2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:50:13.18 ID:uaK1WT1N.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ

前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 33台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1427546789/
オーブンレンジ・電子レンジ 34台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1442504150/

Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
中型以下でヒーター管が露出したタイプを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。
(どうしても大型がいいなら発熱グリル皿でトーストできる機種を選ぶという手もある)

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.メーカーは必ずアースを付けるように言っています。
アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。

関連スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1407903226/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/
【Panasonic】ビストロPart3【3つ星】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1405775383/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1212374793/

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【コンベクションオーブン】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:25:25.10 ID:Xt/17lMZ.net
>>1
引越ししてURLがhello⇒hanabiに変わっているので一応訂正

関連スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1407903226/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/
【Panasonic】ビストロPart3【3つ星】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1405775383/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1212374793/

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【コンベクションオーブン】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

3 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/01/27(水) 13:45:01.61 ID:6HNWlgp6.net
新スレおめ☆(^▽^)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:42:15.25 ID:9CpvKo3Q.net
Amazon、NE-EH228-Wの値段コロコロ変えるな
また高くなった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:10:24.25 ID:+TvDaDfY.net
これマジで凄いよ
MMOゲームのコミュで話題になってて皆でやってるから少し暴露しちゃうわ

自 動 ネ ッ ト 収 入 シ ス テ ム
オート ウェブ マネー
★ラスト アンリミテッド
http://www.gold.gokujou.biz/
http://i.imgur.com/YMmDRSA.jpg

日本人コミュニティだけでいま約50万人くらいいる。言っていいのか分からないから言っちゃったけどw
オレのユーザーIDが77万台だったけどこれが購入者数かな?日本に来て10年とか書いてあったからそうかも

んで2015年度のSNSユーザー数を調べてみたら【2015年保存版】ソーシャルメディアのデータまとめ一覧
http://gaiax-socialmedialab.jp/socialmedia/368

日本のTwitter 1980万人、YouTube 5000万人、LINE 5200万人、フェイスブック 2400万人、ミクシィ 1200万人、パズドラ 3800万ダウンロード

大規模な宣伝してないから少ないのは仕方ないけどみんなこれやってる連中だから質は高い。みんなネットビジネス成功者って伝わってくるのが凄いよ
女子もかなり多いからOFF会もかなり頻繁にやってるよ

んで、これ作ったのがGoogleとかAppleとかの超一流プログラマ達だから中身はスゴいよホントに
だからページにジョブスとか書いてあったんだなって気づいたよ

「近未来システム」って感じで凄いし使ってて楽しい。高速モードとかサイレンスモードとかあるよ

暴露しすぎたかもしれないけど、またコミュニティに1000人近く入ってきたからそろそろ終わりじゃない?

自分や仲間たちもMMOオンラインゲーやりながら稼働させても1日平均5万円だもん。超余裕だから買っとかないともったいないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:54:49.85 ID:U/FOGzzC.net
スチーム機能が気に入って、毎週、蒸しパン作ってる

ホットケーキミックスをそのまま蒸すと蒸しパンに
卵とバターと蜂蜜入れると固めのカステラって感じ

同じ材料でオーブン焼きも試してみたが、表面がガチガチになって
ケーキというよりも、失敗したメロンパンみたいになった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:22:26.14 ID:hPhHS5I2.net
13年近く使ってきたレンジだけど、なんか異音がするようになってきたから
買い換えようと思うんだけど、大雑把にどんなのが良いのかな
使用用途としては、解凍や、惣菜を温めたり、たまーにパンを焼いたりする程度なんだけど
特に、冷凍させたご飯を解凍したいから、解凍能力の高いやつがありがたかったりするんだが……
あぁ、あと普通にスーパーなんかで売ってる冷凍ピザとかが焼けると嬉しいかもしんない
メーカーには特にこだわりはないけど、出来れば有名メーカーが嬉しい
安ければ安いほど嬉しいけどw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:00:27.30 ID:SZhf0gvK.net
店頭に行って店員に薦められるままに買え

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:38:31.76 ID:4lI4UlzD.net
言われるままにスチーム機能や2段式や庫内容量の大きなやつを買わないようにね
自分が今使ってるの30Lだけど、お菓子とか作らないし、次は20L以下でもいいなと思ってる
本当はジタング欲しい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:58:10.44 ID:QDh6XYsd.net
俺は白物担当ではなかったんだけど、黒物担当で電機屋で仕事してたから
店員がオススメする商品の裏に何があるのかってのは、ちょっとは知ってるつもり
だからこういう場所で訊こうかと思ったんだが……

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 20:55:25.38 ID:SZhf0gvK.net
スチーム解凍だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:21:48.20 ID:WxpqOtXX.net
>>10
せめて予算か候補機種くらい書いた方がいいと思う

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:28:28.19 ID:zLmfBOxi.net
>>7
売り場行ってピン!と来たフィーリングで決めた。
カラー液晶きれいで可愛いお姉さんの声でしゃべってくれるヘルシオ買った。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:59:34.49 ID:YZfQCVnA.net
声だけかよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:40:12.74 ID:800AWmCc.net
>>12
>>7の機能がついていれば、安い方が嬉しいけど
安定して長く使いたい気持ちもあるから、定番メーカー品が嬉しい
今使ってるやつは、ナショナルだけど
別にパナソニックにこだわりはない
というか、ナショナルからパナソニックに変わってから、なんかびみょーな感じw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:23:50.05 ID:ks2C4qD9.net
旦那の実家が店畳むっていうから、業務用の電子レンジ譲ってもらった。
今日、コンセントの工事入って、ようやく初使用。

・・・これスゴイわ。。
まだ使いこなせないけど、ちょっとしたカルチャーショック。電子レンジで。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:05:46.65 ID:B0tiHcv7.net
200vのやつか
コンビニと変わらないんだろうな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:44:25.47 ID:B0tiHcv7.net
AmazonでパナソニックのNE-EH228が安くなるのを待ってたら売り切れた
ちょっと前までは3000円安かったのにみんな調べないんだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:28:41.44 ID:w01aagyg.net
変えたその人と買えなかったお前と
どっちが幸せなんだろうな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:18:17.06 ID:gjD0Uqhk.net
人生80年、1年待ってたら1/80の人生が過ぎて行ってますよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:50:22.75 ID:B0tiHcv7.net
今すぐ必要でも無いので

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:56:36.09 ID:BBa88QqY.net
まあ普通の社会人にとっては3000円って1日の残業代程度だからな
電子レンジの価格変動チェックなんてことに時間を費やすよりさっさと買うという人もいるだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:06:53.99 ID:8jvs9s5o.net
横入りだけど、
私もここ一ヶ月、価格.comで欲しいオーブンレンジ品定め&少しでも安くならないかにらめっこ中だったけど、もうめんどくさくなって昨日近くの家電屋行って買ってきたよ。保証3年付けてくれて価格.comより安くしてくれた。
買って帰ってきてまた価格.com見たらずっと下り坂のグラフだったのにグン!と2000円もまた値上がってた。
スペック表やネットのにらめっこからやっと開放されて楽になったよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:38:12.55 ID:w01aagyg.net
その品物が欲しいんじゃなくて
底値で手に入れたという結果が欲しいんだろうな
誰よりも得したと思いたいのかも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:44:25.64 ID:h4T50xpr.net
オーブンレンジは毎年初夏〜夏が底値なんだから、今買っちゃダメでしょう

故障してとかなら仕方がないけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:50:03.17 ID:B0tiHcv7.net
ほんの2週間前が最安値だった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:46:01.50 ID:8jvs9s5o.net
>>25
それは承知だったが、結婚して新生活で。 レンジないとムリゲ-。
でも引っ越して1ヶ月レンジない生活過ごしたけどなんとか生きられたから不思議。

江角マキコはレンジもトースターも持ってないらしい。
毎日毎日ちゃんと料理作ってる(機械に頼らない)からそんなもの要らないらしい。
絶対無理だわ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:30:43.71 ID:Ce8Enb/W.net
無理というのは嘘つきの言葉なんですよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:38:55.50 ID:lTysE1A+.net
安く買えなくて残念だったねとしか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 04:23:54.41 ID:IDQqDe0Q.net
安い時期に!底値じゃなきゃ!みたいな人は得か損かを額面でしか見れないんだろうな
待ってる期間値段や他の候補製品調べるために使った時間の損失が見えていない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:19:22.59 ID:B+RGdKYQ.net
カカクコム見るだけじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:12:13.06 ID:UqgXv/Kp.net
“安くなったら買う”というのは“買わなくてもよい”というのを内包しているからな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:29:41.11 ID:cez4Hjfi.net
オーブンの調子が悪いので急遽買い換え希望なのですが、
パナソニックのエレック、ビストロの30リットルの機種で
レンジは600wを選択して使えるものはありますか?
メーカー仕様書だと手動選択800w〜1500w相当と有りますが、これは600wの出力は選べないと言うことでしょうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:02:31.98 ID:iEvzqgCT.net
>>27
30年、電子レンジなしだったけど支障なし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:04:35.40 ID:4qmLOAWk.net
>>22
残業時間で調べてる俺は…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:49:06.50 ID:AtNLzDlh.net
>>33
ビストロ1200昨日買ってきたけど、150、300、600、800で選べるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:56:41.37 ID:qNBNqSYo.net
>>33
メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできるよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:56:46.30 ID:6mw5QEr/.net
>>35
仕事しろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:19:27.35 ID:+OXpvQEI.net
>>36
ありがとう!
>>37
そうか、取り扱い説明書ダウンロード出来るのか!
ありがとう!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:18:41.46 ID:VWZ4cd/J.net
アサヒ軽金属のレンジパンって電子レンジで焼き物が出来るけど
値段は1万円前後もする
同じようなレンジパンと専用の電子レンジがセットでアイリスオーヤマ
で1万5千円ぐらいで買える

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:16:58.88 ID:D45t5mhL.net
レンジで焼ける!系で金属使ってるのはレンジ側にダメージあるからなぁ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:25:53.21 ID:fTicLS+P.net
使うのは最初だけじゃないの、不味いでしょあれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:04:39.28 ID:Pd/9lDF1.net
温度調節ができないからな。
鍋ではなく、鉄板焼き的な使い方ならいいだろうに

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:59:32.60 ID:fTicLS+P.net
うんレンジ蒸し器と同じで所詮一過性の旬を過ぎたらワゴン投げ売り系だよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:06:47.21 ID:bNHTkhlG.net
シリコンスチーマーは去年ワゴン投げ売りの買ったら便利だった
容器が熱くならないからさっと取り出せる
ラップの使用料減って良かった
ルクエは洗うのめんどくさそうだから買わなかったけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:57:45.93 ID:VWZ4cd/J.net
レンジパンは回りがアルミで底にフェライトの発熱剤が仕込んであるけど
マイクロ波が底から出るタイプは発熱するだろうが横から出るタイプは
アルミボディで反射されるんじゃないか?と思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:40:43.11 ID:yHZR54IO.net
こだわりは特にないんだがBS651とCA1ならどちらがおぬぬめ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:38:25.86 ID:28ARlMpH.net
>>47
両方片落ちの終息モデルだけど、どうしてその2つ?
店頭で安いとか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:01:28.93 ID:bNHTkhlG.net
今エレック使ってるんですが
エレックの上位機種少ないね…
8年くらい前のとあんまり機能変わらない…
ビストロのNE-BS802とNE-BS902
エレックのNE-SC302
どれにしようか悩む
レンジで飲み物、食事温め、肉魚解凍、ケーキ、グラノーラ、プリン作り
こんなもんならどれでも一緒かな…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:07:52.76 ID:qsgXWjHC.net
>>48
かなり安いので買い替えようかなと思って。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:26:33.71 ID:1gfpwnXc.net
レンジは庫内の掃除がしやすいのが一番重要だよ
理想的なのは何も無いこと
油や汁が飛び散ってもひと拭きで綺麗になる
長く使ってるとこれはかなり差が出るよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:43:44.61 ID:BlGQZEuO.net
レンジの掃除って重曹だっけ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:19:00.38 ID:wND5sMrU.net
電子レンジのアース線について聞きたいんだが、その電子レンジに付属のものでないアース線を使っても大丈夫かな
具体的には、HITACHIのMRO-LS8に付属のアース線をSHARPのRE-S5Cでも使えるのかどうか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:26:18.05 ID:t7UmKCVn.net
使えるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:49:17.04 ID:wND5sMrU.net
>>54
とりあえず繋ぎっぱなしになってた前者のアース線をそのまま後者に繋いでみた
アース線がちょっと奥まったところに繋がってて線自体を取り換える場合けっこうな手間がかかるもんで

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:33:18.06 ID:ik5Chi2y.net
ビストロも石窯ドームみたいに内部ヒーターにすればいいのに
庫内にヒーター管がむき出しだから汚れがこびり付いたら
取るのが大変だよ
ヘタしたらヒーター管を壊したりしそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:08:09.75 ID:fdKt0Cr6.net
>>49
NE-BS802買ったでー。
あんまり安くないけど。
五年保証付きで64000円くらい。
近所の電気屋にはそれくらいしかなかったから、仕方ない。
そして今しがた来たー。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:11:12.54 ID:fdKt0Cr6.net
自己レスしてしまった。

飲み物温めがめんどくさくなったけど、仕方ない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:42:51.88 ID:/IB7KQD0.net
ビストロか石窯ドームで迷って、一番に肉や魚をこんがり焼きたくて、それならビストロと聞いていたが、石窯ドームの方が掃除しやすさに魅力を感じ石窯ドームND300を思い切って購入した。
石窯ドームも内部ヒーターながら魚も肉も普通にこんがり焼ける。
パンも満遍なく綺麗な焼き色。
魚や肉を焼く時上段で焼くから庫内天井に勿論油が跳ねる訳だが、ツルンと簡単に拭けた。
ビストロの魚や肉の焼け具合も気になるけど石窯ドームで良かったかな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:55:52.49 ID:okhGY7NE.net
>>49
自分もBS802と902で迷っているので(やや802に傾いている)、使用感教えてほしい。
飲み物あたため面倒くさいってのkwsk
設定とか必要ってこと?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:51:29.28 ID:fdKt0Cr6.net
>>60
前のエレックにあった牛乳ボタンがなくなったので、
エレックで牛乳ボタンおしてダイヤルで温度設定ですんだところが
ダイヤル回して、自動メニュー選んで決定して、仕上がり具合選んで、決定押して
って手間がちょっと増えた感じ。
牛乳40度で温めてみたけどいい感じに暖まった

グラノーラ焼いてみたんだけど焼き色も綺麗につく
庫内温度も設定温度よりちょっと低いくらいできちんと温まってる

902と違いはよく分からないや。
お肉を解凍したら多分違いがわかると思う。
902は中から解凍だったはず…

うちはあまり自動メニュー使わないし、グリルも使わないから
レンジ自動温め、肉解凍、飲み物あたため、オーブンが使えたらいいかなーって802選んだ。
肉解凍は悩んだけど、旧エレックでそれなりに出来てたし、中から解凍はあきらめた。
802、二万円位安かったし…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:59:20.31 ID:ik5Chi2y.net
日立のヘルシーシェフも内部ヒーターだよね
やはりオーブンやグリルで焼き物するとこは内部ヒーターがいい
庫内ヒーターは焦げ付きすると掃除がものすごく面倒

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:23:51.33 ID:yfaRvXPi.net
シャープ終わった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:33:46.15 ID:eJjLXDTe.net
貰い物の10年者くらいのレンジが壊れたのか全然温かくならなくなったので買い換えようと思っています
今までレンジでは温めしか使っていなかったので何の機能が便利とかはわかりませんがスチームで唐揚げやフライなど揚げ物が出来るのが便利で良さそうだなと思っています
急なことで高額は出せないので2万〜出して3.5万くらいで考えています
なにかお勧めの商品ありますでしょうか?

65 :oosugiruru men hera:2016/02/04(木) 17:38:51.80 ID:AUnWqq3+.net
すとーかーは きちがい 一生 いやがらせでめいわくこいういでつきまとう ョうとさツ

 3F から どた どたん どったん どた どたん どったん 二人 足音騒音引見粘着集合住宅ストーカー
domamadeno nagorika domamo murika yunomijisan
 生活音に反応する、キモアホ声痴漢

 しつけで自演親子 そうおん嫌がらせ親子ストーカー ESMMKKかよ なんではんざいしゃがのうのうとおもてに
 ♂子供ぐずらせ 騒がせ 注意で子供よりうざ出か声 白ニット帽ママ カジュアル男性朝上着
 苦情で辞めず 直接苦情でもまだ辞めず

 ほか とおくたかいばしょからくる 肝声露出狂 きちがいめんへらぶくら愚民十数名 老若男女

 でかおと怪宗者すと−カーカー、相手過ぎたらぴたりと拡征やむ ぎょう天@@ ひじゅうに和かりやすくいんけん


かると と BRK 右翼よりカルト  きしょうざいしつこいすとーかー集団しゅうきょう 

▲ こういうでっかいぼうし を かぶることを義務付けてほしい
 いきったおたのDQN やら ざんねんがおめかしの きちがいめんへら と BRK 特にカルトに  

 きしょへんたいいかくいんけんねんちゃくにちょーーきしょきしょぎぜんあのーほかもちあげておしごとかもですがーきちがいすぎるぎぜんはあのーえっとー
 あのーへんてこはもとのせんすでべつにーへりくだってはいなくーなんていうかーりゅうどうしょくでMPがまっちぼうたいけいきーぷでえっとおきれいでなによりですよっおちBじんさんこくじん

ストーカーは まさmに めんへら げすい 気ちがい しんこうしゅうきょうぜい※きん1000ばいとしゅすとは塔ごくか四けい

※ググL しくよろ 信仰は自由だが 嫌がらせ行為は自由じゃない かねのもうじゃ きちがい集団カルト

めいわくじゃま しつこいきしょい すとーかーしねー かるとは 永久にはいし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:24:25.23 ID:fdKt0Cr6.net
>>64
東芝の石窯シリーズ安いよ
2〜3万なら石窯はどう?
一通りの機能あるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:28:24.77 ID:HWWAnl02.net
去年のMD300と同じように
ND300は二万円代まで落ちるよね?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:42:26.63 ID:ik5Chi2y.net
オーブンレンジ買うならヒーター内蔵型にしとけ
これ絶対条件だよ!!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:27:28.50 ID:eJjLXDTe.net
レビューサイト見てて遅くなっちゃいましたがレスありがとう

>>66
予算内の石窯シリーズだとスチームが角皿式ってのになりますがタンク式じゃ無くても大丈夫?
というか角皿式とタンク式だと仕上がりは結構変わっちゃいます?

>>68
どれがヒーター内臓なのかわからないですがレビューサイト見た感じで日立のMRO-NS7ってのが良さそうだなと思うのですが如何でしょう?
ヒーター内臓だったり良い製品だったりとかわかる事ありますか?

70 :60:2016/02/04(木) 21:50:50.75 ID:/1i3xBCK.net
>>61
サンクス。うちは10年選手からの買換え検討なので、802で充分な気がしてきた…。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:12:58.98 ID:5winPkaJ.net
オーブンで肉焼いたりハンバーグ焼いたり魚焼いたりしたら庫内がベトベトになるからね
ヒーター内蔵型なら中性洗剤を薄めてスプレーボトルに入れてシュ!っと吹きかけてひと拭きでサッパリするよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:12:44.28 ID:Ehj7oZkL.net
>>69
スチーム使ったことがないので分からないです…ごめんね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:39:57.96 ID:5winPkaJ.net
>>69
角皿式っていうのはオーブン皿の上に水を入れて蒸発させ食材が乾燥しないように庫内に
湿気を保つためのものでタンク式は過熱水蒸気で食材を調理するものだから全くの別物だよ
角皿式はほとんど使いものにならないと思った方がいい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:09:27.73 ID:fdaz1F5K.net
>>71
いえいえ
こちらこそアドバイスありがとうございます

>>71&73
日立のMRO-NS7は内蔵式でターンテーブルもなくお手入れが楽そうでよさそう
角皿式は微妙そうなので水タンク式で候補絞ってみます

アドバイス頂いた内蔵式と水タンク式、そして自分の要件である20L以上の大きさで予算内で調べてみた結果
日立のMRO-NS7か、シャープのRE-SS9Bの2つを候補としました
このどちらかだとどちらがいいと思いますか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:49:34.70 ID:74LRUyvs.net
>>74
ここで質問してる暇があったらまずは1度家電屋に現物見に行って店員の話聞きに行った方がいいと思うよ。
機能だけじゃなくてサイズや操作性、質感等も見るべき。んで店員に質疑応答。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:55:25.00 ID:LWneNOCo.net
パナが一番壊れにくいって噂を信じてビストロ買うわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:11:32.49 ID:MItYJxyK.net
>>76
ヒーター内蔵型にしないと後悔するよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:19:58.81 ID:Hi0gui9o.net
型落ちのヘルシオAX-GA100ってどうよ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:55:46.13 ID:hd0N8o+L.net
>>76
ヒーターむき出しにで具体的に何に後悔したの?
何とトレードオフしてパナはむき出しにしたの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:29:56.34 ID:mqOT882P.net
ビストロは説明書記載の焼き物メニューの所要時間が他の半分くらいだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:13:30.26 ID:MItYJxyK.net
ビストロってヒーター管が3本もむき出し状態か・・・
ちょっと力入れて拭いたらポッキンと折れそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:44:55.96 ID:Eyy7Yh4t.net
ヒーターNGワードにしとき。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:07:37.53 ID:aclnECrb.net
10年もののサンヨー電子レンジが壊れたっぽいので、ビストロにしてみた。
進化っぷりが楽しみ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:25:36.90 ID:sYOhjNlu.net
>>*9
油がまったく出ない物を調理するのなら問題なし
庫内汚れてもまったく気にしない性格なら問題なし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:28:12.94 ID:sYOhjNlu.net
上のは79へ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:31:21.31 ID:hPMd3p4/.net
ビストロはオーブン使った後40分間全開で空焚きするお掃除モードで
油や汁を焼き切ることができる
まあ調理する時間よりお掃除全開モードの方が電力をかなり使う欠点はあるが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:19:38.18 ID:Ry3QLxKr.net
電子レンジの中をこまめに掃除しない人が多数だから
中の掃除なんて1ヶ月に1度焼き切れば大丈夫

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:51:22.72 ID:ORTNRM28.net
10年前の三菱RO-B1Cからの買い替えを考えてるんだけど、
オーブン機能に温度による時間制限(5分まで)があるのが気になる。
10年たてば機能は向上するものと思っていたのだが。

カタログを見てパナのBS1200かなあ、と思ってるんだけれど、大丈夫?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:12:25.20 ID:xeKSvdQo.net
何が大丈夫なのか分からんが。
1200と902はメニューの数と白黒液晶位だよね。スマホと何とかはどうでも良いし。
そんなにオーブン性能気にするなら、ガスオーブンしか無いんじゃね?

90 :88:2016/02/07(日) 21:18:23.55 ID:ORTNRM28.net
>>89
1200と902は価格差の割に機能的な違いはないんだけど、嫁さんがメニューブックを
気にしているから1200かな、と。
オーブン性能はクッキーやケーキくらいだからそれほど高温にはしないんだけれど、
劣化しているのが気になる。他の部分、例えば部品の耐久性とかを落としてるんじ
ゃないかとか。

ガスは契約してないのでダメなんです。
200V機器を各社が出してくれればいいんですけどねぇ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 06:29:02.72 ID:y8Q1dRGe.net
>>88
機能向上ていうか、最後のナショナル機種NE-W300が2007年にでて
それが320度(5分)→250度。それの前の世代のSS30やSS30Aは最高温度250度
BS1200は300度(5分)→230度。うーん低下していますねw

ていうかオーブン温度に関してはスペック詐欺的なことがメーカー問わず言われるようになったのも
影響していると思います。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:37:03.58 ID:t14eZDqT.net
オーブンの中に温度計入れて温度が達成してないというバカはクレーマー。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:59:48.93 ID:mP83w/li.net
その温度にもよるだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:05:33.55 ID:f+jTCfPu.net
新モデルの発表会はそろそろかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:57:07.03 ID:4OiBE1sW.net
>>90
海外メーカーのオーブンなら200vありんじゃないかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:52:30.35 ID:CBN5m1q4.net
>>90 システムキッチンのIHにセットできるIHオーブンは200Vでガスに負けない火力がでるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:38:37.46 ID:G4gxylFG.net
これか?
http://sumai.panasonic.jp/eoven/builtin/ne-db901/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:37:00.43 ID:6kxKPHF4.net
日立のMRO-NS7を買ったよ
始めてのスチームオーブンなんでドキドキ
餓えが放熱板になっているので物を置かないでって書いてあるんだけどレンジの上が定位置のトースター置いちゃダメかな?
トースターの足しか接触する場所ないけどオーブン使うと熱で溶けちゃうかしら?
それとオーブンやレンジをはじめて使う前に中を掃除した方がいいとか何かやっておかなきゃなこととかありますか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:57:03.88 ID:G4gxylFG.net
>>98
ニトリのレンジラックオススメだよ
横幅が凌雪できる構造
たしか1700円ぐらい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:08:36.53 ID:aNfBDAY+.net
>>98
取説に従ってやればよろし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:03:23.87 ID:6kxKPHF4.net
>>99
ニトリの通販サイトで1700円位のラックが見当たらないので近い内にホームセンター行って探してみます

>>100
特に何をしろとは書いていないので軽くふいてから使用したいと思います

スープの温めは南蛮で設定すればいいのかなどよくわからないので明日から試行錯誤します

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:25:57.63 ID:TsGmA5zr.net
レンジ上ラックってやつじゃないかな
1705円は税抜きのようだが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 04:57:00.12 ID:zBc6z1u0.net
最初は機械油を焼くために脱臭機能使うんじゃなかったっけ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 05:32:14.42 ID:yXNusfBY.net
これだねレンジ上ラック
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8980481s

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:47:47.89 ID:yXNusfBY.net
隅っこにちっちゃく「プリンター台にも」とか書いてあるけど
こっちの方が使い道ありそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:00:01.50 ID:MxO9Q2Ah.net
うちもレンジラックだわ
白じゃなくて、グレー?シルバー?
コーナンで買った

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:17:39.08 ID:bsameOYB.net
10万位する高いオーブンレンジって中が広いのとメニュープログラムの多さ、焼きムラが少ない以外に高い理由ってあるの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:43:09.26 ID:69umdmnC.net
>>107
スペック表見ればいいやん。
そんなのメーカーによってまちまち。
温度だったり、コンベクションだったり、センサーだったり、液晶表示だったり、天板だったり、ソフトダンパーだったり。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:44:48.06 ID:7eEijmUg.net
最初に金額を言ってくる奴は買い物下手だよなあ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:03:59.16 ID:bMR45TqS.net
満足度が違う、最上級モデルなら問題点が出てきても今の時代の技術じゃこんなもんかと諦めがつく
側の断熱性が高いのでピッタリ設置ができオーブン予熱の時間も早い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:28:35.42 ID:Le59044M.net
ミスして電子レンジの内窓のガラスが割れたけど、これはもう使えないの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:42:58.85 ID:jLUA4r3G.net
レンジ使用中に近くに居ると、血が沸騰するか遠くない将来、ガンになります。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:07:11.21 ID:tgFyRMJO.net
ガーン

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:26:05.73 ID:vXD925pM.net
そこは、チーンな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:45:13.32 ID:I7CF8fhq.net
沼医者仲間は面白いなw
https://www.youtube.com/watch?v=j0OOseATy6I
https://www.youtube.com/watch?v=6GW_7Hlfvm0
https://www.youtube.com/watch?v=81SBKlJA3nE


沼医者仲間のホームラン王w
https://www.youtube.com/watch?v=568Yjy2v6Ls



ある意味草加以上のカルト宗教なw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:25:08.31 ID:xfTq8Kt3.net
アドバイスお願いします。
パナの1200と東芝の500で迷ってます。
共働きで子供もいるので調理の時間を短くしたい為オーブンレンジを検討してます。

肉、魚料理、冷凍がメインで、お菓子とかパンは多分何回かチャレンジしてみたいです。
掃除は簡単な方がいいです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:05:50.35 ID:xvIfRNr1.net
>>61
うちも902と802で悩んだけど、2万円の差でビストロ802になりそう。
本当はグリル機能を使わないつもりだから、赤いエレックさんにしようと思っていたけど、5年保証が付く店で赤いエレックさんを扱ってなかった。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:04:30.37 ID:bUwj95pq.net
うちは10年前のサンヨーから902に買い換え。1200と比較してたから、
そこまで機能は要らないだろうと。10年使うなら2万の差は目をつぶるかなあ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:12:05.55 ID:ad0aTRhp.net
パナは止めたほうがいいよ
ヒーターむき出しは後悔するよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:23:18.70 ID:1RtqDcIR.net
パナのヒーターむき出しで何を後悔するんですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:01:11.78 ID:XUbBP+Q/.net
>>116
パナは使ったことがないから比較できないけれど東芝の掃除は楽だよ
庫内だけじゃなく角皿も洗いやすい
焦げついた肉汁もお湯につけるとスルリと浮き上がるので皿洗いのスポンジで簡単にキレイになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:30:49.06 ID:1RtqDcIR.net
それってお湯が油浮かせてるからじゃないの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:44:38.15 ID:XUbBP+Q/.net
>>122
表面加工でこびり付かない感じ
洗い易いです
庫内は絞ったフキンで拭けばOK

しつこい汚れはスチームの「手間なしお手入れ」モードで落ち易くなるらしいけれどまだ使ったことはないです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 13:10:40.69 ID:JpSSMzg8.net
同じような事はパナでは無理?
ヒーターむき出しのデメリットが良くわからないな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:22:50.28 ID:EtTGgNXk.net
>>118
1200はタッチパネルで除外
赤エレック、802、902に絞って
液晶が光るのが802、902、
自動メニュー、グリル使わないとなると802でいいかな…ってなって802にしたわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 08:14:45.36 ID:XZv8ffr0.net
20年前の富士通ゼネラル製のヤツが未だに現役。
ターンテーブルが回らない以外は異常なしで使える。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:19:20.60 ID:NuPl6TD3.net
マグネトロンの寿命は700〜900時間だから
普段ほとんど使ってないのでは?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:42:03.97 ID:7E9GXV/D.net
電子レンジの温め機能で温度指定できるものが普及するどころかないのは残念

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:21:56.01 ID:2gusPfP0.net
>>128
普通に出来るけど、別の機能なんだろうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:00:32.92 ID:FMpP73bb.net
単機能レンジのことじゃないだろうか
つまり、NE-EH228に温度指定ボタン付けろや、と

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:37:14.55 ID:2gusPfP0.net
単機能か。温度センサーとか必要だし、温度センサー付けるならオーブンレンジに
するのが普通だと思うんだよなあ。使うか使わないかはともかく。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:06:36.95 ID:+sTQZ7cX.net
>>127
それは何処から拾って来た情報?
コンビニなどで使用している電子レンジは1年経たないで交換になるけど?
真面目考えろよ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:37:09.48 ID:+UxNUlW7.net
16年使ったオーブンレンジが駄目になったっぽい(ナショナル時代)
実際使うのがレンジが主(解凍や温め)毎日弁当2個作ってます
オーブンはグラタンやハンバーグ使用、ケーキは偶に焼くくらいです。
※パンとかは焼きません
食パンその他はガスのグリルコンロで大抵まかなえるのですが
今度買うなら同程度だとパナNE−MS262くらいなのでしょうか?
あまり沢山機能有っても使わないのかもですが
便利な機能があってもっとオススメなら教えて下さい。

下見に行った電気店にて上で言った条件聞くと日立とパナを勧められました。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 07:37:46.99 ID:zcNZLiIn.net
レンジを購入しようと思うのですが、用途は温め専用です。
機能的には単機能レンジで十分なのですが、単機能レンジはターンテーブル式が多かったり扉が横開きが多かったり見た目が安っぽいのが多くて悩んでしまいます。
スチームレンジはカビや湿気や手入れの面であまり使いたくはないのですが、庫内の掃除がしやすかったり見た目のデザインがしっかりしている点で候補に入っています。
そこで質問なのですが、スチームレンジを購入したとしてもスチーム機能をオフにして水を一切使わないで使用したいと思うのですがその用途で使えるレンジがありましたら教えて下さい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 09:43:35.06 ID:PUMOTQ0U.net
>>134
タンク式じゃなくて角皿にお湯いれるだけの簡易スチームタイプのを選べばいいですよ。
角皿にお湯を注ぐための溝があるのと湯煎調理のオートメニューが用意されているだけです。
またはシャープのスチームカップを使うタイプのもの。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:39:02.07 ID:e/0hwf4N.net
>>124
庫内のお手入れという点で問題ないかな。
ちょっと前までカバーがあったのになくなったのはなぜなんだろう?
ビストロ買い替えるのに躊躇するのはその点だけ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:30:22.84 ID:2VF+8bt/.net
やはり東芝石窯ドームが一番か・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:10:34.47 ID:W9JQf/WX.net
東芝は経営難で、白物家電撤退
最後の商品になるんだろうね。
倒産しそうな会社が出してる商品って・・・なんかね。

なんか、シャープとか東芝は買う気にならないんだよね。

パナか日立にしか目が行かない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:28:31.67 ID:WB2LE/3T.net
私も東芝にしようか考えたけど、ちょっと今はね…
仕方なくパナソニックにした。
東芝が持ちこたえればまた次考える

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:39:37.13 ID:2VF+8bt/.net
今世紀最大のチャンスは東芝が在庫一掃大バーゲンセールをやるときだろうね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:00:05.99 ID:e/0hwf4N.net
同じくらいの価格帯で比較したら、
パナや東芝は2段調理なんだけど、日立は1段のみ。
しかも庫内が狭い。天板小さい。
ちょっとがっかりだった。
パナがダメなら日立と思ってたのに。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:17:16.19 ID:W9JQf/WX.net
>>140
確かに新製品出さない状況なら、投げ売りセールは可能性ありかな
返品取るより、安くしても処分してもらったほうが
会社には得だもんね。

東芝の3月以降の動向は注目だよね。新製品はあるのかなぁ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:44:19.36 ID:WdZP2QLB.net
前に使っていたオーブンレンジはサンヨーだった
サービス機能はパナソニックが引き継いでいたから修理や相談に問題は何もなかった
東芝でもシャープでも今後どんな事態になってもユーザーが困ることはないんじゃないかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:56:27.16 ID:YBMiNzMA.net
>>142
上の人みたいに避ける人ばかりなら売れ残り在庫処分はありえるけど、
現状は会社倒産や製品欠陥ではないので可能性は低いと思う。
逆に撤退で新製品が出なくなれば値段が上がる場合もある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:58:32.28 ID:UgUkWb1u.net
日本のメーカーが事業を引き継ぐなら問題ないと思うが、バラ売りされて中華メーカーになってもサービスやサポートの品質を維持出来るかな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:01:49.23 ID:+QET0nC9.net
み 三菱…

147 :134:2016/02/16(火) 04:36:42.14 ID:Fz0d120e.net
>>135
ありがとう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:53:34.16 ID:3q4WtN1D.net
ツインバードのDR-E851BRは赤外線センサー付を売りにしているけれども
温度を指定した暖め機能がないん?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 14:05:30.60 ID:KISI3f9E.net
結局、パナの一人勝ちだよ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:11:55.06 ID:pd+5yTd1.net
他が自滅してって感じだね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:58:46.52 ID:Jq3Ve87V.net
性能は東芝がダントツ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:20:49.26 ID:RwIcLYCK.net
具体的には?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:55:02.09 ID:K0kg8v45.net
粉飾すれば楽勝よ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:01:11.91 ID:rQbvZ6LO.net
性能というより満足度だね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:45:58.81 ID:0TwfQdcc.net
メーカーの特性は出るからね。パナは軟派、東芝は硬派。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:35:00.87 ID:pQgkyU9n.net
パナは料理が出来ない人が、味はともかく見栄を張るために使うレンジだよね。
美味しく作りたい人は東芝使ってる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:21:38.99 ID:SaKSRyrR.net
何一つ具体的な話が出てこねえ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:03:47.76 ID:kUQQ/VFu.net
やはり石窯がいいんだろう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:55:38.25 ID:ovIKcSIX.net
映画『Little Forest』で橋本愛さんがパンを焼く時に使っていた
白いオーブンが何かわかりませんか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 14:02:05.07 ID:/uad2VH3.net
家電四天王の東芝とシャープは小物だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:17:29.01 ID:yB6KpuNV.net
>>159
画像ないの?ないと判らんし

セラミックボール購入してオーブン皿に敷いて焼き芋焼いたけど
なかなかふっくら焼けていい感じ
ただやっぱり貰い物のゴミ芋ではイマイチだった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:36:53.66 ID:7oc+8q9c.net
パンはトースターで充分だし、年に数回ブラウニーとかを焼く程度。
ほぼ毎日、肉解凍とおかず温めを使います
希望は、グラタンなどのチーズ類に焦げ目が付くものなんですがオススメありますか?
今気になっているのはジタングですが、短所などありますか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:03:36.02 ID:gTvIA/Pz.net
>>162
スレたってたので貼ってみたよ
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:57:59.19 ID:MKhVtSK5.net
ジタングは使えないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:04:06.85 ID:MKH++LRZ.net
つか今日はじめて知ったんだけどさ
レンジであっためる冷凍ピザ
皿にのっけてレンジで2分って書いてるからそれやってたんだけどあんまおいしくなかったのよね
皿にチーズくっつくしさ
で、レンジでも使えるキッチンペーパー?みたいなやつを皿にのせてそれであっためてみたら
全然違ってびびったわ
まずやわらかい
今までは生地が固くて

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:28:28.80 ID:MsPlK076.net
>>165
状況は何となく伝わったがなんだか頭悪そうな文章だな
説明下手過ぎ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:06:55.36 ID:MKhVtSK5.net
最初の2行で読むの止めたよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:23:09.17 ID:gV6VY1yP.net
ピザ焼けて温め最速に速いのどれ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:41:41.14 ID:ppLxFWBs.net
こんがり倶楽部

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:04:19.92 ID:y9Tk6WVm.net
>>163
ありがとうございます!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:15:40.83 ID:aWHmq+zy.net
サンマ焼くでおすすめどこの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:21:29.37 ID:Wbed9aRZ.net
|     ∧_∧
|.     (・ω・` ,,)スルー
|     /J   J
↓   ,,, し―-J

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:23:07.19 ID:UIm+MjaL.net
          ∧_∧ 三=
      ☆   (・∀・ )三= <答えろや!
   ∧__〃  _ノ つ ノつ 三=
   (`Д´((⊂ _ _⊂) 三=
  ⊂ ⊂ \ ドガッ
    ヽ    つ
     (ノ⌒´

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:07:02.59 ID:ltoEnWPN.net
パロマ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:15:20.39 ID:Wg5OuKnp.net
黒七輪マジオススメ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:47:46.94 ID:CfIz+MC8.net
目黒

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:24:17.64 ID:g/ySI3C9.net
魚焼くと匂いが凄いよね。
そこでいい事思いついた!
一緒に隅っこに備長炭を入れておけば消臭しながら焼ける。俺って頭良いのかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:01:44.69 ID:r3A3UmqU.net
オーブンレンジで魚焼くと臭くて掃除大変?パリッと焼ける?

引っ越し先がオール電化なんだけど、ガスと比べるとどうしてもコンロ備え付けの魚グリルの熱が弱くて。
焼くのに時間かかるからパサつくし香ばしくないし

いま愛用してるオーブンレンジが20年選手なので、焼きの優秀な機種があれば買い替えようかと思ってます。

出来れば予算5万円くらいだけど、ダントツお勧めなものがあれば思い切って10万円も考える。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:30:54.95 ID:q0usn51b.net
>>178
パナの(ビストロ)上位機種(光ヒーター)、又は掃除メンドクサ-なら庫内フラットの東芝(石窯)じゃない?
私は掃除し易さ優先で最近石窯ドーム300にしたがお魚コンガリ焼けたよー。お掃除ラクチンだった。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:56:13.55 ID:DyaVIiQj.net
>>177
それ効果あるか試してくれ
よかったら真似する

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:24:05.60 ID:hJ6yawha.net
>>179
臭いもとれますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:13:09.45 ID:08kbJWSp.net
オーブンレンジで焼き魚は手入れが面倒で二度とやろうとは思わない

こういうグリルパンおすすめ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005MM2BGM/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:22:41.97 ID:7vS+qZW7.net
石窯のグリルはガスグリルより早く焼けるよ
油ハネもさっとひと拭きで綺麗になるしお手入れ簡単

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:33:07.88 ID:YiudM5X/.net
魚は場所とコンセントが許すなら専用にフィッシュロースターという手も

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:15:25.64 ID:sWeiolq6.net
温め機能はどこのオーブンレンジも並列な感じでしょうか?日立がよいかなと決めかけていましたが、重量センサーはやめたほうがいいみたいな話も出ていて悩んでいます。
オーブン機能はそこまで気にしません。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:28:05.35 ID:q0usn51b.net
>>181
私はブリの塩焼きやら肉やら焼いたりしたけど、その都度スチームお手入れ10分後サッと拭いて終了。庫内も天板もこびりつかないし臭い全くないし楽だよ。
ただし網洗うのがチョイ面倒いだけ。
そういや過熱水蒸気で魚コンガリしたんだった。
グリルやハイブリッドでは食パン、焼き鳥やハンバーグ焼いた。
オーブンではパン、ピザ焼いたけどただただ素晴らしいの一言。
レンジも結構使ってるけど買って1ヶ月弱ながらまだ慣れない。
スチーム解凍は完璧な仕上がりながら時間かかり過ぎてビックリした。ちなND300

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:49:49.73 ID:Izlmss93.net
>>186
ん?石窯のスチームで魚焼けるの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:16:15.54 ID:q0usn51b.net
>>187
過熱水蒸気、期待してなかったけど焼けたよ。
料理集によるとブリの塩焼き、サ-ロインステ-キ、焼きそば、照り焼きチキン、唐揚げ等過熱水蒸気のみで調理するレシピがある。
それの通りに過熱水蒸気のみでブリの塩焼き作ったけどちゃんと焼き目ついたよ。
謎なのがレシピによると、
ブリの塩焼きは過熱水蒸気
塩鮭、秋刀魚の塩焼きはグリル調理
アジの干物はオーブン
って書いてあってND300は魚の自動メニューがないから魚に関しては今だレシピなしでは正直使いこなせない。
パナは「塩鮭・塩さば」「アジの開き」とか自動メニューあったからそこら辺買う時悩んだ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:22:22.55 ID:lbV8/Mlu.net
なが〜くつきあってきたお友達みたいな
ナショナル NE-M515 1989年製
ついに調子悪くなってきた・・・
寂しいけれど、買い替え機種探してます

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:39:33.49 ID:r3A3UmqU.net
178です
皆さんレスありがとう
石窯検討してみます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:01:32.25 ID:DyaVIiQj.net
>>190
男だけど、マンションで魚焼いて火災報知器なりそうなくらい煙出てヒヤヒヤすることの連続で石窯ドームを購入

まじビックリするくらいいい感じで焼けるよ

時間と裏返しはコツがありそうだけど
まじかってよかった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:05:37.01 ID:g/ySI3C9.net
おお、石窯かぁ。振れてます、どうしようかな。気になったのは、石窯はスチームしかなく95度までと書いてあったので、過熱水蒸気の300度とかの焼きができないのかなぁと。
できそうなんだよね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:00:29.80 ID:qiYYy2lS.net
BS802買ったんですけど、焼きムラがあります。
グラタン2つを縦に並べて焼くと右側だけよく焼ける。
オーブンレンジってこんなもの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:53:27.59 ID:q0usn51b.net
>>192
過熱水蒸気とスチームの違いは分かるよね?
カタログに載ってるスペック比較表で過熱水蒸気有りのやつ選べばいいんじゃない?確か温度も機種ごとに書いてあるよ。スチームは茶碗蒸しだの肉まん蒸ししかできないよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 02:16:42.05 ID:/9SUQIw3.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1393599516/165
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:29:12.42 ID:W/S7fRNC.net
>>193
BS902をケチって買わないから。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:13:31.48 ID:YIHjeUVM.net
>>194
理解してるつもりです、ありがとう、石窯HPではスチームと書いてあるけど過熱水蒸気なんですね。出口400度!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:27:40.17 ID:uJJqupK1.net
>>196
予想どおりのレスwww

196以外にも光ヒータービストロを使ってる人がいたら本当にムラがないのか教えてほしい。
次の買い替えの参考にするから。

レンジ機能いらんから、まともな電気オーブン出てくれないかな。
ガスオーブンは引っ越しが多いから無理。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:34:48.80 ID:rc7ZXWDA.net
高温調理は石窯推しか
近い将来東芝消えても(!)、メンテサービスは継続されるだろうと信じようかな

一番利用する、たとえば普通の温めがしづらいとか時間掛かるとか、デメリットはありそう?

使っている方、良いところ悪いところ感想教えてもらえるとありがたし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:37:31.45 ID:ZXycCqXF.net
>>199
「お好み温度あたため」 ってのがあんま使えなかった。
時間かかる上温度もいい加減。
冷蔵庫で冷たくなった猫の缶詰の残りを器に出してベビーフードレベルの30℃に設定したのに2分かかって計ったら60℃になってた。
面倒くて「ごはん 」ボタンで15秒手動でやってるわ。
あと冷えてカチカチになったバレンタインの残りの生チョコを10℃に設定したら液体になった。

話変わって「ごはん」「おかず」「2品同時あたため」ボタンがあるのだが、例えばコンビニ弁当やカレーライスはどのボタンが正解なのかいまだに分からん。
説明書に載ってない。

前に約10年前のパナの上位機種使ってたが時間も温度もそっちの方が全然優秀だった。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:53:34.55 ID:YIHjeUVM.net
>>200
経験談ありがとう!
そして、余計悩むわ!w

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:27:16.08 ID:ZXycCqXF.net
>>201
でも石窯ドームで良かった(と自分を納得させてるw)
お手入れ簡単過ぎるから。
この楽さを知るとビストロの様なヒーターむき出しはちょっと考えられない。

さっきは欠点ばかり書いたが、ごはんを普通に「ごはん」ボタン、おかずを普通に「おかず」ボタン はバッチシ適温にあたためてくれるよ。ぬるかったりあたため過ぎってのは未だに無い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:25:29.45 ID:kgxqbMFn.net
うちの石窯さんでバレンタインデーに生チョコ作って、お好み温度で溶かしたけど綺麗に溶けたよ。
2回目は倍量でもやったけど、バッチリ!
今年は娘の友チョコ、楽チンだったわ〜。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:41:48.72 ID:ZXycCqXF.net
溶けるのは確かなんだけどねぇ...
取説通りの「15℃~20℃でバターを柔らかく」 ってのも言われた通りにやったけど完全に透明の液体になっちまったよ。
バターを溶かす場合は「50℃~55℃」って載ってるけど...
生チョコも冷蔵庫から出したやつをカチカチ食べごろにしたかったのに。無難に10℃に設定したんだけどな。
チョコは温度計でテンパリングしながらやりたいなぁ。面倒いけど。
まぁクセもあるものだし仕方ない。早く慣れたいよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:37:05.89 ID:dGZYFKOQ.net
石窯は焼きムラはないの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:23:31.87 ID:3sSqRVKC.net
>>205
ND300だけど、
自分のは気持-ちレベルで右が強い傾向。(右からじんわり焼き色がつく)
でも右側だけ焦げるってわけでもなくいずれ全体きつね色になっていく。多分ほかのメーカーのよりかは優秀。
多分だけどファンの回転方向が一方通行だから仕組み的に仕方ないものと思われ。
石窯の上位機種(ND500くるりん熱風)だとファンが両回転する仕組みだから満遍なく完璧に焼き色がついていくんじゃないかな。
ND100以下のファンがついてないタイプはどうなんだかは謎。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:40:21.48 ID:/QduJACM.net
石窯は上部がドーム型になってるから自然対流するはず

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:11:45.98 ID:cDyeV9/r.net
掃除が一番ラクなのはどこのでしょう?

魚と肉を焼くのはロースター使用。
トーストはトースター使用。
ピザやパエリアはガスオーブン使用。
オーブンレンジではたまに菓子やパンを焼く程度、あたため、解凍くらい。

今使ってるのに対する不満は
オーブン時でも皿が回転して、四角い皿で無理やり焼いているので引っかかってる。
シフォンケーキを焼くと天井がいっぱいいっぱい。
焼きムラができる(奥のほうが焼けすぎる)

今より少しは大きいほうがいいけれど基本的にはコンパクトなのが欲しいです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:26:30.56 ID:cDyeV9/r.net
石窯のER-ND7かND8がいいかなと思うけれど
解凍にものすごく差がでるならND8にするべきか。
今のは15年ものなので解凍がどれだけ進化してるのか・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:17:36.64 ID:r4g3G47q.net
>>208 >>209
容量に関しては近くの家電屋に行って実機みてくるがよろし
26L以上がいいんじゃない?
レンジ機能特化ならビストロ、焼菓子特化なら石窯はどうだろうか
掃除に関しては石窯

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:53:56.49 ID:DPxoFLdp.net
>>209
東芝でもその機種は天井ヒーター露出なので掃除は他社と変わらないと思う。
自分もND7が候補だったけど、ヒーター内蔵と液晶バックライトがよかったので
型遅れで安かったLD330にした 現行だとND300になるのかな。ただ、少し大きいね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:53:51.19 ID:2AU7pcuw.net
ここのスレを読む限り
オーブンは石窯、レンジならビストロか

ビストロ802という中途半端なのにしちゃったよorz
レンジの温度調節はかしこそうだからそれに期待しておく

届いたら鍋を入れてオーブン料理をしてみたいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:08:25.94 ID:cDyeV9/r.net
>>210 >>211
ビストロ高いんですねー。価格的にはエレック程度がいいのだけど。
東芝でも高い機種でないと天井フラットにはならないのか。残念。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:08:10.55 ID:r4g3G47q.net
>>213
焼菓子や解凍、レンジくらいしか使わないんだったら剥き出しでもまぁいいんじゃない? 肉魚焼かないんだったら。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:08:06.58 ID:2AU7pcuw.net
>>213
グリル機能を使わなくて、バックライトがないのを気にしなければ、赤エレックでもいいと思う。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:16:26.92 ID:2AU7pcuw.net
よく読んだらコンパクトなのがほしかったんだね。
赤エレックはないね。ごめん。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:41:47.32 ID:FMUIefWA.net
オーブンレンジかなくて出来ない料理はないけどあると便利な家電かね。
鶏肉とか焼き料理とかは安定した味が出せていいかな。
ほっといても焦げる事ないし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:40:29.02 ID:gKXpxEbS.net
2008年12月に買った日立のMRO-DF6が
頻繁にH54エラー出すようになった。
H54エラーだけだからオーブンは使えるわけで…
買い替えと修理とどっちが良いですかね?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:47:07.84 ID:QHrSnTdO.net
>>218
修理は出張費込1万〜
買い替え推奨

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:55:31.26 ID:eCS/8nbE.net
ビストロNE-A301が突然H98が出て使えなくなった。
修理しても6年半使ってるからいつ別の所が壊れるか不安だから、新しいのを買おうと思う。

ご飯解凍、ご飯おかず飲み物温め、焼魚、干物焼く、ローストチキン、チャーシュー、たまに焼菓子くらい。
パンとかは焼かない。

当時で結構したのに6年で使えなくなるなら3万くらいの機種に落とそうかと迷い中。

ダラ主婦ゆえ手入れが楽という石窯にも惹かれるけど3万くらいの予算でもいいの買える?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:55:39.80 ID:g4dmzm15.net
>>220
スカトロ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:24:55.12 ID:DPxoFLdp.net
>>220
無料で修理できるかもよ。ダメもとで聞いてみれば?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21153610388/#tab

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:59:05.96 ID:gKXpxEbS.net
>>219
ありがとうございます。修理なら持ち込み予定なんですけど
買い替えならおすすめありますか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:11:27.95 ID:QHrSnTdO.net
>>223
>>219>>218さんへのレスですよ
>>220さんの場合は>>222さんによると無償修理の可能性があるので
その場合持ち込み修理を考える必要はなし

買い替えなら・・・魚とか焼く用のグリルプレートが付いたやつ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:27:28.49 ID:tSLqYu+I.net
MRO-T5E3 買い、デザインがとても気に入っていたのですが、
「解凍メニューがない」と母親に指摘されました。
100Wで加熱すればいいだけだと思うのですが、皆さん解凍メニューは使っていますか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:39:45.44 ID:8tTGc0Ct.net
>>212
東芝とパナソニックは同じ赤外線センサーだし、
お店の人もメーカーでの呼び方が違うだけで、ランク毎のセンサーは同じって言ってましたよー。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:03:18.26 ID:L79ctRox.net
>>225
解凍オートメニューがないのは食材を冷凍庫保存する使い方では致命的です、肉魚ではほぼ毎回使います
200Wで時間指定だろうけど、量(重さ)で時間が変わるから別にスケールで毎回重さを計るのかと思うとゾッとする
T5E3はT5からオートボタンがばっさり減らされてるようで料理をほぼしない単身者向けの廉価版に見えます

228 :220:2016/02/25(木) 00:15:04.77 ID:sWx2E00t.net
無償修理の可能性は今日電話くれた修理センター?みたいな人に聞いてみるとして、無償でない場合に備えて機種を探したいと思ってます。

シャープRE-SS10なんかは二段なのに安かったり、東芝石窯ドームER-ND7も価格コムで人気。
ヘルシーシェフ MRO-RS8もお手頃。

どう選べばいいのかわからない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:23:34.86 ID:b/HF196s.net
>>225
んだ。お金ケチらないで自動解凍ついてるの買った方が絶対賢い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:26:42.46 ID:b/HF196s.net
>>228
まずは何を第一優先にするかだね。
予算なのかレンジなのかオーブンなのかグリルなのかヘルシーさなのかお手入れし易さなのか大きさなのか何を作るか。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:28:22.61 ID:SVibticn.net
>>225
書いていたら>>227さんと少し内容かぶったけどそのまま投稿

「解凍」ボタンが無いのは結構あるけど解凍メニューそのものが無いとは??
と思って調べたら、MRO-T5E3はMRO-NT5のエディオンモデルで
ボタン配置などにカスタマイズが施された結果重量センサーをつかって解凍する
モードを選ぶ方法が無くなってしまったみたいですね。(取り説にも100Wで解凍とある)
重量センサー機種であること自体は変わってないようなので
どれかのボタンに自動解凍のメニュー番号を同居させれば良かっただけなのに
何故削除してしまったのか。。

>皆さん解凍メニューは使っていますか?
レンジは手動でやればおkていう考え方もアリではありますが、自分は
解凍メニューが付いてるほうがいいかな。ともあれ買ってしまったのですから
手動で解凍に慣れてもらうしかないですね。

232 :220:2016/02/25(木) 00:46:38.70 ID:sWx2E00t.net
>>230
ヘルシーは全然考えてなかったですね。
レンジ>お手入れ>グリル>オーブン>価格でしょうか。
これをふまえてオススメありましたら教えてください。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:53:07.76 ID:TTHoYuf7.net
石窯は解凍賢いほうなのかな?
ND300使ってるけどスチーム解凍は時間かかりすぎ
クソ急いでる時は20度設定でレンチンしてる
ドリップでまくるけど解凍めちゃ早い

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:18:30.28 ID:b/HF196s.net
>>233
だねぇ〜
スチーム解凍20分位かかるよねw
でも完璧にいい感じに仕上げてくれる。
余裕で時間ある時は自然解凍、そこそこ時間ある時はスチーム解凍、ない時は普通の解凍(お急ぎ全解凍?)使ってる。
普通の解凍はまだ芯が少し凍ってる時あるけど火が通ってしまうってのは今の所一度も無い。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:54:20.38 ID:b/HF196s.net
>>232
いくらまで出せるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:23:45.86 ID:GyIVu88I.net
>>224
219=223=私です(AA略w)

魚よりパン生地の発酵重視ですかねー
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:37:48.69 ID:njUEmvdk.net
成形パンなら電気でも間に合うけど
高価格なパン屋で売ってるようなでかいカンパーニュ作るなら
ガスの方がいいな というかコンベクションじゃないオーブンがいい
外側の皮の薄さが半端なくやける
固めに焼いても粗熱取れたらふっくらやける

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:42:37.64 ID:SVibticn.net
>>236
ご免なさい、IDみればわかるのに混乱してしまいましたw
>>236さん=>>218さんということですね。

パンを作って焼くのでしたらMRO-DF6(22L)と同等で考えるよりは
発酵温度以外の点でももうちょっと上位の機種を考えたくなりますね。

239 :220:2016/02/25(木) 06:50:01.51 ID:pLK0MCuj.net
>>235
高くても4万までに抑えたいです。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:40:02.62 ID:gRvZggkR.net
レンジ庫内に嫌なニオイが付いてしまったら
容器に100ccぐらいの緑茶を入れてチン
時間的には5〜6分。
緑茶が沸騰して蒸気が庫内全体に付着する程度
十分行き渡ったら止めてフキンで拭き取ればおk

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:11:31.18 ID:zLTZaGKS.net
>>227さん
>>230さん
ご指摘ありがとうございます。
素直にNT5買っておけば良かったかも、と少し後悔しておりますが、せっかく購入して、デザインも気に入っておりますので、使っていってどうしても不便が発生したら考えようと思います。
今どき解凍メニューがない機種があるとは思いませんでした。
メインが温めとトーストなので、これでいいかと思ったのですが、製品選びは難しいですね!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:50:56.48 ID:SVibticn.net
MRO-T5E3はNT5のギッシリ並んだボタンをなんとかスッキリさせたかった
のかもしれないが、ついやり過ぎてしまったという感じですね。

んでこの2月に新機種のMRO-RT5が出たようです(まだ高い)。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:56:37.28 ID:gp194d9t.net
質問なんですが
業務用レンジ(NE-920GP)を2段重ねで使ってるですけど、いつも下の段のレンジだけ壊れるです。
25年業務用レンジを積み重ねて使ってていつも壊れるのは下の段

やはり2段使用として売られてるやつでも、積み重ねて使うのは下のレンジに負担あるんですかね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:42:26.85 ID:flSstno7.net
石窯はスチーム解凍と普通の解凍があるようですが、ビストロは普通の解凍ができますか?スチーム解凍は時間がかかるのと、毎回の後片付けが面倒そうなので両方できるのを探しています。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:02:39.87 ID:b/HF196s.net
>>235
その予算だったら東芝ER-ND100かパナNE-BS602かな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:04:02.05 ID:b/HF196s.net
ごめん↑のやつ>>239

247 :220:2016/02/25(木) 13:26:45.44 ID:FQoGa/SF.net
>>245
ありがとうございます!
修理センターには電話して無償の可能性もあると言われたので、修理に来てもらって無償じゃなければ上記のどちらかの機種を買おうと思います。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:21:08.73 ID:b/HF196s.net
>>247
ND100は埋込みヒーターで庫内掃除楽だけど網が少し面倒。
解凍はスチーム解凍も普通の解凍も付いてる。
BS602は剥き出しヒーターだけど、コンパクトな天板1枚で網ないからそこら辺は楽。
解凍はスチーム解凍のみ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 16:22:20.98 ID:Yw97uWI4.net
2011年に買ったパナのスチームオーブンNE–S263が壊れた…
出張修理頼んだらインバータが逝きかけてて交換に2万以上かかると言われた
新品買った方が良さそうだから結局交換しないで帰ってもらった
前のレス見ると10年以上使ってる人たくさんいるのに5年ももたなかったわ
今回がついてなかっただけで平均的にパナはもっと長持ちするんですかね
子どもが生まれたばかりなのでオーブンよりレンジのセンサーが優秀なものを選びたい
調べてみたらレンジ機能で評判いいのは結局パナのようなので…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 16:25:19.70 ID:Yw97uWI4.net
型番が文字化けしてしまった
NE−S263です

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 21:31:54.62 ID:VF9DTBud.net
>>249
故障率は国内メーカーならどこでも変わらないよ。
5年満額の延長保証つけるしかないね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 06:52:33.11 ID:4UH60qE4.net
うちの実家パナだったけど微妙だった
ナショナル時代ならまだしも今のパナはなぁ…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 06:54:08.29 ID:VK/99u59.net
マネシタ電気って言われるのが嫌だからパナソニックに変更したんだよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:13:32.80 ID:tiC6cxE+.net
実家のナショナルNE-SS30(11年前購入)まだ現役。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 13:31:21.78 ID:0wrrnoOh.net
そういや日立ってほとんど話に出ないが何か問題あり?
逆に特徴が無いだけ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 13:46:59.38 ID:B7vXsCv/.net
重量センサーに頼ってるってのはやっぱネックでしょ
上位機種の売りのスチームグリルもパナはでかい部品なしでできるし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:00:06.22 ID:ydRTLiNs.net
>>255
個人的には日立好きだけど、
おすすめかって聞かれたらう〜ん…ってなるなw

身内にはプッシュしまくったがw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:24:38.49 ID:VK/99u59.net
日立は重量センサーに拘る独自路線だからなぁ
食材+容器の重さがネックになる
色々な大きさや重さの食器じゃなく
レンジ用に専用の容器を使うようにすればいいんだけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:36:15.14 ID:FdxRDaw/.net
中国製の安物でじゅうぶん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:56:23.36 ID:RCx6iA8r.net
オーブンレンジが壊れたorz
何年使ったのかと思って製造年を見ると95年製で20年超えw
今は無きSANYO製でよく持ったもんだ

そして無くなって分かる有り難み
晩ご飯を作ろうとしたらレンジが無いと非常に不便だと気付いた
特に米がまとめて炊いて冷蔵保存していたのと
炊飯も電子レンジで炊飯ジャーは無いので鍋で炊かなきゃいかん

通販でTOSHIBA ER-ND7/K買ったった
さて土鍋で米炊くか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:11:00.84 ID:2YOZyWSI.net
シャープ製にすればよかったのに

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:17:07.19 ID:Hco/nJve.net
シャープはチョット今ヤバそうだから

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:21:27.68 ID:VK/99u59.net
サンヨーが良いなら今はハイアール

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:56:50.84 ID:JWQHCMeE.net
ホンハイも手を引いたら、保証受けられんしね。ヤマダとかの保証はどうなるんだろう?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:01:59.46 ID:fq0k7Vnw.net
シャープの経営陣はホントやることシャープだよな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:20:05.22 ID:ZjVdXtPp.net
重量センサーの方が壊れにくいんじゃないかな。劣化もわかりやすい。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:45:03.69 ID:qeMqSMkR.net
これからシャーペンもホンペンに変わるらしいしな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:00:31.39 ID:4UH60qE4.net
修理額が持ち込んでも2万超えと判明したため、
買い替えとなりますた。

MRO-NS7(また日立w)
8年前に買ったDF7よ安いとかどんだけー

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:27:51.48 ID:eCNXbIpN.net
店頭で石窯ND200見てきたけどタッチパネル使いづらそう〜

前面をすっきりさせたかったんだろうけど、行きたいメニューにたどり着くまでに
何度かタッチしなきゃいけないって面倒。

パネルの反応悪くなったらアウトだし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 04:48:53.41 ID:Ti1SYhEH.net
オーブン機能よりも、とにかく温め解凍がムラ無くきれいに仕上がるのが欲しい
出来れば一発ボタンで
上位機種じゃないと、センサーって正確じゃないんだろうか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 07:34:31.54 ID:A4f3CaO2.net
>>270
上位機種の方が正確だと思うが、どこで妥協するかだね。
最上位は10万円越えだし、一つランク下でも7万位。それより下だと
センサーが足りなくなったりする。パナソニックの場合。うちは我慢して
高いの買った。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 07:38:29.50 ID:oFF6sz+/.net
パナはヒーターむき出しだから止めた方が利口だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:00:43.83 ID:Rh0rWzZu.net
なんでもかんでもタッチパネルはユーザビリティを下げてるってメーカーも早く気づいてくれないかな。
あくまでパネルだったり音声だったりは補助機能に過ぎないのに

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:21:06.53 ID:oB9xpk0/.net
ジャパネットの家電祭りで、3万9千円で売り出されている東芝 ER-JZ3000ですが、これは石窯ドーム ER-LD330相当か、機能を削ったものでしょうか?
オーブン温度や外見だとER-LD330ぽくて、だったら安くていいかなと思ったもので。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:58:38.89 ID:IXXQnu85.net
どちらも取説DLできるから見比べてみたら? ttp://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=12
ER-LD330、300℃、スチーム発酵、お知らせサイン
ER-JZ3000、250℃、スチーム解凍、仕上がり調節
ちょっと見ただけでも違うねえ、日常使いを優先したのかな

276 :0275:2016/02/28(日) 12:35:48.99 ID:mupK4flt.net
丁寧にご教示頂きまして有難うございます
取説見比べてみます。
お手数をおかけしました

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:54:18.95 ID:3rElbsB3.net
それはどうも廉価版っぽいな

東芝は今後どうなるんかねえ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:56:56.51 ID:DhonQS5Q.net
>>274
ジャパネットは毎年廉価版に液晶バックライトを付けたオリジナルモデルをだしてるみたい。
今年のならベースはER-ND100じゃないかな
これを参考にしてみて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009331/SortID=17254789/#tab

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 16:20:10.76 ID:i1bOpvSz.net
日立の新しく出た18LのMRO-RT5って、前のNT5から何が変わったのかさっぱり
わからんな。名前変えただけかね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:44:24.89 ID:SlWkL87D.net
>>279
外観が結構違うけどなあ。単身者向けに黒っぽいのの需要があると踏んだのだろうか。
あとごちゃごちゃし過ぎだった操作パネルの整理。

281 :274:2016/02/29(月) 21:09:34.32 ID:+javZfZM.net
>>278レス有難うございました
ヒーターの管剥き出しじゃなければビストロ一択なんだけどな
老親のレンジだからエレックかSS10Cと、トースターの組み合わせか、
石窯ER-ND300にしよう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:27:40.07 ID:xxxFZ30k.net
焼き網とビストロ両面グリル波皿とどっちが洗うの楽かな
波皿なら油掃けもできて食材が油っこくはならないよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:37:58.39 ID:TnkB4G7c.net
>>282
石窯使ってるけど網面倒だよ。その代わり庫内はヒーター内蔵だから掃除楽。
網、面倒なの承知で買ったけどパンや焼菓子のケーキクーラーとして使えたのでまぁ良かったと思ってる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 06:37:16.37 ID:48bgxeef.net
>>283
ありがとうございます
やはり面倒ですか、悩ましいですねえ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 17:16:44.82 ID:KKz4oY95.net
グダグダ悩んでるとわけわからなくなりそうなので
今、勢いで石窯ER-ND300注文したった
5年保証込みで48,820円
相場は知らん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:01:12.48 ID:6kzGWJYz.net
東芝は庫内の塗装が弱いよ
硬いものでゴシゴシ擦ると剥げてくるから注意!!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 08:11:55.58 ID:aUFqf6MJ.net
東芝の塗装が弱いんじゃなくて、硬いものでゴシゴシやりすぎなのでは…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 15:28:38.36 ID:zaGOWE4h.net
なんかえろい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 15:52:14.28 ID:jFczzwSy.net
髪の毛の無いヒトを差別してはいかん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:37:48.97 ID:VNJQGnhz.net
硬いものでゴシゴシしてもいいメーカーってどこよw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:45:07.28 ID:VNJQGnhz.net
固く絞った布巾とかが鉄則じゃね?
仮に何かが焦げついてもコーティングのおかげで気付いたら取れてるよ。
勿論お手入れコースは定期的にやってる。
硬いものでゴシゴシしたい程のこびりつきがてきてしまったのならそれは手入れを怠ってる証拠。手入れ方法は全て取説に親切に書いてある。
どのメーカー使っても一緒。とマジレス。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 18:33:46.19 ID:tcqYNmqO.net
使う度にさっと水の激落ちくんとマイクロファイバーふきんで拭く

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:42:21.52 ID:J2spq8ws.net
説明書に塗装が傷つくから硬いものでこすらないって書いてなかったっけ?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 07:32:39.34 ID:NjLn/twb.net
硬いもので拭いた覚えなんて全くないんだけど、塗装剥げてきて驚いた。
扉の所は買って間がないころに。最近では天井部分もボロボロ。
買い換えたい〜ってずっと思ってる。
でも機能自体はまったく問題ないので、これはと思ういいのが見つかるまで我慢。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 13:10:27.42 ID:2hAfEtna.net
>>294
どこの何使ってるの?
普段どんなお手入れしてた?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 23:44:33.11 ID:C9D3jfjs.net
19年使ってきたレンジがぶっ壊れテ色々調べてるんだけどさっぱりわからん・・・

オーブン機能は250度にできるだけでいいけど、レンジでの温め解凍に優れたモデルってどれ?
今のところ重量センサーだけはダメだと分かったんだけどさ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:07:25.87 ID:omm4eB42.net
レンジ機能重視ならパナでしょ
ヒーターが剥き出しというところが気になる人も多いようだけどね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:15:23.87 ID:svpZ/dnq.net
>>296
赤外線が付いたモデルがいいんじゃね?パナ、東芝、日立(最上位機種だけ?)かな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:25:14.88 ID:XfyDRIs1.net
日立は重量…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:58:32.80 ID:sZ1msza/.net
>>298
シャープ(下位機種以外)もだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 07:57:38.70 ID:0ktjl1oy.net
レンジ機能が強い、重量タイプじゃない奴でどれが1番おすすめかを聞いてるだろ。
複数回答なし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 09:12:44.45 ID:Cj7zc4mQ.net
一番高いの買っときゃ良いんじゃないの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 14:04:34.95 ID:0VNPp6aI.net
てか同じような質問多すぎ
ggればすぐ出てくるよ
あとスレ頭から読んでから質問しろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 17:32:54.29 ID:ppxXcOC/.net
>>285だけど、いやー15年ぶりの新品って楽しいねえ
今までも東芝だったから、使い勝手はだいたい一緒だ
まだレンジしか使ってないけど、とりあえず唐揚げ作ってみるかとから揚げ粉買ってきた
熱風オーブンっていわゆるノンフライヤーとかコンベクションオーブンと同じ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:11:40.98 ID:b8ShcmV/.net
唐揚げは油で揚げるのが一番うまいよ
レンジ使うのは油を切らして揚げられなくなった時の
最後の手段

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:39:29.50 ID:0VNPp6aI.net
>>304
自分も1ヶ月ほど前にND300買ったナカ-マだよ。
唐揚げは肉に衣付けた後とか焼いてる途中にスプーンかなにかで少量の油かけるといい感じになるよ。油なしだとサクサク狐色になかなかなりにくかった。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:05:39.08 ID:mRBmnXXd.net
俺はあまり知らないからダメだけど、答えてやりゃいいじゃねぇか。
何でワザワザアホな上から目線&無回答なんだよ。だったらスルーだろ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:17:26.82 ID:WfirFXBK.net
日立MRO-NS7使った感想

うっせぇw前のよりずいぶんうるさくなってる
前はもっと静かだったと思う。
前の冷却ファンの音=レンジ動作中の音

…メーカー問い合わせ案件?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 20:02:47.68 ID:k6xUHl7h.net
>>296
>>301
>>307
http://panasonic.jp/range/ne_bs1200/feature1.html?tlt
NE-BS1200 これかな。
ここまで解凍機能のことを宣伝してる機種はないので。

質問するなら候補の機種や予算を書かなければ具体的な答えが無いのは仕方がないよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:26:06.68 ID:7Zauh3xJ.net
レンジ・解凍に優れたモデル、1番おすすめ、複数回答なし、であるならばBS1200一択

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:54:41.89 ID:SL7pVsrt.net
解凍とか安いレンジで手動でええやろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:55:29.87 ID:ivxA+/1p.net
す、すまん!いやすみません、>>296です
この板専門板でしたね、ぶっきらぼう質問でまことに申し訳ないです
レス下さった方ありがとうございました

レス考慮した結果、>>309氏のやつポチリました
大学入学当時買って以来なので19年でどれだけレンジが変わったか楽しみです

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:19:46.34 ID:7Zauh3xJ.net
解凍は、東芝がスチーム全解凍・全解凍・さしみ(半解凍)とオートの選択肢が3つあって魅力だけどね
パナはスチーム解凍(全解凍・半解凍)のみで清いと言えば潔くスチーム以外だと手動になる
東芝はフランスパンの焼成なら350℃は魅力だし、くるりん熱風で焼きムラ低減も望める

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:33:43.32 ID:7Zauh3xJ.net
タンク式のパナはどのモデルもスチーム解凍で
めんどくさそうな気がするんけど、みんな毎回水入れて解凍してるのかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:34:52.81 ID:nGiogNjR.net
>186
>233
あたりによるとスチーム解凍は時間かかるみたいだけどね
手早さより仕上がり重視なら、便利か。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 01:44:25.80 ID:C1ceJb0Y.net
>>306
手動で過熱水蒸気で唐揚げもジューシーで旨いよ。
バリバリ唐揚げが良ければ、最後にグリルを3分する。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 01:51:07.28 ID:rMTB3/Ee.net
>>316
サンクス。まだ買ったばかりで試行錯誤中って所だからまた唐揚げ挑戦してみるよ。
相性のいい唐揚げ粉にも巡り会いたい...

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 02:01:08.84 ID:TXorlYH4.net
東芝のレンジって買いなの?今買っても平気なの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 07:42:45.96 ID:CALtNKi9.net
http://www.tiger.jp/press_release/pr_160215_01.html
100V最強のオーブンきたな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 07:45:26.58 ID:CALtNKi9.net
どうみても元とれるまえに壊

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 09:42:00.41 ID:IrM7Wepz.net
予熱25分がキツイな。イタ飯屋じゃねぇし。
ホムパで使う程度だからレンタルしてくれる程度でいい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 09:47:08.50 ID:n+iOg1/K.net
ガスオーブンじゃダメなのか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 16:37:52.96 ID:kZx+RWk2.net
スバルってロシアでは1位、アメリカでも2位の評価なのに
なんで日本ではトヨタの傘下になってしまったんだろ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 17:06:56.78 ID:d2VkslRp.net
なってない
ダイハツだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 22:23:13.69 ID:9mDqnQCP.net
買い替え考えてるのですが

・昨日のから揚げや天ぷらの残りとかをサクサク?にできるらしい最近のレンジ機能
・温泉卵をつくれる機能
・店の餅を温めすぎてべチャーとならない
・焼き芋を焼ける
・パンも焼くのでトースター欲しい(裏返しなし)
・20L前後でコンパクトなやつ

これらをできるだけ満たしたものありますか?
予算は3万前後ぐらいまでに抑えたいですが
無理なら4万オーバーでも考えます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 23:53:02.47 ID:hIpnsHl9.net
東芝は使ってみて、スチーム解凍うんぬんのメニューは大して意味なしだった。
考えてみたら、今までの赤外線(?)センサーとスチーム使って、メニューを作っているだけって感じ。
ミンチの中心が凍っていて残った。
パナのミンチ肉の中心を残さないで解凍する技術って興味あるけど、もう買い換えられない・・・残念。
他は普通。しかし金網はやっぱり面倒に同意。もう網は使わない。ってな感じ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 00:33:08.05 ID:j6cCwqSd.net
>>326
パナも根本的な仕組みは変わらない。
東芝と大差無い。
レンジの解凍機能はどのメーカーも話半分位に思う方がいいよ。
ある程度解凍したら、暫く放置が吉。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 00:36:18.57 ID:j6cCwqSd.net
各皿とか網は最後に庫内お手入れの時に、一緒に突っ込む。
汚れが浮くから、洗うの楽チンだよ!
ダスターとかも消毒代わりに突っ込むわ(笑)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 01:12:34.50 ID:Xij2bj6V.net
グリル網は、最初に酢を塗っておくとくっつかないんだっけ
今日はじめて唐揚げ作ってみた
わかってたけど、唐揚げ味の焼き鳥だったw
それより油はねすげー
必死で掃除したけどこれもたぶん最初だけだろうなw
鶏もも2枚のスチーム全解凍で50分かかったのは驚愕

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:12:42.71 ID:+hNN78FS.net
>>325
温泉卵作るなら一番安いのだとシャープのCA200あたりだと思う。
18L
4万前後
自動トースト(裏返ししなくて良し)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:15:50.32 ID:+hNN78FS.net
唐揚げは手間と時間と味トータル的に考慮すると買ってきた方が効率いいんだよなぁ...って結局なっちゃうよね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 04:21:32.89 ID:XDWD56wq.net
所詮オーブンや過熱水蒸気で作る唐揚げなんて揚げ物モドキだからね
普通に天ぷら鍋で揚げたほうが美味いし片付けも楽
カロリーがーとか言うなら普通に鶏のグリルでいいわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 06:59:42.67 ID:bEv5vlIe.net
唐揚げなんて単に”やればなんとかモドキができる”という程度
時間もかかるし味はまずい
油でジュワ〜と揚げるのが一番うまい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 08:12:01.67 ID:NwaO5hRC.net
30Lクラスを購入検討中なのですが、上方10センチの空間確保は絶対に必要ですか?6センチしかとれず売り場の人には無理だと言われました。その様な状況で置いている方いませんか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 08:29:02.68 ID:hxTou/Rp.net
>>325
トースト機能あってコンパクトで。。というのを優先すると廉価な機種に限定され、
自動的に過熱水蒸気なんたら等は無い機種になり、天ぷらの温めなおしは
安いトースターでやるのと同じという事になると思います。
コンパクトなことやトーストが優先されるのかそうでもないのかを明示すべきかと。
出来るならトースターを別途買うほうがいいです。

>>334
売り場の人が設置条件守らなくても大丈夫ですよとは言わないでしょう
2chでも自己責任でどうぞとしかいいようがない。置く場所の条件でもリスクの大小違ってくるし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 09:16:01.83 ID:+lpHiwYf.net
>>334
うちはパナの902だけど上の隙間2cm位しかない。
横に余裕が有って、そっちから空気がちゃんと出て来てるから良しとしてる。
そのうちストッカー買い換えたら余裕有るのにするけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 11:40:36.36 ID:Ac+kXML8.net
>>325
オレも20L以下くらいでパンをまともに焼けるの買う予定なんだけど、結局それだと
ターンテーブル式で基本機能のみの廉価モデルに限られちゃうんだよな
ただ、高いの買ってもオートですべて完璧にこなしてくれるようになってる訳でもなくて、
基礎の部分は昔と比べてそんなに進化してない感じがするし、それでもいいかと割り切ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:02:35.28 ID:gm8b2/H5.net
パンと餅を焼くためにトースターは別で買った
普通にパン焼くならトースターのが早かったw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:47:58.79 ID:S/MUW5JL.net
>>334
モバブーにUSB扇風機つけて対流されせば?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:24:21.46 ID:H2ZxL8Aj.net
>>337
そうなんですか、
自分でもいろいろ調べたけど上位機種だから
トースト機能も上ってわけじゃないんですね・・・
あと水蒸気レンジがタンク式かコップ式かで迷います

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 14:00:59.36 ID:Ac+kXML8.net
>>340
ちなみに天ぷらなどの温めはレンジ+グリル機能の複合技じゃダメなの?って世界だし、
温泉卵は水を入れるなどの工夫をすれば安物のレンジでも作れるようだし、
(うちは片手鍋でお湯を沸かせた中に15分で失敗なしだけど)
店の餅ってどんなのかわからんけど、温めの秒数の調整だけの話のような気もするし、
焼き芋も安物のオーブンレンジで問題なく作れるはずだし、上に書いた要望だけだと
別段高機能なのを求める必要はなさそうな気もするんだが
逆に完全に機械におまかせでハイレベルな仕上がりを求めるんだったら、3〜4万円の
機種でどの程度できるのやら...

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 14:36:44.52 ID:HwqC38PK.net
トーストと揚げ物温めはトースターの方が良いよ
うちは朝ごはんのトーストと弁当作りのレンジを併用するのでトースターは別に買っている

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:34:26.55 ID:G6U2kzQ+.net
製菓板に良いスレが見あたらなかったのでこちらに来ました
お菓子作りのためにパナの30Lオーブンを使用していますが古くなったため買い換えようと思います
あまり電化製品に詳しくないのですがお菓子作りに適しているオーブンとはどんなものがありますか?
後継機のビストロは高いみたいで…
5万以内、高さ横奥行き最低20cm以上(20L以上)、という良いオーブンがあればと思うのですが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:09:32.43 ID:W8TIkKwn.net
>>343
東芝のERND300がいいよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:04:27.01 ID:+hNN78FS.net
>>343
私も東芝ND300
パンもクッキーもいい感じに焼けるよー
家電屋で保証付47000で買った
オーブンは東芝
但しND300より上の機種がいい。
それ以下はコンベクションなかった気がす

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:52:53.11 ID:tTTjKw8z.net
パナソニックから東芝にかえると
オーブン皿の有効面積が若干減るからその辺注意した方がいいよ
いずれにしてもお店でみてくれば

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:04:59.61 ID:ZLS1UAM6.net
>>344-346
ありがとうございます
今ネットでも見てたんですがパナソニックのエレックというのはどうなんでしょう?
お値段がだいぶ安いようですがやはりそれなりのモノになってしまうのでしょうか…

とりあえず東芝ND300を実際に見て来ます

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:10:37.19 ID:SU13ZtdQ.net
エレックにすると1段オーブンになるけどそれでいいなら

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:10:12.82 ID:xHKD4OrU.net
サイズ23〜26Lの1段で充分なんだけど、機能が良いのは30L以上ばかりだなあ

温めとグラタン程度の基本メニューが使いやすくて、出来れば魚が美味しく焼ける高温グリル機種が希望
(パンやお菓子作りはしない)

中〜小型のオーブンレンジを使ってる人、おすすめや善し悪しをアドバイス貰えるとありがたし。

東芝ND200がタッチパネルでなきゃ即決なのに…
使いづらそう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:37:16.37 ID:0tICqM9K.net
>>349
東芝ND200タッチパネルじゃなきゃ即決と思った理由を聞かせておくれ。
ちなみにパナは選択肢入ってる?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 06:48:14.18 ID:VYHl10ls.net
金があればヘルシオのXP200で問題ない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 07:29:17.47 ID:ZLsSNm4t.net
問題ないよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 07:39:27.96 ID:ihTTN6/6.net
オーブンレンジ自体がもう枯れた製品だから(機能はほとんど同じ)
ここから先は趣味の世界だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 12:22:09.78 ID:xHKD4OrU.net
>>350
レスありがと。

>>269にもあったけど、いくつかステップ踏まないと行きたいメニューにたどりつけない。
極端に言うとアミダくじ辿ってくイメージ。

慣れ次第なんだろうけど、毎日地味にストレスになりそうで…

その代わりデザインはすっきりしてるんだけどね

355 :354:2016/03/07(月) 12:24:10.39 ID:xHKD4OrU.net
あ、パナは機能は気に入ってるけど、魚を焼きたいから拭き掃除しやすいほうが良いかな、と思ってる。

完全にこのスレの影響受けまくりw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 12:30:29.56 ID:ihTTN6/6.net
魚も油の少ない干物系ならそれほど汚れないよ
むしろハンバーグとか庫内が油だらけになるよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:50:08.11 ID:2YuTcjrl.net
16年使ったシャープのオーブンレンジだが、
あたためスタートボタンのプラカバーがボロボロになった。

スイッチ以外の機能は健在、さすが昔のシャープ。

スイッチむき出しで使うのが嫌でパナのBS-1200買った。
タッチパネルは16年持つんだろうか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:49:38.36 ID:2F3QLGcY.net
97年三菱RO-MA6が現役で替え時がわからない
お菓子もパンも最近焼かないし牛乳の温めと冷凍肉の解凍くらいにしか使ってない
単機能レンジに買い換えようか一年くらい迷ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 19:18:54.18 ID:BoZe3SlY.net
壊れるまで使えよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 20:16:46.51 ID:2F3QLGcY.net
やっぱそうだよね
ありがとう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 21:40:30.23 ID:DZs9ykLX.net
検討する作業はしておいたほうがいいけどね。
壊れるときは急なことも多い。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 22:09:40.31 ID:UEoxShvx.net
>>326
パナの高いレンジの解凍は東芝と同じ食品の表面温度を測るという機能と
パナだけの食品の中心に熱を入れる機能がついてるからミンチの中心が
解凍できるようになった。
東芝は従来通りで食品の中心の溶け残ったかたまりが避けられない。
しかし、パナのレンジは半解凍するとき、食品の中心が溶けすぎるきらいがある。
参考までにしてくれ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 00:22:51.94 ID:6U3r1y6j.net
東芝、HD DVDレコーダ/プレーヤーの修理受付を3月31日で終了。

東芝ライフスタイルは、HD DVDレコーダ、HD DVDプレーヤー製品の修理受付を2016年3月31日で終了する。
部品調達が難しいことから今後の修理受付が困難になったという。

この流れで行きそうだね。調理家電もw
怖くてこんな家電買えないよ。     やっぱり、パナかな・・・

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 01:51:08.80 ID:tTcVse2i.net
>>363
同社は、2008年2月にHD DVD事業の終息を発表。その後、修理対応を継続してきてきたが事業終息から8年後の2016年3月31日をもって、国内での修理受付を終了するとしている。
対象機種(国内向け)は、HD DVDレコーダー「RD-A1」「RD-A300」「RD-A600」「RD-A301」、HD DVDプレーヤー「HD-XA1」「HD-XA2」「HD-XF2」

HD DVDてw
むしろ今まで修理受け付けてたのは評価だわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:18:27.09 ID:VCuOj24Y.net
>>363 みたいなバカが様々な風評被害の根源なんだろうな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 15:08:46.53 ID:tTcVse2i.net
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 17:22:59.89 ID:vmh+OcXq.net
どうでもいいが(・・・よくないか?)、石窯って「いしよう」って読むの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 17:30:13.07 ID:wd9Bq45Q.net
馬鹿だな、せきようだ覚えとけ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:54:50.38 ID:6U3r1y6j.net
東芝の白物家電売却先、トルコ社軸に協議へ

シャープが鴻海ホンハイ精密工業の傘下入りを決めたことで、経営再建中の東芝は、
冷蔵庫などの白物家電事業の売却先として、
トルコの電機大手「アーチェリック」を軸に本格的な協議に入る。
産業革新機構が模索していたシャープと東芝の家電事業の統合が事実上白紙になったことで、
海外メーカーへの売却にかじを切る。
アーチェリックは1955年に設立され、白物家電に強みを持つ。世界130か国以上に展開し、
トルコ以外の生産拠点も多い。欧州で成長しており、業績は拡大基調にあるとされる。
--------------------------------------------------------------------------------------
石窯ってトルコでは大人気になりそうだよね。
なんか事業売却される会社の商品はリスクありそうだよね。
まだ親日国だけど、豚肉だと調理出来なくなったり
イスラム仕様にならないかなぁ・・・メニューにハラルとかw
コールセンターがトルコ人だったりねw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:46:14.71 ID:VCuOj24Y.net
>>369
何度も風評書き込みして何か意味あんの?
いろんなスレにいるパナ工作員とかいう奴なのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 23:27:11.57 ID:6U3r1y6j.net
>>370
うちはほぼ全て日立製品が中心だよ。洗濯機はビートw9K洗い
TVだってプラズマのWoooだが綺麗で長持ちしてるよ
ブルーレィHDDはパナだけどねw
電子レンジはさすがに日立は無さそうで、選択肢としては
パナか東芝だけど   東芝は粉飾決済で白物家電は売却切り売り・撤退が目に見えてるんだから
やっぱり、難しいでしょ!!
トルコの企業に売るんなら、アフターなんかも期待できないからさ
電球くらいは東芝がいいかもね。それ以外は普通無理だろw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 23:55:00.90 ID:VCuOj24Y.net
>>371
> 普通無理だろw
その「普通」が世間一般の常識ならニュースになった時点ですべての製品が叩き売られてる。
なのに今現在も普通に売られてるのはなぜなんでしょうねw

思い込むのは勝手だけど、風評はよくないよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:09:39.83 ID:MBbcA+JI.net
>>371
無理なら東芝避けて好きなメーカーの家電買えばいいじゃん。いちいち報告しなくてもお前がどんな家電使ってるなんて興味無いわ。
スレ違いだよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:10:02.63 ID:njv5S+8J.net
まあ実際サンヨーハイアールの例もあるし東芝もないとは言えないんだが、
国内企業を叩きすぎて無くなって困るのは回り回って日本人自身なんだよな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:13:56.78 ID:MBbcA+JI.net
>>363
てかどこのメーカーも部品在庫保有期間~8年が普通なんですけど。情弱恥ずかしくないの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:07:33.93 ID:mFolSTuT.net
全部パナで揃えればええんやで

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:10:20.14 ID:dSJhYIef.net
>>375
ちょっと前までは10年だったような…そうか今は8年なのか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:26:11.13 ID:mFolSTuT.net
SANYOのオーブンレンジが部品保有期間そろそろ切れてるね
でも当時のリコール品もまだパナソニックで引き続き対応してるけどね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 17:22:32.72 ID:Jv4sS5Kq.net
>>377
昔は7年だよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:19:19.22 ID:EOEPOMbH.net
>>378
トルコの企業とパナを同列に出来るの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:31:09.28 ID:HnmenxJC.net
価格コムとかここを見ると ER-ND7 とか ER-ND300 が大人気みたいだけど、
ER-ND100 はどうかなぁ?
ND7 はヒーター露出らしいし、ND100 ならスペック見ると過熱水蒸気有りみたいだし
いいかなと思うんだけど。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 16:15:11.90 ID:c66JbR2q.net
>>381
ND100はたしかコンベクション(熱風循環)ついてなかった気がす。ND300にはついてる。あるのと無いのは仕組みが全然違うと思う。
もし焼きムラ気にしたりパンやクッキー焼くならND300からの方がいいよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 16:49:45.48 ID:zxz7oLfP.net
ND100のオーブンはただ上下ヒーターで焦げ目をつける!ってだけだからね
グラタン焼く程度ならこれで全く問題無いと思うけども
ちょっと凝ったオーブン料理したいと思うならやっぱり熱風

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 18:08:54.90 ID:1V2VItkb.net
>>379
377です。ありがとうございます。
保有期間+2〜3年くらいは念の為置いてるって
日立かどっかの中の人から聞いた記憶が蘇りましたw
15年くらい前の話なので今はわかりませんが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 18:19:17.44 ID:c66JbR2q.net
ND300使ってて些細な疑問なんだけど、
料理集によると魚の調理方法が、
ブリの塩焼き→加熱水蒸気 (下段)
アジの干物→オーブン (下段)
ブリの照り焼き→グリル (上段)
秋刀魚→グリル (上段)
塩鮭→グリル (上段)
鮭のホイル焼き→オーブン (下段)

となっているんだけど、魚調理に関してこの加熱水蒸気とオーブンとグリルをどういう意味で使い分けてるんだろうか...?
なんだかややこしく感じて直感的に魚調理出来ず。未だ料理集見ながらでないと魚調理が不安で...。
例えば料理集に逆らってブリの塩焼きをグリルで、塩鮭を加熱水蒸気で調理でも美味しく作れるかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 18:44:19.43 ID:P5F2M1Qw.net
グリルは上ヒーターで焼くから
焼き目やしっかりと皮に熱があたる様にする調理

でも裏返し面倒だから全部オーブンで焼いちゃえば?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 19:05:32.02 ID:xfXqb4lV.net
グリルで焼き目が付くぐらい焼くと鉄板もアツアツになるから
下面も程よく焼けるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 19:22:07.75 ID:c66JbR2q.net
美味しく作れれば裏返す手間は全く苦じゃないんだけど、
アジの干物はなんでグリルではなくてオーブンなのか、ブリの塩焼きが加熱水蒸気なのはまぁ分かるが、そう来たら塩鮭も加熱水蒸気か...と思いきやグリル!
何故だ!って感じ。
難しく考えすぎかな...?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 21:33:21.99 ID:PrtzhK+j.net
脂身のある鮭は普通焼き目をいれるだろうw
アジは身が弱いから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:55:43.05 ID:zRqRCAMQ.net
干物は皮が焦げやすいからかな
まあ、料理集にどう書いていようが、自分で試してうまくできたならそれで
やればいいじゃん
失敗して後悔するような高級食材でもあるまいし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:35:44.64 ID:HizZk+0E.net
予熱してオーブンでやけばよろし
小魚類はシリコンホイルを敷いて
短時間で焼成すると美味しい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:37:30.31 ID:HizZk+0E.net
焼く前に塩ふって水分を適度に抜いておくと
ふっくらやけるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 05:55:59.47 ID:LpwvEP8v.net
>>388
基本的に魚は全部グリルでいいよ
変にあれこれやらないほうがいい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 06:21:12.70 ID:q/ofxi0m.net
魚の相談主です。
みんなthxです。
取説に従うのが一番なのは分かってるんだけど、基本の魚の調理法を分かってないと取説に載ってない、例えばホッケの開きとかシシャモとかどうすりゃいいんだ とか混乱してみたけど、まだ買ったばかりだしとりあえず色々試してみるよ。
でもなんだかんだでそのうち全部グリルかフライパンで落ち着く予感...。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:01:32.98 ID:WTkOGhSF.net
パンお菓子作り以外は対してオーブンレンジ買う意味なかったな。
冷凍肉とかは便利だけど、肉を冷凍して食べなければ使い道ないし。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 23:15:16.62 ID:HizZk+0E.net
いや肉は冷凍するでしょ
冷蔵庫に保存するとすぐ味落ちちゃうし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 23:19:36.53 ID:lBBOoztB.net
うち肉は冷凍だなぁ
火曜日の特売の肉を分けて冷凍して使ってるわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 23:35:20.57 ID:HizZk+0E.net
買い溜めて小分けで包んで収納すればロスなく使えるし
解凍しやすい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 23:48:59.10 ID:c67v4Kgm.net
いやオーブンレンジの後に解凍の話は繋がらないでしょ、単機能レンジで十分だし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 00:12:35.90 ID:GxQYrvBC.net
直で炒める

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 10:04:07.64 ID:MOBXQzRK.net
>>399
安っぽい単機能レンジの解凍なんてろくなもんじゃないでしょ
単機能レンジに高性能なセンサーを搭載してる製品が存在すれば
オーブンなんて使わねって層も単機能オーブンと合わせて使いたい層もこぞって買うよ
でも現状はそんなものないから「オーブンレンジ」が必要なわけではないのに買う人がいるわけ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:13:15.25 ID:obyzeNdW.net
【速報】 韓国 「イエス・キリストは韓国人だった」 世界に真実を伝えるため ...
http://fesoku.net/archives/9092

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 22:20:59.12 ID:1eVZojUS.net
加熱水蒸気機能ってお菓子作り(シフォン、プリン、チーズケーキ)に必要ある?
湯煎焼きと同じ感じ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 22:49:31.48 ID:eJDPlkNv.net
>>403
過熱水蒸気(ウォーターオーブン)そのものは必須じゃない。
蒸し器のように「蒸気だけでプリンを蒸す」のをオーブンレンジでやりたい場合は
機種によってスチームオーブンレンジ(又はヘルシオ)で可能。
または庫内で蒸気を発生させる湯煎焼きを安心して行うにはスチームオーブンレンジ
と名の付いたものにしておくほうが無難と思う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:23:57.63 ID:8JcL8EEG.net
レンジの色は白が多いけど
シャープは赤や黒ですね
なにかメリットあるのでしょうか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 16:39:03.54 ID:mV25wWJ/.net
>>405
メリットってw
「白物家電」って掟?を破りたかったんじゃない?目の付け所がシャープって言いたかっただけでそ(適当)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 16:47:24.53 ID:4rKaaDVo.net
スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ」NE-BS1300を発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/03/jn160314-2/jn160314-2.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 18:14:27.55 ID:GmSnjmzt.net
8時間後にタイマー設定できる電子レンジをご存知の方いませんか?
朝蒸しタオルで起きたいので...
予算は一万以内で
ご存知の方、よろしくおねがいします

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 18:20:00.55 ID:6NtzbzfE.net
タイマー設定できるレンジなんてあるの?聞いたこと無い
つーか蒸しタオルくらい数秒だろうがw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 18:38:33.39 ID:6RwbYJdm.net
>>408
つ タオルウォーマー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:00:10.90 ID:udLpZqwz.net
>>404
東芝のERND400、500も美味しく出来るよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:01:11.29 ID:mV25wWJ/.net
>>408
ワロタ

5分でも寝坊したら蒸しタオル冷めちゃうねw そのストレス考えたら普通に起きて30秒チンの方がいいと思うんだけどw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:01:23.59 ID:GmSnjmzt.net
>>409

ありがとうございます
タオルウォーマーもタイマー機能付きのものが内容だったので
電子レンジで探してました...

>>410
本当に朝が弱いもので、スイッチをオンにしてまた寝るっていうのもできれば省きたいんです...

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:54:48.77 ID:GmSnjmzt.net
皆さん返信ありがとうございます
電子レンジかタオルウォーマーかなんですが
一度定刻に起きてスイッチを押す労力と
就寝前にセットして温め続ける電気の消費量を比べると、やはり電気代がすごくもったいない気がして中古の電子レンジを買うことにしました.........苦しい決断....

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:39:46.63 ID:rWS8RuAd.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
3月12日 21時30分頃
放送経過時間
5分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル90

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 08:47:52.16 ID:zcplcTyL.net
さよなら、東芝の白物家電。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:27:20.87 ID:GXVmuIPa.net
東芝は白物家電を中国の美的集団(メーカー??)に売却を決定した

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:47:37.10 ID:5RAe3fUg.net
ネガキャン必死だねぇ〜

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:50:44.79 ID:5RAe3fUg.net
と思ったらマジネタニューストップでワロタ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 10:02:04.20 ID:zcplcTyL.net
しれっと帰ってこないだろうか。
ないか…(T_T)

421 :354:2016/03/15(火) 10:19:27.39 ID:w5PPPLYA.net
アフターサービスはそれなりしてくれるんだろけど…

むしろ買うなら東芝が製造管理してる今がチャンスか
値下げするだろうし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 10:38:00.54 ID:+cUNTtLO.net
技術だけ買われて人員はリストラってことわかってるんだからライバル企業に身売りせずもう廃業しなさい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 10:53:24.53 ID:+cUNTtLO.net
中国と日本との家電の技術格差が減って、中国人観光客の家電爆買いツアーが無くなり
国内の電気屋でも「Midea(ミデア)」ブランドの家電がハイアールを押しのけパナソニックの隣に並ぶ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 10:58:20.21 ID:GXVmuIPa.net
しかし売却価格がたったの数百億円か・・・
赤字垂れ流してる部門をとにかく切り捨てたいという気マンマンだったんだな・・・
東芝が長年蓄積した技術・知識や経験がたったの数百億で中国の物に!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 13:06:53.86 ID:/GeLRAXh.net
ほんと廃業のほういい
中国伸ばして
日本のメーカーがさらに苦しくなるだけでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 13:22:34.10 ID:4u4tDGaJ.net
http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/
フラットヒーターきたな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 14:12:39.23 ID:GXVmuIPa.net
お!評判の悪かった庫内ヒーターむき出しをやめて
内蔵式にしたの?やってくれたな・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 14:21:21.91 ID:mRCn5BIN.net
>>426
レンジも温めムラなくす努力してるね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:31:13.94 ID:YJk3ERaJ.net
日本は、もう中国韓国に勝てないからね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:32:11.51 ID:yRqYyPSa.net
>>426
ハニカム形状にして内蔵ヒーター使用時の天井の熱変形を抑えるって着眼点いいね
自分は日立の上位機種を使ってるけどグリル数回の使用で熱変形してグニャってるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:50:55.14 ID:GXVmuIPa.net
しかしBS-1200買ったやつバカをみたな・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:06:42.65 ID:eurTiO8K.net
ヒーター剥き出しが気に食わない人が多かっただけに良いことだ
焦げ目を付けたい人には残念なのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:19:33.04 ID:c0fLehLx.net
>>426
来年安くなったら買うかな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:29:01.94 ID:PPmc9NCx.net
おいおいサザエさん終了だろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:45:19.50 ID:dh78tBVK.net
>>434
あ、それどうするんだろw
自分は東芝終わりってわかった上でこの間買った
昨日タンドリーチキン焼いたけど、焼きむらなく感動した

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 18:55:53.25 ID:zcplcTyL.net
>>426
タッチパネルやめてくれー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:26:33.14 ID:xUUQpnE/.net
>>421
もう製造ラインもやる気なくして、管理なんて出来ないだろw
誰が中華企業に売却されるのわかって、楽しく仕事できるのか!
不安でいっぱいだろうね。工場や開発部門の連中は

叩き売りされるのなら、賭けで買いたいが
ER-ND300
発売1年も立たずに 初値から50%以上も価格下がってたんだな。
ある意味投売り中なのかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:28:22.43 ID:dgvMIpyb.net
>>417
これってオーブンレンジは対象なのか?
ニュースだと子会社の東芝ライフスタイルとなっているが
レンジの説明書裏を見ると東芝ホームテクノとなっている

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:59:51.98 ID:GXVmuIPa.net
調理器具も白物家電に含まれるんじゃね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 22:00:57.33 ID:7P/b/3SF.net
>>438
ホームテクノはライフスタイルの完全子会社
今回ライフスタイル株の大半を売却だから対象外って事にはならないんじゃないかねぇ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 22:05:22.06 ID:+cUNTtLO.net
東芝の100%子会社が東芝ライフスタイル(テレビ・冷蔵庫・洗濯機等)で、
その100%子会社が東芝ホームテクノ(電子レンジ)なので
親亀・子亀と一緒に孫亀も行くんだろうな
中国にとって炊飯器・オーブンレンジは是非欲しい技術だから

サザエさんが「ニーハオッ!」で始まって背景が中国各地になって
Cパートが各地の中華料理紹介コーナーになる(第一回刀削麺)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 22:24:10.10 ID:1AHeD4Q0.net
そういう事かorz
孫会社だったのね

443 :354:2016/03/15(火) 23:03:20.36 ID:w5PPPLYA.net
じゃモチベーション下がる前に製造された今の在庫を買うのが吉か

社内では噂あったろうから、勤労意欲も管理クオリティも落ちた後かもしれないけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 03:17:25.08 ID:SqsgSBL1.net
この前東芝買ったばかりなのにorz

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 04:40:00.96 ID:IH/B4v5c.net
最近、家電屋にあるハイアールの家電ってどのくらい長く使えるんだろう。
うちは4人家族でシャープの電子レンジが12年目、日立の洗濯機が16年持ってる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 04:56:31.67 ID:I8Y6KAya.net
価格.comのランキングがいきなりグチャグチャになっててわろた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 08:09:39.00 ID:1XKbZRa0.net
過熱水蒸気のトップ3のうい2つが身売りだからかね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 08:38:56.46 ID:/MMwbxbU.net
レンジとかよりレグザシリーズが無くなるのは残念だ
ウチはTVもHDDレコーダーもレグザですごく満足してるんだが
他社と比べて色が綺麗なんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 08:53:21.77 ID:fzJ9Qtca.net
10年以上前の単機能レンジのボタンが壊れかけてるので買い替え検討中です
・冷凍食品、冷凍ストックのあたためメイン
・子どもがすぐ食べられる温度にあたためたい
・グラタンやピザが4人前作れる(2段必要?)
・ケーキやクッキーなどお菓子をたまに焼く
・時短調理できればなおよし
・予算はなるべく5万程度
・設置場所の高さが50センチ
・解凍、トーストは重視しない

石窯ND300も候補に入れていたんですが…
シャープとは相性悪いし、ビストロ802、ヘルシーシェフRV2000辺りの値下がりを待てるまで待った方がいいか、他におすすめの機種ありますか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 12:09:12.71 ID:8wYFfETh.net
>>445
動けば長持ちすると思うけれど、結構事故が出てるからねぇ
サンヨーからのは長持ちしそうだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 13:28:25.71 ID:zYatMVvm.net
MRO-RS8とER-ND7だとどっちが良いかな?
一人暮らしで冷凍食品の温めが基本だからオート温め機能はあまり使わない
たまにオーブンで揚げ物の調理とかが出来ればって感じ
液晶のバックライトがどっちに付いててどっちに付いてないとかも教えてもらえたら有り難いです

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 15:52:21.70 ID:Auo+9Rw+.net
ER-ND7使ってるが液晶にバックライトはない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:03:55.91 ID:0Llrk3eM.net
パナソニックかジタング以外
自動温め時に現在温度表示ないもんな
つまりそういうことよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:00:05.64 ID:gYwHkEnT.net
主な用途は冷凍物やレトルトや冷蔵庫の残り物のおかずなどの温め。
あとはコンビニやスーパーの弁当の温め。
今使ってる相当古いナショナルのオープンレンジはターンテーブル何だけど、
スーパーの弁当とかちょっと大きめの物を入れると引っ掛かって回らないので、今より大ききレンジがほしい。
調理はほとんどしません。
なのです安いレンジがいいのですが、パナの赤外線式のやつあたりがいいのでしょうか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:18:01.39 ID:/MMwbxbU.net
ライバルがいなくなってパナ独壇場になると手抜きや価格操作の恐れがあるな・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:56:37.42 ID:a6t0EjIv.net
>>446
えっ?
1週間前と同じじゃない?
変わってないよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:17:21.61 ID:2da0F6wL.net
新しいビストロ内蔵ヒーターってことは去年のより調理時間は延びるのかな?
ホームページではトーストやハンバーグの何人前ってのが同じじゃなくて比較できなくしてある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:36:03.36 ID:tB/Pup4h.net
東芝、白物やめるってよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:00:18.50 ID:4Cj/+aA3.net
二日前の話題ですよ、それ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:54:52.86 ID:vM6PMrim.net
2人分で
ハンバーグ11分
焼き鯖8分
トースト4分
平面ヒーターとしては最強
他の2モデルも内蔵
BS1200よりも火力少し向上かな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:17:32.38 ID:sIO08mJh.net
どゆこと

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:12:35.53 ID:hri9thFj.net
シャープの型落ちRE-SS10B-RがAmazonでタイムセールだったのでポチッた
どうなんかのこれ?
嫁さんはパンやケーキは時々作ってて、今より大きめのが欲しかったとのこと
クチコミを見る限り評判は悪くないみたいだけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:21:49.75 ID:FuFaPYA9.net
ビストロの焼き物の強さは興味あったけど天面ヒーターでどうしても敬遠してたから
新型は俄然興味あるな
ていうか波皿つかってグリルってものすごく理にかなってると思うのによそはやらんのかね
うちも今陶器の波皿でいろいろ作るけど便利だし楽なのに
網を洗うのって結構苦痛

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:49:50.92 ID:2nfFoyMK.net
初めて買ったオーブンレンジが十数年前の東芝
それが壊れて、次買ったのがシャープ
俺は呪われているのか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:22:08.75 ID:fT/ToXlC.net
前のレンジサンヨーで
今のレンジ東芝の俺よりマシ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:25:28.78 ID:ZhzMfkD/.net
君がのろわれているんじゃなく東芝とシャープが君に呪われているのだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:26:01.07 ID:M6hEe3/P.net
パナ結局平面出すなら今まで何だったんだw って思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:34:34.22 ID:zRWzB5pP.net
前のレンジサンヨーで、今回はさすがにパナ買った。
東芝にしようか悩んだが、今情勢不安だしリスクが大きいよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:10:45.33 ID:ZZOqvMk5.net
サンヨーのが故障なしでもう20年以上使ってるな。さすがにそろそろ買い替える予定だが
東芝も倒産した訳じゃなし、サポートは国内のどこか下請け会社がやるだろうし、
保守部品があるうちに現行のを買う分には別段心配する必要もあるまいよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:13:08.48 ID:3DqhDtlS.net
東芝って、国単位の事業が主なんでしょ?
何て言うの?個人の消費者じゃないやつ。
それが大丈夫ならそのうち白物家電にも帰ってくるとか、ないかな…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:19:48.49 ID:fT/ToXlC.net
今後は重電メーカーとしてやっていくつもりなんだろう>東芝

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:24:24.44 ID:ZKE8IM1H.net
今朝、レンジを使っていたらブレーカーが落ちて、5年使った
日立のオーブンレンジがいきなりお亡くなりになった。

この5年間、オーブン料理は1度だけ。あとは解凍と温めだけだった。
蒸気何とかも使ったことがなかった。

で、解凍と温めだけのレンジを買ってきた。パナソニックのターンテーブルが
くるくる回るヤツ。
これで十分だと思った。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:28:29.07 ID:fT/ToXlC.net
>>469
うちのサンヨーも買い換えるまでまったく故障しなかったけど
いかせん性能が酷くてついに買い換えた
あらゆる熱処理がむらむらでセンサーが駄目駄目だったな
基本性能は酷いのに、チン音だけ無駄にメロディー流れるのがw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:32:26.43 ID:8dvNHm5S.net
>>472
パナでターンテーブルじゃなくて、大きいスーパーの弁当とか入れられる安いものがほしい。
赤外線でちゃんと温度測ってくれるのがいいな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:34:12.22 ID:Unxxt8Rf.net
俺もフラットのほしいな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 21:18:45.59 ID:wSA/nN8a.net
東芝の室町正志社長は18日の記者会見で、フジテレビの国民的アニメ「サザエさん」への
CMの提供を続ける意向を明らかにした。
白物家電のCMは取りやめる見通しだが、「東芝のイメージ戦略もある。
継続したい」と述べ、不正会計問題で失った信頼の回復を図る場としても活用する考えだ。
http://www.sankei.com/economy/news/160318/ecn1603180053-n1.html

波平リストラ
ワカメ援交
サザエ風俗へ
の3本でお送りします

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 23:37:05.51 ID:vM6PMrim.net
EMO-XS33使ってたけど
レンジは加熱がデュアル仕様で早く温まりもいいけど
オーブンムラが笑える位酷かった
200℃予熱したら右が140℃、左側が240〜250℃とか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070719/1001671/px220_06.jpg
背面ヒーター大型化したはいいけどその部分だけ超高温になるクソ仕様だった
焼き具合は非常にいいのに詰めの甘さに泣けてきた

予熱機能使わず予熱すればマシにはなるんだけどさ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 01:59:42.71 ID:EoRU8aLR.net
この時期って値上がりするの?
新しく大きめのレンジが欲しいなと価格comとか見たら最近急に値上がりしてたりする。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 02:07:17.86 ID:diD53Oas.net
>>470
necが撤退した分野に帰ってこなかったことを考えると

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 13:01:46.99 ID:8nqKvAeB.net
>>470
多分戻らない。
白物家電をやるにしても他から買うか
一からやり直すしかできないと思う。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:52:24.35 ID:dauw0M+i.net
電子レンジで600w1分20秒って、

火を通す場合とどれくらいの違うの?
75°で一分加熱をしたいんだけど、

600wで、1分20秒は、75°以上になってるのでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:58:09.96 ID:vsiBqZEm.net
>>479>>480
そっか…
よりにもよって中国に技術を渡すなんてなぁ…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:11:09.89 ID:ZbZuL1Fv.net
昔なら国内企業同士でなんとかしたんだろうけど
今は海外企業に売るしかないんだよな、悲しい現実だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:21:50.64 ID:gtpCSRsJ.net
今白物家電はほとんどが枯れた技術だから日本の企業が
やるより中国とか安い労働力で大量生産できる方が有利
東芝のようにさっさと見切りを付けたほうが利口だよ
しかし規模の大きな家電部門が数百億なのに一子会社の
東芝メディカルが6500億で売れるんだからビックリ
安すぎないか?家電部門の借金も全部引き取ってくれるのか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:32:15.25 ID:n8N08nYd.net
東芝のCTはシェア国内6割だとかで

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:05:04.37 ID:pQpOxZaB.net
東芝の家電って大したコンテンツないっしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:42:17.28 ID:tq9y0+VZ.net
パナのNE-MS262が2万8千円以下になれば買いたい。
レンジが値下がりする時期ってあるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:50:33.30 ID:MdvzDTSh.net
アイリス過熱水蒸気オーブンレンジのレビューが
Amazonでかなりあると思ったら全てvineでワロタ
レンジクックの機種も全てvineだった
一般の人はかわないのか・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:05:44.62 ID:gyaPa7ZX.net
2段調理ってこのスレじゃ不要機能?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:19:45.52 ID:GUTfrAA5.net
>>489
2段ならガスオーブンにした方が良いからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:04:15.21 ID:tq9y0+VZ.net
>>487
価格com見たら急に28,080円に下がってる。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 23:36:41.31 ID:e1hp46ay.net
赤外線機能付きの3万くらいのオーブンレンジを買おうと思ってるんだけど、
例えば揚げ物、煮物、弁当など、温まるまでの時間が異なるものを一緒に入れても、
それぞれ適温に温まるものなんですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:58:54.22 ID:25F9iVCF.net
>>491
Amazonタイムセールだったけど大して安くならず27,800円。
これなら少し待てばもっと安いショップが出てくるな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 02:08:10.90 ID:0UPYaAez.net
電子レンジのチーンは工夫無さ過ぎ
夜中うるさいから使うちゅうちょする
携帯電話みたいに選択肢を創るべきだよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 03:46:16.62 ID:q3rACWtS.net
ズキューン

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 04:13:35.34 ID:Cwe+bwg9.net
チーンってなるレンジって今ある?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 09:08:54.04 ID:HkpMtoSq.net
安いのはあるんじゃないの。チーン!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 09:45:49.00 ID:6M64Cmh3.net
引っ越しが先だろ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 10:34:30.79 ID:yRgnliSC.net
夜はアハーンだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 11:33:08.81 ID:25F9iVCF.net
GW過ぎたくらいから安くなる?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 11:43:50.37 ID:WQ+2ade8.net
チンするは死語になるだろうな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:54:31.73 ID:ymqyWIsK.net
ベルの方が高くつくからなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:04:21.75 ID:lkk2d7Jy.net
機械タイマーはベルが合理的

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:35:06.23 ID:VVF8ysX/.net
チンチンポテトはどうなっちゃうの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:19:32.38 ID:4APtN8G+.net
ピーするだと味気ないな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 00:22:23.42 ID:G6DO7pB9.net
ゆるそうだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 00:33:51.73 ID:mDePTug/.net
しばらく値上がり高値止まりの傾向か。
下がるまで気長に待つか。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 05:21:17.51 ID:zMYVcFLO.net
赤外線センサーが付いてるオーブンレンジを使ってたが、昨年の12月から誤動作が時々起こる。ご飯一杯の温めで、湯気が出てるのに温度表示が18度とかなり、そのままにしておくと水分が抜けてカピカピになる。
修理を依頼したら部品の交換をしてくれたが改善せず、持ち帰って調べてもらうも異常なしとの事。
別のメーカーの製品も試してみたが、やはり温度センサーが誤動作する。
電源に問題があるかもしれないと思い、いろいろ調べると無線LANルーターやPCのACアダプターが大量にノイズを出すようだ。そう言えば12月に無線LANルーターを一台追加購入し、現在3台が稼働中。
今はノイズフィルターをコンセントにつけて様子を見ている状態。
よその家庭ではこういう症状出ないんだろうか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 06:05:33.37 ID:YtKNsGyA.net
無線なんて家人や隣人がレンジ使うと回線に影響出るからやめろとオンラインゲーム界隈じゃよく言われるが
なるほどあちらに影響が出るならこちらにも影響が出てしかるべきだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 07:08:36.31 ID:OFw6PE+R.net
トラック野郎の違法無線でよくコンビニの扉が開いたりする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 07:52:42.41 ID:1TrGU/ep.net
そんなに強力な無線LANルーター?身体に影響ありそうだが。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 08:07:59.94 ID:zMYVcFLO.net
>>509
電子レンジがWiFiに影響するのは2.4GHz帯なので、5GHz帯を使えば影響はないよ。

>>511
ACアダプターのノイズが電源に入って、他の家電製品に悪影響がある事がある。無線とは関係ない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 08:09:54.35 ID:1WrqagSw.net
>>508
なかなか興味深い情報だ。
ていうか電子レンジの近くに無線LANルーターやパソコンを置いてる家庭はあまり無いような。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 09:23:11.68 ID:fiZbROLR.net
最近のレンジはちゃんとシールドしてあるから
使用中も無線LANに影響無いよ
この前買い換えて驚いた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 09:24:04.22 ID:fiZbROLR.net
あ、2.4Ghzでのことね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 09:31:23.68 ID:nN19IhFb.net
隣の家で電子レンジを使い始めるとうちのWi-Fiが途切れる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 10:55:34.27 ID:zMYVcFLO.net
>>513
電源から回り込むノイズが怪しいかなと考えていますので、設置場所との距離は関係ないと思います。
ただ、電源からのノイズが原因と特定したわけではありませんので、誤動作の原因が他にあれば教えて下さい。一応、レンジで使っているコンセントは、専用に分電盤から取っているものです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 11:11:10.51 ID:WOHNnfDy.net
分電盤で分かれてるならノイズはかなり減衰してると思うけど、かなり強力なんだね。
ノイズフィルターで効果あり?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 11:20:36.88 ID:WOHNnfDy.net
逆にオーブンレンジがノイズに弱すぎるのかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 11:59:31.24 ID:D8U4U4px.net
>>516
どう隣家で電子レンジを使ってると判断してるの?
盗聴やのぞき?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:20:48.84 ID:AC59K3fw.net
>>520
照明がちょっと暗くなるので…。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:23:49.00 ID:Ot7RsGfK.net
SE802はブルートゥーススピーカーにノイズ入るわ。
隣の部屋でラジオ聞いてたらダメだったわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 23:17:33.98 ID:eK0mpL8z.net
東芝の400最高です。
今後は何を買えば良いのか!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:00:22.86 ID:E7iMCab/.net
美的集団へ売却後も、雇用と生産拠点は維持、
TOSHIBAブランドも残すってことだから、
見かけ上はこれまで通り、TOSHIBAの
電子レンジの新製品も発売されるはず。
勿論、今持っている人の修理サポートも
継続するので、特に変化はなさそう。
長い目で見ると、商品企画などに変化は
でそうだけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:01:15.14 ID:E7iMCab/.net
ちなみにサザエさんのCMスポンサーは
降りないそうです。

526 :354:2016/03/24(木) 07:59:11.25 ID:00WU7v7n.net
そうなのか
となると心配なのは品質管理・検品のレベルだな
いくらISO遵守といってもなあ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 08:34:53.67 ID:XCoIWk7H.net
ようするに大株主になって会社の支配権を握ったということ
役員も数人送り込まれるし社長も交代だろう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 08:42:40.70 ID:E7iMCab/.net
白物家電部門を売却したけど
液晶テレビだけは分離して
本体に残したんだよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 09:54:22.23 ID:sBF5jl9h.net
ビデオも残して欲しかった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:27:15.42 ID:EFnzzuXd.net
22年お世話になっていた三菱のオーブンレンジが壊れたので、
こんな時期だけど東芝のND300を買い替えた。

私の年齢が40代後半のせいか、箱から出して設置するのが億劫で、
購入して4日経つが今もそのままダンボールの中にしまったまま…

料理に対するモチベーションが下がり家族の人数が減って行く状況を考えたら
ND100やND7でも良かったような気がするんだけどねぇ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:42:57.97 ID:hWYbP5d2.net
買わなくても良かったのに

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:46:24.50 ID:E7iMCab/.net
>>530
基本的なレンジやオーブンの性能も
相応に高いので、メニューをすべて
使わなかったとしても
いい買い物だったのでは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:49:15.68 ID:E7iMCab/.net
>>529
映像事業は本体に移管ってことだから
Blu-rayレコーダーなどは残るのでは?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:52:14.47 ID:qmVKeQVz.net
ND8こうたった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 12:36:18.77 ID:U+VaEmsx.net
>>530
遺品整理の一環で譲渡先を文書化しておく。
終活に早過ぎるはありません。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 12:40:30.71 ID:nD57NnVg.net
年度末は高値だな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 12:48:17.75 ID:EFnzzuXd.net
>>532
そうだね。全部使いこなせなくても、必要があれば使える用意はあるわけだし。
夫と一緒に買いに行ったんだけど、ND100とND300で私が迷っていたら、
価格にさほど変わりがないと店員さんに言われて、夫がND300に決めたの。
夫や子供が「これでお母さんがお菓子やピザをたくさん作るようになる」と
妙にはしゃいでいたりするのがプレッシャーw
今はまだこれで良い買い物だったのかも。

どれ、重い腰を上げて、今から設置するか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:00:13.93 ID:EFnzzuXd.net
>>535
あはは。
私、亡くなった親の相続で裁判所とやっと縁が切れたから、
めっちゃそういうの敏感なんだわw
家電はまだ処分しやすいけど、箪笥とかは大変。

夫が単身赴任でハイアールの電子レンジとトースター持ってるけど、
最近ハイアールが変な音で出だしたと話していた。まだ、2年しか経ってないのに。
子供が家から出て一人暮らしするときは、信頼できるメーカーのコンパクトな
オーブンレンジを持たせようかと考えている。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:27:27.81 ID:XCoIWk7H.net
今日ホームセンターに買い物に行ってきたら
学生風の少年と母親が一緒に電化製品とか家具とか選んでたけど
大学の新入生が一人暮らしするので親が生活用品を買ってるんようだね
この時期は良く見かける風景

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 00:16:20.84 ID:gpMsWfXz.net
東芝石窯スレは荒れてるようなので…

昨日設置したばかりのND300、
新品デビューで冷凍ご飯を温めようとしたら、いきなりの『H74』表示…
月曜日に購入したんだけど、これとずーっと付き合っていかなきゃなんないのかなぁ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 03:05:04.47 ID:CNpqdjQ4.net
>>540
暇だから今取説見たけど、
H○○って出る時は故障の恐れがあるからお客様センターに問い合わせろ
って書いてあるよ。
57ページ見て。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 04:00:35.89 ID:CNpqdjQ4.net
>>540
H74は
インバータ制御不良 だって。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:09:55.73 ID:HJ5PY0cr.net
東芝からメールが来て24日付けで登録情報が東芝クライアントソリューション鰍ノ
移管になったって言ってきた
東芝製品を買って登録ハガキを以前出したことがあるからそれの事かな?
登録しても別に良いこと無かったようなきがするけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:26:07.56 ID:ndoCeJNb.net
>>540
2月にND300買って毎日使ってるけど焼き物、蒸し物、温め、全く問題なく使えている
お客様センターに早目に問い合わせた方がいいよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:18:00.12 ID:1OgGikiH.net
エラー吐いたのに取説見るより2ちゃんかよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:35:12.03 ID:CNpqdjQ4.net
私も2ヶ月位前nd300買ったけど、全然平気。
H○○は完全に要問い合わせ案件みたいだから早めに連絡した方がよいよ。面倒だと思うけどドンマイ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:07:25.53 ID:Vc6hECkt.net
完全に初期不良だね
はやく交換してもらいな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:20:29.28 ID:kxORkeZ8.net
オープンレンジって10年以上前のものに比べると格段に消費電力下がってる?
10年以上使ってるし3万くらいの26Lクラスへ買い換えたいんだけど。
うちは電気40A契約だけど、エアコンやその他電気製品のタイミングによってはブレーカー落ちることがある。
レンジの用途は温めや解凍が主でオープンは滅多に使わない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:43:56.77 ID:uUJ4Uy93.net
>>548
レンジ機能の基本は変わらないと思う。
40Aでも落ちるってオーブンレンジ1台の問題ではないような、、

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:55:40.78 ID:HJ5PY0cr.net
契約アンペアがいくら大きくても
分電盤の1回線アンペア数で使える機器は決まるんだよ
普通は15Aか20Aだからもし台所に行ってる回線の容量が15A
ならレンジと同時に他の電気機器を使うとブレーカーが落ちることになる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 09:15:45.24 ID:uUJ4Uy93.net
古い家でない限り電子レンジは専用の経路取ってあるよね
ブレーカーのとこに「電子レンジ」て書いてある。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 12:15:53.99 ID:tmU3rLbX.net
うちは新しいけれど電子レンジ専用はないかなぁ

553 :540:2016/03/25(金) 12:42:16.74 ID:gpMsWfXz.net
皆さん、ありがとう。
取説はすぐに見たけど、エラー番号の内容までは載っていなかったのと、
夜の10時過ぎていたので、2ちゃんで嘆くしかなかったのですw

午前中に販売店に電話をしたら、明日新しいのを持って来てくれるって。
このスレか東芝スレでHで始まるエラーの話が出ているのを書き込みの後で読んだから、
もし、新品も数ヵ月経ってエラーが出たとしたら、そのときは他のメーカーのものに取り替えも可能だって。

結構凹むよ…
設置して使い始めにエラー出されると…w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 12:53:17.77 ID:NKW6bNCV.net
んなことで凹むとは豆腐メンタルだなw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 13:01:07.58 ID:tmU3rLbX.net
故障は使い始めと1年後以降が多いからな
ハズレ引くのは仕方ない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:19:15.19 ID:CNpqdjQ4.net
>>553
良かったじゃん。明日新しいのになるんだったら凹む必要ないよ。保証切れてから出なかっただけラッキーと思おう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:28:20.95 ID:gtDtVxHs.net
明晩からの楽天スーパーSALEでパナのオーブンレンジの安売りないかな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:39:11.35 ID:Vm6TapxF.net
今日 家電量販店で、相談してたら
最近、シャープと東芝の修理が1年前より多く感じるって言ってたよ。
やっぱり、影響ないとは言えないよね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:06:52.67 ID:wY/Buorj.net
H98はでるだけでたしな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:41:33.78 ID:HaN0ATKM.net
ラスボスっぽい数字だな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:48:33.82 ID:CGfD/cjt.net
日立使ってたけど1回も修理出したことないな
って、レンジ以外でも修理とか出したことなかったわ(笑)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:31:58.97 ID:ZiW82Mfz.net
いつも何年保証みたいのオプションで付けるけど保証のお世話になったことがない。超無駄。
何年使ったか、保証付けたかとか忘れちゃって面倒くさくて新しいの買っちゃう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:38:58.35 ID:tniZxT9B.net
俺のハイアールは快調だよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:42:10.87 ID:HaN0ATKM.net
うちのジタングも5年目に突入し
無故障、至って快調〜!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:54:20.41 ID:BHCswaJE.net
決算セールで安くなってるND300、今日買ってこようと思います。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:12:45.80 ID:ppfZ/vPC.net
東芝のオーブンレンジは人気部門なのに
なぜ売っちゃうのかなぁ
美的集団になっても日本で引き続きうるのかね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:13:12.92 ID:ZiW82Mfz.net
>>565
いくらですか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:22:52.03 ID:snxvFQlY.net
ハイアールやレノボの日本での慘状を見れば末路は分かる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:36:18.43 ID:ppfZ/vPC.net
レノボはほんとコストダウンしたなw
まぁ本体値段もグッと下げたけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 15:44:52.27 ID:GxyGDYy4.net
レノボのパソコン日本シェア1位ではないか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:34:17.02 ID:HaN0ATKM.net
三菱はジタングだけになっちゃったし
国内資本の大手でオーブンレンジ
作ってるのはパナと日立くらいに
なっちゃった?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:11:35.27 ID:HaN0ATKM.net
>>566
雇用、生産拠点、TOSHIBAのブランドは
残るということだから、
これまで通り、見かけ上は東芝のレンジは
売られるし、新製品も発売されるはず

573 :354:2016/03/26(土) 19:48:36.77 ID:zS3mUaim.net
>>566
人気部門だから高く買ってもらえる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:18:11.40 ID:nSqFIoiH.net
人気があっても採算取れなきゃ統廃合されるし軌道修正もされるよ

575 :553:2016/03/26(土) 21:45:34.09 ID:UL2cLUbq.net
本日予定通り、新品二台目のND-300を届けてもらった。
全部の機能を試したわけじゃないけど、あたためでエラー番号が出なくて心底ホッとしたよw

東芝を批判するわけじゃないけど、販売店保証期間中に修理を頼んだことがあるのは
考えてみるとすべて東芝の製品だった。
前のPCなんか東芝のPCは5年間毎年修理に出していた。
それなのに今も東芝のPC使っているのは、サポートセンターが相談しやすいから。
まあ、故障が目立つように思えるのは、東芝の製品を選ぶことが多かったというのもあるのかな。

他メーカーもだけど、昔の製品の方が長く使えたような気がする。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:50:11.12 ID:rLZmc6sr.net
ND-300 3日前に電源入れたら H66 って表示でたよ。
ジーって変な音がして、確認したらトランスって奴が異常らしいんだけど
すぐに修理に出してほしいって言われた。
買ったばかりで修理なんて良くあるの?
なんか当たりが悪かったのかなぁ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:04:16.44 ID:Q5QzsKVM.net
よくはないけど、製品故障は最初と経年劣化後が多いのは当然だからね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:12:36.23 ID:tniZxT9B.net
東芝のエラーコードはあまりあてにならないよ
PC基板やインバーター基板を何度修理してもすぐ故障が再発して
結局、マグネトロンの故障だったし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 00:32:53.30 ID:kb1q2j5H.net
量販店で4年ほど前、マグネトロンのトラブルはパナと東芝が多いと聞いた

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:02:53.56 ID:sW5pPAWT.net
売れた台数に比例してるだけでしょ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:13:59.37 ID:qcLbpl8a.net
オーブンレンジってまだ枯れてないんか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:15:52.36 ID:QKRq0smd.net
>>580
たしかに。分母が多いんだろな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:31:51.47 ID:9yH7e/ZW.net
楽天スーパーSALE、Amazon、Yahooなどのセールで目玉はあった?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 12:19:56.13 ID:8AYfyQI2.net
👀だま

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:22:50.57 ID:A9EMGnfp.net
関係ないと思ってたが、家で使ってるリアルフリートも東芝製だった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:23:02.34 ID:MRl0nVf6.net
楽天スーパーセール期間中、EDIONが全品ポイント10倍だったので、パナのNE-MS262をポチった。
楽天のポイントだから量販店ポイントみたいに使うのに店縛りないし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 16:15:09.99 ID:MRl0nVf6.net
池袋でビックカメラとLABIの売り場を見たけど、今は6〜10万もするスチームレンジが主力製品なんだな。
ビックなんか価格帯が3〜4万のオーブンレンジなんて数台しか置いてなかった。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 16:29:11.97 ID:iC/O1Eid.net
量販店では事前の下調べしないで見に来る客に今のレンジは6万とかするの普通ですよ、
と思わせないといけないからねえ。昔の価格のイメージのままで来店して素直に信じる人もいる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:48:42.62 ID:F64syVQU.net
Amazonで売上1位みたいな製品群を
店頭で一番みえやすいところに販売しても
大してかねになんないしね

590 :587:2016/03/27(日) 23:48:02.66 ID:9yH7e/ZW.net
尼を見たら25,726円になってやがる。
EDIONポイント考慮より500円高いけど、現金で安い尼で買いたかった。
他店に合わせて下げるの遅いよAmazon。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:49:12.67 ID:9yH7e/ZW.net
あ、IDでわかると思うけど587=586です。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 07:36:09.47 ID:Ytzw2sMk.net
>>508ですが、赤外線センサーの誤動作の原因は電源ノイズでは無いようです。ノイズフィルターをつけて様子を見ていましたが、時々誤動作します。
う〜ん、困ったな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:54:42.33 ID:F6B+4uf6.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160328_750212.html
パナの新型ヒーターの写真があるけどだいぶよさそう
もともとレンジとグリルの性能に惹かれつつもむき出しヒーターで除外してたのが一気に第一候補になった
上位3機種がこのヒーター採用みたいだけど下側に操作パネルがある機種がいいから一番安いのにしよっかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 09:53:10.93 ID:tSILNmYC.net
でもお高いんでしょう?
パナは他社より2割高なイメージ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 10:08:01.40 ID:IgoL1IMi.net
パナ一強になったら値段はもう思うままだろ
今は競争があるからギリギリまで安い設定にしてるけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 10:08:30.21 ID:m1tBvFMv.net
これパナが出してるフィッシュロースターに搭載して欲しいわ…
ビストロが売れなくなるから絶対やらんだろうけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:42:43.11 ID:SCZrmmRq.net
ターンテーブルで回る電子レンジとターンテーブルなしの電子レンジの違いは何でしょうか。
うちのは10年以上前のターンテーブル式ですが、大きめの長方形の容器の弁当など入れると、
レンジの中に入っても回ると容器の角が内壁に引っ掛かって回らないので大丈夫かいつも不安。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:47:14.03 ID:SCZrmmRq.net
ググったらそれらしい情報がありました。
http://medianotoriko.hatenablog.com/entry/2015/12/06/150000

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:49:03.77 ID:IgoL1IMi.net
どっちでも好きな方でおk

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:05:45.64 ID:UZjoEAgl.net
600ゲト><

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:15:12.43 ID:Ad4LuN5i.net
あたためだけの単機能レンジ、どこのメーカーがいい?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:25:08.04 ID:1h1hdAxt.net
シャープかパナでしょ
シャープのRE-T2はロングセラーで、タイマーをまわすだけで加熱スタートというお手軽さでお勧めだけど、
このスレでは、センサーなど凝ったものが付いてるほうが人気がある

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:28:15.92 ID:1h1hdAxt.net
RE-T2はRE-T3にモデルチェンジしているm( . . )m

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:40:58.04 ID:APgUwMBS.net
>>601
名もないメーカーの3980円くらいのでいいのでは

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:03:12.78 ID:UMWYKZNE.net
>>601
オープンレンジだけど安物よりはスペックが高いパナのNE-MS262とか。
今値段が下がってるし。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 12:31:22.52 ID:5A0Rh5TZ.net
レンジだけしか使わなくてもMS262ぐらいはあったほうがいい
飲み物も自動で良い具合に温まるし、大きい弁当も入るから

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:38:43.63 ID:2V3k8TuD.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:09:22.71 ID:qQgXEd5B.net
冷凍冷蔵活用してると回してる時間長くて高出力なの欲しいけど
そうするともれなくオーブン付きになるのねん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:41:28.71 ID:GBbzyon/.net
アイリスでええやろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:46:01.77 ID:HZYoJRke.net
そろそろ山善最強伝説が出る頃か?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:59:36.33 ID:1B4sb7Ns.net
ツインバードだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:30:20.87 ID:KYRtL+ld.net
>>608
大手メーカーからしたらあれもこれもとセットにして高価な機種を押し売りしたいからな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:30:52.35 ID:1tjUwpIE.net
良い解凍や温めにはレンジ機能の他に赤外線センサーとスチームが必要
それならもったいないからオーブンもつけちゃえと
そうなるわな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:36:16.25 ID:zN97ROD4.net
嫁かメイドもつけてくれればいいのに。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:51:38.80 ID:CO+xZDRX.net
>>612
その最たるものがパナだな
国内各社の中でも特に酷い
スマホと連携とかいらんから安くしろと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 12:13:05.37 ID:fVawWBsl.net
洗濯機にエアコン付けたメーカーもあったしな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:25:59.75 ID:1tjUwpIE.net
>>616
ヒートポンプ付きは今や常識だぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:36:05.60 ID:0AmlSNT0.net
洗濯「乾燥」機なら常識だね、乾燥時のヒーター電気代もばかにならん
オーブンレンジも乾かす必要があるのなら要るかもね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:21:08.81 ID:k/nCNZ8I.net
パナBS1300の3x3メニュー
アボカドとキムチをミックスして
豚肉の上に載せ、マヨネーズかけて
自動調理だって

どう考えてもうまいとは思えない!!!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:13:06.51 ID:RumII/IR.net
キムチは国民的食べ物ですよ(棒読

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 15:49:18.47 ID:TJZti1Z7.net
日本の漬け物で一番売れてるのはキムチ、つまり国民食と言っても間違いじゃない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:17:12.91 ID:iw47IzDI.net
いや、そのコンビネーションがさ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:17:02.79 ID:Q+Vp7F+R.net
レンジ臭くなるだろうけど、別にまずくはあるめぇ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:29:08.61 ID:uFHQtCBi.net
キムチとマヨネーズは
七難隠すってか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:42:31.43 ID:qL8xC6UH.net
キムチw、変なの寄ってくるからやめてくれ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 01:05:29.17 ID:ktVgn/td.net
キムチとマヨネーズはだめだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 07:23:18.92 ID:4YLJ74aj.net
このレシピよ
http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/feature5.html#function_cookingclass_1300

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:02:36.58 ID:V/SZIhiP.net
>>619
明太子とマヨネーズをミックスして
豚肉とアボカドの上にかけて、
自動調理のが100倍美味い!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:33:29.71 ID:4YLJ74aj.net
>>628
あたしもそう思います〜

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:09:17.48 ID:od8LVJql.net
>>628
あたしもそう思うよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:12:58.20 ID:8K59Ax1U.net
居酒屋にでてきたら
食べログに絶品とかかかれるやろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:44:32.16 ID:od8LVJql.net
んなわけ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 11:23:17.46 ID:d+qNdFMF.net
ジャパネットの家電祭り凄いなw
東芝製品の大安売り

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:07:24.05 ID:hi09VE0I.net
人生初オーブンを購入しようと思ってるんだけど
ER-ND300
ER-ND100
だったらどっちがいい?
使用用途は簡単な料理と惣菜の温めがメイン。
一応店頭に行って聞いてみたけど
『調理時間が長いか短いかだけの違いです』
とか言われた・・・

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:22:14.88 ID:BY9DfjxK.net
なんだよ簡単な料理って

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:25:29.70 ID:IoYhbj9R.net
簡単な料理と惣菜の温めがメインだったら、単機能レンジで十分だな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:35:31.42 ID:Wbu+3/WU.net
迷ったら高い方買っとけ

東芝 2015年12月 オーブンレンジ ラインナップ
ttp://www.toshiba.co.jp/living/microwave/common/img/toshiba_microwave_201512.pdf

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:48:07.70 ID:d+qNdFMF.net
マツコの知らない世界ではジタング押しだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:00:09.79 ID:SpAu8vcr.net
ジタング小さすぎて選ばんわ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:07:32.74 ID:d+qNdFMF.net
ただ凄い機能のように紹介されたけどあれぐらいは
普通のオーブンレンジでもできることだね
ジタングは内容量が小さすぎてちょっと大きな器とか
入らないしかなり使い方が限られてしまう
耐熱ボウルで炊飯とかパスタを茹でるとかも無理だし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:22:39.80 ID:trrmQRdK.net
電子レンジでおすすめ何よ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:27:57.91 ID:AHPB9z6S.net
>>640
チャーハンは付属のセラミック皿でできるよ
ルクルーゼや耐熱の鍋も入るし
パスタ茹でたりもOK
意外と高さがある鍋やボールも入る

難点は実は接地面積が大きいこと
パナ1200の方が接地面積は小さいかも

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:58:05.77 ID:Kt9HIxFJ.net
6月に新しく出る、ビストロ NE-BS1300は
出力パワー的に
ガス式のビルトインオーブンを超えたのかな

火力の持続能力という意味ではマダマダ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:17:56.17 ID:9XRtNmp4.net
電気式平面ヒーターでは破格のパワーだろうけどさすがにガス超えるなんて無理でしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:41:21.16 ID:d+qNdFMF.net
ガス火はかなりの水蒸気が出る
電気は出ない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:48:13.44 ID:Kt9HIxFJ.net
ガスはなぜ水蒸気がかなり出るのだろう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:50:42.93 ID:BY9DfjxK.net
ガスに水蒸気が混ざってるから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:56:32.42 ID:Kt9HIxFJ.net
おぉ・・・THX

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:59:00.05 ID:Kt9HIxFJ.net
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 早く ガスを超えてよッ!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:18:56.47 ID:xce7BkRu.net
>>648
中学生で習った化学式を思い出せ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:25:24.78 ID:Kt9HIxFJ.net
落ちこぼれだったんよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:36:48.80 ID:xce7BkRu.net
ごめん…
ガスが燃えると二酸化炭素と水になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:41:11.75 ID:w0UsT7kG.net
そう、水蒸気の正体は二酸化炭素。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:26:08.02 ID:ZtSzHRgJ.net
>>634
nd300はコンベクション(熱風循環)ついてるからパン焼いたり均一に焼き目つけたい料理するならこっちの方がいいとおも。
温度もパン、ピザ重視なら300。
あと二品同時あたためがあるかないかだっけ?これ結構便利そう思ったけど全然いらない機能だった。
ハイブリッドも楽しみだったけど一回使って気が済んでしまった。(ハンバーグはやはりフライパンの方がウマイ)


簡単な料理ってのがどの程度か分からないけど、nd100でいいんじゃないかな?
私はパン焼くからnd300にしたけど。

655 :354:2016/04/03(日) 00:46:02.89 ID:0iz+v2nN.net
単身なので容量23〜26Lの一段で充分だけど上位機能は30L以上ばかり

オーブン調理は結構するんだが(といっても温め・グラタン・焼き魚程度)、
30Lは電気代とスペースの無駄?
か、大は小を兼ねる?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:37:58.84 ID:Tg3jwRo0.net
>>655
大きなトレーにハンバーグ1個みたいなのが
続くとそのうち煮詰まるので、
やはり23Lあたりをオススメ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:45:57.25 ID:Tg3jwRo0.net
>>655
例えばこの機種のように
1-2人前のときはエリア加熱で
加熱範囲を狭めて効率を高める
ものもあるよ。
http://panasonic.jp/range/ne_jbs652/feature1.html#function_washoku50sen

658 :381:2016/04/03(日) 03:28:01.31 ID:kPYOUUoP.net
>>654
> 私はパン焼くからnd300にしたけど。
トーストですか?それとも手作りパン?

まあ、トーストならトースター使うのがベストなんだろうけど
ND100 ではやっぱり不十分?ND300 なら申し分なく焼ける?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:02:26.19 ID:ZtSzHRgJ.net
>>658
手作りパンだよ。
ND300でバターロールなんかは完璧とまでは言わないけど満遍なく狐色になってくれる。(奥の方はやや強め傾向だが)
コンベクションついてなかったらどうだったかは試してないから分からない。

トーストやグラタン、魚なんかはグリルだからコンベクションにこだわる事はないんじゃないかな。グリルに関しては多分nd100もnd300もあまり変わらないと思う。
焼き時間や自動メニューなんかは両方の取説をじっくり比較、熟読してみてね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:18:15.33 ID:ZtSzHRgJ.net
ごめん取説見たらグラタンはグリルではなくオーブンだった。

あとそいえば解凍機能も若干違うんだっけ?
スチーム解凍はすっごい時間がかかるよ。完璧に解凍してくれるけど。25~30分近くかかる時ある。
結局お急ぎ全解凍っていう普通の解凍しか使わなくなってる。

661 :354:2016/04/03(日) 12:12:21.70 ID:V/FmiSMi.net
>>656,657
ありがと
いろいろ悩んでみるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 07:32:04.42 ID:G8d3UfcP.net
レンジに関しては完全に大は小を兼ねる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:28:29.86 ID:WytWx3iB.net
一人暮らしでもたまにホムパやったり
する人は30Lでもいいだろうね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:48:35.97 ID:vNRoKe+A.net
グリル機能で極力短時間で焦げ目つけたいような場合には、小さいほうが有利でないの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:53:17.83 ID:G8d3UfcP.net
大型のレンジでグリルモードの場合は上段棚を使うから
熱源からの距離は5センチもないぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:27:23.00 ID:t1BQ1+Ps.net
>>653
たしかに、炭酸水からはたくさんの水が含まれてるな。
水蒸気もボコボコ出てる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 02:50:30.39 ID:OgFC7qRI.net
初めて使ったがターンテーブルレスは便利だな。
ただ、熱の通り方が半端な気もする。
ぬるめに加熱した時に満遍なくぬるいんじゃなくて、熱いところと冷たいところがあった。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 04:09:36.17 ID:cDQNaqeH.net
こう、重みで回転するターンテーブルとか熟れないかな、フラットタイプ向けにw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 05:30:23.65 ID:k10L5AiX.net
この前アマゾンのタイムセールで、シャープのRE-SS10B-Rが19800円で
更に春のセール割引で5%オフだったけど、運良く購入できた人いる?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 05:35:37.01 ID:VXjvd9xz.net
>>668
セラミックでゼンマイ仕掛けとかが良いかも。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 19:31:25.86 ID:gElf9xV8.net
>>575のND‐300、まだ使いこなせていないけど、
使用後のふき取りが楽で却ってお手入れマメになった。

取説のレシピのパンやお菓子が美味しそう。
皮から手づくりの肉まんとかは作れないよね。
家には小さい蒸し器しかないので、これで作れたらいいのになぁ。
無理言うたらいかんけどw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:14:47.88 ID:m/gbe+nu.net
肉まんの温め直しはできるけど
手作りはどうなんだろね
下から上に蒸気があたらないとふっくらしなさそう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 22:29:18.18 ID:XWIw8PUi.net
20年付き合ってる日立のレンジが調子が悪いんで買い替えしたくていろいろ見ています
狭いスペースなのであんまりでかいのは置けなくて26リットルぐらいを上限で考えていますが
どのあたりが買って後悔しませんか?
用途は食パンを焼く、肉や魚をグリルで焼く、冷凍したごはんの解凍、飲み物の温めぐらいで
手入れは極限まで簡単なのがいいです
今のレンジも自動メニューあるけど全然使わなかったし
エレックどうかなぁ、石窯どうかなぁ、ヘルシーシェフどうかなぁといちいち目移りして全然決まらない…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 06:00:47.28 ID:o4fi14RO.net
だったらビストロとか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:06:01.40 ID:eceyYGqV.net
〜さえできればいい
といいながら求めてる物は究極のパテーン

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:49:13.59 ID:t29cMiH2.net
家電屋の店員さんが一番困るやつだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:09:32.39 ID:eceyYGqV.net
家電店員的にいえばトーストできればいいなら
回転皿のオーブンレンジがいいんじゃないの
一方肉を焼く(焼き豚?)なら庫内が広い方がいいけど
この2点から矛盾してるね

678 :673:2016/04/06(水) 09:26:04.17 ID:PpyEMW0C.net
究極のパターンなんだ・・・
肉は鶏肉をグリルで焼く、魚は切り身を焼く程度
食パンはトーストじゃなくてパンを焼くためなんだけど
この程度だったら5万ぐらい出せば失敗ないのかな

1台目のオーブンレンジは何も予備知識なしで電器屋で買って
そんなに不満もなかったしみた感じと掃除しやすさと
置き場所だけで考えた方がいいのかも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:32:34.05 ID:ZuFFj4wH.net
あー保証期間が過ぎたから今後は慎重に使わなきゃ・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:19:59.42 ID:vZYU0wUQ.net
>>678
トーストじゃなくて食パン型に生地入れて焼く製パンだとコンベクション推奨
使う型の大きさや一度に焼く量によっても違う
いままでの日立ので不満がなかったならそれに準じたのと考えてもいいが。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:21:16.50 ID:e+CFR0ib.net
>>678
パナの652や602オススメ
焼き魚も裏返さなくていいから
ラクだよ
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-JBS652.html
http://panasonic.jp/range/ne_bs602/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:24:20.70 ID:sXg5rqof.net
>>681
トーストもかな?
トースト(裏返し)のメニューでok?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:26:49.49 ID:ZuFFj4wH.net
トーストはトースターかオーブントースターでやった方がいい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:34:19.31 ID:B0OLI66x.net
>>683
もういいから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:35:41.01 ID:QIkU0JvC.net
>>678
今まで長らく日立を使ってて不満が無かったんなら、
同じメーカーのラインナップでサイズと予算の範囲内で一番良いのを買うのが無難

686 :678:2016/04/06(水) 12:39:59.15 ID:PpyEMW0C.net
みなさんどうもありがとう
午後からメジャーもって電器屋いってじっくり眺めてきます!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:00:38.76 ID:726Lpmgx.net
amazonって1年保証ですよね?
エイデンだと5年保証で1万円くらい高くなるんですが
電子レンジって5年保証は重要でしょうか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:05:22.78 ID:6u4CAYTf.net
昨年夏だったら日立のホームベーカリー機能付オーブンレンジ(MBK3000)が
4万4千円程度まで価格下がってたんだけどな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 14:09:50.62 ID:EA8IDe7Z.net
>>682
トーストはなぜか裏返し必要
裏返し不必要は1200や1300などの
上位機種のみ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:02:53.69 ID:08JopBgu.net
西日本に転勤で、LGの安物が使えなくなり
電子レンジを考えています

1 コンビニ弁当温め
2 冷凍した肉や刺身の解凍
3 ローストビーフ作りにハマり、炊飯器で作っていたがオーブンでやってみたい
4 フィッシュロースターやオーブントースターはあるのでトーストや魚は焼かない
5 パンは焼かない
6 グラタンとか作ってみたい


エレック262を考えていますが問題ないでしょうか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:20:02.67 ID:/BVe1glT.net
そういう使い方ならどれ買っても似たようなもんでしょって質問ばっかだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:12:45.74 ID:Juzz9h4g.net
>>687
amazonは保証無いよ
メーカーが1年保証してるのでどこで買っても最初の1年間は製造メーカーが保証する
5年保証(1〜5年後の4年間)で1万円は高いね、価格の5%が妥当だよ、もしかして落下とかの物損付きなのかな

予定のモデルと前モデルで「修理」とぐぐれば傾向がつかめると思う
マグネトロンや基盤の交換は故障したらよく聞く修理なので下記の実費が現金で支払えるよって人なら入らなくておk
東芝 総合お客様サポート:電子レンジ出張修理概算料金
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/microwave.htm

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:48:58.44 ID:4Mg2kU4y.net
1万円は元の値段の違いがほとんどでしょう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:21:46.75 ID:atJm7/gx.net
>>687
自分は先日3万円くらいのオーブンレンジを買った時に延長保証を付けた方がよいか調べたが、
いわゆる白物家電は枯れた技術で故障は少ないので延長保証は不要という意見が多かった。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:26:53.12 ID:E1P6z6Ai.net
>>689
ありがとう、そうなんだ。
魚は裏返さなくても焼けるんだ…うーん。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:11:23.81 ID:uFZC1m3s.net
うちのオーブンレンジが15年の現役を経て死亡した
家族3人暮らしで800W以上の出力が出て1.5万円以下でオーブンレンジないかな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:10:52.35 ID:8owcYwML.net
>>696
ありますよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:22:17.66 ID:Mg8czTik.net
単機能型なら十分ある

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:51:14.18 ID:lGO7+/43.net
ハイアールの1万ぐらいのオーブンレンジで十分

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:38:02.58 ID:smshGNoR.net
そりゃ無かったら、ハイナーイだからな☆

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:52:02.52 ID:vpIjLCwQ.net
>>700
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ ) (( ) )
 | ⊂l >> l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、 ボォオオ
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:57:56.21 ID:enL2K4IX.net
タモリ倶楽部、今日は「電子レンジでいろんなものを美味しく食べよう」的な特集やってるよー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:58:55.13 ID:enL2K4IX.net
いろんなつまみや食材チンしまくってるw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:06:01.33 ID:vcxn6u/Y.net
おわってるじゃないか!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:51:53.07 ID:TLdojfNw.net
このクラスはあまりニーズないかもしれないが、トースト焼ける安物オーブンレンジ買ったのでご報告
今となっては旧機種の日立MRO-NT5
トーストはカタログスペックは最短4分20秒だけど、5〜6枚切り食パンで試して実測5分30秒ほど
焼き上がりは表はきれいなキツネ色・裏は金属回転台の穴の形状のせいで色の付き方がちょいといびつ
レンジの温め・解凍は重量センサー頼りのため、オート調理ではあまり使えない感じ
食材が100g未満だとNGなのと、容器(皿)の重さに影響されるってことで、一応3〜5段階の仕上がり調整
はできるんだけど、手動に慣れた人なら自分で時間セットして使ったほうが直感的でわかりやすい
いい点としては、前使ってた大昔の機種よりはるかに温めムラが少なく、この辺りは技術の進歩を感じる
オーブン機能はまだ使ってない

結論:このクラスはどうしてもトースト焼きたくて、かつ手動で使うのを厭わない人向けかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 09:35:48.48 ID:e051xPk4.net
低価格のターンテーブル式のオーブンレンジには
メリットもあるんだよな。
トーストするとき裏返さなくていい。
回転しながら焼くから焼きムラが少ない。

オーブントースターほどは素早く焼けないから
比較すると水分は失われがちだが
レンジとトースターを一台にまとめたい人には
いい選択肢かも。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 09:47:48.84 ID:3LRRL5bh.net
最近レンジは冷凍ご飯の温めぐらいしか使ってない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:07:53.50 ID:2pusl6w9.net
日立のレンジうるさくなった
内部が水蒸気でこもるしやっぱり5万〜10万代のかわないとだめだね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:17:37.76 ID:ypzKpL69.net
頭悪そう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:10:17.87 ID:e3l2WQ6j.net
頭悪い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:52:28.03 ID:QHyxRp+t.net
>>669
聞いてどうすんのさ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:12:17.51 ID:1iFlnDie.net
先週、日立のレンジ買ったけど、買ってから赤外線が120エリアしか無いって気づいて速攻で返品したよ。
東芝の10分の1しか無いって(笑)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:51:24.42 ID:PGv2m2Jh.net
スイングタイプの赤外線センサの首振り方向の測定分割数スペックって
センサが首振りする間に測定範囲外の温度は刻一刻と変化してるから謳い文句ほどの正確性はない
パナの最上位機はスイングタイプではなく一瞬で庫内全体を分割測定するから意味あるけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:06:59.59 ID:aOBpbbM7.net
つかってから返品するの最高!!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:48:41.50 ID:L3rQ607d.net
>>714
お前、それ嫁にも言えんの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:56:41.95 ID:DGZax18E.net
お前の嫁は中古じゃバーロー!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 12:11:39.74 ID:f5Tyey/V.net
私の中古の夫も返品できるかしら…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 12:17:21.51 ID:L3rQ607d.net
>>717
婿養子ならできるんじゃないかね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:11:20.61 ID:aOBpbbM7.net
残りモノ同士惹かれあったんやからええんやないんか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:00:44.67 ID:Ub3GvXdW.net
割れ鍋に綴じ蓋ですねん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:11:40.45 ID:7LWklfKw.net
残り物には福がある ♪

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:07:25.39 ID:VQCoXt6g.net
人間は考える芦田愛菜である。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:18:38.88 ID:QzpfA6tN.net
てす

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 16:12:47.01 ID:7DmLAyKm.net
4/14から、急激に量販店の電子レンジの値段が上がっているのはなーぜ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:06:23.05 ID:2KItwaVB.net
つ地震

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 06:45:42.86 ID:Tm44XCgQ.net
電子レンジの蓋が完全に閉まらなくて
押して固定したりガムテープ貼って無理やり閉めて使っていたが面倒くさいから買い替えようと思う
ずっと1万くらいの安物を使ってきたのでたくさん機能があってもあまり使わないと思う
パンが焼けてお菓子作りができるやつでおすすめある?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:09:53.56 ID:XFbzeVd3.net
6000円くらいのがいいんじゃ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:15:25.55 ID:GaJv/C52.net
>>726
普通に東芝のER-ND7あたりとか
お菓子やパン作りなら
ターンテーブルじゃないほうがいいだろうし
実売25,000円前後

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:56:36.17 ID:FljX1gJ6.net
10年くらい使ってたオーブンレンジを単機能レンジに買い直したけどまさかオーブンレンジよりデカイとは思いもしなかった…
色だけで選んだ俺が甘かったわ
無理やり押し込んでも食器棚半分も開かない…
http://i.imgur.com/voGHSzm.jpg
http://i.imgur.com/4DSXcHf.jpg

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:02:40.22 ID:9elRMz4h.net
サイズ確かめてから買わないから…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:10:12.09 ID:FljX1gJ6.net
>>730
まさか10年前のオーブンレンジより今の単機能レンジがデカイとは思いもしなかったからサイズ考慮してなかったよ
冷静に考えるとエレクトロラックスだからデカイよなあ
大失敗

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:14:08.60 ID:Y3e/zTNO.net
おしゃれな棚持ってますな
レンジとシャープの炊飯器と冷蔵庫の使用しての感想よければ教えて
炊飯時は手前に引き出しておくの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:58:04.88 ID:FljX1gJ6.net
>>732
下二つの炊飯器の棚とオーブンの棚は引き出し式です
炊飯時やオーブン使用時は引き出すので熱が篭りません
上二つは固定です
冷蔵庫は両扉なので本当に使いやすいですね
プラズマクラスターの効果なのか2007年製ですが全く庫内に臭いがありません
炊飯器は先月あたり尼のタイムセールで19800で見つけて買いました
なんか自動で洗米とかしてくれるようですが、無洗米しか使わないのでよくわかりませんw
味はまあ米自体が安物だから普通だと思います

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 13:00:23.75 ID:FljX1gJ6.net
あ、レンジは特に変哲のない普通のレンジですよ
ターンテーブル式ですが掃除はしやすそうです
見た目はかなり気に入ってますが、食器棚開かないから不便この上なし
近いうち小さいやつに買い換えるでしょう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:09:49.14 ID:Tm44XCgQ.net
>>728
ありがとう
買います

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:20:53.17 ID:y/GfRIKk.net
>>731
昨日と無関係にサイズ考えないと
大皿が入るのもあるし、小さいのしか入らないのもあるし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 00:25:13.34 ID:VI/fhVu3.net
石窯ND300とビストロBS802で迷ってるけど
パナはレンジ調理好きなんだね
唐揚げとかオーブン機能やグリルだけじゃだめなんか?
どんな料理もオート機能でレンジ使用
でもサイズが石窯より小ぶりなのが魅力

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 00:32:48.25 ID:OdGj37HP.net
たぶんマイクロウエーブが人体に
悪影響与えると信じている原理主義者なら
パナのオーブンレンジは選ばないだろうな

下火はレンジの電波を特殊トレーに放射して
発熱させてるから

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 05:40:54.60 ID:Fr1VD9uc.net
なんでもかんでもレンジ使ってたらその分早く故障するよ
マグネトロンも消耗部品(700時間〜900時間)だし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 10:43:30.04 ID:DIrTvIKn.net
レンジパン安全長持ち高性能

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 11:02:49.06 ID:OdGj37HP.net
電子レンジやめてコンベクションオーブン
だけで成り立つかどうか・・・

解凍は自然解凍
ご飯温めは、蒸し器使ったり炒めご飯にする
惣菜はもう一度火にかける

ありはありだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 11:41:42.64 ID:qdC+CZPz.net
ナショナル時代からレンジ調理を普及させようとしてきたけど、日の目は見えてきたよね。
コンロ無し包丁無しでも一通りの物が作れるような世の中に今は成っている。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:30:18.14 ID:7ZVRH4pN.net
他社の上位モデルを使ってておおむね満足というか不自由はしてないけど
正直なところパナの両面焼きグリルは羨ましい
解凍せずそのまま調理できるメニューがあるってのも便利そうだし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:23:00.59 ID:InJbhc7t.net
予熱しとけばオーブンでもやけるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:28:10.71 ID:GEdD001y.net
今日ヨドアキバでザーッと見てきたけどどれもこれもデザインやインデックスの表示がダサダサだなあ
唯一よかったのはbistro652だっけ?そのくらい。
あとはほんとキッチンに置きたくないよあんなの。
それがなんで5〜10万もするのか‥

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:33:35.80 ID:OdGj37HP.net
652の白、俺も狙ってる
ジタングもいいよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:47:57.63 ID:d1ghBCtO.net
全く同じ状況で、レシピがずらずら並んだ糞デザインばかりで辟易していたところ。
だからといってデザインだけでヘルシオやBistroの最上位を選ぶのも、メーカの思う壺なのだろうなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 01:31:57.43 ID:+NCm+pf/.net
どうせやる事はレンジチンだけやろw
デザインとかあほやん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:05:55.37 ID:qqWxlrFa.net
デザインはコミュニケーションだから
大事だよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:22:43.87 ID:KElobZqX.net
パナはそつなく全てにおいて中途半端な感じがするね。偉大なる中庸で味なんかどうでもいいと。ま、そういうのが売れるんだろうね。
bistro652は唯一シンプルデザインで良かったよ。
ジタングの知識はまるでなく通りすがりにナンジャコレ?と足を止めるインパクトはあった。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:20:22.64 ID:+NCm+pf/.net
ツインバードの
ミラーガラスレンジとかナウいやろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:34:17.47 ID:Jg1r1Yow.net
>>751
持ってるで
だいぶ年季入ってたけどメラミンスポンジで新品に復活した

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:48:39.51 ID:+NCm+pf/.net
トースターもミラーガラス
冷蔵庫もミラーガラス
キッチンはオールステンレス
いつでもツルツルやな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:08:17.19 ID:AkLJyLMO.net
>パナソニックは、50〜60代をメインターゲットとした家電「Jコンセプトシリーズ」
>の新製品として、スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ NE-JBS652」を
>7月1日より発売する。

君の美的センスは50〜60代のそれのようだな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:15:11.91 ID:TwwJbgox.net
無印は?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:24:40.54 ID:qqWxlrFa.net
>>755
INFOBARと同じデザイナーさん
http://www.fashionsnap.com/news/2014-02-10/mujirushi-kaden/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:21:16.85 ID:KElobZqX.net
深沢尚人は多摩美の教授で北欧有名家具のデザインを平然とパクってシラッとしてる佐野パクリエーターの仲間だね。
いくつかシンプルなデザインの家電を発表しているが基本パクリエーターだからね。外観だけおしゃれにシンプルにパクって中身は旧態依然。バルミューダとは発想が違うのね。
基本家電を舐めてるから興味ないなあ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:44:06.83 ID:zBg/y8Zo.net
パクリ好きはauにはお似合いかもな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:02:03.32 ID:5EqyH/RQ.net
象印のオーブン、色んなとこのレビューで網の前部に付いてる滑り落ち防止用の出っ張りが不評だけど
ありゃ確かにいらんわ
トーストとか熱いからスッと滑らせて更に載せたいけど、それが出来ないから残念
出っ張り無しタイプの網を別個で売ってくれないかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:07:18.63 ID:5EqyH/RQ.net
あ、失礼
こっちはレンジスレでした
ごめんなさい

761 :755:2016/04/19(火) 18:23:31.52 ID:TwwJbgox.net
まあパクリエイターのくせしてのさばってるのはムカつくしレンジ版バルミューダがありゃいいんだけど、
実際問題最低限欲しい機能=赤外線、フルフラットでシンプルなデザインのって無印くらいしかなくねえ?
あったらマジ教えて欲しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:34:21.26 ID:qqWxlrFa.net
つ ジタング

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:36:51.79 ID:qqWxlrFa.net
バルミューダは元アウディのデザイナーの
和田智さんがGreen Fan Japanのデザインに
携わっているから、ザ・トースターのデザイン
にも関わっているかも

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:13:37.68 ID:AkLJyLMO.net
>最低限欲しい機能=赤外線、フルフラットでシンプルなデザイン
これとかピッタリじゃない?

http://solviento.jp/solviento/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:29:06.34 ID:qqWxlrFa.net
>>761
ジタング
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/rangegrill/

ツインバード
http://www.twinbird.jp/products/dre851.html

amadana(赤外線なし)
http://store.amadana.com/m/shop/amadana/%83t%83%89%83b%83g%8E%AE%83I%81%5B%83u%83%93%83%8C%83%93%83W/item/view/shop_product_id/538?PCSID=ibua95id18cdlaci491lhjqff3&PCSID=ibua95id18cdlaci491lhjqff3

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:03:46.66 ID:c23XhohL.net
>>765
ありがと。せっかく教えてくれて嬉しいんだが、でもこれならオレは無印かな。。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:31:10.56 ID:HIuRuwdP.net
もともと心決めてるなら仕方ないね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:22:22.28 ID:2dCLE2bI.net
タッチパネルやめろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:26:53.41 ID:56Q7Hvj8.net
>>768
マジコレ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:44:35.60 ID:5M0jQKht.net
タッチパネル最高

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:53:11.85 ID:AsUtMSVN.net
タッチパネルなのはいいけど画面遷移速度の遅さとUIは改善してほしい
スマホの軽快性と比べると挙動やメニュー階層の深さの面での操作性がダルい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 16:27:00.14 ID:AcQEvt4R.net
すべからくガラパゴス化してるね、最近のレンジ関係は。w
本来的には2〜3万辺りのもんでしょうよと。
付加価値が笑える、特にスチーム。
パナが相変わらず笑える。
大して使いこなしもせず、でも買うんだよね、ウチの愚妻は(´・ω・`)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 16:31:44.20 ID:mt6QwBij.net
うちの愚息は今日も元気です

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:54:52.74 ID:NzbHBdIb.net
レンジは単純なくりかえし操作のほうがはるかに多いのだから
メニューが階層化されたタッチパネルよりボタン押下がシンプルでよいのにね。
複雑かつ多機能にして高価にしたいのはわかるが、、

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:56:04.72 ID:xGYettBf.net
同程度の値段なら機能が多いほうが売れる
使わなくても、ついてなければ損した気になるのだろうな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:01:25.99 ID:AcQEvt4R.net
料理のレパートリーが少ない人、苦手な人程多機能がお勧めらしい。
家に優秀なシェフがいる、という解釈らしい。
晩ごはんにもう一品なんて時にはクックパッドなんかよりレンジ内多機能メニューで手軽にもう一品。

ホントカネ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:29:17.33 ID:EK0HC6s8.net
例えばベジタリアンとか
マクロビオティックやってる人とかに
向けては全く考慮されてないんだよな
自動メニューのレシピ

お仕着せメニューって
単純にカッコ悪いと思うんだが
世間一般はそうでもないのだろうか?

レシピにマヨネーズとか砂糖とか
入ってたらもう無理な俺なんか
最初から弾かれてる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:20:25.88 ID:nAADpY3B.net
自動メニュー使う人っているんだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:38:29.90 ID:EK0HC6s8.net
だらけじゃん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:06:19.39 ID:S8wekxCM.net
自動メニューなんか使ったこと無いよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:25:21.26 ID:xDksH1VI.net
自動メニューは是非とも使うべきだよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:54:22.02 ID:52vjokvv.net
買い替えを考えててレビュー等を色々みて回ってます
根本的な話としてスチーム式オーブンレンジは
「スチームを使ったレンジ」と「スチームを使ったオーブン」であり
スチーム機能を使わなければ一般的なレンジやオーブンと同じ、という認識で合ってます?

レビューで「スチーム式は時間がかかるのがデメリット」何てのを見ますが
もしかして問答無用でスチーム付きの動作しかしないって事なんでしょうか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:56:43.72 ID:EK0HC6s8.net
>>780
ジタングおすすめ
自動メニューありません

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:57:41.79 ID:EK0HC6s8.net
レンジ→グリルのリレー調理自動とか
牛乳あたため自動とか
根菜ゆで自動とかはあるけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:19:22.36 ID:AcQEvt4R.net
ブログ見てたらジタング糞味噌言ってるユーザーがいた。半年で故障、すぐ塗装はげ、ボタン関係の不具合など。
デザイン除いて最低だと。
でもデザイン良かったので、シェルフに収まりが良いので我慢して使ってるだと。
ジタング良いと思ってたのに‥
パナの26リッターにするかな‥

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 05:56:20.58 ID:kxhKQUdv.net
どのめーかーのどんな機器でも使い方次第だよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 06:46:03.28 ID:xcaRr9tK.net
>>785
うちのはちゃんと動いてるな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:35:26.84 ID:x/dLd0L7.net
ボタンを壊すって不思議。電卓だってそうそう壊れないのに。
キーボード打鍵とか、どかどか足音を立てて歩くとか、無駄な力を使っている人っているよねw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:20:04.29 ID:xcaRr9tK.net
ジタングは全てのスイッチが一枚の
樹脂シートで覆われてる防水仕様だから
接点不良はほぼ起きないはずなのだが。

ハズレ引いたか
ネガティヴステマだと思われ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:29:43.42 ID:kxhKQUdv.net
三菱は性能不正偽装の常習会社だから全く信用出来ないな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:36:59.46 ID:WynQBeXp.net
自工と電機を一緒にするのかよw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:06:55.54 ID:05+mnHkz.net
キリンも三菱系列だからキリンビールは飲まないほうがいいし、
ニコンのカメラも明治安田生命の保険もやめたほうがいいね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:19:54.55 ID:MrGmhAFB.net
made in Japanで1万円以下で赤外線がついてればそれでいいんだがなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:52:14.11 ID:xygVKTxZ.net
三菱はジタング1機種に絞って
一球入魂だから
モデルチェンジも長い間してないし
安定感があるモデルだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 16:19:46.12 ID:Ytm2uVLX.net
今日初めてオーブンレンジを買ってみた
今までは中古品の更にお下がりのレンジ機能しか使ってなかったんだけど、グラタンを食べたいが為だけにオーブンレンジにしてみた
シャープのお安めのやつだけど、先週見た値段より高くなってたから、生まれて初めて値下げ交渉してみたら100円単位の端数切り捨てにしてくれてちょっと嬉しかった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 18:06:39.22 ID:mT7VBSUO.net
グラタンなんて焼き目付けるだけなんだからオーブントースターでもグリルでもいいやん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 18:44:40.26 ID:r81GaPxr.net
次はお手軽な100均で型買ってきてパウンドケーキ作る予感、そしてブランデーケーキ
味をしめて、ブッシュドノエルを手なずけ、苺の2段ホールケーキへ達成感を噛みしめるのであった

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 18:55:02.33 ID:Ytm2uVLX.net
>>796
一応レンジも使うかもしれないので、オーブンレンジにしました
ここ数ヶ月使ってないけど・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:36:35.80 ID:+82tyuof.net
>>791
一緒だよ。産業機器の話だけどね。カタログスペックの数値だけを重要視して実際売られる製品の性能が低くてもお構いなし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:06:11.52 ID:Fcd5fgdX.net
飲み物機能ついてても
ぬるいから手動になり使わない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:07:58.39 ID:FklE1tJk.net
>>799
無知だな、お前

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:32:29.83 ID:xcaRr9tK.net
ジタングは愛がこもっているプロダクトだぉ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:33:41.36 ID:uRSFRDtO.net
一般論として、レンジでよく使われているような接点に導電性インクを使ったシートスイッチ(メンブレンスイッチ)はよく接触不良になるのを経験するな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 10:15:40.36 ID:CzRDD8SA.net
ジタングは次にどのボタンを操作すればいいか
オレンジ色の照明が点滅して教えてくれるから便利

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:24:18.59 ID:iyZchkQh.net
これだからユトリは!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:38:22.07 ID:CzRDD8SA.net
ユニバーサル・デザイン

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:18:09.07 ID:cDpPhEFr.net
ユニバーサルトラブルリットル

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:30:43.58 ID:HEsgEhcy.net
シャープのRE-SS8Cなんだけど、妙に解凍が下手なんだよな。
火が入っちゃうような解凍のされ方しないのは良いけど、
解凍してすぐフライパンに放り込める解凍具合にならない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:34:13.03 ID:qL+PNw2l.net
トレー毎冷凍してないか?
ラップ等で小分けせずに冷凍庫につっこむと凍るのに時間かかるし
肉汁が底に固まるから解凍しにくくなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:28:51.86 ID:czsp7gRF.net
トレーごとはダメか。
肉はまだ解凍してないからよくわからないが、小分けにしてみるよ。
解凍がうまくいかないのは、タッパーに入れた豆の水煮。
全解凍にしてもイマイチだな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:33:01.78 ID:IAG5eAeC.net
パラ肉以外強めで全解凍する書いてるで

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:48:25.26 ID:czsp7gRF.net
マニュアル読み直してみる。
クッキー焼きたいが、太るからなー。ブランとか糖質制限レシピ探してみるか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 16:19:35.52 ID:967WELBA.net
>>809
私もトレーごと冷凍していました
反省

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 17:49:54.75 ID:/2qFQly6.net
冷蔵庫で解凍するならトレーは便利だからね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 17:50:30.73 ID:j9yxgtIS.net
カチカチに凍ってるものならレンジ強で1分

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:07:56.62 ID:qFzMzBye.net
三菱重工と三菱電機と三菱自動車は元は同じ会社ではある。
元は三菱造船という会社であり、
名前のとおり船を作る片手間に航空機を作ったり自動車を作ったりしていた。
信じられないかもしれないが、日本で最初の量産自動車は 1919 年の三菱 A 型とされている。
まもなく 1920 年に三菱造船から航空機部門が三菱内燃機として独立(すぐに名前が三菱航空機となる)、
続いて 1921 年には三菱造船から電装部門が三菱電機として独立した。
しかし経営不振により 1934 年に三菱造船と三菱航空機が再合併し、ここに三菱重工業が誕生した。
この再合併に三菱電機は加わらなかったが、もちろん三菱重工製品の電装は三菱電機が担当している。
第二次世界大戦敗戦後、 GHQ により三菱重工は三社に分割され、三菱の名も使えなくなったが、
その後再び三菱を名乗るようになり、 1964 年には三社が合併して、再び三菱重工業として復活した。
三菱重工は相変わらず片手間で自動車を作っていたが、
既にトヨタ、日産の2大メーカー体制ができあがっていた。
対米輸出の都合から、 1970 年(大阪万博の年)に
三菱重工の自動車部門がクライスラーとの合弁という形で独立したのが三菱自動車である。

三菱にとって自動車はもともと重工(旧造船)の片手間仕事であり、
三菱重工、三菱電機ともトップシェアの分野を持っているが、
三菱自動車は自動車しか作っておらず、創立以来トップシェアになったことは一度もない。
要するに三菱グループが使う自動車を作るついでに一般にも売っているだけ。
秋篠宮家の公用車だった三菱ディグニティ(初代)は 59 台しか売れなかった。
59 台しか売れない自動車を作ってしまうというのもなかなか凄い話ではある。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:37:27.47 ID:GWjP5qEf.net
レンジのスレに書くなよ大人なんだからそれぐらい解れよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:57:41.31 ID:LlfXBAv2.net
ネタも使い古された化石ネタだし。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:29:59.51 ID:jpqWI89r.net
豆知識としては、三菱鉛筆は
三菱グループと関係ありませんw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:28:28.04 ID:LlfXBAv2.net

皆知ってる化石ネタ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:28:07.93 ID:15uLO1II.net
三菱鉛筆の経営が万が一傾いた時は
三菱グループが支援してくれるんですって

おっと、スレ違いだったわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:15:43.18 ID:cFKHOLth.net
日本生命とか日本電気の日本グループって凄く大きいよな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:41:39.31 ID:fgMmNAUQ.net
いずれにせよジタングは良いらしいから今買おうかどうしようか悩み中。
奥行きが少し長いんだなぁ、あと2p短ければなぁ。
やっぱりJコンセプトかなぁ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:59:41.34 ID:d2blQ8Mp.net
BS902
JBS652
エレック262
で悩みましたか悩んだら一番いいやつの法則で
902ポチッてしまいました
届いたら何作るか考えます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:02:59.88 ID:w1ZYS8BG.net
BS1300と同等スペックでBS652未満の筐体サイズ(1段調理のみでオーブン予熱時間は半減)だったら個人的には即買いだけど
製造原価・販売価格的にBS1300とほぼ変わらないか上だろうから需要ないだろうな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:34:25.37 ID:BBMRAHSu.net
電子レンジがぶっ壊れて買い替えなんだけど単機能電子レンジとか温め解凍はやっぱり上位機種に比べたらムラがあったりとかしょうがないのかな?
オーブンはほとんど使わないしもし必要になっても今は亡きサンヨーのSOB-14てのがあるし魚はフィッシュロースターがあるからこれまた必要無いんだけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:11:50.35 ID:rxfOWKWU.net
予算があったらジタングのレンジ機能オススメ
なんだけどなー
レンジとしては高いよね
渦巻き状の電波を発生するから
温めムラが少ない

他社だと、30Lの上位機種にしか搭載されてない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:15:05.04 ID:rxfOWKWU.net
>>825
BS1300は温泉卵ができるけど
JBS652はゆで卵しかできないなど
細かいところで差がつけられてるんだよな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:11:30.87 ID:Yevo6QLM.net
色々面白がって作ったりするのはホントに最初だけ。後は温めチンのみになっていく。
その頃には高額で全部付きを頑張って買ったことを忘れている。
電子レンジの持って生まれた運命。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:50:26.95 ID:O3IGY6w/.net
>>829
その通りだね。
自動メニューがないジタングでさえ
使うのはレンジ温めや
オーブン、グリルなどの単機能

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:51:14.65 ID:Gkd4jPtC.net
単機能の電子レンジ買ったわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:57:01.41 ID:O3IGY6w/.net
てことは、1-2人暮らしなら
JBS652は最高峰のオーブンレンジ
ってことになるのかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:14:50.72 ID:RXRgr8b7.net
冷凍食品のラインナップと味値段の安さに全て霞んでしまうよな
下ごしらえをしてオーブンやら何やら使うより何分チンで出来る便利さ
レンジさえあればええんや
育児ママもレンジやーーーーー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:16:22.89 ID:O3IGY6w/.net
どんな道具でも使いようだからね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:18:40.66 ID:Gkd4jPtC.net
オーブンとか使うと焼き付くからな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:20:15.06 ID:Gkd4jPtC.net
>>794
三菱ってなぜかオーブントースター作ってるんだよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:21:53.70 ID:RXRgr8b7.net
高級な調理鍋を購入しても重いだけで面倒
引き出しからでないままつかわんとなるより
レンジに全て任せる選択肢もありや思うで
食パンはトースターやな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:24:16.26 ID:6ldCEWEL.net
今は肉から野菜までカットされているから包丁使う必要も無いんだよね。
老人や子供たちにも安全に調理させられる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:26:37.83 ID:7i/LTDj0.net
新鮮な野菜を包丁で切ると
それはそれで格別なんだけどね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:55:59.49 ID:Yevo6QLM.net
その味気ないレトルトばかり食ってて満足な独り身はそれでいいんじゃない?
そういう人向きの調理機器がレンジだし。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:01:56.81 ID:2SPS5F0X.net
自動メニューは普通に便利だし特に肉料理はグリルやオーブンの単機能モードで調理するより仕上がり良くなる
自動メニューだとレンジやスチームがグリルやオーブンと連携動作して火力も制御されるので
まあ機種によるんだろうけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:50:54.10 ID:6ldCEWEL.net
レトルトの話なんかしてないのになw
そういえば生食材の給食サービスもあるらしいな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:45:43.74 ID:3Yxz/sxy.net
>>832
オーブンを使う人は注意です、予熱時間が倍違います
200℃までの予熱時間、JBS652は13分、SC302とBS802以上は7分
火力が高いのと断熱がいいんだろうね、300℃モデルが最高峰でしょう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:52:04.19 ID:onTM2iil.net
オーブンの予熱に時間がかかる場合は
ガスバーナー等で庫内に熱風を送れば超短時間で
予熱完了

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:26:05.54 ID:7i/LTDj0.net
>>843
なるほどねー
そういうところでも
差が出るんですね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:51:44.84 ID:WCHZNYhp.net
オーブンレンジで日立のRY3000と、パナのBS1200だと、
日立の方が焼きムラ少ないですか?
BS1200の方が優れているポイントがあれば教えてほしいです

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:56:19.62 ID:Yevo6QLM.net
実態はレトルトばかり。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:55:39.45 ID:RXRgr8b7.net
ボンカレーも箱のままチンできるしな
食べるに値する上に88円 2分でカレーがくえる
鍋もいらない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:44:02.57 ID:Yevo6QLM.net
簡単にすぐに仕上がると食べてても味気ないんだよね。子供の顔見てたら分かるわ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:46:29.45 ID:7i/LTDj0.net
>>843
そう考えると
庫内容積が13Lのジタングは
オーブンの余熱なし調理もできるわけで
そこは優位点だな、と。
もちろん、余熱ありも選べるし
かかる時間も短い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:49:00.71 ID:7i/LTDj0.net
>>848
うちも今日はレトルトカレーだったけど
茹でたアスパラと、輪切りのミニトマト、
そして漬物とらっきょうを添えましたよ
上に目玉焼きも載せた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:05:51.37 ID:XT+9XBrk.net
ボンカレーをまずいと思わない味覚

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:06:36.05 ID:XT+9XBrk.net
庫内13Lとか入らないもの多いだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:15:33.52 ID:EkhvtrrX.net
今から買う人は単機能にしておけばいいよ。
スチームも多メニューもオープンもどれも中途半端。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:32:37.85 ID:6huSHOsN.net
>>853
それが案外、そうでもないのよ
大きめのルクルーゼも入るし
煮物なんかは特に問題ない

食パン焼くのは無理だけど
パウンドケーキくらいのサイズなら
焼けるよ>ジタング

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:34:04.40 ID:6huSHOsN.net
>>854
単機能+コンベクションオーブン
でもいいかもね
後者はトーストも得意だし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:34:35.91 ID:/+qL7jbk.net
ならばMS-262がコスパ最高という事でよろしいですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:38:55.20 ID:qwxpmZvB.net
>>849
頭悪い子供なんだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:55:03.92 ID:ByXqvbEC.net
このスレで過去散々言われてるけど
単機能レンジや下位機種だと当のレンジ機能自体がショボいから
実質的にレンジのみの使用でもミドルクラスを買わざるをえない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:56:34.52 ID:QwrnnwDk.net
結構レンジ任せの人が多いのかなあ
うちはガスコンロがあるから基本はそっちで、レンジはそっち使ったほうが
明らかに時間短縮できる場合とか、解凍とかの補助的な役割

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:57:50.03 ID:94yVC/Ld.net
その点、ジタングはレンジ機能も最高だし
オーブン、グリルは上下フラットヒーター
+背面コンベクションヒーターの3ヒーターだから
実はあのサイズでかなりコストかかってるんだよね

そろそろアンチの方にウザがられそうなので
このくらいにしますw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:58:29.46 ID:94yVC/Ld.net
>>860
うちもそう
基本的に大半の料理はフライパンで
作ってるw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:41:53.07 ID:Jse2QeOk.net
フライパンでガスでそこらへん中汚しながら慌ただしく料理する方が結果美味しいのはなんでだろうね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:43:00.42 ID:J89LLlAq.net
油たっぷりが旨いんだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:47:51.77 ID:6huSHOsN.net
うちは鉄製のフライパンだから
鉄分が取れるのもいいんだよね

魚の切り身もフライパンでじっくり
焼くのが好き

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:43:12.88 ID:wx5QLvPw.net
>>863
そもそも汚れ方とおいしさは関係がない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:59:56.48 ID:dyx2zo+C.net
ジタングでは丸鶏のローストはできないでしょ
まあそもそも値段高いしね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:31:34.68 ID:3Nb9Bm8L.net
炭で焼くとさらにうまいがたまにしかできない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:38:00.80 ID:GUTfv3az.net
嫁も子供も留守な時にしかレンジ使わないな。それも成城石井で買ってきたレトルトばかり。パスタとかパスタとか。そいつをチンしてパンをトースターで焼いてオールフリーでガサツに流し込み。
昔からジャンク飯大好きで。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:11:59.76 ID:7nrU/S+N.net
>>867
丸々はムリだね
ローストポーク、ローストビーフは
よく作るよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:49:44.02 ID:r/7FF1XZ.net
ジタングは庫内のお掃除がたいへんそう・・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:08:41.05 ID:7nrU/S+N.net
全面フラットヒーターだから
全然大変じゃないよ
当然、お掃除モードもついてるから
油汚れは焼き切ってくれるし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:09:05.83 ID:FPAD9fdZ.net
ジタングのステマ大暴れ中

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:28:20.82 ID:7nrU/S+N.net
ジタングスレが過疎ってるもので
三菱は次期型ジタング開発せずに
静かにオーブンレンジから撤退するかもね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:28:58.20 ID:GUTfv3az.net
ジタング庫内の大きさはバルミューダが考えてた方向と近くて効率がとても良いらしい。
発想の転換が必要な段階。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:29:25.70 ID:7nrU/S+N.net
>>869
炭水化物が多すぎるかもよ
チンしていいから、温野菜とかも
足してみては?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:40:05.29 ID:udMtqDKd.net
足が付いていないようだが?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:16:42.59 ID:3YDIKizU.net
ビストロの1300が出る前に、安くなった1200を買おうと思ったら、家電量販店はどこも売り切れてるのね。

価格コムの怪しい店では売ってるけど、ちょっと怖い。

もっと早く買っておくべきだったか。。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:50:11.42 ID:TgkaaL0n.net
ジョーシンで5年付ければいいじゃない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:19:51.72 ID:LEaYVsR4.net
単機能電子レンジを買ったがコンセントにアースがない。
付属のアース線では何にも届かないので、
わざわざアース線と圧着端子を買ってきて、
とりあえず冷蔵庫のアースとつないでおいたw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:14:34.61 ID:dQMM1zog.net
単機能ならエレクトロラックスのやつはどうですか、8000円くらいの。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:19:27.23 ID:VDw9zKK3.net
電子レンジってメーカーにとっちゃ儲けがボロいんだろうね。
付加価値付けなきゃ驚きの安さ。
なんか適当にそれっぽい付加価値付けとけば数倍の価格でさばける。
永年使えて壊れない昔のレンジで事足りる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:31:21.80 ID:cl5qdjPY.net
>>881
評判はググればいろいろでてるよ
単機能はシャープかパナが定番だけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:03:35.59 ID:UPgE+bYY.net
それっぽい付加価値つけるのにどんだけ開発費かかって、しかも売れなくて元取れないか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:35:26.33 ID:bt1FDA8u.net
すいません
なるべく小さいオーブンレンジが欲しいのですが
15Lより小さいオーブンレンジは無いのでしょうか

ワンルームでオーブンとレンジを別に買うとスペースが足りません
引っ越しもいろいろ事情あってできません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:58:39.51 ID:VDw9zKK3.net

MUJIとか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:10:25.74 ID:OZ5J3G5S.net
>>885
ジタングみたいに外寸が小さくても
(内容量は13L)
設置寸法は意外と大きい機種もあるので
チェックした方がいいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:09:39.94 ID:auKYpZpL.net
>>882
商品を原価だけで成立してるとおもってるやつやないよな?
色んな物を原価だけで考えだしたらヤバいで

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:14:33.25 ID:v3rZRRNe.net
原価で考えてるなら良いけど、材料費で考えてるアホがいるからな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:37:11.93 ID:AqfagQdU.net
>>886
>>887

ありがとうございます

設置寸法が小さいのを探してます

検索してみます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:39:51.72 ID:9nC0jyEW.net
>>889
>材料費で考えてるアホ
補足:商品を材料費を持ち出して値引き交渉するアホ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:07:53.60 ID:DGXevcon.net
原価論だと、総原価は
製造原価と営業費に分かれる
製造原価の3要素は材料費、労務費、経費

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:05:31.37 ID:cR4gCvsQ.net
なるほど、レンジって利ざやが大きいんだね。特にパナソニック。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:01:33.31 ID:9tcaTK5Z.net
そうすか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:10:14.93 ID:t/UkGccy.net
予算四万前後で東芝ER-ND100かパナソニックのNE-BS602のどちらかを買おうとしているのですが
どっちがいいと思いますか?基本レンジ機能メインでたまにお菓子づくりとかでオーブン使う感じです。
ヨドバシの店員は東芝のほうが人気があると勧めてきました。
また予算内で他におすすめの機種があったら教えてください。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:56:47.22 ID:vcJh49jz.net
シャープおすすめ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:35:56.65 ID:BxAJHcqI.net
東芝おすすめ
ムラなく焼き色綺麗 掃除しやすい
型落ちだけどER-ND330どう?コンベクションつくよ。もしくは5000円くらいアップして現行のND300。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:02:34.29 ID:WBSHHV7N.net
東芝って今後はゴタゴタしそうだな
シャープも
三菱ねぇ‥
やっぱりパナかなぁ‥

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:19:52.89 ID:FmlA92uy.net
会社の存続という意味ではパナかな。
是非、両面グリル機能が付いている機種を。
焼き魚の手間が全然違うから。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:23:21.02 ID:FmlA92uy.net
東芝とシャープは
修理に関しては
心配しなくていいと思う。
ただ生産終了して8年で
補修用パーツの在庫が切れ始めるから
そこが寿命。
他のメーカーも状況は同じだから
特に今、東芝やシャープを選ぶ
デメリットもなさそうだけど。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:31:42.00 ID:fr/wTS/T.net
日立、あまり使ってないのに3年ぐらいでエラー表示が出るようになり、しばらくして電源入らなくなった

902 :885:2016/05/03(火) 12:15:27.15 ID:n2dYMQhZ.net
885ですが
家電量販店でRE-S5D
より小さいオーブンレンジは無いと
言われたので購入しましt

スペースに入ったのでとりあえず良しです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:47:24.39 ID:M3vfYChM.net
レンジ御三家は、シャープ、東芝、三菱

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:09:23.25 ID:WCkmoYqQ.net
三菱はジタングだけなのに?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:47:15.09 ID:6DB3g7Sm.net
>>903
日立は外せないでしょ。他メーカーの同クラス品と比較すると何故か安い。重量センサーのとらえ方次第ではお買い得だと思う。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:46:35.97 ID:sYRsI0Eu.net
>>905
Wスキャン搭載モデルは良い感じに値崩れ起きて来たね。
今日RY3000買ってきたわ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:57:12.14 ID:6bTbcv3e.net
マグネトロン単体は日本よりもレイセオンとか外国メーカーで軍需企業が強そう
まぁ電子レンジ調理の本場も日本ではないわな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:59:13.57 ID:tLGctc7C.net
マグネトロンは真空管だから700〜900時間で寿命になる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:54:12.43 ID:VmK+QDo7.net
700時間で寿命だとすると、1日の使用時間が平均5分なら楽に20年以上使えるんだな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:10:14.40 ID:fwsAVKQw.net
まずドアがいかれるらしい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:23:33.58 ID:tLGctc7C.net
もともと真空管は消耗部品だから
昔の真空管テレビやラジオ、ステレオや無線機等は
真空管を交換しながら使うのが前提だし(簡単にソケットに抜き差しできる)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:39:58.90 ID:KBeAgnsN.net
>>900
東芝は子会社の修理会社が糞なので覚えておいたほうが良い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:31:38.79 ID:yL0aF20P.net
>>909

電子レンジで使うのとオーブンで使うのと
時間4?5倍ちがいますよね

オーブンばかり使うと寿命来るの早いんでしょうかね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:28:29.61 ID:crjS/iP7.net
>>912
子会社化はわからんが修理は至れり尽くせりだったぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:39:03.72 ID:/FNo4IT3.net
ジタングは何故か焼き魚は裏返さなくてはならないけど、
唐揚げはレンジ→グリルのリレー調理時に
背面のコンベクションヒーターを使うから
裏返さなくても両面カリッと仕上がる

油もよく落ちる

オーブンレンジだけどノンフライヤー
としての性能も高い

焼き魚よく作る人はパナの両面グリルつきがいいのかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:19:25.86 ID:h23MsGHH.net
焼き魚なんかガスで焼けばいいんじゃないのか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 06:34:05.29 ID:eQyKEAO8.net
ジタングのステマがあからさま過ぎて、実は他社の成り済ましなんじゃ無いかってレベルだな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:01:43.54 ID:kQPgnWuK.net
ガス台のグリルは据え置き型なら汚れても数年で買い換えればいいけど
ビルトイン型だとうかうか交換できないから、私も使わないよ
餅とトーストと揚げ物温め専用になってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:03:44.94 ID:h23MsGHH.net
交換できないから使わないとかまさに飾りだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:32:06.34 ID:SVri+7T6.net
>>919

買ってみるまで分からない事って
沢山ある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:46:16.62 ID:Y740hU+V.net
スマホ世代の1人暮らしなので1台であれこれ対応できるモノに惹かれます
万能機は中途半端というのは分かってるし専用機を複数置く場所がないわけじゃないけど
似た機能のモノをゴチャゴチャ複数所有すること自体がなんかイヤなんです

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:00:06.51 ID:5kZxPvVZ.net
>>918
餅は気をつけた方が良いぞ。
うちは膨らんだ餅が上面バーナーに張り付いて焦げ焦げになったぞ。
両面焼きグリルは下バーナーがある分、網が上に上がってるから。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:17:37.41 ID:grQONIKe.net
>スマホ世代の1人暮らしなので
スマホ世代がどうのって話じゃなく、それは君個人の嗜好にすぎない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:48:44.67 ID:jvN5Y4rr.net
まあそうだな
スマホ世代とやらを検索してみたところ該当する年齢だったが
俺はレンジも単機能オーブンもフィッシュロースターもトースターもそれぞれ別に用意しないと気がすまない
一つの機能がダメになったら全とっかえなんてそれこそありえない
まあレンジはそれなりのグレードじゃないとセンサーがしょぼいからそこそこ高く付くんだがな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:56:06.59 ID:2IwnTmgl.net
ごめんなさい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:49:58.34 ID:sZHX9QwQ.net
まあ一人暮らしならコンロを置く場所に電子レンジ奥くらいの割り切りは必要が

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:17:39.42 ID:/TYwTYlO.net
なんだよスマホ世代って。
スマホ世代以外の人はゴチャゴチャ複数置くのが好きだと思ってるのか?言ってる意味が分からん。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:31:20.95 ID:4KyDpZPM.net
炊飯器とオーブンレンジを同じコンセント・タップ
から取っているから、ご飯の炊き上がりと同時に
焼き魚仕上げたいときは、焼き魚はガスのグリルでやるかな?
台所の電源容量を上げればいいんだろうけど
大家に言えば良いのだろうか?
全体の電源容量は上げてもらってるので
問題ないのだが、台所で沢山電気製品使いすぎると
台所のコンセントだけブレーカーが落ちる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:33:54.17 ID:pV37LTyt.net
パナソニッBS902到着しました
ゆで卵、イロモノ機能かと思ったら
なべで茹でるより良い仕上がりでびっくり
あとは冷凍餃子が良い感じで仕上がります

グリル皿多様の予感です

930 : ◆Bsmnbn38vo :2016/05/05(木) 18:30:24.85 ID:mxY7Nq+p.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:20:19.05 ID:1s2ijjz4.net
無は無
有は有
時間は幻想

ところで某オーブンレンジで
カレー粉入れた唐揚げ作ってみたわ
ビールとよく合うこと

もう自宅で揚げ物しようとは
思わないわね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:36:27.25 ID:DwAhrWd4.net
油で揚げたての天ぷらウメェー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:59:54.98 ID:u2VnA9GN.net
>>932
スレチ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:40:00.20 ID:F8W5hUrE.net
レンジに頼らない料理は裕福である。
レンジに頼る料理は手抜きである。
手抜きをして良いのは子沢山のお母さんか
単身赴任のお父さんだけ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:45:13.73 ID:1s2ijjz4.net
引きこもりのゲイは
どうしたらいいんでしょうか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:09:54.47 ID:OjQX5Q4B.net
>>934
理由がわからん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:12:44.47 ID:3h+aPjOr.net
レンジ調理が手抜きに思えるのなら、それは電子レンジの特性が優秀である証拠に他ならない。
その調理器具の特性を生かしたやり方で調理をすればよろしい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:31:48.81 ID:aA0YTrdZ.net
焼売は蒸し器で、って原理主義的に
頑なに考えてきたけど
最近はもっぱらレンジで温めているよ
少し水を上からかけて
うちのレンジはラップしない指定だから
オートで温度設定80度で加熱したら
普通に美味しく仕上がる

火も自然のエネルギーなら
電気も自然のエネルギー
雷だって電気なんだから
とは、かの冨田勲さんの名言

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:34:49.00 ID:mY1tLqrK.net
基本美味しくないよね、プロセスも含めて。
料理ってすぐ作れちゃうとダメなんだ。
その家の代々の味や料理を継承しないなら
レンジでチンで良いんじゃないでしょうか。
うちでは温め位しか需要がない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:39:41.85 ID:aA0YTrdZ.net
>>939
そこまで拘るなら、温めもレンジ使わずに
蒸し器やお鍋、フライパンでやってみては?

マイクロウェーブが人体に悪影響があると
犯人扱いしている原理主義の人ではないようですが

料理研究家にもそういう原理主義の人が
何人かいるからね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:47:56.66 ID:aA0YTrdZ.net
電子レンジ否定派の一例
個人的にはこういう考えがあっても
いいと思っています
http://www.ilpleut.co.jp/gohan/column/column2.html

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:18:21.62 ID:BWEptFag.net
レンジの影響ねぇ…
おれは40年以上レンジと共にいるけど、特に何か影響はないなぁ。
毛もあるしw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:06:36.99 ID:p+b7lOIL.net
>>941

何でも否定しようと思えばできるのだよ
カゼ薬だって何万人に一人副作用が出るから
否定

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:44:16.35 ID:3h+aPjOr.net
だから特性を理解しろって言ってんのにw
コンロの特性を理解してないヤツがレンジの批判をするという・・・わけがわからない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:50:42.36 ID:VqZkHa8G.net
私も一時原理主義者になって全部ガスコンロとガスグリルで何とかやってたけど
冷凍や冷やご飯だけは蒸すと蒸れた臭いにおいがついてしまって無理だったな
飲み物やおかずの温めも鍋を洗う手間が増えるし
今では電子レンジとガスの両方のいいところを便利に使ってるよ
>>938
電子レンジは電気を使うことではなく、分子に電磁波かけて振動熱を作る、というのが怖いんじゃないかな
それは「自然」なものと感じられないから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:00:04.99 ID:aA0YTrdZ.net
とりあえず今日は土鍋でご飯は炊いたけど
唐揚げはジタングよw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:09:09.92 ID:aA0YTrdZ.net
>>939
>その家の代々の味や料理を継承しないなら

この一文がやらしいw
家族形態が多様化してるからねぇ。
これに当てはまらない人でも
料理が得意な人は沢山いるよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:58:57.97 ID:Ma8F0MSJ.net
>>945
蒸すってのは水を温めた蒸気当ててるだけなわけで
蒸れた臭いってのはせいろかなんかが不清潔なのでは…
ごはんは蒸し器で暖めるとレンジなんかよりずっと美味しいよ、うちは鍋炊飯だけど本当に炊き立てみたい
手間がかかるから普段はやらないけどね

いろいろ使い分けるのが賢いっていうのは同意する

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:01:39.17 ID:aA0YTrdZ.net
>>939
野菜を茹でるのだけは、レンジ避けてる
なんとなくふんにゃりするから

茹でたり蒸したりすると
しゃっきり成分を残しつつ
柔らかくできるのがいい

でもカレー作ったり煮物系は
レンジ使う時もあるな
ついてなくていいから簡単

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:05:32.36 ID:Q+boWFa9.net
サトウのご飯はレンジ1択だな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:59:41.41 ID:VqZkHa8G.net
>>948
うーん。食洗機無いから調理器具が完全清潔かと言われると確かにそうでもないかも。

>>949
レンジ調理はしたことないけど、
レンジ煮物と鋳物琺瑯煮物を食べ比べしてみたい
判別できない自信はあるw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:41:33.33 ID:ERUEo1Rt.net
ホームベーカリーでパン焼いてたけど皮が硬くて嫌になったから
オーブンで焼いてみたらシットリふわふわのパンが出来るようになった
もう美味しすぎて食べ過ぎるのが欠点だけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:49:59.12 ID:yJ7NKZsU.net
>>938
山火事などで火が自然に付くことはあるが、
自然に火が燃えている場所はほとんどない。
だから火を起こす技術があったり種火を守ったりした。
もちろん扱いを間違えれば焼け死んだり火事になったりする。
雷は電気だが、それを溜めたり利用したりは現在でも実用化できていない。
電気はむしろ生体内で利用されているが、雷とは関係がなく、
もちろん生物が雷にうたれれば大変なことになる。
放射能もウラニウムなどは自然に存在しているが、無害なわけではない。
いったい何をいっているのかわからない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:58:37.34 ID:z04VkHCb.net
地球上に人間が生まれて、色々な発明をし
電子レンジでものを温めたりすることも
「自然」のうちのひとつってことかもね。
これから大気汚染が進んだり、もしくは核で
人類が滅んだとしても、地球はびくともしないわけで
地球にとってはその全てが「自然」なのかも。
なにを言っているのかわからないw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:52:40.75 ID:led+oNAW.net
>>941
だけどデーターとしての根拠が出てこない。〜と言われてるなどとの記述。具体的に引用論文などないと信用できない。
炒めたり、蒸したり、揚げたり、煮たりと化学的にどう違うのか?ごはんの温めは蒸す方が乾燥しないのでアジは違うが、栄養的にどう違うのか、データーが欲しい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:54:51.10 ID:led+oNAW.net
>>945
どうして炒めたり、炊いたりするのが自然と思えるのか理解できない。自然だったら全部生食、冷凍も冷蔵庫も流通もない世界がどこにあるか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:56:41.17 ID:led+oNAW.net
>>948
蒸す方が美味しいは同意。だけど蒸す前に、冷凍を解凍するまでの時間でごはんが劣化するので、ちゃんとやればたぶんレンジの方が美味しい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:21:02.25 ID:Hql5R799.net
惣菜つくるだけつくってチンが最強やろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:25:17.09 ID:aA0YTrdZ.net
火を発明したのも人間
マイクロウェーブを発明したのも人間
テクノロジーの段階が違うだけ
宇宙人からみたら、どちらも未開の文明

って感じなんじゃないかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:51:05.36 ID:Hql5R799.net
レンジパンがあればなんでも作れるやろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:01:44.62 ID:sr4WqjB6.net
>>959
人間は火を使う料理法や調理器具は発明したが、
火を発明したわけではないぞ。
同様にマイクロウェーブを使う電子レンジや通信技術などは発明したが、
マイクロウェーブを発明したわけではない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:07:36.64 ID:ixgrAgGp.net
>それは「自然」なものと感じられないから
自然じゃないとか言い出したら、食材を加熱して食う行為自体が不自然なんだけどなw
そんなことをするのは人間だけだ
実際、炒める・油で揚げる等の高温加熱調理ではアクリルアミドという発がん性物質
ができる訳だし、それと比べれば電子レンジの温めのほうが害は少ないのではなかろうか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:09:10.49 ID:Xy4w0Tk5.net
ボンカレーがレンジだけ作れる様になってから
カレーを作らないワシらみたいなもんやな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:19:17.11 ID:8LSdqw+P.net
ボンカレーはなぜか湯煎してしまう俺
冷えた段階で開けて電子レンジってのが
なんとなくイヤなんだよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:28:04.49 ID:WH0ou7Rh.net
┐(゚〜゚)┌

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:28:09.81 ID:swKaunmR.net
ボンカレー開けなくてもレンチン出来るんやで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:30:27.63 ID:8LSdqw+P.net
>>966
えぇぇぇぇ!初耳!!!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:31:16.79 ID:K69jFZoD.net
ボンカレーなんて何十年も食ってないなあ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:32:52.73 ID:Xy4w0Tk5.net
600W1分40秒や
お湯とかいらんで

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:37:52.80 ID:8LSdqw+P.net
>>969
あら、そうだったのねー
それを聞いた今でも、
お湯にかけるとは思うけどw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:41:53.88 ID:8LSdqw+P.net
よくやるのは、ラーメンどんぶりに
インスタントラーメンとお水500ccを
入れて600wで7分間。
出したらスープの粉末入れる。

鍋使わなくていいから、洗い物減るのがいい。

一緒に野菜やお肉を入れてもOK
その後、ネギやゴマ、海苔などを
トッピングすれば美味しいラーメンの
出来上がり。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:45:38.63 ID:sr4WqjB6.net
自然にあるものだから害がないなんてことは全くない。
自然界にある毒で死ぬことは普通にあるし、毒以外にも危険はいくらでもある。
しかし人間は火を使うようになってかなり経っている。
火の事故はたくさん起きたし、今でも毎日起きている。
しかし火を使うことによって人間が絶滅しないことは証明されたといっていい。
それどころか、火のない生活に戻った方が絶滅してしまうかもしれない。
一方、人間が電子レンジを使うようになってからまだ70年ほどしか経っていない。
人間が電子レンジを使うことによって絶滅しないと言い切るにはまだ日が浅すぎる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:01:58.02 ID:hW1RXgUk.net
そもそもボンカレーはすでに火が通ってるから温めずそのまま食べてたわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:07:15.99 ID:mX4IPSEB.net
温めないと脂っこいだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 03:13:55.69 ID:krxuzRS7.net
>>972
70年程度の技術は信用できないというなら、スマホ、携帯もパソコンも、いわんやインターネットなどは無縁のかた?電磁波と無縁で生きてる。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 03:16:28.36 ID:krxuzRS7.net
袋ラーメンは鍋で作った方が好きだ。それが面倒な時はカップラーメン。最近お気に入りの、藤原製麺みたいなのでもレンジでいけるのだろうか。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 05:06:28.79 ID:ULVsRUjv.net
麺類茹でるのは沸騰してるとこに入れないと水吸い過ぎるからなぁ
一旦水を温めてから(あるいはケトルなどでお湯を沸かして)麺入れて加熱すりゃ
レンジでもおいしく出来るかもしれないけどそんなんかえって面倒だしな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 06:36:06.32 ID:sr4WqjB6.net
>>975
何をいっているのかよくわからんが、
携帯やWi-Fiなどの電磁波が人間に与える影響は当然よくわかっていない。
直ちにわかる明らかな影響は今のところ確認されていないというだけだ。
こんなことは当然のことだと思うが、理解できないのか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 06:57:58.88 ID:bzv1fqN/.net
天にまします 我らの父よ 願わくば
みなをあがめさせたまえ みくにを
きたらせたまえ みこころの
天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ
我らを試みにあわせず悪より救い出し
たまえ 我らに罪を犯すものを我らが
許すごとく我らの罪をも許し給え
国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい

エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい

創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように

板に連投出来なくなったので板巡りしてます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 07:49:13.96 ID:krxuzRS7.net
>>978
電子レンジを使わない理由がそれなら、同じように使わないということにならなきか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:21:00.27 ID:mvfddO7D.net
何で仮定の話で悪なの?
ひょっとしたら良い影響もあるかも。
ガンが消えるとかさw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:23:48.34 ID:uuHLgLGf.net
ヘルシオのおまけみたいなレンジ機能に慣れてたから
ジタング買ったときは、その温めムラの少なさに感動〜
電子レンジって一口に言っても
性能差ってあるのね、と今更ながら実感

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:39:44.53 ID:sr4WqjB6.net
>>981
えっ理由わからないですか?
その方が驚きだわ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:31:15.11 ID:NoOHSfBu.net
そろそろ埋めますね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:35:55.83 ID:kCDMi9qk.net
うめるなばかもの

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:49:20.22 ID:uuHLgLGf.net
春うらら
電磁波さえも
ありがたし
心つくして
もてなすゆうげ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:38:03.93 ID:qdiRCfEX.net
袋ラーメンはできあがりから少し放置しておくな七分半ぐらいから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:47:55.78 ID:2RzlA1UO.net
最近旨いラーメンが無くなった
丸ちゃん正麺も糞不味いし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:53:32.48 ID:8LSdqw+P.net
子供の頃の味覚が抜けきらないせいか
出前一丁
チキンラーメン
サッポロ一番塩ラーメン
この3つは外せないな

チキンラーメンだけは、
レンジ調理するとあの歯応えが
残らないから必ずお湯かけて蓋する
やり方でしか作らない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:18:49.87 ID:mvfddO7D.net
カップ麺
レンジに入れたら
みな爆ぜた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:29:17.94 ID:dpFyXxuP.net
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:32:25.41 ID:WfzsnYZL.net
パナソニックのビストロ NE-BS1200が今日届いた!
94年製のオーブンレンジからの買い替え
楽しみだー
料理集を駆使せねば…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 01:35:16.10 ID:kJaOtGEl.net
>>988
>>989
激しく同意。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 06:35:18.85 ID:1heeJ4cB.net
>>988
藤原製麺

995 :381:2016/05/09(月) 10:57:53.44 ID:TJ/mpeO3.net
昨日ビックに行ったら ER-ND300 が税込¥45,144 だった。
ポイント分を考慮すると価格コムの最安よりも安いな。
あんまり凝ったことはやらんので ND100 を第一候補に考えていたが
価格差が 3,000円程度ならもう ND300 でいいわな。
あと、予熱時間が ND100 は19分と知ってびっくり。(ND300 は7分)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 11:38:02.26 ID:OiBuZOE2.net
>>995
私もいまそれ狙ってる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:29:39.75 ID:R8z5/ij8.net
次スレ立てて

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 13:23:16.01 ID:TJ/mpeO3.net
残念、立てられなかった
オーブンレンジ・電子レンジ 36台目  

!extend:checked:vvvvv:1000:512
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ

前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 35台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1453794613/

Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
中型以下でヒーター管が露出したタイプを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。
(どうしても大型がいいなら発熱グリル皿でトーストできる機種を選ぶという手もある)

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.メーカーは必ずアースを付けるように言っています。
アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。

関連スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1407903226/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/
【Panasonic】ビストロPart3【3つ星】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1405775383/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1212374793/

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【コンベクションオーブン】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 14:51:16.72 ID:Phw7iGJF.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 14:51:42.06 ID:Phw7iGJF.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200