焼けてるけど
単独工程を組み合わせれば同じことは出来なくはなくても
やっぱり象印のホームメイドコースとかあったらいいよねと思うし
小麦粉切れそうなときとかゴパンならとりあえず代用できていいなあとか考えてしまう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:34:10.47 ID:UpeJXEc3.net
1万前後で手作りパンが作れるトースターあるらしい 二次醗酵もできる
http://monomania.sblo.jp/article/81968513.html

フランスパンが作れると、塩とイーストだけで作れるから材料費的には楽

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:41:22.62 ID:UpeJXEc3.net
タイガーのって冷却ファンついてるんだね
http://www.tiger.jp/products/homebakery/information.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:06:15.25 ID:F5kim30B.net
安定した美味しさというのか発酵の旨さというのは
タイガーはあると思う
実際バターとかのリッチな物使わなくても
工程における生地の良い発酵してるなというコクがある感じで
これを手作りで実践する場合なかなかむずかしい
温度管理もうまく見極める必要がある

それを1〜2万円で全てやってるんだからコスパは高い
ただ生地メニューがやや性急すぎる嫌いがある
その為の裏技の天然酵母コースがある
で今0,5gでパン作ってる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:19:16.15 ID:NsZQWrPw.net
いろんなメーカーのホームベーカリー使い比べらる人がいるんかね?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:25:38.10 ID:f4CKVBc/.net
シロカとパナとかは結構いるんじゃない
MKとパナとか
ツインバードとパナとか

そうやって自分だけいい情報(r

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:47:37.82 ID:3Yz3VUwf.net
>>78
どのHBと比べての感想?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:54:35.67 ID:f4CKVBc/.net
別に比較とかいう訳じゃなく
手作りと比べて

比べたいなら自分でかうのがいちばんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:06:46.63 ID:3Yz3VUwf.net
なんだ〜そう言うことかw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:17:15.17 ID:f4CKVBc/.net
よくさ、濡れ布巾を被せるとかあるじゃない、パン休ませる時とか
あれ過加湿もいいところなんだよね
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039H7WF2/
こういうのに絞った布巾を被せると凄くわかる
冷蔵庫とかの湿度もわかる優れ物

HBは温度もそうだが湿度もいい感じで保ててるんだよね
地味だがこれが大きい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 04:54:29.65 ID:f4CKVBc/.net
天然酵母で(イースト)0,5gパン 所要時間7時間 KBC-A100
強力粉250g 水150g
牛乳50g 砂糖10g
ショートニング10g 塩3,7g 赤サフ0,5g
仕上がり 高さ12,5cm〜13cm
印象:焼いてる時や焼きあがった後何も匂わない

側面がやや焼き色が強い
皮がすごく薄く仕上がりパン生地が非常にモチモチしていてかつ柔らかい
コネ終了23℃、一次発酵26〜27℃、二次発酵30〜31℃

過発酵なくパンドミって感じにやける
ただイーストの風味がなくなんかものたりない
確かに膨らんでるがもっと温度低めに発酵した方がいい気がする

また上の配合では物足りない
牛乳の割合増やすかショートニングをバターにした方がいい
感想としては絹ごし豆腐みたいな感じ
ジジババ御用達

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 04:57:09.01 ID:f4CKVBc/.net
天然酵母コースでだった
調べたらクック○ッドでも一杯やってるひといるんだね
特に大きな感動なかったあっそというレベル

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:01:41.90 ID:3Yz3VUwf.net
>>85
誤爆かな?
そういう話はこちらでどうぞ

★★ ホームベーカリーのレシピ 33斤目 ★★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1399658338/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:41:40.65 ID:jI5ExOFK.net
>>78
0.5gか
うちは専用スプーンで基本の1/4くらいかな、って感じの量で赤サフ入れてる
基本が3gだから0.75グラムかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:54:45.91 ID:f4CKVBc/.net
>>88
高さがもう少し欲しいのかなという点で0,7gくらいがいいかも
ただ0,5でも自分は問題ないと思ったが
次回は天然酵母の生地コース(4時間)で生地作ってフランスパンでもやってみる
これは調べた感じあまりいないだろうし

何はともあれ1度やってみたら新しい発見はある
パンと水の吸水時間が長くなるからかなり水を入れれるし
パンケースの中で長時間発酵するから生地にすごくコシがつく
そしてもちもちするという方式みたいだね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:44:30.03 ID:Ndkck9tT.net
HB買い換えたことある人ってどのタイミングで替えましたか?
HBってどうなったら「壊れた」と判断していいものなのか。

ちなみに現状いつもと変わらない材料、鮮度、レシピで今までよりどっしり白めの焼き上がり?って感じてるくらいです。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:24:14.24 ID:f4CKVBc/.net
そういうのは使ってる機種をあげるといいとおもうよ
HBは最近のトレンド機種に買い換えるなら
絶対おいしくなるし
下位機種からならなおさら

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:35:48.50 ID:MO9cx/GT.net
室温が25度以上か以下で出来上がりが違ってくるからね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:03:59.10 ID:NzXFsyEd.net
パナはなんで頑なに独立機能搭載しないのかな?
独立機能をさっさと搭載してたらもう完全に一人勝ちだったと思うのに。
技術的に出来ないってことはないだろ。
なんで完全体にならずに、細かい機能の追加ばかりに拘るのかな。
パンドミコースみたいな柱になる機能ならいいけど。
独立機能入れてもそんなにコスト増えないでしょ。
お手軽派、こだわり派両方取り込めるチャンス逃すのはもったいないよな。
お手軽派の取り込みは成功してるけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:18:20.24 ID:tmj5J1O2.net
そろそろパナの新作発表あるかな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:30:52.24 ID:IWLeYHrs.net
独立機能をつけて、上手くいかない人が出るのが嫌なのでしょう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:07:00.47 ID:L3xTSLSw.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/473/451/html/22.JPG.html

この国外向けパナソニック日本で売ってくれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:59:01.87 ID:7/EtojVv.net
サイズボタンにXLとかあるな
パンが主食だからサイズも大きいのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:35:47.96 ID:3g1S9FIB.net
タッパー入れ常温で日持ちって何日?
店売りのは暖かいけど温めてんの?
家のはすぐに冷めちゃうけど
暖かいと食味劣化しやすくないの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:58:33.09 ID:7/EtojVv.net
店の中の温度が高いってのもあると思う
パン屋さんは中の温度が高めで冷房をガンガンにはきいてないでしょ

パンが劣化しやすいのは10℃〜0℃で丁度冷蔵庫みたいな所で
あと冬場とか冷めたらすぐ袋に入れる必要がある

夏場はむしろ劣化しにくいがそのかわりカビ問題があるから
大手市販のパンは酢を利かせて保存性を上げたりしてる

タッパー常温でこの時期なら次の日には片付けるぐらいにした方がいいだろね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:03:32.29 ID:Z0O4Yh7o.net
>>96のやつはサイズが3種類で
Mが小麦粉400g
Lが500g
XLが600g
XLで2,4斤サイズだな
Mで400gとかくえん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:28:50.02 ID:dRF32YJN.net
フランスパンで塩の代わりにバター入れたら美味しく出来たでござるよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:05:18.48 ID:Ev+2wgi6.net
★★ ホームベーカリーのレシピ 33斤目 ★★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1399658338/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:46:36.16 ID:Z0O4Yh7o.net
ラードの方がうまいよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:34:31.11 ID:GRYbnZQR.net
急に暑くなったせいかパンの膨らみがいまいち悪い
夏場は材料冷やしたほうがいいってきいて
カメリアとスキムミルクを冷蔵庫に入れて、ドライイーストを冷凍庫で保存
5度に冷やした水を少しいつもより少なめに入れてやってるんだけど、いまいち
朝出来上がるように予約する場合は冷やしたところで意味ないのかなぁ
予約せず、その場で作らないといけないんだろうか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:50:11.41 ID:+LOJurWt.net
暑い時は
はややきにしろって多分説明書にかいてるよ
タイガーなら温度調節してくれるから普通でいいけど

ちなみに室温何度くらいなん?28℃くらいあるのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:24:28.09 ID:v4Yka+Zc.net
タイマーは暫くダメだわ。
今日は過発酵で天辺が凹んでスカスカだった。
早焼きの時は冷蔵してあるイーストは常温に戻すんだっけ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:33:08.40 ID:+LOJurWt.net
イーストはすぐとけるから
そういう作業はいらん
何のための予備発酵不要サラサライーストとおもってるんだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:11:51.88 ID:GRYbnZQR.net
>>105
おそらく28度近くあるはず
時計についてる室温計がそのあたりを示してる
パナだけど早焼きはやったことなかったなぁ 夏場はそっちのほうが膨らむのか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:45:52.47 ID:kbEuQUqj.net
>>104
タイマー予約したら諸々温度上がるし…冷やしたところで意味ないよ
予約せず、且つ早焼きが暑い時の基本

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:46:48.26 ID:+LOJurWt.net
パナの場合は水を10ml減らすってあるよ
多分コネる時生地がダレるんだろう
温度というか
まぁ温度が原因だけど直接的な要因は生地がだれてうまくこねれてないんだとおもう
水を減らす事でそれは解消されるって方式

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:49:52.83 ID:+LOJurWt.net
それかきちんと捏ねれればいい訳だから
パン生地モードにしておいて
先にオートリーズをすれば、ってHBユーザーにはそれはわかりにくいか
水を減らす=生地ダレを防いで食パンができる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:18:21.19 ID:IATbUCUH.net
水に氷を2〜3個入れて予約しとけば?3時間もあれば溶けるし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:20:35.61 ID:IATbUCUH.net
今日は業務スーパーで強力粉1kg\148買ってきた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:10:37.91 ID:A55C2QYR.net
夏の過発酵対策は、冷蔵庫で冷やした水を使うことと、氷を 40〜50g 入れること。
後は普通通りでオーケー。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:57:46.64 ID:yKZ1Y3PQ.net
過発酵ってそんななるもんかねぇ
やっぱりすっぱいの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:50:51.45 ID:5t7DLg/q.net
すっぱくないよ

せっかく機種スレなんだし、
過発酵対策は機種や何コースでやるかも書くと宜しいかと。
予約の場合は何時間前……なども。
機種やコースによっては対策にならない場合もあるからね。
例えば>>114のやり方は、
普通に稼働したらケースが傷付きまくるからおすすめ出来ない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:08:32.42 ID:A55C2QYR.net
>>116
パンケースは全然傷つかないよ。
こねが始まる前に氷は全部解けている。
もし、機種やそのときの気温によって、コネが始まるまでに氷が解けきらないときは、
氷の量を調整すればよい。
氷 40〜50g というのは真夏の気温が30℃超えているような猛暑日。
私の機種は象印 BB-HB10 ふんわりコースで焼いてます。

>>115
過発酵になるとパンの二酸化炭素の泡が大きくなって、キメがかなり粗くなる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:09:24.45 ID:5t7DLg/q.net
>>117
>こねが始まる前に氷は全部解けている。
>もし、機種やそのときの気温によって、コネが始まるまでに氷が解けきらないときは、
>氷の量を調整すればよい。

だからこう言う情報も重要って話ですよ
氷が溶けてないとパンケースを傷つけるわけでしょ?
スタート押したらすぐコネが始まる機種もある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:59:19.31 ID:Q+Dq+Ul+.net
焼き上がり、下部の方が密度高くない?
気温が高くなってきたからかなぁ、最近気になってきた。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:40:25.99 ID:xOeQ/ws9.net
象印は、寝かしの後に捏ねがあるから、捏ねの時には溶けているんだと思いますよ
知っている限りでは、ナショナル・サンヨー・MKは直ぐに捏ね始めます

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:52:08.37 ID:dX6toEFb.net
>>118 >>120
寝かしで温度をなじませてからコネが始まるものだとばかり思っていたのですが、
いきなりこね始める機種があるなんて、ビックリです。
大丈夫なんですかね。まあ大丈夫だからやっているのでしょうけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:23:10.39 ID:yT4uejG3.net
東京電機大学中学校 評判
http://i.imgur.com/5bXnBfp.jpg
東京電機大学中学校 評判

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:24:54.06 ID:Owt/PiLb.net
最近、膨らみが凄くて、蓋を押し上げそうなぐらい膨らむわw
気温のせいなのか赤サフのせいなのか不明だが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:30:47.22 ID:VubHpPw5.net
赤サフは砂糖5%以内なら
かなり膨らむね

10%以上は金サフだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:32:21.62 ID:VubHpPw5.net
あと過発酵対策としてイースト減らせばいいんじゃないのかな
赤サフ3gつかってるなら2gにするとか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:48:20.18 ID:kiFAf7tm.net
ヨット、クオリテに比べると、業務スーパーの強力粉は膨らみが悪く硬いように思う。業務のイーグルは買ってないからわからないけど。
まあ、安いから仕方ないけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:50:39.58 ID:VubHpPw5.net
そりゃヨットはさいきょうりきこですし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:05:15.50 ID:gBzD1uPk.net
ヨットも最強力粉なの?
近所でヨットは売ってるけどゴールデンヨットは売ってないから
ヨットも最強力粉ならヨット買おうかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:53:05.36 ID:VubHpPw5.net
膨らむというか脹らみすぎるというか
むしろあれを頻繁に使わないとパンができないなら
身のまわりに問題があるきはするね

クオリテも使った事あるけどイーグルをふかふかにした感じ
あんますきじゃないかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:17:11.05 ID:4vbIte05.net
>>125
なるほど。
試してみます。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:43:08.94 ID:dX6toEFb.net
>>125
過発酵はイースト菌と言うよりも、パンの生地の泡を保持する力が弱くなってしまうのが原因ではないかな。
ネットで分かりやすい画像を探してみたらこんなのがあった。
http://4.bp.blogspot.com/-8XJz0Q0YERY/U1ead9tDQDI/AAAAAAAAAlM/QfPYXFJ-7cE/s1600/19-2.jpg
これがもっとひどくなったような感じになる。

だから、泡が大きくなってきたら冷水を使う。
それでも泡が大きくなってきたらさらに氷を使う。
象印の場合はこれで問題なく使える。

いきなりこね始める機種は、その分だけ出来上がるのが早いのだろうけど、
夏場に氷が使えないのが残念だね。
やっぱり象印が一番いいね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:57:56.73 ID:tuNXy/im.net
なんかおかしなステマだなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:11:31.74 ID:u91f9Evn.net
象使いだけど最初の寝かしって大して時間長くない気がする
正確に測った事ないけど5分もあるかどうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:11:31.51 ID:bANm2/BM.net
>>133
> 正確に測った事ないけど5分もあるかどうか

おいおい、(^^; 20分間あるよ。
それとも、もしかして最近の機種は違うのか? 
私のはもう一度書くけど2009年に買ったBB-HB10

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:25:03.38 ID:u91f9Evn.net
自分のはKT-10だ
他に同じの持ってて今すぐ分かるやつがいれば良いが…
いなけりゃ明日にでも焼いて測ってみようかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:17:36.04 ID:ysbShXsw.net
業務の強力粉だけど、焼き上がりを中で焼いたら普通に膨らんだ…。今まで薄で焼いてたから膨らみが悪かったみたい。
味はスーパーのよりは美味しいからいいけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:31:28.56 ID:UWgF0CRP.net
レシピと違う材料使っといて
なんでまずそこ以外から原因を疑うのさ
メシマズさんじゃないんだから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:07:18.46 ID:HU7FJ3Zu.net
とはいえパン作るのは柔軟性もある意味もとめられるから
ばかのひとつおぼえみたいに
しろしょくぱんばかりつくるのもあれかと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:17:35.27 ID:h4GKw5cL.net
ホームベーカリーで本格的なライ麦パンも焼けるぞ。
薄く切ってカナッペにして食べてる。
よく噛むとジンワリ美味しい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:40:59.62 ID:DrLZeqdB.net
>>139
レシピolz。
酸味があってボソボソのライ麦パン好きなんだ。
今中挽きが1キロとどいたばかり。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:48:38.85 ID:U9eALFTG.net
明日たぶんライ麦50%パンを作るぞー!
フォルサワー買わなかったからタイガー取説レシピ(酢入り)で。
パナソニックのレシピは酢じゃなくてヨーグルトを使うんだよね。
結構味違うものなのかなー?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:22:07.79 ID:HU7FJ3Zu.net
ヨーグルトは体にいいから使いたいけど
なかなか使ってないものだからつかいにくいな

カレーとかにいれるとコクが出る事にさいきん気付いたが
結構煮ないと酸っぱいし
パン生地作るにもちゃんと最後焼きこんでいかないと
酸味が残りやすい感じ

トッピング系のクリームとかにつかえばいいのかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:38:33.94 ID:U9eALFTG.net
>>142
コーヒーフィルターで水切りヨーグルト作るのオススメ。
夜寝る前にセットして冷蔵庫に入れておけば
朝には低脂肪サワークリームみたいな感じになってる。
パンにジャムと一緒に塗って食べるとうまーいよ。
残ったホエーはパンを焼いても良し、ラッシーにしても良し。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:48:49.78 ID:HU7FJ3Zu.net
http://www.megumi-yg.com/cooking/creasing.html
ああ、そういうつかいかたもあるのね
上澄みとホエーとわけるのか
こんどやってみる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:16:06.60 ID:ysbShXsw.net
ヨーグルトのホエイはもっちりさせる効果がある

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:41:28.92 ID:u91f9Evn.net
>>134まだ見てるかな
>>135だけど、いつもやってる焼き色うすめのふんわりコースで焼いてみたら
初めの寝かしはやっぱり5分もかからず
それどころかスイッチ押してから分の表示が変わらない内にこね始めた
短いとは思っていたけど1分もなかったわ
KT-10からの仕様かね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:03:02.46 ID:HU7FJ3Zu.net
つか象印は工程かいてるでしょ
説明書に細かく時間が

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:44:44.17 ID:u91f9Evn.net
ああホームメイドコースだと書いてる
それだと初めの寝かしは10分とあるが
おまかせの方はそこまで書いてないので測ってみたわけだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:23:16.51 ID:+6fqb+mO.net
>>146
まだ見ていますよ。情報ありがとうございます。
最近の象印は寝かしの時間が短くなったんですね。
残念です。

じゃ裏技として、コネが終わった段階か、発酵の途中かで、一度冷蔵庫に入れて冷やす、
というのも考えられますね。でも手間がかかるな。
まぁ、今の機種は氷が使えるんで、これが壊れたら、いろいろ考えてみます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:15:45.11 ID:+ELsnWUs.net
コネ1→ねかし→コネ2
コネ1はそりゃさいしょからこねるんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:17:32.22 ID:+ELsnWUs.net
もしかしてコネる前にねかすと勘違いしてるおばかさんじゃないよね・・・
ねかすいみがわかってないってことやんか・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:40:01.81 ID:Ecl7Qhyn.net
>>150-151
気になったからwebで取説を見たら
象印は「ねかし」から入ると書かれている。
うちのはパナだから「ねり」から入るものが多いけどさ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:13:38.94 ID:+ELsnWUs.net
予約の場合は最初に捏ねずねかしが入るけど
普通は入らない
それは、ホームメイドコースに置き換えた時間設定からもわかる
コネ1→ねかし→コネ2が通常運転であり
間でねかしが入るから問題ない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:31:12.97 ID:ENhjAbaR.net
>>151
コネ前に寝かす機種もあれば、
コネ後に寝かす機種もあるし、
寝かし機能自体がない機種もある

機種書かないと話にならん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:12:08.98 ID:+6fqb+mO.net
>>151
いきなり人をバカ呼ばわりですが。
こういう人がいるから、困ったものですね。

私の象印 BB-HB10 の機種は、最初に20分間の寝かしがあって、それからコネが始まります。
だから氷を入れても、コネが始まる前に氷が全部解けるだけの時間があるわけです。
だから、
> いきなりこね始める機種があるなんて、ビックリです。
と書いたんですよ。勘違いしているのはあなたの方ですよ。

分かりましたか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:34:16.11 ID:+ELsnWUs.net
KT10のひとにいってるんだけど?

BB-HB10というか
BB-H○10はあれは1回でコネ終わる機種だからちがうでしょ
コネ→ねかし→コネとはやらない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:47:04.30 ID:+ELsnWUs.net
BB-SS10とかBB-K○10はコネ→ねかし→コネ
BB-H○10はコネ1回でやり切る

それは何故かといえば
エントリーコースなのと静音性を重視した作りだからだろうね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:00:17.80 ID:xOmOIKkW.net
>>151
KT-10持ちです、確かにHB初心者ではあるけど
>>152さんの書かれたように
取説でちゃんとねかし→コネ→ねかしと言う順番で表記されていて
でもそのねかし時間が短いと思ったから正確に知りたいと時間を測っただけなんだけど

まあ「…」も打てない人には何言っても無駄でしょうか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:37:20.57 ID:eJsUf8VC.net
BB-KT10 取扱説明書・お料理ノート2(3.0MB)
ttp://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/BBKT-2.pdf

ねかし→コネ→ねかし→コネ→発酵→焼き

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:58:36.37 ID:JDYat99m.net
コネから始まる機種は材料を入れて、氷が溶けるまで放置してからスイッチを入れればいいだけだろ。
いい加減ウザイわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:32:38.82 ID:ENhjAbaR.net
もうその話は誰もしてないし訊いてないとオモ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:47:33.14 ID:echVpriS.net
象印ならホームメイドコースにおきかえたら
何分ってかいててその通りだっつってんのに
それ以上しりたいならメーカーにでもきけばいいのに

なんでひとにきいといたあげくにこっちへけちつけるんだよw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:53:14.85 ID:eArNBNIx.net
生地だけを取説・レシピの倍量作りたい場合、単に量を倍にすればいいの?
練り時間とかも変えるべき?だれか教えて。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:37:41.30 ID:echVpriS.net
まず倍量いれてこねてみ
粉がヒーター周りにわんさかとびちるから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:47:34.87 ID:ygP2EyVd.net
パナのごはんフランスパン、カリカリでウマー
油要らずで、ごはんの分だけ小麦粉を節約できるし、もちもちで、ピザトースト、フレンチトースト最高。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:10:29.56 ID:AYzjwcdo.net
>なんでひとにきいといたあげくにこっちへけちつけるんだよw

「メーカーに聞けばいい」と書かずに
いい加減なことをだらだら書き続けるからですよw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:15:39.64 ID:echVpriS.net
残念なことにカロリーの大半は小麦粉だから
あんま意味なかったりする

まぁ市販のみたいになんでもかんでも
マヨマヨつけられない分いいけどね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:33:53.07 ID:echVpriS.net
メーカーから回答
◎工程の最初についてるねかしはどういう意味があるのですか?

ありがとうございます
これは以前からの機械基板を流用していて
それでこういった工程になってますが実質的にはコネねかしコネになっています
そのため説明書にある工程については特にきになさらずご利用下さい
工程最初にあるねかしは1分ですがそれについては特に意味はありません

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:07:52.59 ID:AYzjwcdo.net
きちんと会話するのが苦手な人みたいね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:31:22.68 ID:P7p7hytQ.net
誰が?外野から観戦してたけど・・・(…)
汚らしい言葉や上から目線の言葉とかの方が異常だぞ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:56:56.84 ID:echVpriS.net
おばかさんのかわりにメーカーからきいてあげたのに・・・w
わかっただろこれで
意味ないからきにせずパンつくれ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:16:08.63 ID:echVpriS.net
追記するけど以前はねかしを最初にとって
材料と水をなじませる工程を取ってたらしいが
今はどの機種も象印のBB-H以外コネ→ねかし→コネで作る
1度にコネずに休ませる事で2回目しっかりコネられるのが理由

その結果膨らみのいい口解けのいいパンが
コネが弱いHBにおいてもつくれる

膨らむのは途中で空気を抜いては十分に発酵を取る事も大事
その工程が何故かない機種だとこうなるがこの機種以外はないからそれは問題ない
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120224_513837.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:52:21.11 ID:LYsPOOA4.net
初HB購入でMKのHBK-100を注文したんでこのスレにやって来ました
最終的には自家栽培の小麦の全粒粉と自家栽培の野菜の天然酵母でパンをつくるのが目標です

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:43:30.31 ID:x0r8QGPI.net
自家栽培の小麦とか、すげー手間惜しまないなら、HB何て使わないで普通にパンやこうよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:53:57.47 ID:LYsPOOA4.net
パンは日常的に食べるんでそれ全部を手捏ねとか無理かなと。
小麦栽培はべつに日常的にはなんの世話もいらないので。
播いたら後は収穫するだけw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:35:07.39 ID:/k6zyPrp.net
そんなんで日常的に食べるパンを作れるほどの収穫があるの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:27:49.05 ID:Mw1d/AXW.net
プランターで小麦とかむりなん?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:38:22.78 ID:mIPuqzln.net
製粉機とかも持っているのか。
それとも臼で挽いて粉にするのか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:40:47.85 ID:mKAM21hB.net
一升瓶で、、、、

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:07:02.33 ID:9trarf04.net
粉スレどうぞ

□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1327840974/

ちょうど自家栽培の話題が出てるし
てか同じ人?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:57:02.89 ID:DEn3UE5B.net
てっぺんが潰れる様になってきちゃったよ。
水温のせい?
まだ夏でもないのに冷やさなきゃならんの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:30:15.87 ID:Q0Ks8R+j.net
イーストをへらせ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:36:25.28 ID:fu5b3ugi.net
まあ、どっちにせよ、水は30分前に冷蔵庫か冷凍庫で冷やしとけってことだね。

予約をするなら氷を入れる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:00:26.28 ID:9trarf04.net
予約時間によっちゃ、氷入れても無意味になるお

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:32:47.70 ID:pGChqfQg.net
冷やした状態で予約せずすぐ作るようにしたら安定したけど
真夏になったらどうなるかこわいなぁ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:21:51.66 ID:bCC7ac7R.net
夏場は予約せずに焼くか、予約するなら寝室とか冷房の効いた部屋に持ってきてる。
枕元にある棚に置いてるのでイーストの音がすごい。
音のタイミングによっては心臓が飛び出る。
たまにレーズンとクルミも枕元に持ってきて、ミックスコールで起きて手で入れてる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:33:25.23 ID:MDKcnekq.net
レーズンとアーモンドで作ったパンすごく美味しいわ
今日は食パンと二斤頑張って焼いたし、昨日はピザ焼いたしホームベーカリー様々だよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:37:41.83 ID:X1EAD86A.net
ピザ記事はこねだけやって冷蔵庫の野菜室で低温発酵にしてる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:27:51.94 ID:fu5b3ugi.net
今日はダイソーでゆずピールとくるみを買ってきた。ゆずピールけっこういいよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:19:32.79 ID:xSv2q64Q.net
柑橘ピールは手作り簡単だし安心で美味しい
チャレンジしてみて
一度覚えると買う気にならないよ〜

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:07:13.71 ID:68sCfyTs.net
>>180
同じ人ではないよ。
今日小麦を一部収穫してきた。
スレ案内ありがとう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:51:36.16 ID:SF0HNfwi.net
初めてホームベーカリーを買おうと思っているのですが
タイガーのKBH-V100とパナソニックの SD-BMS106で迷っています
基本的には食パン、ピザ、お菓子等を作ろうと思っているのですがどちらの方がいいでしょうか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:29:23.16 ID:3y12YQFl.net
え?
お菓子って?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:07:57.73 ID:qjxkiIpT.net
KBH-V100と比較するなら
SD-RBM1001の方だよ
BMS106は多機能性がウリだけど
特別性能が高いというわけじゃないから

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:16:15.66 ID:SH3eOsnk.net
コネ機として使うんでしょ
別にそんなに不思議と思うような事でないと思うけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:29:40.03 ID:qjxkiIpT.net
お菓子のコネにHBつかうのか
バターケーキとか焼くのかとおもったけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:10:04.39 ID:WFAqDDMb.net
>>194
生米からパンを作ろうとは思っていない&ご飯ぱんに拘っているわけではないのでゴパンは候補から外しました

コネ機としてホームベーカリーを使おうと思ってます

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:38:42.34 ID:ZG3e3XYw.net
いや単純に米とか関係なく基本性能が上
BMS106はBHとかと基本同じ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:25:49.63 ID:eJLEsc6p.net
KBH-V100は送風で温度管理があるし、IHで高温で焼けるね。角型食パンも作れるみたい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:03:03.29 ID:ZG3e3XYw.net
イースト後入れはでも目がつまりにくいからいいよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:20:30.95 ID:ZG3e3XYw.net
http://panasonic.jp/bakery/
SD-RBM1001はイースト少ないパン(パンドミ)が作れないんだね
米つかわないなら確かにあまりいい選択ではないかもわからん
パンドミやりたいなら

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:33:07.61 ID:WFAqDDMb.net
>>198
性能とかいまいちよくわからなくて作りたいパンで決めてました
パナソニックのHBで特に作りたいのはパンドミ、タイガーのHBで特に作りたいのは角食パンです

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:02:22.32 ID:ZG3e3XYw.net
上が反射熱構造になってるのがBMSだから
一応BHよりは上といえば上だったは

どれぐらい上なのかはしらん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:07:35.13 ID:ZG3e3XYw.net
タイガーでもパンドミ≒熟成食パン
というメニューである

角食はHBのケースより小さいサイズでやるのと
手作業が入るよ、まさか全て自動でやってくれるとかおもうと痛い目に合う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:09:57.35 ID:ZG3e3XYw.net
角食のレシピは強力粉150gで
0,6斤+手作業あり

これを気合入れて毎回やろうとはさすがに思えないな
量がすくない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:00:32.36 ID:FJhqfHRj.net
>>202
パンドミって仏語でただの食パンのことだよ
パナは何か特別な位置づけしてるけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:02:51.81 ID:ZG3e3XYw.net
あとパンドミって焼き時間が5時間かかるからね
早焼きなら2時間
サンドイッチ用の食パンとか自作パン粉はもちろん
普通のパンでも早焼きは意外に使い勝手はいい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:29:56.77 ID:BM+tkIXB.net
複数メーカーを併用して使ってる or 使ってたって人、どれくらい居るかな。

初購入品がツインバードだったので、コネ動作のモータ音がうるさいと思いつつ、
こういうもんかと理解して使ってた。

MKの10年前の古い機種を、不要品で譲ってもらったんで使ってみた。
メニューは4通りしかないし、停電に対応できないなど古くささはあるけど、
コネ動作がヒュンヒュン言うだけで超静かだった。

たぶん、MKを3台同時に動かしても、ツインバード1台分のほうがうるさい。
ツインバードは、モーターそのものの回転音と言うよりも、
振動が筐体に伝わりビリビリと響き、床や置き台にまで伝達して騒音になる。

両方とも、掃除をかねて分解してみたが構造はほぼ同じだった。
ツインバードは、モーターの固定の方法が不適切(振動の共鳴を増やしてる)か、
あるいは動力伝達のベルトの質や張り方に問題があるんじゃないだろうか。

MKって、動作音が気になるという意見が多かった印象で避けたが、
実際に2つ使ってみて、逆だったことに驚いている。
他のメーカーはまだ試してないが、動作音は、使ってみないとわからんね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:19:31.60 ID:xJ7sdwjf.net
フランス(風)パンを作ってガーリックトーストを食べまくりたいんですが、お薦めはありますか。
出来れば低糖質のふすまパンも作りやすいとうれしいんですが。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:28:40.49 ID:q4uwngE0.net
動作音って具投入以外どれもほぼ気にならないレベルなんじゃないの?
動作音が全くでないやつほしいならないよ

フランス風食パンは味はフランスだけど
クラムは柔らかいからおもってるよりがっかりするかもしれない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:17:32.04 ID:JxhM5O7Q.net
タイガーを除いて(比較したことない)騒音低めなメーカーは象印
これは定評だと自信ある

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:11:31.70 ID:bSffsFi4.net
象印もパナも具投入時
ガチョーンっていうから
それがいちばんおとはおおきいよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:54:31.75 ID:CWU4BqnJ.net
>>209
★★ ホームベーカリーのレシピ 33斤目 ★★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1399658338/

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:55:16.27 ID:CWU4BqnJ.net
>>209
【糖質制限】低糖質なレシピ【ダイエット】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1350096574/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:57:36.69 ID:bSffsFi4.net
逆にタイガーはミックスなしを選択したら
具投入音が減るね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:13:13.40 ID:S504Q9Ri.net
具投入時の音は、たとえ大きくても一瞬で終わる。
コネの音は10分以上連続で続くのと、ガス抜きで断続的に発生する。
これが気になる音だと悲惨だね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:24:13.59 ID:bSffsFi4.net
コネの音が気になるなら
78円のパンかうほうがいい
つくらなくていいしふわふわだし長持ちする

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:53:16.25 ID:Xj/IiFWL.net
>>209

今のホームベーカリーは食パン風のしか作れないよ。パン家で売ってるようなバゲットを作るには、二次醗酵できる
オーブンが必要。

食パン風の形だったら、ホームベーカリーでもフランスパンは作れる。

↓このページ見るといいよ
http://kuchiran.jp/gourmet/bakery.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:57:36.65 ID:4KtYtGrq.net
ヤマパンかリョーユーパンの99円バゲットは
コスパたかいよね
自分でつくるとめんどくさい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:43:26.44 ID:5DGFqh0t.net
タイガーのIH、パナソニックの最高額機種と比べてどうなん?
最近だいぶ安くなってきてるからちょっと気になってるんだけど。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:54:31.01 ID:0haIfGI0.net
>>220
パナもタイガーもそれぞれそんなに悪い話は聞かないが
どちらにせよ両方持ってて使い比べてる人は多分いないだろうな

あと過去ログ、結構前のヤツも落ちてなくてまだ見れるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:00:49.89 ID:jMmrTbZ1.net
イースト自動投入は日持ちのするパンが作れる
でもタイガーも日持ちのするパンが作れる
どっちでもいいとおもわれる

まぁ消費電力が倍あるタイガー選んだ方が
焼き上がりに満足するのはいうまでもない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:25:31.39 ID:WWU3Vvj2.net
タイガー派なのはわかったw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:11:33.92 ID:zEKCdo/i.net
つか両方みてくればいいやん
ネットで買うより実物見ればどっちがいいとか
普通にわかるわけだし

シーズヒーターがない方が手入れもしやすいし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:47:21.80 ID:WWU3Vvj2.net
価格.comの売れ筋メーカーに従うべきw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:53:11.22 ID:GaBmGmOZ.net
sirocaの売れ行きがいいみたいだけどあんまり触れる人いないね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:02:36.99 ID:bgrWDaOE.net
>>224
見ても味はわからないじゃない。焼き上がりはタイガーなのかねえ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:13:59.54 ID:zEKCdo/i.net
最高額機種はRBM1001だよね
上であるけど米パン作る以外は
イースト少な目コースとかもないから
それ欲しいならBMS106の方がベター
タイガーもイースト少な目コースはある

違うのは焼き性能、タイガーは30分で焼き上げるから
オーブン並の火力って事
他のメーカーもIHに参入してるならまだしも
タイガーのみなら選択はズバァリ1つでしょう!!!!!!!!!!!!!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:25:57.82 ID:zEKCdo/i.net
>>226
シロカは新製品出ても
殆ど同じだからあんまりかたることもないのでは

2斤やけるけど頻繁に作るなら1斤がいいとおもう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:22:17.55 ID:ZhCXDTVs.net
MKから、タイガーIHに買い換えた。まじで、焼き上がり具合はかなり良い。練りの音も静かだし。MKのほぼ倍の値段だったけど、買ってよかった。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:43:05.79 ID:KCFFSHpG.net
それ必要?買ってムダだと思った家電ランキング 7位:ホームベーカリー(12.55%)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403341679/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:12:49.47 ID:gKDl97Cu.net
長いこと不動の2位だったのに結構使われるようになったんだな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:03:35.21 ID:2EDJEIB9.net
フープロもミシンもただ買うだけで
ろくになんにもかんがえてないからじゃね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:48:36.64 ID:eleqCIXj.net
ツインバードの今日きた。
つきたての餅うめぇ〜。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:51:47.15 ID:XCaSgl3A.net
作りたての餅おいしいよね
蒸しパン作りたくてパナ買ったけど、餅ばかり食べてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:06:42.22 ID:GXu6TapZ.net
HBのもちは香りが全然しない
まずいわけではないけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:53:31.15 ID:VD+hpsDH.net
ヨモギ粉末入れちゃう。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:10:55.79 ID:P9oPGA6e.net
開発秘話 Vol.08 ホームベーカリー/卓上コンパクトの巻
http://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html

やはり象印は静音
間違いないね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:39:09.65 ID:+9I24W7s.net
パンに羽根のカタチが残らないホームベーカリー無いの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:42:34.06 ID:25E/OmzU.net
二次発酵→焼きの直前の時に羽根を手で取り外せば、1つ穴だけで済むと思う。
自分は面倒だから絶対やらないけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:45:32.14 ID:+9I24W7s.net
人の手をかけずに羽根の跡をつけないでパンがやけるHBつくれば圧倒的に売れると思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:46:51.21 ID:00FQ6qFs.net
>>239
角食型の奴は当然残らないけど、面倒。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:32:41.52 ID:GXu6TapZ.net
>>238
具の投入音が煩いよ
容器を外してもガチャン(デカ音)って鳴る
練りも特別静かでもないし
大体記事古すぎや、象印のサイトだし・・・w

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:42:26.59 ID:P9oPGA6e.net
>>243
開発の話しなんだから公式で当たり前

すごく参考になりそうだね
なにと比べて騒音がうるさいか教えて欲しい!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:01:08.63 ID:/kIpNLtI.net
ちょっと考えてみればわかるでしょ
ねりの処理なんてどれも同じで
静かなのは練る範囲が少ないからだよ
2斤とかの機種は頑張るから多少煩いが

1斤の機種は練る音より具の投入音
これはパナでも象印でもタイガーでもそう
練る音は気にならないけど
ガチャンって音がどれも発生する
これが一番迷惑で
特に象印はガチャン+ピピピ、ピピピって電子音のセット

だから1Rとかなら気になるんじゃないの?
これがBB-HD10なら具入れはなく
予約の場合のみ電子音がならないそうだけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:04:54.53 ID:/kIpNLtI.net
予約ならBB-SS10とかKW10でも鳴らないけど
通常だとガチャンとピピピのセットだよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:18:27.58 ID:6tKOipHy.net
音のしない具材投入機を考案して特許を取れば、一財産築けるな。
メーカーサイドも、それなりに研究しているのではないかとは思うが。

あと、過発酵も、熱電対を使って冷やすとか出来ないのかな。
ペルティエ素子ね。冷温庫なんかにも使われているのに。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:11:20.36 ID:Ztk+jPI+.net
具材投入機の、どこから音が出てるのかを調べてる人はいないのかな。
底面を一気にどかすため、壁に勢いよくぶち当てる音なんだろう。
粉末や粘りけのあるレーズンなどを全部飛ばすために必要と判断したんだと。

逆に言えば、勢いが不要なサフみたいなサラサラ粉末なら、ぶち当たる部分に
耐熱の防音材を挟めば、機能の制限もなく、音も解決するはず。

>>247
ペルチェ式は、機能としてはいいね。冷や水を用意しろとか、氷を放り込めとか、
これまでの面倒な問題が全て解決される。

ブラシレスモーターを掃除機に初採用したダイソンのような、
オーバースペックをあえて載せる勇気のある会社が作りそう。ただ値段は5万だね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:39:35.39 ID:RNSMfC80.net
MKのHB-150ってのを3年前から使ってて自分としては美味いパンが食えるから大満足んだけど
爺さんや婆さんには耳が固くて食いたくないって言われるんだよなぁ。
自分としてはサクサク感のある耳が美味いと思うんだけどねぇ・・・。
ソフトパンモードや焼き薄めでも相変わらず耳が固いって言われるわw
他のメーカーのホームベーカリーって、大量生産のパンみたいに耳が柔らかいのかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:02:47.43 ID:738c2C5A.net
お年よりは歯茎が悪いから硬いと食べづらいんだよ
戦中育ちなら味は二の次で食べられるかどうかが大問題
俺なら耳がなくて簡単でやわらかいロールパンでも作ってやるかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:03:22.11 ID:ht1Xsafi.net
>>249
象印が柔らかいって聞いたよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:14:30.73 ID:/kIpNLtI.net
ヤマパンは柔らかいよね
あれは型にショートニングをたっぷりぬるからだけど・・・w

耳が硬いってのは山型で50分焼くからそうなる
発酵で生地の表面自体も乾きすぎてるのかもしれない

焼き性能に拘ってタイガーにするとか
底面ヒーターがプラスされて
薄く焼けるようにしたBB-SS10辺りがいい

でもBB-SS10はプロトタイプ的な感じだから次の機種まってもいいけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:38:03.37 ID:/kIpNLtI.net
HB-150の画像検索で気付いたのは
側面焼けすぎてかなり厚そう
側面近くのヒーター管理や
実はあまりこね切れてないのかもしれない

パナソニックイースト後入れはしっかりコネるという意味もあって
グルテン出した後にイースト交ぜてコネする事で
焼いた際に窯伸びが上に伸びて側面に負荷がかかりにくく
バランスのいい感じのパンになる

皮は他のメーカーも検索するとわかる
皮が落ちそうな感じの薄さになってるのが
何だかんだで食べやすい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:24:06.05 ID:GfUObGPd.net
>>253
言われてみれば確かに側面が一番固いですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:23:15.66 ID:JdmR92+A.net
>>249
うちHB-100だけど耳薄くて柔らかだよ
150もそう違いはないと思うけど、どうなんだろうね
牛乳入りのレシピだと焼き色しっかり付くが、どんなレシピ?

因みにパナと象食べたことあるがHB-100より耳厚くて固かったよ
美味しかったけどね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:25:50.32 ID:JdmR92+A.net
てかMKは焼き色が薄めで、耳が薄くやわらかいと言われているよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:26:58.11 ID:WagzefSl.net
>>248
ペルチェなんて1万円の冷温庫にも使ってるんだから+5000円ぐらいで頑張ってほしいところだ。
IH+ペルチェとかタイガー頑張れとか思っちゃうな。

258 :249:2014/06/30(月) 21:27:51.11 ID:GfUObGPd.net
>>255
取説のレシピ通りでも、クックパッドのレシピでも固いって言われますね。
水でも牛乳でも変わらないし、余りご飯入りでも、バター多め少な目でもあまり変わらない印象。
やわらかパンモードでも皮だけは固い感じなんですよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:00:46.19 ID:CM+GEPwF.net
ご老体にはサンドイッチみたいにミミをカットして出してあげればどうですかね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:03:01.00 ID:Zp1yRijU.net
ハイジのおばあさんも黒パンは硬くてねってしょんぼりしてたし
相手に合わせたパン作ってやればいいんだよね
食パンなら耳落とすとか別の種類のパン作るとかひと工夫

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:10:02.11 ID:RQkzDEZy.net
1斤と1.5斤の機種は色々違うから
HB-100 MKで画像検索するとHB-150と違い
皮も薄い感じだね

食パンの出来に拘るなら1斤でしょう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:44:02.00 ID:bgkrPgS/.net
>でもBB-SS10はプロトタイプ的な感じだから次の機種まってもいいけど

( ゚д゚)ポカーン

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:52:00.88 ID:RQkzDEZy.net
SS10はヒーター面を強化した象印の最初の製品だし
改善点は多いと思うよ

特に、同時期にKBH-V100が出ちゃって
完全にやられた感があるし
次の製品はがんばってくるとおもうよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:59:30.29 ID:6gI7wXPM.net
パナ使ってるけど最近ツインバードの633が欲しくなってきた

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:18:03.27 ID:X5MQ7Ln4.net
単純に食パン作るなら1斤の方がいいと思う
4人以上とかサンドイッチも作る人は2斤あるといい場合もある

633は色んな調理に対応してるんだね

266 :249:2014/07/04(金) 00:38:31.29 ID:KgeJr4WP.net
>>261
大は小を兼ねると思って1.5斤用買ったからそこまで考えなかったわ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:45:12.39 ID:5lUcne+5.net
パンカットガイドのおすすめありますか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:07:00.86 ID:E+ksV1cQ.net
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1660/
カットガイドじゃないけどこれとかあるといいかもね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:12:22.30 ID:dkAJ/1Wp.net
>>267
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMXMS
市販の食パンをサンドイッチにするのにも便利。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:28:10.08 ID:djUfy0+U.net
電動ナイフは動画で見たら音が半端なくて引いたわ。工事現場かっつーの。
切れ味良いパンナイフで切る方がいいな〜。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:08:10.99 ID:E+ksV1cQ.net
電動だとガイドなしでもいけそうだから
わるいとはおもわないけどね
まぁ自分は100均ので満足してるけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:33:29.11 ID:xi06eCpv.net
昨年9月にHB初購入、記録ノートを見直したら10ヶ月で通算50回焼いた。

最初の5回までは、計量が適当で失敗だった。
それ以降はほぼ成功ばかり。うますぎてやめられない。
なぜもっと早く買わなかったのか後悔している。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:37:40.18 ID:w1XNZN2n.net
10年以上前に貰ったリーガルのHB。
当時は通販生活にも載ってて、羽をなくしたと言ったらすぐ送ってくれた。
つぶれたのか撤退したのかもうHPすらない。

壊れたら次は何買おう…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:44:35.50 ID:qDBQCWx5.net
壊れるまで買い換えないなら壊れるまで考えなくてよろしい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:20:55.37 ID:uQewxLa7.net
>>273
mkのoemだった気がする。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:32:50.99 ID:85j/i329.net
10年フルに使ってもパンケースとかいたんだりしないの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:36:23.62 ID:qDBQCWx5.net
>>276
10年で炊飯器の釜はいたまないからまともに作れば同じじゃないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:39:42.63 ID:85j/i329.net
炊飯器はお釜で米を洗わないから
スポンジで洗えばもつが
パンケースはレーズンやらナッツで傷だらけなんですが・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:15:40.47 ID:qDBQCWx5.net
>>278
え?うちは釜でお米あらうんだけどw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:16:56.49 ID:qDBQCWx5.net
ていうか釜に押し付けて研いでるわw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:18:54.67 ID:qDBQCWx5.net
それにレーズンじゃキズつかないでしょ
うちもレーズンは入れるけどキズなんてないよ
ナッツなら傷つくかもしれないけどうちはナッツとか硬いものはパンに入れない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:43:41.44 ID:M27BYlmC.net
>>272
ノートってどんな感じでまとめてる?
まとめ方が下手だから読み返した時残念な気持ちになるorz

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:01:15.16 ID:MJmcK7BC.net
>>282
・作った日
・今回の目的(基本の材料に、材料Xを**gまぜたらどうなるか、とか、お題目的な)
・投下材料 グラム単位で全部
・コネ中、焼き上がりの雰囲気を簡単に1行〜数行
・スマホで写真とる(コネ中、生地上がり、焼き上がり)特徴が無ければ焼き上がりだけ
・食べた感想。成功とか失敗とか大失敗とか大成功とか

だいたいこんな感じかな。
大成功と書かれたレシピを複数回試し、再現できたら、マイ鉄板レシピにする。

さらに、鉄板レシピにアレンジを加えて改変してみて、良否をメモする。
これで、アレンジとして最適な分量や、入れたらまずいものを分類してる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:11:55.61 ID:Xl7ibFl8.net
全1000ページとかで600円くらいで
販売してくれたらかうぞ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:49:30.91 ID:n6IJ5fGv.net
俺も欲しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:58:00.80 ID:Xl7ibFl8.net
飾った本とかはいらないから
そういうノートとかがいいよね
他人から見るとまた違う反応があったりする

パンのブログ本は見やすさ優先で中身スカスカだったりするし
そういうノートを出版まで出す人が出てくればいいのにな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:17:07.07 ID:n6IJ5fGv.net
コミケ行けばそういう同人誌出してる人もいるんかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:52:27.82 ID:TLb/ys5S.net
>>273>>275
そうそう、MKのOEMで、味は同じで値段が高いって言われてたから、
うちはMKを買った。

そして去年、壊れてないけどパナに買い替えた。
すごくおいしいパンができるようになった。
パナが美味しいっていうか、10年もたって進化したみたい。
MKも美味しくなってるらしいし、MKかパナかタイガーが無難に美味しいみたいね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:24:09.56 ID:4erlg7Wz.net
それはどうかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:24:01.13 ID:PFQUkCX2.net
以前はよくブドウパンを焼いていたけど、
最近は、面倒くさくなって、
パンを食べながらレーズンを食べる、という形になることが多い。
口の中に入れば同じだから。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:50:22.41 ID:4erlg7Wz.net
オイルコートしてないレーズンは硬いんだけど
してるやつをなまかじりしてるの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:59:23.15 ID:5HFr4zaT.net
>>258
リーガルはMKのOEMだから、MKで羽根も買えるよ
詳細は電話して訊いてみてね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:59:57.82 ID:5HFr4zaT.net

>>273の間違い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:59:44.33 ID:PFQUkCX2.net
Amazonで買ったカリフォルニアのレーズン 1s入り
プルプルしていて、おつまみとしても、おいしいよ。
オイルコート? 特に何も書いてないな。柔らかいよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:24:13.01 ID:4erlg7Wz.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GW53NI
これか
オイルコートなしだね
以前はオイルありが多かったけど
最近はオイルコートなしも販売してるんだね
オイルありはそのままたべるとずっしりとくる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:24:10.64 ID:PFQUkCX2.net
そう、それ。
頭が疲れたときのブドウ糖の補給にもいいよ。

297 :273(リーガル使い):2014/07/11(金) 21:37:27.12 ID:LbHoMCYY.net
皆さま ありがとうございます。気が楽になりました。
羽の根元からぽろっとリング状の部品が取れてしまいましたが、そのまま使用してます。
パンケースそのものも着色汚れはありますが、振れば出てくる程度にしか痛んでは
いません。

パンレシピはMariMariがまだレシピをHPにあげてたころに印刷したものと、図書館で借りた
本をコピーしたものを使ってます。
でもだいたい同じのになりますね。
ブリオッシュとか、プレーン、チーズとバジルとか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:19:38.86 ID:tExjc5V/.net
AmazonのタイムセールでGOPAN SD-RBM1001が23,800円になってるけど
これはお買い得?
TIGERのKBH-V100を買おうと思ってたところだったから迷ってしまう
レビューとか見てるとKBH-V100はかなり良いみたいなんだがGOPANも評判良さそう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:56:41.18 ID:Zt9EzlPD.net
https://www.youtube.com/watch?v=O6L4FtgSZCU

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:13:36.66 ID:sVN63CtU.net
>>298
もっと安い通販いくらでもあるのにこれが情弱というものか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:19:05.81 ID:hEPlQ3t9.net
尼はきがるにへんぴんできるからな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:50:32.81 ID:sVN63CtU.net
そういうDQNにはいいだろうな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:53:28.99 ID:Ecaqogo6.net
百貨店売り場でもっと安いとこあるよって騒いでるDQNか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:48:41.85 ID:bN7GSAmg.net
なんだ、2chを百貨店に見立てる低能かw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:35:34.53 ID:MRJtAgOg.net
主婦A:〇〇は水曜日に△△で買ったほうが安いわよ
主婦B:そうなの?ありがとう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:36:14.87 ID:iWJ8wgbj.net
主婦B:(なんやこのBBA

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:47:18.27 ID:llcB6NJ9.net
>>304
おまえ発想が貧弱過ぎwww
偶には断2chしたほうがいいよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:39:59.66 ID:bN7GSAmg.net
主婦A:タイムセールで安くなってたから買っちゃった
主婦B:よかったじゃない (となりはいつももっと安いのにw)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:20:18.82 ID:NzPQht9F.net
普通に考えて安い方がいいに決まってるよな、

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:51:09.68 ID:rek3oMyk.net
クレーマーは高くてもクレーム通りやすいとこで買うらしいなw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:54:26.68 ID:9ihgIZU3.net
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/07/jn140723-2/jn140723-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/07/jn140723-1/jn140723-1.html
SD-BMT2000、1000
9/20発売予定

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:13:39.47 ID:VA3Ahxrg.net
>>311
年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度見通し
総需要 79万台 57万台 36万台 30万台

どんどんHB売れなくなってんのな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:36:52.14 ID:9ihgIZU3.net
あくまでパナの部分だろうけど
ホームベーカリー自体は右肩上がりじゃなかったかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:38:41.21 ID:7TQ78y8N.net
HBは、単純機構なので壊れるところがほぼ無い。一旦買うと5年くらい
使い潰すユーザが多いんじゃないだろうか。

壊れるところは、パンケースの塗装がはげる、羽根が地面に触れる、
羽根軸のパッキンが痛む、この3点くらいか。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:48:58.19 ID:vnlM2+Fr.net
パンケースと羽根のフッ素樹脂加工が傷む
が一番多いと思われ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 02:02:35.51 ID:toUZo65x.net
シロカは最近の3年未満で75万台売ってるみたいだよ
市場が狭くなったというより他のメーカーの台頭もあるし
2010〜2011はGOPANブームから起こったみたいだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:20:35.86 ID:/gaKuTsr.net
増税前までナショナル製の2002年製造のHB使ってた自分はレア?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:48:08.98 ID:L/arPneH.net
うちにはHPのホームベーカリーがあったぜ
プリンタのメーカー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:09:02.42 ID:avP90zP8.net
>>318
HPはプリンタも作ってるがプリンタのメーカーではないと思うぞww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:19:22.01 ID:LjOUK31c.net
ホームベーカリーにしか見えないw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHVXMDM

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:30:32.71 ID:jYlg09Fl.net
ツインバードの2斤使ってる人にききたいけど
2斤のパンは耳がやっぱり厚くなりやすいのかな?
PY-E633W買おうと思ってる
今タイガー使ってるけど2斤の量が欲しいんだよね生地作りもそうで

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:12:58.57 ID:wEC9DoO1.net
>>321
MKと両方使ってるけど特に変わらない気がする。
ミミが好きなので参考になるかどうか。
ただ、ツインのテフロンはしょぼくて禿げやすいよ。
9年も使ってるMKは問題ないのに2年のツインはハゲハゲです。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:13:42.04 ID:wEC9DoO1.net
>>322
追加。
2斤サイズは生地作りには確かに便利です。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:53:03.29 ID:/Eop+799.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:04:35.55 ID:TGNPGjdn.net
1斤のHB入手して、最初は全自動で食パンつくってた。

けど、いろいろ試した結果、生地まで仕上げて、
それをオーブンに広げて寝かせて焼くだけで
材料の変更なしで3倍おいしくなることに気づいた。

焼く表面積が増えるからおいしくなるのだと思う。
べたつく生地を移すのが面倒だけど、コツさえ掴めば苦にならなくなった。

いまはもうコネ専用マシンになってるので、
蓋が閉まらなくてもいいから2斤のパンケースだけ欲しい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:48:05.57 ID:y16AGEXT.net
>>325
一斤用で二斤こねるのは、パワーが足りなさそう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:25:48.70 ID:jYlg09Fl.net
>>323
1斤でも生地こねようと思えば
小麦粉400gくらいまでいけ・・・なくもないけど
その方式でいえば2斤のバケツは600gでも廻りそうだ

ツインバードの機種は底面が広いから
2斤以外は不細工な形になりやすいことは注意という感じか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:13:35.76 ID:OVrawXoN.net
>>325
オーブンに広げて寝かせて焼くってのは食パン型に入れてオーブンで焼くってこと?
字面通り天板に生地広げて焼くとしたら食パンとは程遠いものが出来るよね・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:34:58.79 ID:cCjdx7Qt.net
一斤用のHBに二斤用のパンケースがちゃんとハマって稼働するかどうかは別として
メーカーから取り寄せれば手に入れることは可能だね。

>>328
丸めてちぎりパンにでもするんだろうか?
あるいは平焼きパンにするのか。んー、わからん。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:43:59.15 ID:wEC9DoO1.net
>>221

補足

生地作りはMKの1.5斤は1時間。
ツインのこねは休み休みだから2斤で2時間かかる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:23:32.87 ID:ykWvfiXV.net
>>328
フォカッチャ的な形状にするんじゃね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:50:54.78 ID:TGNPGjdn.net
>>328
そう、まさに>>331のフォカッチャ的なパンにしてる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:21:20.40 ID:OVrawXoN.net
フォカッチャ風か。トントン

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:10:19.02 ID:jYlg09Fl.net
生地コネは発酵の面もあるとおもうよ
連続稼働可能時間は同じだからプログラムが異なる
1時間は生地はあんまり膨らまないから
もう少し時間かけるのが好みではある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:10:14.55 ID:jYlg09Fl.net
いや違うか
MKは連続で20分までできる、1,5斤のは25分まで
ツインバードは15分まで

ツインバードは動画でみた感じコネが少し緩い気はする

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:55:46.28 ID:wBdCuIAu.net
オススメは普通に1斤とか2斤とか焼いて、スライスしたやつを
ビタントニオとかのワッフルメーカー付属のや専用機のホットサンドメーカーで焼く
こねてからオーブンで薄く焼くのに匹敵して美味しいし、手軽

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:50:20.90 ID:Jp0m1T8c.net
手捏ねした生地は手離れが良くなるのに、HBでこねるとベタベタひっつくのはなぜ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:56:49.71 ID:6tVW84ZS.net
そう?水加減とか少し調整すれば?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:00:38.84 ID:x7qXL1pb.net
とくに感じないな
あえていえば手の油を生地がガンガンすいとってるとか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:19:56.03 ID:uYhqtuEa.net
PY-E633W届いて生地メニューやってるけど
ホントやたら止まる
フランスパン生地モードで生地練ったら
普段廻す半分の負荷位で終わった

コネ負荷は象印とかMKが1〜2分こねるのと
E633Wが3〜5分こねるのは同じ位
E633Wはこねるというかまぜるだ

あとミックスコールが遠い
1時間先とか普通にある
自動投入に慣れてたらこの仕様はちょっとないね

うーんホームメイドコースのありがたみばかりでてくる
象印も2斤があればいいのにね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:06:07.55 ID:d1lAdsKm.net
止まるってのは、過負荷で止まってるのか、
シーケンス通りに休憩してるだけなのか。

後者なら仕様。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:23:02.89 ID:uYhqtuEa.net
パンケースが広い割に回る速度が遅いからか
多分ずっとコネるより断続を何回も行って
結果的にコネ終わればいいか的な動作

他のメーカーと違うのはそういう動作が多い分
仕上がり時間が長いみたい
発酵時間を長くとってるのかと思ったら
断続運転の所が異常に長くそれに加えて回数が多いから

こねの最中数分のねかしが数回も入るのは
ツインバードくらいしかないんじゃないかと

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:12:20.78 ID:uYhqtuEa.net
食パンモードをやってみたが
こっちは逆にコネが多い
コネ不足という感じには全くならない
コネてる音は結構煩い、グイングイングイングイン
台所とリビングが繋がってたら間違いなくきこえる

コネる時間も長い
4時間45分の工程中1時間10分がコネだった
間で休みも入ってたとはいえ相当コネてた
というより室温28℃でコネ終わった時生地の温度が35℃
本体前面は更に熱くなってるし初期不良くさいな
のぞき窓に湯気がついてた

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:25:16.31 ID:FzvLDx7+.net
そんだけ室温高ければモーターの温度も上がるべ
クレーマーにならんようにな〜

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:07:29.17 ID:nMKirbnb.net
タイガーも使ってるけど
こんな温度にはならんよ
ずっとヒーター入りっぱなしだし
途中パンチ入った生地みると蜘蛛の巣になっていて明らかにオーバーしてる
HBの中の温度センサーが機能していない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:20:15.83 ID:wSldtF0p.net
ヒーター入りっぱなしだったら500Wくらいの電熱線だから
あっというまに100度超えるわな、にわか知識のクレーマーはこれだから困る

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:14:00.55 ID:I77ZTSez.net
外気温の影響の受けやすさはメーカーや機種による
各社プログラムも違えばパンケースの厚みや筐体の作りなども様々だしね

あとHBで冷やす機能が搭載されてる機種はないよ
オーバーは材料を冷やしたり室温を下げたりするなどで調整するしかない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:33:58.89 ID:rYZLqp2i.net
開けたまま捏ねる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:43:35.87 ID:nMKirbnb.net
長時間熟成パンだっけ
ああいうメニューがついてるメーカー以外は買っちゃダメだな
大手3メーカーとMK

また天然酵母コースがシロカとツインバードにはついてない
これって単にメニューがないってだけじゃなく
発酵操作がかなり状況に左右されてかつアバウトって事なのでは

天然酵母メニューは温度管理がかなり細かいよね
室温18〜20℃で毎回パンつくれってデカク書いてるなら別だけど
でもそれ書いてたらかわないか・・・
値段なりやなぁ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:58:11.45 ID:nMKirbnb.net
ツインバード ホームベーカリー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/
調理家電板にないと思ったら
こんな所にあった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:30:31.01 ID:I1/L8fDu.net
>>349
はぁ?、大手だろうと温度管理は完璧じゃないよ、外気温次第なんだからw
パナだって「夏場は冷水使ってちょ」って書いてあんだがw
冷却機能がついてるのはタイガーだけかな?
あれでもファンで外気を取り入れるだけだから外気温以下にはならない。
当然、夏場は冷水を使えと説明書に書いてある。
因にシロカもツインも発酵過程ではセンサーで温度管理くらいやっとるわ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:46:35.94 ID:SKPfq4Ft.net
「はぁ?」って書き出しが頭悪いのまるだし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:17:47.48 ID:ViLZ6WTw.net
結局ヒーターというか
機械をこね回す部分が他のやつより
発熱が多かったみたいだ

1斤使ってる人はコネで温度が
凄く上がるなんていってもピンとこないが
静音モーターの機種は発熱も少ない
つまり音以上にパン作りの効果がある訳
http://yokohama-consumer.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/09/11_0304.pdf
これみてもわかるがパナと象印はやはり少ないから
年中無難で作るならそれらを選ぶ方がいい

考えてみれば倍の量をコネる訳だから1斤と同じ調理状況になる訳ないんだよな・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:17:56.20 ID:pkvDUseT.net
>ファンで外気を取り入れるだけ

その程度で冷却機能とか言わないホスィw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:30:15.71 ID:I1/L8fDu.net
>>354
それはタイガーに文句を言ってくれw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:13:00.67 ID:ViLZ6WTw.net
過発酵のパンとか作った事なかったから
たまにここで云うケースを冷蔵庫に入れろとか
氷をぶちこんどけとか
なにいってるんだくらいにしかおもわなかった
でも、やっと意味がわかった

タイガーはコネる時極めて上がりにくいし
温度センサーも3つついてる
こね時はファンで中に空気を取り入れてそして外にかき出してるから
パソコンの内部ファンみたいな役割をしてる

モーター熱が籠もるってのはアホな事だから
最初に温度が跳ね上がったら下げるのはむりだし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:17:51.98 ID:AOQX4Tc5.net
イーストさんにとって、居心地がいい環境をぶちこわすとか、かわいそうと思わないの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:18:18.90 ID:pkvDUseT.net
>>355
タイガーに言ってるつもりだが?
だからアンカー付けてない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:24:47.40 ID:ViLZ6WTw.net
>>357
風を生地に直接はあてないよ
中の熱外に出すのが目的だし

最初の足並みをそろえないと
うまくいかないのはホームベーカリーに限らないよね

あまり熱が籠もる状況下では早焼きもあまり有効じゃないし
やっかいなんだな
HBで苦労してる人の気持ちが今回よくわかったよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:56:16.14 ID:I1/L8fDu.net
>>358
そうか、でも356を見るとタイガーはよく頑張っている。ここまでやってるのはタイガーだけだろ。
パソコンでも冷却ファンっていうくらいだから、冷却の言葉くらいつかわせてやろう。
本当の意味での冷却っていうんなら、ペルチェ素子でも付けなきゃならなくなるw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:22:17.41 ID:ViLZ6WTw.net
過発酵の食パンって炒りパン粉にもしずらいんだよな・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:36:23.75 ID:qbqhKPPA.net
氷を使ったら傷がつくとか、このスレで見た記憶があるけど
パナで氷を使って傷がついた方いらっしゃいます?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:37:54.34 ID:YopmOcFK.net
ここまで流し見してふと思ったが、夏冬も自分で温度調整するHBあったら最強じゃね?
どこかのメーカーはよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:33:42.28 ID:56dmTaMu.net
ペルチェにするのはいいけどヒーターを中に取り付けないといけないから
ダメだな、コスト的に高いし壊れやすそう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:02:20.28 ID:tmLLfYiQ.net
5年目のMKだけど水を冷やさなくても普通に膨らむけどな
強力粉はイーグルで室温は30度くらい
牛乳を使うと少し膨らみが悪くなるけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:27:38.90 ID:56dmTaMu.net
牛乳は水と同量にしたらダメだよ
大体1割程度増やせばいい
って流石にしってるよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:10:21.88 ID:xMwCVu/m.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1407627946/l50

あいうえお

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:29:27.34 ID:3copaLPq.net
タイガーの新製品
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140811_661893.html
マイナーチェンジみたいな感じだな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:41:59.36 ID:9TkD8jl4.net
IHじゃないからちゅういね
薄皮でパリっとは他のメーカーも追随してほしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:31:19.60 ID:+mey6fXK.net
MKも薄皮でぱりっとしてるお

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 07:45:08.49 ID:IZbNUSYJ.net
IHの方もモデルチェンジするのかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:23:16.65 ID:uo9gnXsB.net
自動投入がパナみたいな形式が落ち忘れとかもなく
ベターと思うけどあれは特許でもあるのかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:56:37.76 ID:S/MdZqMb.net
中麺法だっけ
確かにパナしかやってないな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:08:10.78 ID:uo9gnXsB.net
庫内にとりつけるやつだと
ガチャパカって音がなるし
投入口蓋に具がくっつくとOB放っちゃうんだよね
パナのは真下にすっと落ちるからOBしない

イーストについては水で拡販するより
先に生地をつくって混ぜた方がボリュームにはなる
特に夏場には有効という感じか
あ、冬もか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 07:51:29.42 ID:6cNt4PZy.net
OB?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:57:42.49 ID:kHR2iZV/.net
ゴルフのOBじゃね?
ボウルの外に投下するっていう意味で

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:01:06.38 ID:e+Ik7X/c.net
out of bounds

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:14:14.72 ID:fXvyd8fj.net
HBはヒーターむき出しだから
OBぶっぱなすと
レーズンとかチョコがヒーターついて
手入れクソ面倒なんだよな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:38:35.49 ID:fXvyd8fj.net
投入の蓋を耐熱シリコンにするって
手もなくもないけど耐久性が悪そうだし
あいた蓋は宙ぶらりんだからヒーターとの距離も近いしダメか・・・

380 :sage:2014/08/13(水) 18:06:28.27 ID:c8mVyRx4.net
>>371
タイガーは2本立てでいくんだな。
てっきりIHじゃない方の旧式はディスコンになるのかと思った。
これじゃIHの方の値段は下がらないな・・・


>>374
>イーストについては水で拡販するより
>先に生地をつくって混ぜた方がボリュームにはなる

パナ使ってないから分からんが、感覚的に言うと後混ぜの方がイーストが均一混ざらず
ムラになるような気がするのだが、実際の所どーなんだろうね・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:43:06.30 ID:bY7WcqFb.net
>>377
null pointer

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:47:55.44 ID:fXvyd8fj.net
IHのみだと利用環境によっては
ブレーカー落ちたとかそういう人もいるだろうし

あと混ぜでもかき混ぜ不足にはならないのはもちろんだが
インスタントドライイーストは冷水に弱いって特性もあって
それをある程度こねた後のねかし中にいれることで
防ぐ役割がある

つまり素人でもうまくいくように工夫されてる
実際の発酵温度とかの流れは自分もパナもってないからしらんが
他も真似すりゃいいのにという気はしないでもないね
でもパナにかねはらわないとつくれないのかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:10:59.86 ID:qGgMfqt5.net
www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201405bakery/index.html
既出だったらスマン
ホームベーカリー6社食べ比べだって

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:16:16.53 ID:qGgMfqt5.net
何人のスタッフで順位つけたのかわからないけど

一位 東芝ABP-R100X
二位 パナソニックSD-BMS106
三位 シロカSHB-622
四位 タイガーKBH-V100
五位 象印BB-SS10
六位 ツインバードPY-E631
だってさ

東芝ってあまり聞かないけど美味しいのか…
タイガーが一番ってイメージあったんだけどなぁ
MKも評価して欲しかったなー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:24:35.43 ID:hNeRRRKS.net
東芝は、デジカメでもテレビでも、カテゴリのトップになりたいときに
いつも金積むから(それでも、いつも失敗する)、今回もその典型かと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:27:24.98 ID:0p5yW7CI.net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩見事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:09:52.83 ID:BYZzghGk.net
肝心の水の量がかいてないな180mlでいいのか
2斤と1斤を比べているし
タイガーはまさか一度使った機種をそのままやり直したんじゃないよね
象印もサクふわコースは普通つかわんだろう
色々突っ込み所満載な比較だな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:26:13.23 ID:BYZzghGk.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130314_591042.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130315_591239.html
ABP-R100Xは家電Watchに記事あるね
炊パンは発酵1回だからか高さはでなく
炊いた後に冷やすから温度下げる部分にも限度はある感じか
なんかショボンとするな
小麦パンは平均点だそうで
Joshinが合ってるのかこっちがあってるのか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:17:22.47 ID:T6GecbiJ.net
>>384
スタッフの感想で、甘みがあるとか、塩味が出ているとか、そんなのは砂糖や塩の投入量でどうにでもなる話。
こんなので順位付けちゃうのか。
シロカは初期のころはさんざんな評判だったけど、その後いろいろ改良しているみたいだね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:36:15.02 ID:GJkgDz0P.net
シロカはパンケースが広くないから
2斤で1斤作るならシロカがいい
ツインバードみたいなケースが広いと
1斤を作ると色々と不利なんだよね
パンケースの広さがパンの発酵に繋がり、食感にも繋がるから
どっしりしてるという感想になる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:42:29.79 ID:GJkgDz0P.net
ケースに触れてない部分が多いと
焼きも甘くなるし
といって焼き時間をながくするとカチカチになるから
2斤をとりあえずほしいって人以外は2斤いらんよね

392 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/18(月) 13:02:21.49 ID:z80pXwgu.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
...

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:52:45.52 ID:i8Vwb39R.net
タイガーIH機の後継機を9/21に発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662625.html
今度はIHヒーターに加えてDCモーター搭載とのこと

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:49:07.46 ID:sjSw3NnL.net
こねる時温度があがりにくいのはいいことだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:37:52.35 ID:kbR/7zHk.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:32:50.01 ID:v7ZEwayQ.net
何十年も

 「外装デザイン変更」
 「パン以外も作れます、という亜流機能」

の2つしかやってこなかった各社HBメーカー。

>タイガーとしては初めてDCモーターを採用することで、「こねあげ」に最適な速度による
>連続回転が可能となった。生地をこねる際の摩擦による温度上昇が約5℃に抑えられるため、
>伸びの良いグルテンを生成し、きめ細かくなめらかな生地に仕上がるという。

タイガーが、パン作りのクオリティ向上に関する視点でやっと一歩、踏み出した。
他社含めて、今後に期待だわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:49:15.19 ID:ZYICuZyt.net
今のところタイガー最強だな。
価格も最強だけども…。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:33:20.11 ID:ms76vAAe.net
DCモーター採用なら2斤のHBでもおいしいパン作れそうだな
2斤の機種はモーター熱に左右されすぎ

消費電力もまだまだ余裕あるし2斤でIH構造は普通に可能だよね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:38:27.70 ID:ms76vAAe.net
>>396
ホント、パン以外もつくれますより
パン機能を何とかしろってのが大変多かったからなぁ
タイガーに象印のホームメイドメニューがつけば
パンにおいては敵なしなんだけどさすがにパクりになるのかつけないんだなぁ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:57:21.45 ID:2gfDzsaw.net
実売価格いくらくらいになるかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:31:36.76 ID:mDVyK40V.net
中麺法はパナだけ
IHはタイガーだけ

両方特許でも取ってるんだろうか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:15:16.96 ID:TNt/f7cC.net
とうきょうとっきょきゃきょくにきー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:50:59.46 ID:ms76vAAe.net
中麺法に今から切り替えるなら
コストがかかるんだろう
実売価格4桁えんで構造を全てかえるのは
勇気いるんじゃないのかな
5桁だとパナにするわーになるだろうし・・・w

IHも同様でタイガーが一気に踏み入れた形だから
大手はともかく他社が採用はなさそうだね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:58:04.98 ID:ms76vAAe.net
あとJOSHINのレビューが全てじゃないけど
明らかに安いモデルと高めの機種では
パンの生地層の仕上がりがちがうよね

本体価格で勝負はしても
それを追い越せとは思ってなさそう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:44:49.83 ID:HEBKVdc4.net
タイガー新機種出るのか
旧機種安くなるかな(ゲス顔

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:26:46.12 ID:59AXD2sC.net
タイガーの安い方でホームベーカリーデビューしたけどIH欲しくなるわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:51:07.11 ID:QF58Q8GE.net
仕様上はそんなには変わらないよ
焼く時間も5分くらいしか変わらない
だから安い機種でもおいしく焼ける
IHの方がヒーターが見えない所にあるのはいいけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:58:07.80 ID:7NQYjiEG.net
パナとタイガーは新製品発表したけど、
あとは象印がどうなるか気になる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:17:59.60 ID:QF58Q8GE.net
和菓子メニューつけました
だったらガッカリ感半端ないな・・・

HMコースはパン生地メニューでは作れない様な生地も作れるから
なかなか重宝するからMKみたいに発酵温度3段階設定といわず
5段階くらいできるようにしてくれると大変いいが
タイガーと比べると地味なVerUPがめにみえる
それでまた負けちゃうと

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:23:43.27 ID:QF58Q8GE.net
KBC-A100の1年後にBB-SS10で対抗しようと思ったら
全く同じ時期にV100が出て完全に出し抜かれた以上
そこを一番頑張ってほしい
でもまた蚊取り線香ヒーター採用なんだろうな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:13:55.39 ID:GtffIyQq.net
>>405
一万五千円くらいにはなるかもね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:19:50.19 ID:A0IwzT68.net
節子それたいして下がってない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:31:15.04 ID:GtffIyQq.net
今、19400円くらいじゃないの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:34:08.43 ID:vTYqLU6L.net
下がるんならがっつり行かないと

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:25:50.32 ID:hM+11Wvl.net
電気屋でパナソニックBMS106が18000円台だったんだけど、
これ以上値下がりってあるんだろうか?
ホームベーカリーの定価と相場って分からないんだが、
今が買い時なのかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:15:40.13 ID:D28WGyRT.net
>>415
新機種発売後が1番値が下がる。
だから10月頃が最安値。

価格comでBMS106は今16500円だね。10月以降だと15000円ぐらい。
アマゾンのタイムセールで12500円ぐらいまで安くなることもある。

でも欲しいときが買い時だよ。買えば、おいしいパンがすぐ作れる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:04:54.06 ID:mQ/b22UG.net
パナは手作りパン作るなら
生地メニューの1つしかないから気をつけてね
必要十分ならいいけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:07:58.92 ID:k45CICbI.net
>生地メニューの1つしかない
ってことは、自分でアレンジが出来ないってこと?
パナのHPみたらいろいろなパン生地のレシピがのってたんだが、
違うのかな?

新機種発売後まで待ってて在庫切れになったら嫌だなーと思って。
でもたしかに欲しいときが買い時ですよね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:29:51.77 ID:mQ/b22UG.net
基本的に食パンで〜パンがパナだよ

例えば・・・象印にすれば
ホームメイドコースでこねねかし発酵工程3つ焼きまで
0分から1分単位で全部やってくれる
最初に各工程1分単位で選べるので
パン作りに拘るならあると便利だよ

自分は少ないイーストでハード系のパンを頻繁に作るけど
そういう生地はパン生地メニューだと発酵が足りなくて貫徹できないから
パナは持ってない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:42:21.45 ID:k45CICbI.net
そうなんですか

初ホームベーカリー購入を考えてるんだけど、
パン作りにはド素人で、レシピ本をみて真似るレベルなので、
他の機種は使いこなせるか心配で、
単純に一番人気?のパナって思ってたんだけど

機種によって味とか変わるもんですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:10:55.82 ID:mQ/b22UG.net
パナのいいのは
・具材の落とす部分が一番安定
・年中安定したパンが作れる

機種によって味はちがうよ、発酵工程が違うしねりも違うから
例えばタイガーは他社より最後の焼き時間が早く
薄皮でふかふかに焼ける

SD-BMS106は構造上は熱が全体に廻るし焼き色がパナは綺麗に焼ける
BMS106欲しいならそれでいいんじゃないかと
生地メニューはそのかわり、というわけで

もし象印を選ぶならBB-SS10がBMS106相当になる
こっちも年中安定したパンがつくれる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:13:44.28 ID:s9VS/B0W.net
au予報氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩担々麺野菜炒めラーメン

au予報氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩担々麺野菜炒めラーメン

au予報氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK公的私的支出トウデン教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームシェア回収フジ転職提案ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓★↓★▼★宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子調査表議員国会大学生

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:20:02.52 ID:JE02iEc6.net
ホームベーカリー欲しくて迷ってます
ふわふわのパンがあまり好きじゃないのですが
ホームベーカリーのパンは基本どれもふわふわだって聞きました
ハードなパンが焼ける機種ってありますか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:28:36.98 ID:L19YK7GE.net
>>423
ヒント 粉の配合

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:36:25.87 ID:JE02iEc6.net
>>424
それは自分で分量を変えれば焼けるということですか?
パン焼いたことがないので市販のミックスを買おうと思っていたのですが
それでは無理ですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:47:45.45 ID:L19YK7GE.net
>>425
ミックス粉はフワフワ系。

フランスパン風なら中力粉、薄力粉と強力粉の割合で硬めになる。
ライ麦などを混ぜるとやはり膨らみが少ない。
イーストや水分の量や油脂でも違ってくる。
マーガリンやバターよりオリーブオイルなどは固めになる。
買う前にハードト系パンでググってみたら?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:09:51.77 ID:mQ/b22UG.net
HBつかったことない人は
ふわふわの概念がズレがあるよ
まず所定の材料でやればよくわかる

ふわふわというよりもっちりといういんしょうだろう
強力粉100%でやるともっちりになる
ふわふわは油類とか卵をふんだんに使ったパンだね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:39:13.22 ID:Bc4Drpgv.net
もっちりも少し違くてみっしりとかきしっとしたパンが好きなのです
自分でブレンドしないと無理だとしたら私には無理かなぁ…
ミックスではないんですよね?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:23:28.22 ID:mQ/b22UG.net
きしって概念がわからないけど
ハード系のパンを食べたいなら
パン屋さんいったほうがいいとおもうよ
所詮食パンってことなんだし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:25:38.05 ID:mQ/b22UG.net
というかこだわりたいくせに
ミックスにたよるとかないわー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:23:24.66 ID:IU8wTdoj.net
>>428
カンパーニュとかああいう硬いやつだよね。
強力粉、ライ麦粉、塩、砂糖、ドライイースト、水の6品で焼けるぞ。
塩、砂糖、水は家にあるだろうから、強力粉とライ麦粉、イーストの3つを用意するだけだ。
外側がバリンバリンの硬〜いやつは無理だけど、パリッとしてて素朴で美味い。

砂糖をハチミツにしたり、レーズンやクルミを入れたり、ミックス粉には無い楽しさがあるよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:56:57.31 ID:6Am7xirl.net
ミックス粉オンリーの主婦はすぐ味に飽きて押入れ行きにしてたは
ホームベーカリーは自分好みに材料を配合して楽しめる人向きじゃないかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:04:41.48 ID:mQ/b22UG.net
パナのホームベーカリー買っても
押入れ行きの人結構いるからな
材料揃える気がない人には正直続かない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:07:48.43 ID:L19YK7GE.net
こねの音とか考えれるんだろうか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:33:46.97 ID:9KjInSCE.net
>>423

フランスパンコースで焼けばハードなパンできる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:05:57.10 ID:38fsPyq9.net
ホームベーカリー SD-BMT1000 | ホームベーカリー | Panasonic
インバーターモーター搭載
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-BMT1000.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:28:04.53 ID:rqVPkTdC.net
カスタードクリームとかいれても
マーブルになって焼けるのかな
それならいいきのうだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:54:14.42 ID:N6KIHTz1.net
白川町で盗撮されている事を警察にも届けず近所の者郵便局関係者に嫌がらせをされています
助けて下さい
イオン銀行礒部心夫婦にも嫌がらせをされています

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:07:11.45 ID:LWplyVO4.net
BMT-1000と今度のDCモーター搭載のタイガーと、どっちが美味いパン焼けるんだろうか。
IHのが美味そうなイメージはあるけど、なんとも難しい。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:46:10.02 ID:rqVPkTdC.net
パナはついに禁断の60分食パンというものに手を出しちゃったからな
レシピがわからんが
60分でおいしい食パンはむりだろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:49:11.44 ID:PR6mqG1U.net
レンジで作るのがあるので味付けパンなら一時間でも食べれるのが作れる気がする。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:58:39.69 ID:nncbfoPe.net
レンジでパンあったなw
イースト量かなり増やして行う奴で
一応パンらしきものにはなるが
日持ちしないしボソボソで8割くらいの人が「こんなものか」という

素朴系の味(?)が好きならいいんだろけど
http://panasonic.jp/bakery/products/img/bm1000/short_type.jpg
でもパナのは見事に食パンになってるね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:02:17.66 ID:sm6nlRe8.net
MK・パナ・タイガーの三台持ってる人が、タイガーが一番上手いって言ってた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:30:49.35 ID:sm6nlRe8.net
タイガーはDCモーター採用でさらに美味くなってるだろうな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:28:45.39 ID:/ohJb+E6.net
人の好みはあてにならんな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:35:18.39 ID:/4hWxmKS.net
ついでに、吸引力も世界一にすれば完璧

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:04:03.60 ID:nncbfoPe.net
象印はIHを流石に出さないと
次作もうれんだろうな
勝負しにこないなら別だけど
妙な対抗意識が虎とあるしねぇ

小出しはやめていい製品だしてくれと

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:41:05.80 ID:gUdUGZTA.net
SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災鉄工所焼海苔ラーメン

SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災鉄工所焼海苔ラーメン

SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災鉄工所焼海苔ラーメン
★スタミナ貧困インド真空管エアライン川崎空港閉鎖問題駐車近代営業しおラーメン

☆ファイブリッド下取り問題中間報告切手値崩れ↓↓★★☆↓バカンス息子新宿まつりガラパゴスギャルゲ社員ネガティブ警官違法改造在宅研究所社長

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:57:07.39 ID:bASSfUdB.net
>>447
今からIHつけても、DCモーター採用のタイガーに負けると思う。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:19:07.85 ID:r9hDSvO5.net
2斤でIHっていうのもあるが
2斤象印は日本では販売してないからないだろな

んーあとは1斤サイズの完全角食パンとか?
また後追いか
あとは1晩かけて作る低温熟成コースとか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:28:45.72 ID:eDORmJBn.net
2斤の機種で1斤分を焼くと、1斤の機種で作るより小さく出来てるよな?
明らかにふくらみが少なくて体積が小さい。
錯覚では無いと思うんだが、釜の大小による発酵の差かな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:38:22.53 ID:5s9Lf8NL.net
釜が横に広いタイプか縦に長いタイプかでも違ってくるんじゃないかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:40:37.03 ID:r9hDSvO5.net
ケースの大きさで発酵の生地の刺激される割合が異なり
パン作りの基本で、
ホームベーカリーの生地メニューとかも
手作業で行うよりきれいにできるのは
ケースのコンパクトさが生地の刺激を助ける役割してる
湿度も程々にある

逆にいうと手作業で生地作る時は
発酵させる環境をそれに近づけないとスムーズにいかない
何気ない落とし穴で、だから初心者は手作業だけでパンはむずかしくなる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:43:02.69 ID:r9hDSvO5.net
生地が刺激されると発酵もそうだが
コシもつくから基盤がしっかりして
形もきれいになる
成型作業を省略してもHBは作れるのはそういうこと

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:57:08.24 ID:r9hDSvO5.net
そういえば・・・
HBで普段フランスパン生地作っていて
久々に手作業で生地作ったらあまりうまく作れなかった
どうやら発酵容器が大きすぎて
発酵は丸いボウルとかよりプラスチックの
背が高く底面積程々の大きいタッパーの方が向く
こういうのが大きな違いになってくるんだなと今気づいた・・・w

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:23:46.43 ID:op204qGM.net
STAPパン?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:00:24.48 ID:fvSqqPAu.net
STAPパンは………あります!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:13:29.27 ID:o+BhMasN.net
200回焼きました

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 05:17:59.06 ID:nTo/KtkV.net
スタッパン

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:44:54.23 ID:FWGIMlXD.net
子どもがパンが好きで今まで超熟6枚切りを買っていたのですが、ホームベーカリーで作ったパンを食べさせてみたいと思いました。
実家が農家なのでお米を使ったパンにチャレンジしようと思うのですが、パナソニックのGOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]か東芝のSuiPanDa ABP-R100Xどちらがお勧めでしょうか?
東芝の方は加熱後、冷却もするそうなので、電気代高いのかな?と心配なのですが、使用する材料も違うみたいなので、単純に購入後にかかってくる費用はどれくらい差がでるのでしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:44:18.51 ID:xwWfilHy.net
炊パンは高さが出ないらしいよ>>388

炊パンは小麦粉190gと白米90g
RBM1001は白米220gと小麦グルテン50g

炊パンが高さ出ないのはグルテン入れないからで
RBM1001はグルテン入れる
グルテンは1kg1150円 http://www.amazon.co.jp/dp/B006JVNVTQ
米の消費考えるなら後者だけど
1回で1,5合だからまぁそうは減らないよね
米パンは甘いけど重くもあって腹持ちがいい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:27:34.29 ID:eCEoJBng.net
RBM1001はグルテン入れる分、出来上がりの高さは出るけど、R100Xより材料費が高いって感じですね。

米は沢山手に入るのでお米はいくらつかっても問題ないないです。

後は電気代がどのくらい差がでるかがポイントですね。
オール電化なので、深夜料金で1kwhにつき11.07円なのですが、どうなんでしょうか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:02:22.39 ID:/sRoueXt.net
HBならどれもかしこも、焼きが500wで1h、そのほかは80wが断片的に0.5h、あとは寝てる
あとは誤差範囲内。

オール電化住まいなら、これで計算できるよな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:03:29.40 ID:xwWfilHy.net
電気代なんて材料代の何十分の1を気にしてどうすんの
まさか定格消費電力を時間でそのまま計算とかしたりすると
バカの子扱いされるよ

それよりおいしいパンをつくることだとおもうけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:12:04.89 ID:xwWfilHy.net
小麦の部分を米にかえるから
思ったよりはパンにはなるけど
小麦パンと完全代用という感じではなく
でも目の前でミルでおろしたのを食パンの粉にするから
粉末の鮮度がいいからおいしいパンが焼けるのは予想できる

でも、ミルをするという事はパンケース内は負荷もかかるから
ケースは消耗品と考えた方がいいかもわからん
米パンケースは結構高い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:29:51.81 ID:/sRoueXt.net
>>464
オール電化と、深夜割引契約者、太陽光パネル導入者は、
自分の選択した行動がいかに正当であったかを納得させるための材料集めに、
あらゆる場所にアンテナを張り巡らせて精力を注ぎ、計算しまくる。

これは全員避けて通れず、仕方の無い現象。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:56:43.35 ID:4sNJENNs.net
>>466
経験者かw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:46:22.25 ID:eCEoJBng.net
ありがとうございます

東芝の方は冷却動作もするようなので、どのくらい変わってくるのか想像出来なかったのですが、電気代に換算してもパナソニックのほうと変わりはほぼないって感じであってますか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:05:27.05 ID:xwWfilHy.net
違いとかあっても1〜3円ですが
きにします?
材料代を気にするのはわかるけど
電気代を気にするとむしろ金がかかります

冷却ってファン運転だから
ファンの冷却とか蛍光灯以下っすよ・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:10:13.72 ID:xwWfilHy.net
HBの電気代は4〜6円
1kwh20円前後で計算
11円なら3円くらい

電気代を気にするなら
2,3000円のワットチェッカーでもかいましょう
それが自分が理解できる一番の近道です

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:30:31.34 ID:mCaoM7e2.net
みなさん親切に教えてくださってありがとうございます

冷却方法がファンなんですね!
HBの電気代かなり安いんですね

嫁さんが家計圧迫するならHBはやめといたほうがいいんじゃないの?と言うので説得材料が増えました

HBの機種や使用する材料によって味は全然違ってくると思うのですが、
お米は無料と考えた場合、従来のHBかお米を使うRBM1001、ABP-R100X
材料費的にこのタイプの物は使用する材料は他のHBと違って高い、安いとかありますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:31:40.62 ID:mCaoM7e2.net
すみませんsage忘れてしまいました

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:43:23.13 ID:SCik0ewv.net
>>471
まず普段食べてるパンの価格でHBの価格を割ってみる。いくつ買えるかな。
使おうと考えてる材料(強力粉、バター、砂糖、イースト、等)の1斤分の価格と買ってるパンの価格を比較してみよう。
正直、コストパフォーマンスで考えちゃうと駄目だと思うよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:47:53.28 ID:Ia2GEjX9.net
電気代気にするなら
冷蔵庫の整頓やエアコンフィルターの掃除を定期的にやりましょう
つか物腐らす方がまずいぞ

材料代は公式の説明書レシピブックみればわかる
水、バター、砂糖、塩、イースト、そしてグルテン
グルテン代以外はまぁ屁みたいなもんですよ
もちろん78円食パンとやり合うのは違いますけど

米無料なら材料代は似たようなもんですよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:54:18.52 ID:Ia2GEjX9.net
米パンは市販で買うと高いから
家でつくれば安いのもあるけど
いいものつかえるからおいしいのはまちがいない

家でつくるのがいかに旨いかというのは
市販のパンがいかに価格競争にさらされたパンなのかも同時にわかることになる・・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:57:12.65 ID:mCaoM7e2.net
確かに...

超熟6枚切りが160〜170円前後
一ヶ月辺り20〜30袋買うので3200〜5100/1ヶ月
なので、同じくらいの費用かその前後で出来るのなら
もともとお菓子作りは好きだったので自分が作ったパンを家族みんなが美味しいと喜んでくれるのなら嬉しいなと思いまして。

ただよく食べるものなので、材料費が跳ね上がるのなら家計のこともあるので稼ぎが良くなるまでは我慢かなと(笑)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:10:53.03 ID:R5gzLODb.net
いい米は炊いて食べるのが一番美味しいと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:12:01.73 ID:SCik0ewv.net
>>476
1年作り続ければHB本体価格は償却できそうな勢いだね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:23:48.96 ID:mCaoM7e2.net
もちろん炊いたご飯も美味しくいただいていますよ
それがパンにも使えるならどれくらい美味しいんだろうという興味もあったりします
コシヒカリなので、無難にいけるんじゃないかと予想しています。

一年ですか、楽しみもありますしいいですね!

週末にでも注文しようと思うのですが、どのHBがおすすめでしょうか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:24:42.22 ID:8PyN6MWh.net
>>479
炊いたご飯と小麦粉を使ったパンなら安いHBでもパンが出来るよ
けっこうもちもちもパンになる
コスパ的にはそのほうがずっと良い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:45:35.70 ID:+TKgu57T.net
洗米したものから作るより
すでに炊いたご飯から作るパンのほうがコスパいいんですか!

以前は冷凍庫に余ったご飯があることはままあったのですが、最近は余ったご飯があまりないんです...
その場合は炊きたてのあったかいご飯を使用しても大丈夫でしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:36:17.14 ID:+TKgu57T.net
材料費をざくっと計算してみたのですが、
グルテンは高いイメージあったけど、意外と上新粉の方が高くついてしまうんですね!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:42:31.99 ID:OPcsmMPV.net
>>479
各メーカーのユーザーが集まる場所だから、オススメは絞れないと思います
例えばわたしはツインバードユーザーですが、わたしが勧めると、
シンプルな単機能、しかし安価というモデルになりますし、他のメーカーのユーザなら別のオススメが出るでしょう
とりあえず、炊いたご飯と強力粉とイースト、牛乳とお砂糖と塩でいいのなら、ツインバードのPY-E631でなんとでもなりますが
どうせならいいものをというのであれば、このスレを最初から読んでもいいかも

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:52:58.84 ID:laeEFWOX.net
強力粉でも出来るんですね!
ありがとうございます。
冷やご飯のパンも検討して見ます。

では、最初に考えていた炊いてないお米を使って出来るパンの場合
パナソニックのGOPAN1001とsuipandaではどんな感じでしょうか?
使用している方や知っている方いれば教えてください。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:16:18.30 ID:Ia2GEjX9.net
まず350円かだして
市販の米パンかってみれば?
それで納得できたなら米パン機種をかう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:33:54.08 ID:laeEFWOX.net
なるほど
その発想はなかったです!
両機種共生米から作る米パンはパン屋さんで売っている米パンに味近いんですね
今日買って食べてみます

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:10:25.21 ID:Ia2GEjX9.net
朝のモーニングは軽い小麦粉パンから
ってひとも結構多いんですよハイ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:51:24.12 ID:Kd+a1CsD.net
確かに朝は軽い方がいいかもしれません

色々調べてみたのですが、SD-BM106-CTはパンに加えてパスタの麺も作れるみたいなのですが、
嫁がパスタ好きなので、パンとパスタ両方作れるこの機種はどんな感じでしょうか?
主にパスタの出来が気になります

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:57:10.59 ID:8PyN6MWh.net
>>488
パスタっていってもHBは練るだけしかしてくれないんだから、お手軽に麺作りたいならこっち買うしかない

パスタマシン★製麺機★ヌードルメーカー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1403357866/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:45:07.36 ID:Kd+a1CsD.net
そういえば練るだけなんですね!

それだったらGOPAN1001かSD-BMS106
後SD-BMS106のレビュー見てるとそれを買うなら
タイガーKBH-V100のほうがいいよと言う方もいたので、
まず、先程教えていただきました店頭で米パンを買ってGOPAN1001は有りか無しかを決めた後に
上の2機種を検討しようと思うのですが、それぞれどんな感じでしょうか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:07:13.97 ID:Ia2GEjX9.net
ひとにたよりすぎィ!
失敗したくないのはわかるけど大手メーカーにとりあえずしとけば
まんぞくいくのはどれもつくれるとおもうよ
あとは自分で少ししらべなされ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:16:58.63 ID:y5ZWWurJ.net
>>491
同感。
はっきり言わせて貰うとHBに向かないと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:41:42.74 ID:9kgMhNlb.net
HBってそんな高尚なものなのかw
変な選民主義の人いるよねここ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:45:04.11 ID:AQkszq+1.net
>あとは自分で少ししらべなされ

だから2chで人力で調べてるんだろw


このBBAは、買った後も延々と質問してくるタイプだな。
しかも、自分の欲しい答えが返ってくるまで、何日も手を変え品を変え、
自分が納得する答えを、誰かが持ってくるまでずっと続ける。

自分で取った選択が良いのか悪いのか自己判断能力もない。
こういうやつ、電気代が云々いうやつの多くが当てはまるんだよな。
試しもしないでコストのことを細かく聞いてくるやつは必ず該当する。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:09:32.55 ID:gELxaqL/.net
>>493
どのスレ読んでそう思ったの??

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:22:47.15 ID:EaCSnz1I.net
>>495
元からパン作りが趣味で粉から選んでるような人じゃないと
向いてないとボロクソ言う流れを何度も見たからね
HBなんて楽するため、手軽に美味しいパンが食べられるからって目的で買う人が多いだろうに
そういう人全否定で偉そうだからむしろメーカーにとっては邪魔者だと思うわこの手の人

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:32:45.61 ID:gELxaqL/.net
>>496
ボケててごめ、スレじゃなくてレスの間違いw
そんな内容のレスは見当たらないよ〜
>>492の向かないってのは、それとは全然違うし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:19:35.55 ID:P1jGwlGu.net
前々から偉そうに講釈噛ましてるのいるやん

> 嫁さんが家計圧迫するならHBはやめといたほうがいいんじゃないの?と言うので説得材料が増えました
> 嫁がパスタ好きなので、パンとパスタ両方作れるこの機種はどんな感じでしょうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:13:46.81 ID:Kd+a1CsD.net
そんなことより余ったご飯を使った自慢のレシピ貼っていかね?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:44:07.13 ID:Ia2GEjX9.net
パスタをHBでつくるのって効率悪すぎだろ
こねてすぐくってもおいしくないし

業務用スーパーで1kgのやつ買う方がいいぞ
セモリナ粉の値段みるとやるきしなくなる
強力粉で作ってもやるきしねぇ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 01:52:19.05 ID:hTF8WofU.net
>>496
楽しておいしいパンが食えると思うような人ってお手軽なミックス粉使うから味に飽きてすぐ放置だよ
一番楽なのはコンビニ・スーパー・パン屋で買うことだしね
HBは計るのめんどいし焼き上がりまで時間かかるしで、続く人ってある程度料理する人や
味にこだわりある人が多いように見受けた
自分の周りだけどね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:01:08.20 ID:hPEUqK0I.net
ミックスってここで前大量に買った人が思いっきり後悔してたよね
塩辛いだったっけ

ミックスは楽なようでいうほど楽じゃないし
味選ぶ楽しさを放棄するうえ高いから押入れいきになりやすいね
イーストもカメリヤで終わっちゃうし
いいことなにもないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:21:40.99 ID:DtPt500L.net
自分はHB買うまで、あのクソ高いミックスでしかパンは作れないと思っていた。
店頭ポップやカタログに、ミックスでやりましょう的な記述ばかり書いてあったのが原因。

コーヒーメーカーの専用カートリッジと同じ感覚で、買い続けないと使えないと認識。
なんであんなクソ高い素材を買ってまでパンを作るんだろうと不思議だった。

その後、適当な店で好きな粉とか砂糖とか買って、投下して4時間放置すれば
おいしいパンが焼けることを知って、買って実行してみたらそのとおりで、超はまった。

HBの売り場で、食料店でこう言うのを買えばできるとか最低限の解説があったら、
もっとHBの世界に引き込まれる人が増えるんじゃないかと思った。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:28:31.65 ID:LBgKX7pG.net
いろいろ質問していた者です
みなさんありがとうございます
結局土鍋でやるタイガーを注文しました
耳が薄くぱりっと焼けて美味しいと評判が多かったのが決めてでした

月曜には届くと思うので楽しみです

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:13:36.03 ID:TSYlUYC+.net
>>503
そこはほら、ミックス粉をHBの売り場で買ってもらわないと収益は上がらないわけでして。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:56:22.73 ID:uGcLSZMk.net
>>503はホットケーキミックスがなくちゃホットケーキ焼けない人なんだろうな〜

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:19:09.86 ID:hPEUqK0I.net
ホットケーキミックスは万能みたいな本一杯うってるけど
塩結構入ってるのに万能もくそもないw

パンとかも家庭でミックスでしかつくらないなら
その家庭はかわいそうだとおもうね、特に食べらされるひとは

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:09:04.06 ID:fqVz0h1T.net
ホットケーキ焼くのにめんどくさくていつもミックス買ってるけど>>506はどういう風に使ってるの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:19:32.72 ID:0bBquQMS.net
業務スーパーで180円のイーグル買ってる。これだと、スーパーで食パン買うよりHBで作った方がコスト安くなる。

フランスパンなら塩と水でできるし。塩は五島灘の塩使ってる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:21:52.79 ID:uU2Px8oJ.net
ホットケーキこそ普通ミックスだろw
ドヤ顔で「ホットケーキ焼けない人なんだろうな〜 」とか言うのは痛過ぎるわ・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:25:53.68 ID:hPEUqK0I.net
ホットケーキミックス久々に
作ったらうまくなかったな
もっとおいしかった気がするけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:19:52.88 ID:CHhD1+4O.net
美味しいホットケーキミックスに出会ったことがない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 03:50:56.45 ID:f7+SkR/7.net
>>506
片腹痛ゐwこいつに教えてもらえ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:06:34.63 ID:OceCBbQJ.net
ホットケーキは「パンケーキ」ですから(キリ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:43:17.17 ID:0hkVBV0K.net
ミックス粉は小麦粉や砂糖その他で出来てると知らない人がこんなにいるのか〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:55:02.23 ID:OAudxyv5.net
パンミックスって
バターを別途投入しないといけないんだな・・・・
コスパわるすぎだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:01:32.29 ID:OAudxyv5.net
そういえばイーストに
フェルミパン使ってる人いる?

殆ど赤サフか金サフの人ばかりと思うけど
あれどうなんだろ
食感とかかわるならかいたいんだが

というよりむしろかってほうこくしろというやつか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:39:04.37 ID:QHfB8/hm.net
フェルミパンは使ったことないけど
最初安いっていう理由でトップバリューのを試しに使ったよ
味はまあ普通に売ってる市販のパンより美味しくできたから悪くはなかった

バターは何使ってる?
今はマーガリン使ってるんだけどマーガリン/バターそれぞれこれがいいよってのある?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:04:30.95 ID:Vs8YYIsH.net
両方やってみたけど、パンにバターを塗って食べるならマーガリンでもいいが
マーガリンで焼いてマーガリン塗って食べると、ダブルマーガリンでクドいな。
バターでバターはそうでもないんだけど。
カルピスバターで焼くと香りが澄んでて美味いぜ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:28:03.52 ID:6aQx/qUx.net
カルピスバターは発酵タイプの物がいい?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:16:32.13 ID:JU7qkrQK.net
オレはキャノーラ油で焼いてるけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:30:05.40 ID:2v+XBwAL.net
マーガリンの代わりにヨーグルト入れていいのかな?

マーガリンだと少しプラスティッキーな味になる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:40:39.94 ID:Vs8YYIsH.net
>>520
カルピスの発酵はやったことないけど、エシレの発酵でやってもエシレの普通とあまり違いは無かった。
だからカルピスも手に入りやすい方でいいと思うよ。
俺のレシピではいつもバター15gだけど、もっと大量に入れるなら発酵との差が出るかも。
だとしても大量ならますます発酵はクドい気はする。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:08:19.94 ID:B5bjjLAi.net
食べらされる、って万が一打ち間違いだとしてもひどすぎる
何食べたらそんな残念なことになるんだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:09:39.74 ID:QV6mdaYQ.net
うちは硬めが好きなのでずっとオリーブオイル

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:53:49.64 ID:2RLc1IEa.net
t

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 04:37:57.26 ID:GziFqIcW.net
>>524
あの独特な言い方は道産子かもしれん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:58:43.80 ID:QPCVQ12K.net
色々やってみて失敗してみるのも良い勉強だよ
経験上煮ても焼いても食えないものなんてできたことないし、
どうしても食べれないものができたときは心のなかでごめんなさいを10回唱えて捨てても罰当たらん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:15:15.06 ID:+tn47gDq.net
失敗したら卵液に浸してフレンチトーストにするとおいしく食えるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:04:12.83 ID:x+wcgYsF.net
いろんな方法があるのね
私は買い置きのあったネオソフトをとりあえず使ってるけど普通に美味しいよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:54:28.58 ID:cRS3rn3F.net
>>525
最近バター品薄でしかも高いし
入れてなかったんやけど
オリーブオイルかぁ!
早速明日作ってみよう
情報ありがとー(^^)/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:59:14.58 ID:cPgoqhju.net
コスパではキャノーラ油にまさるものなし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:41:49.39 ID:zlT32FxI.net
売り物の高いパン目指すなら
毎回生クリーム使用がいいな

売り物の人気商品って自分で作ろうとすると
どうみてもデブになりそうなものばかりで嫌悪するけどw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:46:39.55 ID:qt9wZgZ0.net
オリーブオイルは開封した後の臭いの劣化が激しいのがなあ、すぐ生ゴミ臭くなる

535 :525:2014/09/03(水) 08:02:55.97 ID:/UjnAUQd.net
>>531
加熱するんだから安いのでも充分だよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:28:11.92 ID:CkTKHneX.net
何も入れてない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:58:32.83 ID:mE0PHQgA.net
オリーブオイルとかキャノーラ油の場合
バターと同量でいいの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:02:57.62 ID:PzMwrIZP.net
固形油脂じゃないから
パンのボリュームがややおちますよ
食感部分に違和感が場合によっては出てくるから
固形油脂の方がいいよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:07:03.77 ID:mlSiw4Ca.net
ボリュームだけが全てじゃない
オリーブオイル使うのは他に目的があるんだから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:10:04.35 ID:tShDFckt.net
市販のフワフワが嫌いでオリーブオイルにしてるけど特に膨らみが悪い訳じゃない。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:08:55.47 ID:l3iBxgwK.net
>>537
ちょっと多めに入れてるけど
そのへんは自分で色々試せばいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:17:18.78 ID:PzMwrIZP.net
わたしなりのパンとかどーでもええっちゅうねん
固形から液体にかえたら
パンに影響するから
素直にそっちつかえばいいってことよ

液体油脂だからからだにいいとかそういうもんはない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:21:15.42 ID:mlSiw4Ca.net
君の意見こそどうでもええからw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:23:57.68 ID:PzMwrIZP.net
他に目的ってなんだよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:33:30.65 ID:+XERDFT3.net
確かに液状油脂は製パン性は落ちるけど、
それ分かった上で試す分には別にいんじゃね?
試して好みじゃなかったら止めればいいだけの話
実は自分も昔試して止めたクチ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:34:50.07 ID:+XERDFT3.net
いや液状油か

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:37:39.66 ID:4RbDr/A4.net
バジル風味のオリーブオイル使って作ったらふんわり匂いがして美味しかったな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:08:16.25 ID:tShDFckt.net
庭で取れたトマトにバジルを足してオリーブオイルで焼くのが夏の定番。
オリーブオイルを使うからって健康オタクばかりじゃない。
食感の好みはは人それぞれだから。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:24:43.68 ID:PzMwrIZP.net
キャノーラ油とかオリーブオイルを
ショートニングにするだけで
いつも食べる両親や子供から絶賛されるよ
ママの食パンがいちばんやって

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:17:44.02 ID:QRYMqMPB.net
>>544
コスパ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:18:50.84 ID:QRYMqMPB.net
>>549
ショートニングとかトランス脂肪酸は絶対に使わない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:39:16.18 ID:mE0PHQgA.net
>>541
ありがとう
試してみるよ

553 :531:2014/09/04(木) 22:41:53.59 ID:aG6LvOwB.net
早速オリーブオイルでやってみました。
大さじ2杯入れて薄力粉を混ぜて作る
フランスパンコース。
砂糖10g投入しましたがバター使用時と
変わらぬ出来で大満足です(^^)/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:49:39.49 ID:PzMwrIZP.net
ショートニングが体に悪いとか
ほんとダレがいいだしたんだろ

根拠のない発言ほどバカはしんじたがる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:02:40.67 ID:ewBzL56H.net
ショートニング擁護のために
真っ赤になってオリーブをディスってたのか
ご苦労なこった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:41:48.28 ID:jh16LmBq.net
>>548
フレッシュトマトとバジルも入れて焼くの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:47:23.58 ID:7SHCi9rN.net
>>554
何を食べたいか食べたくないか自由だろ?
お前が意見する権利あんのか?
ショートニング食べたい奴は食べろ
食べたくないなら食べなきゃいい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:14:14.75 ID:rpbQWI+C.net
目がつまって噛んだ時に
くしゃくしゃなパンたべたいなら
オリーブオイルでいいんじゃね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:59:47.51 ID:7SHCi9rN.net
オイルでも十分ふっくらするんでお構いなくw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:07:56.17 ID:68WfSadz.net
ショートニングが悪い訳じゃなく、トランス脂肪酸が悪いわけで。
科学的根拠があるから先進国では使用を控えてる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:14:50.67 ID:7SHCi9rN.net
>>560
アホに説教してもムダだからやめとけw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:22:24.73 ID:xpPHJU67.net
>>556
そうです。
フレッシュトマトに水を足して規定の水分量にしてる。
ミニトマトは皮付きで半分か1/4に切る。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:10:23.92 ID:mv50AQtT.net
身体に良い悪いの話をしてると、パンケースのフッ素加工がどうのってヤツが出てきそう。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:21:15.37 ID:rpbQWI+C.net
トランス死亡酸って食パンに致死量でもはいってたりするのか
パンもそうだけどお菓子作ってたら
いかにすぐれた材料なのかすぐわかるけど
ママともといっしょにつくったりしないのだろうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:33:25.07 ID:FtKa/UXl.net
>>564
だからお前は好きに食えよ
オレは絶対食わねえからw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:44:25.51 ID:rpbQWI+C.net
http://cookpad.com/recipe/2153619
5枚食えば食パン1斤分くらいいくね
テレビでいまショートニングが熱い!とか
痩せる!とかあおればうれそうなのに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:47:32.94 ID:jh16LmBq.net
>>562
うまそう
けどトマトの水分量計るの難しくない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:48:21.07 ID:mv50AQtT.net
確かにショートニングは風味は無いがサクサクするから便利だ。
だから洋菓子店や市販のお菓子にはよく使われている。
そういうのを買う時に店に「ショートニング使ってますか?」とは聞かない。
少し摂ったからといって何かあるわけでもない。
深夜のとんこつラーメンのほうが身体に悪いだろう。
でも自分で焼くお菓子やパンにはあえて使いたくない。
それがショートニング。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:53:16.60 ID:MY/EaynL.net
クッキーもパンも、ショートニングよりバター使ったものが好き
好みは人それぞれだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:56:52.93 ID:xpPHJU67.net
>>567
軽量カップに先ずトマトを入れてきて衣料に足りない分水を足してる。
野菜屋果物のが水分量は90%近くで、。この場合1−%程度足りない。
でも、トマトのビタミンCで膨らみが良くなるのでその分相殺と考えて。
カボチャなどでも同様。

因みに夏場はカットして冷凍したトマトと冷水にすると
タイマーでも過発酵にならなかった。
冬はカットトマト缶とぬるま湯で同じくタイマーで。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:23:54.18 ID:PAq2O1Ys.net
トランス脂肪酸フリーのショートニング使えよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:37:54.28 ID:rpbQWI+C.net
カロリーフリーの油があればうれるだろうにね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:49:32.30 ID:7SHCi9rN.net
以前太らない油っていう触れ込みでよく売れたエコナっていうのがあったじゃん
でも結局発がん性が指摘されて販売中止になった
油にカロリーがあるのは当然で取り過ぎないようにすればいいだけ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:52:15.66 ID:E9pPPnwl.net
人類が歴史上伝統的に食さなかったものは
君たちの家族による数十年の人体実験の後に結論を出すよw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:59:48.82 ID:bn6BeTWc.net
パナソニックのBMSがアマゾンで安くなってる。
新製品との違いが気になるところ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:21:54.12 ID:YbYfOqdc.net
>>570
ほうほう、ありがトン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:24:01.74 ID:Oj3/P/jd.net
かぼちゃパンうめえ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:04:27.82 ID:RKH/k+IA.net
かぼちゃパンツらめえ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:13:37.30 ID:iP9auq6X.net
フェルミパンで色々作ったけど
サフよりいい感じだね
発酵が悪いってレビューがあったけどあさっての方向でやってる人だった

赤セミドライ1/4、赤サフ1/6、金サフ1/10くらいのにおい
パンのボリュームもでるし
食べやすいパンになる、予約もできるし
冷凍で場所取るセミドライなんてさいしょからいらなかったんや

とにかく発酵がよくてつかいやすい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:22:42.12 ID:uZIOQ/bl.net
バジルベーコンパンうめえ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:53:53.65 ID:/dCnLgZM.net
もちもちふわふわの食パンにするレシピ教えてください!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:38:14.90 ID:uZIOQ/bl.net
>>581
冷ご飯をつかったパン

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:28:42.92 ID:zDmS+pon.net
>>582
材料の分量はそれぞれどれくらいがいいですか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:30:54.16 ID:LrT20PBA.net
>>583
MKだと
冷ご飯100g 強力粉250g 水140g
または
冷ご飯200g 強力粉200g 水90g

その他 砂糖、塩、油脂などは好みでいいんでは?
イーストはコース時間に合わせて

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:33:04.40 ID:LrT20PBA.net
ここに出てた
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb/gohanpan_100.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:11:02.44 ID:PeWv/oTX.net
ありがとうです

MKではないのですが、参考にさせていただきます

薄力粉は入れない方がいいですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:16:59.99 ID:LrT20PBA.net
>>586
50gぐらい入れたりしてるけど特に問題は感じてない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:22:21.43 ID:8Ipd0AfG.net
HBのノーマルの材料を
スーパーキングにおきかえればいいんじゃないの
おみせにいってかってこよう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:19:52.74 ID:+v1psNlX.net
>>587
薄力粉入れると仕上がりにどんな違いがでますか?

>>588
スーパーキングという強力粉があるんですね知りませんでした
今はイーグルを使ってるんですがなくなったら試してみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:59:51.58 ID:OIhJlDZC.net
あーイーグルか
イーグルは香ばしさはいいけど
ふわふわもっちりとは少しちがう傾向で
どっちかいえば食パンよりは菓子パン惣菜パン作りに使いやすいタイプ
もちろん使う副材料にもよるけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:29:43.79 ID:Zt3zOqN3.net
>>589
あとは自分で試せよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:52:24.59 ID:Z13qGuTl.net
バターやマーガリンの油脂類を必要以上に毛嫌いしてて、ちょっと量を増やしたらきめ細かくなった。
いままでのパスパス感が嘘のように。
何でも適量ってのはあるね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:18:09.84 ID:OIhJlDZC.net
だろ
固形油脂に適うものはない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:40:37.18 ID:GNuR4C11.net
どう言おうが使わねえからw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:42:57.63 ID:odezf0Ye.net
バター「マーガリンなんかと一緒にするな!」

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:31:18.66 ID:zzoD/+9S.net
バカ「マーガリン、ショートニングはプラスチック!」
   「クッキーうめえええええええ」

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:30:26.48 ID:auJvMfRd.net
どう言おうが使わねえからw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:37:01.28 ID:0jPsee1Y.net
誰かに使えって言われたの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:54:45.95 ID:Gxobwbjh.net
姑が、バターは贅沢と一日2回朝夜欠かさず、それプラス、
バターを使ってそうな料理を出すたび言ってくるんだが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:07:29.89 ID:1iQXdpuX.net
姑の愚痴は該当板・スレでおながいします

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:08:49.92 ID:v2ByuQVT.net
今までスキムミルクって何なのか知らずに使ってた
・・・脱脂粉乳かよ 横文字使うな ボケっ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:11:52.85 ID:2p+OxDbW.net
材料表示みればかいてるのにわからないというのは
みるのうりょくがたらないってことなんだぜ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:16:22.42 ID:VDVVTjmf.net
一般常識の問題かと・・・

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:09:11.55 ID:lxPOpfps.net
若い子はスキムミルク
お年寄りは脱脂粉乳のが通りがいい

605 :249:2014/09/23(火) 21:26:45.08 ID:wbxJkPpp.net
スキムミルクって牛乳じゃダメなの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:53:03.46 ID:4ACTVsOE.net
父親が子供の頃に学校でたまに出る脱脂粉乳が楽しみだったとかいってたの思い出した。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:11:00.11 ID:2p+OxDbW.net
脱脂粉乳も成分が違うんじゃないの
むかしといまでは

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:18:43.69 ID:rUFZKtRr.net
約20年ぶりにHBを買ってみた
あの頃と違ってすごいコンパクトになってるね
今度のは使いこなせるかどうかすごいドキドキだわ

チラ裏スマン

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:02:24.54 ID:2nf1OvRX.net
>>608
20年前とか私が10歳の時。
そんな昔からホームベーカリーがあったなんてびっくり。
貴方はお金持ちのお嬢様ですかw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:29:14.78 ID:Kx37EcvK.net
お金持ちのドラ息子かもしらんぞw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:35:23.26 ID:6kzX2Rww.net
>>608
タイ米とかしか食えなかったから起こった
第二次ホームベーカリーブームで買ったんだな。

最近1500円中古で買ったけど、今が一番面白い。でも予想通りなんかすぐ飽きそう。

612 :249:2014/09/24(水) 22:03:23.20 ID:4e8E2LvP.net
>>609
昔、実家には日立の電子レンジ一体型のホームベーカリーがあったわ。
20年ぐらい前だと思う。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:33:58.12 ID:7SEl1YQO.net
きっと608は、ハナキンでアッシーとメッシーをキープなバブル脳だったんろうな
文化が違いすぎて俺には理解できない世界だわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:44:13.21 ID:UgPhqrOM.net
>>612
電子レンジ一体型って全く想像が出来んのだが・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:09:37.08 ID:5LhGP9Cj.net
いまもうってるじゃん
ベーカリーレンジ

616 :249:2014/09/25(木) 12:12:49.25 ID:2IeqW/1X.net
>>614
今も日立から発売されてるけどな
構造的にホームベーカリーより焼き上がりがいいらしいが、パンを作ってる間はレンジが使えないのがな・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:03:27.58 ID:mgo1wexQ.net
お年玉はたいて買った記憶があるから昔もそんな高いもんじゃなかったでしょ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:10:28.13 ID:s+QkzLJB.net
ベーカリーレンジってやっぱり形成パンもやけるのかな?
だとすると便利だね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:34:20.92 ID:5LhGP9Cj.net
KBH-V100とベーカリーレンジなら
熱と体積の関係から前者の方がおいしく焼けるとおもう
ベーカリーレンジの広い庫内で運転させる熱風式より
周りの囲った火力ヒーター方式の方がいいよ
それにベーカリーレンジは発酵時間を短くしてたんだっtけ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:22:49.06 ID:2EWydZW5.net
イギリスに留学していた折のこと。下宿先の家主のもとに、大きなクリスマスプレゼントが届いた。
中に入っていたのは、真っ白なパン焼き機。翌朝、パンの焼き上がる匂いで目覚め、ドキドキ
しながら食べるとこれが抜群においしい。その日を境に毎食2枚以上いただく習慣がついた。
「やっぱりホームメイドはいいよね」そういう私に、冗談好きの家主はにやっと笑う。
「ホームメイドじゃないよ、ジャパン・メイドだよ」家主がマジック・ボックスと呼んだ
そのマシンは、Panasonicのホームベーカリー。いつもは辛らつなブラックジョークばかり放つ
イギリス紳士を、この魔法の箱はうならせた。日本では発売当初こそ爆発的なヒットと
なったものの、その後下火になった感のあるホームベーカリーをイギリスで再び目にするとは!
しかも、ヨーロッパではホームベーカリー用のレシピ本も続々と出版され、その勢いは
ますます増しているようなのだ。

http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol01/index.html

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:39:07.73 ID:esFEtlVB.net
大量生産のパンばかりになって
味が落ちたというのはどこにでもある光景なんだね
やすさにはかなわない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:30:42.03 ID:1v4ydt3+.net
添加物だらけのパン食って、歳とってからガンで苦しみたくないしね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:17:22.75 ID:b9zyYSm8.net
いやガンにはならないけど・・・
単純にまずいのになれるというか
限度がありそうで
そんなもんだろうという舌になるのがこわいところ
だって半額パン狙いのひともおおいし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:15:27.55 ID:PjavjNeD.net
大手メーカーの市販のパンの添加物の多さは異常だよね。
まだ安全性も分からないものや、海外では禁止されてるものも多いし。
国産の強力粉で安全なパンを作れるれるだけありがたいわ。
もちろん美味いけどさ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:47:19.68 ID:b9zyYSm8.net
だからてんかぶつは問題ない
国産の小麦も無農薬ではないし

無農薬は添加物と同じで理解しようとしない人はなかなか理解できないが
常に虫害に晒されるから作っても形が悪くなるし
カボチャを買うと中までハエの幼虫が湧いてたりする
ピョンピョンとびはねてくるんだぜ
そういうのが欲しいならとめないけどな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:06:17.83 ID:/f9soJEP.net
新機種出たのにちっとも安くならんな
粉の選定までしてスタンバってるというのに

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:30:09.10 ID:b9zyYSm8.net
半年くらいたたないと
やすくはならないよBMT1000、2000狙いか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:48:11.57 ID:mWH9XnZ2.net
>>625
うちは無農薬でカボチャを何年もつくってるがカボチャミバエは一度もない
これからもぜったいないとはいわないが、無農薬だと即虫だらけとか言うのはやったことないやつの妄言

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:49:28.75 ID:mWH9XnZ2.net
無農薬だと作りにくいものも確かにあるけどカボチャなんか農薬使う意味がわからないほど無農薬でもよく出来る

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:54:01.20 ID:b9zyYSm8.net
ないわ
たまたま自分の環境がいいだけでは
産直のやつとか割とはいってるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:15:20.22 ID:X+/87Cob.net
>>620
この記事面白かった。ありがとう。
世界初のホームベーカリーは、パナソニックが作ったんだね。開発の苦労話が興味深かったです。

ついでに、開発者のみなさんへ。
パスタの自動炊飯器も作ってくれ。
スパゲッティとかよく食べるので、水とパスタを入れてスイッチを押すと数分後に出来上がり、湯とパスタ分離済み、みたいなのをお願いします。
私のいつものやり方は、スパゲッティを半分に折って、水の段階から火に掛けます。そうするとパスタがくっつかないでゆでることが出来ます。
柔らかめのゆで加減で、開発、お願いします。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:27:31.07 ID:PxYKVz+i.net
パスタなんて人が15分ついてれば出来上がるんで、需要ない気が。
それに、使い終わって白濁したお湯を蓄積するタンクを洗うのが面倒じゃね?

HBは、4時間(or2時間の生地作成)の行程を自動でやってくれることに、
商品価値がある。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:34:23.05 ID:yD7LuaUL.net
うちも菜園してるし無農薬のカボチャもらうけどウジなんか入ってた事無い。
傷んで柔らかくなったとこにハエがタマゴ産んで中にウジかすすんでいったんじゃないの〜。
葉物は農薬使わないと虫だらけだけどね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:02:19.50 ID:w8ArmvEH.net
>>620
なんだ、中麺法って味の為ではなくて、タイマー対応の為に採用されたんじゃん。

>>631
どんだけ横着なんだよ、需要ゼロだよ、作るかそんなもんw
おまえは電子レンジ使え。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:12:50.39 ID:twXYu4SO.net
>>628
同じく。
家庭菜園の野菜は全部無農薬だけど葉物意外は虫など居ないよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:52:44.50 ID:ndZQsfqR.net
うちも田舎の畑でいろいろ作ってたがかぼちゃや芋類は無農薬だったな
葉野菜は無農薬だとレタスがレース編みみたくなるから必要らしい

>>627
マジか。大幅に予定狂ったがな
パン屋のミックス粉買って冷凍庫に入れてあるってのに

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:55:58.26 ID:1v4ydt3+.net
>>625
カボチャに虫が湧くのなんて
作ってるウチからしたら普通の光景だけどな。
虫が食ってる時点で安全なんだよ。
まぁ植物の中には虫に食われると毒素を生成する種類もあるから無農薬が安心とも言えないが。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:58:23.21 ID:jitRqOVq.net
今まで散々食ってきたから、今更添加物が危険だと言うことをどうしても否定したい奴はいるよなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:18:17.64 ID:7Vjod+cc.net
おまえらは添加物が原因でガンになる心配より
ストレスでガンになる心配をした方がいい
添加物より2ちゃんみてる方が遥かに体に有害なんだよバカ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:10:20.42 ID:mWH9XnZ2.net
>>639
なんで?
キミみたいなのとお話するの楽しいじゃんw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:48:59.42 ID:b9zyYSm8.net
添加物とかいうならハムとかウインナーとかやばいじゃんか・・・

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:52:40.74 ID:jitRqOVq.net
>>639
あなた、相当ストレス溜まってますねw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:55:27.18 ID:jitRqOVq.net
>>641
うちは無添加のハムとソーセージを食ってるよ。
加工肉の亜硝酸塩は発がんリスクを高めるって世界中で言われてるしね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:00:21.47 ID:b9zyYSm8.net
無添加ハムって高いよな
というよりスーパーで置いてない所も多いし
これこそ自分で作った方がいいけど
でも日もちしないし期限1〜2ヶ月ある市販のウインナー最強!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:35:18.45 ID:jbg92Ylq.net
test

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:57:05.77 ID:0ev++d/R.net
もう少しリスクって言葉の意味を勉強した方がいいよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:59:29.05 ID:yIn5WAnx.net
サプリいりのパンが最強やな
栄養価はOK

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:46:04.40 ID:1t/jher2.net
>>646
え?
添加物大好きな人?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:52:28.60 ID:KbhhbBAN.net
沢山捏ねられるMKの1.5斤タイプのものは本体サイズが思いの外大きく、
一回りほどコンパクトになる象印の1斤用のものにするかで悩んでおります。

ホームメイドコースが目的なのですが、焼成はオーブンでする場合
象印の1斤タイプはどのくらいの粉が捏ね上げ可能かご存知の方いらっしゃいますか。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:54:48.72 ID:yIn5WAnx.net
無添加なものって真空か冷凍しないと
すぐいたむね
パンで無添加とかありえない
カビたらどうするのよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:03:55.18 ID:yIn5WAnx.net
象印は300g程度でMKは400g強

2機種生地作りがメインか
MKの細かい設定機能って単独工程のみだから
象印の方が使い勝手はいいよ

MKのねり+発酵はねり時間固定でもある
1,5斤の長方パンケースは生地量が少ないと羽が空廻り気味になるから
作る量に沿った方を選ぶといい
オーブンで2段焼かないなら300で十分でしょう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:38:41.26 ID:sHJoJulr.net
1斤のMKもありますよ
象さんだって色々あるし…
てか、そう言うレビューは機種名書かんと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:40:36.25 ID:sHJoJulr.net
お、>>649へのレスか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 04:08:03.00 ID:dKmZ4CXk.net
>>650
もう少し、傷むって言葉の意味を勉強したほうがいいよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:25:33.60 ID:Tqpm7L1v.net
>>654
べんきょうしたほうがいいのはきみじゃないのか
いたまないといいたいのか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:27:29.23 ID:M6WhlpdD.net
>>655
あんたは自宅のHBで焼くパンに添加物入れてんのか?ww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:44:55.09 ID:Tqpm7L1v.net
真空パンケースってどうなん?
食パンとかはビニールでいいけど
外側がパリパリのパンは紙袋で保管するけど
両用としてつかえないのだろうか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:48:40.31 ID:M6WhlpdD.net
>>657
で、添加物入れてんの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:18:48.34 ID:QjLWSTe0.net
パンミックスを使ってる人、強化型の超強力粉を使ってる人は最初から添加物が入っているので、使用している事になるな。
個人的にはビタミンCことLアスコルビン酸をほんの少しだけ入れている。日持ちが全然違う。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:31:29.05 ID:Tqpm7L1v.net
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4982153402503/
自動でパスパス抜いてくれるやつが
いいと思うけどちょっとたかいね
この手はパッキンが劣化するとアウトみたいだけど
これはパッキンないから機械が壊れるまで使えそう
でもたけぇ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:53:02.21 ID:ZLXVEGRX.net
>>655
添加物のお仕事でもしてるのw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:31:18.70 ID:0YedtwLK.net
>>651さん
どのくらい捏ねられるかはサイトにも記載されていなかったので本当に助かりました。

今までは1.5斤の食パン型の生地を手ごねしていたので
ホームベーカリーに移行しても生地捏ねだけは機械に任せて、
時々はオーブンで角食も焼いたりできたらといいなと欲張っておりました

でも、今回651さんのお話を聞いて象印に気持ちが固まりました。
1.5斤の食パンは運動がてら手ごねで作ろうと思います。
みなさんありがとうございました。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:43:04.51 ID:0XMQdMbJ.net
>>662
MK(1.5斤タイプ)で400g、ツイン(2斤タイプ)で500g捏ねて成型パン作ってる。
もっと大量に作る時は前夜に900gを捏ねて冷蔵庫で低温発酵すると倍量できる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:10:49.72 ID:Tqpm7L1v.net
カロリーでつきぬけるぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:59:23.90 ID:0XMQdMbJ.net
自分では朝5枚切りを1枚とかベーグル1個とか食べないけど、
友達や親戚のリクエストが多いんです。
クリスマスシーズンはピザやシュトーレンも沢山焼くけどHBはニーダー代わりになるよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:18:35.78 ID:huXYENEZ.net
プリン入れたらカスタードとカラメルの香りで美味しかった。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:41:02.55 ID:Tqpm7L1v.net
http://item.rakuten.co.jp/good-choice/g010c-01869/
http://www.youtube.com/watch?v=BbJW5HOjf7A
かってしまった
効果あるのか疑問だが
パンケース(タッパー)より持つと動画であるし
効果はあるのだろう、手作りパンもつめこんでみたい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:11:55.17 ID:8OB6tzK8.net
>>664
カロリー気にするならパン食うなよ
勉強し直してこいw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:26:00.49 ID:ZcWLDbKR.net
デブは炭水化物がだいすきだからな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:52:57.06 ID:auuS6a1G.net
ホームベーカリー欲しい。
コストコにパナ品番忘れたが9800円位で売ってた。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:08:32.44 ID:TvPiG7rd.net
普通の人は何も考えないでパナ買うんだろうなぁ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:29:36.65 ID:ZcWLDbKR.net
自動イーストだから味も別格だしな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:32:14.63 ID:1eWN98jT.net
毎日色々焼いて楽しんでたたら1ヶ月で1キロ体脂肪増えたは。
小麦粉恐るべし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:45:28.20 ID:fNDLoF2/.net
オイラは何故か痩せてきたw
コメよりパンでは太りづらい体質なのかも。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:12:19.33 ID:fdL76XdN.net
炊飯器だとヒータ火力が1200W程度あるのに、ホームベーカリーだとIH式でも
700W程度しかないのは、美味しくパンを焼く為にはそれで充分な火力なのか、
他の家電との同時使用を想定してブレーカが落ちないよう考慮しているのか、
どっちなのかな?
家電量販店でメーカ販売員が、日立ベーカリーレンジはホームベーカリーよりも
高火力(1400W)だからパンがより美味しい、と言っていたのが気になったので

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:24:56.88 ID:b/EdVzK8.net
>>675
やっぱり、日立のベーカリーレンジや
東芝の石窯オーブンで焼いたパンは違うらしいなぁ。聞いた話だとさ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:10:29.66 ID:G8Tb5X6l.net
>>675
必要無いからじゃね?

パンを焼く行程を理解すればわかる。
2次発酵後のイースト菌に最後の膨らます仕事をやって貰うには、
焼く行程で、50度くらいの温度を長めに噛ますのが理想。ここで大きく膨らむ。
そこから温度がさらに上がっていき、イーストちゃんは耐えきれず徐々に死んでゆく。

1200Wもの電熱線で、一瞬で焼けるくらいの温度を与えるとイーストは即死してしまう。
即死させないためにパワーを弱めて加熱するなら、そもそも1200Wもの電熱は要らないことになる。

できないんじゃなくて、やる必要がないから500Wに落ち着いたんじゃないかと。

ベーカリーレンジみたいのは、温度が庫内全体に行き渡るまで時間がかかることと、
パン以外の料理に強力な加熱を必要とするシーンのために、高出力になっている。
パンを美味くするために高出力にしてるわけではない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:36:30.85 ID:ZWMUrlIJ.net
>>676
いやそんなことない
タイガーは自分がオーブンでやるより美味しい
これより美味く作れる人はかなりの腕だよ

食パンって店でも家庭用コンベクションオーブンじゃなく
デッキタイプのオーブンで
底の熱が重要。HBはそれを満たしてる
庫内の容積とヒーター電力からもデッキオーブンに近く
かつ発酵も正確、まさにパン屋レベルだよ
タイガーでパン作ると自分の腕のなさを痛感するし
でもハイレベルだよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:40:32.43 ID:ZWMUrlIJ.net
他のメーカーもIHどんどんやれって事だな
パン屋とかいらんねん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 04:38:29.54 ID:OHxLfpW6.net
>>677
いやオーブンレンジの高出力はパン用だよ
主にバケット用
短時間で高温はクープの開きと気泡に必須
まあ裏技でもできるけど手間が余分にかかる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:59:29.03 ID:uQuXAgZv.net
まぁパン屋みたいに焼けるのは日立とか東芝のオーブンだろうなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:04:04.33 ID:ZWMUrlIJ.net
クープは熱風式だとあまりうまくいかないよ
うまくいかないから銅板を別に購入して
「うまくつくってやったぜ」的なブログ写真が氾濫してるだけで
主なのは底熱不足になる

>>677の人のいうように
HBとオーブンは広さの違いに目を向けないといけない
消費電力だけ比べて1400Wの方が高出力とかいうと
小学生レベルだよ
販売員にまどわされてはだァめ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:26:20.16 ID:ZWMUrlIJ.net
ベーカリーレンジは工程時間100分(1時間40分)
新機種MRO-NBK3000は90分
この内、コネとねかしが30分、NBKは20分

焼き時間が25〜30分とすると
1次発酵+2次発酵が40〜45分か

イースト量が粉230gに対し3gとそう多くはないから
発酵温度が高いのだろう、スチームも使うと
スチームを使えば早く膨らませれるね
すこしパサついたのができるのではと

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:32:49.50 ID:ZWMUrlIJ.net
間違えた
ベーカリーレンジの通常食パンメニューはねかしがない
だからコネのみで20〜30分ね、ずっとコネっぱ
新機種が短い時間なのはプログラム変更とねり強化だそうで

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:03:55.28 ID:J2kemXAg.net
>>674
糖尿オメ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:19:40.83 ID:zvCIOFNu.net
パンってやっぱりたべすぎると
とうにょーになるんか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:23:03.16 ID:Z/z+ypHQ.net
過ぎたるは猶及ばざるが如しですよ…
美味しいものはヘルシー度と反比例

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:08:26.82 ID:rHd+DiO4.net
反比例は言い過ぎだなw

だって豆腐上手いじゃんw

とか言ってみる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:11:58.10 ID:pkDRHVmw.net
豆腐もカロリー高いし食べ過ぎはいかんよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:13:02.06 ID:pkDRHVmw.net
カロリー高いは語弊あるかな
それなりにカロリーあるし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:46:25.50 ID:FCUsa6RP.net
象印は新製品出ないのか
他社のみてから作ってるんじゃないよなまさか

こね速度操作
IH、ペルチェ利用低温発酵対応
この辺がんばってとりつけてくれ
あとホームメイドコースのメモリは1より増やしてほしいめんどくさい

一番やっちゃいけないのは○○コースを増やしました!
これだけはかんべんしてくれ!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:07:47.53 ID:Owf8Cu1d.net
中小メーカーは、低糖質パンのメニューを充実(大豆粉やふすま粉の多銘柄対応)すれば
けっこう市場を食えるのでは
大手では今のところタイガーが数メニュー追加しただけだし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:14:47.82 ID:uwJwSGsG.net
タイガー推しの人が住み着いたようだな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:53:33.38 ID:FCUsa6RP.net
大豆粉パンって金かかるからなぁ
需要ないだろう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:18:48.22 ID:3R5ax2O9.net
>>687
お水おいしいです

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:51:45.71 ID:Owf8Cu1d.net
>>694
糖質制限食品の購買層は、病気で否応無しの人か
元々ぜい肉つけるのに金払ってたような人だから

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:26:39.03 ID:PAo6dpSL.net
何だっけ油でカロリーをしっかり取れだったかな
炭水化物制限のひとは

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:05:46.82 ID:OMkZU1ZR.net
そもそも、パンは下の方から熱を入れないと上に膨らまないから、全体に熱が伝わるIHは必要ないんだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:01:35.99 ID:l5o+z2V6.net
>>698
意味不明。
じゃあほかのHBのヒーターはどこにあるのかと。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:49:49.46 ID:PAo6dpSL.net
IHはシーズヒーターより
熱が上がるのが早い

うずまきコンロとIHクッキングヒータ
ガスつかえない家に住んでるならわかるけど
消費電力が同じでも熱効率が違う
だから虎以外でもどんどん採用するべきなんだろけど
コストもそんなにかかるもんじゃないから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:54:00.90 ID:PAo6dpSL.net
あとIHは局地的に熱を与えるから
外に熱は逃げにくいので
高火力でも近くに寄ってもそう熱く感じないね

摩擦を加えて一気に温度を上げるのは効率的だよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:41:18.31 ID:eQHg/W0c.net
タイガーはIH式で焼成時の温度の立ち上がりを速くしたことを売りにしているが、
日立のベーカリーレンジは、ゆっくりにすることで発酵工程を時短しているらしい
味はどうなんだろう?

http://allabout.co.jp/gm/gc/403428/2/
> 注目したいのは、食パン1斤が約2時間で焼けること。通常のベーカリーだと4時間くらいは
> かかりますから、非常に画期的です。
> このベーカリーレンジでは、焼きの工程で温度の立ち上がりをゆっくりにすることで、
> イースト菌の発酵を活発にする「追加発酵」を活用し、発酵時間を大幅に短縮しているのです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:47:06.29 ID:l5o+z2V6.net
それはちょい高温での追加発酵であって焼きの立ち上がりはまた別にプログラムすればいいんじゃね? と思った。
立ち上がりが遅いことの言い訳にちょっと後付してみたような。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:27:14.72 ID:6g/QF2HA.net
http://www.youtube.com/watch?v=ROYinDxzaow
焼き工程と2次発酵部分を重ねてるね
イーストは60℃で死滅するけど
それ以下ならガムみたいに膨らむ事を利用してるのだろうね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:22:35.49 ID:tV5nOQR/.net
HBで餅を作れるのがあるらしいんだけど、餅専用の「餅つき器」とHBの餅コースでは
粒の残り感とか、きめの細かさというか、コネの十分さとかが違うもんですかね?
すでにHBは6年使っているんだけど、餅ができないタイプなんで、屋上架でもう一台
餅つき器を買うとなるとキッチンのスペースが・・・
HBの買い換えで済むならと思っているんですけど、考え方が甘い?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:35:53.56 ID:nJWB5Aqg.net
もちつきコースがなくても、もち米炊いてこねればモチができそうな気がすると適当に言ってみるテスト

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:32:54.65 ID:L9Tsiy/z.net
あら、こんなスレがあったんだ。
衝動買いでティファール買っちゃった。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:08:23.96 ID:oGT4QWv0.net
>>705 いや、東芝とかの買っておけば1台ですむでしょ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:26:12.90 ID:wdFhCLfw.net
東芝って…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:28:43.05 ID:U0LHMwwF.net
餅に対応してないHBで米を捏ねらせて
軸受けを破損させたことがある。
でも餅みたいにはなったけどなw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:28:34.46 ID:BZ50y3dZ.net
http://www.ouchi-pan.net/2013/05/15/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%B8%E5%AE%9A/

パンが焼き上がるのに大切なのは下火(下からの熱)です。小物パン、惣菜パンはパン生地量が少ないので、コンベクション
オーブンでも気にならないかもしれません。デニッシュ・クロワッサンといったバター折り込んだ生地、フランスパン・ドイツパンの
ようなハードブレッド類、食パンは、下火の影響をかなり受けます。下からの熱によって、火通り・膨らみ具合(窯伸びと言って
います)が左右されます。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:43:06.12 ID:6g/QF2HA.net
>>707
レビューよろ
特にティファールはすくないから

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:07:37.62 ID:p4XhMP4W.net
キッチンでの置き場を気にするということは
年末に倉庫から引っ張り出してきて餅つき大会
…といった用途じゃなさそうですね

それならHBで十分じゃないですか
1度に3合までしかつけませんが
一応餅のような物は出来ます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:40:19.13 ID:AEAOj2EW.net
餅つき機はむして
HBは炊くの違いがある

炊飯器で炊いた物を捏ねるのも同じで
炊くとたべやすいベローンとしたタイプのができる

一方で蒸したらもちの風味が存分にする
ハイエンドなもちができる
つまり手軽さは炊く方だが蒸した方が適度な加水をして
味に存在感がでるね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:57:15.30 ID:UMUHyxd8.net
>>714
蒸し器で蒸してHBでこねればいいんじゃね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:12:41.81 ID:AEAOj2EW.net
いきなり蒸したらだめだよ
吸水させてから蒸さないと
蒸す場合は結構浸さないといけない

炊飯器やHBなら吸水時間や手間と炊く(ふたを開ければ自動で捏ねる)がセットだけど
もちつき機や>>715のやり方は2手間あるのでめんどくさい
でもおいしいのはできるというわけさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:41:47.38 ID:UMUHyxd8.net
ん?
餅つき機は蒸すの自動だよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:56:36.20 ID:ZX/Q2knp.net
餅つき機は蒸しから捏ねは自動だけど餅米を水に潤かして(方言かも)おく必要があるんだよね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:17:52.02 ID:AEAOj2EW.net
だから思ってるより時間かかる
大量に作れるメリットはあるけど
3合くらいをたべたいならHBだろうね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:42:51.41 ID:J2dS+Tvc.net
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ih-atsuryoku/sp_contents/
象印は鍋も圧力IH最近だしてるから
HBもIHあるとおもうけどね

というよりIH炊飯器は最近はどれもパン焼きコースが付いてる
HBだけが取り残されてるという不可思議な状態

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:52:54.24 ID:Ljphllg+.net
DCモーターの有無って具体的にどんな差がでるの?
焼き上がりの柔らかさが変わるレベルなのかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:12:49.89 ID:J2dS+Tvc.net
KBH-V100と比べるとこね時間がメニューによって
短縮されてたり追加されてたりで
メニュー毎の細かい精度調整したという感じだね
大豆粉パン、無塩食パンが追加

モーター消費電力が90W→27W
モーター自体が別物というのは色々大きいのだろう
調べるとタイガーはモーター消費電力が高めではあった
象印が63W、パナが75W
ただそれがどう影響してるのかはわからんけど
食パンコースはこね時間増やしてるみたいだね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:12:00.53 ID:kyKutSy/.net
>>722
詳しくありがとう
焼き上がりに大きく差が出るなら新機種も考えたけど、捏ね時間と消費電力の差がメインだったら旧機種の方にしとこうかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:49:45.70 ID:dCkb/htq.net
消費電力が低い=発熱が小さい
温度調整できない発熱源が減るので、こね中の生地温度の制御性が良くなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:15:34.12 ID:TRl+R4Eu.net
MKのHBK-151を買おうと思ってます
HB初めてでパン作りも経験なしです
パナ=初心者向けでMK=こだわる人向けってイメージですが
MKはコツや知識がないと難しいですか?
子供が小さいので今はこだわることは難しいけど、数年したら色々やりたいので迷っています

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:22:25.26 ID:p0ZBz0v6.net
MKはコスパいいよ。
1代目ならいいと思う。特にコツは要らなかった。
7年以上前に買った古い機種を今も使ってる。
ベーグルや成型パンも焼くので2台目は工程分離ができるツインバードの2斤。
安定性とコーティングの丈夫さはMK圧勝。
充分使いこなせてると思うので高いのを買う必要を感じない。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:45:39.72 ID:7Zw7X0hm.net
MKは新機種は出ないの?
あそこは精米機とかもつくってるから
米パンに参入してもいいくらいなのに

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:51:47.97 ID:TRl+R4Eu.net
安定性と丈夫さは考えていませんでしたが確かに大事ですよね
主に食パンで、たまに成形パン、肉まん、ピザ等を作りたいと思っています
MKの口コミを見ると季節や気温によって自分で調整しているという声が多い気がしますが
それができないと膨らまなかったりするのでしょうか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:57:01.97 ID:7Zw7X0hm.net
MKはyoutubeでコネてる所みても
軸に結構負担かかってそうなコネ方で
軸から黒汁でたってレビューもあるんだよね

それとMKは結構ゴリゴリこねるから
音も大きめではある

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:58:34.48 ID:7Zw7X0hm.net
あと具の自動投入ができないから
レーズンパンとかやるならびみょーかもね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:59:22.55 ID:N0P+vD+X.net
>>725
初心者でも問題ない
夏場は過発酵になりやすいので注意(予約ナシで早焼きすればおk)
独立機能があるから色々やりたい人向き
うちはHB-100、8年目になる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:01:51.90 ID:N0P+vD+X.net
>>730
レーズンパンはたまに作るが特に問題はない
ミックスコールが鳴ったらレーズン投入すればおk

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:06:56.49 ID:7Zw7X0hm.net
予約でレーズンパンがむりってことじゃないですかーーーーーーーーーー

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:09:44.15 ID:TRl+R4Eu.net
>>725>>728です
音大きいんですか。黒汁はどこかのレビューで読みました
具材投入もタイミング見て自分で入れるしかないんですよね。そこは慣れでしょうか
慣れたらゴロゴロチーズの食パン作りたいんです
出来上がりと丈夫さの評判が良い事と、価格を考えるとMKにやっぱり惹かれます

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:11:49.62 ID:VwDuImzk.net
>>734
具材は投入タイミングを音で教えてくれる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:14:43.76 ID:7Zw7X0hm.net
つまり最初から具をズガっと入れて
スイッチオンすると跡形もなくきえるから
こね終わる何分前かに自動投入だと勝手にいれてくれるけど
その機能がない機種はピピピピ辺りの音がなって
それからえっさこっさいれる事になる

予約で具入りのパンは作れないというデメリットを抜きにしても
MKにするかどうかだとおもう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:16:39.28 ID:TRl+R4Eu.net
>>735
ブザーに合わせて具材投入したら早過ぎて結局自分のタイミングで入れているというレビューを見た気がするんですが、そんなことありますか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:20:21.85 ID:TRl+R4Eu.net
主に入れたい具はチーズなんですが、パナに問い合わせたらチーズは自動投入不可と言われたので自動投入は諦めました

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:28:08.35 ID:VwDuImzk.net
具の崩れ安さによるな
崩れにくい具なら最初からいれてもいいだろうし、とくに崩れやすい具はコールより後に入れたほうがいいこともあるかもしれない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:38:49.34 ID:7Zw7X0hm.net
HBは温度は割と高くなるので
具入れ容器に入れれるものも限定はされる

チーズは手で入れた方が無難ではある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:52:37.10 ID:gQbnanDY.net
レスありがとうございました
音と黒汁は少し気になりますが今回はMKを買ってみようと思います

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:29:54.27 ID:aRhdIvAE.net
>>741
私はレーズンとクルミとゴマと具を沢山入れたかったから自動投入は選択肢にもともとなかったよ
たっぷりレーズンパン美味しいよ!
1代目だから飽きたら嫌だと思ってツインバートの2980円の買ったけどパンや餅やピザが美味しすぎて最高の買い物になったよ!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:44:52.44 ID:y6Yt9/68.net
【爆笑!】どんなに暗い人間でも笑ってしまう最強右脳系コント 
https://www.youtube.com/watch?v=oLUP1O_U1To

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:11:10.36 ID:OAG5jrCq.net
ざいりょう放り込むだけで全自動でレーズンパンなんかも作れて洗いやすい、手入れがし易い機種ってどれですかね
食パンが作りたいだけです

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:02:18.82 ID:4KJJo8Zg.net
SD-BH106かタイガーのA100、V100

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:58:13.22 ID:Fpk2XWqt.net
>>744
洗いやすさはどのホームベーカリーでも一緒
あとは具の自動投入の有無による

レーズンを自動投入したければそのケースを洗う必要がある
ミックスコールで手動投入にすればケースは洗わずおk

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:09:39.77 ID:wogV/yZs.net
パナは具の自動投入もそうだけど、イーストの投入音が半端無く五月蝿い。
なんとかしろよアレ・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:14:31.23 ID:4KJJo8Zg.net
ガチョーンっていうのは構造的に仕方ないね
動作音静かでもガチョーンとなるのはどうしようもない
ワンルームとかでやる人には向いてない
そもそも匂いもうざい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:35:55.21 ID:4KJJo8Zg.net
誰も気にしてない
真空BOX容器届いて色々入れてるけど
確かに効果あるな
バナナ入れてもくろくならないし
入れてない方のバナナは黒くなった
パンの保存にも効果はありそう、うりきれてるけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:56:10.77 ID:BjjSw24P.net
確かに音のことを知らないと、いきなりかツンカツン音がしてびっくりするけど
ワンルームに向いてないとかそこまで言うのはさすがに他社の工作員だと思う…

あと確かに >>744 さんは食パン作りたいだけ、と言ってるけど
だからといってパン・ド・ミに対応してない型落ち廉価機種をすすめるのはひどい

SD-BMS106
SD-BH1000

あたりがおすすめでしょう

タイガーは A100 or V100 でいいと思います

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:26:11.56 ID:sUgxHEEC.net
低糖質パンって、うまく膨らませるのが思ってた以上に難しいな
ネットのレシピを参考にベーカリーレンジで試行錯誤してるけど
タイガーの大豆粉コースの機種か、象印のホームメイドコースで
条件出しするのが早道なのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:43:45.61 ID:4KJJo8Zg.net
低糖質パンはグルテン出しすぎたら沈みますよ
普通の食パンとはプログラム違う

専用メニューがない場合こねの途中で生地を取り出さないといけない
発酵とイースト量にも気をつける必要がある

クックパッドは早焼きとイースト増やして作ってる物が多い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:48:58.69 ID:Fpk2XWqt.net
>>751
低糖質パンは特殊なので専スレにどぞ〜

【糖質制限】低糖質なレシピ【ダイエット】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1350096574/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:01:16.69 ID:4KJJo8Zg.net
米粉パンが普通の食パンメニューでうまくいきにくいのと同じ理屈で
小麦粉から別の粉に変わると大きくプログラムが変わる
だから食パンメニューを基準にやってはいけない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:07:57.99 ID:sUgxHEEC.net
>>752-754
なるほど、だから早焼きコースだったりするのですね
味の好み(アレンジ)との両立までいくのは大変そうだ
そちらのスレもみて、もっと基本から勉強してみます、
みなさんありがとうございました

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:09:57.37 ID:slCUubON.net
自分は早焼き薄めで焼いてるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:21:46.33 ID:ryFfKQ4j.net
パナの新機種の60分パンってパンじゃないなこれは
なにかのかたまりか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:32:34.84 ID:d2F89VQu.net
コストコで売ってたSD-BH10を衝動買いしました
ハマりました
自分で作る全粒粉パンクリームチーズ入りが美味しくて仕方ありません

クリームチーズはコストコで売ってるニュージーランド産の大きなカタマリのやつです

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:37:03.38 ID:WoIJ0bDy.net
見え見えのコストコのステマ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:49:08.85 ID:6TuKjsjG.net
>>758
機種の番号の末尾教えて
おいくらでしたか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:32:02.09 ID:3uamf94J.net
>>760
SD-BH106です
前のスレのやつをコピペしたら尻がキレてました
税込み9800円ぐらいでしたよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:53:07.11 ID:3ImE1zqU.net
ツインバードのホームマルチクッカー使っている人いる?
尼専のPY-4436AZを使っていたんだけど
1斤では足りなくなって、同じ焼き芋機能付きってことで
PY-E633Wに買い替えました。
今んとこ、普通の食パンとドライフルーツ入りの早焼き黒糖パン
LG21を種にしたヨーグルトと焼き芋くらいしか作ってないけど
出来上がりには満足してます。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:13:48.13 ID:1JFsmCuq.net
>>741です
MKのHBK-151買いました
音は全然気にならず、レシピ通りでとても美味しくできましたー
サクサクもっちりです
一緒に買った斜めに置いてカットするフード付きのスライサーも良かった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:17:50.11 ID:k7pByyEY.net
中麺法でホームメードコースがあってIHでDCモーターで基本1〜1.5斤で角食のときは1斤焼ける奴が欲しいよなw
餅とヨーグルト作れるとなおいい。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:31:28.27 ID:Ka4ul4D8.net
パナの中麺法ってストレート法と大差ないようにみえる
生地の密度が減るのだろうか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 03:05:02.14 ID:A2VgiZ15.net
>>765
あれはタイマー対策としてイースト自動投入にしたのがホントの理由だから、
ナントカ製法なんてーのは後付けなんですよ。

で、パナのは必然的に醗酵時間が短くなるけど、発酵に勢いがある段階で焼きに入るから
釜伸びするんだと思う。
その代わり気泡が大きめでキメが不均一に焼き上がるな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:29:42.79 ID:O2yi2/Xf.net
もちと食パンが主に使おうと思っている機能で、後は一時発酵までHBでやって、その後はオーブンで焼いたり
生地に投入するものとしてはくるみ位を考えているんだけど、機種が多すぎて何を買ったらいいのか
悩んでる。値段は一万円代で買えればいいかなと
お勧めあったら教えてください。


以前パン教室に通っていたんだけど、スキムミルクって使った事がないんだけどHBには絶対に必須なのかな?
レシピにだいたい入っているような気がする。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:38:33.14 ID:u8+OsXLF.net
>>767
ツインバード
一万円しないしシンプルで安いしで使えるよ。
スキムミルクは水分に牛乳入れるならいらないよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:54:56.63 ID:Ta+c8JBF.net
>>767
スキムミルクも牛乳もバターもショートニングもいれてないけど問題ないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:56:27.86 ID:yt1CQU5k.net
スキムミルク入れないと
食パンのあじにはならないよ
焼き色も薄くなるし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:02:00.00 ID:vWRRTue2.net
大抵のスキムミルクには添加物が入っているのでお勧めしない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:24:54.03 ID:Ta+c8JBF.net
>>770
オタクのHBでは焼き色つかないんだろうね
スキムミルクなしでもウチのはちゃんと焼き色つくからむしろ薄めで焼いてるけど

スキムミルク入れないと食パンの味に成らないとか初耳だわ
べつに食パンの味じゃなくてもうまければかまわないけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:19:56.31 ID:yt1CQU5k.net
ショートニングいれるとうまいのに
なにいってんの?
バターもいれないとかくそしたじゃね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:21:39.27 ID:yt1CQU5k.net
パン教室いっててスキムミルク使ってないとか
かわった教室だな
普通は用意するよ
マクロビ()とかそのけいか

775 :767:2014/10/21(火) 18:18:56.33 ID:O2yi2/Xf.net
ツインバードですか。検討してみます。ありがとう。

パン教室ではバターロールとかベーグル、テーブルロールなどの基本のパンや
ベーコンエピとかメロンパンやアンパンやクリームパン、カレーパンなどの菓子パンなど習ったけどスキムミルク使ったことなかったです。
なのでHB用なのかと思ってました。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:50:37.75 ID:HgPT8rvr.net
>>775
ツインバードの2斤タイプはニーダー代わりに使うと便利です

777 :762:2014/10/21(火) 19:54:06.50 ID:uP0fY0C+.net
>>775
HBのレシピだとスキムミルク使うことが多いのは、タイマーとの兼ね合いかと。
常温で牛乳を数時間も放置するのは、衛生的にアレでしょ。
なんで、水+スキムミルクになっているんだと思う。
オレの場合、牛乳があるときは牛乳を使うんで
スキムミルクは、緊急時に使う程度ですね。

ツインバードを2機種乗り継いでいるけど
内釜のフッ素加工が弱いのが弱点です。
初代の釜は出っ張り部分が完全にハゲて地金が出てました。
カシューナッツやレーズンやらをレシピの倍量で入れてたのも悪いけどね。
それでもツインバードを買ったのは、焼き芋機能の秀逸さ。
そこらの無名芋が、安納芋のようなねっとり甘い焼き芋になる。
オマケ機能とは思えない秀逸さですよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:56:50.32 ID:4MXEKPTi.net
>>772
感じ悪すぎて笑えた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:08:08.11 ID:yt1CQU5k.net
>>775
どれも使っていいもんだけどなぁ
スキムミルクor水+牛乳の組合わせは基本だよ
メロンパンとかは特に使った方がおいしい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:28:46.87 ID:1RyKsHFX.net
>>767
俺ならその用途ならMKか象印だなー。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:58:20.33 ID:pSPVyk6N.net
私も今欲しくてタイガーにしようか悩んでたからこの流れありがたい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:23:06.37 ID:HgPT8rvr.net
>>777
確かに内釜のフッ素加工は見るからに安物っぽいし釜も薄い。
捏ねは多少時間は長いがまあ使える。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:23:55.77 ID:yt1CQU5k.net
Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス(1斤分×5) SD-MIX62A
¥ 918
Panasonic ホームベーカリー 1斤タイプ ピンクホワイト SD-BH106-PW
¥ 8,323
商品の小計: ¥ 9,241
配送料・手数料: ¥ 0
合計: ¥ 9,241
クーポン: -¥ 1,000
合計: ¥ 8,241

HB2台もってるのにやってもうたで・・・

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:38:23.88 ID:vWRRTue2.net
フッ素コーティングがしっかりしてるのはどのメーカーですかね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:09:43.46 ID:yt1CQU5k.net
フッ素はげてきたの?
硬いものいれるとはげるのはどれもそうだよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 05:20:02.48 ID:E26wdEII.net
>>781
パナのSD-BM101が壊れて3日前にタイガーに買い換えた。
焼きたては皮がパリッとして美味い。
冷めたのはトーストすれば美味い。
パナからの買い替えなのでイースト投入が付いてない機種は怖いというのも選んだ理由の一つだが、結局使ってない。

象とは最後まで迷ったけど、タイガー以上にレビューが少なくて踏み込めなかったw

タイガーの一番困っているところは、出来上がり時間がなかなかわからないこと。
パナもそうだったっけ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:28:03.38 ID:UqITQNMC.net
うちはスキムミルクのかわりにバターミルクパウダーいれてるわ
あとは牛乳だね。スキムミルクって脱脂粉乳だから。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:19:39.40 ID:LZJPfKBE.net
だから低カロリーでうまいんじゃないですかー
トーストしておいしいのはスキムミルク入りの方だし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:41:21.34 ID:DxBsAeYK.net
MKの一斤タイプを使って6年目
最初はいろんな作り方をして楽しんだし、あれやこれやと放り込んでトライした
…が、半年過ぎたら定番が決まりだし、それからはほぼ一緒
今年になって生クリームを覚えて、フワフワ道を極めてきたけど、製パンメーカーの
逆襲が始まって、生クリームやバター使った口当たりの良いパンが出てきたので
2枚づつラップ&ジプロックする手間もあってHBから4ヶ月近く遠退いてしまった。。。
HBをMKにしたのは、パナは一般に耳が硬いらしく、MKはそれが無い
市販のメーカー食パンは耳がモチャモチャして飲み込めないのが家族の不満で、
それがMKで一気に解決した
パナを知らないので比較できないけど、モーターに負荷がかかる、黒汁、音が大きい、
具材の後投入ができない、・・・どれも心当たりはたしかにある
6年間ほぼ2日おきに使っているから、フッ素コーティングもそりゃ〜新品というわけにいかず、
コーティングは大丈夫なんだけど、羽根のコーティングが若干剥離してきて、傷もついていて、
軸から抜けにくくなってきた
具材やイーストの予約投入ができない悩みは最初からあんまりない
むしろ、最初にイーストを一緒に放り込んだほうが気持ちは楽で、それで何の心配もなく
発酵もするし、釜伸びもする。レーズンやドライフルーツはすぐに飽きるので、自分には
投入ケースは無くて良かった。その代わり、今でも釜伸びは気になるので、覗き穴は必須w
次に取り替えるとしてもまたMK買う気がするけど、象の羽釜炊飯器が高かったけど
当たりだったので、地蔵屋のプレミアパンを紹介している象を買うかも知れない。
でも実は、レシピを公開しているので、MKで地蔵屋レシピのプレミアパンを結構作ってる。
ただ、生クリームを投入するとフワフワにはなるけど、取り出してからのカットが難しいね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:17:28.42 ID:76kj0Ec7.net
象印ってレビュー少ないよね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:24:10.29 ID:LZJPfKBE.net
ふつうにAmazonにレビューいっぱいあるじゃないですか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:54:18.62 ID:QXdO287m.net
今もMKのHB-150を使ってて満足はしてるけど、最新のHBK-151は色々と進化してるんだろうなぁ。
思えばHB-150を買って初パン作りしてる最中に東日本大震災が起きて2日間停電しちゃって、一次発酵の途中で止まってしまった思い出が・・・
ガスで焼いて食ったけどマズかったなぁ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:46:43.37 ID:BYDkvNn6.net
MKって最初から全力回転するよね?
すげー間抜けなんだけどw

ホームベーカリーで美味しいパンを作るテクニック - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=L4NL38GQ3_o

この動画見てあり得ないと思ったわw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:06:36.67 ID:6AoKa8oo.net
そんな草生やす程面白い?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:18:17.59 ID:tfIoLUC5.net
>>793
先に水入れとけばいいものを
なんで先に粉を入れちゃってるかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:35:13.16 ID:1MvLHFTW.net
タコ焼きは粉に卵を入れてから混ぜておいて
それから水を加えるみたいだな

だからどうしたといわれてもこまるけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:41:07.96 ID:1MvLHFTW.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141022_672307.html
SD-BMT1000

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:03:31.35 ID:hwzItPL2.net
>>797
この記者SD-BM152で、週に2回はパンを焼いて食べているという割には
SD-BMT1000にまーったく興味なさそうだね

3種類のパン・ド・ミが(普段自分が食べている食パンコースに比べて)
どれくらい美味しくなったのか、俺ならそこが一番知りたいところなんだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:40:20.37 ID:5UXT4aTF.net
>>797
60分パンはあまり美味しくなさそうだな〜。でも記事にあるように、どうしてもすぐに食べたいって時にはいいかもしれないね。

マーブルは生地を横によけながら液体を入れなければいけないというのは知らなかった。
あら混ぜ機能も試してほしかったな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:56:39.38 ID:GdfMKWgs.net
イースト入れ忘れで回してるのに気づいたけど今晩食べられない
そういう危機に60分で対処できそうだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:24:08.74 ID:mPY9ZmQ7.net
詰ったパンっておいしくないよねー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:30:45.83 ID:mPY9ZmQ7.net
SD-BH106アマゾンで安売りしてるね
パンミックス5斤900円のやつ一緒に買って1000円引で合計8200円
本体は実質7300円位だな

新機種は全てBMS106同等の構造でパンドミ機能もついてるから
性能は少しダウンするけどのりかえる人にはいいんじゃないかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:43:23.37 ID:/QngR31p.net
新型にBMS相当のスチームケース搭載機はないし
BMT1000/2000 はインバーターモーターだし

どこが同等の構造なんだか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:47:03.98 ID:mPY9ZmQ7.net
インバーターとかかざりですよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:53:28.07 ID:mPY9ZmQ7.net
インバーターはねりの速度を変えて
マーブルパンやパンドミの仕様を少し変えれるけど
マーブルパンとかそもそもやらないし
主婦は面倒くさがりなのよプンプン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:29:14.15 ID:ACQ5+HFE.net
新機種はBMS106と同じ構造で
遠赤パンケースとフタ反射板になってるけど
やっぱりパンの味には影響するのだろうか
上がきれいに焼けるとかその辺くらいなきがするけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:13:37.46 ID:rBfG0kBQ.net
皮が柔らかいパンを焼ける機種は
新たに増えたメニューだけじゃなく
下位モデルに搭載されたメニューの焼き上がりも違うよ
同じ年度のモデルで比較してないから断定はできないけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:21:30.35 ID:fR8XCv6E.net
ミミだけでもいいくらいだからフワフワとか耳が柔らかいとか要らないなぁ。
HBはやっぱりフワフワを目指す方向なんだろうか。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:15:19.42 ID:hxce0qB3.net
そんなあなたに SD-BT2 をおすすめ
歯と顎さえ丈夫なら皮が厚くてずっしり重い美味しいパンが焼けますよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:29:03.77 ID:ACQ5+HFE.net
強力粉使う以上はふわふわ狙いになるのはあたりまえだのクラッカーっすよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:40:18.54 ID:fR8XCv6E.net
>>810
フワフワ好きのお子ちゃまなのかな?
当然中力粉や薄力粉、荒挽きライ麦粉混ぜてる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:48:04.25 ID:ACQ5+HFE.net
「お母さんのパンいつもかたーいいいい」
になるぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:27:38.84 ID:dlMQoFr9.net
ポリデントかよw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:58:58.75 ID:HsHZJwQk.net
自分もカリカリの耳こそが利点だろと思うけど、年寄りは歯や顎が弱いからか苦手にしてる人はいるよなぁ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:37:58.38 ID:tf6ykhh0.net
もっちり系が好きだからと
あえて水減らしたりとかねw
固いパンを食べる文化は日本ではないっすからね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:13:13.34 ID:JqL+YglG.net
文化とか大風呂敷広げてまで周りに合わせなくても
自分か家庭好みのでいいじゃん、片意地で必死になってんのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:41:23.77 ID:tf6ykhh0.net
それをくわされるみになれってことじゃないの

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:43:01.84 ID:tf6ykhh0.net
食パンはふんわりが一番だよ
ほかはくそ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:43:03.29 ID:rStMkGnN.net
他人に食わさなきゃいいじゃん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:14:16.24 ID:5ufpnWp6.net
象印のHB買ったから初食パン作ったハスハス
共立のパンミックス使った簡単食パンだけど美味しかった^^
釜の中でパンが山形に出来てると不思議と感動するな!!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:48:31.75 ID:MR/3MW00.net
ツインバードの0.5斤用のPY-E621Wが4300円まで安くなってる。
以前あったPY-4436AZの3000円以下には及ばないけど、
お試しで使ってみたい人にはいいかもよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:04:02.70 ID:GGv75cLu.net
粉125gか
さすがにめんどくさいな
毎回作ろうというきになるのだろうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:17:47.95 ID:MR/3MW00.net
手に入れてから70回くらいつくったよ。
材料がまとめて品切れてから最近ちょっとご無沙汰。
餅の出来もなかなかいいのに驚いた。よもぎ粉末買っといて入れたりした。
つくるのはめんどくないけど、洗うのがめんどい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:29:53.64 ID:DY+Y6/mE.net
>>823
よもぎ粉末はどのくらい入れてますか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:13:43.17 ID:MR/3MW00.net
>>824
目分量で入れてました。富澤の40g小袋を使ってたので、2-4gだろうか。
少なくても色はしっかり着きます。多めの方が香りはよかったです。
パンにも入れてみましたが、小麦のときは合わないかも。米粉混ぜたときには合うと思いました。
小麦パンには緑茶粉末とかココア粉末とか。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:12:58.10 ID:DY+Y6/mE.net
>>825
レスありがとうございます
レシピによってかなり差があり悩んでいました
よもぎ餅早速作ってみます

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:02:09.01 ID:IaTWOpJT.net
sirocaのSHB-512を使い始めました。

準強力粉で食パンの形のフランスパンを
焼きたいんですが上手くいきません。

初めにイースト以外の材料を入れて

準強力粉280g
砂糖 大1
塩   5g
バター7g
水   180ml
イースト3g

コネを5分×4回してから、イーストを入れて
早焼きコースで焼いてみたんですけど
もう少し膨らんでもいいのに小さい。
後、気泡が少な過ぎます。
やはり、フランスパンコースのあるHBに
買い換えないと無理なんでしょうか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:12:42.72 ID:GGv75cLu.net
コネ5分×4をするってどこ発祥のレシピなんや・・・?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:14:56.49 ID:GGv75cLu.net
しかもフランスパン風つくるのに
早焼きって気泡がどうして出るのか理解してない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:18:32.43 ID:IaTWOpJT.net
早焼きではなく食パンコースにすればいいのでしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:18:57.05 ID:lsquedZM.net
>>827 よくわからんけど、その材料がフランスパンのレシピとして書いてあるの?
とりあえずクープ(気泡)に関しては 風船をイメージしてください

穴が開いていたら膨らみますか? 無理ですよね?

穴? そう、羽ですよ HBの撹拌し捏ねる羽 アレが穴の元凶です

つまり、大抵のHBではあの羽の為に、クープができる空気を逃してしまうんです

そもそもニーダーやHBの練・捏ねモードを使うまでもありませんボールに入れて数分かき混ぜればOKです
バターも要らないし砂糖もいりません一体何のレシピなのかも疑問です

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:22:05.10 ID:IaTWOpJT.net
では、バターと砂糖を抜いて
シロカのHBで気泡と膨らみを出すにはどうすればいいですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:32:19.18 ID:lsquedZM.net
>>832 とりあえず、混ぜた後に生地を取り出し適当に寝かして
羽を除いた状態で戻して焼いてみればいいんじゃね

羽根用の芯棒程度ならそんなに空気も抜けねぇと思うよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:33:26.00 ID:nsjMRaJK.net
シロカ212使いです
シロカは212を最後にフランスパン風コースが廃止されました
なので新型には専用コースはありませんし、取説にレシピも無いかと思われます

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:33:28.82 ID:GGv75cLu.net
フランスパン風はプログラムが違うよ
レシピイースト少なめで発酵時間や
途中ガス抜くタイミングも違う
焼き時間も違う
ちがうだらけや

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:41:02.09 ID:GGv75cLu.net
シロカ フランスパンで検索すれば
ドヤ顔で作ってる人いるはず
と思って検索すると居ない事に絶句するパターンやね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:43:20.60 ID:lsquedZM.net
HBにフランスパンモードがあっても、結局ダメなんじゃねぇの?
つか、手捏ね+オーブンのシンプルな作り方の完成度が高すぎて
HB使うのはデメリットだらけじゃね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:46:49.48 ID:GGv75cLu.net
いや普通にフランスパン風は作れるよ
味もフランスパンだよ
リスドォルでやれば鉄板のフランス風ができる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:56:41.52 ID:GGv75cLu.net
ソフトパンコースでやってみれば?
1斤だとどうせ高さが出にくいから1,5斤でやる
コネ5回×4はなしで

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:06:24.01 ID:IaTWOpJT.net
皆さん、いろいろとありがとうございます。
粉はメゾンカイザー使用です。
ソフトパンコース、トライしてみます。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:14:23.69 ID:nsjMRaJK.net
ちなみにシロカ212では食パンコースは4時間40分くらいかかりますが
フランスパン風コースだと6時間以上かかります

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:39:57.59 ID:KHkHWAZj.net
>>827
フランスパンなのになぜこんなレシピが出てきたのか意味不明

早焼きコースもソフトパンコースもフランスパンとは方向性が真逆

焼けるわけない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:21:03.18 ID:GGv75cLu.net
ソフトパンコースは発酵長くするからいいとおもうよー
フランスパンコースのやつさいしょからかっとけってのはまちがいない
結果的にハードパンになればそれでOKじゃないのかな

食パンがつくれればなんでもわたしのレシピはやける
とおもうひとはたまにというかよくいるよね
クックパッドに染まった人とか何でもできる(自分なりに)位に考えるしね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:29:37.54 ID:IaTWOpJT.net
>>842
どこのメーカーでもいいから
HBにお任せする
フランスパンコースの方向性の説明を教えてください。
あ、詳しく♪

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:54:29.78 ID:MR/3MW00.net
フランスパンコースがないHBでもどきをつくるとしたら自分ならこうする。
・準強力粉か無ければ中力粉を使う
・HBコースの中で、全体の時間が長く、コネが短く寝かしが長いコースを選択する
 (SHB-512なら全粒粉コースかソフトコースでやってみる)
・砂糖は入れない
・イーストは少なめに
・モルトパウダーを使う(フランスパン専用粉にはすでに入ってるものもあるので要確認)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:03:23.87 ID:MR/3MW00.net
もしフランスパンコース目当てで新たにHBを買うとしたら自分ならこうする。
・フランスパンコースの推奨レシピで砂糖を使っていない機種を選ぶ
・フランスパンコースの推奨レシピでイーストの量が少ない機種を選ぶ
・フランスパンコースの時間が他よりしっかり長い機種を選ぶ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:07:35.88 ID:GGv75cLu.net
他メーカーの
HBの説明書ダウンロードすれば
レシピいろいろかいてるよ
でもその通りやってうまくはいかないとおもうし
砂糖もバターもてきとうにいれていいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:30:14.17 ID:MR/3MW00.net
本来のオーソドックスなフランスパンには砂糖もバターも入れないので、
それらを入れてつくったら味がはっきり違ってくる。
砂糖は発酵促進作用があるので、
フランスパンコースの標準レシピが砂糖を使っているものは時間が短くなっている。
そういう機種は自分で工夫する余地が小さいわけ。
フランスパンコースの標準レシピ&コースが本来のフランスパンのつくり方に近いほど、
HB使いの工夫がしやすい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:47:49.59 ID:IaTWOpJT.net
>>848
ありがとう。
とても参考になりました。
砂糖やバターを入れたレシピは
フランスパンはいまいちな人にもあげたくてでしたw
モルトパウダーはあります。
メゾンカイザーの粉にモルトパウダーが入ってるとか
まで考えていませんでした〜!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:04:08.48 ID:MR/3MW00.net
フランスパンコースがあって、標準レシピが砂糖を使ってないのは、
ツインバード、パナソニック、タイガー、かな。全機種チェックしたわけじゃないけど。
パナの取説は工程の時間配分が図示されているから、何が違うのか掴みやすい。

あと標準レシピの分量って実は結構いい加減です。キリがいい数字にしてあるだけ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:57:58.75 ID:Pyho6pVb.net
>>820
最初は感激するよなw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:36:36.06 ID:k0jbhJFF.net
すぐにイースト臭に辟易するけどな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:05:56.65 ID:8+o+m1FF.net
フランスパン風といえば、うちはパナなんだけど焼いたら取り出すのにほんとに苦労。
わりとおいしいから作りたいけど、取り出すのがおっくうでパンドミばかりだ。
何かコツない?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:12:55.76 ID:0KtOPvzP.net
すぐ出さないってかいてるよ
少し縮むのを待つとだしやすい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:02:16.02 ID:QV7cGwAr.net
>>853
フランスパン系は、HBにすべてを任せないで後工程はケースから取り出して
オブン使うとホンマもん目指せるよ
他には、こういうパターンもあるけど、HBから外れちゃうね
https://www.youtube.com/watch?v=zOa-U6uFHoU

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:36:02.31 ID:Ur6rsoqB.net
最後のコネが終わったら生地を一旦取りだして丸め直し全体に打ち粉をまぶし羽を撤収したケースに戻してプログラム続行。手早く。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:06:20.56 ID:0KtOPvzP.net
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=2004/
BMT1000

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:30:57.28 ID:lN967xeu.net
俺はケース取り出して即箸を隙間にてきとーに入れてからパンを取り出してる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:47:29.29 ID:WvhKdUrk.net
>>851
嬉しすぎて友達にも作っていってしまった
うれションする犬みたいだと気づきちょっと冷静になった

スーパーでわりと見かける共立のパンミックスは軽いかんじ
日清の2斤分のパンミックスはしっとり甘いかんじ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:49:06.19 ID:0KtOPvzP.net
業務スーパーの162円ギョム粉でええやろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:09:24.08 ID:EqOepWRE.net
初心者ってパンミックスとか買ったりするんだな

そういえば昔
パンミックス使わないとパンが焼けないとか
思い込んでた時代があったな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:05:29.58 ID:pYsFdWUV.net
そう言う情弱はここにも定期的に湧く

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:59:19.34 ID:ASXHbExh.net
HBのスレでスレチかもしれないけど、これ気泡も大きくて美味しそう。
寒い時期なら冷蔵庫に入れなくてよさそう。
ピザの時は前夜にこねて野菜室で低温発酵させてたけど、パンでもできるとんだな。
https://kinarino.jp/cat4/5673

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:37:14.37 ID:PnES7DMY.net
「こねない」って言うとすごそうだけど
リーンな材料をヘラで混ぜて形整えるだけのレシピは普通にあるし
まぁ丸型フランスパンやカンパーニュの一種だね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:05:02.15 ID:/uaeq8Am.net
>>863
こんな風にできたら凄い〜♪

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:59:17.86 ID:e8uQCctl.net
こねないパンはおもいんだよね
あさくってよろこぶのはおうべいじんぐらいじゃねぇのか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:04:43.62 ID:8d5VsmMY.net
SD-BM106 8980円か
うどんパスタもつくれるしお得だゾ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:35:12.70 ID:EtcLpAgB.net
バターが軒並み品切れ状態
17時くらいに行くからか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:55:15.74 ID:p2QQOlXH.net
>>867
はじめてのホームベーカリーが欲しくて調べてたらすごいよさげなんだけど、パンドミとかいうどこでも絶賛されてる機能がBMSしかなくてどうしようか悩んでる。
BMSの買い時はすこし前に過ぎたみたいだし新機種の方にいくべきか妥協してタイムセールでパンドミないほうにいくのか悩む。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:04:22.53 ID:X4J4AFT/.net
>>869
最安との差なんてたかが2000円ぐらいじゃん。
とはいっても下位機種と8000円も差があるから余計に悩むんだわな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:41:40.84 ID:tlo0MWPc.net
5〜20年使えるものだからケチっては後悔しますよ、月々の負担増はそう多くはないのです
もしくは、中級機種を2〜3年で買い替えていく手もありますが
何がやれるのか何をやりたいのかの重要度で機種選定は定まってきます、欲しいまま奢りましょう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:10:34.21 ID:QaBwkDmz.net
>>871
>5〜20年使えるものだから

幅あり過ぎw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:58:14.64 ID:yRiJmhgA.net
初めてホームベーカリーを購入しようと思っているのですが、
象印 BB-KW10とパナソニック SD-BM106の2機種悩んでいます。
初心者にはどちらがオススメでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:28:41.54 ID:QaBwkDmz.net
そういう場合は、どんな点で悩んでるか書くといいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:40:35.20 ID:X4J4AFT/.net
イースト量減らして長時間発酵させるモードが付いてるのはパナソニック以外あったっけ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:45:32.42 ID:g0DVKgJ5.net
今の家電は7年リミットそこ無事に超えたらもう長老

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:04:03.77 ID:yRiJmhgA.net
>>874
イースト自動投入のあるなしが作る際にどう影響があるのかという点と
発売時期が1年違うので性能差がどれだけあるのかいう点で悩んでいます。
あまり変わらないのであれば、BB-KW10の方が色々な使い方ができて良いかなと。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:57:38.09 ID:y6S5TFdc.net
パンドミコースなくてもホシノ酵母のコースでイースト少なめにすればいいんじゃないの
時間は長くなるけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:14:13.12 ID:vAr4o0Rm.net
>>875
他のメーカーのマニュアル見たけれど、

象印のBB-SS10だと「イースト少なめコース」(イースト通常の1/3、仕上がり50分長い)
タイガーのKBH-V100だと「熟成食パン」(イースト通常の半分、仕上がり50分長い)

上記のメニューはパナのパンドミと同じような気がする

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:12:01.24 ID:X4J4AFT/.net
>>879
他社も搭載してる機能で、単にプログラム入れるだけとも思われるのに
ホームベーカリーごときにも上位機種下位機種作るのが家電メーカーだよなあ。
機械の本質でラインナップ分けるならわかるけど、こういう部分で差をつけるのがよくわからん。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:53:32.28 ID:8d5VsmMY.net
じゃあぜんぶ5000円でうれってなるじゃん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:23:55.62 ID:i0U/r9w8.net
「ソフトウェアでの機能実現=単にプログラム入れるだけ(機械の本質ではない)」
日本の家電製品の、ハードが良くてもソフトはイマイチな理由が分かる気がする

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:40:29.36 ID:X4J4AFT/.net
>>881
安い機種もそれなりにプログラム一杯搭載されてるのに、上位機種との差別化のためだけに
特定機能だけ省かれちゃってるような印象はよくないなあと。炊飯器も似たような感じかな。

>>882
ハードで究極目指したのを上位機種として、ソフトは全機種統一しちゃってもいいと思うんだ。

特定機能を使いたい人は上位機種買ってね、という売り方はなんというか美しくない気がして。
商売上は正しいのかもしれないけどさ。

PCやデジカメ、タブレットはソフト的にもうある程度共通じゃんという。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:56:08.43 ID:m5YVFU1B.net
>>873
私も同じ機種で迷ってます。どちらも魅力的な部分があるから、選ぶのが難しいですよね。

メーカーのHPからどちらもマニュアルがダウンロードできるので、それを見ると参考になるかも。

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual.html

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/manual.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:39:37.51 ID:8d5VsmMY.net
BB-KW10はもちができないよ
BM106はできる

工程を自分なりにカスタマイズするならBB-KW10
めんどくせぇええって人はBM106

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:43:46.29 ID:8d5VsmMY.net
象印は具の投入機がややうるさいのが難で
外しても音はなる
パナもなるけどこっちの方が静音ではある
だからノーマル食パンだけつくりたいならパナがいい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:57:31.67 ID:6pDhkt1/.net
(カスタマイズ)マイレシピ搭載、スマホorPCに連携してマイメニューが設定できる
(バリエーション)毎月1新レシピをメーカーがwebに発表し、機械がそれを取り込んで新メニュー増強
(アジャスト)郵便番号入力で設置場所を設定し、その土地・風土に合わせた微調整を機械が補完する
こういう機能とか将来搭載されそうだけど、いっぺんにじゃなく順々に年単位で機能を追加していくだろう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:25:54.48 ID:3cLz1qp2.net
>>886
パナはイースト投入音が殺人的だけどなw

>>887
>レシピをメーカーがwebに発表し、機械がそれを取り込んで新メニュー増強
T-falのはUSBメモリでメニューが追加出来るな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:29:07.42 ID:gxIBJh14.net
てふぁーるもUSBホームベーカリー1万円きってるね
でも食パンがずっしり系だからかうならちゅういしないと

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:25:29.44 ID:q3tE6gik.net
>>877
パナのイースト後入れは中種法(中麺法)ってやつだ。他機種は直捏法。
ざっくり言うと、中種法は膨らみが良い。直捏法は風味が良い。
それぞれググったり、「中種法(中麺法) 直捏法 比較」とかでググってみてね。
HBの性能は既にこなれてるから、一年の性能差は余り考えなくて宜しいかと。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:29:01.47 ID:q3tE6gik.net
>>875
天然酵母コースがイースト少しで長時間発酵に対応する
この本とか参考になるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/489194823X

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:41:04.52 ID:gxIBJh14.net
ちゅうめんほうっていっても
10分20分の差だから実際はたいしてかわんないですけどね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:00:06.32 ID:6pDhkt1/.net
>>888
へー既にあったのかw、さすがT-falあなどれん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:36:59.08 ID:Ekz9k9BS.net
今の調理家電は凄いよなぁ。
付加機能の鍔迫り合いみたいになってるw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:39:38.28 ID:p4rfQKYF.net
タイガーのKBH-V100とKBC-S100、ほぼ同じ値段だけど後発の下位機種より
型落ちのIHのほうが良いよね?
新型の上位機種はDCモーターが気になるけど。

ただ、同じ価格帯のSD-BMS106も選択肢に入れるとどっちがいいのかわからなくなる。
両方使ったことのある人はほとんどいないだろうし、迷うところだなあ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:34:41.81 ID:vwbL9DjX.net
ホームベーカリーの購入を検討しています。
SDーBMT1000がいいかなと思ってますが、どうでしょうか。
ホームベーカリーは初めてでパン作りもしたことありません。
一歳半の娘がパン好きなので、
体にいい柔らかいタイプのパンを作りたいですが、あまり時間がとれないため、
シンプルなものか、
フルーツを入れるとか、私が菓子パン好きなので親向けにはコーヒーとかいれてみたいです。

基本的には朝食べたいので、タイマーを使いたいのとキッチンからふすま1枚で寝室なので音は小さいものがいいです。

パンのやわらかさと、自動投入、音の静かさでパナソニックを考えていますが、
も少し古いものでもいいのかなと悩んでます
おすすめはありますか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:50:19.37 ID:/uRMAqWw.net
ふすま1枚ならパナでもあやしいですよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:52:56.37 ID:/uRMAqWw.net
なにより仕上がり4〜50分前から
焼ける匂いがしてくるから
パンの仕上がり時間から以前に目を覚まされる
HBとかかうもんじゃない
ヤマパン最強!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:06:35.06 ID:gYw7dY4e.net
>>896
その目的ならどれ買っても良いと思うよ
古いのでもそう変わらない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:10:27.36 ID:gYw7dY4e.net
あ、確かに、ふすま一枚じゃどのHB選んでも煩いかもね
自動投入の音に飛び起きるかもw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:30:22.76 ID:UIYgMpSf.net
ストウブ欲しくなったわw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:05:09.56 ID:aDT9R1GR.net
ストウブでパンは焼けません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:15:33.81 ID:gYw7dY4e.net
>>863見たんじゃね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:38:52.89 ID:zgNw0trN.net
俺もハード系好きだから>>863見て本気でほしくなった。
まあ、ストウブとHB上位機種が同じ価格だからHB買うと思うが。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:29:31.39 ID:2mwRQfkJ.net
これ天然酵母コースがあって\5,000程度で買えますがダメですかね?
http://kakaku.com/item/K0000697842/
蓋にのぞき窓が無いのとレビューが少ないのが不安なんですよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:32:56.41 ID:Ms3H2Ujq.net
希望のコースがあったとしても
焼き上がりって
釜の材質をはじめとした性能・機能で大分違うからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:15:51.48 ID:/uRMAqWw.net
ストウブパンってクソ熱いオーブンで焼いて
途中でふたはずしてさらにやかないといけないから
面倒だよ、コネないってことはずっしりパンだし
自分で食べるならともかく家族には大ブーイングくらうよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:28:09.43 ID:/uRMAqWw.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120224_513837.html
BONABONAって米粉パンすらまともな高さでないけどそれでいいなら
BK-B67の説明書みても米粉パンは高さ6〜8cmになりますってかいてるね
グルテン入れてこの程度しか高さでないとかろくに製品開発できてないからやめとけ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:56:34.58 ID:pXggV5P7.net
>>905
覗き窓は一番様子が見たい肝心の発酵時に水蒸気が付いて曇って見にくくなるよ。
焼きの時は見えるけどね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:10:26.96 ID:2c5NzoMq.net
象か虎か…
迷う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:35:30.10 ID:Vbmd3I1M.net
こねないストウブのは基本のレシピ通りにやればずっしりってことはないよ。長時間発酵で大きな気泡ができる。
大きな気泡の普通のフランスパンをずっしりと表現する人にはずっしりだけど。

HB 向けにやってる人もいるみたいね。
http://www.amazon.co.jp/dp/489194823X

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:30:39.57 ID:KYKiVqLD.net
ストウブ持ってるけど
高価な鍋だけに焦げ付く用途には絶対使いたくない

硬いへらで焦げ付きを落とせないシロモノだから
使うのに超神経使うわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:12:23.17 ID:/uRMAqWw.net
クッキングシートつかうからくっつきはしないよ
高いってのはわかる

のぞき窓はパナやタイガー
象印ならBB-SS10にはついてないように
ない方が天井部分がキレイにやけるし
みたければふたあければいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:12:46.18 ID:80p/G/Mb.net
>みたければふたあければいい

それやっていいのは捏ねてる時だけだな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:26:29.07 ID:sq/gUHiu.net
そんなことないよ
ヒーターで温度調節してる訳だからすぐ戻る
焼いてる時でも中が狭いから温度回復もはやいし
だいたいなんどもあけるとかいみあるのか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:28:54.11 ID:sq/gUHiu.net
ああ、子供が工程をいちいち開けてみたいとか
でも4時間くらいかかるのに機械のまえでまったりとかはしないだろね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:44:36.86 ID:sq/gUHiu.net
テファルUSBホームベーカリー8kになってるね
http://kakaku.com/item/K0000490960/
カラー液晶付だしいろいろお得

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:39:57.46 ID:rK7JNkyo.net
USB搭載とのことなので調べてみたが

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/585/475/29.JPG

やれることは、レシピの取り込みだけか。

天板にカメラ搭載して、膨らみ速度や焼き色をリアルタイムにチェックする機能がついて、
コネの時点でやばそうなら水を足せとか粉を増やせとか警告が出るようにして、
いつ焼いたのか、パンケースは何グラムの状態でスタートボタンが押されたのか、
周囲の温度やケース内温度の常時記録、前回と比べて焼きに関する具材データの差分比較、
今回はどんな焼き具合だったのか、焼いてる画像を10分間隔で撮影して蓄積、

という実績報告ページを参照できて、Wifiで繋がる機能がついたら買い換えるわ。
クラウドで共有とか余計な機能はいらないから淡々と仕事するマシンを希望。

焼いてるとカメラのレンズが湿気で曇るので曇りや焦げカスを防ぐコーティング処理を
施したカメラ搭載だ。中途半端はいらん。どっかフルスペックのHB出してくれよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:40:52.14 ID:rRw/3B4K.net
>>918
そんな機能はいらん

ユーザーが作ったメニューを
マイコンに書き込んでカスタマイズできるだけで革命的な変化が起きる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:34:23.25 ID:sq/gUHiu.net
象印は新機種でないのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:21:26.59 ID:8DGtO7iL.net
>>919
むしろ制御APIを公開して、無線LAN経由で制御できるマクロチッププログラムと併せて売ったらすごいことに……

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:59:06.78 ID:9PDXmKvu.net
よし、8台並べて無線LANで制御して、イースト投入音で音楽を奏でるプログラムでも書くか!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:20:37.15 ID:CvNokFiy.net
フロッピー演奏かよw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:02:16.14 ID:TOaSnrMf.net
遠隔必要ないだろwww
温度と時間コントロールできれば

というか、その機能はオーブンにつけて欲しい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:22:52.70 ID:ZEe9OwZq.net
二次発酵前に羽根を抜くタイミングを逸してしまった・・・まあいいか。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:41:12.90 ID:s9iRnkT+.net
>二次発酵前に羽根を抜く

フランスパンの材料で二次発酵後に羽を抜いて
粉をまぶしてクープ入れて
クープが開いたらオイルを塗って霧吹きして
焼いたらクープ部分が膨らまず凹凸のの激しい
バケットができた・・・気泡も小さい
香りと味だけはまあまあで救われたけどw
あぁ〜楽にフランスパン焼きたい
HBにお任せじゃ駄目だね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:02:51.72 ID:ZEe9OwZq.net
フランスパンは難しいよね。
2度ほど試してそれっぽいのが出来たけど、食パンの形ではダメかも。
バゲットの形じゃないと皮と身のバランスが取れないし。。

あと、羽根抜いておかないとケースから出てこないw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:39:15.90 ID:aQFz+A4r.net
テファルもうすぐ7kになりそうだな
ぜひだれかかえ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:14:18.32 ID:B3o53o8A.net
初めてHB買ったけど
思いのほか手軽でうまい
パナの2万のやつ

ここの主流はどこのどの機種?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:37:35.21 ID:mXyL2Tyx.net
シロカが主流、な感じするけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:53:45.93 ID:ATP6ahhp.net
やはりパナがデファクトスタンダード

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:09:12.83 ID:+6C8YK2P.net
そして最近人気のタイガー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:20:59.37 ID:mXyL2Tyx.net
象印はパナについでの2位で満足してたせいで
タイガー辺りに普通に抜かれてるし
パナ、タイガーはDCモータとかつけてんのに
○○コース追加とかでお茶にごすことはさすがにないよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:10:12.45 ID:6vVDEi4y.net
2011年でHBブーム終わって今は超右肩下がりなんだよ
国内景気もボロボロだし、新機能の研究開発どころかもう新しい金型すら作りたくないわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:31:14.50 ID:mXyL2Tyx.net
アベノミクスでウハウハちゃうんか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:17:56.01 ID:AryfGRcj.net
シロカの丸っこいやつ買って2年ほど経つんだけど
付属レシピ通りにやっても膨らまなくなってしまった…
寿命?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:45:08.82 ID:LryQxGzo.net
ドライイースト古いか、発酵時のヒーターが馬鹿になってる。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:11:12.07 ID:AryfGRcj.net
936だけどイーストが死んでたかも…
砂糖水に溶かしてみたけどうんともすんともww

イースト冷凍保存しなきゃだめか〜
使うときは冷凍庫から直接HBにぶちこんでもいいのかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:24:59.95 ID:kqem1pin.net
キッチンのしたに入れてるけど弱ってないな
そんなに長期間おいてたの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:26:07.81 ID:iUKozgIO.net
むしろ常温保存でイースト2年も持ったのか!?
ってそう言うことじゃないかw

イーストの冷凍保存は基本ですよ
そのままぶち込んでおk
わからないことはグーグル先生に訊きなはれ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:58:08.88 ID:Hg7Stttx.net
5年物のイースト菌があっていつか試そうと思ってたけど
捨てた方が良さそうだな。今夜イースト買いに行かなきゃ
パンがくえねえ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:06:59.45 ID:74gOsYZh.net
この前冷蔵庫壊れたとき
冷凍室で保存してたセミドライイーストは全滅してた
まぁ普通のなら生きてた臭いけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:40:40.46 ID:HnegI5GB.net
500gの赤サフ冷凍して小分けに冷蔵に出しつつ
5年くらいかけて使ったことある。
温度というより湿気が問題なんじゃないかな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:56:36.26 ID:aqDai9wM.net
938です
今年の冬くらいに買って密封パック?(機械で空気抜くやつ)で小分けして戸棚に放り込んだままでした(*_*)
売ってる時も常温だから別にいいか〜とか思ってたけど冷凍保存が基本なのか…

勉強になりました、ありがとうございます!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:58:19.31 ID:aqDai9wM.net
連投すみません
943さん、確かに今日小分けにしたイーストの袋開けたら少し固まってしまってました。湿気てんなーとか思いつつ使ったらこのザマだ!
今日新しくイースト買ってきたから冷凍庫に放り込んどきます(*_*)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:02:00.18 ID:74gOsYZh.net
乾燥してたら発酵しないからね
水分が入るとかつどうしちゃうから

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:14:32.42 ID:rUk9O2RB.net
赤サフ5年もの、自分も使い切った
冷凍したまま、一度引っ越しで少々常温にさらされながら

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:40:16.92 ID:hEbWpWfB.net
>>938
アンカー頑張ってね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:47:54.77 ID:ciWggsbN.net
うちのイーストが死んだケースでは
熱い鍋を横に置かれてしまった時だね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:59:59.28 ID:u1DfGxBW.net
おまえら、イースト菌を虐待するなよ・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:11:03.35 ID:74gOsYZh.net
あざがありますね
やりましたか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:30:48.77 ID:lyleQ+iQ.net
そもそも冷凍の時点で虐待

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:23:18.17 ID:etT3ZEBm.net
内部の羽を、パンきり包丁でギギギギってやってしまったorz
まだ買って1週間くらいなのにorz
電動パンきり包丁だったから、食パンに潜り込んでた
羽がわからんかったんや!!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:28:10.71 ID:OHj0pDVM.net
ケースに羽が残っているか確認しましょう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:06:00.49 ID:etT3ZEBm.net
はい……はぃorz

パン美味しかった…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:15:38.31 ID:5uPJRzM1.net
今までは別メーカーのパン焼き機を使っていたのですが壊れたので、
amazonでシオラがいいと評判を聞いた母に頼まれて買おうと思っています
パンと餅が作れればいいんですが、何種類かある機種の新しい物を買っておけばいいでしょうか?

今迷っているのは、1.5斤までのサイズが小さいSBH-315と、SHB-512と612です
他におすすめがあれば教えて下さい

957 :956:2014/11/08(土) 21:29:18.50 ID:5uPJRzM1.net
迷っているのは、母が小さいサイズの方がいいんじゃないかと315を選ぼうとしているのですが、
結構以前のものなので、去年発売された512や612の方が性能としてはいいんじゃないかということです
出窓に置いているので多少大きくても問題ないんですが

性能がたいして変わらないなら、315でもいいかなって思ってます

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:49:19.65 ID:5uPJRzM1.net
シオラじゃなくて、シロカです

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:20:52.58 ID:HvdfVadS.net
正直シロカはお勧めしない。
俺の持ってるのがおかしいだけかもしれないが。
素直に1万円のパナソニックにしとけばーと思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:24:20.79 ID:o6h2xDS9.net
ツインバードでも使いようだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:34:35.67 ID:lyleQ+iQ.net
TBとMKの両方持ってる。MKはコネの動作音がとても静かで気に入ってるけど、
焼き終わった後に羽根が取りにくくて困ってる。

TBで羽根の除去で苦労したことはないけど、MKは毎回ガッチリくっついてしまう。
羽根を駆動する外側と、羽根とを両手で押さえて、軸と羽根とを逆方向に力を入れて揺らす。
ちょっとがたつくようになったら、羽根を思いっきり引っ張る、という行程をしないと外せない。

羽根と軸との隙間に生地が入り込む→焼く→隙間の生地もパンと同様に焼ける→膨張して取れない

って流れだと思うけど、個体差なのか、メーカーのクセなのか。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:48:24.91 ID:bB0qsYg0.net
うちのMKは3年くらい使ってるけど、ほとんど羽根がパンに残ったことないよ
パンに埋没したのは、フランスパンのようなリーンで生地が硬めのパンの時に
ホンの数回(たぶん2〜3回程度)くらいしか経験がない
焼き上がったらすぐに、ケースを濡れ布巾畳んだ上でトントンして
上下にケースをゆすりながら逆さにするとスポッとパンだけ抜ける感じ
ほとんどの場合は、羽根がちゃんと軸に着いて残ってる

ちなみに機種はHBK100、2011年に購入して2年くらいはほぼ毎日焼いてる
最初の1年半くらいは日に2〜3回焼くこともあった
2年経ってだんだん回数減って、ここ半年くらいは1週間に1回くらいかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:59:39.29 ID:lyleQ+iQ.net
あ、>>961は、羽根がパンケースにくっついたままって状態ね。

パンに埋もれた状態で仕上がるのはTBだな。
ほぼ確実にパンケースに残らずパンに埋もれて完成する。

MKは、パンに埋もれることはないけどケースから羽根を取るのがもの凄く大変で掃除しにくい
TBは、焼き上がり時にパンケースから取れてパンに埋もれて完成、パンから抜き取るのが面倒

なかなかうまくいかないもんだ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:00:43.79 ID:5uPJRzM1.net
>>959
シロカの会社のサイトを見て、フランスパンが焼けるのもあり315にしようかと思っていたところでした
一万のパナソニックの方がいいですか…
実は、シロカのサイトを見て、あんまりいいイメージの会社に見えなかったんですよね
ちょっとパナソニックで手ごろなのがないか探してみます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:18:47.91 ID:5uPJRzM1.net
パナソニックの一万前後の商品だと、餅が作れるのがないなあ…
パンはパナの方が美味しそうなんだけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:21:36.99 ID:bB0qsYg0.net
>>963
あ、パンに埋もれるんじゃなくてケースから取りにくいってことだったのか
でも、別にお湯につけてふやかせば問題なくするっと取れるんじゃない?
ウチは3年以上、パンを抜いたら羽根が浸かる程度にお湯を入れて
ふやかせてから羽根とケースを洗ってるけど何の問題もないよ

パンケースのモーター部分は何度か付け替えたけど
羽根もケースも買った時のものを使い続けてるよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:22:49.28 ID:5uPJRzM1.net
パナの安い商品だと餅が作れないかと思ってたけど、見落としてた!
SD-BM106-CT、この辺りを買おうかと思います
できれば、1.5斤くらいは焼けるのがよかったけど、値段が高くなるのでしょうがないですね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:22:57.30 ID:4FjYCWEK.net
>>963
>ケースから羽根を取るのがもの凄く大変で掃除しにくい

ぬるま湯に少々漬けておけば簡単に取れるよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:23:31.54 ID:OHj0pDVM.net
>>965
SD-BM106

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:26:38.34 ID:74gOsYZh.net
パナの前機種が底値で10k以下でかえるのに
シロカの8kは高すぎ伸作

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:33:16.24 ID:lyleQ+iQ.net
>>966
>>968
なるほど、ふつうはパンが付いたまま洗ってるのね。
パンを付けたまま水に漬けると、ふやけたパンの残材がヌルヌルになって、
台所用スポンジに、そのパン生地がこびりつく。
スポンジをキレイにするのにまた手間が掛かり・・・

どっかで妥協すべきなんだろうけど、羽根とパンとを毎回きれいに
分離できるHBって存在するのかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:47:44.26 ID:4FjYCWEK.net
>>971
なんかうちのMKと色々違うぞw
パンなんて殆ど付かないよ(ちな油脂は5%)
ふやけてヌルヌルで大変〜なんてことにもならない

羽根の穴は急須ブラシで洗うといい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:41:22.37 ID:0gDNiF2s.net
>>971
多少ふやけたパンが着いたスポンジを洗うのなんて自分は苦じゃないけど
そんなに嫌なら歯ブラシとか竹串(あるいはささら)とかでこそいだら?

ちなみに自分は、羽根の穴は竹串で洗ってるけどね
ケースは芯の部分だけ丁寧にやれば、ケース自体はさっと撫でるだけなんで
スポンジで洗ってるけどさ…もっとも芯の部分は手でも落ちるんじゃないかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:02:42.57 ID:/qtIkclJ.net
うちのゴパンは羽根がパンに埋没したことは一度もないし、水漬けにしなくても引っ張ればケース軸からスポッと外れる
水漬け後のふやけたパンカスは付属のブラシでチュチュッと簡単に取れて、あとはアクリルたわしでなでて完了
パナは他の製品も同じだと思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:17:08.56 ID:ycAVYjJh.net
いや
表面加工が残ってるかどうかが一番大きいと思うぞ
新品はスッポンスッポン外れてパンがこびりついたりしない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:42:15.28 ID:SRyE4Z1o.net
うちのタイガーのは毎回パンの中に羽根が残るよ
パン自体はふわふわモチモチで満足してるけどね
以前使ってたシロカの付属品の羽根取り棒が役に立ってる
シロカの時には出番がなかったんだけど

977 :956:2014/11/09(日) 08:55:35.42 ID:Wje52Ah5.net
SD-BM106を注文しました

聞くと、壊れたパン焼き機もパナだったみたいで、それは二万弱で買ったようでした
一万以下で買えたんで満足です
ありがとうございました

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:58:41.47 ID:IROtPGk3.net
アマゾンでシロカが5000円弱で出てるね。
でも、イラネ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:49:51.29 ID:oy5rF+a0.net
パナにして正解
初ホームベーカリーがシロカで、焼き立てパンてこんなもんか〜ってイマイチ感満載ながらも使い続けてたんだけど、
一万弱のパナに買い替えたら感動的な仕上がりに。
さっさと買い替えてたらよかったorz

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:21:37.63 ID:9bzuzgKo.net
タイガーつかってるけど1度もはねのこったことないけど
どうせバターぬきとかオイルぬきとかやってんでしょ

この前バター入れ忘れたけどそれでもくっつかずにやけたし
水いれてこないれてるか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:24:22.01 ID:9bzuzgKo.net
>>979
1斤〜の機種は量重視でそれ以外甘いからね
元々パナ辺りと味で勝負してつくってはないし
本体料金少し抑えれるだけで結局たかくつくよね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:08:07.97 ID:iDN4uTjR.net
2980円のツインバード週1位でやいて1年ちょい経つけど羽パンの中に埋れたのは2回位やよ
その後のケースは覚めたら水張って半日位ほっといてスポンジで洗うと簡単に傷もつかずに綺麗に使えてるよ
餅も焼き芋も出来てコスパ良い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:12:35.54 ID:9bzuzgKo.net
HBで焼き芋ってうまいんか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:22:42.11 ID:wYtbiKyE.net
うまいらしいが魚焼きグリルでやるのが俺は好き。
ちゃんと焦げ目付くし。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:36:19.51 ID:9bzuzgKo.net
HBで餅はサトウのやつよりはうまい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:01:47.09 ID:MyH8G3iv.net
>>982
羽がパンに残って羽をギリギリ切った者だけど
使い始めて5回目で早々だったわ
それまで釜の中にちゃんと残ってたのに

替え刃を調べたら800円でホットした
ピザもつくったけど、生地がぺとぺとでダメだったから
次はウドンを作る

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:06:22.56 ID:SRyE4Z1o.net
>>980 ほぼカタログのレシピだよ
ただ、牛乳を使ってスキムミルクは使ってないことと焼き色を薄めに設定してる
取り出しは斜めにするだけで簡単に落ちてくるんだけど羽根もついてくるんだよね
これって欠陥品?ちなみにKBH-V100です

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:16:08.08 ID:X9Xv9CG5.net
10年前のをお下がりでもらって使ってたけど、壊れてしまったので新しい物を検討中です。
安定して焼きあがるというパナソニックの106か象印のBBSS10か迷っています。
ノーマルな食パンの他には成形パン、ご飯入りパンが主で、2万内位で考えております。
成形パンを作りたかったからハンドコースのある象印がいいのかな?と思ったのですが、パナソニックのパン生地作るコースでも足りるようであれば、パナソニックにしようかと思っていますが、
どちらが良いですかね??
過去スレ遡ってみたんですが、読めば読む程迷って決めかねております。
フランスパンのようなハードパンもこれから挑戦したいです。
この二つ以外もお勧めありましたら教えて欲しいです。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:21:30.30 ID:/oiOJGj2.net
>>987
一度、レシピ通りに作ってみてだめだったら欠陥じゃないかな

>>988
普通にパン作りたいだけならパナでいいんでない?コースもいろいろ充実してるし
ただ、独立工程の指定が出来ないから、色々アレンジして楽しみたいなら他メーカーがいいと思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:32:38.81 ID:0gDNiF2s.net
>>988
2万の予算ならどれでも気に入ったのでいいんじゃない?
2万の予算があれば、どれも大して大きな違いはないと思うよ。
独立工程がなくてもニーダー代わり使って、焼きはオーブンでOKだし
発酵は電子オーブンの機能にあればそれ使えばいいし、
なくてもちょっと工夫すればできるんだし。
ちなみにフランスパンはどのHBでも「なんちゃってフランスパン風食パン」だから
ハードパンはHBでは結局できないと思う。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:53:59.86 ID:awOUEyiR.net
ねる→発酵→ねる→発酵
までの流れを時間を指定してさせられるのは象だけ?
最後の整形と焼きだけ人力でやりたい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:19:28.83 ID:0gDNiF2s.net
MKでも捏ね→発酵コースを2回やればいいだけだよ
他の機種でも途中で止めればいいんじゃないの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:22:15.48 ID:X2p6xrt9.net
パナのは失敗がないというのではいい。パンドミが作れるか作れないかが大きなポイント。
パンドミはイーストを半分に節約できるから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:25:18.85 ID:XYApMsSH.net
3グラムのイーストを目分量で半分入れたら足りなかったらしく膨らみきらなかったwww
どうやって1.4グラム測ってるん?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:28:00.05 ID:DPxsKovo.net
フランスパンができるやつでおすすめある?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:57:37.09 ID:UjRq7zQ/.net
>>993
天然酵母コースがあればイースト1gで食パン焼けるよ
パナじゃなくてもおk

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:58:42.85 ID:UjRq7zQ/.net
あれ、次スレないね
立てて来ます
しばらく書き込みストップで〜

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:08:51.18 ID:UjRq7zQ/.net
次スレです
テンプレ付け足しなどありましたらよろ〜

【パン焼き機】ホームベーカリー 38台目 [転載禁止] 2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415520074/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:52:33.69 ID:MyH8G3iv.net
>>998
ありがとう

1000 :988:2014/11/09(日) 17:53:04.06 ID:X9Xv9CG5.net
アドバイスありがとうございます!
オーブンで2次発酵できるから、ニーダー代わりにして成形パンは焼いて、パンドミが作れるパナソニック2しようかな…!
HBでは、フランスパン風なんですね!以前は粉にあんまり拘ってなかったので、新しいの買ったら粉とかイーストに拘って美味しいフランスパン風のものを作れるよう頑張ります!

スレ立て乙です!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200