2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 31台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:20:29.56 ID:qgsVdd8u.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ〜
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他>>3-4

前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 30台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1403777178/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:42:35.19 ID:avjWj1F3.net
>>75
どこのメーカーの高額機種であろうが低価格の単機能であろうが20年は無理だな
今の家電は昔の家電とは違う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:57:25.60 ID:N6HWD31f.net
サイクロンせんたくきとかたかいけど
20年もむりなんか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 11:02:10.68 ID:+XApmYTl.net
今の家電は全体的に無理だろうなぁ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 11:46:17.39 ID:N6HWD31f.net
64眼センサーって壊れるといくらになるんだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:06:27.47 ID:C7aYs0P7.net
ローン組めるから5年はもつだろ
払うまえに潰れたら免責だからの

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:50:07.34 ID:AEaPMuu/.net
レンジ買う前に使ってみないと
たまに「チーン」って鳴る機種あるよ。

実際店頭で使うのは不可能だけど。

「レンジでチン」するって言うけど、
普通「ピッピッピ」音でしょうに。

「チーン」音はみっともない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:53:55.82 ID:2p+OxDbW.net
ゼンマイタイプはどれもチーンだよ
チーンはききやすいしいいとおもうけど
みっともないとおもうならもう少しおかねをだそう

83 :81:2014/09/23(火) 11:29:06.73 ID:AEaPMuu/.net
>>82
なるほど。ゼンマイタイプはチーンですか。
だったら買う前に判別付きますね。

ありがとうございます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:39:56.41 ID:3x652Kq3.net
SANYO製品の買い替えなんですが、

・スチームレンジでフラット庫内
・赤外線センサーで、-10度〜90度 まで、2度単位ぐらいで調節可能
・1000wで自由に加熱可能
・あたためボタンでおおむね事足りる

・80度など、100度以下で蒸し調理が可能

以上の条件にあてはまる機種はありますでしょうか?
オーブン機能は殆ど使いません。
(80度蒸し以外はSANYOの今のと同じレベルならそれでいい、という感じです)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:58:47.37 ID:u4HocjR9.net
>>84
赤外線センサーで2度刻みの温度指定があるのってサンヨーだけだったような・・
フラット庫内はターンテーブルなしならいいんだよね。
(サンヨーは当時フルフラットとかって上のヒーターが埋め込みなのもアピールしてた)
どれかを妥協しないとないと思うから自分である程度ピックアップしたほうが早い。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:18:47.76 ID:DK7wFdmf.net
温度指定ってのはどうゆう時に使うものなの?
メニュープラス強弱で良さそうなものだが・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:04:23.08 ID:u4HocjR9.net
>>86
料理やお菓子作りで牛乳を人肌に温めるのを40度指定でやったりする。
耐熱の計量カップで量計ってそのまま温めて使えるから。
様子みながら手動のほうが早いって人もいるかもね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:35:27.91 ID:QwtDfy/o.net
スティームレンジ機能っていつつかうの
今でしょ!
って場面がまったくない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:10:26.10 ID:DdXTgvDs.net
ほ〜ら、おじいちゃん
おやつはさっき食べたでしょ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:55:26.65 ID:3x652Kq3.net
レスありがとうございます。

あちこち自分でもリサーチ中だったんですが、100度以下の蒸し機能があるのはヘルシオだけっぽい…
そしてヘルシオにはレンジで温度指定温め機能自体がないっぽい。

どっちか妥協するしかなさそうですね。

しかし、

・スチームレンジでフラット庫内
・赤外線センサーで、-10度〜90度 まで、2度単位ぐらいで調節可能
・1000wで自由に加熱可能
・あたためボタンでおおむね事足りる

これは今のSANYO機種の機能なんですが、これを満たすもの自体がないのかな…

フラット庫内については、フルフラットの方がいいんですが、今のって違うんですか?
ヒーター露出してたら掃除しにくくないですか?

なお、温度指定はアイスの温めとバターを溶かす時に主に使います。牛乳人肌とかもだな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:47:57.82 ID:u4HocjR9.net
>>90
>100度以下の蒸し機能
東芝あたりにはあるはず

>フラット庫内については、フルフラットの方がいいんですが、今のって違うんですか?
>ヒーター露出してたら掃除しにくくないですか?

最近はトーストやグリルを早くしたいっていう需要のほうが大きいのがわかってきて、
上ヒーターが埋め込みは少数派になりつつある。
カタログでも上ヒーターの形状は分かりにくかったりするから
正確なことは自分で店頭で見るかメーカーに問い合わせるほうがいいです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:18:45.91 ID:QwtDfy/o.net
2度単位がないっての
それSANYOの特許みたいなもんだったし
高性能で2万円とかでどうせほしいんでしょ
ない
いじょう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:26:15.20 ID:QwtDfy/o.net
蒸し機能いらないなら無印のオーブンレンジが900W15分できるし
フラット赤外線でいいだろ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236701
デフレは終ったから2万円であれもこれもほしいっていってもないものねだりだよ
温度指定蒸し機能まで欲しいならER-MD400とかになるね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:44:27.96 ID:u4HocjR9.net
2万とかどこにも書いてないような
希望価格帯書かないと話進まないことも事実だが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:32:22.00 ID:QwtDfy/o.net
SANYOの高性能タイプを以前使ってたけど
2万くらいでないですかね→ない
→わかりましたM266を買います
→ムラありまくり!サンヨーの方がよかった!
ここまではよめた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:59:50.77 ID:3x652Kq3.net
東芝!なんで見落としてたんだろう?
ER-MD400よさそうですね。
オーブン機能は一切使わないからオーバースペックだしその分高いけど、
まあ仕方ないんだろうなあ。
ありがとうございました。

ちなみにSANYOのは、3〜4万だったんじゃなかったかな?
5万かな?
さすがに2万とかまで安くはなかったと思います。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:18:51.87 ID:QwtDfy/o.net
渡し舟に客船を使うようなもんだな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:07:41.29 ID:fIipTwvm.net
>>95
だって本当にそうなんだもの
確かサンヨーのを買った理由が「センサーの性能がピカイチ」で
それが故障しちゃって後継機を探すけど
「赤外線センサー=高性能」みたいなイメージが出来上がっているから
赤外線センサーのモデルから選ぶでしょ?
で、その中で性能が良さそうで安いヤツを選ぶと大抵M266に行き着く
ところが使ってみるとムラムラで何じゃこりゃ!って感じになるのですよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:33:06.47 ID:QwtDfy/o.net
奥と手前を精度の微妙なセンサーがスイングして
計測した平均で加熱するから
BS1100みたいに冷たい部分に照射とかはしないんだよな
あえていえば量をある程度多くても加熱できるとかメリットはある
温度差ができてもそれは仕様という感じだろう
つまりBS1100だよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:54:58.89 ID:eG488vnD.net
さよけ、100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:57:30.03 ID:QwtDfy/o.net
そういえば
アクアの冷蔵庫(設計製造サンヨー)買ったが
タイ製だったし中も明るさ充分にあるLEDつかって値段も安かった
早くレンジも参戦すればいいけどね
ピンポイントでほしい製品作ってほしい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:47:17.21 ID:PBJlUz5h.net
あぁハイアールね
サンヨーのトップが馬鹿丸出しで乗っ取られて出来た中国メーカー
むかつく

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:38:43.18 ID:5LhGP9Cj.net
ハイアールの冷凍庫ももってるけど
ちゃんと庫内灯つくしいいぞ
ホムセンブランドよりはハイアール
安いし性能もいい
アクアならなおいい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:17:58.35 ID:/SY4KX6r.net
いらん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:21:52.55 ID:5LhGP9Cj.net
ムラのある2万円の赤外線レンジより
5千円の単機能レンジだよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:08:43.83 ID:75WjVI3x.net
買い替え検討中(三菱ro-vf)
御指南を

買い替え理由
温度調節ダイアルが壊れて
設定に時間がかかる。もう8年使ったし
買い替えを

使用状況
自動解凍
パン(週1〜2回)
適温温め(ヨーグルト作成)
野菜調理(根菜下処理)
茶碗蒸し
ケーキ、クッキー(月1)

娘(jk)と2人暮らし
嫁は退院しても流動食なので、温めしかいらない

今の不満は
自動解凍が遅いし煮える
オープンの余熱が遅い
天板が陶器で落とすと割れる

こんな感じです。
ビストロか石釜かで悩み中

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:21:30.07 ID:m2KnZb/Y.net
レンジって選ぶのが難しい電化製品筆頭だな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:26:48.99 ID:WT9sJ+Tp.net
三菱電機など、窒化ガリウム半導体採用のマイクロ波加熱装置を開発
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140908002.html

ついにマグネトロンを使わない電子レンジ出来るか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:12:20.70 ID:5LhGP9Cj.net
みつびしラインナップでやる気もうないじゃん
出しても10万とかかかりそうだな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:43:33.94 ID:5LhGP9Cj.net
>>106
自動解凍はフラットタイプはどれも似たようなもので
煮えすぎるのを防ぐために微弱で時間かかる

予熱はその機種は200℃12分か、今のは7分位
天板はホーロー薄皿が主だから熱回りも早く
2段調理も1段と殆ど同じ位に作れる

ヨーグルトは発酵機能でやるのか、どういう作り方してたのか?
同じボタンとダイヤルで操作するなら石窯
他はビストロでいいかと

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:47:04.76 ID:5LhGP9Cj.net
三菱は石焼厨房か使った事あるけど
予熱が毎回庫内の温度に全然到達してなかったし
1段オーブンでは熱風が動かんから焼き目が上が濃くなったりする
今のは1段でも熱風で全部動作すると
だからパンの焼き目も全体に焼ける

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:51:54.67 ID:sSncve0G.net
昔族やってた頃買ったレンジが、つい先日お亡くなりになった。
ここまでもつと相棒って感じがして、正直寂しい。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:42:26.00 ID:5LhGP9Cj.net
夏モデルもclub panasonicにレビューが付く様になってきたね
BS1100は40件くらいもうある
ただ購入者年配の人ばかりだな・・・
かねのあるところにかねはあるという感じか

114 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/26(金) 08:02:31.78 ID:B1i7FN/K.net
解凍レンジ

ZIPディスクの暗号化を解読するのに使用する。
それを信じた人が実際にデータの入ったZIPディスクを電子レンジに入れてチンして、
ZIPディスクをだめにした人が続出。

フロッピーディスクを電子レンジに入れてチンしたのと同じ結果になる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:43:54.59 ID:DxfkdXCb.net
>>110
ヨーグルトは40℃に温めた牛乳に
ヨーグルトをポチャン
夏場はそのままレンジの中
冬場は、発泡スチロールの中
冷えた頃に、パンの発酵の横で40℃

石窯かビストロで
ボタン、ダイアルで決めればOKって事?
後は今の使い方だと、概ね一緒って事ね
電気屋で見てきます

ありがとう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:51:04.79 ID:esFEtlVB.net
ヨーグルトって一度牛乳をしっかり加熱しないと
危ないのでは
冷める手間省きたいんだろけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:10:51.87 ID:Jkcd8Sq+.net
AQUA(ハイアール)をSANYO製品だと思って買うと馬鹿を見るぞ。
前にベストバイ、ワーストバイとかやってる雑誌で冷蔵庫も洗濯機もワースト
に選ばれてたぞ。理由は消費電力と騒音。消費電力は日本製品の2倍だってさ。
所詮は中国人の考えること。日本の家電メーカーが普通にやってる技術努力や
安全対策を全無視し、中身はSANYOとは全く別物の安さとブランド名だけを付けたゴミ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:20:10.23 ID:esFEtlVB.net
エアコンとかもそうだけど
年間消費電力の測定方法通りなんてつかわないし
商品がベストな状態で計測した数値でもある

デカイ箱ドカンと置けばそりゃ省エネにはなるわな
本体価格は倍以上するが

電気代も実際計るとそうは差でないんじゃね
高い物かわせたい基準を目安にするといらんもの買いがちだよ
それに色んな機能詰めこむと製品寿命も早くなるし
壊れる年数で元とれなければアホとしかいいようない
レンジだっていえるとおもうぜ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:25:17.03 ID:esFEtlVB.net
家電雑誌ってたまに立ち読みしてるけど
スペックだけみて実際つかいくらべてないよな

たまにわけわからん○○マイスターがでてきて
私の主観でこれがいいって記事はあるけどなんも参考にならんね
まぁ目安以下の記事みたいなら

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:39:45.60 ID:6A6AqhNh.net
24時間稼動の冷蔵庫と電子レンジじゃ省エネの重要度は全然違ってくる
それでもせめて5年保証つけられるくらいの価格のもののほうが失敗は防げるとは思う。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:09:29.06 ID:esFEtlVB.net
冷蔵庫はカタログスペックの省エネが大きいモデルになると
やたら本体重量が重くなる
自分のかったアクアは70kg
日立で少しサイズ上げると110kgとかになる

配送設置全部他人任せが大半だから実用では問題ないが
広くても省エネにするためなのかやたら周りを囲った作りなんだとわかる
もう7万くらいだして日立にしたいならそれでもいいんじゃないのかおもった

けどフィルターの詰まりや庫中のスペースで電力大きく左右されるから
カタログ通りにやるかやらないかが大きい
フィルター自動掃除機能つければそりゃ見た目は省エネになるじゃねぇかとか
色々あるよね、考えない人にはいい目安なのかもしれない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:34:50.28 ID:Z/4NAKQq.net
>>116
冷める間
蓋開けてると雑菌
閉めてると、開かなくなる

適温なら、よほど雑菌が多くなければ、ヨーグルトの方が早く繁殖する

もちろん、自己責任で

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 05:05:02.89 ID:CYkCwedt.net
さよけ、123

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:40:36.94 ID:W19azkSa.net
オーブンレンジでトーストしたいです

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:01:08.18 ID:b9zyYSm8.net
BS1100がいいみたいだね
ハイエンドなトーストができるよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:10:20.08 ID:Dss6vFtd.net
トーストならガスレンジ付属の魚焼きグリルがいい。

1〜2分強火で温めたあと2分焼く。
両面焼きでなければひっくり返してさらに1分。
焦げやすいからつきっきりで見張れ。
単なるトーストでもめちゃうま。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:21:50.23 ID:UVv1UM8e.net
山善のMOR-M25Fが税抜き22800円だったんだけど、使ってる人いる?
庫内広めでレンジ機能だけでいいんだけど、どうだろう?
ttp://lohaco.jp/product/9722750/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:42:09.18 ID:b9zyYSm8.net
電子レンジ消費電力950W(1300W間欠)だから
結構あたために時間かかるとおもうよ
なによりメーカー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:59:08.41 ID:VP5Tev/k.net
異論は認めるが、トーストってなるべく高火力、短時間で
焼くのが一番うまいと思うんだけど。
つまり、熱源が近い方が有利だから、トースター(パンを差し込むやつ)が
ダントツで次いでオーブントースター、周回遅れでオーブンレンジ
だと思うんだよ。何でトーストにこだわる人がオーブンレンジを
使いたがるのか不思議でならないわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:33:31.20 ID:Dss6vFtd.net
>>129
ガスレンジの魚焼きグリルの方が断然うまい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:43:25.08 ID:VP5Tev/k.net
そ、そうなんだ。それはつまり、熱源が近く高火力と言うことかな?
ただ、めんどくさそうではあるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:37:38.46 ID:cAvM19IC.net
このレンジいつ出たんだ?欲しかったわ…
ttp://lohaco.jp/product/9722750/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:40:27.36 ID:cAvM19IC.net
スレまちがえた。スマソ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:24:59.35 ID:hzs4stdU.net
トーストはオーブントースターで焼いた方が早くて美味い。
わざわざオーブンでやっても時間はかかるし庫内は汚れるし
つまり向いてないということ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:56:35.18 ID:dj6bEkab.net
オーブレンジスレでトーストの話してるのに、魚焼きグリルとかオーブントースターとかどうでもいいよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:45:29.31 ID:b9zyYSm8.net
パンの温めなおしはオーブンの方がいい場合もある
トーストやるなら微妙だけど
スチームグリル加熱のある機種で温めると
いい感じで温まる
トーストじゃなく自家製のパン作るならトースターなくてもいい、場合もある

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:52:17.32 ID:b9zyYSm8.net
フライパンでトーストが最強だな
電気がとまってもできるし
朝はパンだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:48:33.72 ID:+TEshRJX.net
トーストボタンが付いてる機種なら、オーブンレンジでもそれなりに焼ける

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:43:48.01 ID:kZJm3PPm.net
最近タイムセールでbs800か900てでてない?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:52:30.97 ID:B4VbZrZ1.net
700ならうってるぞ
700と800はオーブン兼用グリル皿だからやめといた方がいいとおもうけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:51:49.21 ID:kZJm3PPm.net
>>140
10000万差くらいなら900のがよいですかね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:37:43.42 ID:B4VbZrZ1.net
BS900のヤマダモデル
NE-YB900が店頭でまだ残ってる所あるから
展示品限りかもしれないけど
いちゃもんつけて値切って買えばいいんじゃないの
無料長期保証ついてるから

というかタイムセールしってたならその時かえばよかったのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:54:27.95 ID:JA50PgG2.net
1100でオーブンを使ってる人に聞きたいんだが、200℃までの予熱って何分ぐらい?
うちのF23Aは12分半www

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:04:22.59 ID:yIn5WAnx.net
説明書にかいてる
200度は7分250度は14分300度30分
なにつくるんだ

145 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/30(火) 02:54:15.56 ID:gK0BUp+L.net
ドーム型の電子レンジ「スプートニク」

デザインはいいけど、比較的小さな食材しか使えないという欠点がある。
世界最初の人工衛星「スプートニク」からとって、こういう丸いドーム型の形状なんだな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:09:22.09 ID:x2ESxJj4.net
男の一人暮らしでレンジを買う予定なんだけど、ツインバードの製品ってどうなんでしょうか。
低価格帯で回らない方式を考えているのですが、ここの製品しかない気がします。
今のところDR-D257WかDR-D259Bが候補に挙がっています。
あと回して温める方式と回らない方式の違い(メリットデメリットなど)があれば教えてください。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:56:18.69 ID:MUiR1yRV.net
ツインバードのレンジは、パナソニックやシャープより格上

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:47:29.51 ID:Tqpm7L1v.net
狭いフラットレンジはムラになりやすいから廻る方がいい
フラットはあたためが600Wだから遅いし
あと、ツインバードのフラットは調理後扉あけなかったら
ブザーが延々と鳴る仕様だから痴呆じゃない限りには不要だろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:51:30.50 ID:Tqpm7L1v.net
あとなんちゃってヘルツフリーレンジだから
60hz(西日本)で利用するなら
動作音が不規則に鳴るみたいだね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:57:20.32 ID:l5udsnmW.net
>>146
回らない方式だと温めムラが発生しやすい
回る方式だと庫内サイズによっては買ってきたお弁当が引っかかって回らない

電子レンジ単能だとこれくらい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:06:34.20 ID:Tqpm7L1v.net
廻るやつかうなら
パナかシャープがいいよ
他のメーカーは丸皿ちいさいし
まわらないっていうのが一番こまるだろしね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:52:31.44 ID:rHHJw/IL.net
http://i.imgur.com/4prDGNq.jpg
うちのレンジです。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:43:11.49 ID:ZcWLDbKR.net
昔のレンジは500Wでも加熱が早かった
安物レンジ買ってあたための時間おそい
とかAmazonでよくレビューしてる

レンジは安物でいいといってもその中でもあたため出力低い物選んだら
使い方によっては後悔するかもね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:50:10.70 ID:iDLweWRB.net
NE-EH227-W
NE-T157-W
まだかなー

155 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/01(水) 19:41:26.56 ID:PCH/kULZ.net
iPhoneを電子レンジでチンするとどうなるかというと…。

壊れる。
チ〜ンって。

iPhoneに限らず、Android端末のスマートフォン、iPad、タブレットPC、ニンテンドー3DS、PS Vitaであろうとも、
それらの電子機器を電子レンジにかけたら一発でぶっ壊れるのは当然です。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:35:43.66 ID:qJaS3j9h.net
NE-MS261を
考えているのですが、
やはりスチームが
付いていたほうが
便利なのでしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:53:41.10 ID:ZWMUrlIJ.net
100均でうってる人差し指位のミストスプレーがあれば
レンジにおいてスチームはいらない

オーブンでつかう場合もそれで大体たりる
レンジ機能つかわない蒸し機能がほしいなら26LではBS651になるけど
ややたかいね
餃子食いたいなら651でもいい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:06:01.92 ID:WDHk/WQI.net
NE-BS651
密林 \47,574
で様子を見ようと思います。
>>157
お返事ありがとうございます。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:26:40.28 ID:RfLUHUtk.net
パンのにおいが2度目のベルで、きょうもやっぱり早起きしちゃったあ♪

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:28:01.19 ID:uoP0eZRL.net
コジマオープンセールで日立のヘルシーシェフ MRO-MV100が29800だった。
今日買いに行ったら39800になってた… orz

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:42:28.97 ID:RfLUHUtk.net
そういうときちょっと粘ってみればよかったのに

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:52:37.81 ID:zyMgmCu9.net
気に入らないとあとキャンとかできるから買っとくべきだったな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:56:56.30 ID:PAo6dpSL.net
MRO-MV100は日本製だったっけ
やっちまったな・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:00:05.11 ID:497INTB8.net
NE-T157-Wが高すぎる、新製品だからか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:27:09.26 ID:6g/QF2HA.net
庫内の高さがないのと
丸皿も小さいからEH226がいいんじゃないの
950Wは自動で1分30秒だけだし
手動500Wなんだぜ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:35:43.19 ID:WcbrZlcd.net
古いトースターレンジが壊れた
ここよんでたら機能的にはオーブンとレンジ、トースターを別に買った方がいいのはわかったが
結局そんなスペースは無理だから無難なパナソニックを買おうと思う
ジタングが安けりゃそっちにしたのだが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:56:18.85 ID:6g/QF2HA.net
裏返ししないとトーストやけないぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:58:49.09 ID:6g/QF2HA.net
パナならNE-M266かNE-EH226と
トースターがいいとおもう
NE-T156とか157で1つにまとめようとすると
利便性低下するし丸皿出し入れをやってると落としちゃう場合があるし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:31:24.27 ID:D68fQcQE.net
日立の安い奴はトースト裏返さなくていいのがあるぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:45:49.82 ID:MxMRkYbA.net
レンジの上にものを置けないほどスペースがないのか?
トースターだけは別売りの方が安くて早くて確実で使いやすいんだが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:52:47.08 ID:oJlk68aB.net
今年の4月に、シャープの20Lが16000円だったらしいけど、どうだろう?
ttp://item.rakuten.co.jp/r-kojima/6200555/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:05:37.96 ID:+kNYmRcI.net
まだ>>168みたいな純朴なパナ社員おるんかwww

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:15:19.20 ID:6g/QF2HA.net
>>171
RE-S205,206と同じやつだよ
その値段で買わなくても半額で買えるよ
>>172
パナしかないね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:21:03.39 ID:BQhKgMbH.net
>>170
もうそういうのいいから

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:39:28.08 ID:AEAOj2EW.net
レンジ600W10秒で
パンはほかほかだからな

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200