2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:50:13.18 ID:uaK1WT1N.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ

前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 33台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1427546789/
オーブンレンジ・電子レンジ 34台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1442504150/

Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
中型以下でヒーター管が露出したタイプを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。
(どうしても大型がいいなら発熱グリル皿でトーストできる機種を選ぶという手もある)

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.メーカーは必ずアースを付けるように言っています。
アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。

関連スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1407903226/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/
【Panasonic】ビストロPart3【3つ星】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1405775383/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1212374793/

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【コンベクションオーブン】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:50:26.95 ID:O3IGY6w/.net
>>829
その通りだね。
自動メニューがないジタングでさえ
使うのはレンジ温めや
オーブン、グリルなどの単機能

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:51:14.65 ID:Gkd4jPtC.net
単機能の電子レンジ買ったわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:57:01.41 ID:O3IGY6w/.net
てことは、1-2人暮らしなら
JBS652は最高峰のオーブンレンジ
ってことになるのかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:14:50.72 ID:RXRgr8b7.net
冷凍食品のラインナップと味値段の安さに全て霞んでしまうよな
下ごしらえをしてオーブンやら何やら使うより何分チンで出来る便利さ
レンジさえあればええんや
育児ママもレンジやーーーーー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:16:22.89 ID:O3IGY6w/.net
どんな道具でも使いようだからね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:18:40.66 ID:Gkd4jPtC.net
オーブンとか使うと焼き付くからな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:20:15.06 ID:Gkd4jPtC.net
>>794
三菱ってなぜかオーブントースター作ってるんだよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:21:53.70 ID:RXRgr8b7.net
高級な調理鍋を購入しても重いだけで面倒
引き出しからでないままつかわんとなるより
レンジに全て任せる選択肢もありや思うで
食パンはトースターやな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:24:16.26 ID:6ldCEWEL.net
今は肉から野菜までカットされているから包丁使う必要も無いんだよね。
老人や子供たちにも安全に調理させられる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:26:37.83 ID:7i/LTDj0.net
新鮮な野菜を包丁で切ると
それはそれで格別なんだけどね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:55:59.49 ID:Yevo6QLM.net
その味気ないレトルトばかり食ってて満足な独り身はそれでいいんじゃない?
そういう人向きの調理機器がレンジだし。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:01:56.81 ID:2SPS5F0X.net
自動メニューは普通に便利だし特に肉料理はグリルやオーブンの単機能モードで調理するより仕上がり良くなる
自動メニューだとレンジやスチームがグリルやオーブンと連携動作して火力も制御されるので
まあ機種によるんだろうけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:50:54.10 ID:6ldCEWEL.net
レトルトの話なんかしてないのになw
そういえば生食材の給食サービスもあるらしいな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:45:43.74 ID:3Yxz/sxy.net
>>832
オーブンを使う人は注意です、予熱時間が倍違います
200℃までの予熱時間、JBS652は13分、SC302とBS802以上は7分
火力が高いのと断熱がいいんだろうね、300℃モデルが最高峰でしょう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:52:04.19 ID:onTM2iil.net
オーブンの予熱に時間がかかる場合は
ガスバーナー等で庫内に熱風を送れば超短時間で
予熱完了

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:26:05.54 ID:7i/LTDj0.net
>>843
なるほどねー
そういうところでも
差が出るんですね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:51:44.84 ID:WCHZNYhp.net
オーブンレンジで日立のRY3000と、パナのBS1200だと、
日立の方が焼きムラ少ないですか?
BS1200の方が優れているポイントがあれば教えてほしいです

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:56:19.62 ID:Yevo6QLM.net
実態はレトルトばかり。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:55:39.45 ID:RXRgr8b7.net
ボンカレーも箱のままチンできるしな
食べるに値する上に88円 2分でカレーがくえる
鍋もいらない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:44:02.57 ID:Yevo6QLM.net
簡単にすぐに仕上がると食べてても味気ないんだよね。子供の顔見てたら分かるわ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:46:29.45 ID:7i/LTDj0.net
>>843
そう考えると
庫内容積が13Lのジタングは
オーブンの余熱なし調理もできるわけで
そこは優位点だな、と。
もちろん、余熱ありも選べるし
かかる時間も短い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:49:00.71 ID:7i/LTDj0.net
>>848
うちも今日はレトルトカレーだったけど
茹でたアスパラと、輪切りのミニトマト、
そして漬物とらっきょうを添えましたよ
上に目玉焼きも載せた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:05:51.37 ID:XT+9XBrk.net
ボンカレーをまずいと思わない味覚

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:06:36.05 ID:XT+9XBrk.net
庫内13Lとか入らないもの多いだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:15:33.52 ID:EkhvtrrX.net
今から買う人は単機能にしておけばいいよ。
スチームも多メニューもオープンもどれも中途半端。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:32:37.85 ID:6huSHOsN.net
>>853
それが案外、そうでもないのよ
大きめのルクルーゼも入るし
煮物なんかは特に問題ない

食パン焼くのは無理だけど
パウンドケーキくらいのサイズなら
焼けるよ>ジタング

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:34:04.40 ID:6huSHOsN.net
>>854
単機能+コンベクションオーブン
でもいいかもね
後者はトーストも得意だし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:34:35.91 ID:/+qL7jbk.net
ならばMS-262がコスパ最高という事でよろしいですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:38:55.20 ID:qwxpmZvB.net
>>849
頭悪い子供なんだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:55:03.92 ID:ByXqvbEC.net
このスレで過去散々言われてるけど
単機能レンジや下位機種だと当のレンジ機能自体がショボいから
実質的にレンジのみの使用でもミドルクラスを買わざるをえない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:56:34.52 ID:QwrnnwDk.net
結構レンジ任せの人が多いのかなあ
うちはガスコンロがあるから基本はそっちで、レンジはそっち使ったほうが
明らかに時間短縮できる場合とか、解凍とかの補助的な役割

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:57:50.03 ID:94yVC/Ld.net
その点、ジタングはレンジ機能も最高だし
オーブン、グリルは上下フラットヒーター
+背面コンベクションヒーターの3ヒーターだから
実はあのサイズでかなりコストかかってるんだよね

そろそろアンチの方にウザがられそうなので
このくらいにしますw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:58:29.46 ID:94yVC/Ld.net
>>860
うちもそう
基本的に大半の料理はフライパンで
作ってるw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:41:53.07 ID:Jse2QeOk.net
フライパンでガスでそこらへん中汚しながら慌ただしく料理する方が結果美味しいのはなんでだろうね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:43:00.42 ID:J89LLlAq.net
油たっぷりが旨いんだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:47:51.77 ID:6huSHOsN.net
うちは鉄製のフライパンだから
鉄分が取れるのもいいんだよね

魚の切り身もフライパンでじっくり
焼くのが好き

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:43:12.88 ID:wx5QLvPw.net
>>863
そもそも汚れ方とおいしさは関係がない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:59:56.48 ID:dyx2zo+C.net
ジタングでは丸鶏のローストはできないでしょ
まあそもそも値段高いしね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:31:34.68 ID:3Nb9Bm8L.net
炭で焼くとさらにうまいがたまにしかできない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:38:00.80 ID:GUTfv3az.net
嫁も子供も留守な時にしかレンジ使わないな。それも成城石井で買ってきたレトルトばかり。パスタとかパスタとか。そいつをチンしてパンをトースターで焼いてオールフリーでガサツに流し込み。
昔からジャンク飯大好きで。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:11:59.76 ID:7nrU/S+N.net
>>867
丸々はムリだね
ローストポーク、ローストビーフは
よく作るよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:49:44.02 ID:r/7FF1XZ.net
ジタングは庫内のお掃除がたいへんそう・・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:08:41.05 ID:7nrU/S+N.net
全面フラットヒーターだから
全然大変じゃないよ
当然、お掃除モードもついてるから
油汚れは焼き切ってくれるし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:09:05.83 ID:FPAD9fdZ.net
ジタングのステマ大暴れ中

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:28:20.82 ID:7nrU/S+N.net
ジタングスレが過疎ってるもので
三菱は次期型ジタング開発せずに
静かにオーブンレンジから撤退するかもね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:28:58.20 ID:GUTfv3az.net
ジタング庫内の大きさはバルミューダが考えてた方向と近くて効率がとても良いらしい。
発想の転換が必要な段階。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:29:25.70 ID:7nrU/S+N.net
>>869
炭水化物が多すぎるかもよ
チンしていいから、温野菜とかも
足してみては?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:40:05.29 ID:udMtqDKd.net
足が付いていないようだが?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:16:42.59 ID:3YDIKizU.net
ビストロの1300が出る前に、安くなった1200を買おうと思ったら、家電量販店はどこも売り切れてるのね。

価格コムの怪しい店では売ってるけど、ちょっと怖い。

もっと早く買っておくべきだったか。。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:50:11.42 ID:TgkaaL0n.net
ジョーシンで5年付ければいいじゃない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:19:51.72 ID:LEaYVsR4.net
単機能電子レンジを買ったがコンセントにアースがない。
付属のアース線では何にも届かないので、
わざわざアース線と圧着端子を買ってきて、
とりあえず冷蔵庫のアースとつないでおいたw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:14:34.61 ID:dQMM1zog.net
単機能ならエレクトロラックスのやつはどうですか、8000円くらいの。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:19:27.23 ID:VDw9zKK3.net
電子レンジってメーカーにとっちゃ儲けがボロいんだろうね。
付加価値付けなきゃ驚きの安さ。
なんか適当にそれっぽい付加価値付けとけば数倍の価格でさばける。
永年使えて壊れない昔のレンジで事足りる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:31:21.80 ID:cl5qdjPY.net
>>881
評判はググればいろいろでてるよ
単機能はシャープかパナが定番だけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:03:35.59 ID:UPgE+bYY.net
それっぽい付加価値つけるのにどんだけ開発費かかって、しかも売れなくて元取れないか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:35:26.33 ID:bt1FDA8u.net
すいません
なるべく小さいオーブンレンジが欲しいのですが
15Lより小さいオーブンレンジは無いのでしょうか

ワンルームでオーブンとレンジを別に買うとスペースが足りません
引っ越しもいろいろ事情あってできません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:58:39.51 ID:VDw9zKK3.net

MUJIとか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:10:25.74 ID:OZ5J3G5S.net
>>885
ジタングみたいに外寸が小さくても
(内容量は13L)
設置寸法は意外と大きい機種もあるので
チェックした方がいいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:09:39.94 ID:auKYpZpL.net
>>882
商品を原価だけで成立してるとおもってるやつやないよな?
色んな物を原価だけで考えだしたらヤバいで

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:14:33.25 ID:v3rZRRNe.net
原価で考えてるなら良いけど、材料費で考えてるアホがいるからな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:37:11.93 ID:AqfagQdU.net
>>886
>>887

ありがとうございます

設置寸法が小さいのを探してます

検索してみます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:39:51.72 ID:9nC0jyEW.net
>>889
>材料費で考えてるアホ
補足:商品を材料費を持ち出して値引き交渉するアホ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:07:53.60 ID:DGXevcon.net
原価論だと、総原価は
製造原価と営業費に分かれる
製造原価の3要素は材料費、労務費、経費

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:05:31.37 ID:cR4gCvsQ.net
なるほど、レンジって利ざやが大きいんだね。特にパナソニック。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:01:33.31 ID:9tcaTK5Z.net
そうすか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:10:14.93 ID:t/UkGccy.net
予算四万前後で東芝ER-ND100かパナソニックのNE-BS602のどちらかを買おうとしているのですが
どっちがいいと思いますか?基本レンジ機能メインでたまにお菓子づくりとかでオーブン使う感じです。
ヨドバシの店員は東芝のほうが人気があると勧めてきました。
また予算内で他におすすめの機種があったら教えてください。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:56:47.22 ID:vcJh49jz.net
シャープおすすめ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:35:56.65 ID:BxAJHcqI.net
東芝おすすめ
ムラなく焼き色綺麗 掃除しやすい
型落ちだけどER-ND330どう?コンベクションつくよ。もしくは5000円くらいアップして現行のND300。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:02:34.29 ID:WBSHHV7N.net
東芝って今後はゴタゴタしそうだな
シャープも
三菱ねぇ‥
やっぱりパナかなぁ‥

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:19:52.89 ID:FmlA92uy.net
会社の存続という意味ではパナかな。
是非、両面グリル機能が付いている機種を。
焼き魚の手間が全然違うから。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:23:21.02 ID:FmlA92uy.net
東芝とシャープは
修理に関しては
心配しなくていいと思う。
ただ生産終了して8年で
補修用パーツの在庫が切れ始めるから
そこが寿命。
他のメーカーも状況は同じだから
特に今、東芝やシャープを選ぶ
デメリットもなさそうだけど。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:31:42.00 ID:fr/wTS/T.net
日立、あまり使ってないのに3年ぐらいでエラー表示が出るようになり、しばらくして電源入らなくなった

902 :885:2016/05/03(火) 12:15:27.15 ID:n2dYMQhZ.net
885ですが
家電量販店でRE-S5D
より小さいオーブンレンジは無いと
言われたので購入しましt

スペースに入ったのでとりあえず良しです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:47:24.39 ID:M3vfYChM.net
レンジ御三家は、シャープ、東芝、三菱

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:09:23.25 ID:WCkmoYqQ.net
三菱はジタングだけなのに?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:47:15.09 ID:6DB3g7Sm.net
>>903
日立は外せないでしょ。他メーカーの同クラス品と比較すると何故か安い。重量センサーのとらえ方次第ではお買い得だと思う。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:46:35.97 ID:sYRsI0Eu.net
>>905
Wスキャン搭載モデルは良い感じに値崩れ起きて来たね。
今日RY3000買ってきたわ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:57:12.14 ID:6bTbcv3e.net
マグネトロン単体は日本よりもレイセオンとか外国メーカーで軍需企業が強そう
まぁ電子レンジ調理の本場も日本ではないわな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:59:13.57 ID:tLGctc7C.net
マグネトロンは真空管だから700〜900時間で寿命になる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:54:12.43 ID:VmK+QDo7.net
700時間で寿命だとすると、1日の使用時間が平均5分なら楽に20年以上使えるんだな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:10:14.40 ID:fwsAVKQw.net
まずドアがいかれるらしい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:23:33.58 ID:tLGctc7C.net
もともと真空管は消耗部品だから
昔の真空管テレビやラジオ、ステレオや無線機等は
真空管を交換しながら使うのが前提だし(簡単にソケットに抜き差しできる)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:39:58.90 ID:KBeAgnsN.net
>>900
東芝は子会社の修理会社が糞なので覚えておいたほうが良い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:31:38.79 ID:yL0aF20P.net
>>909

電子レンジで使うのとオーブンで使うのと
時間4?5倍ちがいますよね

オーブンばかり使うと寿命来るの早いんでしょうかね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:28:29.61 ID:crjS/iP7.net
>>912
子会社化はわからんが修理は至れり尽くせりだったぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:39:03.72 ID:/FNo4IT3.net
ジタングは何故か焼き魚は裏返さなくてはならないけど、
唐揚げはレンジ→グリルのリレー調理時に
背面のコンベクションヒーターを使うから
裏返さなくても両面カリッと仕上がる

油もよく落ちる

オーブンレンジだけどノンフライヤー
としての性能も高い

焼き魚よく作る人はパナの両面グリルつきがいいのかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:19:25.86 ID:h23MsGHH.net
焼き魚なんかガスで焼けばいいんじゃないのか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 06:34:05.29 ID:eQyKEAO8.net
ジタングのステマがあからさま過ぎて、実は他社の成り済ましなんじゃ無いかってレベルだな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:01:43.54 ID:kQPgnWuK.net
ガス台のグリルは据え置き型なら汚れても数年で買い換えればいいけど
ビルトイン型だとうかうか交換できないから、私も使わないよ
餅とトーストと揚げ物温め専用になってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:03:44.94 ID:h23MsGHH.net
交換できないから使わないとかまさに飾りだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:32:06.34 ID:SVri+7T6.net
>>919

買ってみるまで分からない事って
沢山ある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:46:16.62 ID:Y740hU+V.net
スマホ世代の1人暮らしなので1台であれこれ対応できるモノに惹かれます
万能機は中途半端というのは分かってるし専用機を複数置く場所がないわけじゃないけど
似た機能のモノをゴチャゴチャ複数所有すること自体がなんかイヤなんです

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:00:06.51 ID:5kZxPvVZ.net
>>918
餅は気をつけた方が良いぞ。
うちは膨らんだ餅が上面バーナーに張り付いて焦げ焦げになったぞ。
両面焼きグリルは下バーナーがある分、網が上に上がってるから。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:17:37.41 ID:grQONIKe.net
>スマホ世代の1人暮らしなので
スマホ世代がどうのって話じゃなく、それは君個人の嗜好にすぎない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:48:44.67 ID:jvN5Y4rr.net
まあそうだな
スマホ世代とやらを検索してみたところ該当する年齢だったが
俺はレンジも単機能オーブンもフィッシュロースターもトースターもそれぞれ別に用意しないと気がすまない
一つの機能がダメになったら全とっかえなんてそれこそありえない
まあレンジはそれなりのグレードじゃないとセンサーがしょぼいからそこそこ高く付くんだがな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:56:06.59 ID:2IwnTmgl.net
ごめんなさい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:49:58.34 ID:sZHX9QwQ.net
まあ一人暮らしならコンロを置く場所に電子レンジ奥くらいの割り切りは必要が

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:17:39.42 ID:/TYwTYlO.net
なんだよスマホ世代って。
スマホ世代以外の人はゴチャゴチャ複数置くのが好きだと思ってるのか?言ってる意味が分からん。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:31:20.95 ID:4KyDpZPM.net
炊飯器とオーブンレンジを同じコンセント・タップ
から取っているから、ご飯の炊き上がりと同時に
焼き魚仕上げたいときは、焼き魚はガスのグリルでやるかな?
台所の電源容量を上げればいいんだろうけど
大家に言えば良いのだろうか?
全体の電源容量は上げてもらってるので
問題ないのだが、台所で沢山電気製品使いすぎると
台所のコンセントだけブレーカーが落ちる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:33:54.17 ID:pV37LTyt.net
パナソニッBS902到着しました
ゆで卵、イロモノ機能かと思ったら
なべで茹でるより良い仕上がりでびっくり
あとは冷凍餃子が良い感じで仕上がります

グリル皿多様の予感です

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200