2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【踊る】電気炊飯器総合スレ38合目【羽釜】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:35:47.59 ID:Iv/GGxf7.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【鉄釜】電気炊飯器総合スレ37合目【銅釜】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1404222465/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 04:09:52.08 ID:0WTLNPia.net
白米を柔らかく炊きたいならマイコンだろ
圧力はメンテが面倒臭いし電気代もかかる
大抵の人は安く買えてメンテが楽で電気代もほどほどで長持ちするマイコンで十分なんだよ
圧力IH売りたいのは単価高くして買い換えさせて利益稼ぎたい企業の都合でしかない
日本料理の辻嘉一は昭和40年ごろに最近の炊飯器はおいしく炊けますって言ってる
マイコンはそんぐらい枯れた技術
4合以上炊くのは不得意だからそこだけ気をつけろ

炊飯器の違いで変わるのは主に食感で米の味が魔法のようにうまくなるわけじゃない
柔らかいのが好きなら水分多い銘柄のコスパ高くうまい米を選びマイコンで炊けばいい
そもそも炭水化物を必要以上の高温で調理するのはアクリルアミドのリスクもあるし、やたら高火力高温を強調する最近の炊飯器の宣伝をおれは冷ややかに見てるよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:04:45.75 ID:eMER7nrV.net
>>807
前機種のSR-NE10を使ってる。
当然ながらIHには敵わないし、
特別良い点もないけど、悪くもない。
まぁ普通だな、普通。
さっぱりした飯が好みな人向きか。

>>808
マジレスしちまうけど、
人を雇ってステマをするくらいならば、
現行機種、それも利益率の高い
高額商品を売り込むだろJK

>>813
内蓋のパッキンが逝ってるのでは?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:29:13.44 ID:I0Ky9ZFd.net
>>816->>818
レスありがとう
圧力はやめたほうがよさておきます
ネットと実店舗を見比べながら探してみます

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:32:06.24 ID:BpTAnFYF.net
>>818
> そもそも炭水化物を必要以上の高温で調理するのはアクリルアミドのリスクもあるし、やたら高火力高温を強調する最近の炊飯器の宣伝をおれは冷ややかに見てるよ

象印の極め羽釜とかおこげを売りにするモデルはともかくとしこ
昔ながらの竈やガス炊飯にリスクがあるのか…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:33:58.97 ID:iwWwO56L.net
>>818はズバッと言い切るが、4合未満にしか向かない説明。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:15:22.79 ID:SDsSFYNI.net
機能自慢はくだらないと思うから。もっぱら洗いやすい機種最優先で実際に店頭で触って外してたしかめて買った。
ほんとは内蓋のパッキンも取れるのがよかったけどなかった。
安いのは内フタが取れないとか、欠陥品じゃないかと思えるのもあった。
圧力炊飯器は、なんかわけわからん部品があって、見た瞬間パス。てか、別に圧力書けなくてもふたの密着度を見て、結構圧力かかってるだろ。昔の釜の木ブタに比べても。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:27:30.84 ID:ZqCICAvb.net
高火力が必要?なぜ?飯が炊ければ良いんでしょ。
マイコンとIHで何度違う?
熱、熱、熱言うならガス炊飯器を考えれば良いんじゃないの?
婆ちゃんちは、ずっと拘りのガス炊飯器だったのに
ガス釜に保温機能が付いたころから電気炊飯器使いに変わった不思議

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:43:46.51 ID:JMqrBAOl.net
何が言いたいかはっきりしない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:30:44.18 ID:4Z8omcAF.net
>>822
まあ5合以上を常時炊くのなら下手に10万円クラスの高級圧力に手を出すよりも、環境を整えてガス炊飯器導入するのが吉!
5合以上では一般家庭用の100V電圧では火力不足で無駄な炊飯時間がかかってしまう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:13:17.68 ID:s6WncQ+W.net
>>826
オール電化なんでガスは選択肢にないです。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:22:11.38 ID:dWMv6uX+.net
火力不足なんてほざいているのは炊飯を知らない情弱

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:24:11.69 ID:fBHA/OgY.net
蓋がいきおいよく開くのも困る
なんでダンパー付けんのや

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:18:15.57 ID:RN2lOmp4.net
情弱はメーカーに騙されて高価な圧力式IHを買いぐじゃぐじゃぐじゃのご飯を有り難がって食べる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:51:25.64 ID:sD6q6Vz/.net

乞食が妬んでおります。

憧れと嫉妬は紙一重
と言うことなのでしょう。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:07:42.38 ID:m+YNgX3F.net
以前から不自然なくらいに安い炊飯器でも高いのと同じように炊けるとか言ってる奴がいたな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:19:22.82 ID:RN2lOmp4.net
>>832
不自然なくらいに高い炊飯器を使ってもとびきり美味しいご飯が炊ける訳ではないのは確か

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:36:15.26 ID:qEGIi6hy.net
>>833
たしかにはっきりとした差が出るのは方式問わず通常売価5万くらいまでだな。
そこからは少しでもおいしくするためだけに数万円単位の金をかける感覚。

なんでもそうだけれど90%あたりまでは比較的はっきりとコストとメリットが出るけれど
それ以上追い込もうとするとかなりコストパフォーマンスが悪くなる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:46:12.48 ID:b28/RIh2.net
ヤマダ吉祥寺店見てきたが広告の品以外にこれといって安いものはなかったな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:19:08.80 ID:HquzabFjn
タイガーのJPB-A100をアマゾンで買って今日届いたんだけど、蓋がゆるい気がする。
カチっと音が鳴るまで閉まるんだけど、上から抑えるとフカフカ動く。
これは圧がかかるからでしょうか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:17:35.33 ID:/HHD9xO1.net
パナ SR-SPX104 昨日届いて炊いてみたが
20年前のファジーと今のところ大きな差を感じない
これからいろいろ使い込んでみる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:58:55.71 ID:/w1PvSY+.net
タイガーの極うま炊きとエコ炊きで味が違うのかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:59:43.79 ID:bc9EqvCg.net
炊いても3合とかならマイコンでも良いじゃん
それ以上ならIHか圧力IHで
圧力は手入れが面倒っていっても、まあ、ほっといても大丈夫だよ
10合炊きで4合くらいしか炊かないからかもしれないけど
別に気にならん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:35:58.24 ID:jpfbvK10.net
>>839
他人にその炊飯器で炊いた米は食わせるなよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:52:05.63 ID:bc9EqvCg.net
>>840
普通に食わせるわ
何がいけないのか理由書けるか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:47:55.57 ID:b6FiEFtz.net
不潔

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:10:58.58 ID:ObTMECaN.net
雑菌

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:42:40.72 ID:xAz8aBr8.net
中国人に不潔という感覚を説明するのは不可能

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:56:04.63 ID:kmfsefQF.net
だって「不潔」という概念自体が無いから_

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:09:42.34 ID:Hz0rhPKd.net
炊飯時に熱で殺菌されてるとか言いそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:26:55.08 ID:6Idym36j.net
酷い人種差別スレになったな。
統一教会産経新聞の読み過ぎかなんか知らんが
南京大虐殺より消費税の心配でもした方がいいぜ。
おめえらの大好きな米も炊飯器も買えなくなっちまうがよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:14:44.71 ID:tiInGWVD.net
チラ裏承知でょっと書かせてくれ。
女っ気なしでワンルーム住まい、食事は外食かテイクアウト弁当で
夜食はカップ麺…これじゃダメだ、自炊しようと炊飯器を買った。
三合でもと思ったけど余裕を見てタイガーの五合炊きJBH-B100にした。
米はとりあえずスーパーでひとめぼれを2sだけ買ってきて、
つべの「お米の研ぎ方」動画を参考に研ぎ、目盛り通りの水加減で三合炊く。
炊けた飯は少し軟らかめだったけど初炊飯にしては上出来。
味もよく利用する弁当屋の飯とさして変わらない美味さ。
ちなみにオカズは「炒め物の素」みたいなのを使って説明通りに作った
「豚肉と玉ねぎの甘辛炒め」で、飯が進むこと進むこと。
残った飯は保温しておいて夜食にふりかけ飯にした。
ふりかけ飯なんて学生時代の弁当以来で懐かしい美味さに感激。
さらに残った分は冷蔵、朝レンチンしてお茶漬け海苔で完食。
炊飯器ってこんなに捗るものだったんだな。もっと早く買っとけば良かった。
ちなみに今度は炊き込みご飯に挑戦してみようと思う。

>>839 >>841
>771で貼られてたけど
「ごはん」がカビや腐敗の危険…アレの洗い忘れに注意
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130520/Wooris_19692.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:53:13.70 ID:RBdXJF5h.net
>>848
新米なら水少し少な目にするとちょうど良い柔らかさになる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:17:16.72 ID:fdmRbAgr.net
高級炊飯器でも米が糞だったら意味ないって見るけど
米の名産地が放射能エリアだから無名の西日本産を選んでしまう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:18:15.35 ID:3+hH7Kwp.net
IH炊飯ジャー 極め炊き NP-HQ10とNP-VL10だとどっちがおすすめですか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:36:20.84 ID:9dXCLTLl.net
実家で数年間使ってたナショナル(当時)のIH炊飯器が突然壊れて、
料理とかのサブに使ってた象印の非圧力IH5.5合NP-HB10があったお蔭で
それをメインに昇格させて事なきを得たのが7年前。
その後新たなサブにサンヨーのマイコン3.5合ECJ-JS35を買ったけど、
これは容量的に見て短期ならともかく、長期間メインとして使うには厳しい。
そろそろ新たなメイン候補を買っとこうかな…。

>>848
自分はたった今ECJ-JS35で炊き込みご飯を炊いたところ。
と言っても百均で買った二合用の素に、人参とシメジを足しただけだけど。
カブで日帰りツーリングに出かけるんで、朝食と弁当用にね。
それにしても、炊き込みご飯は炊いてる時の湯気の香りがタマランねェ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:49:14.73 ID:9dXCLTLl.net
>>851
NP-HQ10はしばらく途絶えてたH○10シリーズが復活した物だね。
NP-HB10を持ってるけど、店頭でNP-V○10シリーズを触ってみた限りでは、
H○10シリーズの方が蒸気口の手入れがしやすいと感じたよ。
HQ10の方が高いのをプラチナコートの価値として受け入れるかどうか、
やや出力が高いのを+と取るか−と取るか、が考えどころかな?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:22:50.58 ID:opKKMZMf.net
炊き込みご飯を作る場合
米は白米の時と同じように準備
具を上に載せて炊飯(もちろん水加減は適宜行う)
踊り炊きだと、具も混ざる?
普通は、基本的に、具は米の上のままで火が通ってるだけでしょ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:21:28.31 ID:WFobVGQ0.net
>>854
混ぜてから炊くんだろ
混ぜ混みご飯じゃないから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:43:29.00 ID:opKKMZMf.net
いやいや、時と場合によるでしょ
テレビでやってたのを見てたら
具を乗せて炊いて、蓋を開けたら
行儀よく具が並んでたのは演出か?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:58:06.27 ID:QUXpV+jh.net
>>856
使う具材にもよると思うが、自分の使っているのでは具が行儀よく並んだり勝手に混ぜ合わさったりってことはないね。
お米に汁はしみているけれど、具は上に乗っている感じ。

テレビでどういう番組を見たのかは知らんが、料理番組なら待ち時間がもったいないので出来上がりイメージを別に用意しておくのが普通。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:00:35.64 ID:GX1fZBzV.net
一人暮らしです。
ご飯をまとめ炊き・小分け冷凍して、
レンジでチンして食べる、というようなことをする場合、
マイコン・IH・圧力IHのうちどれが適しているでしょうか?
今はレンジで炊くタイプの安い炊飯器を使用していますが、
長期間冷凍保存していると、解凍した時にカピカピになっているというのか、
コメが乾燥したような状態になることが多かったので、
そういうのが起こりにくいタイプのものを探しています。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:26:28.88 ID:AaBJYd0J.net
>>850
滋賀県産のコシヒカリならけっこう美味いよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:28:37.55 ID:jCJZUzA4.net
>>858
レンジ用の炊飯容器は基本的に都度で炊くための物です
自分もひとつ持っていますが炊けたご飯は冷蔵や冷凍には適さないかなあという印象

どこまでご飯のおいしさを追求するかによりますがマイコンでも最低限の味にはなっていると思います
お金に余裕があるならIHを選択するほうがよりおいしいご飯に炊きあがります

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:34:40.12 ID:AaBJYd0J.net
>>858
まとめ炊きするなら最低5合以上が必要だからIH式機種以上になるけど、長期冷凍保存でご飯が乾燥するのは炊飯器側では対処できないよ
ご飯を湿気が漏れないジップロックに入れるとか急速冷凍できる冷蔵庫を使うとか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:12:11.70 ID:Vf5+dxou.net
炊飯器の内釜は猛毒のテフロン。
そして電子レンジでマイクロ波被曝。

保温機能も使わず、電子レンジてのも如何にもコジキ食だが
いい加減毒の塊食ってることに気付けよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:12:39.23 ID:vCNk/p+s.net
>>861
> まとめ炊きするなら最低5合以上が必要

ご飯一杯あたりの量はひとそれぞれなのにどういう理由で最低5合なの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:25:21.96 ID:1NJxwO1a.net
>>863
横だけど、釜張りでぐぐってみなよ

イチ個人の意見としては一人暮らしなら3合炊きで良かろうと思うけどね
よりおいしく食べられる方法ですすめるならそうなるでしょう
保存方法はラップで一食分ずつきっちり包んでジップロック入れてから冷凍保存すれば完璧
温めてもパサパサご飯にはならない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:56:45.69 ID:9dXCLTLl.net
>>858
炊き立てをすぐに冷凍するなら、
マイコンでも特に問題はないと思うよ。

>>861 >>863
「まとめ炊き」の量は人によって違うでしょ。
4合でいいって人なら5合サイズで事足りるし。

866 :857:2014/11/04(火) 00:55:34.42 ID:NIRuYOhM.net
ありがとうございます
冷凍の仕方に問題があったんですね
なら炊飯器は早炊き機能を重視して購入することにします

867 :↑↑:2014/11/04(火) 03:49:15.66 ID:mmB5o0KP.net
近い将来お世話になるだろうから
せいぜい予習しておけ健康B層。
http://m.youtube.com/watch?v=sDoLCJWf1Vc

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:14:06.58 ID:BS2rn1Nl.net
ご飯の冷凍はあったかいまました方がいいかな?
冷ますと固くなっちゃいそうで

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:42:46.77 ID:pJg6vOag.net
>>863
まとめ炊きを必要とするような成人男性なら1食で1合は食うであろうし、2食分なら2回目は数時間の保温で対応できるから3食以上、=3合以上の米を炊くことは容易に想像つく
一度に3合以上炊くならIH式の5.5合炊きが好ましい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:45:09.30 ID:pJg6vOag.net
>>866
早炊きをするなら尚更、出力の大きい5.5合炊きIH式が短い時間で炊けて使い易い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:02:50.87 ID:D7x9xAmU.net
きょうの料理で土井善春が五分づき米を圧力IHで炊いてたけど出来上がった米がホロホロに崩れるからすりこぎで餅みたいについてたな
あれなら圧力IHじゃなくてもいいじゃねえかとw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:19:16.78 ID:41B2i+QU.net
>>869
>まとめ炊きを必要とするような成人男性なら1食で1合は食うであろう
無理がある。

まとめ炊きをするのは時間が取れない(取りたくない)のが主な理由では?
従って、1食にどれだけ食べるかは全く分からない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:36:06.94 ID:QFUUDGA/.net
>>868
熱いまま冷凍OKって謳ってる冷凍庫でない限り、あら熱とって常温くらいになってから冷凍するべき
ラップに包んだり、ジップロックに入れるのは炊きたてで大丈夫

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:13:00.80 ID:9rW/Dqu8.net
>>848
自炊で本格的に料理をしようとすると、
一人暮らしでは食材が余っちゃったりして
逆にエンゲル係数が上がったりするけど、
ご飯さえ炊いとけば、特におかずがなくても
ふりかけご飯や卵かけご飯、お茶漬けや
みそ汁掛けご飯で食べられるからなぁ。
サトウのご飯は容器のプラ臭&割高だから、
自分の好みと懐具合に見合う銘柄の米を
これまた自分好みの水加減で炊くのがヨロシ。

それにしても、パナSR-NF101は終売なのか。
お遊び用にマイコン五合が欲しいんだけど
型落ちを買う趣味ってないから、後継機待ちかな。
って、後継機は間違いなく出るんかね?

875 :836:2014/11/04(火) 21:39:47.89 ID:wRvqSbtO.net
まだ途中ですが
結構おもしろい
炊きあがりより少し冷めたくらいがうまい
かなりうまいです

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:15:17.28 ID:5A3auZTI.net
内蓋は象印のが一番手入れしやすい気がする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:14:53.51 ID:P4TYOhTA.net
三菱は蒸気口パーツが内蓋と一緒にスポッと抜けて楽だよ!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:25:29.92 ID:8fIWrXzu.net
>>874
SR-NF101は、その下位のMB101も廃番になってて、
まさかマイコン5合全廃は無いから後継機は出るはず。
調べたらSR-ND10→NE10→NF101と、三機種続けて
2月発売だから、次のもそうなるんじゃないのかな。
ただ、量販店の店頭からはほぼ消えつつあるけど
ホームセンターなんかだとまだ普通に売られてるし、
ひょっとしたら↓みたいに年末の量販店特売商品用に
メーカー側で出荷調整されてて在庫潤沢って可能性も。

現役販売員が教える「買ってはいけない家電」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9405573/
>「ひとつ前の型落ち品を狙うべきですね。性能は新型とほぼ変わらないのに、
>定価の5〜6割で購入できます。ですが、正直いまは難しい。
>というのも、各メーカーは年末商戦の目玉にするため、
>型落ち品を出し渋っている状態なのです。現在は品切れでも、
>年末の商戦には必ず店頭に並ぶので、そこを狙ってください」

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:19:22.62 ID:c9sR7N0Q.net
俺は1食2合食うよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:48:57.71 ID:OzKWzapQ.net
糖尿乙

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:45:04.44 ID:pdetmF0t.net
>>878
型落ちって、炊飯器じゃないけど初期不良で交換しようとしたら
「生産終了品で店にもメーカーにも在庫が全くない」って言われて
メーカー修理になった事があって、あまり気乗りがしないんだよ。
象印のNS-WB10かタイガーのJBH系でもいいかと思ったんだけど、
どっちも内蓋パッキンが取れないのとマグネットプラグなのがね。
別に今すぐ欲しいってわけじゃないから、2月まで待つとするかなぁ。

>>879
何か凄くハードなスポーツか重労働でもやってるの?
それとも単なるピザデブ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:19:04.09 ID:ANsLgZumM
ねんがんの せいまいきを てにいれたぞ

2、3万程度の炊飯器でオススメ機能って何がありますでしょうか。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:15:38.41 ID:SveOC39p.net
東芝の真空機能ってどうなんかね
真空美白保温・・・白米なら40時間炊きたてのような色とツヤ
真空うるおい予約・・・予約炊飯でも、ふっくら
真空仕上げ・・・炊きあがり後のべちゃつきを抑える

これらの自慢の機能は出荷時設定だとecoモードonになってるから無効なんだよね
しかも消費電力を抑えるかわりに、ご飯が少し硬めになったり、やや水っぽくなったりする場合があるとか書いてある
なんでデフォルトでecoモードonになってるの?おかしくないか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:36:48.00 ID:sVeJp/tJ.net
>>883
真空ポンプは保温中の釜内の水蒸気をたくさん含んだ空気も排出してしまうから、スチーム機能の有るタイプでないとご飯の水分が抜けてパサパサ気味になってしまうよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:08:14.09 ID:SveOC39p.net
じゃあecoモードで真空ポンプ止めておけばいいのか
なんか真空の意味ないけどw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:35:10.37 ID:qsjSzYyk.net
デフォルトでECOモードなのは単純に省エネアピールなのでは
パナの炊飯器もデフォでエコ炊きモードだった
エコモードが嫌なら解除すればいいだけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:39.04 ID:SveOC39p.net
>>886
ecoモードだと炊きあがりが劣るだけでなく
主要機能のいくつかも一緒に封印されるのに
それがデフォって開発者なに考えてんの?って思うけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:07:15.25 ID:VxpAXKJO.net
炊飯器を買おうと思います。
ご飯の味にはそんなにこだわりはなく、
量は一回に二合炊ければよく、
保温も多分三、四時間くらいなので
マイコン、それも三合で十分そうなのですが、
選ぶ際の注意点は何がありますか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:47:24.65 ID:EsAsB37f.net
マイコンプラズマ肺炎に注意

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:48:38.76 ID:VxpAXKJO.net
>>889
すごく…つまらないです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:59:03.51 ID:CfxaNVir.net
>>883
パナソニック純正のお米でもあるんだろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:08:44.95 ID:0PXgqlY/.net
>>888
日本の有名メーカーどころなら間違いないよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 04:37:58.08 ID:d3Jsjqd4.net
>>891
ググったら松下米というのは実在するみたいだなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:50:41.77 ID:qar647s9.net
>>888
思いつくままに書いてみる。

・モノは国産でなくても、国内有名メーカーの商品であること。
・なるべく出力が大きいこと。マイコン3合だったら400Wは欲しい。
・蒸気口がストレートの筒抜けになっているものは×。
 炊き立てはいいけど、保温するとすぐにカチカチになる。
・内釜は丸底の方が対流が上手く行くので○。
・内側にゴムパッキンがない機種は炊き上がり、保温ともに不安。
・ゴムパッキンと内蓋が一体で外れるものの方が、清潔に使える。
 内蓋が取り外せない製品は論外。
・内蓋の固定がゴムではなくフック式の方が、耐久性が見込める。
・マグネットプラグは外れやすいので、コードリールの方が安心。
・タイマーは逆算ではなく時計式で、メモリーが2個あるものが便利。

自分の知る限りでは、ここ何年もマイナーチェンジしつつ販売されてる
象印のNS-L○05シリーズが、以上の条件をすべて満たしてる。
ただし現行のLF05は「エコ炊飯」(水量少な目)がデフォ設定で、
そのまま普通の水量に合わせて炊くと、ベチャ飯になってしまう。
ただし一度「白米」メニューで炊けば、以降は記憶されるけど。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:52:55.78 ID:1wsR1rpM.net
三菱の蒸気レス炊飯ジャーがセーフティグッズフェアに展示されているね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:58:00.08 ID:CfxaNVir.net
>>893
酒米だなw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:29:19.56 ID:sAD/puw5.net
IH炊飯器で何時間後に炊き上がりって指定のできるやつってあるのかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:57:03.47 ID:CfxaNVir.net
>>897
時間指定でやっちゃいけないの?
足し算だし
30分後から炊飯開始とかもできるし問題ない気がするけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:56:35.86 ID:sAD/puw5.net
>>898
返信ありがとう。
自分じゃなくて親が使うので今までと同じパターンで操作できたほうがいいと思いまして。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:10:23.50 ID:hG9UHwVQ.net
>>897
自分の使ってる三菱NJ-XSW10Jは時刻指定2セット+残り時間指定

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:36:59.42 ID:sAD/puw5.net
>>900
ありがとう。
三菱のその機種はよさそうですね。
取扱説明書を見たら予約ボタン3回押しって操作があるけど、この程度なら大丈夫そうです。
現行機種にも機能があるかどうか調べてみます。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:21:19.28 ID:+WX0pEZX.net
【問題】
次の全日本民主医療機関連合会(民医連)に所属している団体と、その起こした不祥事
を正しく組合せよ。

(1) 土庫病院
(2) 川崎協同病院
(3) 福島生協病院
(4) みさと健和病院
(5) 勤医協中央病院
(6) 京都民医連中央病院
(7) 株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会

ア 医師が患者を殺害
イ 診断ミスにより癌で死亡
ウ 火災による死亡事故
エ 男女雇用均等法違反
オ 患者が医師を包丁で刺す。殺人未遂
カ 検査虚偽及び不正請求。未治療により多数死亡
キ 輸液の過剰投与、人工呼吸器の確認ミス。死亡事故

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:25:11.82 ID:xYBR0g9S.net
パナは内釜保証ついてる機種多いな
それだけ内釜の耐久性に自信あるってことなんだろう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:15:46.77 ID:fhiZvw8A.net
東芝は5年保証のモデルもありますけどね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:09:28.49 ID:mOH5PkNM.net
何でもいいから、テフロン加工も丈夫な釜ってどこのメーカーだろう。直ぐに、
テフロンが剥がれてしまう。たわしでこすっても剥がれないようなテフロン加工の
釜ってないの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:18:00.84 ID:jfiXRTeB.net
テフロンってことはグレー色の釜だよね?
強いコーティングのがほしいなら黒っぽいコーティングの釜の機種を選んだほうがいいかと。
これなら食器の裏側や金属のへらなどで傷つけない限りはベロっとめくれることはまずない。

今はグレー色でも交換用パーツで同等品としてコーティング違いがでていることがあるので一度メーカーに聞いてみたら?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:22:49.45 ID:i8t3urya.net
>>905
コーティングを長持ちさせたいのなら、丁寧に扱うしかないよ。
たとえメーカーが「内釜で洗米可」と謳っていても絶対やらないこと。
洗うのもアクリルたわしみたいな軟らかいもので優しく。
洗う前に硬くなったご飯粒が付いてないかもチェック。
普通のたわしで擦るなんて、とんでもない。
洗い桶代わりに茶碗を放りこむなんてのも厳禁。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:24:27.83 ID:C2o2PA+v.net
猛毒のテフロン使う自体がイカれとるわ。
米や仏じゃ調理器具の使用禁止だぞ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:33:09.75 ID:ws/M2syx.net
>>905
直火炊きの昔ながらの釜ならまだしも
普通の炊飯器の釜をタワシで擦る意味がわからない
そんなことしてたら加工ダメになるの当たり前だわ
洗い方を改める気がないなら無理な話

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:21:18.79 ID:ihFbfz/C.net
炊飯器が逝きそうなんで購入相談オッケーですか?
5人家族なんで1升炊きを希望
実売40k程度でオススメありますか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:00:13.14 ID:i8t3urya.net
仕事中に嫁から「炊飯器が壊れたから、帰りにご飯を買ってきて」と電話。
同僚にその話をして「急いで新しい炊飯器を買わないと」と言ったら、
「予備の炊飯器を貸してやるから、帰りに俺の家へ寄って行け。
しばらくそれで凌いで、その間に次の炊飯器をじっくり選べばいい」との事。
お言葉に甘えて貸してもらったのが、象印のマイコン三合炊きNS-LC05。
貸してもらっておいて何なんだけど、夫婦そろって「マイコンねぇ…」と不安。
かと言って使わないわけにもいかず炊いてみたら、これが意外と美味しい。
今まで使ってた東芝のIHに近い、かなりふっくらした炊き上がり。
翌日同僚に伝えたら「そう言うと思った。俺も最初驚いた」と笑ってた。
一瞬、うちでもマイコン三合を買っちゃおうかと思ったけど、
『釜張り』を考えたら容量一杯の三合炊くのは厳しいと分かって、
三合炊くことも多い我が家では条件に合わずパス。
結局パナの五合炊きSR-HC104を買って炊き上がり他性能にも十分満足、
NS-LC05は感謝とちょっとしたお礼の品とともに同僚に返したけど、
嫁と予備として象印のNS-LF05を買おうか相談中。
長文チラ裏勘弁。

>>894
横レスだけど参考になったよ。感謝。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:16:05.32 ID:pUGkRXNu.net
長文は絶対パナがでてくると思って間違いない。絶対に買ってはいけない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:24:14.58 ID:ws/M2syx.net
絶対に買ってはいけないって事はないけど、チラ裏さんは特徴ありすぎ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:48:08.16 ID:sCq5JST4.net
妄想力が凄い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:07:36.23 ID:H7wm0DJD.net
>>908
( ´・∀・`) ヘー

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:09:33.68 ID:t06LwqaB.net
>>910
参考までに今使ってるののメーカーと型番は?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:09:52.38 ID:FRWXCjqn.net
炊飯器は安物でも良い米使えばうまい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:15:29.89 ID:ihFbfz/C.net
>>916
SR-SU103って書いてありますね
パナソニックみたいっす

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200