2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【踊る】電気炊飯器総合スレ38合目【羽釜】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:35:47.59 ID:Iv/GGxf7.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【鉄釜】電気炊飯器総合スレ37合目【銅釜】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1404222465/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:22:12.71 ID:1NHUEljk.net
>>323
三菱に圧力あったか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:23:08.24 ID:7jSP9bz0.net
日本の米は十分甘いからな、コシヒカリなんか特に、と感じて非圧力の俺。

三菱って圧力やってたの?

326 :323:2014/09/30(火) 23:34:57.54 ID:O3jQh2EG.net
スマソだいぶ前なんで記憶違いかも

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:09:42.74 ID:3mg8os57.net
魚沼産の旨さは水がポイントだな 米そのものよりも

炊飯器や勿論パナなんぞなんも関係ない

魚沼のミネラルウォーターは売ってるけど半分も再現できない

やっぱ現地の水じゃないとあの味は出せない。
水の旨い地域は沢山やるが、やられたと思う水準。旨い米だけのための水だわ

パナソニックの技術?w 鼻で笑われるレベルなんでは?w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:12:33.14 ID:6Rz/HGBX.net
パナで魚沼産の米を現地で炊く俺最強でおk?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:31:56.29 ID:3mg8os57.net
パナよりもガス炊飯だろう。それか旨い飯だったら象印だろうな。買っても使わなくて蹴飛ばすことにもなりかねない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:36:30.48 ID:mFhEiXPy.net
象印は不味かったよ。
オール電化だからなあw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:27:18.36 ID:rroOCnfh.net
水なんて関係ない。単なるプラシーボ
火力も対流も味には全く関係ない
とにかくこの分野は似非科学が蔓延っててメーカーがそれに便乗して消費者騙すからひどい世界だ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:25:43.73 ID:8PEnQKFI.net
やっぱ象だわな 他は全部プラシーボだわ 特にパナ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:38:33.44 ID:PPmhvzS1.net
ID変えてごくろうさんw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:24:19.37 ID:u3J+HpyI.net
プラシーボでも上手く感じるなら利点じゃないの?
美味いなんてのが数字じゃなくて感覚の時点で。

上手く感じるパナにしまーすw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:46:25.16 ID:BxtARcnf.net
一回潰れたメーカーは大人しくしていてもらえないっすかねー

一度は裏切ったってことに相違はないよな?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:59:55.04 ID:u3J+HpyI.net
そう思うんならそうじゃね?思想信条は自由だよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:18:06.93 ID:BxtARcnf.net
自由じゃねーよバカ
憲法にはただし書きがあるだろ
そっちがメインだ。アカに騙されんな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:50:25.72 ID:u3J+HpyI.net
そんな人間が作ったもん勝手に信奉しときゃいいよ。なくても生きていけるし。必要ある時に使うだけ。
ご自由にどうぞ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:55:03.49 ID:BxtARcnf.net
デング熱より重症だなパナ信者

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:40:28.76 ID:8FjLideX.net
>>292 >>323
何年か前、ほとんど強制的に知人宅で食事を呼ばれた際、
「どうだ!モチモチして甘くて美味いだろう!」とご大層な自慢顔で
圧力IHのベタベタネバネバの甘ったるい飯を食わされて閉口したよ。
不幸なことに、最近も友人宅でほぼ同じ目に遭ってトホホ。
まぁ近頃は軟らかくて甘い飯が人気らしいけど、
個人的にはカレーや寿司に合うような、あっさり硬めの飯が好みで、
非圧力IHで炊いた飯に不満は感じないから、
これからも圧力IHを買うことは一生ないだろうなぁ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:21:56.69 ID:C9qbHgsN.net
そんなやついるわけねーだろw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:43:08.68 ID:4I0h8X4f.net
象印は同じ分量で炊いたときの炊きあがりの差がちと目立つ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:59:15.01 ID:ULR8At/V.net
>>341
手を変え品を変え、いろいろ工作して来るよね。 > >>340

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:12:28.02 ID:dLWc/C8U.net
俺も非圧力IH派
米の炊き方の好みは千差万別だぜ
人のことはどうでもいいじゃん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:18:04.67 ID:kF9q02gi.net
>>334
工作員じゃないならパナだけは絶対やめた方が良いよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:19:23.63 ID:kF9q02gi.net
>>335
他社を乗っ取ったメーカーも黙っててね!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:20:44.22 ID:Lp0t4BwD.net
>>345
なんで?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:31:58.94 ID:u3J+HpyI.net
>>339
気持ち悪い人ですね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:02:50.32 ID:tRFvCQTW.net
三洋の圧力IHからマイコンに替えた
ちょっと違うかな?って程度
3合しか炊かないから違いがほぼわからん

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 05:04:38.28 ID:dwWG3rSM.net
マイコンが気に入らんのは
内豚がチャチ過ぎて取り外しのレバーもないとこ。
基本毎日使うもんだし、
幾らコストダウンつてもあれじゃあかんわ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 06:34:54.11 ID:4KcFKbuL.net
>>349
確かに三合ならマイコンと非圧力IHとの差は小さいけど、
マイコンと圧力IHで違いがほぼ分からんって言うのは
流石に無理があるだろ…。

>>350
マイコンでも内蓋固定がフック式の奴はあるぞ?
ttp://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_nf101_181_0.pdf
ttp://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NSLFC_1.pdf

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:19:13.34 ID:AVKWZvwP.net
>>324-325
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_interview/20110201_421639.html
>当社の中位モデルは、2009年までは圧力式を採用していました。しかし、上位機種では非圧力の「蒸気レス 本炭釜」で、中位機種に圧力式があり、その下にはさらに非圧力式のものがあるという状態でした。
>そのため販売サイドからは、せっかく蒸気レスや本炭釜でおいしさのセールスをしているにもかかわらず、中位機種が圧力式だと、味の方向性が180度違っていることを指摘されました。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:41:32.81 ID:+0JKin8m.net
そんなに違うもんなのか?
三菱も興味わいてきたな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:45:35.88 ID:dw5fkbfp.net
>>326
三菱も以前は確かに圧力IH出してましたよ。
と言うか、ウチでNJ-RV10という機種が現役で活躍しています。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:03:48.05 ID:bfpIslII.net
船とか飛行機作ってる会社だよね?
ダイナミックな味なのかな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:13:57.87 ID:U8nYxN1D.net
>>355
ゼロ戦作っていただけあって冷却ファンの効率と音の静かさは業界随一。

炊飯器としては火力が微妙に足りていない気もするが炊きあがりの安定感は高い。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:43:28.37 ID:Dc/TjVfs.net
>>355
それ言ったらパナソニックだって家作ってるメーカー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:20:02.01 ID:PNKsP31r.net
>>356
ホントかよw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:08:58.99 ID:jdeDN4ZN.net
>>180
日立

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:06:17.18 ID:0+vTeBWr.net
カタログ見てるがもうどれを買ったらええかわからんようになってきた orz
取り合えず二択で
象印のNP-GF05(IH)とNS-LF05(マイコン)で迷ってる

美味しく炊ければ時間はどうでもよくなった
アドバイス頼む

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:17:33.19 ID:604R+wIi.net
>>360
マルチ乙
ついでにこっちでもコピペでレスしとくわ

優柔不断のヘタレ乙
炊飯器も自分で決められないなんて
決断力なさすぎで情けないにも程がある
マトモな人生送ってない証拠だよねw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:40:49.59 ID:UcJuqxfT.net
>>361
>炊飯器も自分で決められないなんて
世の中、何でもかんでも自分で調べられる閑人ばかりじゃないんだよ。

パソコンでも車でもクレジットカードでも自動車保険でも家でも、
それぞれ得意な分野は自分で比較検討できるだろうが、
あまり馴染みのないもので、「でもいいのを買いたい」と思うなら、
友達に相談するなり、ネットで聞くのが今の時代でしょ。

>マトモな人生送ってない証拠だよね
そりゃ、365日が夏休みのお前のことだよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:06:25.95 ID:H96rMsKl.net
>>361
オマエもマルチになってることに気付けよ、チョン!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:19:41.27 ID:604R+wIi.net
>>362
そんなにムキになるってことは
思い当たる節があるワケね
お可哀想に

>>363
マルチをマルチで叩いて何か問題が?
バカなの?死ぬの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:19:03.01 ID:suNwivX7.net
>>351
普通はそんな差があるのか
差を楽しもうとして両方で同時に炊いて食べ比べしてみたんだけどね
圧力IHの方が少し古かったから味が落ちてたとかかな
メンテは小まめにやってた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:53:55.94 ID:86mI7LA1.net
>>359 近くの某・家電量販店で、日立のIH(5合?)が10800円で売ってた。買いなの?
なんだか象と虎以外のメーカーの炊飯器って、大手でもイッチョカミレベルの物なイメージがあるw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:47:05.65 ID:hoEkTWEV.net
>>365
マイコンでも水分をムラなく必要十分に吸収させられれば他方式と遜色ない炊き上がりになるから別におかしな話ではない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:05:46.92 ID:ddA3mm1x.net
>>355
作ってねーよ

なんで電機と重工混ぜる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:13:54.68 ID:jA/gwczc.net
>>368
じゃあ
船の部品や飛行機の部品作ってる会社だ〜!!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:24:24.60 ID:0pqczQ63.net
>>369
家電系メーカーすべてに当てはまりますが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:51:34.66 ID:b/dJWlwG.net
でもビーバーエアコンの会社でしょ?ここ?違うの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:45:20.90 ID:suNwivX7.net
>>367
一応30分から1時間は毎回水につけてる
>>351とどっちが正しいのかわからんね
俺の舌が馬鹿な可能性も否定できないが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:52:36.09 ID:UcJuqxfT.net
>>371
ビーバーエアコンは三菱重工で、霧ヶ峰が三菱電機だよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:04:36.34 ID:UcJuqxfT.net
>>372
>一応30分から1時間は毎回水につけてる
パナの圧力IHを使ってるけど、取説に水に浸けるようには書かれていないので
いつも洗った米をセットしたら直ぐに炊飯ボタンを押してるな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:11:11.73 ID:8d+T4woD.net
>>374
パナはそういう炊き方したとき同クラス内では確実にいい。
良くあれだけの早炊きできれいに炊けるものだと感心する。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:12:34.56 ID:suNwivX7.net
>>374
今取説見たら、浸ける必要はありません、って書いてあるな
つけないでまた食べ比べしてみるよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:18:12.12 ID:VkjmcgRm.net
早炊きモードがいいのってどれだろう?
やっぱパナ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:38:15.21 ID:0pqczQ63.net
>>376
そのほうがIHとの差はでやすいな。
でやすいだけで米や水によってはやはり差が出なかったりもするので、その時は元々恵まれた環境で米を食していたと思うべし。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:00:51.46 ID:tRCjCa/R.net
可変圧力じゃない時点で象は無し。
再利用スチームの日立も却下。
オコゲと釜が割れやすい虎も微妙。
芝かパナか、本炭以外の三菱の中で選んだ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:12:29.61 ID:/RIjIJ/k.net
早炊きは圧力IHだったら非圧力IHよりは上ということ。
説明書みても非圧力IHは硬くなる云々が書いてあるし、時間も5〜10分長くなる

定番の象だとベストだが、ワンランク落ちるパナでもいけるということだ。

いずれにせよ安い廉価版の圧力IHでOKということ

可変圧力? 温度調整のことか? 安心の象で間違いないし、早炊きは鍋炊飯と同等。シンプルが一番

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:21:48.99 ID:/RIjIJ/k.net
ぶっちゃけ今は自分も普通に食えりゃあいいやぐらいの感じなので、圧力IHの早炊きしか使ってないw
早いのは正義 今だと25分くらいか 水に浸すのもいらない
色々凝るモードの時もあるけど、今は安定期で普通に食えればいいやの時期なんだよな。失敗もしたことないし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:29:52.11 ID:kOLFpLtR.net
>>380
> 安心の象

kwsk

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:36:36.21 ID:/RIjIJ/k.net
>>382
スレを読み返せよ。 定番の象、安かったらパナだ。 三洋が以前やらかしてるってのもある。

他の家電だけど、倒産寸前に安値でばら撒いたのも知っとるしな。そいつは確実にアフターサービスが超重要な家電だった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:44:57.54 ID:kOLFpLtR.net
>>383
それで何がどう象だと安心なのか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:49:14.45 ID:/RIjIJ/k.net
>>384
パナよりは安心だと読めないか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:56:24.34 ID:kOLFpLtR.net
>>385
なぜ唐突にパナとだけの比較になるのか?
東芝の名前も出ているのに。

それ以前に何の比較をして象が安心と言いたいのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:58:05.39 ID:VkjmcgRm.net
>>377だが、象は変な奴が薦めてるからやめとくわ。
パナかタイガーか三菱か東芝か、日立はよくわからんな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:00:38.80 ID:7Z7h5mKP.net
>>387
誰が買えっつった? お前生意気だな

>>377 も人様に物を聞く態度じゃねーーってわかるか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:01:23.44 ID:jaZu9qZT.net
キチガイ触るなだなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:07:22.85 ID:Mp9lJ1cN.net
>>388
お前生意気だな!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:12:42.42 ID:n47AbyBI.net
>>388
おまえのレスはなーんの役にもたってないが、象印のネガキャンとしては絶大な効果を発揮してるなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:32:27.26 ID:7Z7h5mKP.net
倒産会社の社員がなにか喚いてらww m9^^

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:37:17.15 ID:Bk7AEud6.net
>>364
工作員乙!
いや、死ね!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:47:24.30 ID:Bk7AEud6.net
>>387
パナのが明らかに変なヤツが勧めているぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:44:21.78 ID:/ctW0alk.net
どうみても象の押し売りがひどい

蓋のパッキン交換出来ないくらいひどい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:54:45.59 ID:wwS5JKbS.net
タイガーの古い炊飯器jio-s100のゴムパッキン買ってみた
変わるかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:17:09.83 ID:5s/J/KBm.net
うちの象さんは交換出来ない。炊飯後に水漏れしてるからもう買替えしかない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:15:00.53 ID:KY+0aqI+.net
家の象さんも内蓋がはずせないタイプだからパッキン駄目になったら買い換えだわ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:25:28.35 ID:Hu/DTRk/.net
家の象は余裕で交換できた。圧力IHだと交換できないとかないだろうパッキンごとき

仕組み的にゴムが裂けなければ大丈夫なのでかなり長期間持ちそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:43:44.90 ID:wtO0RE0i.net
どこから圧力IHなんて話になったんだ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:49:31.58 ID:Hu/DTRk/.net
どこからパッキンなんて話になったんだ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:58:41.99 ID:t7AaEq9E.net
>>395からだろw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:42:57.69 ID:dWkek6qi.net
ID:Hu/DTRk/ 自身話に乗っかっているのにどこからも何も無いもんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:44:45.43 ID:RlaEinkL.net
パナ 圧力無しスチームIH
漬け置きをしなくていいと書いてあるので銀シャリモードでそのまま炊くけど美味しい
漬け置きした時に早炊きモードで炊くのとは違う
そのまま炊く方がお米にしっかり感がある
味の好みは家族内でも分かれる所

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:53:35.43 ID:Hu/DTRk/.net
>>404
自分の日記帳に書け

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:59:49.23 ID:7fk7vykH.net
>>399
2980円のマイコンに交換可能パッキンをつけろってのはダメですか、そうですか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:07:38.71 ID:DWSXiX4r.net
3年使い込んだ象のマイコンジャー炊飯器が壊れてしまったので新しくマイコンジャーを買ってきました。
同じメーカーで買い換えたのでご飯の炊け方に差はありませんでした。
ただ少々水っぽい箇所があったので、古米を使ったのが原因か今回の炊飯器の問題か、
次は新米を炊いて確認しようと思います。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:28:12.26 ID:Ap595ZB1.net
>>404
うちも銀シャリモードかため。
象からの買い替えだが、美味しくなって満足。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:52:44.91 ID:9YvLHUmN.net
>>408
はいお前のカキコ嘘〜〜〜〜〜〜

自分の日記帳に書けと言われて悔しくなっただけーーーー


>>408
自分の日記帳に書け

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:14:03.01 ID:6P3v5o1f.net
最近は子供も炊飯器自分で買うんだな
偉い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:17:57.56 ID:6L424cRN.net
ついにねんがんのSPX104をてにいれたぞ

各社の上位機種中心にいくつか候補はあったけれど、これに決めたのは実家で10年使っている
松下IH炊飯器の天板ボタンのスイッチがまったく故障もフィルム破れもなく使えていることと
お釜がここまで無交換で使えていること。
そこまでに使った象印やタイガー、東芝のはそのあたりが5年たたずにダメになっていたので
そこを評価した(当然ながら製造技術の向上はあると思うが)。
米はまだ炊いていないのでおいしく炊けるといいな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:25:17.04 ID:9YvLHUmN.net
>>411
あー同じの買ったけどさっき蹴飛ばして捨てといた。 

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:45:10.04 ID:6L424cRN.net
>>412
> あー同じの買ったけどさっき蹴飛ばして捨てといた。 

捨てるくらいなら蹴飛ばす前に教えてくれれば取りに行ったのに。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:37:02.50 ID:2JGpTbUd.net
>>407
象の寿命はそんなもんなのか。

ウチのサンヨーは6年使ってたが、先日とうとう
蓋の開かない不具合発生。
圧力釜にはよくあるトラブルらしいが、
なんでTacookの非圧に買い替えた。

やはり圧力か否かの差が出たのか
Tacookは甘味がない、ふっくら炊けないでガッカリだわ。
良い点は圧力系特有の炊飯時の噴火音が無くなった位かな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:00:16.72 ID:xB+d8u1D.net
友人に
「炊飯器って三合ならマイコンでも悪くないって話だけど
五合とか一升になったら全然だめなの?
アマゾンとかのレビューだと高評価も多いよ?」
って聞かれた
実際にはどんなもん?

>>414
ウチの象印非圧力IH5.5合はほぼ毎日一回炊いて
7年目だけど、内釜のコーティングが
ごくわずかに剥がれた以外は無問題だよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:37:41.10 ID:GZdvnwAt.net
>>415
どこまで求めるかによる。
注意深く味わえばわかるが確実に差はある。
ただその味のためにどこまでお金を出せるかというだけ。
10万出せるなら出しただけのリターンはある。
ただ出した金に対してのリターンは対数関数的なので注意。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:03:52.08 ID:3PYsKQh5.net
>>412
はいお前のカキコ嘘〜〜〜〜〜〜

相変わらずパナの話題で悔しくなっただけーーーー


元三洋リストラ派遣ざまぁwww

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:14:16.90 ID:HZLGOEKt.net
買うわけねーーだろこの間抜け

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:55:19.45 ID:1rDpVvTz.net
象印は魔法瓶メーカーらしさを売りにすればパナソニックを越えれると思う
例えば炊いた米の保温性能を上げて48時間前の米でも炊きたて同等!とか
嘘でも過大広告すれば米を炊く性能で比較される家電メーカーと差が出る

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:43:04.63 ID:FIAkIyAZ.net
象印のぞうさん好きなんだけど炊飯器にはぞうさんが生かされたデザインのがない…
パナとかタイガーのがデザインはいいかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:30:46.77 ID:JHWJDps5.net
>>415
マイコンの5合や 一升で「十分」とか「満足」って意見の人たちは、
自分と同じで強い甘みやモチモチ感は求めてないんだと思うよ。
硬め+あっさりが好みなら、マイコンでもあまり不満は出ないかと。

以前にも書いたんだけど、しばらく前に親類から
ほとんど新品の象印のマイコン一升炊きNS-WE18を貰った。
普段使ってる象印のIH5.5合NP-HC10と比べると、
内釜の厚みは1.7oで同じだけど丸底ではなく桶のように真っ平ら、
蒸気口も上から被せるだけのかなり簡易な構造。
マイコン炊飯器はサイズが大きくなるほど出力不足が顕著になり、
その結果が炊き上がりに覿面にあらわれると聞いてるし、
マイナス要素ばかり感じられて、ちゃんと炊けるのか心配だった。
それがためしに白米5合を炊いてみたら割りと普通に炊けて、
それならばと炊き込みご飯を6合炊いてみても、まぁ無問題。
保温も白米で8時間くらいしてみたけど大丈夫だった。
自分が圧力IHユーザーなら大差を感じたのかも知れないけど
最廉価帯の非圧力IHとマイコンでは大して変わらないと分かって、
まだ先だけど次に買い替える時はどうすべきか思案中。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:02:12.63 ID:eLrDG6t3.net
像や虎は長い家事生活で試しに一回は買うけど二度と買いたいと思わせない所が失策

買い替え需要を拾うためには広告より最低限の機能的満足が得られる安定した性能や
突出した性能が無い炊飯器は平凡な家電を広く扱っているブランドイメージが大切ね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:26:30.16 ID:sYWFL6yL.net
短めの単身赴任で炊飯器が必要になったので象のマイコン買ったけど納得できる炊け方だった。
それを安く買えた事が何よりのメリット。

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200