2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄釜】電気炊飯器総合スレ37合目【銅釜】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:47:45.86 ID:cz9reNyS.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【鉄釜】電気炊飯器総合スレ36合目【銅釜】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1394235157/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:02:30.63 ID:It2GeAYR.net
>>1( ・o・)っ乙☆

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:09:04.09 ID:Y4Ep9m5Y.net
前スレ最後酷いな
970の話は良かったがスレ立ては逃亡
その後は最後の梅以外見事に全員馬鹿ばかりでワロタ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:21:07.77 ID:3OBsLaA3.net
前スレの空気を引き入れるおまえも大概馬鹿

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:37:24.60 ID:4Yzi4CaP.net
コミュ障言ってた奴まで含めてまるで噛み合わないコミュ障しかいないな

>>1
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:54:24.38 ID:+dzerfHn.net
最悪

>>1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:28:54.58 ID:6Pkg/rE7.net
まだこんなまずい米を食べているのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:32:48.12 ID:KMOODDtK.net
HB103が下がってきたという書き込みがあったけど現時点で価格コムの最安が16,500円で
16000円台が11店舗、17000円台まで含めると20店舗もある
新型が昨日発売しているが一ヶ月くらいで2万円台半ばから前半まで値下がりが予想されることと
残りの掲載店舗が45店もあるという点からして来週末までには15000円は切ると思う。

更に、去年のモデルチェンジと違って今回は変更内容が多いので
新型に購入者が流れる可能性があり旧型は更なる値下げも期待できる。
ま、どちらにしても価格コムの上位20店舗が各店と値下げ競争をしている感じなんで
その20店を観察して買い時を伺うと良いと思う。

以上、長文でせこい話題をスマソ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:30:22.29 ID:HgvfsfKA.net
実家用にPB103狙ってる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:12:45.63 ID:49OiuVE+.net
パナSPX104
炊き上がりの米の粒々感が良い (銀シャリ しゃっきり 炊飯時間45分)
一番良かったのは精米後二か月経った米もいい具合だった事
以前の機種(普通のパナIH)は明らかに劣化(酸化)で美味しくなかった

大きな蒸気口のパッキンをはずして洗いたいが取説でははずさないようにと書いてある
つけたままだと乾きにくそうでカビるのではと気になる
銘柄米炊き(魚沼産こしひかり)だと炊飯時間が60分で長すぎる

たまにSLが走っているかのような炊飯音がして笑える

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:36:53.56 ID:OCBYI7Ef.net
前スレざっと見てでパナの評判微妙かと思ったら、パナアンチが暴れてるだけだった...
HB103って三洋の技術生かされてるの?
白はビックでも淀でも売り切れてるけど、コモンブラックは面白い色だな
アルミを何層も重ねたありがちな釜より、銅釜もよさそうだ

俺が話を聞いたビックの店員(メーカー派遣ではない)もアンチパナだったが笑

>>5-6
なにこの小競り合い..と思ったら1=ID:cz9reNyS自身が前スレの煽り厨だったのか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:38:26.17 ID:Bms6glYk.net
パナ以外でお勧めの機種教えて下さい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:39:28.05 ID:Bms6glYk.net
パナ推しウザいんでそれ以外のメーカーで検討してます。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:40:11.63 ID:Y4Ep9m5Y.net
>>11
銅と言っても外面だけで、アルミの上に内側のコーティングという意味ではそのありがちな構造と同じ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:00:52.26 ID:4BO0x8q6.net
>>11 パナは機能面重視な客に高い人気がある。宣伝やイメージ戦略は下手で年齢高い客にはなじみが薄いようだがね。
(爺婆は松下のナショナルって言ってやらないと分からんらしいし、象トラの宣伝が脳に強く焼き付いているらしく、やっぱり動物メーカーは宣伝が上手いと思うが。) 
パナに引き継がれた独自の三洋の技術とは「可変」圧力IHのことを指す。

まあ、もともと圧力IH自体三洋が開発したんだけどね。
可変しない圧力IHの技術は他のメーカーも普通に使っている。
だから、パナの機種の中では、SPX、PX、PA、PB等の可変圧力機能がついたものを指す。

HB103は三洋の開発した可変圧力の技術はついてないよ。

パナは今各メーカーで使っている主流のIHの技術を開発しているから、得意がってHBとHXは全面にIHつけている。だが可変圧力機能はついていない。

最近のSPX,PX,PA,PB等の可変圧力IH機能付きの機種は、三洋の可変圧力機能だけでなく、パナの全面IHの技術も合わせて使っている。

ややこしければ店で実物見ることをおすすめする。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:08:45.84 ID:4BO0x8q6.net
>>13
パナ嫌いなら、シェア的にもライバルで一騎打ちしている象が一般的におススメ。
ただし圧力機種以外で、中ランク以上の商品を検討するならパナ以外では三菱くらいかな。
三菱の本炭窯「以外」←(これポイント)をおススメする。

しかし残念だが、割とパナは優等生的にバランスが良い商品展開と機能が揃っている。
それがいろいろなターゲットを吸収してユーザーが多いためウザいんだと思う。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:19:46.32 ID:5AlgXZi4.net
>>12
>>13
予算に余裕があるなら三菱の炭釜のやつをすすめておく
蒸気レスか普通かはお好きなほうで
自分で使った限りでは蒸気レスのほうがもっちりした圧力IH系のたきあがりに近く感じた
ただ釜の取り扱いは乱暴にできない
まあ丁寧に使う人なら問題ないと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:02:51.73 ID:OCBYI7Ef.net
>>14-15
thx
いろいろ勘違いしていたみたいだ

>>14
結局アルミなのに銅推しか、そこはどこのメーカーもアルミと言いたくないのか少し胡散臭いやり方だね
まああまり気にしない事にするw

>>15
三洋の可変圧力っていうのが所謂おどり炊きなんだね
それを求めるならHB103から7-8k上の価格のPB103の方が良いって事か
或いは途中でフタ開けてセルフ攪拌か
でも固い炊きあがりを求めるならそれも要らないのかな?悩む
詳しくd

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:21:06.90 ID:5AlgXZi4.net
>>18
釜の素材についてはカタログでしっかり説明しているよ
アルミってIHの発熱帯としてはー番なんで

かためのご飯がお好きという事なら非圧力にしたほうがいいね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:44:15.26 ID:MxLJfbwg.net
何かこんな時間に腹減ってきたんで
今は亡きサンヨーのマイコン3.5合
ECJ-JS35でつがるロマンを炊いて
おむすびにして食べようと思う。
炊いてる間にマックスバリュか
ロー100行っておむすび山か
混ぜ込みわかめ買ってこようっと。

>>12 >>13
ウザいなら無視すりゃいいだけ。
無責任な外野に振り回されず
自分自身で情報の取捨選択をすべし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:48:34.63 ID:mebmqffU.net
ご飯を炊いて、冷凍保存しているような俺には、マイコンで充分かな?IHまでいらない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:49:51.49 ID:4BO0x8q6.net
>>18
5合炊飯器で4〜5合炊くと、HBで炊くときだけでなく他の機種でも熱対流のみで
炊く機種の場合、どうしても底のご飯が詰まったような感じになることがある。

5合炊きでは、3合程度の量で炊くと一番ふっくらおいしく仕上がる。

これは前スレでもggrksなんて酷い言い回しで何度も出てきた「釜張り」というキーワードでわかると思う。
釜に対してコメの量が多いと熱対流がしにくくなるんだ。

だからと言って、炊飯途中で混ぜるのは、摩擦で飯の表面の滑らかさに影響が出る。
某S社のヘルシ尾炊飯器を否定するつもりは無いが、そんなことをするくらいなら
一升炊きで4〜5合炊く方がしっかり米が余裕のある状態で対流させられるので幸せになれると思う。

圧力IHでも同様。釜張りを考えるのは大事。だからこそ熱対流だけでなく、圧力の変化でコメの摩擦を少なく踊らせる可変の技術がもてはやされていたんだろうな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:52:19.25 ID:MxLJfbwg.net
>>21
冷凍するかしないかは関係なく
ふっくらモチモチで甘みのある飯が好きならIHか圧力IH。
しっかりさっぱりあっさりした飯が好きならマイコン(3合限定)で十分。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:00:41.72 ID:avEgZ9+8.net
>>19
やっぱりそうだよね
>>22
>だからと言って、炊飯途中で混ぜるのは、摩擦で飯の表面の滑らかさに影響が出る。
おおthx
それは納得できるわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:01:33.14 ID:qL61Myzt.net
パナ推しがウザいんじゃなくて、圧力IH推しがウザいんだと理解してる。
圧力は手入れが面倒なのと、炊き上がりが好みじゃないんで候補外。

で、パナのデザインが有り得ないレベルなんで、三菱と思ってたんだが、実際触ってみると釜が重いんだよね。
本炭釜は更に割れて保証外、高級な土鍋並みに扱わないとと思うと躊躇する。
釜の中で米洗って片手で水計るからちょっと面倒になってきた。
内蓋も毎回洗うとはいえ、あのボックスになっているところが汚れた時に漂白とかできるのか?

で、安いHB103でいいかなと思うようになってきた。
釜も程々の軽さだし、手入れし易そうだしな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:58:00.83 ID:YxsMUBPv.net
>>20
ヲマエがンなこと書くから俺も食べたくなって
象印マイコン炊飯器でタイマー仕掛けてご飯炊いて
朝六時起きでオニギリ作っちまったぢゃねーか
鮭と高菜と枝豆のオニギリうめーよモグモグモグ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:47:32.59 ID:sxKFWAy1.net
パナ推しウザイ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:31:22.65 ID:k6Lax/RE.net
パナ推しと象推しウザイ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:52:22.80 ID:937KZ9Xc.net
どこのメーカーでも同じで、xx社なら間違いないなんて大雑把なイメージで言う奴はバカ
製品型番でそれぞれ具体的に評価すべき

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:13:32.86 ID:PbztarVL.net
魔法瓶メーカーなら間違いないって言われて、象と虎に二度騙されたわ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:19:12.61 ID:TjnrLxWG.net
象って内がまが弱いイメージあるんだけど
実際は大丈夫なの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:32:36.71 ID:937KZ9Xc.net
>>31
また型番書かずにメーカー名だけで論じる大雑把な話題だよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:22:57.84 ID:rZ9tZCmA.net
>>29
その通りと思う。
ただし、そのメーカーの大半の機種に同じ特徴がある場合や特定のシリーズに
共通した独特の特徴がある話題ならメーカー名だけで論じるのもありだと思うけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:27:58.11 ID:CX0Z0zLu.net
設計思想とか目指す味の方向性とかについては、自社製品の中で
製品毎にばらばらだったりするとむしろ変だしね。

中国から製品を買い付けてきて自社のラベルを貼って終わり
みたいな商社ならともかく、普通は同時期の製品群ならある程度
共通点はあるのが普通。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:21:26.17 ID:HIpE3ZQo.net
パナみたいに松下独自の炊飯器、三洋オリジナル炊飯器、三洋おどり炊きに松下のスチーム炊飯を合体させた炊飯器、全部同じ傾向の炊きあがりだと思う?
東芝の真空の炊飯器とマイコン制御のシンプルな炊飯器の比較はどうだと思う?
象や寅も事情は同じ。

型番を書かずに論じるのは無意味。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:25:21.77 ID:yc40VlJ6.net
型番書いても、同時期に出ている炊飯器を食べ比べてる奴なんて稀だからなあ。

結局前機種の型番書いて、今回買った型番書いて、旨くなりました不味くなりました言うしかないんじゃないの?

旨くなりました→10年も前の機種と比べりゃ旨くなってて当たり前だ!

不味くなりました→怖っ、そのメーカーのは買うのよそう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:12:44.84 ID:HIpE3ZQo.net
>>前機種の型番書いて、今回買った型番書いて、旨くなりました不味くなりました言う

これ正解

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:26:15.36 ID:9NoNf5Hf.net
>>17
落とさなかった場合の炭釜の寿命はどれくらいでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:57:40.73 ID:Pwv6QxM4.net
炭窯は油分がつくと穴があくってのを何とかしてほしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:32:24.69 ID:23E1p+DI.net
毎回洗えよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:48:25.25 ID:vbceQXGk.net
本炭釜→落とすと割れる
炭コーティング→苦しまぎれのハッタリで意味なし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:07:25.28 ID:vinzL5dG.net
>>41
落とさなければ5年も10年も使えるということですね
機械部分さえ壊れなければ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:19:54.46 ID:oA3s2CPs.net
SH183が3万切ったら買おうと思ってるが、
なかなか下がらん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:16:06.18 ID:1DV4ObS5.net
圧力弁からの水蒸気で指をやけどしますた
痛ぇ・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:04:07.23 ID:YlCrX7+K.net
SR-HB103-W上がったな。
底付いてんのかなもしかして。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:16:09.89 ID:aFi7a/rp.net
パナの高速交流って素晴らしい技術なの?
各社採用の可変圧力抜きのモデルがあるけどさ
流石に全部入りモデルはたけー
可変圧力と高速交流どっちか選べって言われたらどっちとる?

47 :8:2014/07/06(日) 15:34:53.03 ID:13UQrvJL.net
>>45
なんだか予想以上に16000円を切ったところで売れちゃってるんで
これ以上の値下げは近いうちは厳しいかもね。
今ならポイント11%バックがつくノジマで買っちゃった方がいいかも。
差引きでみれば15,308円で十分に安い。

ま、それ以上出すなら新型の方が25,500円まで下がってきたので
そっちが2万円前半にまで下がるのを待って狙った方がいいかも。
新型は5段IHになってるし。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:08:32.21 ID:iwDPSOi7.net
>>44
やけどした指の写真をうp

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:27:51.35 ID:J37SrJrT.net
>>48
食い物関係のスレでそういう要求はやめれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:09:21.01 ID:Pe+hrU4D.net
>>44
そんな貴方には蒸気レスがお薦め…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:11:47.99 ID:N8RA0RVz.net
NJ-XW105J-R(ルビーレッド) 蒸気レスIH炊飯ジャー 5.5合 本炭釜をポチったぜ!
届くのが楽しみだぜ!
価格コム等でレビューが一人もいないのが不安だけどね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:13:54.00 ID:N8RA0RVz.net
それにしても三菱スレ何であんなに過疎ってるの?
炭焼き釜とか数年前大ヒットしたのに何で今過疎ってるの?
ひところ家電芸人とかテレビで大絶賛してたじゃん
あの時よりも炊飯器の性能が劣化したの?
それとも他社の炊飯器が追い上げてきたの?
パナの圧力おどり炊きみたいなのが今一番いいの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:28:02.52 ID:WdZbmzsI.net
三菱なんてそもそもそんなに人気はない、地味だし。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:17:57.56 ID:klhA7I4h.net
三菱デボネアと一緒で三菱炊飯器を買うのは三菱系企業に勤める人達だけじゃないのか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:33:30.18 ID:tYztdD0K.net
米大好きで内釜が禿げたのを機に血眼にまって炊飯器探したけど、
機能や見た目が良さそうなのは高いし探すのに疲れて土釜買ったら炊飯器がサブになって必死になる必要を感じなくなった。

アデュー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:45:31.69 ID:NL64T0Gf.net
>>52
禿iPhoneと同じ危惧の現象じゃね?
高級志向需要が炭窯で満たされて壊れでもしない限り同社買い換えないってヤツ
10万超えるヤツをマイナーチェンジで毎度変えないだろうしさ

俺は買えないし買わないけど象の我が家炊きが理論的に最高なんじゃないかなー
メーカーと機械がこれこれこうだから旨いって押し付けてた炊き上がりをマニュアル調整できるんだからさ
象他各社は下位モデルでも選択機能じゃなくて、調整機能をつけてほしいわ
現状我が家炊きが言うほど細かく微調整出来てるかは胡散臭いけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:58:09.98 ID:QOjPwXj8.net
象を推しているあたりで正体バレたりだねw
あれの炊き上がりは伝統工芸・職人イメージで売る宣伝で洗脳して
高い値段払った消費者のプラシーボそのものだ。

象フラッグシップ機種は、実は理論的・技術的には最も従来からあるベタで古くからあるものを、もっともらしく謳い
組み合わせている。イメージづくりのためのマーケティングと強気な宣伝文句の塊機種。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:51:15.59 ID:ASJW4vqv.net
いちいち気持ち悪いなぁ
任意調節が良いだけで象を押してはないだろ
本当かは胡散臭いって書いてるし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:57:03.71 ID:n2d3Pli8.net
どうしてもステマし合わないと書くことなくなっちゃうもんなここみたいのは

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:22:30.37 ID:ASJW4vqv.net
ここに書かれてる主張ってだいたい元修理屋が…ってサイトの人がやってくれてるよね
今年のモデルも評価してくれるのかな
サイトの人的には三洋最終版買えなかった人乙みたいだけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:27:23.85 ID:N8RA0RVz.net
>>53
数年前まではテレビで猫も杓子も三菱の炭炊飯器を大絶賛してたよ
家電芸人とかも大絶賛してた

>>56
今回はうちは象が壊れて買い換えとなりました

>>60
元修理屋のサイト見たけど炭釜の評価低いのでヘコむよ
あの人の言う通りだとパナのおどり炊きが現時点ではベストなのかな
パナは蒸気が凄いらしいからパスしたけど
炭釜を五年使って壊れたら次回はパナみたいな圧力タイプにしたいわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:40:56.86 ID:Yvk9B6vZ.net
>>61
なんか覚えてるがそれだけでしょ。
そこからの成長がない感じだな。
実際売れてないでしょ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:41:17.77 ID:euFbOAqm.net
パナソニック SR-HB103-W
がこのスレで異様にプッシュされてる理由を教えてください。
このままではポチってしまう。
そしてこちらは2014年モデルの方がよいのかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:45:19.58 ID:9ncbarqG.net
>>61
元修理屋の言う通りならパナの方針が変わったとして再来年位のパナがベストなんじゃないかな
あの人蒸気嫌なら三菱買えって言い切ってるところあるし
蒸気気になるなら正解だったんじゃない?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:58:26.42 ID:N8RA0RVz.net
>>62
2010年くらいだったかな
当時の価格コムでは一番人気だった
口コミもレビューも高評価ばかり
今の凋落ぶりにビックリするよ

>>64
うん。とりあえず炭釜届いたら感想書くね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:58:46.85 ID:n2d3Pli8.net
HB103がプッシュされるのはこれ意外にないいいものだから
買わなきゃそんだよwほんとうにね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:01:48.77 ID:HZmwK/LM.net
HB103がプッシュされるのはこれ意外にないいいものだから
買わなきゃそんだよwほんとうにね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:14:30.28 ID:aZvDxins.net
>>65
伸びしろがなかった感じだな。
パナはサンヨーノ技術取り込めたし、自社技術との融合もあったから、ここ数年でグンと良くなった印象。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:19:12.20 ID:a4PQk26p.net
>>66
おどり炊きでもスチーム炊飯でもない、何の特徴も無い商品を勧める商売は辛いな
トヨタの宣伝マンのようだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:21:14.33 ID:aZvDxins.net
>>63
客観も踏まえたつもりの私感だが、コスパと圧力モデルは好みじゃない、高い、手入れが面倒、などの層の受皿になってる感じするな。

実際見てこれないか?
例えば内蓋がシンプルかつ手入れしやすい(自社比)、釜が軽い(他社比)みたいな部分とか。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:36:19.02 ID:ef1x2QZL.net
国民生活センターによればメーカー名あり2005?に続きメーカー名なし2013?での調査も高級機種、廉価機種、メーカーに明確な差はなかった模様…
IHとマイコンの差しか感知できず

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:37:21.74 ID:2RmpzC/v.net
HB103をプッシュしたのは
・メンテを考慮して非圧力IH
・100Vの都合から4段IHで十分
・内がまの耐久性(3年保証)

以上を踏まえてコスパが良さそうなのがHB103ってだけ。
そして、今騒いでるのは新型がでて底値付近ってのが理由として大きい

>>63
新型の主な変更点は大体こんな感じ。
この中で5段IHについては炊飯時は下の2段しか使ってないようなので
これにどれほどの価値を見出せるかで新旧どちらにするのか決めたら良いと思う。
・4段→ 5段IH
・内蓋が2か所の止めボタン→ 一か所でワンタッチで外せる
・内がまの形状が底面が丸みをもったお釜型→ 円錐形
・上記の吹き出し部などデザインも変化あり

個人的な感覚では旧型が5000円以上安く買えないなら新型にした方がいい。
因みに新型は去年までの流れからすると、これから8月末ごろにかけて2万円くらいにまで下がると思う。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:58:04.31 ID:b3Rn+QNb.net
>>63
2年少々、HB101シルバーのエディオンモデル使ってる。
単純にその時明らかに味変わって旨いと感じたからススメてる。
他のマニアっぽいHB推しな奴が先に書いててダブったけどw
HBシリーズはずっとあんま高く無いのがいい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:59:26.91 ID:6PXV1tfL.net
自分もHB103を買ったんだけど選んだときの理由は
↓こんな感じ。
圧力IHって掃除が面倒じゃね?2〜3年でパッキン痛んで圧力抜けるみたいだし。
モチモチ感?水を大目に入れて柔らかくしたので十分、違いがわからん。
スチーム?たいして保温しねーし、カルキとか詰まらねぇの?え、大丈夫?でもイラねーわ。
つーかね、買ったら目標10年って感じで使いますよ。だからあんまり余計な機能イラネーわ。故障の原因だし。

そんな感じ。
でもそれじゃHD103とかでもいいんじゃね?と思うところだけど実物を見比べてみると
HD103って内蓋がチープだったりして徹底的にコスト面を重視した感じがしてHB103と質感の差が激しい。
象印は内釜のコーティングが弱そうといった勝手なイメージ(あくまで偏見)がある。
(マイコン式で象を使ってた頃があって内釜がボロボロになった記憶があり払拭できない)
そんな感じで偉そうなことをいったけど、耐久性と多少の炊き上がりの良いものをと欲を出すと
HB103が残るというか落ち着きどころ。
考え方がせこくて偏見に満ちていると思うけど・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:32:37.47 ID:J6eAYzZN.net
10数年使った炊飯器が壊れました
誰か幸せになれる炊飯器をすすめてください
予算3万以内 余りお金はありません
ミルキークイーンが好きです
今の炊飯器は保温からの劣化が激しく保温しても劣化しにくいのがいいです
家族4人
嫁はめんどくさがりです
今すぐにでも欲しいです

美味しく炊ける炊飯器をお願いします

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:43:08.53 ID:+8z0EL5m.net
釜はシルバーストーン系のまだら模様になっているものならまあ大丈夫

自分は金属ヘラの角をぶつけて傷物にしちゃったけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:43:15.28 ID:h2aF9cTs.net
パナ押しでもないがw
この板的にもHB103買っとけば鉄板
めんどくさがりの嫁でも内蓋もシンプルで手入れ簡単
保温はどのメーカーでも24h以内なら結構大丈夫
圧力は内蓋複雑になる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:32:04.02 ID:XtV/3lc0.net
>>77
ありがとうございます
嫁が価格comを見て象印かなぁと言ってたのを聞いてからこのスレに辿りつきました
価格comは信用するなと書いてあるので質問させていただきました。
嫁にすすめてみます!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:37:14.85 ID:UkZK/aUw.net
HB103の価格コムのレビューは5件しかないから価格コム住人にはあんまり人気ないのかな
この流れで今日HB103をネット購入した奴いそうだw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:43:42.53 ID:QdovoEGQ.net
>>74
何で間のHC103を選択肢に入れなかったワケ?
自分は今使ってる7年目の象印がダメになったら、
パナのこのランクを買ってみようと思ってる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:27:14.69 ID:SqHqg9hv.net
なんでHX選ばないわけ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:42:41.63 ID:QdovoEGQ.net
>>81
マジレスすると、
自分好みの、あっさりしっかりした
ある程度歯応えのある飯を炊くには、
実売12k円あたりの機種で十分だから。
やたらネバネバモチモチして、
不自然な甘みのある飯は嫌いだしね。

83 :74:2014/07/08(火) 14:18:08.71 ID:6PXV1tfL.net
>>80
HC103は12000円強するから個人的には中途半端な感じがする。
それなら割り切ってHD103を9000円で買った方がいいかも。

ま、仮にHB103が値下がり前で2万円くらいしていた時期であったとしても
更に旧型のHB102が15000円弱で買えたのでそっちを買っていたと思う。
実物を見るとわかるけどHCシリーズとHBシリーズでは蓋の作りなんかの質感が全然違う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:44:38.10 ID:lQub2r7B.net
釜+コンロでたくと、美味く炊けたときは炊飯器より美味いけど、
そうでない時は炊飯器よりかなり不味い

安定して上手く炊ける炊飯器が使いやすい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:03:13.40 ID:HZmwK/LM.net
いきなり釜の話なんで持ってきた?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:17:04.71 ID:QDzB+nOK.net
失敗したからだろw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:17:26.19 ID:MC+yc1pb.net
>>79
コムは良いもの(高い)を安く買いたい人と高いものを売りたい工作でなってるから
安いものは人気でないよ、調べなくても安い訳だし
安いものはAmazon購入者レビューでええ
それすらないなら安かろう悪かろう

88 :74:2014/07/08(火) 17:35:26.03 ID:SkQigTgI.net
パナの製品を勧めておいてこう言ってはなんだけど
この会社はステマが酷くて価格コムでは自社製品を過剰評価して
他社のライバル製品を酷評するといったネット工作が大変に疑わしい会社。
それに加えて、最近は中国での製造による品質の低下が酷くて製造ミスをしたような製品が沢山ある
問題なのはそういった不良製品をパナソニック自体が把握しておきながら製品を回収して修理することなく販売を続けていること。
もう日本の会社とは言えない酷い状態。
パナの製品を買ったら初期不良がないか十分に注意しないとダメ。

それ故に、レビューを参考にするにはその点を注意してネット工作を常に疑った方がいい。
基本的にアマゾンや楽天などのように実際の購入者が表示されるところのレビューを参考にすると良い

89 :73ですが:2014/07/08(火) 20:43:40.65 ID:PoUkNgZ+.net
ネットで情報集めるのは、下調べ程度だろ
レビュー鵜呑みにして買うなんてド素人でもしないだろw
どこのメーカーも少なくとも安い機種でステマなんて無駄なことしないだろうし
しかし実際に売れてて目につくメーカーは、よく2ちゃんでアンチの標的になってると思う
俺はネットであたりつけて、3件くらい電気屋で聞いてHB101のエディオン版HB10E8買ったけどねw
最初ネットで見てた機種とは別になった記憶が・・・w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:47:59.09 ID:1ZGqiQs4.net
HB103がビックカメラ15,000割ってきたのでポチった 

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:03:08.75 ID:UkZK/aUw.net
さっき見たらAmazon16800円最安だったのにビック安いね
なんか自分もポチリたくなってきた
明日ヤマダいくから在庫あってくれよ
ヤマダ行くまでに14904円値段維持してくれよ…行った時間にその価格じゃないと値引きしてくれないんだよね…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:09:52.75 ID:1ZGqiQs4.net
>>91
自分は反対で、さっきヤマダ行って来て、戻ってきてチェックしたらビックの値段がきたよ。
衝動的にポチッたよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:07:19.93 ID:UkZK/aUw.net
今見たらビックカメラ売り切れてたでござる…
ヤマダに拘らず買えばよかったか…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:25:24.80 ID:SqHqg9hv.net
なんでそんなにHB103欲しいのみんな?
集めてんの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:07:21.28 ID:KDEKpkYU.net
>>94
ただの炊飯器が素敵に見えてくる集団催眠効果だろ
買った後で我に返るな

あんな普通の炊飯器なら型番指名買いの必要ない
東芝でも日立でも好きなの買えば同じ
普通の炊飯器で普通に炊けるぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:18:08.93 ID:/K9dIpVR.net
>>94>>95
がおきあがり、なかまになりたそうにこちらをみている。
なかまにしてあげますか?

はい
いいえ←

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:38:19.69 ID:uiBF667P.net
押してる人は無駄機能なくて安いから良いってるだけでしょ?多分
他のメーカーの無駄機能なし機に全く触れないのはちょっと高いんじゃね?
俺は圧力IH派だから興味ゼロだけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:38:39.13 ID:KDEKpkYU.net
カルト集団だな
全身白い服着て家電量販店をウロウロするか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:04:12.83 ID:poBtvzfz.net
何の炊飯器でもいいって奴は、なんでこのスレいんの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:34:03.35 ID:I/SmLuL6.net
>>93
黒はしばらく残ってたが、嫁が黒は嫌でポチらず。
ヨド、ヤマダ、ビックはもう在庫ないんじゃないかな?
アマギフあるから、安くなってくれんかな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:40:40.77 ID:XH8EBLsp.net
>>52
家電店行くと店員のパナと象印の売り込みが激しくてみんなそっちへ流されちゃうから
ここのスレと同じ状況が電気屋の店頭で起きている

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:43:17.68 ID:XH8EBLsp.net
>>57
象を叩いてる時点であなたも正体バレバレですよ!
パナ工作員さんw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:50:59.65 ID:XH8EBLsp.net
>>75
ミルキークイーン自体が保温にはあまり向かない米だと思う
数時間保温すると内釜に触れている部分のご飯が焼いた餅みたいにパリパリになってしまう
保温切って冷ましたご飯は美味しいのに

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:25:47.64 ID:L0/iQJU7.net
>>103
> 数時間保温すると内釜に触れている部分のご飯が焼いた餅みたいにパリパリになってしまう

説明書読んだか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:30:16.04 ID:Nv/EGyat.net
>>101
量販店ではパナや象の方が利益率がいいのかねぇ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:42:08.81 ID:kcuGRUdi.net
今日冷やかしでHB103見に行ったけど、ビック価格は仕入れ値より下回るから無理っすって言われた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:18:44.23 ID:T9ZAaJ2v.net
まあその理由は嘘なんですけどね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:46:29.89 ID:xkE5XLB/.net
おい魚篭でポチり損ねた奴
HB103復活してるぞ、さあ今度こそ買え
俺は考えた末にスルー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:49:02.63 ID:Dg44fuMt.net
買いたい人たちラッキーだね早くぽちりなよ
急げ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:52:01.01 ID:QqUCohdv.net
100台ポチったったで

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:56:20.36 ID:TPCzPJJH.net
おぉ、これは最後のチャンスだろうね。
万一これが最安値じゃなかったとしても1000円も差がないレベルでしょ。
買いたい人はビックカメラへ急いだ方がいい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:26:02.57 ID:/O3stP3x.net
また買えなかったんだが。
毎日小出しにしてるのか。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:36:35.99 ID:/O3stP3x.net
黒は完売だな。
白はまた明日売るかなあ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:37:33.76 ID:/O3stP3x.net
>>111
店頭ではネット価格では売らないのでは?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:46:05.20 ID:TPCzPJJH.net
>>114
もちろんwebの方だよw
もし、店舗へ急いだ人がいたのなら直接会ってお詫びしたいくらいだわ。
笑わせないでくれ、しゃっくりが止まらなくなった・・・w

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:51:31.81 ID:ZWO98QE3.net
炊飯器は型落ちを夏に最安値で買えないなら新型を歳末セールに向けて買った方がいい
高級機種なら夏逃したら差額痛いけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:59:17.70 ID:yBhBhqDH.net
>>115
すまんw

白も完売表示出た。。
ビックからはもう出ないね。

>>116
そうするかな。
内蓋ワンタッチとIH5段階ぐらいじゃ、103でいいやと思ってたんだけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:01:39.55 ID:TPCzPJJH.net
>>116
だね。
HB103は今からなら最安値とまでは言わなくとも16000円未満じゃないと手を出さない方がいいでしょう
もうしばらくすれば新型の方が2万円くらいまで値下がりすると思うし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:15:46.08 ID:yBhBhqDH.net
しかし歳末って12月?まで待つのもダルいな。
やっぱり今月中に買おうと思う。
早くうまい米炊きたいし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:48:42.79 ID:kcuGRUdi.net
ノジマオンライン特価:17,200円(税込) 送料無料 (詳細)
割引:48% ( 15,600円分) 1720円分ポイント

ノジマもポイント考えたらまあまあだけど、ポイントいらないから安く買いたいって感じ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:01:25.27 ID:yBhBhqDH.net
>>120
ノジマかあ、家の目の前がノジマなのに、一度も買い物したことないんだよなぁ、カードも作ってない。

数百円の差なんて僅かなんだけど、なんか悔しいんだよね。。

今週いっぱい20:00頃から張ってみて、どこも安くなかったら、アマゾンでギフト券使って買うかな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:05:02.21 ID:T9ZAaJ2v.net
なんでギフト券を間に挟むんですかねえw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:12:00.84 ID:TPCzPJJH.net
実は俺はノジマで買った。
そこはフィリップスの電動歯ブラシの替えブラシも安いんでポイントでそれを購入。
ただ、ノジマは時間帯によって値段が変わるので注意が必要
僅かながら日中は高くなる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:33:01.19 ID:yBhBhqDH.net
>>122
いや、アマゾン負けてるから、ギフト券でも使って、現金使わなかったからまあいいかと自分に言い聞かせたいでしょ。
アマゾンの場合、ギフト券も現金相当の価値感高いけど。。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:36:41.13 ID:yBhBhqDH.net
>>123
電ハブか。
うちの近くのノジマ、1700円分ぐらいなら、何か使えるかな。
車用プラズマクラスターのフィルターが交換ランプ付きっぱなしだけど、替フィルターなんてどこで買っても同じ値段かな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:27:20.30 ID:WY+JGqIO.net
予算2万で無難な機種が欲しいんだけど何がおすすめ?
巷では像や虎が評判良さそうだけどこのスレ的にはパナなのかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:31:38.50 ID:LzyT6KoZ.net
そうだよ
買うべきなのは決まってるよ
HB103だ
買うんだよ?
わかったかい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:35:30.51 ID:WY+JGqIO.net
みんなと同じHB103にするわ
ありがとう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:38:55.74 ID:ESLmFtpd.net
>>116
で、新春特売で激安価格を見て泣きを見るパターンですね、解ります。
年越しの優越感を持てたんだからまあいっか!みたいなw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:56:58.42 ID:hnJIq/tx.net
>>127-128
完全に宗教だ
キモイ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:36:42.50 ID:glcrAMfC.net
マジレスでHBって不味くない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:44:24.68 ID:YK1JmV5d.net
PB103より一回り小さいサイズなのは認める

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:02:31.39 ID:AnZfDI+/.net
安い米使ったら不味いから、それなりにいい米使うんだぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:19:22.61 ID:iHor2SnO.net
よく安い米高い米って簡単に言うけど、
どの辺りに線引きがされるんだ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:12:26.21 ID:LzyT6KoZ.net
10000以上の買えばまず問題ない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:21:03.50 ID:bh3HZJPJ.net
>>134
5kg2000円以下は安い米

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:22:57.78 ID:bh3HZJPJ.net
>>134
高い米はピンキリだけど5kg3000円以上が最低ライン

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:24:09.30 ID:UN4auZb8.net
近所で1850で売ってるけどつや姫うんまー

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:53:51.39 ID:c06ZiWgo.net
スーパーで買う時点でたかが知れてる。
契約農家から直接送ってもらっている、もちろん玄米の状態でね。
適宜に精米。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:38:32.09 ID:f5vobpdG.net
左様か

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:17:18.40 ID:L/t37u33.net
うむ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:41:59.07 ID:WY+JGqIO.net
近くの量販店でHB103が品切れだったから象のNP-VD10を買っちゃった(*´ω`*)
値段も税込み13000円で安かった
まあ無難な選択だと思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:03:23.24 ID:mG79Y9Pf.net
うん。
自分は去年一つ前のを買った。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:48:04.38 ID:ESLmFtpd.net
突然、象印の非圧力IH三合炊きが壊れた(水加減を減らしてもグチャグチャのお粥のような糠臭いご飯になる)ので、ディスカウント屋で東芝のRC-10VRGの在庫処分品を買ってきた
新潟コシヒカリを真空かまど・ふつうモードで炊いてみたがまあまあ美味しい
但しかなり柔らかめに炊ける
明日はかためしゃきしゃきモードで炊いてみる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:39:57.12 ID:T6gHcHCv.net
米に5s3,000円は出す気になれないなぁ。
コシヒカリみたいに粘りの強い米は嫌いだし、
パールライス(農協米)の徳島産キヌヒカリが
5s1,780円くらいだから、それで十分だわ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:14:13.19 ID:yDBfGoTN.net
スーパーで売ってる米はその銘柄の袋に入っていても中身が違うことが多々ある
全く違うモノかブレンドかそのものであってもグレードが著しく低いかはケースバイケース
所詮は自分ところで米袋に詰めするからね
高くても信頼できる米屋で買わなければならない
同じ銘柄の米でもスーパーでは5kg1800円、米屋では2400円と差があるのはそういうこと

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:15:22.42 ID:yDBfGoTN.net
× 自分のところで米袋に詰めするからね

○ 自分のところで袋詰めするからね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:37:45.63 ID:gRi6TNlw.net
>>144
ま、どのモードで炊こうが所詮は水加減次第だよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:55:37.17 ID:Ls5gUYIV.net
疑い始めたら自分の親戚から分けてもらった米しか信じられなくなるけどな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:20:51.78 ID:JS7wZWLR.net
と言うか親戚から米ってもらうのが普通だろ?
店で買うとか家庭環境疑うわ
どこに住んでようが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:24:34.88 ID:s1nRLPtO.net
左様か

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:07:43.12 ID:1bnMkDKW.net
うむ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:56:26.85 ID:Ls5gUYIV.net
親戚に米農家が居るとかなんか羨ましい
うちの親戚は蜜柑農家だからなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:14:22.20 ID:Dd2zwJT4.net
米が無ければ蜜柑を食べれば良いじゃない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:40:53.54 ID:doP/ieTI.net
秋田県大潟村から買っとけ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:16:12.19 ID:XvnpxPF9.net
百姓と縁が無い家系も有るんですよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:27:22.48 ID:slKeG9O0.net
>>150
単にお前が田舎もん(笑
米どころの親戚なんかいるか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:36:29.04 ID:4Y+V73Rs.net
なんで当たり前の返しするかなぁ。
ここは遊ぶとこでしょ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:46:49.22 ID:JS7wZWLR.net
つまらねえ奴ら

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:48:11.53 ID:5Whfacbr.net
どこに住んでようが田舎じゃないと米もらえないとか関係あるのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:50:50.28 ID:scqRe9RH.net
無洗米がいいからスーパーで買うよ
ほんとは普通のお米がいいんだろうけど疲れてる時とか非常に米研ぎがダルい、冬は冷たいし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:26:34.80 ID:sDuFb7WI.net
>>157
別に米どころじゃなくても農家はいると思うぞ。
自分は京都市内に住んでるけど、親戚に兼業農家が何件かいるから、
昔はたまにお米もらってたよ。

日本晴とかだったので、コシヒカリとかの方が好きな自分の好み
には合わず、今は貰うことはないけどね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:48:58.00 ID:slKeG9O0.net
>>162

百姓やってる親戚がどこの家庭でもいると思う方が異常
って意味がわからんのか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:51:50.29 ID:VHKtjY5s.net
自分の環境がデフォルトだと思ってるんだろ。
良い意味でも悪い意味でも。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:35:55.19 ID:P73tzb6I.net
だから居るってる人に噛みつくのも居ないって人に噛みつくのもアレ
話に乗っとくか炊飯器の話すればええねん
夏になったのになかなか値段下がらんな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:05:10.89 ID:T6gHcHCv.net
>>146
スーパーオリジナルや無名業者だとそんなこともあるかもだけど、
大手スーパーで扱ってる有名業者や農協の米でそれはないだろ。
袋に入った状態で納品されるんだから。
実際ハズレに当たったこともない。
安売りスーパーやディスカウントショップなんかで見かける
「コシヒカリ○○%」みたいなブレンド米には手を出さないし。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:40:29.68 ID:Ls5gUYIV.net
実際に食べて美味しければ産地はあまり気にしないけどね
(それでも福島産と中国産は嫌だけど)

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:00:49.42 ID:gVQPTtHU.net
>>166
知識不足。袋は現場詰めだよ。
ディスカウントストアの米なんて大抵がクズ米。
同じ銘柄の最低グレード品と見ていい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:27:18.38 ID:T6gHcHCv.net
>>168
そこまで言うなら証拠を出して欲しいもんだな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:40:32.93 ID:gVQPTtHU.net
>>169
業者に聞いたよ。
スーパーの米が何で安いか考えたことないのか?
論より証拠だ。実際に食べ比べたら分かる。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:42:41.77 ID:gVQPTtHU.net
同じ米を街の米屋がボッタくってて
スーパーが企業努力で安くしてると考えてるならおめでたいよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:43:21.50 ID:vQDAF0qu.net
5s1500円の米でも炊き立てなら十分に旨いじゃん。
みなさんは舌が肥えていて大変ですね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:52:59.90 ID:x/2syUWK.net
プラシーボ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:57:38.21 ID:T6gHcHCv.net
>>170->>171
だから証拠出せって言ってるんだよ。
「業者から聞いた」なんて御託じゃ何の効力もないぞ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:15:30.73 ID:PfgV/nOk.net
お前ら随分酷い米常食してるんだな。
そんなので圧力IHでふっくらとか言ってても鼻で嗤うわ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:23:55.04 ID:AzMmPXmD.net
>>174
俺が見聞きした体験なんだからこれで必要十分だ。
お前は全てのスーパーが例外なく「袋に入った状態で納品される」証拠は出せるのか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:24:38.04 ID:7I3OJhcX.net
出せるに来なってるだろw
意味わからんw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:35:10.70 ID:a3DnJJMz.net
内の近所のホムセンは自分とこで精米して販売してるよ。
精米日をセールスポイントとしてるような店は自社精米が多いよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:54:49.64 ID:EUFl/kyw.net
安売りの米は半透明になっていない白い米、粒の小さな米、半分に割れた米、の割合が多いのは実際買って見比べれば誰でもわかるよ

ムキになって証拠とか言ってる奴はどこの回し者だ?ミスターマックスみたいな激安店の店長か?

だいたいこれスレチだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:08:54.48 ID:kLUhWA89.net
米のパッケージの読み方は知っとかないとあかんね。
あと一番安い米は「複数原料米」って書いてあるはず。
>>179のいうような米が混ぜて原価下げてある。米粒を見れば分かる。
上等な米同士をブレンドした複数原料米ってのもあり得るけど一般的ではない。

米農家は、自家用米を田んぼを選んでとる。
特にJA出荷の農家は(出荷分はどうせ混ざるから)。
田んぼによっても味が違うし、中山間地では田んぼごとに水系も違ったりするし。

米を買う人はせめて直販農家から買ったらいいと思うよ。
無農薬栽培とかじゃなければそう高いわけじゃないし、20-30kgで買えば割安。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:11:25.92 ID:Nrptu9UR.net
農協のパールライスとか有名業者は
自前で袋詰めした上で納入してるよ
精米月日もちゃんと印字してるし中身もマトモ
今どき偽装表記なんてリスク高すぎるからやらない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:17:48.77 ID:7I3OJhcX.net
どうでもいい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:40:54.44 ID:zAO85Pb3.net
>>176
おれはID:T6gHcHCvではないが・・・

偽装ブランド米が世間から厳しく断罪される今の時代に、
納入先で袋詰めする事を認める精米会社があるとは思えんね。
そんな事をしていたら、偽装は勿論、異物混入の可能性もあり
製品の品質の保証などできない。
一体どこの精米会社がそれを許しているのか教えてほしいわ

>全てのスーパーが例外なく「袋に入った状態で納品される」証拠は出せるのか?
詭弁だ。
おまえが出入りしたスーパーが犯罪的行為をしていただけだろ。

これらの書込みは”全て”のスーパーが対象だよな?
 >>168 >知識不足。袋は現場詰めだよ。
 >>170 >スーパーの米が何で安いか考えたことないのか?
 >>171 >スーパーが企業努力で安くしてると考えてるならおめでたい

おまえのバカな主張である、”全てのスーパーが例外なく”袋詰めしている論拠を出すのは
お前の仕事だ。
姑息にすり替えるな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 03:28:32.22 ID:kLUhWA89.net
袋に書いてあるところがパッキングしてるでしょ。
うろ覚えだけど、イオンにはイオン名義のものがあった気はするが、一般的には専門の精米屋が多い。
街の小さな米屋の場合もあるし、流通専門の大手精米屋もある。
ちなみに農家直販なら農家の名義になってる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:46:29.07 ID:Kvp6ftqv.net
パナSR-HB103のAmazon在庫なくなったみたいで最安が17000円台になってしまった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:13:01.46 ID:m+vvqYrp.net
人気だね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:21:42.94 ID:gksK9Mz7.net
ま、HB103は今なら15000円台でなければ
新型の方が値下がりするのを待って買った方がいいだろうね。
何だかんだ言っても価格コムには40店舗近くが在庫を抱えてるし
今週も横並びに価格を下げてきたところがあるから
慌てなくても15000円台であれば余裕で買えるようになると思うよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:38:20.80 ID:Kvp6ftqv.net
買えるようになるのはわかるけど、余裕で買えるわけではないな
BICCAMERAは白は一時間で売り切れたし
黒も朝には無くなってた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:14:09.93 ID:zco2nfNf.net
ないから買ったけど
黒はいらないって買って何日かして思った

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:17:41.28 ID:gksK9Mz7.net
見た目は黒の方が高級感はあるんだけど
どうしてもあの色は食欲がわかない
それに衛生面からみれば白で汚れが目立った方がいいと思う。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:03:51.11 ID:AzMmPXmD.net
>>183
>偽装ブランド米が世間から厳しく断罪される今の時代に

甘い。今でもやりたい放題だよ。
魚沼産コシヒカリひとつとっても収穫量と流通量がマッチしてないからな。

>納入先で袋詰めする事を認める精米会社があるとは思えんね。

俺の知ってるディスカウントストアでは米屋が併設されている。
そこで袋詰めしているよ。街の米屋にしたって自分達で精米し袋詰めしている。
俺はパールライス買わないから知らないが>>181の言うように
自前の袋詰め以外は流通してないのならそれについては信頼できるのでは?

で、お前は同じ銘柄の同一の米袋に入ってさえいれば
スーパーで売ってる5kg1800円の米と米屋で売ってる2200円の米は
同一銘柄、同一袋でさえあれば同一グレード、品質だと主張するのか?
同じものをスーパーは企業努力で安くし、米屋はボッタっくってると。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:10:55.65 ID:AzMmPXmD.net
米屋が併設されていないスーパーもあるわけだから
そういうところでは当然、納品時点で既に袋詰めさているだろう。
ここで問題となるのは袋の中の米のグレードだ。

出荷する側がグレードを落とした米を袋詰めしてると可能性も考えられる。
スーパーは仕入れの際に買い叩くからそれに見合った米を納入するといった具合だ。

よっぽどの味覚音痴でさえない限り
スーパーの米と米屋での米は明確に違いを感じられるよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:16:25.63 ID:Kvp6ftqv.net
節子、米のグレードも確かに大事だけどここ電気炊飯器スレや

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:24:49.97 ID:mrs6WukZ.net
左様

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:28:34.14 ID:UjjcM/pZ.net
偏執狂っぽいしいつぞやの水加減くんかな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:38:24.28 ID:gksK9Mz7.net
水加減は自分だよ。
論破されたからって粘着しないでね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:40:03.60 ID:EUFl/kyw.net
米を語るスレって無いのか?
いい加減スレ違いに気づけ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:51:28.94 ID:6tJILGoy.net
>>190
黒はほこりが目立ちやすい分清潔に保ちやすいと思うがどうか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:31:39.54 ID:CyL0F6Gr.net
>>180 詳しいね 兼業米農家として一言
家もたんぼが3カ所に別れているが田んぼの土の質によって味が変わる
一番美味しい米が取れる田んぼの米は家と親戚・知人で消費する
2番目に美味しい米が取れる田んぼの米はは知人と直取引
3番目の田んぼの米は農協に出荷する、どうせ他の米と混ぜられてしまうからわざわざ手間掛けようとは思わない
米の取れる割合は1番:2番:3番=1.5:3.5:5
農家と直取引しない限り本当に美味しい米なんて手に入らないよ
最近は乾燥機が良くなったから差も少なくなったけれど、手間が掛かるはざ掛け米を農協に出荷しようとは思わない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:31:59.50 ID:UKiaOJt0.net
>>190
嫁に同じこと言われた。
キッチンに黒はいらない、と。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:17:01.71 ID:YQUtbBmO.net
いいかげん米を語るスレでも立ててそっちいけよお前ら

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:54:28.78 ID:1HPCD1Wa.net
HB103、AmazonでPanasonic夏のボーナスセールで表示価格より5%引きになるので注文した。
これより安いの出てたとしても買えるかどうか分からないのでこれで妥協。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:25:20.93 ID:XrqaTFbd.net
>>202
ノジマなら1720円分のポイント着いて15000円台じゃないの?

204 :202:2014/07/12(土) 23:13:17.73 ID:1HPCD1Wa.net
>>203
見てみたら確かにそうだな…
Amazon現状在庫なしで1週間近く時間掛かるのでキャンセルしてノジマで注文した。

どうもありがとう。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:57:55.02 ID:M6FQTZbb.net
>>197>>201
米について語るスレというか板は食品板の中に米専用の板があるよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:21:19.33 ID:LhYd7QFP.net
>>145
仲間発見
自分もそのくらいの値段で大手スーパーで買ってる
コシヒカリより安いし粘りが少なめでサッパリしてて美味いよな
同じ理由でハナエチゼンも好きだ
安い象の非圧力IHで炊いてるけどどっちも十分美味い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:24:29.04 ID:hKi40QQ1.net
「パールライス」って名前が不味そうなのに意外に食えるよな
他が屑すぎるってことだろうかね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:26:50.10 ID:LqQkpQot.net
冷蔵庫は東芝
洗濯機は日立
レンジはパナ
炊飯器はパナか象印

         ______
       /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      |
     /  /      ノ_    ヽ |     < 定説です
    |ii ///´         ヽ  .|      |
   /ii:::::::://       ( о )   |      \_____
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:28:40.17 ID:qIMo1e3y.net
冷蔵庫は東芝? 中国の人?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:43:05.81 ID:6bW3H8iI.net
>>206
うちは千葉だけど、地元系のスーパーで10kg2580円の千葉産コシヒカリ買ってる。
魚沼産のコシヒカリとか買っても、どうせ電気炊飯器で炊くんだからもったないなかと。
自分にとって理想の電気炊飯器は、最高の米の美味しさを少しでも多く引き出すものではなく
安い米買ってもそこそこの味で炊き上がるものだな。
利便性のために、味を犠牲にして電気炊飯器使うわけだからね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:49:53.99 ID:DHsUrUyz.net
バカかwまだ米に話してるのかよ
頭腐ってんな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:10:12.36 ID:PZFFhX4v.net
>>210
10kg2580円は税込みですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:19:07.11 ID:LhYd7QFP.net
>>207
農協だからなぁ
勝手な思い込みだろうけど
そうそうおかしな物は売らないだろうというイメージがあるよな

>>211
米に話しかけるほどテンパってはいないぜ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:00:51.32 ID:naDinSDr.net
千葉産は不味い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:26:11.41 ID:FrXHp9ml.net
まぁ美味しさにこだわるなら、炊飯器選びだけでなく、
米、水、研ぎ方、などについてもちゃんとした知識を持つことは必要。
電気はネタやで。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:02:57.15 ID:Kh/zDh3D.net
>>200
黒ってお一人様用か高級機への設定がほとんどで
普及価格帯や廉価版にはまずないね。

お釜を彷彿とさせる色合いだがワンルームで部屋のアクセントとしたり
デザイナーズマンションで部屋のコントラストとあわせるためのものだから普通は白でいい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:45:50.61 ID:zBAhrl7t.net
>>207
パールライスって、たとえば茨城産なら
「茨城県産コシヒカリ 100%」
としか書かれていない
原発に近い北茨城産のコシヒカリと東京通勤圏の取手産コシヒカリの味や安全性が同じのハズはないのだが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:53:47.33 ID:K5K5tufK.net
>>216
黒にも色々あるんだよ。
お釜を彷彿とさせる色合いは虎だか象だかの鉛色のような風合いだとそう感じるが、パナのはただ単に安っぽく、蓋を開けた時に米が旨そうに感じられない黒。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:08:44.90 ID:7Zns0ba+.net
おいしい米の銘柄・産地 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1379014586/

米板というのがあってだなあ。閑古鳥が鳴いてるから行ってあげて

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:18:19.60 ID:7Zns0ba+.net
あと、安いマイコン炊飯器でも米の違いは分かる。
ただし、水が多すぎたら駄目だ。きちんと計量すること。

自分の例だと、ウチの母親は常に目分量。水加減が多めだから、
どんな米でも同じような炊きあがりになっていた。
水を少なめにしたらちゃんと米の個性が出た。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:27:49.15 ID:3uXx8VYV.net
黒はわかるんだけど茶色とかどこ需要だよと思う

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:00:45.33 ID:dzzMg6Ft.net
黒モデルって爺様婆様向けにボタンのコントラストを強くしたり
米粒がくっついているのを見やすくするための配色だと思ってた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:45:12.58 ID:FrXHp9ml.net
ホワイト、シルバー、ゴールド(シャンパン)、ブラック、レッド、ブラウン、ベージュ、あたりか。
まぁ合うか合わないかは部屋と住人次第かと。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:05:09.58 ID:WxvnGMGn.net
お櫃だって黒だったりするしな
しかしパナHB103のナイトカラーとやらの黒銀はいかんな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:13:38.23 ID:FrXHp9ml.net
ナイトカラーシリーズ自体終わっちゃったみたいね。
他の家電製品にも広くでてたんだけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:29:03.53 ID:7faBUiBt.net
>>224
ナイトカラーの一番安いビストロ使っているけれどステンレスパネルの冷蔵庫に乗せるならまあ合うかなって程度だね
黄ばみを気にしなくていいのは白に比べてのメリットかな
ただプラスチック部の傷は目立つのはデメリット

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:22:02.90 ID:E7geScaO.net
HB104はHB103と比べてどうですか?
そんなに違いがないなら安いHB103にしようかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:50:09.12 ID:DJ50KZi/.net
>>227
結構変わってるよ。
4段IHが5段IH
内蓋がワンタッチで外せる
内側のフレームがステンレス化
天面のデザイン(フラット)
釜底の形状が円形から角型へ

これくらい変わってる。
モデルチェンジというよりもどちらかというとSR-HX103に近くなった感じ。
ただ、ギミック的な要素が強いと思われ実質的な性能面でどれほど変化があるのかは微妙
とは言えHB103の最安値は15000円弱でひと段落してしまったのでこちらも時期的に微妙。
もう1〜2ヶ月のうちにHB104が2万円台前半まで値下がりすると思うのでそっちを狙った方がいいかも。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:23:15.40 ID:Du+GmoSg.net
内側のフレームって103もステンレスじゃなかった?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:28:34.27 ID:DJ50KZi/.net
>>229
ステンレスじゃないよ。
ごはんがひっつかない杓文字みたいな素材でツルツルな感じ。(イボ状ではない)
耐久性はどれくらいあるのかわからないけど正直こっちの方がステンレスよりもメンテは楽だと思う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:43:15.46 ID:E7geScaO.net
>>230
ありがとう!かなりめんどくさがりなので
メンテが楽ということで103にします!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:41:45.51 ID:FT1GqekI.net
玄米は普通に食うのに
精米したら洗わんとヌカ臭いってどういうことなんやろ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:53:10.06 ID:U+ewawEV.net
玄米もちとくさいじゃん。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:30:40.48 ID:m9Wz0srN.net
てす

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:42:14.99 ID:TXb/BXFx.net
玄米もよく洗った方が臭くないよ
自分は濁りがほとんど無くなるまで水を替えて洗うようにしているよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:08:20.52 ID:t2yHKvZu.net
あの濁りが旨味、栄養成分じゃなかった?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:08:23.14 ID:n4ktr94g.net
玄米って3日保温してそのあと食べるんでしょ?一週間とかもつみたいだけどなぜ腐らないのか不思議
石原さとみが食べてるよね

238 :202:2014/07/16(水) 21:42:56.83 ID:AzRQV0yY.net
一昨日にHB103が届いて昨日からお米炊いて食べてるけど、前使ってた
東芝真空IH(真空ポンプ故障)よりも旨味があって美味しいな。

なおかつ、圧力や真空機能がない分だけ内蓋がシンプルでメンテナンス性も良い。

これは確かに電気炊飯器スレで人気出て当然。コストパフォーマンスと扱いやすさに
優れた良い機種だと思った。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:57:35.05 ID:9APxWMB/.net
こじらせるとHX,SXとエスカレートするのでほどほどにね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:03:56.22 ID:AzRQV0yY.net
>>239
まーあくまであの値段だからって感じではあるけどな。
お手入れの簡単さと、そこそこの美味しさを求める人向け。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:07:37.27 ID:GY+E6Xrh.net
HB103の黒で良ければビックで15000円弱が復活してる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:41:52.83 ID:HNy64UGW.net
上から降りてきて満足感得られるのは結構稀

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:32:31.34 ID:r8L13gHu.net
黒は食欲わかないって言われたけど家のオーブンは黒だしクッキングヒーターも黒だから気にしないお

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:40:15.14 ID:Gm4PBuYC.net
食欲わく黒とわかない黒があるんだよね。
いわゆる鉄の黒(鉛色)は食欲わく。
コモンブラックは黒物家電の色だからな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:34:29.06 ID:UyRJ7s3d.net
※水加減クンの個人的感想です。
 感じ方には個人差があります。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:51:53.39 ID:gIHA+74f.net
サブとして今は亡きサンヨーのマイコン3.5合
ECJ-JS35の黒を買ったけど、母親含む家族には
「炊飯器で黒って珍しいなぁ」って言われただけだった。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takarabuneweb/cabinet/1214/1214r003d-1.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:17:15.69 ID:EoNYhA7H.net
ニッチの意見はいいよ
ビックで黒売れ残った事で証明されてんだろ、黒人気なし。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:21:30.63 ID:mLq/b3Hu.net
炊飯器って30年前はゴールド?ベージュ?みたいな色か、クリーム色かみたいなかんじだったもんね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:29:47.09 ID:BJxRy1FX.net
黒って別に悪い色じゃないと思う
白に比べて電化製品としては高級っぽく見えるし悪くなはい。
ただ、個人的な感想として黒は「食欲がわかない」のではなくて「食欲が失せる」
美味しく炊けたごはんの美味しさを減退させる
ダイエットには良いと思う。
あくまで個人的な感想。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:45:11.80 ID:EoNYhA7H.net
白黒は喪に服す色

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:06:30.95 ID:berj8MG8.net
黒にも色々あるからな…
光沢のあるいわゆるピアノブラックは高級感があるし、>>246みたいなステンレスに黒ってのは業務用っぽい見た目で悪くない。
が、HB103の銀黒はなぁ…なんかお通夜的イメージが拭えない…

黒がどうのこうのというよりバランスの問題だな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:12:31.28 ID:Gu3WSnE3.net
お通夜・お葬式と言うのは食欲が失せるから、セレモニーカラーの方が良いな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:22:41.43 ID:XDqMTTHH.net
初めは面白い配色だと思ったけど
やり過ぎに感じて買わなかったわ…
ゲーム機みたいで

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:31:15.59 ID:mLq/b3Hu.net
電子レンジとかも基本は黒だし黒自体はそんなに変とは思わないけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:48:32.78 ID:gIHA+74f.net
>>248
昔は花柄の炊飯器とか普通だったよ。
ttps://www.1101.com/edo/IMAGES/flowers/denshi_jar_suihanki.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:23:14.53 ID:u95rWmhE.net
うわ、懐かしいw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:54:25.11 ID:GYoKlRBx.net
>>254
電子レンジやオーブンなら一時的に「加熱調理に使う装置」と割り切っているから色はほとんど気にしないけど、炊飯器はその中からご飯を取り出して食べるから色によっては食欲減退する
お釜に入れるときは食べられない生の米粒だから…

三菱の本炭釜・炭炊釜がイマイチ売れないのはありきたりの白以外は黒・紅・濃紺と食欲減退色ばかりのカラバリだからだと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:35:55.04 ID:vx3/6Yay.net
赤はいいけどな。
重箱みたいで。

黒だって輪島塗のような、雅な黒なら良かったんだ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:46:49.26 ID:fbG8u6/x.net
ダイエットしたい奴も多いから、そういう人向けにはセレモニーカラーやドギツイ色はありかもしれん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:00:55.19 ID:wNKTJGC3.net
本炭はオープンキッチンなんかのシャレオツダイニングの人が買うんでしょ
部屋が洒落てるなら締まる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:13:21.02 ID:34CflxW2.net
>>260
そういう人はヘルシオ炊飯器買っときゃ間違いない。
デザイン的にはと限定されるが。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:51:17.11 ID:TGL5LPuY.net
プラスチッキーな黒色ボディだが形状は三菱のほうが無難だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:54:27.54 ID:SjYJdYbI.net
炭と赤外線をイメージして全モデルに黒と赤をラインナップしてるんだろうけど、スクエアなカチカチとしたデザインから黒は石炭を連想してしまうよな、三菱

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:29:51.62 ID:mEURt08+.net
>>263
>炭と赤外線をイメージして全モデルに黒と赤をラインナップしてるんだろうけど

全く同意できない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:22:37.58 ID:nk4kYlHw.net
炭はまだしも…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:07:47.01 ID:pqpI/kK7.net
三菱に黒なんてあったっけ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:51:08.47 ID:qx/WjAfV.net
>>266
現行モデルには3合炊きの方にある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:39:07.55 ID:Eq8N+3Nt.net
茶わん1杯からおいしく炊ける炊飯ジャー 象印
【日本経済新聞】 2014/7/16 12:01

象印マホービン(7965)は8月21日に「圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』“極め羽釜”」の新モデル「NP−QA06」を
発売する。小容量タイプで白米を茶わん1杯からおいしく炊くことができる。

側面に羽のような出っ張りがついた逆台形の釜を採用。羽部分を本体のヒーターで直接加熱する。熱対流が
起こりやすい形状でムラなく炊き上げることができる。側面からの加熱は従来品の約1.7倍。学習機能があり、
炊き上がりの感想をアンケート形式で回答すると好みの味に炊き上げるようになる。炊飯容量は茶わん
1杯〜7杯分。

価格は税別で11万円。全国の家電量販店などで販売する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ニュースリリース | ZOJIRUSHI
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2014/140708/NPQA.html
かまどの炊き方を受け継いだ小容量タイプの最高級炊飯ジャー 圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』(NP-QA06型)
“極め羽釜” 新発売

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090KO_W4A710C1000000/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:40:16.77 ID:Eq8N+3Nt.net
【電機】茶わん1杯からおいしく炊ける小容量タイプの炊飯ジャー発売 - 象印マホービン [14/07/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405486110/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:29:10.62 ID:z89/DxHl.net
TOSHIBAの真空圧力IHすげーな

電源外して半年ぐらいご飯入れっぱだったのに
目に見えるレベルのカビ全然生えてなかった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:37:46.14 ID:5wDGvG0u.net
1年は余裕だからw
説明書みろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:55:16.52 ID:UlscLufS.net
真空にするときの掃除機みたいな音が半端ないけどな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:31:34.79 ID:cTViIApU.net
で、それは米うまいのか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:50:47.17 ID:cuu/w7Q+.net
うまいに決まってるだろ
真空って書いてんだろうがw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:52:28.30 ID:1z1xzjtD.net
次は無重力か?
お米が潰れずふんわりと炊き上がります。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:24:44.65 ID:vVxC6FBN.net
無駄な機能www
そんな飯、食いたくないわ
炊き立てをそのまま食べて、残ったら冷凍
これが一番!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:30:21.40 ID:kpCzGu6x.net
真空保存のおかげで釜の中で冷えたお冷やご飯も美味いぜ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:07:53.37 ID:5upCv2Wn.net
>>276
マジレス厳禁

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:03:39.52 ID:BpnNhL9M.net
半年もの間入れっぱなしという事はスルーでつか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:14:40.23 ID:puG4P7YL.net
昔ナインティナインのTV番組で、放置
していた、S社の小釜を開ける企画が
あったけどそれ思い出した。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:43:47.61 ID:b93v82Hh.net
前スレで出てたスピードボール23っていう米とぎボウル、セリアで売ってたので買ったんだが、
前使ってたのと違って底に穴が開いてるから本当に使いやすいな。
ご飯の味も少し良くなった気がする。

パナのHB103といい、このスレで良い物を教えてもらった。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:49:13.45 ID:b93v82Hh.net
>>276
しかも真空ポンプが直ぐ故障するのだよな。
買ってちょっとしてからポンプの音が甲高くなったし、操作パネルが浮いてきて保証期間中に交換してもらったら、
新しいのもポンプ故障でただの裏蓋が複雑で掃除のしにくいただのIH炊飯器になってしまった。

んで、もう面倒なのは嫌だと言う事でシンプルで安価なHB103へ買い替え。
メンテが圧倒的にしやすい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:51:09.95 ID:HRo+JQCe.net
在庫捌けて値上がり傾向かな。
HB104が20000弱になるのはいつだろ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:50:31.28 ID:e5LHYhFA.net
夏が来たのにワクワクしなくなったのはオヤジになったからなのか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:55:49.69 ID:i++0lHSn.net
夏って若い頃は大好きだったんだけど、
歳取ると、暑くてベタベタして鬱陶しいとか、
嫌な点ばかりが気になるようになったなぁ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:18:18.05 ID:GESEV6Ut.net
それでもやっぱり熱気むんむんの時期に
性臭むんむんの女の子の後ろを歩いてると
若いころを思い出すよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:52:41.45 ID:ypqSB+Og.net
>>286
性臭って何のニオイ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:11:17.25 ID:7FD5W9Yq.net
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:11:02.71 ID:S+xSrR1I.net
どこのコピペ誤爆なんだぜ

圧力IHと非圧力IHって比べたら誰でもわかるくらい炊きあがり違うのか?2~3万ので検討中なんだが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:30:03.16 ID:PRUYypqd.net
誤解を招きかねない説明

・圧:べとべとふっくら
・非:さらさらもちもち


口に含んだ時に圧のほうが米粒表面の保水量が多い気がする。
口どけもいいので非より甘く感じる。
ふっくらもちもち感は上位モデル同士での比較ではそこまで差を感じなかった。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:48.01 ID:JjpXRHED.net
>>289
味はともかく圧力IHのは裏蓋に鉄球があって手入れ面倒だぞ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:34:23.75 ID:RfEYoIQO.net
潔癖症でもなければざっと洗うだけでいいっしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:01:20.71 ID:JjpXRHED.net
>>292
いや、結構黒くなったりして汚れてくる。
それと数年使うとパッキン劣化で気密性が落ちがち。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:10:41.26 ID:dgkA/sF9.net
パッキンやら面倒でもべちょべちょじゃなキャ食べたくない人向けに高級機があるんです

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:38:54.59 ID:dJqdlR0E.net
高級機を買う世帯は、そういう部品もすぐに買い換えたり、手間をかけて手入れをする時間的余裕が生活の中にあるんですよ。
そういう発想がないやつは高級機を買っちゃ駄目。
やれカビ生えただの手入れが面倒だの言い出す。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:42:08.27 ID:LsWn1j+R.net
馬鹿だなあ
圧力IHが全部高級機だと思ってないか?(笑)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:40:33.22 ID:Qd0uj1Oq.net
15000円以上は高級機というなら高級機だろう
非圧IHでは最低グレード以外買うのは無駄だし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:19:47.34 ID:Obod+i0W.net
>>297
> 非圧IHでは最低グレード以外買うのは無駄だし

kwsk

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:33:29.50 ID:35UUox4h.net
シャープのks-s10eですが、炊き出し中に蒸気穴から米汁が吹き出して困ります
どうしたらいいですか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:52:44.42 ID:sCRdvkzT.net
窓から投げ捨てる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:16:42.99 ID:Qd0uj1Oq.net
>>298
パン作るとか多彩なメニュー要るなら別だろうけど
圧力みたいに強度要らないから作りが安くてもいいし、釜差は暗示レベル、火力(温度)もコイル位置と数だけで変わらない
圧力は作りが安かったら割れて故障したり、AI圧力管理したりで高い物に意味もでて来るけどさ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:41:13.20 ID:5ahH9Ypr.net
>>301
どういう部分を、どう強度を上げてるの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:59:57.36 ID:M/2UdwIh.net
>>301
三菱の炭釜全否定か?
あれは最高級の価格帯でIHだぞ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:35:29.70 ID:JCCvdtWP.net
>>301
脳内妄想の垂れ流しは楽しいかい?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:48:24.46 ID:GBu4unSh.net
>>303
つまり炭釜IHはすごい金の無駄ということですよ。
安い多層内釜に変えて2万以下にしても味は変わらないでしょうねきっと。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:59:47.04 ID:LsWn1j+R.net
>>305
IHに限らず高級機はオカルトだっつーの
恥ずかしいw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:52:08.45 ID:iu4NVrEV.net
元修理屋の受け売りだろ
あそこは上位機種はオカルト
下位機種は値段第一
圧力下位はIH上位と設計使い回し
圧力買うなら中位買え
って見解だから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:31:52.15 ID:SHXI7Ana.net
>>299
内蓋や蒸気口など各部をゴシゴシ徹底的に洗う
説明書に従って専用計量カップで適量の米を量る
水を目分量ではなく指示された量キッチリ量る
給水時間を説明書で指示されているならそれを守る

そこまで試してNGなら故障

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:36:21.01 ID:BS0MN28m.net
銀シャリモードと普通の炊飯モードってだいぶ味違うの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:57:52.08 ID:txahku6i.net
これ何の写真だか分かる方いますか? 
作物の粟(アワ)です。
どこにでも生えてるエノコログサ(猫じゃらし)の栽培品種です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/ad4d9fde569610de025a8164779d9d92.jpg

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:05:41.20 ID:aJT/IiIB.net
※雑穀ごはんはキビごはんがオススメです
米4もちキビ1で炊くと
卵ご飯のようなコクのあるおかず不要の美味しいご飯が炊けます
もちキビは200gで300円ぐらいです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:34:19.01 ID:TozjFC1G.net
東芝のRC-10VRG使ってるけど、あきたこまちがコシヒカリと同じように甘くふっくらモチモチに炊ける

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:04:15.52 ID:27+3daKK.net
ここでは象印やタイガーはあんまりでないんですね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:27:20.64 ID:oH0rin81.net
外で評判いいってのをコピペしてもそっかで終わるからな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:51:23.71 ID:sRhm5Em1.net
>>313
地雷多いからね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:44:40.43 ID:ygF+wwzx.net
>>312
あきたこまちは十分ふっくら炊ける銘柄だし、
コシヒカリより粘りが少なくサッパリなのが売りだから、
それをわざわざモチモチに炊いてしまうのはどんなものかと。

>>313
メーカー関係なく、粘着と言う名の常連が
高価格機種をあーだこーだ、
俺の意見が一番正しい!俺の話を拝聴しろ!
と延々グダグダやり続けるスレだから。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:04:56.49 ID:oH0rin81.net
>>316
米スレの流れになったら嫌だけど
米良かったら圧力式でも加圧切ったシンプルメニューで炊いた方が旨いってのはままあるね
新米は加減難しいし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:16:33.52 ID:oiJIqTex.net
>>313
マジレスするとパナソニック工作員の巣窟スレだからね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 06:03:13.16 ID:ZSz83gBT.net
おはよう嫉妬

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:20:58.46 ID:8Vj+RZjp.net
ガス炊飯器買っとけ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:34:51.13 ID:CH8Ag7Vp.net
エコキュートもリコールかかったし
しわいりオーブんなど堂々と売り品質管理できてないから
必死なんだよ察してやれ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:02:47.06 ID:203V6Anw.net
こんにちは嫉妬

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:56:38.45 ID:kuWA6h4t.net
うちエコキュートなんだがマジかよ
炊飯器スレで知ることになるとは

まーここのパナ工作員はご覧の通り気持ち悪いわな
一周回ってわざとに見える

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:33:36.91 ID:203V6Anw.net
電気釜とポットだけのとこは大変なようで。
誰か話題振ってやれよ(笑)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:41:10.13 ID:0G82U8TW.net
パナと象の話題が多いのは最近の店頭販売シェアと売上を反映していて、当然と思うが。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:32:15.77 ID:ehS3zvpC.net
でどこがいいんだよマヂで!!!

予算二万で買えるやつ頼む

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:34:11.46 ID:7DGmDm/g.net
象の話題なんてあるか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:03:34.83 ID:zP5V6wXP.net
パナソニック SR-HB103買っとけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:16:15.82 ID:kuWA6h4t.net
>>326
もうちょっと出してパナのおどり炊きか象のnpny買え
2万厳守なら>>328でも次モデルでもいいんじゃねーの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:21:05.02 ID:ehS3zvpC.net
ありがとう先生!!!こんや嫁と予算会議してみるっ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:13:18.78 ID:kuWA6h4t.net
個人的には2万以上出して圧力買えないなら今のSRHB103(16000円位)もスルーして次モデルのSRHB104が10月過ぎて2万位になったら買うの勧めるかな
SRHBの良さってシンプルさと手入れの楽さだけど
104は内蓋がワンタッチで出せるようになってる
毎日米炊くならこういう細かい変更点こそ大きいと思う
まぁ新機能品はワンタッチ部の作りが練られておらずちゃちで故障ってリスクがゼロではないけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:20:43.96 ID:jrDJKv03.net
2タッチか1タッチの違いだけだけどな。
どっちもいいよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:29:28.23 ID:Ltb+2gpl.net
朝、マイコン三合炊き炊飯器で華越前を炊き、
市販の混ぜ込む素を使ってオムスビに。
塩分があるので夏場でも傷みにくいですが、
一応念のためにラップして冷蔵庫に。
さっき帰宅して、ごく軽くレンジで温めて
冷たいお茶でいただいてますが、美味しいです。
安い米+安い炊飯器も悪くないですよ。
チラ裏御容赦。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:54:19.10 ID:ehS3zvpC.net
やっぱ圧力のが美味いのかなぁ〜 

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:56:42.79 ID:Ltb+2gpl.net
>>334
何をもって美味しいと感じるかは、
結局個人の主観ですから。
余計な甘みや粘りがいらないのなら、
非圧力IHでも十分ですよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:22:27.18 ID:Sr0wNoOe.net
弾力重視のしっかりした食感狙いなら非圧力IHで良さそうな気がしてきた
ガス炊飯器で炊いた感じが好きなんだが、粘りとかではないし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:00:22.26 ID:lw4QaDwO.net
>>334
335の通り旨いは主観だからなんとも言えないけど
ガスが旨いって言われるのは火力が電源で縛られず高火力だから
圧力IHは圧力かける事で電源超えて火力をカバーできる(とされている)
と理屈の上ではなっている

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:52:47.97 ID:8cpokmX4.net
圧力は温度は上げられるけどガスの高火力のように短時間で一気に沸騰させるというのはできないから
やっぱりちょと違う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:23:25.47 ID:vxdCyD02.net
東芝のRC-10VSGまたはRC-10VXH-Wを使っている方いますか?

子供が小さくてあまり時間が無いので手入れがしやすいのか、台所のすぐ隣が寝室の狭いマンション住みなので真空になる時の音が大きかったり頻度がどの位なのかが気になっています。

今使っている古ーい炊飯器が昨日壊れてしまったので、急いでこちらのスレやググって色々調べたみたのですがわけわかめです…

特に東芝に拘っているわけではないので、価格が上限6万円、5〜5.5合、形は四角、手入れがしやすい、真空の音がうるさくない、色はシルバー系(なければ白)で他にお勧めはありますか?

出来れば今晩中に尼か楽天辺りでポチりたいので情報よろしくお願いします

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:13:15.09 ID:QIrsv/oN.net
スレ遡ってみたらなに好評かわかんじゃん

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:13:04.26 ID:lw4QaDwO.net
予算あって静かさ重視なら三菱でええやん
手入れ重視ならそもそも圧力が除外される

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:27:07.56 ID:vxdCyD02.net
すみませんでした。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:30:13.54 ID:G3oYfg9E.net
>>342
バカに気を使う事は無いよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:12:11.94 ID:96VSiA4i.net
三菱の超音波は効果不明だけど
コンパクトさ重視で

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:10:16.14 ID:OAf9r6xI.net
三菱ってマニアックな選択だよなw
コンパクトならSRHB104が機能と味の評判的にも鉄板だと思うが。
圧力無しだからどっちも静か。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:25:17.07 ID:zNeDtD1P.net
>>345
そうなのか?
数年前家電芸人とか流行った頃は、三菱の赤いやつが一番美味いとか言われてたぞ。
正直見た目では一番だが、手入れがHB104より面倒そうでなー、

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:35:44.89 ID:9FiRMcwI.net
他人の味覚信じて幸せかw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:45:28.60 ID:zNeDtD1P.net
自分の味覚でいいならここにいないで、勝手に買うだろe

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:48:42.64 ID:9FiRMcwI.net
えw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:01:53.21 ID:TT8TkvhV.net
東芝真空が第一候補なんだからいきなり非圧推すのはレス読んでないようなもので我が強すぎる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:22:41.44 ID:DAJghdlq.net
>>339
使ってますよ!
真空の音は、ジー…って感じですが、数分で静かになります。
キッチンの壁近くに設置してますが、壁の真裏の部屋に居ても聞こえないですよ。
あ、日中の田舎ですが。
味は満足してます。
処分しようと思っていた安いお米を、試しにふっくら古米モードで炊いてみたら、かなり美味しくなってびっくりしましたよ!
ご参考までに…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:23:51.61 ID:DAJghdlq.net
すみません、RC10VXHを使っています。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:09:49.75 ID:TwHRgsyc.net
三菱の本炭が一番いいだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:44:07.31 ID:sWvFmJQ+.net
蒸気レスは洗う部品数は多いけど洗いにくさはない。
普通のは洗いにくい。

どちらの本炭を選ぶか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:59:32.67 ID:TwHRgsyc.net
三菱の一番高い本炭だけど掃除の手間はヘルシオと変わらない程度だよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:12:58.19 ID:UvtTF9vE.net
そろそろ三菱君たちの活躍時間かw
まあ、三菱が一番いいというセリフの不自然さが際立つな
一番ありえん話

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:34:06.79 ID:95991uhp.net
339です

>>351
ありがとうございます。とても参考になります!
結局まだ迷っていますが、朝までには決めてポチりたいと思います。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:36:25.22 ID:SbRyiGod.net
自分達では何も勧められずに他人に噛み付く事しか出来ない輩がいるスレはここですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:16:21.41 ID:HT++2mxS.net
>>334
圧力は柔らかくふっくら炊けるだけだよ
一般的に最も美味しいお米とされる新潟魚沼コシヒカリがふっくら系だからふっくらご飯が美味しいモノと決め付けられているけど…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:33:34.01 ID:HT++2mxS.net
>>339
RC-10VRGなら使っているが、炊飯時の音は以前使っていた象印にくらべてかなり大きい
真空ポンプ(?)の動作音はそれより更に大きく、50分程の炊飯中に3〜4回、保温中は2時間置き位に動作する
うちは寝室の2部屋先がキッチンだが寝てるところまではっきり動作音が聞こえる
(保温中の真空動作は止められるようだが保温ご飯が不味くなるようなのでやっていない)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:52:49.66 ID:+afHRQjR.net
真空ポンプの音なんか気になったことないよ・・
自分がおかしいのかな? 18VXFユーザー。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:08:12.70 ID:95991uhp.net
>>360
詳しくありがとうございます!
真空ポンプの動作音が保温中は2時間置き位ですか。日中炊いて翌日の朝食まで保温することを考えると、寝室で音が気になりそうな気がします…。

>>361
ありがとうございます。
音の大きさはやはり人それぞれの感じ方や、家(部屋)の構造、炊飯器の置場所によるというとでしょうかね?

皆さんのお陰で朝までには決められそうです。夜泣きの息子をおんぶしながらもう少し調べます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 06:41:04.76 ID:dO8FEAIo.net
子供アピしまくってるけど誰もあなたのベビちゃん(笑)に興味ないんで…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 07:47:28.91 ID:+afHRQjR.net
一心同体ってやつよ。 子育て頑張ってくださいね!

   36歳ゲイ

365 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/01(金) 17:56:12.01 ID:YSjvo6NX.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,,

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 06:19:34.86 ID:3AJQ+ne5.net
20前までは袋のインスタントラーメン2袋で1人前みたいな感じで貪ってたけど
今じゃ一袋でお腹いっぱいだよ
ビールなんかも炭酸のせいで量飲めなくなったしなあ

食べ放題も飲み放題も嬉しくないこの頃( ´ー`)y-~~

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:59:30.83 ID:xiC+wXyL.net
炊飯器が熱中症にかかったのかエラーで動いてくれないので、何年かぶりにサトウのごはんに手を出した。

今まで魚沼産コシヒカリのしか食べたことがなかったが今回初めて佐賀県産さがびよりを食べてみた。
米の銘柄にかかわらず同じ香りに仕上がっているのはすごい製品管理だと思った。
ただ米のぷりぷり感や舌触り、噛み心地はコシヒカリのほうが圧倒的によく、またよく噛んだ際の甘みも上回ったのでコシヒカリを選ぶ意味はある。
(こう書くと語弊があるかもだが同じ銘柄の新米と状態のいい古々米くらいの差はある)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:20:40.29 ID:z4iaRfD4.net
チラ裏

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:27:33.58 ID:NaA1C4++.net
炊飯器って夏に壊れるモノなのかな?
ウチも7月入ってから炊いたご飯がやたな糠臭くなって、更にはグチャグチャのお粥状態になってしまい買い換えた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:40:23.33 ID:2UnYGPWX.net
>>366
それ多分、癌

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:00:30.12 ID:07p+igB5.net
>>369
その炊飯器、特に蓋部分に汚れついて
いませんか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:28:38.41 ID:4pzrBF7T.net
サトウのごはんは容器のプラスチック臭がなぁ…。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:18:04.40 ID:MQvoLOsK.net
モデルチェンジ時期で、旧型の値下がりを狙う人は注文タイミング迷いますねー。
あまり粘ると売り切れちゃうリスクがあるし。
注文しても発送されるまでは安心できん。どきどき。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:27:33.38 ID:i6Pzx7LM.net
HB104
ネットの画像ではまったく分からないが、白の天面のレトロめいた模様はなんなの
昭和回帰か?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:38:47.30 ID:AF0SIbxk.net
タイガーIH圧力の二万円の購入した。
今まで独り暮らし用の安いやつだったので圧力鍋で炊いてたけど
洗うのが大変、もちもちして味が飽きるとかで購入。
同じ価格くらいのパナは家族がいやというし象はでかそうでタイガーに。
でも実家の一升三菱より全然でかい。
圧力だけどもちもちはそんなに感じなく、味に感動するようなこともなくだった。水加減が少なかったかなー。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:16:07.98 ID:UO8xBihG.net
タイガーなんてそんなもん。
だから自然に話題が少なくなる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:28:49.64 ID:6MIb7loH.net
世界最高級品
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CBSSFQU/ref=redir_mdp_mobile

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:07:21.74 ID:MQvoLOsK.net
>>375
今の時期もう古米になる直前だから、標準的に炊くにしても水は多めにしないといかん。
圧力IHは未経験だけど、水が少なめだといまいちだと思う。どのメーカーに限らず。
自分は購入直後は一週間以上水加減の試行錯誤したなぁ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:58:29.05 ID:Kt+zr4pO.net
2万ですんで助かったと考えるんだ
炊き方メニューで自分ごのみのを探すんだな
2万の圧力でメニューが無い事はないでしょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:11:37.20 ID:TajByJZN.net
>>375
タイガーはシャキシャキでおこげご飯が炊けるのが特徴
モチモチにするには火力調整を一番弱く水を多めに、古米モードにするしかないのでは?
てか2万出すなら東芝のにすれば非圧力でも十分もちもちになるのにね…
俺は諦めて米をコシヒカリ→あきたこまちに変えた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:32:57.74 ID:Tf6VapI1.net
東芝ねぇ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:56:46.74 ID:Lp8U9nU0.net
このスレは東芝社員が監視しています

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:02:11.78 ID:BaAfPZYu.net
大丈夫、誰も買わないシェア低いからフーンで終わり。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:56:13.25 ID:pPFvvP+Y.net
ここで出てくるとしたら、普通は一般的にパナか象だね。
東芝が出てくるあたりは恣意的な感じがする。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:13:20.29 ID:dL/TxkSA.net
別にどこの機種話が出ても話半分でそっかーと素直に聞いとけばいいやん
いちいち例もなく噛みついてるから新機種シーズン来たのに情報でねーでスレがアマゾンと価格以下扱いになっちまうんだよ
価格も工作扱いだけど粘着叩きはここよりサイト仕様上薄いからな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:18:31.03 ID:KMBkpjPr.net
>>385
だから?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:37:13.45 ID:8foUNHnq.net
東芝工作員はラジオスレにも粘着している

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:07:00.07 ID:leECMkQf.net
>>384
今回の話題の主の>>375さんがパナは否定しているからね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:10:51.77 ID:Bk227Oct.net
>>380
タイガーって、柔らかめじゃない?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:22:51.09 ID:J7DUelN1.net
タイガー全機種が同じ炊きあがりになるとでも思ってるのか?
型番を出して語れよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:55:59.31 ID:oJCjgyfi.net
何月頃の米とかそれぐらいカレンダーで自動判別しろよスマート家電

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:01:48.28 ID:xwRleJyq.net
水が足りないのはどうしようもないなぁ。
パナのスチームモデル以外。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 07:18:08.31 ID:4Hx7rRtP.net
実家用に、パナのSR-PB103買ったー。21500円。
価格がまだ下がったりもしてるけど、在庫減って逆に高くしてるショップもあるし、
帰省前に確実に買いたかったので、まぁ満足かな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:02:19.75 ID:cfOpTu+y.net
もうパナソニックは独立スレ立ててそっちで思う存分語り合ってくれよ。。。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:22:33.49 ID:irXTSjG7.net
他社が不甲斐ないからこうなってるんだろうが、>>393はチラ裏過ぎだな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:49:54.90 ID:bPvZ7XJI.net
去年は自分用に、象印のNP-VC10を買ったよ。
パナの食べての感想は帰省してみないと書けん。

397 :名無し募集中。。。:2014/08/06(水) 22:56:47.06 ID:oo7XOvjP.net
さんまが例の米を研いでくれる炊飯器使ったそうなんだが、やっぱまずかったってさ
http://www.youtube.com/watch?v=Ayzxv53Ccqk

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:03:00.89 ID:afSdc3i6.net
>>397
後続或いは模倣した商品が自社すらない。文字通り推して知るべしと思われ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 05:33:30.12 ID:juy41wIN.net
>>393だけど、買った大手ショップでも19500円まで下がった。うは。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:22:42.04 ID:xV405T6o.net
炊飯器は株と違うんやで・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:26:52.91 ID:VI+V60ZD.net
ttp://i.imgur.com/Y07FZ1J.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:43:20.74 ID:Vld5lkfS.net
セラミック?
どうやってIH発熱するの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:05:28.30 ID:RFJAf515.net
タイガーの土鍋釜って上位機種ですよね。
補償は一年しかないみたいだけど。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:09:16.79 ID:IkNJbxnQ.net
>>401
TIGER?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:32:35.21 ID:k6LouhGI.net
>>401
三菱の本炭釜

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:38:27.83 ID:Vld5lkfS.net
炊きたてって書いてあるような

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:43:45.57 ID:IkNJbxnQ.net
炭なら黒じゃないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:49:12.45 ID:IkNJbxnQ.net
本炭釜は銘打ってあるよね。
これはTIGERだろ。
すぐバレる嘘見苦しいw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:04:28.93 ID:Vld5lkfS.net
土鍋は釉に混ぜた銀でIH発熱するらしいけど
本炭は直接発熱するの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:11:10.70 ID:YZG3KPUq.net
>>401
タイガーの土鍋割っちゃったのか
釜は3年保証とか無かったっけ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:26:26.70 ID:i1YFjj1o.net
保証があっても落下とかなら有償だろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:58:28.44 ID:3HzkcwKy.net
土鍋はしゃあない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:41:27.63 ID:39OKPKPH.net
うちのSR-SS10Aがついに壊れた
時計や蓋を開けるスイッチの金属部が壊れても騙し騙し使ってきたが
今日ついにエラーが出て水容器を認識しなくなった

炊飯は後もう少しのところで止まった
しばらく炊飯器なしで過ごさないといけないのか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:06:57.79 ID:O41OFzr0.net
パナソニックの地下工場では、捕まった河童たちが
泣きながら炊飯器を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
旧三洋の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、パナソニックは
安くて高品位な炊飯器をみなさんに提供できるのです。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:26:01.95 ID:gqlDuKQo.net
うわ、つ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 03:55:12.15 ID:cfFgStHT.net
>>413
え、今買いどきじゃん。前年モデルが処分で安くなってるんだから。
好きなの選んでポチッとな。1-2日で届くでしょ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:17:14.13 ID:pxOXGrkA.net
釜落とすようなトンマは南部鉄器でも買え
ペラ釜と違ってへこまないし割れない
足の上は怪我するかもしれないが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:42:22.33 ID:f9c7SM8i.net
パナのダイヤモンド銅釜にしときゃいいんだよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:07:30.74 ID:Z7SaGimd.net
電気ショック受ける、河城にとり・・
萌えるなぁ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:56:07.98 ID:sGj+Cabv.net
>>414
旧三洋の正社員の下りで恐怖が減るなぁ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:56:43.45 ID:kwwfAeCv.net
ここでおどり炊きを持ち上げまくったり特定メーカーを叩きまくったりする人の素性がわかったような気がする。


※以前WBSだったかで旧サンヨー勤めでアクアに雇用してもらえた人の特集を組んでいたが、
ハイアールの人が教育していく中でパナソニックへの憎しみを刷り込むような言動が何回も出ていたからね・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:08:49.73 ID:xMwCVu/m.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1407627946/l50

あいうえお

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:24:26.93 ID:8behImbK.net
>>401
三菱の本炭釜だったら泣くな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:26:58.21 ID:8behImbK.net
ヤ○ダ電器の店員が言ってたけど
タ○ガー土鍋は割れたという報告は聞いたことあるけど
○菱の本炭釜で割れたという報告は聞いたことがないと

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:34:29.95 ID:h7ILnsnG.net
>>424
「三菱 本炭釜 割れた」でggrks

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:14:12.97 ID:mfqn+NRf.net
>>424
どっちも割れる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:21:45.75 ID:eSzHBNDp.net
>>426
ゥチャ!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:52:10.76 ID:O3IE90Ki.net
普通の人が普通に使っていればどちらも割れない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:05:49.95 ID:CKyB8GKt.net
>>428 なにが普通の人が普通に使って割れないだよw嘘こくな!
普通の人だったら毎日使っていてウッカリ落とすこともあり得る
それでヒビ入ったり割れたりしてんだよ
保証も効かなくてどんだけ現場で客ともめてると思ってんだよ!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:46:56.31 ID:8behImbK.net
>>429
>普通の人だったら毎日使っていてウッカリ落とすこともあり得る
>それでヒビ入ったり割れたりしてんだよ

そんなこと言ってたら高級なグラスや陶器なんか使えないじゃん
高級な釜は大事に扱えってこと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:00:54.54 ID:eaJsjTnW.net
>>430
日常使いのものと高級グラスや陶器は使用頻度が違うだろ。
毎日高級グラスを普段使いにしている人は、割れても平気な財力がある人間。そういう人は高額な釜が割れても平気だろう。しかしほとんどは丁寧に扱っても使用頻度が高かったら割れるリスクが高くなる釜は歓迎できない財力の人間と思う。
炊飯器の釜は特別な時につかう高級食器ではない。日常の酷使に耐えて、落としても大丈夫で高性能な素材にするのがメーカーの良識と思う。
本当に高級な釜は高額で扱いにくい釜ではなく、消費者にとって使いやすさを考えた、簡単に割れずに高性能で軽い釜だと思う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:05:19.90 ID:R6oSMoxG.net
米も研げない釜は困るな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:29:20.12 ID:FbcuPhQo.net
ホーローシンクのうちは食器も落としたら割れやすいのでシンクマット敷いてるわ。
釜が割れるなら対策しなよ。
うちはパナだからどーでもいいけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:55:55.73 ID:EXrVsJYp.net
落として割るのはがさつ過ぎるのでは?と思うが・・・
落としても大丈夫だから高級機です、というのも一つの方向性だと思うけど、
炭釜とか土鍋釜の製品はそういう方向性の製品じゃなくて、美味しくご飯が炊ける高級機
なんだろうから、そういうのが気に入らないのであれば、落としても大丈夫に特化した製品を選択すればいいと思うよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:58:57.66 ID:isUbPwRW.net
>>431
1万、2万で買える炊飯器があることを思えば、十分に高級品だと思うけど。

使用者に高級品、割れ物、を扱っている意識が欠如しているから、
不用意な扱いをしてしまうのでは

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:04:06.81 ID:uKIWzB0k.net
3.11震災でレンジ台の上から炊飯器ごと床に落下して筐体のプラスチックが割れたことなら有ったな
電源も入らなくなって買い替えたが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:10:53.58 ID:lH0j5XPX.net
>>431
高級なグラス、陶器は毎日使うものだよ。
衝撃(当たり、落下)にさえ注意すれば、日々の使用、洗浄には耐えられる。
日々使うからといって割ることもない。
結局、本人の注意力の問題じゃないのかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:35:37.08 ID:4TTVnhdn.net
釜を洗う事がない
洗っても月一
一人暮らしやし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:02:10.39 ID:wx9sm+8V.net
Panasonic SR-SPX104 と
象印 NP-WB10 どちらがおすすめでしょうか。

用途は 自家製発芽玄米と白米の50:50のブレンド
子供の弁当は週2回。後は、家で食べます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:03:37.12 ID:Ql1O5XZv.net
>>438
釜は洗えよ
ふたはいいけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:27:29.18 ID:vsY9ApQU.net
>>438
ほらよ例のコピペ

この前NHKの「あさイチ」って番組がお米(ご飯)特集だと言うんで録画視聴。
米はかなりあっさり研ぐものだと分かったりしてわりと面白かったんだけど、
中盤、「米、水ともに量をちゃんと合わせてるのにグチャグチャのご飯になる」
という意見を寄せた視聴者の元へメーカーの開発者が訪れる、というくだりで、
先方のババァ、指摘されるまで「炊飯器の内蓋が取れるなんて知らなかった。
買ってからこの4年間洗った事も無い」と、シレッと笑って抜かしやがる。
当然、内蓋の上面と外蓋の内面は、得体の知れない茶色い汚れでガビガビ。
パッキンも黒ずんだ汚れだらけだし、蒸気口もまともに洗ってなかった様子。
結局全て綺麗に洗わせて、炊飯完了後の余計な10分蒸らしをやめさせたら、
米の形もしっかり残った、メーカーの人も美味しいと言うマトモなご飯が炊けて、
「4年間この炊飯器を使っていて、初めてこんな炊きあがりを見た」と大喜び。
基本の手入れもしないバカを相手にしなきゃならないメーカーも大変だよなぁ。

>>441
蓋も洗えよ
蒸気口もな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:26:18.23 ID:HjHd6/ZQ.net
>>439
発芽米と白米をブレンドしたり、雑穀米や玄米をブレンドして食べるなら、
SRSPXが良いと思う。

展示会で象印WSとパナSPXを実際に炊き比べして、炊いた釜の飯の縦切りの断面をそのまま展示するという強気なデモをしていた。
ムラなくきれいに混ざって、ふっくらと過熱が均一に行き渡っていた。

白米での炊き上がりもWSは悪くはない個性があるが、圧力好き向けに合う(固めコースはイマイチ)、SPXはどんな人にも無難に合う万人受けの仕上がり。
SPXは圧力好きでも非圧力派でも誰でも旨いと言わせる構造を採っているので、良いと思う。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:57:08.15 ID:BUu228cw.net
良く書けましたね、はなまるです。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:33:14.61 ID:ZlO/58HK.net
ヤフオクの炊飯器の一覧
http://otakara.in.net/ricecooker/
型落ちの新古品でいいって場合には便利

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:38:27.70 ID:RBa0/txx.net
>>442
アドバイスありがとう
SR-SPXにします。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:23:19.24 ID:iVZ2JGuU.net
またパナ工作員に騙される新たな被害者が…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 06:12:52.41 ID:/iRZ4crs.net
>>446
そこまでいうなら比較対象のメーカー及び機種名を交えながら
どこが嘘なのか指摘しないと意味ないよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 08:34:22.71 ID:YBPt9gBd.net
パナのキチガイが張り付いてる場所で聞いてもな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 09:38:12.92 ID:XAA+q3RG.net
話噛み合ってねぇw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:46:54.69 ID:q4HCyDEF.net
7,000円以下で買えるマイコンジャー炊飯器の実力は!?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140812_661881.html

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:06:35.10 ID:ogpsDK4o.net
電気釜に完全に乗り換えようと思ったが、ガスのほうが美味いって評判なのか
αかまど炊きをMRT->MKTと買い替えてきたけど設計が古くてどうにもならんかった

コシヒカリよりササニシキ・ハツシモの方が好きなんでガス派だと思っていたんだが
甘みに関してはサンヨーのおどり炊きの方が遥かに高い
口に入れた瞬間の甘みは雲泥の差
お米の醍醐味は口に入れた時にほどける感触と、噛みしめるうちに空気と唾液が混ざり合って
膨らんでくるほのかな甘味だと思うんだが、全ての工程をすっとばして甘みが襲ってくる

そこが嫌いな所なんだけど、それ以上に柔らかいご飯ってのが俺は嫌い
ガスで適度な硬さがあると老人からは固いと苦情が来る
でも圧力釜だと水分量減らしても柔らかいって反応が帰ってくるんだよな

あと、冷や飯は圧力釜の圧勝
パサパサしなく、水を掛けただけでホロリとほどけてそれだけで美味い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 04:21:20.44 ID:y5QV8yoW.net
>>450
今は亡きサンヨーのマイコン3.5合ECJ-JS35を使ってて
マイコン炊飯器も悪くないと思ってる自分だけど
ハイアールの炊飯器はないわ〜

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:47:10.57 ID:zOOFRqMW.net
相談にのって下さい。
母が炊飯器調子がわるく壊れそうって言ってたので
母の誕生日に炊飯器プレゼントしたいのですがお薦め教えて下さい。
メーカーはこだわり無いです。2〜4日でも保温で美味しく食べれる炊飯器がいいです。
予算は3万以下でお願いします。宜しくお願いします。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:51:35.63 ID:MkRraddp.net
>>453
パナHB104

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:00:30.68 ID:Up5qH46v.net
4日はムチャだろ
と思ったけど最近の炊飯器は問題なく食べれるのか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:11:57.98 ID:olX+0QBF.net
保温はオススメしない。
この時期は特にだ。
保存パックやラップに包んで瞬間冷凍しとけ。
ないならアラ熱とって冷凍庫でおけ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:38:41.50 ID:itXeICsv.net
>>保温ときたら東芝だね。
うちも東芝だけど、柔らかすぎず、甘味もあっておいしい!
丈夫そうだから内釜でガシガシ洗米出来るのも良い!
まー、デザインはそれなり(笑)
RC-10VXHと書いてあります。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:39:48.83 ID:itXeICsv.net
あ、保温4日は無理だよ。
丸2日はおいしく食べられるよ!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:53:43.82 ID:/OPIAslD.net
一昨日にHB103が届いて昨日からお米炊いて食べてるけど、前使ってた
東芝真空IH(真空ポンプ故障)よりも旨味があって美味しいな。

なおかつ、圧力や真空機能がない分だけ内蓋がシンプルでメンテナンス性も良い。

これは確かに電気炊飯器スレで人気出て当然。コストパフォーマンスと扱いやすさに
優れた良い機種だと思った。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:06:20.87 ID:6ggI46DU.net
東芝の真空ポンプ機種って、ポンプ釜内の空気と一緒に水蒸気も吸引排出するから保温中のご飯の乾きが速い気がするんだけどどうなんだろう?
一応メーカー側は40時間保温をうたっているけど30時間くらいが美味しく食べられる限界だと思う
機種はRC-10VRG

461 :453:2014/08/13(水) 12:15:25.45 ID:zOOFRqMW.net
レスありがとうございます。
とりあえずその104と東芝の奴で検討してます。
後、母は少しだけ機械音痴の所があるんですが、この候補で大丈夫でしょうか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:20:03.15 ID:Fj15afxs.net
自分は2日〜4日間保温可能なものといわれてもそれだけ保温するのはおすすめできないとしか言えない
昔、夏場に保温2日目のごはんが酸味を帯びていたのがトラウマになってる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:31:26.36 ID:U11J1AxO.net
パナの上位機種はうまいけどパナ2万前後のやつは試食会で食べたけど
微妙だな 象やタイガーに負けていたわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:39:10.21 ID:/OPIAslD.net
型番書かないレスってチラ裏以下だな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:55:58.17 ID:BKVXh/ZK.net
このスレはパナ工作員だらけだから気をつけたほうがいいよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:12:33.11 ID:uga+KJbW.net

それしか言えねーのかカス

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:31:26.77 ID:3JkLlm29.net
パナの2万つーったって、サンヨー系の圧力可変もあればパナ系のスチームもあるじゃん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:18:57.48 ID:2GNdvSjH.net
型番書かず象だタイガーだと連呼するのは単なるバカ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:33:32.12 ID:jFuJBz1P.net
調べてみた限りW踊り炊きが良さそうと感じたんだけど、
この機種は保温に弱いんかな?
保温性能を結構重視したいんだけど、よく分からない。
圧力は手入れが大変とも聞くし、迷い中。
誰か教えていただけると助かる。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:47:54.48 ID:frsi+w8u.net
型番云々もだけど常識的に考えて同じメーカーで高い機種と安い機種が有れば、安い機種のが味や性能が劣るのが一般的

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:33:03.15 ID:NiPqz8DT.net
パナはそれが当てはまらないんだな

高いのは性能がいいってより機能が豊富なだけ
むしろ無い方がいい機能が実装されてたりする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:02:50.51 ID:nTEzsB6o.net
>>471
妄想でないなら、具体的に型番と機能名を挙げてみろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:14:01.75 ID:frsi+w8u.net
>>471
つまりパナは価格が高い物があってもボッタクリに近く、基本的にはどれも同じ様であまり美味しくないってことですね
酷え会社だな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:29:32.31 ID:0p5yW7CI.net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩見事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:49:26.79 ID:dlXC27Gi.net
パナキチ沸いてるから聞いても品質管理できてないパナ押しだよここ
エコキュートのリコールでかかったから必死なのですよw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:36:29.47 ID:Y0FeNVGw.net
話題にもならん魔法瓶メーカーが必死だな。
他メーカー嫉妬してる暇があったら、型番書いてアピれやw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:15:39.45 ID:98e7jwdt.net
ちょっと日立買ってくる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:25:00.38 ID:NiPqz8DT.net
>>472
聞き方ってもんがあるだろ。痛い野郎だな

PA102とPA103の比較
PA103で全面IH、つまり蓋にヒーターが内蔵された訳だがこいつが全くの無駄
保温の機能かと思ったら炊飯時にも作動させるらしく消費電力が無駄に増えている
蒸気やおネバを蓋で結露させて米に戻すのに、結露させづらくしてどうするんだと

炊きあがりまでの時間は102に比べて103の方が短くなっている
そのせいか、食べ比べると102の方がわずかに美味い
103は102のデザイン違いかと思いきや制御は別物だった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:12:08.69 ID:M/RR63EM.net
> 蒸気やおネバを蓋で結露させて

新機能きました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:22:08.29 ID:8AyC9ms5.net
パナソニックの型番のルールを知らないけど、
PA102とPA103って同一シリーズの世代が違う製品じゃないの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:54:12.45 ID:NiPqz8DT.net
>>479
簡易的だけど蒸気は直接出さないようにはなってるよ

>>480
ほとんど差が無いかと思ったら一世代ぐらいの違いを感じる
液晶とか操作性とかもガラッと違う
トータルでは103が凄く良くなってる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:07:13.60 ID:/fkHQRFQ.net
>>480
102までサンヨー
103から松下

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:18:37.48 ID:ZNntyiHt.net
結局話はパナばかりじゃねーかw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:33:42.87 ID:6lm6sPxt.net
語るお釜はパナばかり

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:43:26.21 ID:BBkCe6Y3.net
パナのおどり炊きはPA102からPA103になって、炊飯が安定して※改良されている。
三洋のそのままのモデルと言えるPA102から、その良さを軸にパナの技術で弱点を補強しているのがPA103。
保温もパナの技術で良くなっている。しかしPA102を盲目に崇拝する輩がいるのは、
旧サンヨー社員の浮かばれない亡霊か。

※少しの水加減の違いで炊き上がりへの影響が大きかった等。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:00:10.31 ID:17BIYGXN.net
炊飯器で半日以上保温したい人って小分け冷凍は考えないの?
保温電気代から米の旨さ維持から全然違うんだが。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:08:10.94 ID:XTfuo7CS.net
>>486
このスレに限った話じゃないけど、
何日も保温したいなんてて変人も多いんだよな。
何考えてんだかサッパリ分からんわ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:36:55.21 ID:pEq0azp3.net
ほっと庫の悪口は…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:57:40.27 ID:98e7jwdt.net
>>487
面倒くさいだけだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:00:44.70 ID:xAHYZhyt.net
>>485
酷い持ち上げようだな
これじゃ荒れるわけだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:05:19.67 ID:5miI7wda.net
事業継続できなかった会社でおどり炊きの開発にかかわっていた人がほめているのでしょうね。
103でハードの大幅変更なしに味が良くなった(安定した)のはハードの原設計が良かったからこそなんで。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:02:42.13 ID:pySDRTmE.net
うまいな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:16:44.74 ID:OGMntzgu.net
PB103、美味いは美味いが、びっくりするほどではなかった。普通に美味い。
蓋閉めるのにちょっと力がいる。
あと、在庫処分価格下がりまくりなのが惜しい。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:00:46.46 ID:aXlAt8wC.net
>>483-484
だからパナだけの独立スレ立ててそっちで語れ、って言ってるんだよ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:05:38.53 ID:aXlAt8wC.net
>>486
冷凍・冷蔵→レンチンご飯よりも保温ご飯の方が美味しいと考える信者は多い
炊飯器に40時間保温機能とかを付けるメーカー側も同じ考え
保温機能要らないと考えるユーザーは素直にガス釜に逝くし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:06:51.91 ID:mlW+121w.net
大体の人はバカだからな
炊飯器なんてまずい米保存するだけのおもちゃだってのに
炊飯器使っといて冷凍するのも笑えるけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:42:52.03 ID:7wxX+tM1.net
極端に考えるな。
保温は炊きあがって食べるまでの数時間は有効な機能だろ。
夕飯前に炊けないような日は、予め多めに炊いといて、それをどうするかだ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:29:19.49 ID:TRuJCR+z.net
朝の忙しい時にわざわざレンジでのんびり解凍するぐらいなら、
多少まずくてもすぐによそって食べられる方が良い、という自分みたいな
人間もいるので、保温できないよりかはできた方がいいよ。
もちろん、時間があれば冷凍とかもするけどさ。

「冷凍保存の方が美味いのに保温した米を食う奴は馬鹿」とか言い出したら、
「ガス釜で炊いた方が美味しいのに」とか「土鍋で炊いた方が美味しいのに」
とか、そういう話にもなっちゃうだろう?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:07:17.89 ID:NJkcoMMQ.net
>>498
レンジでのんびりってw
3分ぐらいで熱々だぞ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:51:03.73 ID:0pqHx1Ot.net
>>485
103も水加減の影響は大きいよ
102に比べてマシになったと考えれるほどじゃない

>>491
ハードは大幅に変わってる
制御も大幅に変わってる
でも味はあんまし変わってない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:00:06.47 ID:5miI7wda.net
>>500
> ハードは大幅に変わってる

具体的に詳しく

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:51:58.26 ID:/rxlCnr3.net
>>500
どうするんだ?
103が三洋おどり炊きモデルそのままの102と変わっていないなんて書いたらアンチパナが泣くぞw
102の方が旨かったっていう三洋信者とか
水加減の違いで多少炊き上がりが変わっても、おどり炊きユーザーは他社の可変しない圧力と比較したらまたおどり炊き買う。
三洋時代からおどり炊きは圧力IH炊飯器の中では、味の良さ勝負でずば抜けて人気があったからね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:31:26.52 ID:5deT+5Rw.net
>>449
強要したってなんのメリットもないし、好きにさせとけ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:31:59.41 ID:5deT+5Rw.net
間違い>>499

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:07:20.32 ID:c/t/rnje.net
パナの圧力式でないスチーム機種ってどうなの?
SX-104とSH-104で1万円以上の価格差有るけどご飯の味はかなり違うの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:22:58.19 ID:da5e2Mz6.net
本日、横浜ヨドバシで「日立、タイガー、パナ、象印、三菱」を試食をしてきました。
日立の「RZ-VW3000M」と2択で迷っています。

日立の「RZ-VW3000M」と比較して良い点を教えて頂けないでしょうか?

・甘みがある方が好き
・白米しか炊かない
・普段は2号くらいしか炊かない
・保温はせずに基本冷凍してしまう
・蒸気はあまり出ない方が良い
・米以外にも炊飯器を使って調理もしてみたい
・試食した中での好みの評価は、日立=タイガー>パナ>象印>三菱

よろしくお願いいたします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:25:42.97 ID:da5e2Mz6.net
>>506はタイガーとの2択です

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:43:13.39 ID:bTp0ILsJ.net
日立=タイガー>パナ他
この時点で日立かタイガーの2択だけど、個人的にはこの2択ならタイガーを薦める

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:48:26.32 ID:2T2VpDgI.net
かなりマニアックなお好みの2択ですね
日立とタイガーからの選択なら日立の肝煎り炊飯器、これで良いのではないでしょうか?
タイガー釜は破損する可能性がある構造で扱いも面倒。フールプルーフとかフェイルセーフの考え方をきちんと釜に
いたるまで応用していてほしいと思うができていない。
イメージ戦略で売っている土鍋なら今後のメンテを考えてパスした方が良いと思う。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:36:32.21 ID:L0Qo9cxD.net
http://kakaku.com/taiyoukou/report_sell/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 02:18:52.77 ID:mqbj+Ih4.net
済みませんが、ちょっと教えて下さい。

炊飯器が壊れたので、とりあえの繋ぎに近所の中古屋で1.5合炊き炊飯器を買おうかと思います。
しかし、100V 60Hzと記載されていて、50Hzの記載が有りません。
炊飯/保温のみで機械式のスイッチが付いただけの機種だから、
東京電力の説明を見る限り50Hzで使用しても大丈夫な筈ですが、何か問題有りそうでしょうか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:26:10.82 ID:vG3OYuje.net
>>511
使い捨て前提なら、電子レンジで使う炊飯器もあるみたいだね。

”レンジ、炊飯”でググると、Amazonで送料込みで、500円、1000円で
買えるものもあるみたい。

カスタマーレビューもあるから見てみれば。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:36:43.35 ID:jEC8C3Qm.net
>>511
1.5合炊きというとパナソニックのミニクッカー SR-03GPでしょうか?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000083886
ヒーターのスイッチだけの簡単な構造なので電源周波数は特に気にする必要もないだろうけど、5000円程度で買える普通のマイコン式三合炊飯器を買った方がずっと使えタイマー炊飯や保温も出来て便利かと思います

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:49:19.07 ID:ehPqnknS.net
vitacraftの釜は壊れなくて買い換えられない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:54:17.29 ID:kPgzosSr.net
>>513
メーカー不明の中国製です。
近所で1,080円で売っていたので、とりあえずの繋ぎにと思いました。
あと、230Wで済むので、車中箔の時にインバーターで使えそうなのが面白いかなと。

結局、良くわからないままSR-HB103を通販で注文し、
明日には届きそうなので、暫くはうどん・ラーメン・パスタで耐えますw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:20:47.19 ID:mCyAzIN/.net
>>515
車中泊用ならカセットボンベが使えるガス炊飯器が有るみたいですよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 14:46:52.98 ID:AKBvoWzB.net
明日届くのにしばらく耐えるって大げさだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:17:38.33 ID:mCyAzIN/.net
たしか車のAC電源→インバーターの半矩形波電源では発熱コイルのIH式炊飯器はまともに動作しないんだよな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:31:46.93 ID:1b/jv0o5.net
>>516
車内火気厳禁 死んじゃうよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:33:28.62 ID:W8XatriE.net
1〜1.5合しか炊かないけど、
5.5号炊き使ってる人いますか?

このぐらいだと3号炊きで十分なんですが、
5.5号炊きの方が種類があるので悩んでます。

5.5号炊きで1合しか使わないんじゃ効率悪いとか、
無駄とか、なんかデメリットありますか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:39:52.99 ID:76wZ9pm8.net
>>520
美味しく炊けない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:00:40.20 ID:mCyAzIN/.net
>>520
5.5合炊きで1合を炊く

メリット
早く炊ける
デメリット
美味しくない
釜が重い・本体が大きい
惨めになってくる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:10:22.34 ID:zwbV1HDx.net
>>521 >>522
昔の炊飯器はそうだったが、今は機種によっては少量炊きのコースがついている。
5.5合でそこそこおいしく炊けるので心配はいらない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:07:49.83 ID:YcLZ4JvX.net
なんだ大は小を兼ねないのか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:20:21.17 ID:W8XatriE.net
>>521
>>522
美味しく炊けないんですか・・・

>>523
少量炊きなら美味しく炊けるんですか!

>>524
大は小を兼ねればいいんですけどね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:38:22.27 ID:mCyAzIN/.net
>>523
例え少量炊きモードを使えても大きな釜の底に薄く張り付いた少量のご飯をかき集めて茶碗によそる惨めさは変わらない…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:36:59.69 ID:kbR/7zHk.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:41:08.76 ID:lefk4vnA.net
>>520
「釜張り」でggrks

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:27:18.14 ID:bplS7fxP.net
美食の王様

超高級IH炊飯器 GRAND X が登場した!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140820_662702.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:13:18.94 ID:Neh5dGpm.net
3合炊きはメーカーが力を入れてないんでロクな製品が無い
特に可変圧力じゃない圧力IHは地雷
柔らかいだけのご飯が炊きあがる

3合炊きで3合炊くより5.5合炊きで3合焚いたほうが旨い
1合なんて極端な少量は焚いたことが無いが、2合程度でも
量が少ない分炊きムラが少なく味が落ちたようには感じない

水加減がシビアになってくるから、水はカップで軽量してやれば問題はないかと
いや、少量炊き以外でもカップで軽量する癖つけたほうがいいですが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:08:00.21 ID:GCBF5D5Z.net
>>530
2合なら5合炊き炊飯器でかまわないが、問題は1合以下を炊く場合なんだよ
一人暮らしで保温も冷蔵(凍)レンチンも否定したら毎回食べる分を炊くことになるから、三合炊きは必需品になる
てか三合炊きでマトモな製品を出してないのはパナ・日立・東芝の3社のみ
※日立は今度2合炊きの高級機出すけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:11:13.98 ID:SO74jlPG.net
1合ずつ炊いていたら電気代掛かりそう
私には真似できない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:14:37.53 ID:GCBF5D5Z.net
>>530
>水加減がシビアになってくるから、水はカップで軽量してやれば問題はない

米1合に対してどのくらいの水を入れるの?
てか無洗米以外はとぎ終わって水分を含んだ米に水を足すからシビアな水量を入れるのは不可能じゃね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:15:46.20 ID:OKKxmhBA.net
保温に無駄な電気使うより、余程マシ。
200Wで18分位で炊けるから、悪くない選択だと思うがな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:29:03.49 ID:7BXwn2Uf.net
日立のおひつ御膳は保温機能を省略してるな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:45:56.68 ID:SO74jlPG.net
>>534
200Wで18分位で炊ける炊飯器ってどれ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:55:54.93 ID:OKKxmhBA.net
>>536
SR-03GPとか
1.5合炊きで1合だと、他の製品も似たようなもん。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:06:01.77 ID:SO74jlPG.net
>>537
ありがとう
1合 19分+蒸らし15分=34分
納得です

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:00:17.48 ID:hcFUPBvy.net
>>533
水の量は、基本、米と同量。
米3合なら、水はカップ3杯。
(炊飯器のメモリを見れば、だいたいピッタリになるよ)

これは飯盒でも鍋でも同じだよ。
(米を計量した器で同量の水を入れればOK)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:17:57.87 ID:JOp8NTCJ.net
>>535
だから小容量なんだろうな

おひつだもんな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:23:23.17 ID:4UDxZLU2.net
>>529
これ買うなら三菱の本炭釜を選ぶ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:32:09.29 ID:lefk4vnA.net
ネバネバ甘々はイラネだから、
3合炊きを買うなら象印NS-LF05で十分だわ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:35:17.95 ID:XmQ7ycXR.net
実家用にSR-PB103を買った者です。
味は問題ないのだけど、認知症の婆さんがフタをしょっちゅう開けて覗き、
そしてその蓋がしっかり閉められない(力が足りない)という問題が発生。
婆さんの方の問題ではあるのだが...どうしたものか。
本当はもう介護施設に入った方がよいレベルとは思うのだけども。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:03:06.96 ID:6aIfVkg1.net
一人暮らしでも割安で各社最も力を入れている5.5合を買ってたな。
二人暮らしになっても使えたし。
3合炊いて冷蔵冷凍しとくのが電気代と手間が一番節約できる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:47:07.25 ID:DRW+5z0i.net
>>543
火傷しかねないので炊き上がったら即コンセントを抜いて、冷蔵庫保存&電子レンジ運用がよろしいかと。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:14:50.18 ID:XmQ7ycXR.net
>>545
そういう手間を同居の母に求めるのは無理っぽい。
説明すると婆さんはそのときはふんふんと理解するんだけども、
まったく覚えらんないってことだね。もうアラ百だし。
火傷でもしたら逆に覚えるかも知らんが。
ガスレンジは今はロックがあるタイプにしてて、
以前に鍋焦がしてから使わないように言って今んとこ守ってる。
しかし母がロックを忘れることがたまにあり...
認知症は進んでも食欲は消えないから、食欲が勝ると危ないかも。

スレチだけど、ある程度になったら自分から進んで介護施設に入るべきと思う。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:50:18.47 ID:bA1Rrcag.net
漬物石でも乗せとけば閉まるんじゃね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:55:28.74 ID:lefk4vnA.net
以前、天面操作だと飼猫に
ボタンを押されるって書き込みがあったな…。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:02:50.70 ID:lt+6ncjz.net
象印 炊きたて 5.5合 マイコン JBG-Y100 (JBG-B100のヤマダモデル)
3,600円(税込3,888円)
http://www.age2.tv/rd05/src/up3851.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:26:38.55 ID:P8Vw8oUX.net
>>546
叩いて体で覚えさせればいい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:57:58.16 ID:fRVCRkNU.net
>>549
それタイガー。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:41:09.60 ID:ca+xZyZ1.net
>>533
米と水を合わせた状態で軽量すると米が少ない時はその分水が増えて、悪い方向に影響する
毎回とぎかたが同じであれば細かいことは気にしなくて良いかと

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:44:22.34 ID:ca+xZyZ1.net
>>546
アラ100でそれか。微笑ましいな
ウチはアラ60で似たようなもんだけに・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:20:12.92 ID:gXfasggT.net
3合、3.5合で一番美味しく炊けるのはどの機種でしょうか教えてくださいな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:30:54.69 ID:D1qPCtei.net
>>553
いやいや、まぁ歳のわりには元気で自分の足で歩けるけども、
もうとっくに一人では生活できないレベルだし、手はかかる。
デイサービスの回数を少しずつ増やしているとこ。
一般的には60代後半くらいから気をつけた方がいいっぽいね。

炊飯器の話に戻すと、母も時間以外の表示が小さくて見にくいと言ってるし、
予約機能を今までの炊飯器で使ったことがなかったこともあってか、
何回か説明してもすんなり学習できない。
母もぼちぼち衰えがきているとは感じてる(軽度認知障害の入り口付近にはきてるかも)。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:29:27.48 ID:FZAEQT/i.net
>>554
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/077-214-000.html

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:48:37.21 ID:dneEHUu1.net
>>529
これCMやってたぞ
旨いのか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:55:47.33 ID:Ve6nynhW.net
まあ安物のペラ釜よりは美味いだろうね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:46:27.42 ID:Wfwh+aRe.net
>>495
>>498
麺の氷温熟成って方法があるくらいだから、冷凍すると基本的に旨味は増すんだが?
クソまずい安物の炊飯器で炊いためしも冷凍すると食えるようになったりする。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:00:24.83 ID:lRLM4aXt.net
>>559
打った麺と炊飯後のごはんで比較している時点で何もわかっていないのがまるわかり。

> 麺の氷温熟成って方法があるくらいだから、冷凍すると基本的に旨味は増すんだが?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:09:03.84 ID:KUPkF+2I.net
>>560
お米で同じ比較を見ようとすれば、浸水させた生米を冷凍するみたいな感じ…か?
まあ、それも水分の膨張でお米の組織が破壊されて、あらかじめ破壊してある小麦粉製品とは違っちゃうだろうけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:08:19.71 ID:iJS7yiFV.net
SR-PX103とSR-PX104の違いはなに?
HP見る限りエコナビ保温の有無だけかな。炊きあがりの微調整もされているのだろうか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:29:18.24 ID:P8CmwvZp.net
パナソニックは完全な同一製品を製造時期の違いで型番を変えて作ることもある会社…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:45:34.61 ID:G1KFoUsZ.net
>>560
何もわかってないのお前さんだろ。キャベツとかも冷凍すると甘みだけは増すぞ。

冷凍=劣化 と考えとる考え方がおかしいって言ってんの。貝類もあえて冷凍するのが調理法だし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:01:29.82 ID:47MYfWvM.net
>>563
明確な悪意を持って書いているね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:09:18.49 ID:lAPchetW.net
>>564
ご飯は、劣化するんだが
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO45591970R30C12A8W03201/

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:18:52.71 ID:IJqqUL+4.net
>>566
お前工作員だろ。 冷凍は食感等は炊きたてにかなうわけないが、甘みや旨味は変わらないか増す場合が多いんだよ。
まえ安物の炊飯器使ってたときもあえて冷凍してたし
専用のケースに入れない場合は臭い飯になる場合もあるだろうが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:58:53.98 ID:wKKKpjir.net
ご飯は冷蔵するよりは冷凍の方が味が落ちないね。
冷蔵するとパサパサ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:05:45.98 ID:2+ob/MM+.net
そんなの周知の事実

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:12:46.17 ID:IJqqUL+4.net
でも冷凍がうまいことがバレると付加価値のある高い炊飯器が売れないから工作員が跋扈することとなる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:43:49.37 ID:7zyMe0No.net
冷蔵でも不満ないけどなー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:50:50.27 ID:lAPchetW.net
>>567
ググっても、ご飯を冷凍すると甘みが増す事例や仕組み等が見つからないんだが、知っているならば、教えて下さい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:11:33.57 ID:VekjRxWB.net
>>572
だから氷温熟成と似たようなことが起こってんじゃないかという推測だ。家庭用冷蔵庫とか大した代物じゃないだろうからな
http://www.hyo-on.or.jp/
http://www.hyo-on.or.jp/hyo-on.html

http://www.gensaku.co.jp/hyouon

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:27:37.14 ID:6n8b605A.net
異様に評価の高いHB103買ったけど、別に美味しくなったとは思わないな。
中韓メーカーのような、炊き方を理解していないようなメーカーは論外としても、
炊飯器で味が変わるってのがオカルトに近いような。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:37:32.09 ID:pyJJ/U2i.net
不味い方に変わるのはすぐわかる。
だから迂闊に買い換えられんのよね。
他の調理家電と違って。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:53:08.18 ID:WFeyNO4+.net
>>574
わかるわからん、うまいうまくないは舌の調子によるからね。
高いからうまいというわけではないがカタログ上炊き方に差がある機種同士なら少なからず差はあるよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:03:44.32 ID:I72RkQxv.net
似たような値段で圧力IHあるやんもったいねー

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:43:00.39 ID:q3E+YeKV.net
圧力にしとけばいいとかニワカか?
下手な圧力なんて手入れ面倒甘ベチャクソまずだぞ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:07:58.75 ID:I72RkQxv.net
そうはいっても圧力かけたほうが急速炊飯では差が出るようだぞ。時間的にも
自分は圧力IHで急速炊飯しか使ってない。
あと標高が高い場合も当然圧力かけたほうが有利になるな。例えば実家の標高が高いとか一応圧力にしたほうがいいんじゃないか
手入れも別に面倒じゃないよ 象の2万以下のやつだが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:24:59.03 ID:I72RkQxv.net
自分の使ってんのはNP-JE10って象の安かったやつだが、今みたら価格ドットの評判もすげーよくて吹いたw
やっぱ手入れは簡単な部類のようだ。後継機種は熟成炊きみたいなのがついてたはず
ただ長時間のタイマー炊飯は朝寝過ごして、かき混ぜることができなくてべちゃっとしちゃうから諦めたんだよな。
だから朝急速炊飯にして、その間にシャワー浴びるかおかず焼くかにした。
味はほとんど変わらんと思うどころか、シャキっとした急速のほうが好みだったかも

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:50:17.96 ID:xvQwQnZF.net
HB103は値段が安いのとデザインが良く、サイズも大きくないのが人気
それでいて味もそこそこいい

味を気にするならPA103いっとけって話
でもデカイ

>下手な圧力なんて手入れ面倒甘ベチャクソまずだぞ
固定圧力だと非圧力よりマズイ、好みに合わないってことはあるだろうね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:27:10.58 ID:ING2ebR0.net
象は価格のステマが酷いようだぞ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:42:09.30 ID:Zumj4GBp.net
炊き上がりの好みによって選ぶべきところもかなりあるな。
ウチは小粒で甘味の強い北陸産コシヒカリ一択だから、非圧力でシャッキリ固めでバランス良く炊ける。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:42:35.00 ID:6Vq6r0xf.net
>>565
価格維持のための型番変更とかする会社側が悪い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:58:02.31 ID:I72RkQxv.net
>>581
PB103のが安くてよさげ。同じ値段でも非圧力にこだわらないといけないもんなのか? まあ象のが安心だが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:29:24.54 ID:TRdlmvu4.net
読解力ないのか?
米の旨さに対する好みが違うから、圧力非圧力選択肢があるんだわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:34:14.98 ID:yQyfcD/1.net
>>556
自家発電しかできないから
ガス釜じゃご飯が炊けないじゃないですか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:36:01.48 ID:6Vq6r0xf.net
>>583
小粒で甘みが強くシャキシャキが好みなら山形産のあきたこまちが安くて美味いぞ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:40:14.60 ID:/LiAmVtJ.net
米飯の食感を表すのにシャキシャキはないわ〜
そこはシャッキリだろJK

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:44:05.02 ID:syoQfWPR.net
>>574
ゴムパッキンのある炊飯器なら古いのと新しいので少し違うけどな

少しな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:44:41.83 ID:ky667CVU.net
>>588
親類が福井で農家やってるんでな。
玄米で送られてくるんだわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:58:02.20 ID:e9ZINlKG.net
>>591
おまえんちの飯、実はすげーまずいだろ?  メシをうまくするというこだわりが全く感じられんわ

パックのご飯でいいから、味を勉強して家の味と比べてごらん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:09:10.15 ID:P1glvLSz.net
>>592
おまえのこだわりとやらを言えよw
脳内妄想でいいからさ。
価格ドットコムレビューの転載は勘弁なw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:21:39.72 ID:sD3cUPXz.net
>>587
大事なことを書かずに相談して着いた回答を否定する莫迦発見

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:45:51.64 ID:Am+Oz4kq.net
>>583
http://s.kakaku.com/bbs/21259010719/SortID=8319792/

前機種が何だったのか、米の銘柄は、最低これを書けよ。
あとこんな6年前の炊飯器使ってる奴に、今買える炊飯器の炊き上がりの傾向分かんの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:46:48.85 ID:Am+Oz4kq.net
>>583
http://s.kakaku.com/bbs/21259010719/SortID=8319792/

不味い意見もあるな。
前機種が何だったのか、米の銘柄は、最低これを書けよ。
あとこんな6年前の炊飯器使ってる奴に、今買える炊飯器の炊き上がりの傾向分かんの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:47:37.53 ID:Am+Oz4kq.net
間違い>>580

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:54:54.21 ID:QxhWE1kZ.net
圧力炊飯は負担も大きいのでパッキン等の寿命は短い

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:18:22.91 ID:e9ZINlKG.net
>>596
こいつ自分が間抜けなのを棚に上げてとんでもねークレーマーだな
水に量とかは特に工夫がいるのに。しかもこいつのは炊きあがってすぐかき混ぜてねーとかそういう落ちだろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:00:54.15 ID:IJjH4eW6.net
つか2008年頃の象なんて臭い臭い言われてたモデルがあったよな。
選ぶ奴が馬鹿、水加減でシャッキリは炊けるんならマシな方だw
あの頃はサンヨー一択。
他は安物買いのなんとやらだな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:08:58.45 ID:nNPQC/mH.net
なんか毎年買い替えてるバカがいるな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:56:49.18 ID:e9ZINlKG.net
>>600
サンヨーはキチガイみたいなBBAが一人価格ドットで荒らしてただけだろうw 元祖ステマって奴か
そんないいメーカーなら潰れるわきゃあないw
ろくでもねーことしとるから消費者にバレるんだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:03:59.47 ID:wdFvRspM.net
2014年8月23日 16:42 [17862264] 返信7件目まず炊き上がりが、

硬め=しゃっきりが好みであれば、IHもしくはマイコン

柔らかめ=もちもちが好みで尚且つ毎日上蓋を洗うのが苦にならないなら圧力IH
が一般的選択方法かと。

価格COMのレビューを見ているとレビュー1件だけ の人、つまり工作員と思われる書き込みの多いのが象印とタイガー。

レビューはアピールと読んだ方が賢明。

だとさw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:36:20.03 ID:e9ZINlKG.net
安くてお買い得機種や枯れた系機種推すのはステマじゃないだろ。

かつてのサンヨーは4,5万する高級機種をこれじゃなきゃダメみてーにすげー長文のババアが推すんだよ
いろいろ屁理屈つけてな。全部忘れたけど

んでもってそののち電気よりもやっぱガスだろうみたいな流れになって。なんだったんだ? みたいな流れになって。

いまじゃあなに非圧力IHのが上なのか? まー好みはあるにしてもよー じゃああのババアはなんだったの?w って話だよなあ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:50:38.86 ID:Pxw5/r8h.net
サンヨー製品とか今のシャープ以上に地雷満載機種だらけだったけどなw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:31:25.14 ID:HF6xsyFU.net
価格の話は価格でやれバカ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:37:47.48 ID:HF6xsyFU.net
三洋のその頃のおどり炊きは累計100万、シェア20%ぶっちぎりだろ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:54:47.00 ID:ww5ozQPv.net
圧力の特徴のふっくら炊き上がり求めるなら、今だったらパナのSPX、虎のJKXあたり買っとけ。
うちはSPX104で好みの米が炊けた。

粒立ち固めの炊き上がりならパナ三菱あたりか。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:23:38.12 ID:QxhWE1kZ.net
このスレってどうゆう人が住んでんの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:25:20.38 ID:UGyUPpqL.net
タイガー 炊きたて 5.5合 マイコン JBG-Y100 (JBG-B100のヤマダモデル)
3,600円(税込3,888円)
http://www.age2.tv/rd05/src/up3851.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:29:06.94 ID:t0tXV3mr.net
>>577
圧力IHからの買い替えだが、
べちゃっとしたご飯が嫌いだから、しっかり炊き上がって良いよ。
年寄りは噛めないから、べちゃべちゃな飯が好みなようだが。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:02:55.54 ID:jKUJ6q+i.net
>>610
それタイガー。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:22:09.42 ID:QxhWE1kZ.net
それ10日前のやりとり

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:21:45.63 ID:eDY9O0zI.net
5万くらいからの圧力IHは可変だから炊きあがりも可変、好みの炊きあがりになるよ。
しょうもない1〜2万の圧力はベチャ米になるだけ。
車でいえば、軽が嫌だから廉価コンパクトにするも、装備は軽以下になるっていう体たらく。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:22:25.11 ID:eDY9O0zI.net
適正価格帯ってのがあるんだよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:33:36.21 ID:BiZT06kD.net
二万円で可変でもだめ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:34:20.56 ID:Egjwspex.net
>>614
PB103ってパナのやつも可変圧力なんだが、あんた思いっきりボラレてんじゃないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:40:36.88 ID:UAjuYPGZ.net
>>612
>>610はちゃんとタイガーって書き直してるじゃないか。
まぁ日の過ぎた特売貼られてもワケワカランけど。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:49:47.47 ID:JGnlay13.net
>>617
其れで旨いと思う貧乏舌ならばいいんじゃないの?w

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:01:36.26 ID:Egjwspex.net
>>619
いやそんな下らんもんに金かけるくらいなら米そのものに金かけますから

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:03:12.25 ID:R8aeHb5Q.net
米には当たり前に拘わりますから

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:04:51.66 ID:ezCcO7xZ.net
>>620
常食米は何?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:05:14.05 ID:P1glvLSz.net
>>620
常食米は何?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:06:10.77 ID:QmSDkYAO.net
>>620
常食米は何?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:13:22.91 ID:GhXMzuHZ.net
620じゃないけど
つや姫がお気に入り

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:27:35.39 ID:W+QlR4Es.net
ミルキークイーンが最強にうまい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:39:11.99 ID:YefpS5sN.net
名前が気持ち悪い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:40:54.71 ID:0lEflM/U.net
>>609
パナソニックの工作員
パナソニックのヲタク
パナソニックのアンチ

の3タイプが居ます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:43:27.40 ID:0lEflM/U.net
新潟産コシヒカリが無難

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:00:24.26 ID:BtcuRgQa.net
安いお米が美味しくなるならいいけど

なかなかそうはならないんだろうな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:20:28.34 ID:YefpS5sN.net
ぶっちゃけお前らじゃ大した違い分かんねえだろw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:30:18.65 ID:GhXMzuHZ.net
>>630
安い米を玄米で買う
家庭用精米機を買う(約1万円)
つきたてを食べると美味しいですよ

うちは高齢のばっちゃが
もう何年もないのでつや姫食べたい
と言うのでつや姫にしていますが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:44:15.07 ID:kq6Uga8v.net
>>630
安物機で炊いたコシヒカリとかよりうまいかといえばそこまでは無理だけど、 安物よりは高い奴の方がマシな炊きあがりにはなるな。
炊飯後すぐに冷蔵するならよりわかりやすい。

けど高いのを買うよりもいい米使うほうがおいしいのを食べられるのはまちがいない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:15:42.38 ID:HO0zM3Rt.net
じゃあ高いのを買っていい米を使う、でおkと言いたいところだが、買い替えで不味くなる可能性もあるのが炊飯器なんだよ。
無難なとこならSR-SPX104だ。
廉価機じゃないのに、価格コムで長くランキング1位は伊達じゃない。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:30:07.38 ID:H4L7S4DD.net
>>634
その炊飯器を使うとシャッキリ甘くて旨いご飯は食べられないぞ。

6万も出して、まずい飯を食うハメになるぞ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:45:10.50 ID:2x431lNn.net
しょせんコメです
コメ以上に美味くなったりはしません
炊飯器は2,3万で十分
玄米の冷所保管、精米後すぐ食べる、保温しすぎない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:55:09.47 ID:PCsToB3i.net
だし昆布入れて炊けばドーピングできる。
飯屋ではふつうにやってると聞いたが。
モチモチにしたければ餅米を少量混ぜる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:14:57.94 ID:boE4Jp3c.net
>>635
根拠なし。
威力業務妨害か?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:19:14.96 ID:b7ugZUeF.net
>>638
このスレ嫁 メクラ 圧力は糞だと散々書かれておるだろうが。
お前こそ根拠なく宣伝してたんだな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:22:47.05 ID:boE4Jp3c.net
>>639
おまえの世界はこのスレだけか?w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:31:15.02 ID:b7ugZUeF.net
>>640
おいおい俺に文句いうなよ〜 俺も圧力もってて散々ディスられただけだから、非圧力がサイコーとドヤ顔しとる奴に文句言え
俺はお前に事実を教えてあげただけだ お前のもってる高額のそいつはゴミだと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:36:32.89 ID:boE4Jp3c.net
>>641
おまえは2ちゃんでちょっと叩かれただけで圧力=糞と結論づけるんだw
しかも圧力で毎日飯炊いて食っててw

おまえみたいな奴はここに居て誰かにレスをする意味すらないだろ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:44:42.34 ID:NCEbZXZP.net
圧力のメリットは「水加減が少ない方向で間違っても芯が残りにくい」ってだけ
デメリットは「水加減を多い方向で間違うと、非圧力よりおかゆ化しやすい」って点

だから、新米〜普通の状態を加味して、常に水は少なめ「すし飯」線の水加減を維持すればOKって事になる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:46:21.89 ID:b7ugZUeF.net
>>642
だから非圧力を使ってる奴らは、しゃっきり甘々旨々ご飯の勝ち組だと書いてあるだろう。しかも安物

お前の失敗を俺にぶつけるんじゃなくて、そいつらにぶつけろ。

そいつらに反論しなかったらただのゴキブリで威力業務妨害で訴えられておかしくないぞ。
既に炊飯器代でボラれたんだろ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:56:14.47 ID:dNcJoyxg.net
>>644
気持ちワルw

非圧力の奴らとやらに叩かれ、拗ねてなぐさめて欲しいだけってあたりがw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:16:58.48 ID:7eF9fZGs.net
パナの高めの炊飯器買ってしまったが、
良く考えたら米に味の違いなんて有る訳無いわな。

ドンペンで売ってたハイアールが5000円だったから、アレで済ませりゃ良かった。
差額で旨い飯食べに行った方が正解だったわ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:09:21.11 ID:z5F8MVqW.net
米の味わからないキャラ参上w

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:17:47.84 ID:2x431lNn.net
ちょっと待て
当然コメに味の違いはあるぞ
味付けでもしない限り本来の味以上にならないというだけ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:19:45.72 ID:NCEbZXZP.net
>>648 触感と甘さは炊飯器で変わるよ
米の味を引き出せる炊飯器と、引き出せない炊飯器は結構違う
まぁそれでも実売3万円程度のでいいと思うけどね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:59:25.75 ID:4ump+EfH.net
わからない奴用にHaierがあるんだろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:46:23.30 ID:17B136x+.net
そこら辺の店や米屋から買えば見た目の分別しかやってない米だから味なんかたいした変わらんが
食味計による分別やってる農家から買えば別格の美味しい米買える値段も跳ね上がるけどな
コストや手間かかりすぎて食味検査なんかしてる農家がごくわずかだけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:59:14.85 ID:NCEbZXZP.net
>>651 それはないだろ・・・
ササニシキ・コシヒカリの差を感じないバカは居ないのと同じで
あきたこまち・つや姫だってスーパーで買っても味は違う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:13:04.31 ID:4ump+EfH.net
タバコ吸ってる奴や化調で舌やられてる奴もいるし、わからない奴はいるんだよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:17:05.87 ID:NCEbZXZP.net
>>653 そんな貧乏舌はこのスレに来ないんじゃね、こだわりあるんだし・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:20:02.31 ID:bOWUXj0N.net
>>511
中古の炊飯器って嫌じゃないの?
前の人が、うんこ炊いてたかもしれないじゃん。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:46:19.29 ID:7eF9fZGs.net
>>655
未使用品のようだった。

定食屋で他人の使った箸やスプーンを使い、
都内では、下水処理場の排水口より下流から取水した水が水道水に使われてる訳で、
細かい事気にしてたらやってけない。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:54:23.76 ID:bOWUXj0N.net
>>656
未使用品ならいいね。
外食は一時的だけど、炊飯器は毎日使うものだし口に入れるものだから気になっただけw

とりあえずだったら、
鍋で炊いてもよかったんじゃないの?
意外と楽に炊けるよ。
てか、もう買っちゃったのねw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:57:56.33 ID:xq0klyVR.net
ネットとかいろいろ見たけどよくわからん、おすすめはどれ?

新しく買いたいのは5合炊きで、保温はほとんど使わない。
10年(?)くらい前の三菱ステンレスボディの黒い
丸いIH炊飯ジャー(3万円くらい)は硬かった、全然うまくない。

今使ってる15年(?)くらい前のタイガーIH炊飯器はパサパサ気味でこれも(三菱よりさらに)うまくない。
タイガーのIHの型番はJNY-A100。

今のが壊れそうなんでどれを買うか悩み中。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:04:04.87 ID:KM0DEU9c.net
>>658
どういう米の炊きあがりが好きか、手入れの面倒さ、予算は、で変わる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:12:55.73 ID:xq0klyVR.net
>どういう米の炊きあがりが好きか

固めというかシャッキリした感じが好きかと思ってたけど
三菱のとか硬くてうまく感じなかったし
今のも粘りとか全然ないし、もちもち感も皆無でまずく感じるから
ひょっとしたらもちもちなのが好きなのかも。

手入れとか価格とかその辺も含めておすすめを聞きたいな。

高くてもその価値あるとか、
あまり大差ないから2〜3万ので十分とか。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:15:53.26 ID:xq0klyVR.net
朝炊いて朝昼晩と(常温保存で)そのまま(あるいはチンして)食べるとか
夜炊いて、夜、朝(おにぎり)、昼(弁当)と食べるとかいった使い方が多い。

大体毎日(1回だけ)炊く。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:22:53.79 ID:B23I2qEd.net
以前3マソの炊飯器買っていた情報から
購入価格を3マソ以下と仮定するなら、
モチモチ粘り好きでお勧めで
今コスパが良い機種はSRPB103一択
2マソ以下で買える
可変圧力なので、圧力機種で心配されるベチャっとした感じは無い
在庫がある内によしなに

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:25:05.13 ID:xq0klyVR.net
今使ってるのは底のほうが焦げ気味というか硬くなる。
(すし飯だとこげる)

そいうのは嫌だな。底の方までふっくら炊けるとありがたい。

圧力鍋で何回か炊いたことあるけどねばねばし過ぎていた。
(米の外側が糊みたいになっちゃった)
久しぶりにもう一度挑戦してみるかな。

1合とか少量炊くときは小さな土鍋で炊くけど
そんなにおいしくない。
今使ってる炊飯器と似たり寄ったりかな。

(パックのチンするご飯よりはおいしいけど)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:27:01.49 ID:xq0klyVR.net
>>662

おお、情報どうもありがとう。
検討してみる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:39:03.27 ID:OyH7ucej.net
しゃっきりモチモチだったらどこのがいいかな?
因みに保温はしても1時間半くらい。だいたい1.5〜2合炊く。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:45:41.89 ID:KM0DEU9c.net
>>660
SRPB103に加え、予算が許すならSRPX104、かに穴ができる炊きあがりは自己評価で満足。

>>665
SRHB103、まだ報告は少ないので予想だが104も候補か。
三菱も検討する余地あり。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:23:37.74 ID:PCsToB3i.net
水加減だけでも結構変わるんやでー。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:31:00.57 ID:W+QlR4Es.net
ここはミルキークイーン食ったことのない貧乏人ばかりか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:44:02.39 ID:BtcuRgQa.net
普段ゆめぴりかだからな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:13:08.26 ID:43q+k4AF.net
>>665
各社非圧力IHから候補を選択すべし。

※自分は三菱の蒸気レスを使っているのだけれど、魚沼産コシヒカリ3合を多摩川水系の水で標準水量で炊いたとき
しゃっきりよりは若干柔らかめに炊き上がる。
同じく三菱の4年ほど前の蒸気レスでないモデルでは同じように炊いてしゃっきりめに炊けていたので
蒸気レス機を考えているならばこの点を気に留めていただければ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:58:58.39 ID:g3+G+VN/.net
平地(平野部)に住んでいて軟水が使えるなら非圧力式IH炊飯器で十分美味しいご飯が炊ける
ご飯の硬さ・柔らかさは水加減で調整可能
甘さやモチモチ感は使う米によって変わる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:06:57.05 ID:JoQnrDIu.net
665だけど答えてくれたみんなありがとう。買うのなら高級炊飯器って言われる価格帯の考えていたから、目から鱗だわ。
三菱が気になって調べてら、みんな硬い硬いって言うけどどんなもんなのかな?
主観だって言われちゃうとお終いなんだけど、水を少なめにして炊いたような食感なのかな?(五年前の東芝の非加圧IHを安かったから使ってる)
それだとしゃっきりモチモチじゃなくパサついた感じになるんだよね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:28:53.60 ID:XEaL3IQt.net
>>672
三菱が硬いといってもお店のカレー用に炊いた米ほどじゃない。
他社より気持ち硬い程度。
表面の張りが強め。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:45:47.95 ID:WNBvgZoe.net
>>665
東芝の圧力機種がシャキもちだよ!自分好みで旨いよー!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:51:39.58 ID:XmuuQK36.net
やっぱ象の2万以下の圧力IHだろ。定番だ。NP-NV10とかもっと安いのあるな。型落ちだから安いだけで機能変わらんだろ。
自分だったら正直震災前製造のが欲しいくらいだ。工場は大阪だけど釜の製造場所とか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:44:44.14 ID:SFfWJWOA.net
>ご飯の硬さ・柔らかさは水加減で調整可能

10年位前に使っていた三菱IHはめちゃ硬かった。w
水加減増やしても米の回りがふやけたみたいになって
べちゃついてしまうのに硬いという炊飯器だった。
米に弾力が全然ない炊き上がり。
今の三菱がどうかはわからんけど。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:56:46.05 ID:zNC9N++/.net
今年は米の価格が暴落する見込みだから、
昨年までは買わなかったグレードの米を買って楽しむのがいいと思うよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:15:47.67 ID:XmuuQK36.net
>>676
自分もそういうの使ってたわ。
一旦プラスチックの冷凍専用容器にいれて凍らせると、解凍の時に蒸気が出て圧力がかかるらしく、柔らかくて
甘みも多少でておいしく食べられるという感じだった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:38:28.38 ID:XEaL3IQt.net
>>676
ずっと三菱使ってるけどそんな炊きあがりになったことなかったよ。
水加減で表面だけ柔らかくなったならセンサーが汚れていたかいかれていたんだと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:40:08.18 ID:hXy66XIx.net
炊飯器の上蓋や各種センサー周りは炊飯1回毎に清掃必須なのにルーズなやつ多いからね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:40:42.95 ID:wfMJQDf1.net
・ゴム臭
・釜の周りがぐるっとべちゃつくドーナツおかゆ状態

これって象だっけ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:59:29.55 ID:RI279mCZ.net
すぐ汚れるような露出してるセンサーってあるか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:30:33.42 ID:8OqJNrKf.net
>>679
いやだから古い米を使ってるとそうなったりするんだよ。水増やしてもダメじゃんみたいな。
お前さんは新しくていい米を使ってるからそうならないだけ。

だからトータルで失敗を減らしたいなら圧力IHが無難なわけ。

ピンポイントで優秀な米と非圧力IHという組み合わせなら別だが。 スレの流れもそうだろう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:48:58.17 ID:SFfWJWOA.net
買い換えて新品から硬くてびっくりしたんだけどな。
米もそこそこの買ってるけど。

ま、不良品だったのかも知れんけど。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:13:05.17 ID:GqNH73C1.net
この時期はふつうでも水を多めにしないとあかんやろ。古米寸前なんだから。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:16:12.72 ID:hXy66XIx.net
>>685 圧力式ではそんな配慮は不要
どんだけ安物の炊飯器使ってんだよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:53:09.21 ID:rOlyaC3x.net
>>686
気持ち悪い、死ね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:47:01.63 ID:Y1ZxPVNC.net
釜の目盛り通りでうまい米が炊けない炊飯器はゴミ。
パナは何買ってもそんな事ないから。
コムの評価からもそれが分かるよな?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:50:28.82 ID:g3+G+VN/.net
>>672
三菱の本炭釜の3合炊き(NJ-SW065)使ってるけど芳醇モードで水加減ちょうどでシャキモチに炊ける
米の甘みはかなり出る
圧力IH式信者に言わせれば「硬め」なのかも知れないけど

動作音は前に使っていた東芝の真空IH式に比べるとかなり静か、また24時間保温してもご飯がパサつく様なことはない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:59:48.13 ID:Y1ZxPVNC.net
1合〜3合を炊くから、三菱のIH3.5合とパナの圧力IH5.5合炊きの2台買うかな。
献立によって米の味変えられるし、片方故障しても数日米が炊けなくなる事もないし。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:09:29.60 ID:S62jAGph.net
三菱もパナも家電に関しては確実にステマだよな。パナは2つもってるけど、シナ製のやめときゃよかった品質
三菱は確実にリピはなくて、このスレでさえ三菱をずっと使ってる例は皆無

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:00:34.36 ID:g3+G+VN/.net
>>691
象ヲタ乙!w

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:41:41.14 ID:fTKKLmBN.net
ステマするならこれ貼ればいいだけ。

http://panasonic.jp/suihan/spx/story/

IH炊飯器開発パナソニック+圧力炊飯器開発サンヨー=可変IH圧力炊飯器

他のメーカーは劣化類似品、異論ある?とでも言っとけばいいだけ。

>>691
くやしいんだろうが、少しは考えてから話しろな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:20:06.55 ID:nUw6ZC/C.net
やっぱりパナソニック炊飯器は専用スレ立ててそっちで思う存分語るべきだよな!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:01:19.90 ID:NRp5aRyZ.net
>>691 明らかな嘘はいけない。
炊飯器はほぼ日本製。
パナはほとんどすべてが日本製。シナ製ではない。
どこかの国の人みたいに嘘も言えば本当になるとでも思っているのかなw
あきらかに意図が簡単に見える文章書けば、対立する動物系の本質が見える。

上にもあるがパナは今の炊飯器の基礎である IH開発 三洋は圧力開発(さらに可変圧力)開発
技術的には強い。この二つが合併したら最強という話は、ある程度当たっているかもねw
東芝は電気炊飯器を商品化したメーカー。
三菱は蒸気レス。

両メーカーとも宣伝やイメージ戦略が動物メーカーより弱いが、実力で評価されて
宣伝費が少なくとも売れている。
家電系の評価が高いのは、主要技術を自前で開発した技術の強みを使っている人が
炊き上がり等で感じるからだと思う。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:59:45.12 ID:8dT1MDW3.net
>>695
だから家電全般に関しての話だっての。>>691は。 低脳が

大体炊飯ごときにそんなハイテクがいるわけがないだろうw 最悪糞米の外食のように昆布を炊き込むなんて裏ワザもある。

三洋なんてステマがバレた最たる例でしかもぶっ潰れたw
三洋の他の家電も末期は酷い品質だったしな。それを強引に売るから総スカンされたんだった。

今はパナが引き継いだ。以前の三洋のようにくっそ高い機種が価格の1位にいるな。

あんなもん買ったところで使うモードはただの1つ。宣言しといたるわw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:50:47.91 ID:iLnmB0Yt.net
そういや象の価格コムでのステマが露骨で指摘されてたな。
レビューの多さ=ステマの多さってなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:55:33.01 ID:kRiW4I/M.net
おまいら、ステマの意味を自己解釈し杉。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:08:34.25 ID:8dT1MDW3.net
いや三洋のは社員のサクラだったぞw 一般人があんな詳しいわきゃない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:33:52.55 ID:73W/JlMc.net
>>699
そういうのは、”神降臨”って言うんだよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:55:29.85 ID:Rmdc5ASh.net
メーカーで叩いてる奴ってアホ?
モデルによって出来不出来あるのは明白だろ。
まあパナはあまり聞かないが、蓋から水が米にこぼれるのも三菱の蒸気レスだけだし。
臭い、べちゃつく、蓋が閉まらない象印も、全てのモデルがそうではないだろうし、知らんけど。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:24:34.47 ID:qjPy2Jw3.net
vitaタイガーで満足してるんだが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:29:40.60 ID:36vB56iQ.net
>>701
型番を書かずメーカー名だけで炊飯器を論じる奴は確実にバカだな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:40:40.16 ID:Xtrmiwtq.net
多分ボロがでるから書けないんだろ。
持ってないとかな。
パナぐらいじゃない?型番出てるの。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:01:48.96 ID:X506/Rnt.net
>>701
> 蓋から水が米にこぼれる

蓋に露付きしてたらメーカー関係なく普通にこぼれないか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:29:04.79 ID:mwc6XnzA.net
型番かいて必死な社員わく板か

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:49:31.56 ID:F9W+DhDm.net
都内の大型家電量販店でもなければ、各メーカーのほぼ全製品をみかけることなんてないから
自分の行った先の店頭にある機種から選ぶしかないんだよ。
そうなるとダントツにパナソニック製品の遭遇確率が高い。

自分の近所の店だとパナソニックはHBから始まりSPXまですべて、
象さんや虎さんだと廉価版と最高級機だけしかおいてなくて中間価格帯がない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:51:51.24 ID:ryaVDV7k.net
家電watch
1膳分の御飯が炊ける5,000円以下のミニクッカーを試してみた
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140829_663703.html

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:52:03.27 ID:JspTf5rz.net
取り敢えずうちの古い象印のも蓋開けたら水滴がご飯のところに垂れて落ちる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:33:36.38 ID:X506/Rnt.net
>>708
大昔の炊飯器(≠炊飯ジャー)の形だな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:31:27.13 ID:lF4J3NR3.net
うちの虎も炊き上がって開けると垂れるわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:46:51.51 ID:wpZLuUOl.net
やっぱ象かタイガーだよな。自分ちは1年前に買ったパナのホームベーカリーまだ開封してない。
尼のタイムセールで衝動買いだったんだが、なんかそそらないんだよな なんでだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:03:44.95 ID:q566ZMTW.net
>>712
パン食だと?
日本男子ならご飯食だろうがJK


ってことでホームベーカリーが未開封なのは松下だからではなくごく自然な行動だと思います。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:06:01.59 ID:n4kYjiCI.net
>>705
>蓋に露付きしてたらメーカー関係なく普通にこぼれないか?
そう言えば、うちのパナのSR−PA101は、内蓋に
プラスティックをメッキした円盤を取り付けるが、これが結露を防いでいたんだな。
3年前に自炊をするようになってこれを買い、この円盤の意味が理解できないでいたが、
そういうことか。

確かに昔(10年ほど前)自炊していた頃の炊飯器はフタを開けた時に
露がご飯に落ちていた記憶があるから、その対策のためのものだったんだな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:49:18.10 ID:6b1ZAKpP.net
>>675>>712
誰にも同意されてないなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:58:29.87 ID:wpZLuUOl.net
>>715
パナソニックでご飯炊いて、美味しい美味しいなんてそんな奇特な奴っているのかねぇ〜? ネットの工作以外

聞いたことないんだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:15:28.37 ID:J8p20wMB.net
とりあえず涙拭けよw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:26:56.05 ID:wpZLuUOl.net
>>717
お前ウンコでも食わされて頭おかしくなったんか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:03:41.54 ID:hkV6DZdd.net
>>675
今の釜はどこで製造してんの?その前は?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:09:16.54 ID:wpZLuUOl.net
>>719
自分は震災前の使ってるから知らん。使えなくてすまんが買う人は釜の製造場所は調べてみたほうがいいんじゃないか?ってこと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:47:40.24 ID:IwOQtM0f.net
>>718
頭がかわいそw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:28:05.32 ID:zezGNRSH.net
>>708
やっぱSR-03GPは良いね。
保温せずに毎回炊きたてを食べるには最高の一台って感じ。

ただ、もう一歩安くして欲しいかも。
ノーブランドのパチモノが1780円とかで売ってるの見ちゃうとね…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:01:16.53 ID:AQ7dLI+a.net
SR-PB103あるいはその系列製品を持ってる方にお訊ねしたいのですが、
製造番号が書かれている場所を具体的に教えてもらえませんか?
実家にあるのですが、電話で聞いても要領を得ず、聞いたものもどうも違うようで。
あと、製造番号の形式を、数字何桁とか、アルファベットが入るならどのように入るか。
41A000000の形式のものを聞いたのですが、
パナのサイトで登録しようとするとそれじゃないと言われるので(後ろの数字6桁でもダメ)。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 05:58:29.10 ID:MgjbC5ce.net
>>723
パナのSR−PA101なんだけど、今見ると分かるようには書かれていないね。

本体の右側面に定格ラベルが貼られており、そこに型番、電源仕様、
ヒューズ仕様、それとエラーコード表などがまとめて書かれているが、
その中に製造番号は記載されていない。

本体の右側面の定格ラベルの手前側に、次の2つのラベルがあり、
 @安全基準マーク(PSCマークとSGマーク)
 A英数字のみのラベル(銀色でサイズは10mm×30mm)
    英数9ケタ→ 0AA000000

保証書の製造番号を見ると、上のAが製造番号になってた。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:27:53.85 ID:4gNJV1zz.net
>>722
SR-03GPの旧型(ナショナルブランドのやつ)はパンケーキやスポンジケーキ焼くのに使ってた
自家製の小型のデコレーションケーキの台座焼くのにちょうど良い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:33:45.06 ID:cC7Ay/aJ.net
パナも最近潰れそうなんか。。。必死やね。。。  買うなよ。。。。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:48:46.61 ID:KP+O1UL0.net
最近のは24時間保温でもご飯カピカピにならないんだな


昨日、ご飯炊いたの忘れて今炊飯器見たら炊き上がったまま放置してたの気づいた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:11:08.53 ID:A+yfz5C/.net
>>726
同じ大阪の会社のよしみでほぼつぶれていた会社を引き取らざるを得なかったからね。
少しでもダメージを減らそうと引き取った会社の資産でどうにか使えそうなPx10xシリーズを継続して出しているけど、
自社系列のHx10xシリーズだけならもっと楽だったろうにね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:16:00.09 ID:cC7Ay/aJ.net
そういや思い出したがサンヨー製品のアフターサービスも悲惨なことになってたんだっけ

サンヨーの価格の1位の高額製品ステマしてた奴ら悪魔だろうがよ〜〜〜w

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:24:08.63 ID:LV0UVHG9.net
ID:cC7Ay/aJ
こいつ炊飯器の話もしないで邪魔だな。
パナへグチグチ言ってるだけで情けないわ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:34:41.47 ID:cC7Ay/aJ.net
>>730
いやサンヨー製品のアフターサービスは引き継いだパナがそっこう打ち切るだろってことだったけど実際どうなんだい?w
まあ当然リコールとかはできないから、保証もできないわけだろうがね
余裕のない会社がそんな面倒まで引き継ぐとは思えないからまあいいんだが
そんな触れられちゃあいけなかったのかい?w

だから余裕のある会社の製品買うのが常識よ〜〜

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:07:54.09 ID:AhVV3nnu.net
余裕云々て
買った製品が壊れるのは数年先だしな。

その頃情勢がどうなってるかなんて
神のみぞ知る だわな。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:08:28.27 ID:DeX7PLuD.net
炊飯器など松下が引き取った分に関しては旧三洋時代よりむしろ良くなってる。
パーツは工場が変わっていないので今まで通りの品質だが、
窓口が松下系になったので拠点数や電話受け付けの質など
この点は大幅向上。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:18:51.06 ID:tMr6NlWP.net
嘘くせーな 電話の受付など外注だろー。 パーツは残すだろうけど10年以上はまー無理だろう

そんなよー、なんの思い入れもないもんにまー貴重なリソースをかけるわけねーーから。甘くねーぞ 世の中

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:48:12.48 ID:4gNJV1zz.net
>>729
最悪なのはパナがハイアールへ丸投げしちゃった冷蔵庫や洗濯機のアフターサービスだろう
一応修理だけパナが受け付けてるけど自分の所が全く製造に関わってない製品だから対応が杜撰過ぎる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:57:20.47 ID:u6WwEz5z.net
象で炊飯してる最中に蓋が開きやがった。
メーカーに文句言ってやりたいが、再現性が無く
20回に1回ぐらいの頻度で蓋が開く感じ。

このパッサパサの5合のごはん、どうすりゃいいんだよ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:58:10.10 ID:tMr6NlWP.net
>>735
え゛〜〜〜〜〜  そんな最悪なことしてんのかあパナはああ〜〜〜〜〜〜

パナ製品買った奴地獄やんwwwww  

支那っころが一銭も得にならん修理なんぞするわけねーーし、ぶっ壊してはよ自分のとこの買えと脅してくるレベルやろ〜〜〜〜

悲惨だなパナ製品

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:06:05.16 ID:tMr6NlWP.net
>>736
冷凍専用のケースに一合づつわけて凍らせたら? そのとき水をちょっと入れとけば、解凍するときにいい感じになる。

つか重しを乗せればいいだけだし、そもそもガセやろ??

パナが批判されて猛烈悔しくなってつい嘘こいた??  違うか??

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:21:54.49 ID:u6WwEz5z.net
ウソついてどうするんだよ。
そろそろ炊き上がると思って見に行ったら、蓋が
開いてた時のショックは本人にしか分からないだろうな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:27:57.71 ID:WT447Nno.net
修理に出せよ馬鹿なのか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:33:43.23 ID:bDIBwXyi.net
内釜テフロン加工してない製品てありますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:39:02.90 ID:Cw9Y1x6p.net
>>737
チョンは失せろよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:54:19.38 ID:h4frsb5o.net
>>735
洗濯機とか受付窓口は変わらんが後の対応が駄目ね。
パナソニックとハイアールのサポートに対する考え方の違いが如実に出ている。

.>>737
勘違いしているっぽいがサンヨーブランドで売っていた洗濯機とかの話な。
もともとハイアールが製造を請け負っていた関係でサポートの実働部隊はハイアールがやってる。
松下/パナソニックブランドで売っている(売った)洗濯機などは今でもパナがサポートしている。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:59:22.77 ID:jclQOoUU.net
>>743
え゛〜〜〜〜〜 サンヨーってそもそも支那製だったんかああああ〜〜〜〜〜〜〜

そっちのが最悪やなあ〜〜〜   うわああああ〜〜〜〜〜〜

そんなの買収してたらお里が知れるわあ〜〜〜〜〜〜〜

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:15:33.76 ID:OFyZ0o+Q.net
>>744
チョンは失せろよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:53:10.58 ID:alaGdksP.net
>>744
分かりやすい馬鹿発見

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:57:28.56 ID:mdNxVUzK.net
相手すんな。
パナばかり話題に出るから発狂してる象だよ。
悔しかったら型番含めた内容のあるレスでもすりゃいいのにな。

日曜の昼間から1日炊飯器スレに張り付いてるような奴には無理な要求か。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:08:14.46 ID:GixhNX1B.net
象印といえばどっかの通販番組でこの最新型ではチーズケーキが炊けちゃうんですとかパンが炊けちゃうんですってやってたな。
一台でいろいろできるのは確かにうれしいんだろうが、ああいう売り方されるとなんか色物っぽくてやだ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:44:24.83 ID:jVnd26On.net
>>736
湯気の直撃受けなくて幸いでしたね。
その象が圧力タイプだったら、米粒も
飛び散りかねない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:30:18.55 ID:1TzrfMME.net
恐ろしいな、炊飯器テロやで。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:41:05.23 ID:kM7Rlcnt.net
流れ完全無視でスマソ。
去年、田舎で一人暮らしの伯母が
「今使ってる炊飯器の調子が悪い。小型で簡単なのが
欲しいけど、どれがいいのか分からない」と言うんで、
象印のマイコン三合NS-LF05を贈ったら、
「美味しく炊けるし手入れも楽で助かる」と大好評。
炊け具合の好みさえ合えばだけど、年配者には
手入れの簡単な非圧力orマイコンもありだね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:41:07.82 ID:2vAWlw1o.net
ステンレス魔法びんやペットボトルにドライアイスとか日用品でもそういう話がちょくちょくあるね・・・
(命に係わるのでやるなよ!絶対やるなよ!)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:44:22.01 ID:2vAWlw1o.net
少なくとも国内メーカー品なら電熱線ヒーター式(マイコン式)でも普通に炊けるからね。
IHのほうがよりおいしく炊ける(炊きやすい)というだけで。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:44:31.19 ID:9GCJO7vc.net
>>724
どうもです。
保証書で確認すれば確実ですね。
まだ分かる場所に置いてあるはずなので、今度電話して聞いてみます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:02:03.83 ID:KP+O1UL0.net
炊飯器でご飯のオカズ作る機能は要らないよな

ご飯どうすんだよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:24:36.45 ID:MqxHqjSD.net
漏れは温泉卵が好きなんで
重宝しとるが。
しかもtacookなら炊飯と同時に調理出来んぢゃね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:41:44.30 ID:zx1bzq0C.net
>>755
壊れて買い換えるわけでもないし、古い方を料理用にすればいいんじゃない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:42:07.98 ID:lMN5FegQ.net
炊飯器のことならお任せあれ

                      _ r─-  _
                      /          \
                     /     ,ィ        \
                  /     /|         ヽ
                    /     /  |          i
                     |     />、_|          |
                     |   /    l |            |
                    j l/f¬tッ-r | |        l
                    7N ヽ._ /  l l ヽ      リ
                 l{ l     ,イ\\ヽ\\ Y
                  ヽ1    ヽ{      ハフ
                       、          /ー
                    ヽ   _     /
                     ト、  ー '  イ
                     ⊥_ ─ '´ j
                     |   l{ ̄ ̄ |
               r─-   __人       ゝ、_
    r<二ヽ    ハ           r宀、       ̄ ̄二ヘ、
   /  /   l^ 7-y'^           ゝイ    / l      /^ヽ
  /   /   l  '  |  |          _         l |   〃    \
. 〈   {   l  l   |          ヽ、_ ‐-  _,ノ |    |l         \
  ヽ        |            {  }`ヽ    ヽ  j         >┐
   丶      /  |       (二二二 ̄     └-r- ニ7ー=ニ ̄_   \
    l     イ   l|        _ -‐'          | |        ̄`ヽ\
   rハ    / l|   リ         ( -─¬  ___,  --、|  |
   |l  ヽ _/ リ  /イ         r‐ //       「 ¬
   ||       〃 / |         ヽ(/        |  └-  _
   | \_ /  /   !                     |         ̄  ─--
   |      /   |                    |
   \    /   j         / ヽ           |
     ヽー       |         ヽ /           |

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:56:02.97 ID:4gNJV1zz.net
>>749
100℃近くに加熱された米粒が圧力で飛び散る!!

って考えただけでも恐ろし過ぎる!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:03:42.43 ID:3ZtWYFlp.net
パナソニックというか松下電器は日本の家電メーカーで最初に台湾/中国に工場進出したんだよな
昭和40年代には台湾に自社工場が有った

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:11:16.13 ID:/UoX+GGT.net
え゛〜〜〜〜  5万もする炊飯器を売ってトンズラした三洋のほうが恐ろしくねーーか??ww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:14:14.38 ID:AjY72h07.net
>>760
当時の中国の偉いさんが松下幸之助氏に頼み込んだので作ったんだよな。
そういう経緯のある工場なのにこの前中国人が叩き壊してたね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:27:54.72 ID:/UoX+GGT.net
日本人もな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:36:23.48 ID:pofUzF0h.net
>>736
蓋の不具合はコムでも報告あったな。
閉まらないとか。
閉まってないのに、閉まったような状態になって炊飯開始、圧力かかった途端に蓋が跳ね上がったのかな?
確実に閉めたのに蓋が開いたら完全に不良品だろう。
怖いなー。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:38:35.31 ID:bLSsf1Va.net
>>761
俺はボャッキーがすき

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:41:40.27 ID:Wj4hMUQT.net
うけるパナ批判出てきたら必死の象にタゲそらし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:46:29.22 ID:Wj4hMUQT.net
まあパナソニックの裏事情板見たら必死になるのもわかるが
社員もかわいそうだ社の雰囲気がもう終わってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:04:22.03 ID:AkivU3ZJ.net
象がパオンパオン鳴いてるな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:13:05.71 ID:10WA5YSl.net
もう怒ったゾウ汁死⊂^j^⊃

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:44:05.01 ID:zjYcVVUI.net
他の家電がどうであれ、三洋時代の三洋が作った炊飯器のメンテはパナが引き継いで
やっているし、パナが作った炊飯器は今も日本製で評価が高い。

これは、まだ象やトラ等の新参者メーカーが炊飯器に参入していない時代から
既にトップシェアだった家電メーカーの技術と経験の蓄積による。

IH炊飯器開発したメーカーや圧力IH炊飯器を開発したメーカーにとっては、象・トラなんかは所詮パクリ技術の二番煎じメーカーだろう
電気炊飯器自体を初めて商品化したメーカーにとっても、象・トラなんかはただの保温ジャー作ってたポット屋だっただろう

この十数年、既存技術の真似っこ商品から始まった象トラ等の新参メーカーが伝統イメージで必死に売り出して、自称「炊飯器専業メーカー」
なんて言っている厚顔さにあきれてしまう
マホービンの専業メーカーというなら本当のことだけどね
象、トラは広告は盛んだが、決して炊飯器の主たるメーカーというわけでは無い
消費者は誤解してはいけない

玄人はそのあたりが分かるから、家電メーカーの炊飯器の話題が多くなる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:54:38.12 ID:IjnnJojv.net
価格コムのパナソニック最高機種炊飯器が毎時1円単位で安くなってくけど、幾らで止まるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:09:07.40 ID:Ro5laHzO.net
そっか。母(60代)に定番だと思って象印の炊飯器買ってやろうと言ったら、水筒とかポットなら聞いたことあるけど象印の釜かって言われたな。
やっと理由が分かったよ。60代になっても仕事してて、ほとんどテレビや雑誌も見ない生活してたから情報から隔離されてたということか。
電気屋に連れて行ったらパナ(パナはナショナルという要解説だった)と東芝で迷って、東芝買ってやった(赤い色が気に入ったらしい)。
俺が洗脳された情弱だったw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:41:57.99 ID:jGU3pcEK.net
>>754です。
改めて保証書で確認しても同じだったので、41Aと聞いた部分を4IAにしたら通りました。
高齢者は特に見間違いやすいんだから、
製造番号にアルファベットのIとOは使わないようにしたらいいのに。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:44:22.74 ID:gshiL+5d.net
やっぱ非圧力IHが一番良いな。
炊飯器では炊き加減が変わるだけで米の味が変わる訳じゃ無いし、
なにより値段が手頃で清掃も楽だ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:57:55.08 ID:BkQuoHNA.net
>>770
何一つパイオニアになれてねーからな。魔法瓶メーカー。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:08:07.79 ID:Wj4hMUQT.net
松阪工場閉鎖で必死だな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:56:39.57 ID:17uc77lA.net
>>773
>製造番号にアルファベットのIとOは使わないようにしたらいいのに
ほんとだよね。
少しの気遣いの有無で余計な時間を取られちゃう。
ま、解決して良かったね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:04:21.52 ID:jdqbkxwj.net
自分も素直に象あたり買っとけばいいんじゃね?派だが パナの大暴れも醜いもんだな

直近では三洋が同様に大暴れして、見事にトンズラw  ババを引く形になったパナも見事に同類項だよなあ〜〜

支那に関係した時点で諦めたほうがいいんじゃないの?? 元々関西人だって大量発生しとるナマポ詐欺同様のクズやん

とっととIBMみたくハイアールとかいうのに買収されて消えればいいのにね。

他製品だともうなんども騙されて支那製レベルなのはバレてんだから

日本製は象かタイガーみたく評判いいのだけ残ればよい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:05:35.51 ID:BkQuoHNA.net
自演までするようになったのか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:44:06.12 ID:9pSiT1oQ.net
>>778 書いている内容がレベル低すぎて、信用できない。

初期の頃から売れているパナに発狂しているようにしか見えない文章。

素直にパナ、東芝、日立、三菱から選ぶよ。

おまいの文章見ているだけで、絶対象とタイガーは買う気が失せるw象とタイガーのイメージ悪くする新しい手法か?

動物系メーカーの炊飯器の本当の歴史を書かれて、焦ったんだね。

おいらも勉強になったけど。新規参入組の動物さんの話。

これ見て経験と技術の蓄積があって安心感がある家電系のメーカーの商品を選ぶって決めた。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:46:19.86 ID:9pSiT1oQ.net
こういうの見ると、2ちゃんは結構いい仕事してるって思う。
マスゴミの宣伝に騙されるとこだった。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:53:37.85 ID:/tZn9bGw.net
>>780
三洋が倒産前価格コムで大暴れしてたのは事実だよ。現在でもパナの高額機種が一位で名残があるだろう。

歴史なんてどうでもいいから現実を見なよ。パナなんぞはぼ支那産といっていいほどのメーカーだぞ

炊飯器以外では少なくともそうだから。自分だってゴミやウンコを掴まされてなければこんな粘着はせんよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:04:57.09 ID:Q1Y+XKaM.net
もうお前の言葉は誰にも届かない。
早いとこ自演キャラ出して発狂したら消えろよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:05:28.54 ID:XVRF6rMB.net
>>782
>>780ではないがw私もパナ買うことに決めた。
ココをじっくり覗いて、>>782の文章読んで決心できた。
今からSR-SPXかSR-SX、SR-PAどれにするか迷うことにするよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:13:45.18 ID:zUFucrWo.net
>>778 >>782 完全に目的地に誘導しようとして逆走してんなーw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:21:07.90 ID:/tZn9bGw.net
事実を指摘しただけで発狂するパナ社員なんなんだwwwwwwwwwwwww

飯なんぞ炊かなくていいから、パックかコンビニのご飯食っとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえの今朝のウンコでもええわ

今の価格の1位のポンコツ売れなかったら首吊りもんなんか?? もしかしてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:26:23.48 ID:2ldSrp5d.net
消費者は機種別はおろかメーカー別の味の違いすら解らない
広告か値段か、口コミやママ友のコミュニティで選ぶだけ
この炊飯器で正解だったという自己満足だけの世界です

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:20:56.22 ID:QKHJuMP2.net
NJ-SW065とNJ-SE065で迷っています
祖父母への贈り物にするつもりなので多少の価格差は置いておき良い物を買いたいです
味と同じぐらい重視してるのが手入れのしやすさなのですが
正直あまり評判が良くなく不安です
使っている人がいたら使用感聞きたいです

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:05:51.88 ID:q3YVOcFf.net
>>772
東芝の真空機種は動作音が大きくてマジでウザイよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 04:25:26.61 ID:1lcWTzag.net
>>782
倒産してないだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:06:38.98 ID:U/pSqJrr.net
AV機器不振で工場閉鎖、パナホ−ムは詐欺まがいな訴訟で低落、エコキュートは火を噴き
レンジはシワいり品質低下、炊飯器まで評判落ちたら大変だから必死になるのもわかる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:48:11.45 ID:K6r00ToS.net
上から読んだが型式書いて具体的レスしてるのはパナと三菱ぐらいだなw
東芝もちらほらと。

お察しするよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:00:42.41 ID:U/pSqJrr.net
型番書いてこれいいよと薦めたら信用するのかw
ちょろい奴だな、こんな馬鹿がつられるのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:13:46.19 ID:d8EZgOvC.net
批判だけする奴よりは信頼できる書き込みだな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:44:38.29 ID:mqYzF52C.net
>>778
チョンはひっこんでろよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:41:22.59 ID:1lcWTzag.net
量販店専用の型番て微妙に迷惑だよな
メーカーのHPに載ってないし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:10:31.68 ID:q3YVOcFf.net
>>795
チャンコロも引っ込んでろよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:41:20.66 ID:mqYzF52C.net
>>797
チョンよ。ファビョんなw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:50:41.22 ID:ditjKLr/.net
>>797
死ねカス

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:59:06.57 ID:sllOcWOI.net
何だこの流れ…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:25:19.57 ID:HZAcyd/o.net
炊飯器壊れてたから買う必要が出てきたんだけど、ここでの鉄板って何かある?
条件は2、3万円台で
後は金に糸目をつけないなら現時点での最高の品って何になるのか知りたい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:48:29.58 ID:fDYESpUb.net
>>801
NP-VL10(像)か、SR-HB103(パナ)だと2万円以内
虎は3万円以内まで上げないと候補が無い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:06:38.33 ID:dLol5QMb.net
>条件は2、3万円台で
3万数千円とかもOKみたいだよ >>>802

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:10:48.69 ID:6gjrvMl+.net
店員失格だな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:25:29.66 ID:fDYESpUb.net
個人的に虎は嫌いだから除外した
ただそれだけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:42:44.35 ID:6gjrvMl+.net
ポイントはそこじゃない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:50:45.26 ID:wbaImttB.net
タイガーは嫌いじゃないんで
一度試してみたいとは思ってるんだけど、
なかなか機会がないんだよな。
どうしてもパナか象が優先されちゃう。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:29:28.26 ID:BmLU9w5M.net
パナソニックってダメだな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:49:01.14 ID:kopfyGh3.net
2、3万だったらSRHB104でよくね?
HB103はもう無いだろうし。
動物も微妙だが、まだ虎と比べたら象がマシ。

最高に旨い炊飯器としては、去年から悔しいがやっぱりSPX104だろな。
可変圧力と全面IHで強い。とりあえずソツなく、どんな炊き方の好みでも優等生的に80点以上出すイメージ。
しかし、粘り飯が好きで、パナ嫌いの人にはSPX対抗機種としてWT10チョイスかな。
WT10とかは、去年の「パナソニック史上最高」って宣伝をパクって「象印史上最高峰」とか言ってる時点でイタイし負けてるようで残念。
ハガマの羽がパナの特許に邪魔されて側面にIH入れられずに、ヒーター入れてる熱を伝える役割てところも極端に重すぎて辛い点も微妙。
もっとメーカーもしっかりしろw
いろんな炊き方ができると謳っているが、炊き方によって点数のバラつきが出るイメージ。実際にはあえて象印独特の餅のようなでんぷんを楽しめる炊き方好きの人に薦める機種。
パナとは違う個性的な機種。

この2機種は機能と個性がまったく違うね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:58:11.29 ID:kopfyGh3.net
因みに象のWT10は、南部鉄とか売り方のイメージ戦略が鼻につくから
高級機種はオカルトなんて言われがちだが、従来の圧力IHやヒーターと底面IH、
マイコン制御の設定を多くしてアピールする等昔からあるシンプルな機能を
組み合わせて、うまく炊けるように工夫された機種。悪い機種ではない。

象の定番技術組み合わせ機種とパナの特許技術三洋松下連合機種の一騎打ちで見応えある闘い。
好きな方選べw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:45:27.77 ID:ANy5CDGt.net
三洋ってまだ懲りずにやってんのか。そんなもんに金かけるなら米に金かけるわと散々結論でてるやんw
象がパナの型落ち2万以下の圧力IHだろまー

ただ味は非圧力IHのほうが上のこともあるんで、例えば精米機とセットで使ったりすんだったら非圧力でいいってことか。
ガス炊飯派も根強いしなあ

会社があるのかわからんパナよりは象のがおすすめだろうな。あとイメージ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:17:34.32 ID:fxTsKAyU.net
像は大阪工場
釜の南部鉄器は放射線濃度の高い岩手産
放射性物質を含んだ鉄は内部被曝に注意
https://haken.e-pit.jp/001344/

パナは兵庫工場
サポートは同社製の浄水器を作る滋賀
http://panasonic.jp/suihan/shokuiku/

虎は論外で昔から工場は中国
中国の情勢不安でベトナムに移転
http://www.tiger.jp/press_release/pr_121225_01.html

お前ら、食べてるのって国産米だし
放射性地域の生産物を避けているよな?
しかも国産が好きなんだよな?

マキと土鍋はおろか、ガスも危険だし、
電気で米が炊けて超便利と気付いたの誰よ

IHクッキングヒーターにも進出しない
魔法瓶メーカーが作るヒーターって凄いのか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:35:13.65 ID:A7YFDft3.net
>>811 全くマスゴミの煽りとイメージで反応する典型的バカだね。実際のIRとか読み取れw
日本の大手看板企業の一つの収益悪化はとても話題にしやすいからね。

普通に考えて元々マホービン屋の規模の小さい象印とパナ比較したら、企業規模が違うパナの存続がアブナイなんて言えないだろうw
象さんも頑張ってはいるんだがねw
>>811にとっては残念だろうが、パナの企業そのものの存続は全く問題無いだろうね。

パナの場合、豊富な資産を持っていたことが幸いして、切り崩して経営を立て直す手段がまだとれる余裕がある。
収益の悪化している事業は整理するだろうが、調理板での各家電の売れ行きは非常に良いので
炊飯器部門も存続し続けるだろうね。

その一方でパナと並んで経営悪化が言われてシャー●などは、企業に資産が極端に少なかったので
借金を重ねて金を回して会社を存続させていくしかない。
しかも短期借入の部分が膨らんでいた。

マジレスすると一番崖っぷちに立って踏ん張っているのはシャー●だ。
だからってヘルシ●シリーズ買うななんて言うなよw
みんなヘルシ●炊飯器買ってやれ!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:44:33.41 ID:A7YFDft3.net
このスレ的答えは随分以前の過去スレから出ている。

技術と経験の豊富さで炊飯器の歴史が長いのは家電系メーカー。
動物系は新参メーカー。弱点を補う激しいイメージ戦略のマーケティングを実施。
単純な技術の炊飯器を大量の宣伝で売っている。

因みに>>812みたいに南部鉄で被爆する可能性は無いと思う。
しかし、南部鉄は使う人間に売るために宣伝素材。
南部鉄はIHの機械にとっては、ただの「鉄」として認識するのみ。
南部鉄効果を宣伝して年寄りにイメージで売るからオカルト家電と呼ばれる。
メーカーはガチで技術で戦え!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:36:04.09 ID:/DEkvEfc.net
高額機はハイスペックだと自慢してるだけの長文ありがとうございます。
炊き方なんという無駄なことに金をかけるんじゃなく、震災後は米そのものにこだわるほうが主流です。
あるいは古米をまだ備蓄してるなんて場合もあるし。

様々な企業が植物工場に参入してきた流れも注目ですね。くっそ古い企業が潰れるわけです

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:52:09.54 ID:LIdaBaJD.net
米 にも 拘わる、当たり前だよね。
どっちかしか拘われない貧ちゃん?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:57:02.69 ID:1Cea/r8S.net
> 炊き方なんという無駄なこと

このスレにも炊き方にこだわる人がいましたね

水加減でしたっけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:08:32.03 ID:fxTsKAyU.net
滋賀工場製造のパナソニック浄水器から出る浄水でお米を炊き
パナソニック浄水器から出るアルカリ水でスチーム保温する
お米は60kg単位で西日本生産の物を仕入れて精米から気を使う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:19:45.54 ID:Qxs69pIc.net
パナのSR-HX104ってどうですか?
大出力おどり炊きが気になってますが、
なかなかレビューがなくてこちらでご意見聞きたく…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:21:43.65 ID:QH4QIK6g.net
HX103と比べてみる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:22:04.13 ID:/DEkvEfc.net
パナソニックの浄水器って活性炭使ってなかったか。以前使ってたピッチャー型のは使ってた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:24:58.42 ID:/DEkvEfc.net
おどり炊きってぶっ潰れた旧三洋のだろう。だめだよそんなの

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:30:38.01 ID:LGSV2o45.net
>>818
>>823が いいね を押しました。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:30:50.32 ID:fxTsKAyU.net
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/b46eee174cfe24dac0737bd9871c6204

純粋な鉄釜は内部被曝する可能性が高いので南部鉄器は危険です
口から得る物を内部被曝と言いレントゲン等で放射能を浴びる
外部被曝とは残存期間の違いから特に恐れられています

とにかく、安物の釜でも良いですからリサイクル鉄を使用しない
合金系や銅が混ざった釜を使用した方が良いと言うのは2ch位でしか言えない
世間で言うと白い目で見られるけど、皆だって福島県産の米は買わないでしょ??

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:42:49.33 ID:a8b8yrM8.net
それを言うならアルミも危険だったな、ステンレスもシナ製の安物は何混じっとるかわからん。
鉄器はそいつらよりは健康にいいんで人気だったけど、震災後のは放射性物質が混じってしまう可能性あるな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:51:34.31 ID:LGSV2o45.net
放射能リスクもそうだが、割れ禿げリスクも考えるとダイヤモンド銅釜一択だわ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:14:45.47 ID:QH4QIK6g.net
60kgってどんな袋で来るの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:51:37.31 ID:hUKCyRFv.net
10万円クラスの高級機種を出すメーカーでは2〜3万円のはゴミという考えなので、そんな製品は買うだけ無駄

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:00:32.28 ID:lbDV0Cad.net
2〜3万は高級機種というイメージだけど。
10万円は、オーディオとかでも凝る人が居るので
そういう人向けでしょ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:02:37.69 ID:+0tdYoTH.net
>>829
え?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:11:01.10 ID:lbDV0Cad.net
3合ぐらいまでしか炊かないし、そんなに炊きムラが無いだろうから
6000円ぐらいの非IHのやつ買うか、普通のIHか圧力かかるIHの2〜3万の高級機種買うか迷う。
普通に炊けるやつが、6000円でその3倍以上の価格なのだから
十分に高級機種さ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:17:39.35 ID:/iBmnrZw.net
>>829 家庭用精米機を買ったバカ専用かな・・・
ブームみたいのが合ってさ、家庭用精米機を買ったけど、んなことしたところで
・飯は飯 美味いとは思うけどおかず合ってのもんだしさ、家族の誰もが「ふーん」
なわけよ 面倒なだけだし、スーパーにかならずあるわけでもないしな

んで、「おかしい、家族の同意が得られない、何が足りないんだ? 絶対美味しいはずだ、なにかないか!」

→「そうだ!ミネラルウォーターで炊こう」 (家族)「ふーん」
→「そうだ!高級炊飯器で炊こう」  (家族)「ふーん(またはじまった)」

→「そうだ!ガス炊飯器で炊こう」  (家族)「えっと・・・(また道具増えてっぞ)」
→「そうだ!土鍋で炊こう」      (家族)「・・・(そろそろ止めろよ なんか変なとこ入ってるぞ)」
→「そうだ!炭だ炭火だこれなら!」 (家族)「・・・(離縁してよくね? どこのおしんだよ)」

と言った足掻く過程で買うもんだね

まぁ、5万以上出す時点で家族からは白い目で見られてる

結局どんどん変なところに入っていき家庭料理からどんどん逸脱して「和食専門店ですがやらない」方法まで
試し始める、その頃には高級炊飯域はホコリをかぶってゴミ扱いになってるよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:37:11.66 ID:7/d5YnPD.net
>>829
つまり、安物専門のハイアールなら安心って事だな?
全然説得力無いけど。

国産の非圧力IHを一万円台くらいで買うのが一番満足度高いと思う。
10万の炊飯器買うより米に金使った方が有意義だと思われ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:04:27.49 ID:7622jQZY.net
>>822
大火力踊り炊きと三洋おどり炊きを混同しているバカ見っけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:06:47.47 ID:N6OOMiTq.net
>>834
どの道ダメだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:28:10.14 ID:9RPVZL6M.net
>>812
象はやべーな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:23:17.32 ID:JPnxwyCo.net
>>828
最高機種との使用比較表を出しているメーカの商品で、今のご自身がどこまで妥協するかがポイントです。
選ぶ時には製品価格や懐事情は気にしない方が良いです。本当に必要な機能は何かを見極めるだけです。
マージンの大きな高級機種を販売したいのは店側の陰謀です。薄利多売で1.6万円位で売るのも通販の戦略です。
高級機種を買えば自己満足や自慢が出来ますが、最高の炊飯器だからという思い込みは永遠に捨てられない。
お米の洗い方や、米や水の選定、拘ればスチーム機能が有ればアルカリイオン水で蒸気をかけるのも良いでしょう。
買い方は人それぞれで高級機種を選ぼうが量産機種を選ぼうが自由。米が便利に炊けて安心できるメーカを選べ。

よく言われるのは上位機種から何らかの機能削減でコストダウンしている機種は機能を理解した上で買うなら狙い目。
あとシリーズ化されている機種の場合は型落ちも現行もさほど変わらないマイナーアップ程度の性能差。
マイナーアップを繰り返すと消費者が求めるラインに、寄り近くなった商品コンセプトを持って販売できる。
最後に家電量販店は情報収集には向いているけど独自企画商品や販売員の押しが有り冷静な判断を狂わせる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:41:31.66 ID:RVydqdLE.net
>>837
超高級機種を出しているメーカーは普及価格帯では『駄目』と認めている訳だからな
でなければ超高級機種は余剰機能を付けまくったボッタクリ商品と言うことになる
どちらに解釈してもそんな会社の製品はダメダメということになる…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:49:28.63 ID:5L7Z2fD+.net
>>838
>超高級機種を出しているメーカーは普及価格帯では『駄目』と認めている

世の中、車でもパソコンでもほとんどのメーカーが低級から高級までラインナップを
用意している現状をどう理解しているんだろうね、この人は

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:03:09.32 ID:x0PRnINe.net
アホに何言っても無駄

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:20:37.76 ID:K0ibi58U.net
>>836
IDでパナキチだと気づけ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:22:51.74 ID:eXw+Xx3e.net
>>838 お前は低価格商品しか販売していないハイアールマイコン炊飯器でも使って、数千円から十万円の高級機種までとり取りそろえるパナ、象、芝、菱、寅等の各メーカーの炊飯器が
ある現実から目を逸らして、これらの低価格から中価格炊飯器よりハイアールが美味いと信じて生きていくが良いw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:26:42.50 ID:2ybkeuGC.net
ハイアールの刑に処す

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:22:42.07 ID:PjFmMkc9.net
>>823
ガイガーカウンターで実際に量ってからのたまえ
風説の流布で訴えられるぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:30:35.07 ID:tEH2J+dL.net


846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:32:56.91 ID:JPnxwyCo.net
>>844
既に内部被曝して癌にでもなって、病院で急いで携帯でも触って居るのでしょうか。

■ 原子力発電所事故で汚染された地域
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/b46eee174cfe24dac0737bd9871c6204

http://panda.betoku.jp/image/20120410165155ef1.png

■ 南部鉄器は岩手県で鋳造した物
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/densan-ver3/html/item/iwate_01.htm

■ 放射線の透過能力(受け止めれる材)
http://www.rikuden.co.jp/atmqa/img/6_1_02.gif

政府が言う、食品の安全指針値とは食品表面の放射能汚染量を言います。

鉄の原料が放射能汚染される地域に有る上、鉄はリサイクル品の方が多く
高濃度汚染された鉄が工場で流鉄となり型枠鋳造される鉄の塊は安全でしょうか。

放射能汚染されていないであろう米を放射能汚染された鉄の中で調理する。
銅釜は放射能を透過するので含有しないとされているが、鉄釜はどうだろうか。

毎度、手間だけど、汚染地域の鉄釜でご飯を炊くなら、ガイガーカウンターで
家族が食べる前に炊きたての美味しそうなご飯に当てて計測しようね。

■ グロいので見ない方が良い資料
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/15aeff5c90887150258bf3dc44e6fafe.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:52:46.29 ID:DorgyD2D.net
鉄がリサイクル品のが多かったら日本中だめだろ。むしろ南部鉄器のが出処がわかるんだったら安心だろう
まーたぶんガイガーあてるだけでわかるレベルだと思う。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:34:16.87 ID:IDyfcgcb.net
>>839
車なら用途やシチュエーションに合わせて大排気量の高級輸入車から初心者向けの軽自動車までいろいろな価格の物が存在する訳だが、炊飯器の目的はただ一つ『ご飯を炊く』ってことだけだからなw

てかさ崇拝するPanasonicを叩かれて顔真っ赤にして火病ってハイアールを連呼するパナヲタの姿が笑えるんだけど

849 :839:2014/09/06(土) 02:03:08.53 ID:Zmg5BPHR.net
>>848
>車なら用途やシチュエーションに合わせて
炊飯器も用途やシチュエーション、好みを考えて買うもんじゃないのか?

>炊飯器の目的はただ一つ『ご飯を炊く』ってことだけ
車の目的も乗るって事だけだろ。
(車コレクターも少数いるだろうが、炊飯器にもいるんじゃないのか?)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:04:00.09 ID:PdTz9PD9.net
バカ丸出し象相手してもなーんのメリットもないよ。
自分の象アピールがことごとくスルーされるもんだから悔しさのあまりメーカー叩きにシフトして相手してもらおうと思ってるだけだから。

やっぱパナにしとくのが無難、やっぱねw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:35:55.31 ID:IDyfcgcb.net
だから手抜き廉価品&高値ボッタクリのパナだけは有り得ないと言ってるんだよ、キチガイ糞パナ工作員共!www

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:03:19.13 ID:mnccF8vv.net
>>851
意味不明だね。部外者が見ても逝かれてるよ。これじゃ、アンチパナキチガイって言われてもしかたない。
パナ嫌いなのだけは伝わるけど。まともな住民たちのレスの中でかなり浮いてるよ。
こんな俺も>>851にはパナ工作員に見えるんだろうけどね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:14:07.53 ID:lbZZ2Df9.net
型番ない話は基本無視でおk

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:58:04.98 ID:xpUnFN+r.net
価格コムであまりにも高額商品煽られるから、ここにくる人も多いんじゃないの?
使うモードは必ずっていうほどほぼ一つなのにな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:19:03.12 ID:A7SgxI0i.net
パナのHX104とHB104て何が違うの?
どっちも非圧力みたいだけど。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:26:09.59 ID:A7SgxI0i.net
自己解決。
大火力おどり炊き機能の有無か。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:11:54.42 ID:iGVOVLEv.net
圧力IHでも説明書みたら、しゃっきりモードでは圧力がかかっていなかった。
急速炊飯では非圧力に比べ5分くらい早いし、たいして固くもならないと思う。
圧力IHのがいいんじゃないの? 値段変わらないし。 説明書見比べたほうがいいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:06:40.84 ID:4N5Bj0US.net
日曜日だし東京、名古屋、大阪の大手家電量販店へ行けば米の食べ比べは出来るよ
各社、最高スペック製品での試食になるけど、自社ブランドの強みは違うので
機能を削ぎ落とした中流製品や下流製品にも統一してスピリットが継承されています

食べ比べをすると、米の味に大差なく手入れの仕方とか違うところで購買目的が出る
その辺りやデザインで上手く売りやすい様に工夫しているのはパナソニックだけ

国内の消費者は馬鹿だから国産工場で作っていますとか、パナブランドを理由に選ぶ
味にうるさい中国人富裕層の訪日観光客は象印の最高スペック製品を買い占めるがな
今のタイガーは家電量販店での価格差だけを見る余程の情弱しか買わない製品です


2万円程度の普及スタンダード炊飯器
象印、極め炊き NP-VD10
パナソニック、SR-HB103

8万円程度の、米が美味しく炊ける炊飯器
象印、極め炊き NP-WT10
パナソニック、Wおどり炊き SR-SPX104

中国人が買って帰る米が美味しい炊飯器
タイガー、THE炊きたて JKX-S100

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:24:56.88 ID:hQe/0CPL.net
情弱ほど店員のセールストークに騙されてパナの高級機種を買っているのが現状
10万円クラスの高級機種はプチ富裕層の自己満足のために有ると言っても過言ではない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:34:22.12 ID:vvCDbCCO.net
パナはいらないなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:40:48.43 ID:LOIg8O78.net
使ってみないと分からないのがパナ
使う前から期待出来ないのはタイガー
使ってみてガッカリするのがゾウ

862 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/07(日) 04:07:34.17 ID:DsfWTHBe.net
デング熱の感染拡大ピーク時に、渦中の
代々木公園で炊飯器販促イベントを開催したパナソニック。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2014/125911.html

個人顧客WEB会員制度の「CLUB Panasonic」会員向けにも
開催前にクーポンを配り、来場者を集めた

しかしその来場者への安否注意喚起を未だ公式サイトで告知しないのは、
企業倫理の面から問題があると思います
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/chance/1400357494/486-

追い出し部屋とか派遣・非正規社員の使い捨てなど
平然と行う企業だからこそ、
今回のイベント来場者への配慮も皆無なのでしょう

863 :862:2014/09/07(日) 04:20:47.41 ID:DsfWTHBe.net
リンク先に「原宿・表参道」と書いてあるが
実際にパナの炊飯器イベントが行われた場所は「原宿・表参道」ではない。
パナのイベントはまさに、代々木公園で開催されました。

にもかかわらず一貫して無視だんまりを決め沈黙しているパナソニック。
このような信頼出来ない企業の製品を、皆さんは買いますか?

パナの炊飯器で炊かれたご飯を食べた後に公園内で蚊に刺され
デング熱ウイルスに感染した参加者もいるのかもしれないんですよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:58:03.10 ID:ovXHR6qb.net
>>863
8/23の事実でしたが通報しておきました。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:35:27.76 ID:hQe/0CPL.net
>>863
それが事実ならここ暫くは都内近郊の家電量販店へ行くのは控えた方が無難かもな
代々木のパナ展示会に行ってデング熱感染したヤツが後日家電量販店に行って蚊に刺され、その蚊に後から店に行った一般人が店内で刺されたら感染するんだろ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:36:11.61 ID:Q+7DvbNE.net
>>858
釣れませんね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:25:58.14 ID:9Vtp6pnJ.net
タイガーから、3.5合炊きのW可変圧力炊飯器がでるみたいだけど、
7、8万円台クラスになるみたいだね
タイガーでもパナでもいいから、おどり炊きの3合クラスを
手頃な値段で出してくれないものだろうか

868 :862:2014/09/07(日) 13:25:12.61 ID:DsfWTHBe.net
>>864
ありがとう
でもどこに通報してくれたんですの?
まさか警察だったりw

>>865
皮肉のつもりで書いているんでしょうけれど、仰ることはは事実ですよ
横浜市金沢区の公園一部封鎖はソレがあるから。

結局パナソニックはデング熱を軽視しているんです。
蚊を媒介すればデング熱はどんどん蔓延するっていうのにね

869 :862:2014/09/07(日) 13:28:36.85 ID:DsfWTHBe.net
>>865
事実かどうかお疑いならリンク先をご覧ください。
2ちゃんには嘘も多いでしょうが、
このリンク先を読んでもまだ嘘と思いますか?

870 :862:2014/09/07(日) 13:33:56.61 ID:DsfWTHBe.net
>>865
そうやって騒いでくれれば、そのうち
パナも今更ながら重い腰を上げざるを得なくなるだろう

なぜ今になっても、パナはこの一件で沈黙を決め込んでいるのでしょうか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:45:47.70 ID:ovXHR6qb.net
8月23日から24日のイベント開催時点でデング熱感染症例が報道されていないから
販促イベントを中止しなかった事に対する責任が無い。以上。

http://news830.com/archives/9435

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:51:10.23 ID:ovXHR6qb.net
>>868
私が通報した分は警察庁になります
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:07:11.99 ID:A7SgxI0i.net
ID:DsfWTHBe
読解力皆無クソワロタ

874 :862:2014/09/07(日) 14:12:05.54 ID:DsfWTHBe.net
>>871
こちらの書き込み(>>862- )のどこをどう読めば、
「イベントを中止しなかった責任を糾弾します」と読み取れるのですか?

私は、パナソニックが炊飯器イベント開催後のデング熱感染騒動に
完全無視を決め込んでいること、
この企業姿勢に納得がいかない。ただそれだけです。

875 :862:2014/09/07(日) 14:15:41.00 ID:DsfWTHBe.net
>>872
本当に警察通報したならば、警察にも迷惑でしょう
意味の無いお門違いの通報なんかしていると
いつかはご自分にバチが返ってきますよ

>>873
意味不明。どこが「読解力皆無」か説明してちょ
もしかして貴殿、パナの身内? 案外図星だったりね

876 :862:2014/09/07(日) 14:24:40.18 ID:DsfWTHBe.net
>>874
パナのイベントなんて当日まで露知らず、
たまたま代々木界隈のよさこい元氣祭に来ていて
現場でパナソニックのイベントスペースを発見し炊飯器のご飯を食べた…
…こういう参加者ばかりだったら私もここまで言わない


けれど実際は違う。

パナは懸賞マニアとか休日を家で過ごす派の人達にまで
会員クーポンを配布して代々木公園へ呼び寄せたワケです。
それなのに未だデング熱騒ぎを傍観しているだけ。
ひどい会社と思いませんか

877 :862:2014/09/07(日) 14:31:49.68 ID:DsfWTHBe.net
>>871
そっか
貴殿は>>872 と同一人物だったのか
見落としていました

貴殿のなさった書き込み内容はつまり、
勘違いなのですね。御愁傷さま

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:34:58.44 ID:0SaiOqBS.net
通報されて発狂してる奴が一匹いるなあ。
今日から震えて眠るのか。
今は不安を連レスで紛らわせなさい。

879 :862:2014/09/07(日) 14:35:35.21 ID:DsfWTHBe.net
>>871
それにしても貴殿の勘違いは、想像力が足りない証拠でしょう。
パナソニックほどの大企業が、騒ぎになった後に
代々木公園でイベントを開催するとでも、お思いになりますか?

まあ、そうお思いになったのでしょうから、
貴殿には想像力が足りない、と言わざるをえないのです

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:36:40.73 ID:A7SgxI0i.net
>>877
( ´,_ゝ`)プッ

881 :862:2014/09/07(日) 14:39:14.25 ID:DsfWTHBe.net
>>878
震える理由があるとでもお思いですか?
実際は勘違い通報した人が咎められて、それで終わりですよ

貴殿も>>871氏を擁護するのなら、失笑されるだけでしょう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:41:55.09 ID:0SaiOqBS.net
>>881
え?なんで自分に向けてだと思ったの?
安価つけてないのに。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:44:16.38 ID:BoQ1Z7M1.net
DsfWTHBe をNGにしたらスッキリした

炊飯器の話まだ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:45:10.40 ID:Omb32x+X.net
パナに相当な恨みがあるみたいな人も来てるけど
スレに関係ない話はよそでやってくれないかな?
ここは炊飯器のスレなんだけど・・・

885 :862:2014/09/07(日) 14:52:08.49 ID:DsfWTHBe.net
まとめ

>>871=>>864氏つまり ID:ovXHR6qb 氏は、
>>862 の私の書き込みを、
「パナソニックがデング熱惨禍が報道された後に代々木公園内で
イベント開催をしたのだから糾弾されるべき」と主張している、
と誤解して解釈し、>>862 を虚偽内容の書き込みとみなし、
この勘違いの義憤から警察に通報ました。


誰にでも勘違いはありましょうから、これ以上 ID:ovXHR6qb 氏には
とやかく言いません。

886 :862:2014/09/07(日) 14:54:59.74 ID:DsfWTHBe.net
>>883-884
パナが開催した炊飯器の販促イベントについて、
開催後の非情で無責任な企業姿勢を告発しているだけなのですが…

それともこのスレって、炊飯器のレビュー専用スレなんですか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:05:54.39 ID:gxlTKGmd.net
863の書き方が色々とヤバイことに気付いていないのな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:07:38.41 ID:PDzLURK/.net
少なくとも企業姿勢がどうこう言うスレッドではない罠

889 :862:2014/09/07(日) 15:11:28.28 ID:DsfWTHBe.net
>>887
そういやらしい言い方は、よしてほしいです。
ハッキリここを変えて投稿したほうがいい、
と言ってくれるほうがうれしいです

ただ、誤解や勘違いをされる人がいらっしゃたので
今後は多少、言葉を変更します

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:12:10.91 ID:0SaiOqBS.net
ダメだこりゃwちゃんちゃん

891 :889:2014/09/07(日) 15:13:54.52 ID:DsfWTHBe.net
脱字訂正「そういう いやらしい言い方は」

892 :862:2014/09/07(日) 15:20:10.78 ID:DsfWTHBe.net
レビューつまり性能を重視してこのスレに来る人が多いでしょう。
私もそのひとりです。店頭では当然パナの炊飯器もチェックしてきました。
しかし、
今回のデング熱騒動を無関係のものとして無視を続けている同社の企業姿勢に
疑問を感じています。

SANYOの技術も取り込まれた高性能炊飯器が発売されたって
そういう非情な性格の企業とわかれば、買おうとする客も減るのではないでしょうか

893 :862:2014/09/07(日) 15:26:06.50 ID:DsfWTHBe.net
誤解を受けたので一部表現を変え、再度書き込みます


デング熱の感染拡大ピーク時に、(そうとは知らずに)
代々木公園内で炊飯器販促イベントを開催したパナソニック。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2014/125911.html

個人顧客WEB会員制度の「CLUB Panasonic」会員向けにも
開催前にWEBでクーポンを配り、来場者を集めた


その来場者への安否注意喚起を未だ公式サイトで一切告知していないのは、
企業倫理の面から問題があると思います
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/chance/1400357494/486-
http://www.news-postseven.com/archives/20140904_274660.html

追い出し部屋とか派遣・非正規社員の使い捨てなど
平然と行う企業だからこそ、今回の
イベント来場者への配慮も皆無なのでしょうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:54:28.60 ID:yDBiOlzq.net
結局863の書き込みは訂正もしくは撤回しないんだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:42:38.44 ID:2txuOS3s.net
SR-HB104買ったけど、7,8年前に5万ぐらいで買ったのより、断然旨い!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:46:32.02 ID:9AMYe6St.net
電気製品で高級機種と廉価品で大して違いが無いと思うのが
シェイバーなのだが、炊飯器もそんな感じ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:52:41.35 ID:RY5du81j.net
仮に高いのを買って有名老舗の寿司屋のオヤジがこりゃうまいねと同意してくれても絶対に彼は買わない、永遠に。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:25:30.17 ID:uqhVdB42.net
>>896
ブラウンの7と5と3は剃り比べたことがあるが、数字の大きいほうがよりヒリヒリしにくいとかはある。
上1桁以外は付加機能差だけ。

という点を踏まえて言うと、各社とも大雑把に7と5と3に相当するラインが存在する。

7に相当するのが高級モデルで米の種類問わず80〜90点狙い。
5に相当するのが普及モデルで特定種類(ササニシキ・コシヒカリなど)は80〜90点狙い、ほかは70〜80点狙い。
3に相当するのが廉価版で、IHのコイル(制御単位)が3段程度の少ないモデルおよびマイコン型で
特定種類が70〜85点、ほかは〜70点狙い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:43:36.12 ID:MC9fEI/h.net
HB104買ったけど、象よりまずい気がする

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:55:48.91 ID:7r4kT0Fh.net
実家の象( NP-NY10 )はゴム臭くて米の粒が立ってない感じで不味かった。
HX104にして満足。
ただその前の三菱も良かったんだよな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:56:56.60 ID:/IO3FHSv.net
11年前の象印圧力IHから買い替え検討してるんだが
カマの耐久性とか最近のはどうなん?
今まで使ってたのは内釜を大事に使ってたんで剥がれだしたのが9年目ぐらいだったんだが
口コミとか見ると1〜2年ぐらいでヤバイのもあるらしいし。。。
一番狙ってんのがNP-WA10なんだが口コミ見ると液晶画面に蒸気漏れがあるとか
象印大丈夫なんかよ 

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:02:14.92 ID:MC9fEI/h.net
パナの炊飯器米の旨さ全然引き出せてないやん 全般的にコメが死んでる  失格

旨いコメ食ったことないやろ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:11:21.62 ID:hdW9RgXi.net
>>901
11年前頃の象の内釜を9年持たせることができたなら、今売っている国内メジャーメーカー製IHならどれ買っても大丈夫ですよ。
1〜2年でだめってのは裏側がきちんと研磨されていない食器(ノリタケなどを使っている限りそういう粗悪なものはないですよ)や
刃物をぶつけたとかでコーティングに傷を入れちゃってるパターン。
あなたの場合丁寧に扱える人ですから気にしなくて大丈夫。
液晶への蒸気漏れも率はともかくとしてメーカーの問題というより個体差のレベルですね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:20:40.18 ID:9AMYe6St.net
>>898
つまりカタログで騒ぐ程
高級機は大したこと無いてことかな。
どのメーカーも
廉価品は高級機の購買意欲をそそらせる為の
カマセ豚的扱いにはなっているが。


ところで内釜テフロン加工してないの
てあるのかな。
ダイヤモンドコートとかチタンコートてのもあるけど
現物見ると、テフロンにダイヤやチタンの粉末
気持ちまぶしてあるだけみたいな感じがするのだが。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:25:43.41 ID:7r4kT0Fh.net
>>899
まずい気がする←型番もなく確信もない

>>902で急に失格と断言

あとは分かりますね皆さん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:31:27.17 ID:sJ5PV7L+.net
>>904
容量デカけりゃ高い冷蔵庫なんかと違って炊飯器は分かり辛いからな。
大手量販店で食べ比べて分からなければやめた方がいいかもな。

907 :898:2014/09/07(日) 21:37:55.47 ID:hdW9RgXi.net
>>904
カタログではすごいだろーって書いてあるけど主観的に点数を付けたら10点〜20点くらいの差しかない。
上位の機種はその点数差を出すために必要なコストとテスターさんの経験値がしっかりと上乗せされているというだけ。
そこを大したことないと感じるかどうかは各個々人の勝手だ。
ただ各地の地場産米とか好きなら上位機種のほうが守備範囲が広いのでおすすめはできる。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:41:22.64 ID:MC9fEI/h.net
>>905
お前だって主観しか書いてないやん 
満足?自分の買ったものわざわざ失敗したと書く奴いるか? 日本製ならばある程度の品質はある

どのモードでどういうふうに炊いてどっかこだわった点があるのかそういうのも書かんで満足という主観だったら

お前は旨いコメを食ったことがないと言われて当然だろう。実際に失敗機種買ってるし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:55:50.48 ID:9AMYe6St.net
金持ちは高級機買うだろうが
普段コメも高級品買うから旨く感じるだけで
実際は廉価品とではフラシーボ程度の差しかないやうな気が汁。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:15:36.49 ID:sJ5PV7L+.net
>>908
おまえがHB104買って失敗したんだろ?w

911 :898:2014/09/07(日) 22:18:40.53 ID:hdW9RgXi.net
>>909
廉価版機種でもコシヒカリ・ササニシキのような米は必ずおいしく炊けるようにチューニングするので
風味という点では上位機との差が小さかったりするよ。
とはいえ炊き上がりの状態や食感まで含めるとプラシーボとはいえないくらいの差はつくけれど。
むしろ無名なお米、さらにいえば古米などおいしさという点では条件が悪い米を使ったほうが差は出やすい。

よくここで高い炊飯器より高い米といいお水のために金掛けたほうがいいと書かれているけれど、
あれはあれで正しいことを言っている。
余裕があるなら炊飯器にも金をかけたほうがいいのは言うまでもない。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:26:59.12 ID:ie+p7089.net
>>910
HB101じゃないの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:28:42.82 ID:sJ5PV7L+.net
>>912
>>899

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:40:49.75 ID:ANo6NvUR.net
>>910
SRHB104は、むしろかなり良い機種と思うんだけど。
我が家はSRHB101←3年前に買ったHB104の二つか三つ前のモデル
を愛用しているが、最初は値段の割に旨くて感動した。コメの弾力とうま味が感じられる。※当時某電気量販店で2万3千で購入。
今はある程度慣れているが、他所の家に行ったりスーパーで白飯を買って食べると家の飯のうまさを感じる。
コメは滋賀県産か三重県産コシヒカリかヒノヒカリが多い。
うちの炊飯器は全面IHの4段だったが、HP見たらHB104は5段IHと書いているね。
我が家の炊飯器より、機能が良くて安かったら、かなり良品と思う。
今から買う人には、コスパの良さで推薦するよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:49:19.26 ID:MC9fEI/h.net
ふむふむパナはスーパーの白飯と大差ないと、

コメに弾力? ふんわりしてねーのか? それ失敗やろ 

旨味感じるって今までのは感じてなかったのか?

結構高額機種だし絶対に薦められません

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:53:53.46 ID:ANo6NvUR.net
象印が悪いとかいいませんが(いろんな型番があるだろうから)、うちは象印の炊飯器からSRHB101に買い換えて、旨くて感動した。
象印の炊飯器←※型番は随分前なので覚えてないが、圧力機能ではなかった
を使っているときはこんなもんかと思いながら味わっていたけど、HB101は炊き上がりの白さと食感、コメの風味が我が家好みだった。
買った当時、明らかに味が変わって驚いた記憶がある。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:56:14.67 ID:MC9fEI/h.net
>>916
あーIHじゃあない安物だと黄色っぽくなるよなあー それ象関係ねーじゃん バカなの??

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:57:54.64 ID:9AMYe6St.net
オレの8年前に買った炊飯器は玄米で炊飯時間60分なのだが
今の機種はどれも90分位掛かる。
場合によると130分掛かるのもある。
冗談じゃない。
何でこんなに時間掛かるようになっただ?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:58:37.08 ID:ANo6NvUR.net
>>915 スーパーの飯と大差無いなんて書いていないが。どんな読解力しているんだろなw
ただのアンチ丸出しコメントは書いてもみんなわかるから意味ないと思うけどね。
米に弾力があるのは当たり前。おかゆに近いベチャベチャ飯は嫌いなんでね。
HB101はふんわり炊けると思う。安い圧力はネバとしてギュッと押されて炊き上がるようだがね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:59:39.34 ID:sJ5PV7L+.net
>>914
そうだろうな。
だから>>905なんだろう。
バレバレなんだよ、炊飯器の話したいんじゃなくてパナ叩きしたいだけ。
専ブラ使ってる人はとっくだろうがスルーでよろ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:02:05.75 ID:ANo6NvUR.net
>>917
お前が文章読めないバカって白状しているんだろw
なさけないな。
以前に使っていた象印が圧力ではないと書いているだけだ。
どこにIHじゃないとかいてあるんだ?w

以前つかっていた炊飯器は象印のIH炊飯器、非圧力だよ。
しかし、>>917がいうように、IH炊飯器だったが割とすぐに黄ばんだな。
それは当たっているよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:07:20.40 ID:ANo6NvUR.net
HB101は以前の機種に比べて、炊き上がりとその後の保温の黄ばみは少ない。
これも気に入って愛用しているポイントの一つ。
>>920
そうだなw実際の炊飯器の話ではなく、どうやらアンチパナなだけなので、
良い商品があって、スレで紹介されるだけで反発して文章も読めてないバカ話を必死でし続けるんだろうな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:10:45.26 ID:MC9fEI/h.net
>>919
お前圧力鍋使ったことないだろうw

>>921
いやだから安物はパナのボロでも黄色くなるはずだから 

新品買ってそれよりよくなるのは当たり前。象を買ってたらもーっとよくなったな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:21:28.05 ID:ANo6NvUR.net
>>923
圧力鍋と圧力炊飯器は別物。
文章読めないバカ丸出しコメントは憐れになるな

悪いが、象印の炊飯器も2万チョット出して買っている。
俺んちは大体炊飯器を買うときは2万から3万が予算なんでねw
パナの2万の炊飯器は安くなく、象の2万チョットの炊飯器は安物に見える脳回路なんだねw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:31:23.97 ID:ANo6NvUR.net
>>923
>新品買ってそれよりよくなるのは当たり前。象を買ってたらもーっとよくなったな

根拠がないw象印に恨みはないので、象印でもいろんな型番がある中で良い商品がある可能性は否定しないよ。
しかし、パナのHBシリーズはこのスレでも、過去スレから好まれている安定した人気機種だと思う。
随分前の機種だが、自分も使って良さを実感したので、共感したし、これから買う人の参考になればと書いている。
アンチで書く奴もいるが、気に入った商品の使用感を書く人間もいる。参考になればと思う。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:35:00.67 ID:A1PID9o0.net
一体どんだけ役立たずなスレなんだよココ…。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:43:40.69 ID:sJ5PV7L+.net
>>926
今は各社新製品の時期だから買ってインプレしてくれ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:44:12.82 ID:cO1FvN/G.net
ここってかなり役立つけどな
南部鉄釜から放射能の屑鉄リサイクルネタになって考えさせられたし、炊飯器の技術的な特許の話や歴史とかも詳しい
マニアっぽいが面白いネタはあふれている

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:45:16.47 ID:MC9fEI/h.net
圧力でもないIHで2万以上ってなんかもったいなくねー? ほんと役立たずだなあ

1万5千くらいの型落ちの圧力IHが一番お買い得のように見えるけど?

まあ自分は粒がたったような硬めの飯が大嫌いなのもある。ふんわりでやわらかすぎても我慢はできる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:57:47.35 ID:oQRv6N5x.net
>まあ自分は粒がたったような硬めの飯が大嫌いなのもある。ふんわりでやわらかすぎても我慢はできる。
>>929にはこれがお奨め↓
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=CFD-B

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:10:16.08 ID:89hdnhQm.net
>>930
実際にパナで炊くように弾力ある感じなった時は雑炊にしてたな。まあそれは調理次第でどうにでもなる。
パナで失敗した飯はチャーハンもいいと思うぞ。
冷凍も実は硬いメシのがむいている。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:24:44.63 ID:mY42OXJk.net
>>930
パナでもHBは全面IHだからしゃっきり系だけど、PBは可変圧力炊飯器だからねっとり系。
パナで失敗というより、選ぶ機種があっていないだけ。
ねっとり系が好きな人に評価が高かったのが可変圧力IH。
粥ではなく、本当にオネバを楽しめる。
それより、929が気の毒なのは、ねっとり系を好むタイプではあるが、安い圧力IHしか知らないようだという点。

HBが気に入っている人はしゃっきり系が好きなタイプの人。パナのHBはしゃっきり系が好きな人にも評価が高い機種。
同じ炊飯器の話をしていても、それぞれ異文化の人のように価値観が違う。
だからねっとり系が好きな>>929が、HBを否定するのは、西洋人が東洋の文化を否定するに等しいナンセンスな話。

非圧力より、圧力のみがねっとりと旨いという価値観は、中価格以上がすべて圧力IH(シンプルな圧力IH)しか作っていないメーカー(象の営業等)しか言わないセリフだけどな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:30:59.39 ID:mY42OXJk.net
中ランクから上ランクでは

パナ、芝、虎は圧力IHと全面加熱の両方を作っている。(パナ、虎は可変圧力IH)
菱は全面加熱タイプのみ。
象は圧力IHのみ。

其々、低ランクはマイコン式と底面のみIHの圧力なし機種はある。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:47:48.86 ID:PEoC2QEB.net
>>929
じゃあなんでHB104なんて買ったんだ?
圧力でもないIHで2万超だし、散々話されてきた前モデルのHB103(に限らず非圧力機種)はシャッキリ粒立ち系の炊き上がりだと結論出てるのに。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:06:27.84 ID:89hdnhQm.net
>>932
やっぱりパナなんか使ってると旨いメシ食ったことないんじゃないかという感じがしてしまう。
長時間モードのねっとりは使わない。すんげまずかった
ガス炊飯が近いんだろうがふんわりして柔らかい感じにしたいんだよね。
安い圧力IHでもコメを選んで一手間加えたりするとそれに近くなる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:44:41.67 ID:IG/MO1tV.net
>>935
> 一手間加えたりするとそれに近くなる。
kwsk

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:12:46.16 ID:aH4jY6Qe.net
>>935
ふんわりという言葉の使い方が間違っている。
ベチャベチャの炊き上がりは飯はふんわり等とは呼べない代物。

>まあ自分は粒がたったような硬めの飯が大嫌いなのもある。ふんわりでやわらかすぎても我慢はできる。

こんなセリフ吐く奴は、飯への冒涜である。
自分がかなり特殊な味覚であることを自覚していない人間である。この家族が全部そうなのかもしれないけどね。
お粥メーカー紹介した人がいる時点で、皮肉だって自覚しろ。

圧力IHが好きな粘り系ごはん派の人も、それをベチャベチャの飯と混同している935みたいな奴とは一線を画すだろうな。
まっとうな炊き方をする圧力IHでも各メーカー問わず、非圧力よりお粘の食感と風味が付くだけで、コメの歯触りや弾力は大事にするからね。

>>929が粥と共通点を見出せる程のベチャベチャの飯wとまともな圧力IHで炊いた飯とは別物。

水分を目いっぱい米に吸わせて以上に長い時間水につけた上に、水分を多い目に炊けばアンチパナしながら一般的な飯とは遠い味覚のアピールしている奴の好みになるだろう。
此奴には、どのメーカーの圧力IHでも、非圧力IHでも、本当に一般的に旨い炊き方をした飯は合わない味覚だろうってことが読み取れる。
>>929などは、世の中は自分の味覚と自分の回りの価値観以外で動いていることを知れw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:19:07.41 ID:aH4jY6Qe.net
ちなみにWAで炊いた飯は、圧力IHなので炊き上がりはギチッとしか感じだが、
しゃもじで解すと水加減が多いわけではないので、コメの粘りは感じるが歯触りも残る。
粥とは似ていない。
圧力IHで炊いても、ただの柔飯とは違う。

おそらくパナの可変圧力IHとかも同じだろうな。炊き方の構造上もう少し最初から解れているのかもしれないが。
圧力IHはそんなもんだ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:07:00.45 ID:CxNU1CGh.net
ID:89hdnhQm

こいつ ID:ANo6NvURとは他人の振り決め込むパターンかな。
同一人物だとバレバレだけどなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:04:34.64 ID:3IQa9RNK.net
パナだめや。こいつらまず機械ありきだもんなあ。飯を冒涜しとる。
まず米ありき、そして人間ありきや

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:21:24.08 ID:yi5tWV3Q.net
インターネットプロバイダ経由で事情聴取警告来た人は自分以外に居るはず
誰かが警察にタレコミやがったせいで京都府警サイバーから激オコ食らったわ

特定の会社の特定の製品に対して根拠のない風説の流布は民事で犯罪なんだとよ
デング熱感染の風説の流布は人命に関わる脅威を与えるから刑事で犯罪だとよ
まあ人命に関わる脅威を与えて無いので聴取だけだったけど今朝から大忙し

マークされてるから簡単に貼られたリンクを踏むと危ないから気をつけた方が良い
刑事訴訟は逃れたが民事訴訟しないでパナさん、前科要らない、ごめんなさい(>_<)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:27:26.18 ID:fCo8s2oF.net
代々木公園で云々はハッタリだったんかい?ヤベェな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:34:55.20 ID:sCTd5JgW.net
>>939
どう見ても別人だろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:39:28.61 ID:7u1pt7IN.net
>>941
パナに凹しときます

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:46:01.80 ID:fCo8s2oF.net
デング熱は代々木公園付近にいってないのに発病した患者2人でたみたいなのでしゃれにならんぞ
触らぬ神に祟りですぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:47:54.91 ID:fCo8s2oF.net
祟りなしな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:53:12.39 ID:u9urEiz2.net
>>943
おう、間違えた。

ID:89hdnhQm

こいつ ID:MC9fEI/hとは他人の振り決め込むパターンかな。
同一人物だとバレバレだけどなw

だわ。
ID:ANo6NvURさんスマソ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:03:27.20 ID:7tC8ZvK6.net
>>941
うちにも来た

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:19:55.53 ID:VwDoS3WR.net
日立のIHが一年半で電気が入らなくなった
ふざけんなよ日立!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:15:22.39 ID:xeJrHbmc.net
保証ないん?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:56:30.30 ID:+vmzz2xB.net
>>883
ほんとだ!スッキリ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:45:40.47 ID:UVfLNBT0.net
ねっとり ってグチャグチャベチャベチャの糊みたいな不味いご飯しか想像出来ないなw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:00:23.11 ID:YPN+dooy.net
圧力弁とかセンサーの掃除してないんだろうな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:20:19.21 ID:cqdgorEY.net
>特定の会社の特定の製品に対して根拠のない風説の流布は民事で犯罪なんだとよ
根拠があっても犯罪
仮に人の命に関わるようなリコールレベルの問題を指摘しても犯罪

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:20:39.23 ID:rtSxZ0ZZ.net
>>954
なんで?
根拠法令を示してください。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:50:34.14 ID:cqdgorEY.net
情報を拡散するが押さえることが困難なネットで流布したってだけでもアウト

国民を守るための法では無くて企業を守るための法って時点で理解しとけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:59:00.45 ID:rtSxZ0ZZ.net
>>956
根拠は具体的にどの法令のどの条文なの?
ひょっとして答えられないの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:22:35.70 ID:4fvo9TK5.net
民事で刑法。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:09:34.04 ID:5rK17qCk.net
あらら。逃げちゃった。
答えられないなら最初から書かなければいいのに。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:20:08.69 ID:cqdgorEY.net
>>957
威力業務妨害にひっかかるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:27:23.39 ID:1QHPcxaV.net
刑法233条じゃない?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:32:19.40 ID:1QHPcxaV.net
まあ素人の聞きかじりならぬググりかじりだけどね。
大企業相手だと優秀な弁護士が信用毀損罪(証券取引法158条)だの侮辱罪(刑法231条)だの色んなものを乗っけてくる可能性あるんだろうな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:48:26.38 ID:XBBmYF9y.net
パナが申し出て来た場合は上の通り刑法233条の信用毀損及び業務妨害、

パナが出て来ないけど取り敢えず警察が処理したい場合は軽犯罪法1-16
虚構の犯罪又は災害の発生(デング熱感染の流布や犯罪予告)を偽って申し出。
これで捕まえてから色々と叩いて見ようかなと言うのが通例になっている。

まあ、あれだ。警察官を殴った瞬間に公務執行妨害や傷害罪になるけど
警察官としては殴られるのを待っていたかのごとく処理するのと似ている

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:06:09.18 ID:ooT/0QfB.net
通報されるような書き込みをした奴が悪いってことだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:08:08.40 ID:BNkEK+Qh.net
クソパナ最後のあがきw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:56:42.88 ID:JiokAx3y.net
>>965
震えて眠れw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:07:35.23 ID:Q/rZwoxL.net
警察が一般人をお迎えするのは朝
行動監視が付いていそうなら注意

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:49:18.93 ID:IpUFHFX2.net
実際の知識が伴わない頭デッカチが居着くとロクな事にならないね…。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:01:23.50 ID:jkjqqgSk.net
極め前科炊きが旨い!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:41:30.68 ID:4Sgw86vs.net
こんな便所の落書き2ch板で警察とか笑えるながんばれ
家電雑誌で新製品のパナぼろくそにかかれてたぞ
はやく販売差し止めしないと、そっちの方が人目につくぞw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:07:04.63 ID:HvLrVyH6.net
近々前科つく奴がキャンキャン吠えてんなよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:31:58.63 ID:Ar77Ybct.net
通報した人その時の模様
ようつべにうpして〜ん♪

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:25:07.22 ID:89JC3c4x.net
土下座させたとTweetされていたのを
2チャンネラーが掲示板書き込みして
土下座させた基地外が逮捕されたとか

ファミマ程度で警察も動く時は動くんだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:37:02.56 ID:9lAf//ao.net
象印のNP-ST10、南部鉄器の極め羽釜を使って1年半になるけど満足している。
その前は2万円程度のタイガーの圧力なしIHを7年使った。
IHじゃない炊飯器から買いかえた時は大変美味しく感じたが、今回はそれ以上だった。
甘みが違う感じだ。

最初はいろんなモードで炊いていたけど、精米機で七部つきにした米に落ち着いた。

1年で釜の表面加工が膨らんできてしまったけど、3年保証だそうで無料で交換してもらえた。

当分はこれでやっていけそうだ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:59:04.73 ID:zyyv7rT7.net
HB103が16800円
後継機種のHB104が19700円
3000円ぐらいの価格差だったらやっぱり新しい方がいいのかな?

大火力おどり炊きのHX104も気になってる。(5000円ぐらい高い)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:02:28.45 ID:7/yzZVXd.net
毎日食べることになるのに大火力のありがたみが続くんかね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:35:29.72 ID:zyyv7rT7.net
>>976
毎日食べると慣れてわからなくなるって事ですか?
電気代は変わるのかな?
価格コムに1件だけあるレビューが自分好みの感想で気になります。
HB104は、単純にちょっとだけ良くなったんだと思うけど、みんなHB103を買ってしまったのか、レビューがつかないので、どうなんだろうと。

買った人いないのかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:48:35.25 ID:xV9F1IPz.net
HB103とHB104の炊き味の差を感じ取るのは難しい
そしてHB104クラスだと他社製品との差も解りにくい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:41:58.65 ID:zyyv7rT7.net
>>978
という事はHB103で良さそうかな。
アマギフで持ち出し現金なしで買えるので、ポチろうと思います。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:54:20.80 ID:pyW3tKbp.net
個人的には今買うとしたらHBではなくHC104だな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:33:19.13 ID:AxD82dk8.net
>>975
お前さあ上のカキコ見て悔しくなってカキコしただけだろ?

どんだけ自己顕示欲が強いんやパナ信者

嫌われとると気づけ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:35:39.48 ID:jqdU0PoF.net
デザインの好みも有ると思うけど価格も底値と思えるし、既に多くの人が使って大きな問題が無い、無難な炊飯器としての安心を買うならHB103に絞るかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:47:40.95 ID:AxD82dk8.net
>>982
>>既に多くの人が使って大きな問題が無い??

はい風説の流布〜〜  

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:18:46.40 ID:jqdU0PoF.net
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/data/13winter1210.pdf
パナソニックの炊飯器は他社より省エネ性能が一段上と言うか最上段

http://www.jema-net.or.jp
パナソニックの炊飯器は他社より多く製造販売されている

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:23:50.91 ID:AxD82dk8.net
やっぱ本格的なshineさんか

買ってはいけないメーカーどこかみなさんわかりますね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:34:55.44 ID:RkQUcrsZ.net
虎と像は中華産を売り付ける企業だと統計表から解った
なぜ中華産が国産のパナと同じ価格帯にしているのでしょうか
炊飯器くらい国産を使いたいのに非国産を勧めるなんて許せない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:42:59.77 ID:AxD82dk8.net
風説の流布の次は信用毀損っぽいな  ガクブルだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:44:32.95 ID:1KBn3X+h.net
>>981

上のカキコの上が分からん。
触っちゃダメなやつ?

>>982
背中押してくれてありがとう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:47:40.89 ID:AxD82dk8.net
>>988
警察が一般人をお迎えするのは朝らしいぞ  上に出てた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:52:41.15 ID:1KBn3X+h.net
>>989
ますます意味がわからないw

他の皆さんありがとう。
とりあえずHB103に絞って、モタモタして今より上がっちゃったら、HB104をビックやソフあたりで買います。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:56:42.97 ID:AxD82dk8.net
>>990
ここパナスレじゃなくて総合スレだから、別のとこでやれよ  迷惑かけるなよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 06:08:52.22 ID:YIwhRdgC.net
>>986
虎・象はIH式は日本製だったと思うが最近変わったのか?
パナだってマイコン式では中国製有るよね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:10:58.37 ID:1DKQ8Kxy.net
IHは圧力IHと同じように漬け置きはいらないのかな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:39:13.22 ID:Iv/GGxf7.net
>>970はどこに行ったんだ?
仕方なく新スレ立てたよ。

みなさんどうぞ↓
【踊る】電気炊飯器総合スレ38合目【羽釜】
http://hello.2ch.net/bakery/index.html#1

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:43:13.35 ID:QKyVbA1Q.net
>>994 おつです。
専ブラだと、こっちのアドレスの方がありがたい。

【踊る】電気炊飯器総合スレ38合目【羽釜】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1410388547/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:50:29.43 ID:g0nEkEgO.net
>>970なんてクズにスレ立てを期待するだけ無駄。
>>994乙でした。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:51:04.38 ID:g0nEkEgO.net
という事で埋めますか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:30:55.65 ID:LR2TqUNz.net
メーカー名だけで炊飯器を論じる奴はただの馬鹿
と言うことで、お後が宜しいようで

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:41:25.34 ID:QKyVbA1Q.net
早速、次スレで荒らしてるな

【踊る】電気炊飯器総合スレ38合目【羽釜】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1410388547/2
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 08:38:23.73 ID:G5OW6Gtz
 くずソニックの実態

 http://blogs.yahoo.co.jp/panehome

 逆切れ裁判起こすバカな会社
 不良製品当たっても文句は言うな裁判起こされるぞw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:43:57.11 ID:iFiJUqj7.net
ID:AxD82dk8
こういうカスはNGでおk1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200