2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 41台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:59:19.91 ID:4hd6rWvF.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

【パン焼き機】ホームベーカリー 40台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1437352556/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 02:02:17.09 ID:4hd6rWvF.net
関連スレ

★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/

【メーカーサイト】五十音順

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/
MK http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb/index.htm
オークセール(シロカ) http://www.aucsale.co.jp/
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー http://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/abp_r100x/
パナソニック(ナショナル) http://panasonic.jp/bakery/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 08:38:44.64 ID:uOmgtX4n.net
アホ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:56:56.31 ID:IOjeSZgW.net
>>3
バーカバーカ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 06:48:48.01 ID:QEGIhlU6.net
パンの生地が黒っぽく(グレイぽい?)なるんだけど
市販のパンのように真っ白にするにはどうするの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 07:22:48.12 ID:dn0G/t2o.net
むしろそんな色になる方が不思議なんだが
生地の材料の問題じゃねーの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 07:52:01.17 ID:QEGIhlU6.net
材料と言っても小麦粉、スキムミルク、砂糖、塩、イーストぐらいだし
問題は小麦粉かな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:52:05.69 ID:PbKxoT0N.net
http://i.imgur.com/NLpifFd.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:01:49.81 ID:3KkZXyoL.net
機械から墨汁が出るのあるらしいなw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 23:20:32.55 ID:vM6PMrim.net
機種いえや

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 00:28:15.62 ID:9EpTZ9Kq.net
>>9
そんなのMKしかないじゃん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 06:23:01.82 ID:gtpCSRsJ.net
飲むヨーグルト(ブルーベリー味など)を水の代わりに使えば
美味しいヨーグルトパンができる
ヨーグルト自体に甘みがあるので砂糖とスキムミルクは入れなくておk
塩とイーストはいつもの分量で

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 09:35:57.14 ID:IQlw954k.net
>>5
多分酸化による変色。
小麦粉を高いものに変えてみる。
塩を精製塩にしてみる。
タイマーなしで焼いてみる。
これらで白くなれば、どれかが原因なので組み合わせを試してみる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 21:15:44.23 ID:gtpCSRsJ.net
毎回測って砂糖とか塩とかミルクとか入れるの面倒臭いから
パンミックスみたいにイースト・バター以外を最初から全部混ぜておくのダメ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:02:59.26 ID:pQpOxZaB.net
ためしにやってみれば
パンケースに入れる手間はかわらないし
袋詰めする手間もあるからたいして良策でないと予想される

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:31:02.35 ID:g5VuCPuS.net
10ミリg単位のアナログ秤で大ざっぱに材料入れてるけど失敗はまだない

気がする

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 00:26:21.06 ID:4tsIdqMg.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KHJEPG/
量を調整可能な計量スプーンってどうなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:52:14.57 ID:WtCvfv7s.net
デジタルスケール使うと世界が変わるぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 13:26:05.77 ID:+FQ4E2kC.net
昔からデジタル愛用してるけど、パン作り始めて愕然としたよ。
小数点以下ってなんだよ? イースト1.5gとか。
買い換えるのは嫌だから、イースト2g入れてる。

大好きなタニタが色褪せてしまった。悲しい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 13:36:39.11 ID:uTY7bFo6.net
3gを半分にすれば

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 14:48:39.88 ID:5A0sxHCP.net
>>19
うちはタニタ2台持ち
普段使いは出し入れし慣れてる1g単位の旧タニタでパン作るときは0.1g単位の新タニタ
まあでも慣れたらイースト小数点以下はこんなもんだろで旧タニタでも結構いける

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:43:16.60 ID:IeQo1nJb.net
イースト1.5は小さじ半分でしょ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:51:36.36 ID:QMjw3Lh+.net
ここまでスレ立て乙なしw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:58:40.49 ID:5A0sxHCP.net
スレ立て乙はレス番10くらいまで、多くても20までだと思ってた
>>1乙です

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:32:53.96 ID:MdvzDTSh.net
あんまり単位が多くなってくると
表示が見にくくなるのよね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 07:22:59.39 ID:mVhKqhPY.net
あって(立てて)当然みたいな感覚の主婦って多いからね。
そりゃ乙も書かないわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 21:06:02.09 ID:08Kkcn6p.net
乙どころかアホ呼ばわり

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:44:47.18 ID:vc+77+VH.net
>>1
いつもはカメリア使ってるけどギョム粉が手に入ったので焼いてみた
いつも純ココア混ぜてるせいか意外と差が分からなかったから安いギョム粉でもいいかも

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:56:05.20 ID:cUhM9bk3.net
>>28
うちもシンプルなパン・ド・ミを焼くときは国産粉使ってるけど
ココアや混ぜ物(レーズン等)ありの時はギョム粉や生協でセールで買った強力粉使う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:05:27.52 ID:hKN8T5Om.net
スーパードラッグストアに売ってる
波里のサクッ!お米の粉がかなりいい
微粉のパウダーになってて強力粉と組み合わせても膨らみの阻害しないし
米の味が特に主張せずジューシーなパンになる
HBやパン生地作りに使いやすいしケーキコースにも使える
パン生地は8:2で2割置き換えるといい感じ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:13:34.58 ID:tniZxT9B.net
ギョム粉は安くていいけど焼きあがったパンの色が悪い

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:28:23.05 ID:vA/kUmwR.net
パナはジャム作る機能もあったから
りんごのジャム作ってみたけどなんか見た目がすごくおいしそうにできた
パン焼けて塗るジャムも作れて・・・すげーな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 02:59:02.43 ID:BhpLlmuf.net
>>32
うpプリーズ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:23:34.57 ID:IaOV0CTx.net
ジャムなんかうpしなくていいよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:48:42.60 ID:uixZur1r.net
ホントいらないw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:26:51.37 ID:4s6Ay6/7.net
>>34,>>35
「パナのステマ乙」でええやん。
家のsirocaでも作れるし。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:49:19.98 ID:6kdVsSPe.net
そら持ってるもんでしか言えんやろw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:16:58.69 ID:2rol07Br.net
ジャムなんかHBで作っても鍋で作っても似たようなもんだし
参考にも何にもならないからうpイラネ ってことかと

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:52:26.95 ID:HZYoJRke.net
モチのうpマダァ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:00:45.19 ID:B0upX9q6.net
パン焼けよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:47:28.38 ID:+3NiUEVF.net
炊飯器は米を炊くだけじゃない・・・そしてホームベーカリーもまた・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:04:27.25 ID:XY7nETc9.net
炊飯器であんこを炊き
ホームベーカリーで餅を搗いて
今年も牡丹餅を作ったのこと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 16:30:09.55 ID:cbowvCus.net
ホームベーカリーで作ったお餅っておいしい?昔おばあちゃんの家で餅つき機で作ってくれたつきたてのお餅がおいしかったから、ちょっと興味あるな〜。

やはり高いホームベーカリーほど、餅もおいしく作れるんだろうか。
それともシロカとかでも、案外同じような味になるのかな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 16:38:51.34 ID:XY7nETc9.net
そっちの味覚なんか知らんがな
自分はなめらかなのが好きだから割と好き
餅つき機でも杵で搗くタイプと練るタイプがあるから
練るタイプならホームベーカリーで作っても変わらんよ

つか餅の味はコメの良し悪しじゃないかと思うけどね
もち米蒸しただけでもオイシイもん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:29:52.75 ID:2V3k8TuD.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:50:58.84 ID:+vdHISmK.net
餅は安物のBONABONA?がいいとか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:06:58.65 ID:qELFUSYq.net
スーパーで売ってるサトウの切り餅みたいなやつよりはおいしい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:19:49.34 ID:oFOa0BwX.net
スーパーの餅は餅米粉を蒸気で蒸しただけ
だから異常に喉にひっ付きやすく老人が喉に詰まって
死ぬ事故が増えた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:51:32.95 ID:bJ2E44jt.net
ジャム作れるんならジャム作る機能使ってあめ色玉ねぎ作ろうぜって流れにならないこのスレに失望感しかない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:51:05.02 ID:e3dYbyvA.net
>>44
自分も餅はなめらかなのが好きだから、ホームベーカリーの餅は好みのタイプそう。

確かにもち米のおいしさが出来上がりに影響しそうだね。

>>49
あめ色玉ねぎ!確かに作れそう。考えたことも無かった。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 00:14:48.76 ID:GaVER7Bm.net
たまねぎはちょっと焦げ付きそうなイメージ
ジャムの果物くらいの塊ならあのカタくて底から浮いた羽でもまざるだろうけど
みじん切りの玉ねぎはヘラでこそぎなら炒めるから
新玉ねぎで乱切りくらいならなんとかなるかなぁ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 03:07:57.64 ID:3yChjfQU.net
突いてるのも米粒からのもあるでしょ

うどんは粉が由来だから血糖値上がりやすいとか変に言われてるけど
じゃあ餅はそれぞれで違うのかな?
市販のは水分量低いから詰まりやすいとかじゃないのか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:48:29.76 ID:OV9dd7xI.net
あめ色玉ねぎは冷凍すると5分で作れるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:55:50.85 ID:czIFLsJz.net
それを聞いて5キロ分くらいの刻み玉ねぎを冷凍したんだが
冷凍庫からレイゾウコまで匂いが充満して扉を開けるたびにネギ臭い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:37:08.89 ID:0MtwNHH7.net
>>54
吹いた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:53:10.67 ID:WO2zk7j5.net
冷凍する前にバットに入れて氷水で急冷してから
ポリ収納するやろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 08:52:52.24 ID:mC/GkxZ4.net
みじん切りをラップして3分チン→3分ほど炒めるだけでも作れるけどな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 01:03:00.61 ID:i6uz8F8r.net
毎回焼いたパンを味見と称して1/3ほど食べてしまう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:43:06.12 ID:Q0JFJH/m.net
1日1斤食べちゃう
でもなんか市販のより小さい気がする

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:43:32.93 ID:ZuFFj4wH.net
つまりデブ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:28:06.52 ID:eceyYGqV.net
3人家族の場合は3斤必要やね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:57:14.88 ID:Ey6Gq+5p.net
>>59
市販品てどれ?ヤマパンとかスーパーで売ってる食パン?
もしそうだったら作ったパンがちゃんと膨らんでない可能性大
レシピが悪いか、HB本体が悪い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:33:34.98 ID:FuH9GM4Q.net
同じい1斤でもホームベーカリーの1斤てちいさくね?て話だろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:52:40.39 ID:ZuFFj4wH.net
1斤のパンケースからかなりはみ出すけどなぁ
背が高すぎてトースターに入りきらないことがあるよ
(しょうがないからオーブントースターで焼くけど)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:59:22.43 ID:9JHx+7oC.net
うちもはみ出すから
底面から横にスライスするよ
6枚切り厚さで7枚と半分くらいとれる
これだとスライサーにもすっぽり収まるし
ポップアップトースターでも楽に焼ける

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:08:01.58 ID:cCI/ZEjS.net
>>65
同じく
ポップアップトースターに入れたいから横にスライス
だるまおとし切りと呼んでる
だるまの頭の方を味見する

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:12:55.13 ID:OdRRTZWa.net
縦切りだとでかすぎるから小さいけど横切りにしてる
数も増えるし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:52:57.21 ID:XnDl8fW9.net
斤ってそもそも重さの単位なわけで
材料や膨らみ具合によって大きさがバラバラなのは当たり前

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:05:42.93 ID:ZuFFj4wH.net
みんな結構横切りやってるんだな・・・
今度からやってみよう!なんか切りやすい気がするし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 09:55:43.54 ID:DXzZ82xG.net
側面を薄くカットした残りがスーパーとかの角食パンより小さいって意味

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 09:55:47.78 ID:CrYIoP/R.net
バウルーで焼くのに横切り7枚半切りがちょうどいい
半切りの耳は焼きたてのをその場で食っちゃう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:00:09.00 ID:N2ee2NE7.net
スーパーのパンは色々な添加剤がドッサリ入ってるからもう食べるきしないよ
小麦、バター、砂糖、塩、スキムミルク、イーストだけで作るから価値がある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:01:50.39 ID:voXwXVHk.net
ロイヤルブレッドかえば納得の味やで

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:14:09.36 ID:DXzZ82xG.net
自作レシピなんで膨らんでないのかも
はるゆたかで作ってんだけど結構水吸うね
今試行錯誤中だけど200mlくらいかな
もうちょっと柔らかめにしないと具材が巻き込まない感じ
でもこれ相当おいしいねギョム粉とか買えなくなりそう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:19:15.98 ID:DXzZ82xG.net
ごめんゆめちからだった
他と混ぜた方が美味しいらしいけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 12:39:57.85 ID:6pQwVppy.net
ユメミルうさぎって粉使った
初国産だったんだけどしっとりもっちりで美味しい
HBの分量でいけた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:03:24.33 ID:N2ee2NE7.net
食パン焼いてみると分かるけど底のほうと上の方ではかなり密度が
違ってるよね
上の方は割りとスカスカになるけど下の方はミッチリ詰まってる感じ
本当は立切すればバランスよくなるけど横切りすると詰まったパンと
スカスカパンに分かれてしまうよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:40:15.87 ID:yOkSc4G3.net
みんな、マニュアルでパン作りをやっててHBも始めたの?
自分はパン作り経験ほぼ無しでHB買った。

レシピで「HBでも出来る」とか書いてあると
「??どこが違うの?なんでもHBで出来るんじゃないの?」と思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:45:30.99 ID:IR/eskbB.net
密度って中身のことだよね?
うちは上と下で特に違いはないかな。
トップの焼色が甘い(タイガー)から
その分外側の硬さの違いは上下であるけど。

今日は作ってる最中回転が止まりまくってて焦った。
予備捏ね15分した後メニュー開始しないとグルテン形成されないとか
もしかして壊れてるのかな・・・。
マシンオイル挿したら治る?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:49:44.84 ID:IR/eskbB.net
ちなみに使った粉はキタノカオリストレート220gと北海道ライ麦全粒粉30g。
ゴルヨやスパキンでもないのに捏ね時間かかり過ぎな気が・・・。

>>78
捏ねないパン作ってトースターで焼いてた。
トースター点けたり消したりめんどくさくてHB買った。
結局簡易オーブンも買っちゃったけどw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 14:53:45.45 ID:vHhqWdyp.net
オーブンで焼けるからHBいらないと思ってたけど
生地こねるのが面倒になったので生地を練るだけのコンパクトな機器が欲しい。
HBは置き場所に困る。炊飯器と兼用できたらいいのに。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:25:11.34 ID:DunxWfyy.net
フープロでもパン捏ねモードあるけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:11:45.52 ID:5P5mcPBC.net
フープロで結構な頻度作ってたけどこねる動作はモーターの酷使がハンパないだろうし
寿命が劇的に下がりそうな気がしたから壊れる前にHB買ったw
そして手間が減った分パン食も増えたw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:23:36.89 ID:wc0JK8mo.net
フープロは粉が150g厳守で物足りないのと、生地のこびりつきが洗いにくかった。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:03:21.80 ID:Tk6P0AT6.net
眠れなくて猛烈にパンが食べたくなって、HBで焼いておいた食パンを薄く切って軽くトースターで温めて頬張った
いまものすごく満足感と罪悪感で満たされている

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:22:18.09 ID:lOq3sIsk.net
満足感があれば、それで良いと思う!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:44:29.08 ID:BOXh+OS6.net
近所の西友で赤サフを置かなくなった…。アマゾンは送料かかるようになったみたいだしどうしよう…。
カメリヤとかはイースト臭するらしいし。赤サフ売ってるスーパーないかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:47:59.49 ID:agy2LiGj.net
むしろスーパーじゃサフ売ってないだろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:50:23.25 ID:NWO+PgTg.net
業務スーパー的なとこ探してみるといい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:50:30.01 ID:agy2LiGj.net
俺は小麦粉などのパン食材専門店で買ってるけど
サフは直輸入してるって言ってた
スーパーはカメリア以外見たこと無い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:04:05.97 ID:HPD8Rdsk.net
サフ インスタントドライイースト (低糖パン用赤ラベル) 125g
価格:¥ 472 (¥ 472 / 個) & 関東への配送料無料

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:19:23.67 ID:O8hO4tSK.net
カルディで売ってるよ赤サフ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:48:00.72 ID:NWO+PgTg.net
うちの近くのカルディにはなかったけど
取扱があるなら取り寄せしてもらえるかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 15:54:46.01 ID:Ra1OZCXM.net
成城石井で500gのやつ買った

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:12:54.87 ID:agy2LiGj.net
ダイソーとかにあるフタの付いたボトルにイースト詰めて
冷凍庫に入れてるけどかなりいいよ
軽量スポーンにサラサラと注いですぐに入れることができるし
フタをパチンと閉めれば密閉できるからそのまま冷凍庫にしまえる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:21:01.70 ID:YpfUbnS3.net
ボールとかで生地練るの面倒だなと思ってるんだけど
それだけのためにホームベーカリー買う価値あるかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:08:35.78 ID:aOBpbbM7.net
ホームベーカリーで生地練りは
小麦粉250g位がベストパフォーマンスだから
大き目のパンを作りたいならやや足りない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:24:28.66 ID:LJ15N9IX.net
300gまでならギリギリいける感じなのかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:32:19.56 ID:/TLw2Tlz.net
いけなくもないけど練りが悪くなる気がする
大き目が欲しいなら二回に分けて練ってる
練りあがりの時間差とか一次発酵後の生地混ぜたら誤差くらいだし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:44:50.50 ID:N6zRxIth.net
材料を入れてスイッチポンで焼きあがるんだからコレほど楽なものはないよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:49:29.61 ID:IKPXs0rz.net
発酵の様子をうかがったり粉まみれにならないのは大きいね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:52:04.90 ID:KYgB3hh6.net
手ごねはつきっきりで4時間だもんな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 12:08:34.85 ID:TKc3OmW/.net
2斤用のHBだと生地作りや餅もだいたい倍量で出来るもの?
2斤は1斤のきっちり2倍量というわけではないのかな
うちは1斤で充分だったからそこまで見てなかったけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 12:55:59.59 ID:IKPXs0rz.net
うちの機種だとパンは粉量480gまで、しかし食パン一斤の基本レシピが粉280g
もちは4合いけるがなぜか一合140g計算、計量カップに合わせてるから無視だけど
低コスト部品の貧弱スペックに合わせた変則ルールじゃないかなと思ってる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:01:26.17 ID:5HNNRF5U.net
>>95
冷蔵庫に戻し忘れて、結露で発酵始まりそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:55:40.27 ID:YGENRNID.net
捏ねるだけなら、パンニーダーっていう手もあるけど
いかんせんニッチ製品だからHBに比べて割高なんですよねぇ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:28:38.47 ID:azCyfNMm.net
>>103
うちのは生地モードのレシピは2斤分のものしか説明書に書いていない。
餅作りはもち米560グラムのレシピしか載ってない。

パン生地を作る時は通常モード用の1斤用レシピをそのまま使ってるけど失敗はない。

餅の場合はレシピ通りに作らないと、米と水の分量配分を同じにしても
作る量を少なくした場合は固い仕上がりになり、逆の場合はユルユルになる。
水分の蒸発量が作る量に比例しないせいだと思う。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:06:54.29 ID:olIZTnWr.net
>>105
容器は色々だろうけど冷凍保存してる人が大半だと思う
戻し忘れなどやりがちな人は使い切りの分包イーストが無難

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:52:23.34 ID:/wLQmez6.net
>>108
50gのカメリアイーストの口をクルクル折って洗濯ばさみで止めて冷蔵庫に入れてるよ。
分包は割高。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:32:12.79 ID:VNCSvNNt.net
>>109
冷凍庫に変えたほうがもつ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 16:47:38.53 ID:4BGMV6Pq.net
うちは使う分(数週間分くらい()は小さな容器に入れて冷蔵庫
残りは袋をしっかり閉じて冷凍庫

計量は他の材料をパンケースにセットして動かし初めてからイーストのみ単独で計量
冷蔵庫から出して計量してすぐイーストの元容器を冷蔵庫に戻してからHBに計量したイーストをセット
これでイーストを冷蔵庫に入れ忘れることはまずないけどパンにイーストを入れ忘れたことは1度だけある
たまたま追加で具材を入れる時に気づいて再スタートしたからよかった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:58:33.49 ID:SMA67dW7.net
ためしてガッテンでトースト特集やってる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:32:07.57 ID:q/3a3uRd.net
>>109
いや、戻し忘れの結露を恐れてるようだから割高だろうが使い切りをお勧めしたんだけど
>>105の突っ込みは何だったん??

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 08:14:50.33 ID:2aEiq46R.net
06年製ナショナルSD-BT153を使ってます。
最近焼き上がったパンのてっぺんが手前側だけヒビが入って、断面が6みたいな形になります。
これを防ぐにはやっぱり買い替えでしょうか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:13:53.43 ID:R9V85BqM.net
おなじようなひといるな
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010008/SortID=3790909/

パナがボロなだけ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:58:18.25 ID:hMtlwflV.net
>>113
毎回数gしかドライイースト使わないから、メーカーに問い合わせしたんだよ、500gの管理法。
そしたら、1/3づつ密封ジップロックに小分けして、使わない分は冷凍、日常使いは冷蔵庫で早めに使ってくれって回答だったのよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 12:15:01.88 ID:dedq7hH3.net
冷凍してもサラサラなので常にそのまま冷凍庫に入れている。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:16:55.48 ID:S2KVB7pB.net
イーストが結構な勢いで減るよ
500g買っても半年も持たないかも

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 12:38:05.28 ID:6lAIHyrz.net
少量イーストのレシピでゆっくり発酵させれ
一日一斤くらいならずっと動かしてても平気やろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 05:01:20.47 ID:gpw7+PgI.net
>>114
うちの3年落ちパナも今日なったわ、ニップンたけ+赤サフ
16cm高だったからちょっと伸びすぎって感じ、前にも一時なったから機械のせいではないと思う
次また同じ様だったら、冷水5℃、イースト減らし、粉替え、とかしてみようかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 06:37:57.75 ID:cHkhjWue.net
ほんとにパナは温度管理がダメだな
MKは夏でも冬でもなんもかんがえなくていいのに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:59:28.88 ID:+D4RVIJY.net
HBをあまり使わなくなって4、5年ぶりに稼働
ワッフル生地の発酵までだが
もっと使ってやらんとなぁ・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:24:43.61 ID:v4vzL30/.net
>>114
うちのパナは1年半前に買った2014年製SD-BMT1000
300回ほど焼いてるけどこんなにぱっくり生地が割れた状態は今回初めて
焼きに入る前に発酵具合確認するのにフタ開けてみたら生地がまるくなってなかったので
生地取り出して 6→の になるようにケースに入れ直して取り出して少し縮んだ分は
一度電源切って数分後に電源入れる方法で追加発酵してから焼きに入ってもらいました
最後に羽根が動くであろうガス抜き後にまるくまとめるのが上手くできていない感じでした

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:43:15.16 ID:a9C6OuqW.net
ひびわれ画像プリーズ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:11:10.08 ID:khL56BmE.net
急遽入院することになって3日目
HBで自分好みに配合した冷めたて食パンが食べたい
最近は水の代わりにコーヒーやジュース、紅茶を入れるのにハマってたんだ
退院したらお祝いにチョコチップやレーズン買って好きなだけパンを焼きたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:00:12.64 ID:djVFSqsz.net
>>125

早く良くなって〜

127 :125:2016/04/19(火) 11:45:25.35 ID:LKfZQIqp.net
>>126
ありがとう、クックパッドでよさそうなレシピさがしながら養生します

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 12:51:00.51 ID:cqV/uNn5.net
今日はピザ生地作って昼はピザを食べた!
フォークで穴を開けないとかなり膨らむから注意な!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:19:13.13 ID:+NCm+pf/.net
そこでピザサフですよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:46:35.54 ID:iMIW1dEW.net
確かにピザ生地に穴開け忘れて焼いた時は上に乗っけた具がえらいことになった

ピザ用緑サフ欲しいけど、パン作りの赤サフ金サフほどの頻度でピザは作らないからあの量は多すぎる
低糖パンが軽く焼けるという青サフも試してみたいけど上に同じ
半分くらいのくらいの量か3gの個包装があればいいのに
サフお試しアソートセットとかw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:50:55.13 ID:+NCm+pf/.net
125gだからそんないう程でもないような
1回3gとして40回分位だし冷凍しとけば

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:16:36.71 ID:cqV/uNn5.net
フワフワのパンみたいな生地じゃなくてクリスピータイプのカリカリに
焼ける生地ってピザサフならできるの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:27:29.39 ID:qN640zJB.net
カリカリのクリスピー生地がいいなら
イーストなしのBP生地でいいんじゃない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:03:53.44 ID:cqV/uNn5.net
極限まで薄くすればいいのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:38:30.09 ID:PYr/nAWx.net
薄いの作ってみたけどやはり高温短時間で焼かないとカリッていう仕上げにならないっぽい。電気オーブンじゃ無理かも。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:48:15.80 ID:/w/evOVy.net
窯で焼いてる安い店を探したほうがいい、みたいな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:02:13.77 ID:oYicSIep.net
最初にクラストだけで焼いて
裏返しにして
具とソースとチーズのせてもう一回焼いてる
ちな魚焼きグリル

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:26:10.72 ID:FLfvPLPM.net
>>137
オーブンだけど同じく。
途中まで焼いた分を冷凍したりもする。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:05:20.31 ID:6iyz4Gt4.net
ピザはクリスピーより厚手が好きだから特にクリスピーを作ろうとは思ったことないが
そんな感じでできるのか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 15:02:26.87 ID:S8wekxCM.net
ピザ職人が空中にブン投げてクルクル回したりするやつは
かなり薄く伸ばしてるよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 10:45:30.40 ID:nSYDwSK1.net
>>137
頭いいね!次からそうしよう。
ソースの水分でしっとりしてしまって、もっとカリカリしたのが食べたいと家族に言われてしまった。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 10:56:23.93 ID:MrGmhAFB.net
あれこれなやむよりピザサフかうほうがらくになるでw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:05:09.93 ID:ePhEsDpP.net
ピザをたまにしか作らない理由がのばすのが面倒くさいだったら
ピザサフ買えば解決するのかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:00:01.06 ID:MrGmhAFB.net
赤や金サフで作ったピザ生地ってどうしてもパンぽくなるやん?
緑サフなら食感そのままで薄くできるで

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:25:50.87 ID:47DX/756.net
生地を作って2〜3等分に小分けして30分ぐらい休ませた後
のし棒で丸く整形してからフライパンで両面を焼いて
そのままラップして冷凍庫で保管
食べる時に冷凍のままピザソースとチーズや具材を乗せて
オーブントースター(10インチピザが焼けるやつ)で1000Wで10分ぐらい
焼けば美味しいクリスピータイプのピザができる
コツはオーブントースターを使うというところ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:19:06.14 ID:KQ7WHuF2.net
そろそろ次のHBを…と思うんだけど、KBX-A100がすごく気になる
でも2斤焼きが欲しいからSD-BMT2000かなあ
KBX-A100のミミがおいしいってのは本当?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:59:53.28 ID:J89LLlAq.net
一番いいのは生地だけ作って焼くのは
1斤の焼き型を使ってオーブンで焼くのが一番いいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:00:31.22 ID:9rUQe4wp.net
うちも最近は生地モード専用機になってる。
しっかり余熱したオーブンで焼く事で今まで納得いかなかった部分が一気に解消した。
全自動がHBの良さだと言われれば返す言葉もないが、出来上がりの良さには代えられない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:54:21.89 ID:l5WSRjdI.net
タイガーのIH使ってる機種は今までのHBとは次元が違うと思っていい。
捏ねだけ使ってオーブンで焼成する人は結構多いと思うけど
結局オーブンも温風を使った焼成なわけでパンケース自体を
発熱させるIHでの焼成ってのはオーブンでの焼成を超えてる。
正直自分がガスオーブン使って焼くのより安定しておいしく焼けてる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 17:42:15.30 ID:zqY1PFYZ.net
ガスHBがあれば火力が高くていいんだろうがなあ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 18:59:56.05 ID:9muj2yN4.net
>>149
わたしも、IHのホームベーカリー気になっていますが、この説明聞いたら、余計にほしくなってしまったよー
この方が販売員なら、見事に買わされてしまいそう

パナソニックのパンドミでも結構うまいなーと思ってるけど、さらに上をいきそうな感じですよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:33:12.37 ID:80nXqXcM.net
実際タイガーの一つ前のIHホームベーカリー使ってるけどパナともそんな変わらないでしょ
同じ材料でこんなに違うみたいのはありえないしこのスレはIHに夢見すぎだと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:46:52.81 ID:gVFf0+1G.net
ならIH炊飯器で焼いても同じだろうな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:38:56.29 ID:K3QzPM98.net
炊飯器でやいたパンはしろいんよー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:41:20.82 ID:r/7FF1XZ.net
あれ?パナもIHじゃね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:18:54.00 ID:l5WSRjdI.net
>>152
自分はパン大好きな母のためにプレゼントで買ったんだが(象とパナ)
「美味しくない(´・ω・`)」とHBで焼いたのは食べてくれなかった。
捏ねだけ使ってオーブンで焼いたのは喜んで食べてたんだけどね。
んでタイガーのIHを懲りずに買ってみたところ今度は喜んで自分で焼いてる。
自分もそうなんだがパンの味にうるさい人ほどタイガーのは気に入ると思うよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 04:48:49.51 ID:+22boD6B.net
抽象的だなあ
具体的に何が違うのさ、味?、食感?、どんな風に?
お母さんは何をもって良しとしたかも聞いてみたい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 04:52:35.48 ID:gITAc3RV.net
IHで焼いた方が美味いなら
パン屋もIHで焼くだろうさw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:51:47.91 ID:nbh5dtGO.net
食パンもトースターで焼くよりグリルで焼いた方が美味しいのと一緒じゃない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:58:40.05 ID:JpnQ3SNF.net
IHって接触面からしか熱を受けないからフライパンで焼くのと同じになってしまう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:23:55.72 ID:U3EA1fkQ.net
一つの機械をIHで温度管理できるのが特徴でHBはHB以上の何者でもないというのを理解出来てない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:06:07.05 ID:RH2+19w7.net
パナはこういうとこに金使ってそう
花王化してるというか、ゆっくりと凋落していくのかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:07:19.90 ID:luqmXGQR.net
IHだから、短時間で高温になるため、美味しく焼けるってことなのだろうか?

たしか、ツインバードがシーズヒーター2本にしたHB出してたし、象印も高い機種は、2つの熱源があったような気がした

やっぱり温度が重要なのでしょうか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:58:16.12 ID:qzU25kYF.net
電気がどう頑張ってもガスオーブンとかガスグリルにはかなわないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 04:46:35.03 ID:Met63kS5.net
ゆっくり過熱だと皮が分厚くなる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 06:19:37.65 ID:AwlTvpZ2.net
回りの皮がカリカリにならないように焼成の時間を
10分ぐらい早く止めて出しちゃダメなの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 06:40:48.24 ID:xSicxkAf.net
どうせトーストするんでしょ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:08:20.81 ID:TbVe6PqF.net
トーレスの奴、トーストにしてやる…!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:47:57.23 ID:bPFxUyx8.net
電熱線だと温度が上がるのに時間かかるので高温でホイロとってるのと同じ状態になる。
どうしても過発酵になるのでそこがいままでのHBの泣き所だったのよ。
メーカー関係なく酢臭のするクラムの粗いパンしかHBでは焼けなかった。
タイガーのIHはいままで絶対解消できなかったHB最大の弱点を無くしたからすごいの。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:14:37.80 ID:+AsOe9pL.net
HBの泣きぼくろまで呼んだ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:15:47.45 ID:LOUVgQrq.net
IHでもコネは一緒だよね?
IHで焼く機能だけの安い奴が出ればいいのに
IH炊飯器はゴミ値で売ってるゴミのになw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:59:43.75 ID:SATSxpLz.net
MK、羽紛失した
仕方ないので注文サイトに行ったら連休明けから対応ってなんだよっ!
本体ごと変えるような金持ちじゃねーぞーってんで昨夜寝ぼけ眼で手捏ねで焼いた
朝オーブンから出して食べてみたら久しぶりの馬鹿なうまさ
うーむ器械が駄目なのかちょっとボケたイーストに対応できてないのか果たしてどっちだろう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:20:48.91 ID:ZMXqnlNx.net
MKでまずいならほか何買ってもダメだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:17:54.78 ID:zsPlF1e6.net
今日初めて1斤のパン型でパンを焼いてみたけど
HBでそのまま焼くのと全くの別物になって感動した!
ふんわり柔らかく皮が薄くフワフワで美味しい!
これ食べたらもうHBの糞不味いパンなんか食べられないよ
コツは160度ぐらいの少し低めの温度で30分じっくり焼く
15分ぐらいで上下ひっくり返すと均等に綺麗に焼ける

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:20:19.55 ID:V3Zgbaj0.net
みみまで白くて柔らかい食パンってどうやって作るんだ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:27:23.30 ID:zsPlF1e6.net
基本は低温でジックリだろう
ただ完全に白くはならないよ、薄いきつね色程度で
店で売ってる白いのは特殊な添加物を色々混ぜてるのでは?
あとパン型は蓋付きのやつがいいよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:47:44.03 ID:zsPlF1e6.net
あーやばい!
シットリふんわりであまりにも美味しすぎて1斤食べちゃった!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:59:28.67 ID:UjlYEezb.net
レーズン入れるだけで粉塩水だけのフランスパン別物になるな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:51:07.91 ID:wBKACSCN.net
HBスレなのに、HBディスが多くて悲しい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:08:45.45 ID:EF/TNffS.net
うん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:21:58.16 ID:tLGctc7C.net
いやHBで生地だけ作って焼くのはオーブンが一番美味しいから

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:37:27.54 ID:lBX69I+6.net
買った当初はえらいもん買っちゃったかな〜すぐ使わなくなったら高い買い物になるな
週1でも焼けたらいいよねとか思ってたけど1年以上経っても週3回は稼働してる
以前はパン祭り系の応募券がすぐ集まってたけど去年と今年はなんとか1つ分集まったくらい
HBでさほど労力使わず美味しいパンが食べられる幸せ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 16:07:00.81 ID:mKT3CSpP.net
>>182
うちと同じだ…
今年は皿一枚だけしかゲットできんかったとこも同じ。

でも、うちはドコモのポイントでもらったので最初の負担は無かった。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:15:24.28 ID:03U6OWPJ.net
>>179
まあ、ディスっとるわけじゃないだろうけどな
HBをコネ機として使うことで楽できるからな
HBでそのまま焼いたパンよりコネだけ任してオーブンで焼いた方が
美味いのは間違いないからな
そこは覆しようがない事実
でも、全部お任せでそこそこのパンが出来るってことが大事
面倒な事せずそれで満足って人にはそれでいいわけだから
手間いらずがHBのいいところだし限界はある
何でもそうだけど手間掛けれ掛けるほどいいもんは出来るからな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:17:28.02 ID:EF/TNffS.net
HBのレシピスレの方に行ってくんないかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:37:00.04 ID:s0T9TNy4.net
パナのベーカリーが5年程で壊れて、最近タイガーのIH機種を買った。
同じ強力粉とドライイーストでも美味しく感じる。
冷めた後パン切り包丁で切る時に切り易くなったかも?
羽根跡がつかない角食パン(0.6斤だけど)を焼けるのも気に入った。
高価で悩んだけど買って良かったと思う。壊れず長く使えるといいな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:19:07.90 ID:B09BaAEJ.net
ニーダーとして使う人はどこの使ってんの?MK?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:19:56.38 ID:FuRGB5lv.net
生地だけなら何でも一緒だろ
一番安いやつで十分

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:38:03.35 ID:ZrYi7Mti.net
私も買って半年だけど週二で焼いてる
粉は4〜5kgをまとめ買いするようになった
パン屋が近くになくてヤマザキとか不味いしで苦肉の策で
ブレンダーなんかは置物になってるので不安だったんだけど
簡単に美味しいパン焼けるからもう必需品
リーンなパンが好きでいつも余計なもの入りすぎ余計な味しすぎと思ってたから
粉と塩とイーストのみで作れるのが本当に幸せ
なんでもっと早く買わなかったんだろう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 06:19:17.98 ID:6/gGE376.net
ニーダーとか色々調べてみたら中にはミキサーで生地を
作ってる映像もあったけどどうなの?作れるの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 03:09:24.99 ID:Ts0hiYMZ.net
クイジナート確かこね対応でしょ。でかいやつ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:18:23.63 ID:Hql5R799.net
フードプロセッサーでパン生地はこねれる量が意外に少ないし
水分が少し増えてくるとまわらなくなるね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:33:46.55 ID:ERUEo1Rt.net
ミキサーといっても普通のミキサーじゃダメで
ちゃんとパン生地作り用の羽根を持ってるやつだよね
欧米製のやつは標準装備なのかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:51:35.42 ID:KivtdjNJ.net
クイジナートはすごいパワフルだけど、
それでも連続して捏ねてると段々本体が熱くなってきて不安になるねw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:26:10.26 ID:HKJ0Oppy.net
ttp://s.kakaku.com/review/K0000805006/ReviewCD=928486/

ホームベーカリー買おうと思ったけど、ロゴ無しみて不安になりました…
パナソニック製品ではない類似品(偽)とかそういったことなんでしょうか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:29:21.54 ID:4RISY6wX.net
>>195
これはPanasonicに言えば普通に交換になるような、単にロゴや印字漏れの不良品が
世に出てしまっただけじゃない?どう世に出たかに問題があるかもだけど
ここまで外観そっくりの偽物を作るのは型から材料から全て盗まないと無理だろうし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:53:54.99 ID:okFnF8Aw.net
無理じゃないよ。製造工場が横流しすれば全く同じものだし、
実は各社にホームベーカリーを製造提供しているのは同じOEM専門のメーカーで
、、、なんてのはよくある話。この製品がそうかどうかはわからないけどね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:52:24.62 ID:4RISY6wX.net
>>197
情報など全部盗まないと無理=盗めば出来る だから 横流しも同様で出来るのは出来るよ
ただこれはPanasonic製品だし色形が特徴的で同社製品として売ってたものだから
偽物だとしたらかなり大きな問題になるだろうし 無理 で話を止めただけ
製造元が一緒のOEM(偽物にあらず)があるのももちろん知ってるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:03:21.01 ID:okyRz7v0.net
シナで作ってるんだからよくあること
日本人の担当者が帰宅したらいきなり無印を同じラインで、資材横流しでガンガン作る
出来た製品は引き取り手がトラック横付けで持っていく、まったくの丸儲け
パクリどころか横領で作るってのはよく聞く話

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:14:02.38 ID:hW1RXgUk.net
印刷前の素材が混じったまま下請け業者が組み立て工場に納入しちゃっただけでしょ
さらにパナ工場での組み立て時の検品で引っかからず工程を通過したってのが
中国工場ではまだまだ品質管理がなっていないってとこじゃないかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:27:53.78 ID:nvIv0UTX.net
>>197
ちょっと昔の、サンヨーのホームベーカリーと、東芝のホームベーカリーは全く同じ外観やメニュー内容だったものがあったよ。

ホームベーカリーを企画する会社があるのかな?

シロカのホームベーカリーなんかは、どこが作ってるんですかね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:14:49.90 ID:Tm70Um4f.net
企画は各メーカーが出して、それを実現させて製造・納品してる会社があるって方が自然かな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 02:44:36.12 ID:J5q5ZG4X.net
あんなの転写シールとか店頭でいくらでもリカバリできるのに

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 04:45:27.69 ID:PvVYH9YF.net
なんで店頭展示品だと思うのかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:32:30.92 ID:MEcsEXaa.net
何で店頭といわれたら言われた店頭としか考えないのかな

ロゴがあったほうがいいんだから出荷時にチェックするか
販売店が貼るとか方法はあるだろうに
実際ここでも価格コムでもロゴがないことを不安に思う人が居るでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:34:11.42 ID:pPpKAAom.net
ちなみに自分はパナソニックがちゃんと保証してくれるならロゴなんて気にしない
ロゴがないことで安くなって保証があるんなら最高だと思うよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:42:55.71 ID:PvVYH9YF.net
>>205
後出しジャンケンみっともないw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 15:48:18.57 ID:6IxP7HAk.net
製造側でなく販売店が貼ったものでメーカーが保証してくれるとか凄いな
普通のメーカーは正規品と違う物は回収して正規のものを市場に戻すだろうし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:13:10.74 ID:Bll34SD1.net
そんなどうでもいいことでいつまで喧嘩してんのよ
まあ他にネタもないが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:32:12.01 ID:G24radG0.net
MKの無くした羽根、連休明けまで待てるかよ、さりとて手ゴネで毎晩はこらえてほしい
つうわけで羽根が無いなら作っちゃえってことで部屋の中の金属片かき集めてでっち上げたのが5日
試作と思索を重ねてとりあえず総費用250円ぐらいかなぁってのが出来た
いい感じにパンも焼けたし報告などw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:26:08.13 ID:f1XU9aMT.net
中古で買ったった
独り者だがこれから毎日パンクってやるわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:44:43.23 ID:pmSchhGU.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

検証まとめ
http://i.imgur.com/DwHvDE4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja8UYAA3LZ-.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://i.imgur.com/H9w3QXy.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg

ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:59:32.32 ID:f+qc60bZ.net
あーパン焼きすぎて冷凍庫や冷蔵庫がパンパン状態で
食べきれない・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:34:26.42 ID:DKRvfQvo.net
>>213
誰かにあげる
食べてくれる人を呼ぶ

パン消費のために実家の両親を召喚したことある

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:17:58.15 ID:iv8qAXJZ.net
食パン1升焼くのに、原材料を安めにしても大体100円くらい?
それを考えると、コーヒーみたいにお得感が無いな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:49:10.90 ID:YKLdpIcc.net
原価だけで考えるとフランスパン風くらいしか作れないし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:56:54.08 ID:DKRvfQvo.net
>>215
一升は1.8リットルだから間違い?
一升餅ならぬ一升パンってのもあるらしいですね
食パンの一斤は350〜400g(尺貫法の1斤は600g)

食パン一斤だと材料費は安くて100円くらいですね
材料費だけでなく機材光熱費手間賃入れたらさらに上がる
でも多少材料費や手間がかかってもその値段で美味しいパンが焼けるのならよいかと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:53:27.78 ID:ZldMbSkI.net
近所の最安値だと
強力粉(イーグル)1s50円 250グラムで12.5円
塩        1s60円 6グラムで0.3円
砂糖       1s99円 10グラムで1円
イースト(赤サフ)500g1200円 5グラムで12円 1グラムで2.4円

水と電気は計算してない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:29:31.26 ID:wkJDLoVm.net
>>218
強力粉にしろ安すぎだろw
どんな訳あり商品?
大量購入とか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:45:42.60 ID:f+qc60bZ.net
ギョム粉でも170円ぐらいだぞ!
キロ50円ってかなり怪しすぎるだろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:59:35.56 ID:0+bhiTNY.net
SD-BH103からの買い替え検討中です。パンのみみが柔らかい(薄い?)パンを焼きたいのですがオススメの機種を教えていただけませんか?
同じパナソニック製にしようかと思ったのですが、メーカーにより違いがあるようなので悩んでいます。
いま検討しているのはタイガー、パナソニック、東芝です。ティファールはハードパンには良さそうですが子供が食べる柔らかめのパンは苦手そうで、候補に入れていません。
書き込み初めてなので不手際があればすみません(>_<)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:27:14.01 ID:pj5VEUFm.net
キロ50円ってよっぽどだな
パッケージして流通して店頭に並べただけで足出るだろ
事故麦でも使ってるのか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:41:05.92 ID:ZldMbSkI.net
ドンキで賞味期限が7月末までの特売だったけど
普通に膨らむから問題ないのかなと
けど通常でもイーグルって108円だよ
半額になってても持っていく人少なくて強力粉売れてねぇんだなって思ってた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:45:06.02 ID:3imnuGg/.net
ギョムで買うイーグルが170円、ギョムブランドのが今146円
大して味変わるわけでなしと146円チョイスして5kgほど持ってるなあ
さすがに30kgのでっかい袋はを置く余地が無い
50円なら喜んで!の世界だけれど事故を疑うなやはり

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:37:05.37 ID:qfaEKL8r.net
そんな特殊な例を出されても50円なんてこっちじゃ再現できないじゃん
うちのドンキじゃニップンたけ97円だな、あとはフェルナでPB粉148円とか、普通のスーパーじゃ250円辺りだし
安く作れるフランスパンは固くて千切れないのでハサミが必要で当然口内も少し痛くなるから最近は普通パンばかりだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:13:42.27 ID:50ujyBf2.net
うちは結局中力粉のたけ98円で落ち着いた
機械も安い3000円くらいのHBだからフランスパン風みたいなの作る機能なんてないんだけど粉とイーストと塩と砂糖だけで普通に作ってみたらフランスパン風みたいなパンができた
皮固いけど香ばしさにやられて結局そればかり作ってる
出来立て切ってすぐ冷凍してレンチンで短時間で解凍したら皮固いまんまだけど中ふわっともっちりでたまらん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:15:11.17 ID:GBybxEBr.net
>>226
よく分かる。
フワフワが嫌いでHB買ったくらいだから中力粉パンが好きだ。
でも、関東のスーパーではあまり売ってないんだよね。
仕方ないから強力粉と薄力粉を半々で混ぜてる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:19:36.81 ID:50ujyBf2.net
>>227
ナカーマイター!!
バターたっぷりとかはちみつ入れたりだとか粉も数種類変えたりしたけど結局激安たけのシンプルなパンの耳に特にはまっちゃってヤバい
HB落としちゃって壊れそうで壊れないが次あのカチカチパンになる機種探すの大変そうだなー

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:39:03.71 ID:GBybxEBr.net
>>228
HB買う前はパン屋で最初にミミを探してたわ。
同じくリーンなパンが好きな友達にちょくちょくリクエストされる。
初代はMKだった。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:25:03.93 ID:EKb4tf3y.net
パナですが、本日、初めてケーキを焼きました
釜から取り出した瞬間に半分に割れて、バラバラになりました
焼けていて味はいいのですが残念

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:37:40.54 ID:S5KSTWgs.net
ケーキは作ったことないが真っ二つになるのかw
わろすw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 04:58:13.42 ID:IM9XTM59.net
ああ確かにパサパサな感じだね
パウンドケーキの基本割合が1:1:1に対して薄力粉が多くて粉々になってるみたい、割合を合わせたらしっとりするかと
「ホームベーカリーで「チーズケーキ」を焼いてみる!」てのがレアっぽくて一番気に入ってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:34:52.88 ID:SzpM9xNp.net
安い粉を使うはずが520円/sのハルユタカしか使わなくなった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:05:38.39 ID:bj+F+40R.net
ゆめちからも美味しい
今日から春よ恋に変えるが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:18:56.03 ID:lrxU5N92.net
2ヶ月間で16kgの強力粉使った

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:56:14.48 ID:cvkUvHQhs
やすいベーカリーさがしてますが
オススメありますか、安いともんだいありますか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:00:13.89 ID:cvkUvHQhs
楽天らんきんぐとかみてたら
シロカ シーシービー、ツインバードとかあったけど
わからない。オススメありますか、

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:26:18.12 ID:xfsBHc97.net
今日ドンキ行ったらイーグル1`38円だったwwww
思わず10袋買い込んだけど賞味期限明後日どうしよう
パン種仕込んで冷凍しといたほうがいいのかな?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:29:18.27 ID:KsKx+Dhx.net
賞味期限で消費期限じゃないから保管は好きにしたらええんでない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:30:37.95 ID:K9ekkbRL.net
>>235
2ヶ月間で16kg太ったと読んでしまった。w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:52:18.17 ID:TYCeSzLN.net
>>238
賞味期限=開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときにおいしく食べられる期限
で、その日まではメーカーが保証するよってことだからある程度余裕は取ってある
製造から1年くらいの賞味期間だとして1.2倍くらいまではいけるそうだから
未開封ならあと1〜2ヶ月はもつんじゃないかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:46:11.89 ID:c5tlFIlK.net
>>229
どんだけ耳好きなんだw
でも自分も今じゃ耳メインで食べたいが為に作ってるようなもんだ
HBはすぐ飽きそうな気がして激安の買ったからまだ1台目だけど2台目はMK狙いがいいのか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:24:52.08 ID:WLlH0y+p.net
HBで生地だけ作って焼くのはパン型に入れてオーブンで焼くほうが美味しいよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 10:23:22.09 ID:yS9PvQdH.net
天板に敷き詰めて焼けば耳三昧ですよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:16:59.08 ID:wOAAJt6G.net
生地作るのは一番安物のBONAとかでも
変わらないのかな?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:48:00.25 ID:WLlH0y+p.net
HBによって1次発酵までのと2次発酵までやるのがあるね
1次発酵までのは約1時間で止まるけどその後2次発酵(ねかせ)をしないと
ダメだけど2次発酵までのは1時間30分ぐらいかかるけどできたらすぐ
成形してトレイに乗せることができる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 07:14:18.08 ID:PmJqxVHJ.net
>>244
天才あらわる!
それいただきます!!
発酵機能どんなだったか忘れたけど霧吹き買ってくるわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:33:05.87 ID:t8SrV4Gm.net
普段はショートニング使ってるけど切らしてバター使ったら、香りの違いに驚いた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:55:09.99 ID:Uv114wRE.net
翌日小鼻からバタ臭い皮脂がにゅるっと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:36:33.14 ID:YRDeWf0t.net
いやあ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:40:21.41 ID:q1FJFNrc.net
ネオソフトでええやろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:34:18.94 ID:XFE1Ze/R.net
サラダ油で良いよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 03:28:59.81 ID:pHavfhIW.net
ショートニングは合成ラード
マーガリンは合成バター

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:01:36.17 ID:UdXmHGxV.net
ラードでもいいね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:22:09.56 ID:7VxREniU.net
既製品のパンの添加物とかが嫌でHBを買った者としては
ショートニングとかマーガリンは考えられません

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:50:56.41 ID:BlxvXFUc.net
油脂入れる必要性を感じない
粉と塩とイーストでいいじゃん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:18:46.43 ID:F2mtQdIE.net
先週購入した
嫁さんが毎晩セットしてくれて朝パンの焼ける良いにおいで目覚める
ええやんけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:40:45.20 ID:RjJvKGIM.net
>>255 254
同じ。

粉 水 塩 イーストだけで、こんなに美味いパンが焼けるとは
思わなかった。
知識もなくイメージで全粒粉買ったら、砂糖とか入れないと
パンが出来ないことが判明。こんなことなら、ライ麦粉に
使うわ。早く使い切りたい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:23:57.40 ID:q9TJMIMJ.net
フランスパン(食パン)に一番合うのはネオソフトに気づいた
きょうこの頃

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:04:14.00 ID:ajEWpt3K.net
>>259
なんでHB使いスレに、こんなにトランス脂肪酸好きがいるんだよw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:33:58.35 ID:w339N8ok.net
ひとえに安いからじゃね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:47:22.13 ID:XJAsdudy.net
>>260
1食辺り約0.08g(10g)しか入ってないんだけど、それでもあかんのか?
WHO勧告の1/27だが。

http://www.meg-snow.com/news/2015/pdf/20151124-1138.pdf

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:48:24.81 ID:ajEWpt3K.net
>>262
そうか。

トランス脂肪酸って、普通に暮らしてても採っちゃうもんだから、
HB買って減らせるとこは減らそうかなという動機だったもんで。
油脂類は基本入れてない。入れる時はバター。

健康志向のユーザーとは別に、料理上級者とか味追求派も
いるんだろうなと思った。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:08:14.89 ID:hcDeKpOd.net
トランス脂肪酸少なめのマーガリンあるよ
今買ってるのはバターの1/10くらいの量の奴。
実は値段も安い。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:22:52.62 ID:9XxAPrRB.net
同じメーカーのマーガリンでも”バター風味”のやつはノーマルより10倍ぐらい
トランス脂肪酸が多い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:18:25.23 ID:QQx6v+2/.net
ホームベーカリーを使う理由
・市販のパンよりそこそこ美味しいパンが焼ける
・パンを買いに出なくてもいい
・そのための材料はそこそこ日持ちする

なので1食あたりはたいした量でもないしバターもマーガリンもショートニングも使う
手間もお金もそんなにかからず美味しいパンが食べられたらええやん という感じ
でも美味しいとたくさん食べてしまうからトランス脂肪酸の消費量は以前より上がっているのかも

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:21:03.47 ID:QQx6v+2/.net
>>266
「消費量」ではなくトランス脂肪酸の「摂取量」だった
パンの消費量とごっちゃになった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:16:38.39 ID:iBwERd00.net
ケーキはしっとりさせるためにどうしてもちょろっとでも油分いるけど
私もパンは粉と塩とイーストだけ派
粉の質が味に直結するけど少し高めの粉買っても元取れる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:54:40.16 ID:Lp5gWELN.net
粉と塩とイーストにモルツエキスを加えるとさらに美味しくなる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:57:25.95 ID:VMhnvE2V.net
ハルユタカか春よ恋を毎月5s強、油脂は四つ葉の無塩バター

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:08:17.97 ID:HKfpfgsu.net
マーガリンはラーマが好き
ジャムだけ塗ることが多いからあんま使わないけど
こだわりで油脂なしのパンを焼いてる人は食べるときにもバターとかマーガリン使わないもんなのかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:13:56.24 ID:qE8OAAcV.net
ここ調理家電板だから

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:32:33.36 ID:j7+UM7R5.net
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/
【(゚д゚)ウマー】トーストPart2【(゚д゚)ウマー】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bread/1259084138/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:27:43.70 ID:kDqvqSX/.net
クックパッドに誘導したほうがいいんじゃないの

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:05:26.97 ID:FAml/C+l.net
フィッシュオイル以外の油脂なんて、
「トランス脂肪よりはまし」程度なのに
バター厳守派は、やたら選民意識が強い

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:52:02.25 ID:BnY+6BV+.net
初めてのHB 象印のBBーSS10型というものを購入 操作も簡単で焼き立てのパンはとても美味しいのですが、使用後の釜?から焼き立てパンの良い香りからは程遠い異臭が摩るのですがそんなものですか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:11:48.19 ID:ljf+MUcu.net
>>259
私も色々試したがネオソフトに戻ってしまう
バター風味とか色々おいしそうなのあるんだけど何でだろ
塩加減?
本当はバター使いたいんだけど朝忙しくて柔らかくするの面倒でやっぱりマーガリンになってしまう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 07:39:48.83 ID:CuX1/ZlL.net
>>276
フッ素樹脂加工のフライパンを空焼きしたようなにおいですか?
それとも雑巾臭ですか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:13:37.24 ID:hwe/IFi3.net
>>278
雑菌臭とは違うのですが、良い香りとはほど遠い焼けた臭いがするのです
はじめて感じる臭いでうまく表現できません

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 15:18:04.02 ID:q2qEq5lo.net
バターも牛脂だからな
油無しで焼いてオリーブオイルがいい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 15:22:04.88 ID:RvJq5jMZ.net
家族がいるなら嗅いでもらえ
あなたの嗅覚がおかしいかもしれないから
これ嫌味とかじゃなく病気とかあるからさ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 16:15:10.27 ID:h88plW3X.net
初めてHBでパンを焼いた時、説明書通りの分量だとイースト臭が気になってしょうがなかったよ。
家族は全くわからないみたいだったけど、自分だけは酸っぱいような表現しにくい異臭に感じた。
(これはHBの扱いに慣れてきてイーストを減らすレシピにするようになって解決した)
そういう例もあるけど、どうかな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:55:58.66 ID:qfVuM3Ntf
Hbかおうか迷う。太りそうなきがする
これ以上はむり、イオンの乳酸菌のはいった
100円いかのでじゅうぶんだが
つくってみたいきもする。メタボどうしよう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:17:32.85 ID:l98LAKmp.net
>>281
>>282
ありがとうございます
イースト菌の分量を減らして、明朝ワイフと会議致します

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 01:01:25.02 ID:TsRpoYjl.net
靴下の臭いならイーストだよー、どこのスーパーでも売ってる日清カメリヤは結構臭いよー
カメリヤ>サフ>白神

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 11:56:17.04 ID:iOkBM6Xo.net
今年はなんか目新しい新機種出んのかねえ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 12:42:46.56 ID:qgHUC54Y.net
普通に考えるとない
3斤焼けるようになるとかないし
せいぜい音が小さくなるとかのレベルだと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:44:39.95 ID:ecvg8epC.net
寝かせて切ったら綺麗に簡単に切れるな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:20:51.18 ID:vQemzX+VU
1なんとかって漢字がよめません
ぱんのかぞえかたおしえろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 03:09:06.51 ID:61O8W4fl.net
HB歴が長い方に質問ですが、
ツインバード ホームベーカリー PY-E632W と PY-E731W なら
どっちがいいと思いますか?
価格と多機能で迷ってます

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 06:33:04.53 ID:Ud1XrbFt.net
飽きっぽい性格なら安い方
続ける地震があるなら気に入った方

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 09:02:35.10 ID:jj/iGxjr.net
HB歴が長いひとは絶対にツインバードは選ばないから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:12:11.10 ID:oyACVhHc.net
最初ツインバード買ったよー。理由は安かったから
半年で東芝に買い替えてパンはそっちで焼いて
今はうどん打ち専用機として一か月に一回くらい稼働ちゅう

同メーカーならほとんどかわらない気がする
多機能っていってもできることは攪拌と加熱なので
攪拌(練り)ながら加熱する調理をしたいかどうかを考えたらいいよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:15:47.50 ID:4s1q9OB0.net
コネも四隅に粉が残ってコネ漏れする事があるから
最初に箸で粉を掻きだしてダンゴに混ぜるようにしてる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:25:11.03 ID:oyACVhHc.net
まず水入れてから粉入れたら四隅に残らない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:34:11.84 ID:jj/iGxjr.net
粉が残るとかどこのボロHB?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:39:30.41 ID:4s1q9OB0.net
やはりパナはダメだね・・・

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 17:09:12.84 ID:hdLOJ1Su.net
パナだがそんなことないな

説明書通り水を入れても残るってことなのかね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 17:26:45.55 ID:eRM49BZ7.net
象印使ってるけど、かたまりの黒糖使ったとき以外
混ぜ残りが出来たこと無いなぁ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 04:49:42.39 ID:OeNUkgKWD
ベーカリーかうか検討中
メタボおっさんが、更に太らないか心配
ベーカリー無くても、パンはかって食べるからおなじか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:55:00.41 ID:jxJXRzig.net
象印だけど角に粉が残るから具混ぜタイムの低回転の時にこそげ落としてる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:29:14.74 ID:n3kxzz5j.net
ちゃんとしたHBならきれいに種が丸くまとまってこねられるのに角に粉とか意味がわからない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:43:12.49 ID:hAQ+i/gA.net
アレンジでレシピをあれこれいじくってるんじゃないの

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:49:55.32 ID:w0lAVnXI.net
実は持ってなかったりして

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:22:26.48 ID:hcH8+5Tr.net
横長の機種とかだと普通に残る事があるんだけどな
知らないって恐ろしいね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:59:16.34 ID:n3kxzz5j.net
横長なら残るのが当然みたいに言うのはおかしくないか?
残らないように工夫するのがまともなメーカーだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:04:01.97 ID:p/dnuwVq.net
ちゃんと混ざらないのは容器が古くなって
容器の表面に粉がくっつきやすくなってるせいじゃないのか
それが原因ならどの機種でも起きそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:11:31.87 ID:Cq0DxagU.net
焼きあがった状態では粉が残ることはないけど
捏ねてる段階でちゃんとコネられてる部分と四隅にかたまってコネが
足りない部分がある
まあ発酵して膨らんでしまえばその部分も吸収されるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:20:14.46 ID:d451YwYu.net
>>290
いろいろ試してみるつもりで買ったのに、結局HBにお任せ派になったPY-E621利用者です。
PY-E731かなぁ。レーズンとか入れて変化をつけたいなら自動投入はあった方がいいよ。
もう少し金額足してパナのSD-BH1001の方が良さげだけど。
ツインバードはレシピから少し離れて冒険しようとすると、うまく焼けないことが多かった。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:37:23.90 ID:i4dLDs1j.net
回答してくださったみなさん、ありがとうございます!
>>309
0.5斤とか、少量のパンが焼ける機種が希望なので
ツインバードの2つを検討していました。
他には、餅や麺ができたらいいなと。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:20:51.72 ID:lM+pT3Gv.net
>>310
食べ過ぎると太るなー、と思って0.5斤のにしたけど、結局ピザとか作り置きして冷凍、の作業で量作れないのがあだになった。1斤は欲しい。
餅はね、いいよ、とてもよかった。
麺は切るのがめんどくさかった。パスタマシンや「お父さんの蕎麦打ちセット」とかあれば、続くのかもしれない。
初めてのうどんには感動した覚えもあるけど、作るの大変だから麺は考えないほうがいいかも。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:31:41.30 ID:qi5aP21B.net
ピザ生地は半焼きして冷凍すればいつでもつかえるからね
粉250gで丸いの4枚でつくってる
0,5斤だと150g程度しか捏ねれないから用途的に微妙かな
というか粉物類は基本冷凍OKなのよパンしかりうどんしかり餃子しかり

313 :298:2016/05/27(金) 07:51:34.93 ID:Cx1h56Ce.net
>>305
あいにく横長2斤タイプのユーザー
取説に粉残りする場合の対策も書いてあるよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 16:39:20.73 ID:1Z0snhhF.net
>>310
餅希望だと、>>309 の挙げてくれたSD-BH1001 は餅モードなしだから気を付けてね
もうひとつ上の機種からになるよ

ついでにレビューすると、
自分は数ヶ月前に「餅嫌いだから下位機種でいいや」、と自動投入と静音性目当てでSD-BH1001を購入。
しかし、この機種レーズン等の自動投入部分が60gまでで、上位機種よりちょっと小さい。
結果、具だくさんパンを作成しようとするとちょっと足りず、結局自力投入になってしまうことがたまにある。そこだけが不満。

なので、もしいろいろ試したい派なら
多少外食したと思って上位機種買っても損はしないと思う。
容量不足以外はとてもとてもいいよ!
自分はぶっちゃけご飯派なんだけど、パンうまいし、次はどんなパンを焼くか毎回楽しいし、せっせと食パン買いに行かなくていいし大変満足。
だが過去の自分には上位機種を買えと言いたい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 17:58:53.52 ID:QFNCsZeo.net
メニューなんかいくらあっても使うのはほとんど1つだけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 13:58:27.98 ID:Ei+caYUF.net
皆さんのアドバイスから考えると、SD-BM1001-G が良さそうですね
ただ、最初に検討していたツインバードから、予算は倍近くup…
せっかく買うなら高くても長く不満なく使えそうな機種を、という気持ちもありますが、
安くない買い物、悩みます

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:05:44.42 ID:hcBNxFJT.net
食費節約の為ホームベーカリーを買ったけど何かと費用がかかるね
でもパン作りの楽しさを知ったから後悔はしてない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:28:07.58 ID:PkgJC3J4.net
材料を相当安く仕入れない限り作った方が金かかるとオモ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:40:38.88 ID:G21pQNud.net
HBを体験しないとあの世で絶対後悔すると思って買ったけど、もともとパンを好きじゃなかった
売ってる菓子パンのしっとり柔らかい感触が再現できればなあ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:49:08.09 ID:WBZL0b2R.net
ホームベーカリー+ブリオッシュ とかでググったらいいよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:54:25.80 ID:s/bu0r23.net
>>319
焼きたてはカリカリでも1晩経つとシットリするよ
俺はジップロックみたいな袋に密閉してるけど
最初は水分が出て袋の内側に水滴が付くけど
一晩経つとその水分がまた吸収されてシットリモッチリに
なるしスライスしやすくなる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 19:01:51.54 ID:G21pQNud.net
ありがとう、も少し色々やってみるよ
ブリオッシュやごはんパンもやったことなかったからやってみる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:22:44.83 ID:CpNAliGu.net
節約目的なら薄力粉にしよう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 22:28:26.08 ID:8YPQmpQe.net
それ目的ならドンキの中力粉「たけ」じゃね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 10:52:44.86 ID:4A+mIEUB.net
たけ98円で激安なのに普通にうまいと思う
赤サフに変えて塩と砂糖のみが今んとこ定番になった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 13:07:02.73 ID:n8dh+eIm.net
>>325
ドライイースト抜きパンってこと?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 13:11:57.78 ID:Dq9yYM80.net
>>326
赤サフがドライイーストだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 13:24:12.19 ID:ZX3PF0L+.net
これは恥ずかしい!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 14:40:06.53 ID:n8dh+eIm.net
赤サフと何を変えたかが書いてないから
変な文になってるんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 14:43:59.91 ID:n8dh+eIm.net
赤サフを塩と砂糖に変えたと思ったわけだよ
貧乏人共w

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 14:48:50.15 ID:tJyIKDzD.net
あー野球のバッター交代みたいな。

赤サフ代打で塩砂糖がバッターボックスに立つのは
ウグイス嬢がバット振ってる状態だね
と混ぜっ返してみる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 15:49:01.89 ID:Dq9yYM80.net
激安の話の流れから安いドンキの小麦粉を使って
ドライイーストも他のものからもっと安価な赤サフに変えたと読み取ったけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 19:23:52.87 ID:Tex6g5uy.net
業務の小麦粉にすればスーパーのより安く作れるよね。ただ、胃もたれするときは菓子パンの
あんパンやジャムパンみたいなやわらかいやつが食べたくなる。

でも、パナのSD-BM1001-Gってサンドイッチ用パンコースあるね。これだと柔らかいパンも作れそう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 20:54:24.44 ID:kHRx9qlw.net
>>326
分かりにくくてすみません
カメリアのイーストから赤サフに変えただけで凄く自分好みのパンになりました
その前は強力粉、バター、はちみつ、牛乳、卵、塩、イーストを入れたホテル食パンのようなのを作っていましたがイースト変えただけでこんなに美味しいなら今度はどれだけコスト安くなるかと試したら中力粉のたけと砂糖と塩と赤サフで作ったものがお気に入りに!
さらに焦げ目強めが好み

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:04:19.79 ID:2yEpnk5Yt
1.5ぐらい焼ける安くてオススメ通販ないですか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:15:26.75 ID:LnBc737a.net
中力粉にしたら水とかどう変えればいいん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:21:08.21 ID:zX1fYRq7.net
まずはそのままやって
生地の状態で増減を判断

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:54:28.95 ID:kHRx9qlw.net
ククパでみつけたレシピだけど中力粉250g 水170cc 砂糖15g 塩5g イースト3gで作ってる
ちなみに2980円のツインバード
パン耳固いけど中もっちりです
食いちぎるような感じで顎疲れるけど耳めっさウマイ!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 20:18:23.96 ID:dDBwB7zKH
たしか、500wのストーブ四時間なら40円ぐらいじゃ
なかった?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 15:32:52.85 ID:pXWFGFA6.net
>>338
シロカの2斤タイプのパン焼き機
中力粉たけ使って白神こだま酵母でまねしてみた
塩味で食えるおいしいパンだわ
バケットの様な外カリカリで、中はもちもちのいいとこ取りのパン
強力粉だともう少し膨らむのかなぁ
皮がおいしいからスケールアップしないほうが良さ気だ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 15:36:04.57 ID:pXWFGFA6.net
あ、バゲットだな
油使うパンばかり焼いていたが
このレシピやべーなコスパ良すぎ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 22:05:08.76 ID:pXWFGFA6.net
強力粉でも膨らみは変わらないね
150円/キロのイーグルだけどサンドによさそう
整形しないバゲット感覚のレシピ
塩分減らすとヘルシーかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 04:32:53.17 ID:kLn27wW8.net
強力粉と薄力粉を同量に塩砂糖少しにイースト少しでフランスパン

中力粉だけでいけるんなら更に簡単になるなぁ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:42:17.02 ID:rBvG5eph.net
日清のパン専用小麦粉と水塩イーストでフランスパン。
砂糖無くてもうまくて簡単。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:48:06.21 ID:43BxocZM.net
たまに卵いれてるレシピ見るけど、いれるとなにが変わるのかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:57:23.74 ID:wXWrPZAm.net
卵の栄養価が追加されるんじゃねw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:10:01.57 ID:E+a+35sG.net
HBの取説にはこう書いてあった
卵は、味・香り・色つやをよくします
グルテンを強くする役目もあります

バターをオリーブオイルやココナッツオイルとか
砂糖を黒砂糖や蜂蜜とか、水分を牛乳や果汁やホエーなど
置き換えは結構やってみようなかと思うけど
卵の入ったレシピだけは何故か敬遠してしまう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:24:20.23 ID:ymCNDoDi.net
バターロールの生地作るとき卵入れない?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:44:26.30 ID:/6pGmlZS.net
ブリオッシュ生地とか卵入れますけどねぇ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:49:43.36 ID:E+a+35sG.net
>>348-349
1回試しに作ったけどそれから全く作ってない…という敬遠具合

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 18:19:51.72 ID:m2jpJx/y.net
HBでパン作る人でリッチ生地扱いたい人あんまりきかないような

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 18:28:59.15 ID:G9t4Y9GG.net
米粉で焼くときは小麦タンパクじゃないとだめなの?
ホエイプロテインパウダーは無理?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 18:47:26.91 ID:ktgsC07o.net
>>351
リッチ生地作ってるよ
その方が栄養あるし
もちろん卵も入れてるよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 18:52:27.06 ID:IQxYK0HX.net
同じくブリオッシュを作る時に卵を入れるけど今の時季だとちょっとくどく感じる
生クリームもうまいけど寒い時季の方がしっくりくるな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 08:28:58.39 ID:xABma2t1.net
パナです
パンドミでバター、砂糖をちょっと多めにしています
ほんのり甘くなりますね、菓子パンの代わりです

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 08:38:49.12 ID:WtXij3uq.net
ケーキ初挑戦
初めてだからレシピ通りにやってみるけど砂糖の使用量の多さに引くわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 10:37:23.34 ID:B08cZDLU.net
>>356
自分で作らないと気付かない事だよね
料理で砂糖控えてるとかお菓子を食べれば本当に意味ないと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 10:58:58.83 ID:izekUob7.net
洋菓子は砂糖とバターがほとんど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:12:11.31 ID:eigBdZWs.net
砂糖(99.2)も小麦粉(75)も炭水化物量は高いからな
血糖値が心配ならふすまパンを作ろう、そんなにおいしくないけど沢山食べられる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:16:48.92 ID:B08cZDLU.net
すでに血糖値が相当高い人以外は
摂取カロリー量の方が重要なんじゃないかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 08:19:51.33 ID:C5suDAIqj
ケットウチガたかいひとはどうでもよいと

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 18:44:15.41 ID:+e+DBDxI.net
パナソニックのSD-BMS105からタイガーKBX-Aに買い換えた
ここで言われてるように、最高の物なのかIHに夢見すぎなのか、今からパナソニックでやってたレシピと全く同じ物、同じコースで試してみる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:40:11.22 ID:rWCI7DH6.net
wktk

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:47:40.49 ID:wnq/PCrK.net
>>362
とても興味あります
モーターの違いよりも、やっぱりIHで焼き変わることで、どんだけ違いが出るか興味深いです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:50:34.83 ID:+e+DBDxI.net
一度目焼き終わりました
ソフトコース、焼き色一番薄めですがパナソニックよりかなり焼き色が濃く、高さも3センチほど低い仕上がりになりました
ただし、これはパナソニックの時は水分量をマニュアルよりいつも13tほど少なくして焼いていたため、タイガーもこれと同じ量にした事と牛乳もかなり多く使用していたので焼き色が濃くなり、高さも低くなったものと思われます
とりあえず水分量を規定の180tにし、牛乳の割合もタイガーのマニュアルの割合までへらして今から再度焼いてみます
過熱方法、モーター、発酵時間、焼成時間と多くの面においてかなり違いのある機械なのでもう少しレシピの調整が必要なようです

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 00:05:27.17 ID:Ljx3u0ke.net
背が低くて周りにへばりついた皮があるのって水多すぎなん?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:27:54.28 ID:50AsS0iH.net
>>342
試してくれたんですね
嬉しい!
たまに暑くもないのに高さの増すパンができます
赤サフ多めの量の買って冷凍して2年位たってるんだけど何が原因でそうなるのかわからない
イーストと砂糖の近さとかあるのかな?
高さ低いほうがもっちり度が高くて好きなんですが、、、

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:34:31.44 ID:o+L5vgv2.net
タイガーの角食パンって出来上がりのサイズがどのくらいかわかる方いたら教えて下さい。
ホットサンドをよく作るから角食ケース付きのタイガーにすごく惹かれてるけど、ホットサンドメーカーのサイズ(13cm)より小さいなら意味がないのでパナにしようかと悩んでます。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 02:45:52.66 ID:WnC65my+.net
>>366
背が低いのなら逆に水分かイーストが少ないのでは?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 02:50:52.28 ID:WnC65my+.net
>>368
マニュアルに角食ケースが約9×9×11と書いてあります
ただし、ホットサンドにお使いになるんでしたら、通常のパンケースもパナソニックにくらべてタイガーの物の方が正方形に近いため、使い勝手が良いとは思います

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 08:57:58.93 ID:zJN+I0hV.net
今日はピザでも作ろうかな?ピザ生地は簡単にできるからいいね!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 02:03:30.99 ID:87orzJkZ.net
>>366
過醗酵だと思う
冷水つかってみ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 02:07:10.87 ID:gNj4q2X1.net
本人の推測通り水多すぎのガス抜けだと思うな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 02:39:10.23 ID:50r4/qe+.net
間違えてフランスパンコースにしてしまった自分も
>>366と同じような焼き上がりになったwぺりぺりカリカリ

朝用にもいっかい仕込んでそっちはシチューといっしょに晩飯に
味はふつうにおいしい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 07:23:06.77 ID:mhA0vuio.net
食パン型付き! 日本一簡単に家で焼ける食パンレシピBOOK 【食パン型付き】
http://www.amazon.co.jp/dp/4800253209/ref=cm_sw_r_li_awd_wOjwxbJNACGNV

焼き上げるときに生地をこれに移してホームベーカリーに入れたらお店みたいな形のパン焼けないかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 07:47:53.53 ID:Khuet2gP.net
>>375
ねぇねぇ。
どうしてこんな感じで貼れないのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/4800253209/
あ、そうかアフィ君かw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 07:59:37.78 ID:mhA0vuio.net
>>376
最近スマホデビューしたばかりで、シェアの仕方がよくわからなかったのです。
これからは気をつけます。
大変失礼いたしましたm(_ _)m

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 10:02:31.24 ID:sauoeTyG.net
>>377
履歴や検索などリンクからとんだそのままのURLだと後ろに余計なものくっつくから
URLの商品番号の後ろの文字は消すことを気をつけたらいいだけじゃないのかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 12:57:10.55 ID:SdFYLVkn.net
>>375
型がHBに入ったとしても、ヒーターに接触してきちんと熱が伝わるかとか、どうなんだろう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:11:59.08 ID:YJzrUJr/.net
ドライイースト入れ忘れた!
ものすごく小さくてかたいパンもどきが出来た!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 14:29:13.96 ID:JUItrNic.net
>>380
羽根とイースト忘れは1回ずつやったな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 15:18:22.21 ID:sauoeTyG.net
>>381
やったやった
幸いどちらも途中で気づいたから羽根は粉の上からねじ込んで
イーストもセットして最初からスタートでなんとかなった

固いパンもどきってなんとかして食べられるんかな
羽根なしで混ざらないまま焼けたらどうしようもなさそうだけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 15:34:19.77 ID:3lBmbQ5q.net
開けて失敗を確認した時のガッカリ度は半端ないよ
そして一応食べる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 16:01:35.70 ID:kUcpRPOm.net
調べたら同じようなことやってる人いたので

http://mocyoblog.blog31.fc2.com/blog-entry-1200.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 19:21:17.38 ID:50r4/qe+.net
前回パンもどき焼いちゃったときは

包丁で頑張ってマカロニサイズにカットして
チキンクリームソースで煮てグラタンにしてみた
ちょっと珍しいパスタだと思い込んで食えばまぁまぁ食べられなくもない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 19:26:53.93 ID:WDO3VWju.net
固いパンもどきはスープとかお味噌汁とか
汁物系に入れてふやかして食べるしかない気がする

ちなみにどこまで固いかは知らない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:58:57.71 ID:IitlGq1U.net
1斤用の角食の焼き型つかってるよー
パナのホームベーカリーだけど。
出来上がり前の1時間40分前くらいに成型して入れ直すだけ。
パン好きな人には、怒られそうだけど、丸めてから寝かせたりとか面倒だし、手抜きだけど売ってるような四角い角食の形にできるから、たまにするよ。
付録のはサイズがわかりませんが。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:27:47.40 ID:6j3E4dJy.net
羽根が途中で外れててイーストが混ざらなくてパンもどきができたことが2回ある。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 23:12:20.43 ID:UDrAzXHL.net
ドライイーストを使わないで天然酵母で米パンが出来るよね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 01:24:10.39 ID:xXe195/m.net
>>365これを書き込んだ者です
何度か色々試してみてみた結果です

まずモーターがDCということで、パナソニックの物よりよりしっかりグルテンが生成されキメが細かい食パンになります
また、パナソニックの時は焼上がりの上部に偏りや割れ目がよく見られたのですが、タイガーの場合は今のところそれもなく大変きれいな見た目に仕上がります

IHに関しては、素早く高温度まで上がるため明らかに耳が薄く、パリっと焼上がります
またそれによって過発酵も抑えられるのでそれもキメの細かさの要因かなと思いました
ただし焼き色もつきやすいので、糖分や油分を多目のレシピで焼いておられる方はその辺の調整が必要と思います
焼時間もパナソニックより短くなるため、クラムの水分も多くのこるため今まで使っていた国産小麦だともっちりを通り越してややべたっとした感じになりました

総合的に、タイガーはパナソニックより腰のあるもっちりきめ細かくそれでいてしっとりとし、なおかつ耳の薄い本当にそこらのパン屋以上のパンが焼けます

パナソニック→HBでは最上級の美味しいパンを作れる
タイガー→パン屋さんをも越える美味しいパンを作れる

以上長くなりましたが参考になられる方がおられましたら幸いです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 07:48:01.97 ID:PBH0Vzm5.net
>>390
パナより高価だからなかなか決心できなくて、HB買うのずっと保留にしてたけどタイガーに決めました
詳しいレビュー感謝です

それ用に買った石窯ドームもやっと本領発揮できる!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 08:51:18.14 ID:D8cn0Cka.net
>>390
とっても参考になります。詳しいレポありがとう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:24:27.82 ID:tYpAAp2L.net
羽忘れ、塩忘れ、水忘れ、やった事ある
羽忘れはなんかエラーが出ればいいのに…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:28:30.79 ID:VKJWt1QB.net
>>393
ちょっと吹いたw
粉忘れしたことある人もいる気がしてきた。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:08:15.07 ID:M3rsSFcw.net
うちが忘れたことあるのは
羽根、イースト、砂糖、スタート(スイッチ押すことw)

あと独立行程のないパナなので、膨らみがたりないな〜焼くのもう少し延ばしたいな〜と
停電時復旧10分を利用して追加発酵させて7〜8分後に電源入れようと
コンセント抜いたのに忘れて10分以上放置
焼けずに膨れた生地がHBに残ったので普段使わないオーブンと型を慌てて準備して
型に入れてオーブンで焼きました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 15:43:17.98 ID:VOH4ktT3.net
レーズンボタンを押し忘れて、
プレーンなパンと蒸しレーズンを
食べることになりました。

しかも2日続けて!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 16:47:33.56 ID:sXc+NKrm.net
そのまま具が残るんではなく、蒸しレーズンになるのねww
くるみは蒸しくるみになるのか、、

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:28:41.05 ID:8iuqA2Kl.net
タイガーの宣伝がまたきたか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:49:16.51 ID:ogENE7kR.net
100円の価値のしょくぱん、にヨジカンハ
あれだよ。まだいちどしか使ってない。
ケーキみたいの食べたい、上手くなれば

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 20:45:59.08 ID:fkQjLpcZ.net
4時間半ずっと見ているのは
あなただけ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:01:37.31 ID:ogENE7kR.net
しかくいパンを焼くって非効率 時間とエネルギ無駄
例えば、四角いデカイジャガイモで
カレー煮たって、煮えにくいのと同じ
細かくきったほうがいいんだお?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:09:40.64 ID:W9nqENlq.net
なんかいちいちタイガーに噛みつく人いるね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:10:35.16 ID:ofKYvf46.net
いるねえ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 07:22:29.83 ID:Yr/ZCl90.net
>>401
細かくしたら水分が飛びやすくなって菓子のようなパン、菓子パンになるお

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 08:06:05.63 ID:kTOIlL6D.net
せっかく高い機種を買っても材料にまでこだわる
とかはないのかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 08:12:02.30 ID:ofKYvf46.net
それはレシピスレがあるんで、そちらでどうぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 02:38:57.28 ID:oQKfDeq2.net
>>394
ごはんパン作るときにやった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 10:22:49.16 ID:7xwOq5Hq.net
もち的な何かが焼きあがるの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:30:43.30 ID:VV7dYMlP.net
>>368です
>>370
遅くなりましたがありがとうございます。
カタログ見ても探せなかったので助かりました。
9×9×11って、かなり小さいのですね。
でも元々正方形に近いなら確かに便利そうですね。
他の方のレポ見ると、総合的にタイガーが良さそうなのですが、値段とパナのサンドイッチ用コースが気になってまたしばらく悩みそう…。

>>387
1斤用の市販の型を使ってホームベーカリーで焼いてるてことですか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:40:37.02 ID:HudDfp/r.net
>>409
市販のアルタイトの角食型をつかって、ホームベーカリーで焼きもしてますよ。
パナは独立機構がないので、食パンコースで途中取り出して成型してます。
オーブンだと余熱したり、位置変えたりめんどくさいので、ホームベーカリー任せです。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 10:56:03.10 ID:Wkoj8Tez.net
イースト忘れパンは、パン粉フレンチトーストを思い出し
フードプロセッサーで粉々にして、
牛乳卵砂糖と混ぜてフライパンで焼いて、結構よさげなのが完成した時は
自分を褒めてあげたくなりましたわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 11:16:02.57 ID:y36aTPX+.net
いきなり暑くなってきたせいか過発酵しやすい
昨日もガス抜き前くらいにバター入れてやろうと思ってあけたら縁一杯まで溢れそうなくらいで
しょうがないからそこでストップさせて手でバター混ぜ込んでオーブンで焼いた

シリコンのパウンド型が発酵に負け横に広がって変なかたちのパンになっちゃった
トースターに入らない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 11:17:51.28 ID:LXa7XqWR.net
冷たい水つかえ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 11:35:40.48 ID:y36aTPX+.net
先週から氷水入れてたよ
粉も冷やしてる
砂糖と塩は常温だけど

塩とバターは一次発酵のあとに入れてたけど
もう最初からいれておいたほうが
むしろ発酵の阻害になっていいのかも

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 00:47:53.34 ID:2ls68XZ9.net
年末にHB買ったから、夏のパン作り初体験だ。
ドキドキする

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:34:54.47 ID:ve7Ob2Vy.net
ピザ生地作ってフィッシュロースターで焼いたら5分で裏面が焦げて炭臭いし苦いでござる
でもそれ以外はトマトソースもレンジだけで作るの簡単だったしうまかった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:25:48.73 ID:yGH7ONFr.net
すぐ焦げるよな先に少しレンチンしてるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 07:25:55.16 ID:qPJW/51j.net
お湯とチーズいれてスイッチおしたけど
ふくらまなかった。どっちが原因かわからない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 12:05:34.37 ID:XJpmJS+L.net
>>418
夏場は材料を冷やして使うっていうからお湯の方が原因な気がする
熱でいろいろ効果も変化しそうだし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 12:51:14.66 ID:Vw2I6h4U.net
みんなたいへんなんだな
うちのMKは夏も冬も常温で何も考えなくてもうまく焼けるわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 17:15:10.63 ID:t/c+VmAZ.net
>>420
それはそれでありえるの?
タイガーのKBXとかならファンで温度調整する機能あるらしいからなくはないんだろうけど、、、

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 17:33:32.86 ID:IzZ2LxFK.net
うちのパナも発酵中にう〜んて言ってて見たら後ろから柔らかな風が出てたから冷却してるみたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 19:07:28.92 ID:t/c+VmAZ.net
>>422
パナソニックで冷却ファンついてるのって無くない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:54:10.18 ID:Et8mwLkn.net
米を入れるのでよく膨らむ小麦粉がほしい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:07:07.47 ID:z6JCMwzL.net
グルテン粉で調整しなさい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 07:54:36.42 ID:DuOAVn0p.net
やってみます。ありがとう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:27:19.13 ID:QEZZH39U.net
業務に売ってたイラン製のレーズンが美味しい。おすすめ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 19:53:11.15 ID:/WAfUbP8.net
ぶどうパンは旨すぎて菓子替わりに食べてしまう
なので普通のパンドミにした

429 :sage:2016/06/21(火) 21:31:10.55 ID:meCMfImT.net
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 08:59:41.68 ID:RI6awi5W.net
ホームベーカリーの第3次ブームもほぼ終わったらしいね。
東芝も生産終了して撤退らしいし。

個人的には、トースト専用玄米パン・米粉パンなるものを店で見つけて、
あれと同じようなものを作れたらと思ってるけどGOPANでいけるかな?
マイセンとかタイナイとかの企業がつくってる。グルテンなし。
できれば砂糖なしのレシピだとなおよいけど。
マイセンのはてんさい糖、タイナイのは黒糖にはなってるけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:39:08.13 ID:DGOczx12.net
第3次ブームってなんのことやら
東芝なんて元々存在感全くないし
撤退なのは家電事業全部だろ

お前が見つけたパンなんて誰も知らないし
そもそもそんな口調で教えてもらえると思ってるのが凄い
教えてもらいたい態度じゃないだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 18:53:11.00 ID:IfXEP80v.net
>>431
       ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:02:52.97 ID:2c5ayzb/.net
ホームベーカリーが売れた波が3つある。
1回目が1980年代後半。松下と船井によるHB製品化から隆盛。
2回目が1994年の米不足のあと。
3回目が2000年代後半から2010年代前半。
いまHBの販売台数がまた減ってるそう。GOPANもモデルチェンジしないしね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:09:20.03 ID:MYqrGHli.net
このスレの住人で第三次ブームを全然知らないなんて ありえないよね

ただし 販売店のサイトで言ってる第三次と経済誌の決めた第三次は
始まった年がずれてるので
統計の取り方とかグラフの見方でだいぶ違うようだが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 06:45:40.56 ID:sfDdN2iF.net
最近は低GI食品に切り替えたいけど、ライ麦粉や全粒粉ってあんま売ってないね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:07:11.69 ID:Ufi7KidJ.net
都市部でないなら、富澤商店とかで通販は?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:08:13.92 ID:NaqR87lH.net
>>435
Amazonで買ってるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:36:43.96 ID:TmzlCeWH.net
食前に牛乳飲むと吸収が遅れるよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:22:30.66 ID:rJhkDZq7.net
業務スーパーのオートミールがやすいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 13:03:48.99 ID:l0/Pzq7F.net
ライ麦パンつくりたいけど100%の対応してるのがない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 15:32:10.37 ID:rJhkDZq7.net
100は無理だろw
10割蕎麦も不味いだろ?w

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 16:15:19.50 ID:Ufi7KidJ.net
ロッゲンブロート

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 16:17:17.99 ID:eitCBTEE.net
>>440 アホか・・・
こういうバカって麦飯も100%麦と思ってるんだろうな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:54:39.40 ID:KscNCEU5.net
ライ麦100%のロッゲンブロードも知らずに人を馬鹿扱いはやめてほしい
中途半端なライ麦パンとかいらないのよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:11:23.02 ID:UXLcPgyA.net
ホームベーカリーに何を求めてるのやら、、、

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:12:27.32 ID:Ufi7KidJ.net
ドイツパン対応のHBってドイツでは売ってたりするのかな?

>>430のマイセンの玄米パンとタイナイの米粉パンはこれ。
http://www.maisen.co.jp/shopping/genmaipan/genmaipan.html
http://www.tainai.co.jp/products/
小麦粉もグルテンも使ってない。増粘剤は使ってるが具体的には不明。
成城石井とか、こだわりの店にはあったりする。
前者が700円くらい、後者が400円くらい。
HBで近いものが作れると、米の消費も進みそうな気はする。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:09:29.54 ID:jS04YbMI.net
自分もプンパニッケルが好き。
パン作りの知識ほとんど無しでHB買って、
「黒パンも出来たら嬉しいかも」
と思ってたけど、HBとは無縁のパンだと
わかった。
今はライ麦50で我慢してる。結構雰囲気
出てて美味しいと思うけどね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 07:09:11.76 ID:awFhkdkA.net
おしゃべり機能を付けて第四次ブームが来てついでに愚痴が減るといいな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:35:34.27 ID:FJKhlOMa.net
黒米を使うとHBでも似たようなものが出来るよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:40:51.27 ID:mTljRZ69.net
>>447
コネ加熱時間さえ対応してくれたらできそうなものだけどねえ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:25:26.62 ID:WWbWS0Vh.net
ドライ・サワードウ、みたいなのも要るんじゃない? あるのかな?
ライ麦にはイーストじゃあかんらしい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:35:50.10 ID:mTljRZ69.net
>>451
ライ麦とサワー種材料は今では普通に変えるよ
あと塩があればいいし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:10:00.43 ID:WWbWS0Vh.net
フォルサワーとかサワー種というのを買えばいいのね。
こんど富澤に寄ってライ麦全粒粉細挽と一緒に買ってくるかなぁ。
割安なのは5kgだが、5kg消費するのはなかなかしんどい。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 19:14:45.51 ID:ZfIOpCOJ.net
パナだとライ麦パンの材料にヨーグルトもいるんだよね。だったら全粒粉の方がいいかな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:33:22.64 ID:WWbWS0Vh.net
HBのレシピは無視して自分でアレンジするけど。
ただ、フランスパン風のコースが、砂糖を使うレシピになってるエセの機種は困る。
砂糖を使わないレシピの機種は発酵時間が長いから、
フランスパンやライ麦パンなどで使いやすい。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:59:59.53 ID:8Zc5ypao.net
砂糖が少し入ろうが入りまいが所詮フランスパン「風」であってフランスパンではない
フランスパン「風」である以上エセもへったくれもない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:08:16.80 ID:b9GTXNxL.net
>>456
同意

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:33:52.49 ID:jS04YbMI.net
>>450
オーブンで4〜20時間蒸し焼きとか書いてあったよ。
家電をそんなに長時間加熱させるのは怖い。コタツなら
ともかく。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 01:17:34.94 ID:HS7Cuqxi.net
>>458
それは保存用の黒パンの場合でふつうのロッゲンブロートは発酵の時間が普通より長いだけだけど
長時間蒸し焼きのやつも低音だから炊飯器の保温と変わらないでしょうね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 04:45:51.98 ID:cE6ckPqk.net
リスドォルでフランスパンやったら結構フランスしてた、強薄混合粉と違ってちょっとした鈍器

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 10:37:22.43 ID:aooBcbNZ.net
フランスパン用粉ってモルトパウダー混ぜて調整してるものが多いので、
中力粉の「たけ」にモルトパウダー混ぜて使ってた。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 18:34:54.44 ID:JqButeYp.net
パナからタイガーに買い換えて、いかにパナの中麺法がふわふわ感と見栄えだけというのがわかった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:33:19.28 ID:cE6ckPqk.net
ごはんパンがふわふわで一番好みだった、ヤマザキふんわり食パンな感じ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 22:49:59.13 ID:LXDEKpnI.net
西友でオートミール買ってきた。どのレシピにするか考え中。ライ麦と同じようなもんかな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 23:43:57.58 ID:835pA0BM.net
なんかタイガーのHBが以前調べたときより安くなってた
小麦粉、砂糖、塩、水、オリーブオイル、イーストのみで
焼いてみたけど想像以上だった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 00:06:34.26 ID:Tze6A07z.net
>>465
タイガーのどれ買ったの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:46:42.87 ID:AK+BjmSb.net
今朝出来上がったパンが全然ふくらんでなくてガッカリ..
思い当たるフシも考えられず、取り敢えず電源プラグ差し直しリセット
リベンジ、と羽に残っていた欠片を口に入れて気付いた
しょっぱい!異常にしょっぱい!
塩と砂糖を取り違えていた、と言うおちだった...orz

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:58:05.43 ID:zm4OwJuy.net
>>467
あらら。
砂糖は普段から白糖を使うのを止めたらどうでしょう。
てんさい糖とかせめて三温糖に。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 11:31:46.90 ID:AK+BjmSb.net
提案thx!
でも、そっちはお母ちゃんの領域だし
完璧も求めてないし
たまには笑いの種でいいんです..

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 12:17:45.54 ID:gaQcmYLl.net
今時期砂糖も塩も小スプーン1だけど別に膨らみ悪くないよ?
塩で阻害されるっつってもそんなにイーストの働きが悪くなるわけじゃない
味がアカンのはわかるけど
過発酵で潰れたんじゃないかと予想

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 23:55:54.68 ID:UiEtNoq2.net
>>466
IHのやつだよ
焼いてみたけど、みみの部分が薄くてびっくりした
いまの技術って凄いんだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 11:39:56.47 ID:XnmUo1aP.net
>>470  ↓
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32857.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 08:06:48.59 ID:snq8Eggp.net
>>471
それはタイガーのIHだからこそ出来る仕上がりだね
他のホームベーカリーだと仕組上難しい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:16:46.29 ID:ABOU8JNV.net
パナのGOPAN(SD-RBM1000)が近所のリサイクルショップで未使用品7500円で売っていたのですが買いでしょうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:04:55.28 ID:C/9vLciv.net
ゴムやシリコン部品は使ってなくても劣化するので5〜3年前販売のモデルでは修理が近いかもね
自分なら普通の新品HBでごはんパンする

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:37:46.54 ID:0pDAPmeb.net
ホームベーカリーにゴムやシリコンなんてそんな使われてないでしょ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 21:30:10.67 ID:C/9vLciv.net
パンケースの軸受け部に液漏れ防止のための黒い硬質ゴム様なものがあるっぽい
ゴパンではグルテン投入箱に逆さになっても粉が漏れないよう灰色のシリコンパッキンが使われてる
現行RBM1001でも羽根軸をプーリーを使ってのベルトドライブなのでその前機種でも同様にベルトがあるでしょう
そんなところかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 02:30:07.48 ID:gLTokYxi.net
その価格なら物は試しで買っても損はしないんじゃない?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:14:12.17 ID:0GsSm6ge.net
>>474
その時代のは音に気をつけないと…
五月蠅いHBがほとんどだった頃だから

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 17:30:33.11 ID:0+9wbxFg.net
食品関係でリサイクルショップは無しだな
保管状態が全くわからんから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:30:15.78 ID:5Ghq1jpY.net
おまえはそうすりゃいいけど他人の選択にケチつけんなやキチガイ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 06:33:05.11 ID:CfMhfI0x.net
>>474
作動音60デシベルで問題なければ買い

SD-RBM1000(2011年発売)のミル時の運転音約60dB
新製品SD-RBM1001のミル時の運転音約50dB

説明書のダウンロード
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-RBM1000_manualdl.html
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-RBM1001_manualdl.html

比較ページ 
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html

ウィキペディアにも各機種の比較がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/GOPAN

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 07:47:09.26 ID:vVy23upy.net
466です。
米パンするときのミル羽根が欠品してるのがわかりましたので買うのをやめました。
いまは東芝のSuipandaを買おうか検討中であります

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 08:59:34.43 ID:GdSxRVLs.net
部品として買える。
価格調べて判断したらいいのでは?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:12:37.95 ID:DgwiIn2V.net
>>483
未使用なのに部品が欠品てうさんくさすぎる、、、

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:35:08.48 ID:5s54SP+4.net
そうなんです。
見た目は綺麗なんですけど、怪しいなと。
あと部品代はパナソニックに電話したら8000円もするらしい。
本体より高ぇのかよ!と心の中でツッコんでやめることにしました。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:41:36.10 ID:5s54SP+4.net
ちなみにsuipanda調べた限りだと、GOPANより片付け楽そうだし価格も抑えられてるのでいいなと思ったんですけど、人気ないのかレビュー的なのがあまりないのが気がかりです。
誰か使ってる人いませんかね?
生米から行けるやつだと、GOPANかこれしかないんですよね。
自分の生活スタイルだと生米から行けることが重要なんです。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:58:34.45 ID:dR8qEFcj.net
>>487
GOPANはグルテンを上新粉に置き換えるなどして小麦を全く使わないパンを作ることが可能だけど
suipandaは結局基本材料の2/3ほど小麦(強力粉)を使わないといけないから人気ないんだろう
普通の家庭なら炊飯器ぐらいあるんで、それなら普通のHBであまったご飯入れるのと材料的に大差無い

489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:30:19.40 ID:pDnDD8r4.net
>>481
他人にケチつけてるのは君だけどな
結局後の流れをみてみると>>480の書き込みの人が正解だったわけで
未使用なのに欠品って

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 23:42:13.52 ID:dzl8jjI0.net
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 18:03:12.97 ID:vIHFyFc/.net
おまえがな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:41:20.74 ID:wQ1xwPEn.net
顔真っ赤で散々考えてそれかよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:51:39.42 ID:i5109smn.net
先日、クルミを入れて食パンを焼いたのですがパンケースの底に円形の傷というか跡のようなものがついてしまいました

マニュアル通りに5ミリ以下に刻んで、ミックスコール後60グラムを投入したのですが、ナッツとかは多少なりの傷はついてしまうものなのでしょうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 17:13:38.86 ID:ghv3Ic+V.net
固い具材がたまたま羽根とケースの間に挟まっちゃったら傷が出来ることもあるだろうね
きちんとマニュアル通りにやったのなら自分なら運が悪かったと諦める

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:45:13.79 ID:YBtkjOmf.net
冠婚葬祭のお返しで選べるギフト貰ってツインバードのPY-E632W頼んで
来たんだけど、異常なほど液晶が薄くて見にくい、ぎりぎり解読できるけど
これって初期不良かな?それともツインバードってこの程度の粗悪品なの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:58:00.46 ID:EZ8ECxAk.net
まあニトリだからな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 07:15:11.54 ID:iEVuoqec.net
液晶から垂直で見にくいならサポセンに修理頼んだらいいじゃん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 16:25:53.27 ID:3V2ktbuq.net
そうそう、ここでそんなこと言っても仕方ない
新品なら保証期間もあるだろうし、無料で修理なり交換なりしてくれるんじゃない?
まあタダで貰った安物のホームベーカリーであーだこーだ言いたくないのかな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:55:49.36 ID:PNUBE3tk.net
最近、小麦粉とイーストの節約になるからごはんパン作ってるけど
かなり美味しい!!
シットリと柔らかいし若干甘みが強いけど最近はこればかり作ってる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:45:21.34 ID:lv5hCVHy.net
よかったな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:54:25.84 ID:JnNKnXhp.net
>>499
レシピは?

スレチとか細かいこと言うアホが湧いてもスルーで

502 :491:2016/07/17(日) 18:28:06.74 ID:PNUBE3tk.net
えーとレシピというほどじゃないけど
HBの残りご飯パンコースに指定されてる分量
・冷ご飯 130g
・水 120g
・塩 3g
・砂糖 12g
・バター 10g
・スキムミルク 5g
・強力粉 200g
・ドライイースト 2g

最初に水入れてご飯を入れてほぐす感じで
約3時間で完成

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 19:44:38.59 ID:JnNKnXhp.net
>>502
早速ありがとう! やってみるわ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 22:27:33.68 ID:ZeogJabn.net
HPMCって、どっかで小売して手に入る?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 07:17:26.31 ID:ABkXaqUh.net
HPMCって何??

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:23:09.37 ID:x4dbCuTb.net
ヒドロキシプロピルメチルセルロース。
グルテンなしで100%米粉パン作る際に使うとよく膨らませられる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:55:32.05 ID:NpFbn1TU.net
薬局で薬入れて使う空カプセルの素材だから
カプセルにドライイースト入れて時間差で混ぜるのかと思った

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:00:15.93 ID:Vy9roeAQ.net
暑くなって来たらパンが膨らまなくなったんで
エアコン付けた寝室にHBを持って来たら良く膨らんだ
寝てる時に音がうるさいのが難点だな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:40:24.15 ID:zGv2klmU.net
ホームベーカリー「パンくらぶ」BB-ST型 新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2016/160720/BBST.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:41:52.67 ID:EHrJ8bjI.net
>>508 常温発酵させてんの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:22:25.92 ID:Vy9roeAQ.net
>>510
そうですよ、冷蔵庫に入れたり出したり面倒くさいし

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:30:45.93 ID:EHrJ8bjI.net
>>511 エアコンつけた寝室に持っていくほうがよっぽど面倒くさい気がするが・・・
低イースト・低温・長時間に挑戦してみれば?

不味いでしょ? イースト臭くて?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 18:27:38.20 ID:YuZDnPI2.net
HBで常温発酵というか、そのままおまかせってそんなに変なの?
普通に膨らんでるのもあって冷蔵庫に入れるとか考えたことなかった

発酵で冷蔵庫に入れるなら独立機能とか使うのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 19:44:19.00 ID:z9fsr3BS.net
HBのレシピ通りだとイースト臭が強い仕上がりになる事が多いから
イースト半分とかで時間掛けて発酵させたほうが臭みが減るし、美味しくなるしで良いこと尽くめ
まぁ、時間が掛かるってのはあるけど冷蔵庫なので室温に影響されないのでレシピ変えずに済むメリットも有る

HBにも天然酵母モードがあるのもあるけど、流石に低温発酵までサポートする奴はないからね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 22:10:58.72 ID:aT8nz9qR.net
それこそパナソニックのパンドミコースとかタイガーの熟成パンコースでよくない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 08:08:49.05 ID:ZhAAgwEv.net
>>515 なにが良いんだ?
>512や>514 が言ってる、少イースト・低温・長時間発酵に比較したら勝負にならないぞ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 09:10:35.86 ID:uPeHJz4/.net
機械任せに出来るだけで充分な利点だと思うよ。そもそもホームベーカリーの利点はそのお手軽さにあるわけで。

仮に我が家のパナでやったとしたら、独立機能ないから朝からオーブンレンジで焼かなきゃならん、となると朝から30分レンジ占有とかあり得ない。
一回出さなきゃいけない時点で我が家ではお話にならんわ。パンドミマンセー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 09:15:58.23 ID:wk8nrEpN.net
>>516
ホームベーカリーを使うからには、そのモードや材料を試行錯誤して理想のパンを目指すのは解るけど、生地を取り出して冷蔵で低温発酵させるとかそんなの言い出したらきりがないと言うか本末転倒な気がする

室温は構造上重要だから、エアコン効いた部屋にホームベーカリー置くのはうちもやってる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 09:56:56.80 ID:1By5v/ao.net
HBの役目はいくつか有って、その中には
・自家製パンを作る喜び
は絶対にあると思うんだよ

それが有るとするなら、HBで満足しない HBの一部機能のみ利用 HBを卒業する というのは間違っていない正しい選択だと思う
そら全工程機械任せにするとか、エアコン入れた部屋でHBう使うのも間違ってないと思う ともに正しい

HBスレ的にはHBにしがみつくのはわかるけど、上を目指し卒業していく人をもうちょっと温かく見守って良いんじゃね?
しょせん道具だぜ? 機能の一部だけ使っていいじゃん 捏ね・発酵・焼きの全てをHBに任せないと気がすまないってのも変だろ?

うちではベーグル焼くのにニーダー代わりに捏ねだけHBにやらせたりするけど整形・煮・焼きはHB使えない それも否定か?

520 :509:2016/07/21(木) 11:20:06.85 ID:uPeHJz4/.net
>>519
すまん、508が面白い事を言うのでちょっと煽ってみてしまったが
低温発酵自体やニーダー的使用を否定したい訳ではないよ

ベーグル焼いたりナン焼いたりという活用ができるのもHBの良い所だし、我が家も普段はしないだけでたまーにはやる
毎日のようにベーグル焼いたり成形パン焼ける人はむしろ尊敬するよ
道具だから自分の好きなように使えば良いのは大いに同意する
我が家のニーズには取り出し成形は合わんと言うだけね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 11:26:16.49 ID:IM9/RXLD.net
卒業したと思ってるんならレシピスレで存分に語り合ってください

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:27:03.03 ID:h/ZYDrdJ.net
>>519
それはそれでいいと思う
けど、今の流れは>>508からだと思うんだけど、>>508はあくまでホームベーカリー上での話をしてたのに>>510あたりから話がそれて手作りありきになってたから
この流れで言うところのパンを最も近い形でホームベーカリーで再現する方法を言っただけなんだけどな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:58:51.19 ID:ZhAAgwEv.net
>>522 手作り? 発酵だけ冷蔵庫に入れるだけで、混ぜるのも焼くのもHBだが?
ちなみに >510 以降 低温発酵系の投稿は全部私です つまり >519 も私です

自分の投稿全部見直しても HB不要 な事は言ってないと思うけど?

どっちかというと >517 所有のHBが性能はともかく 機能単独で利用できないので
>朝からオーブンレンジで焼かなきゃならん みたいな話を唐突に言い出してるんで

>517 のパナのHB こそが脱HBの流れの元凶では?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 03:22:23.56 ID:v68fzKvb.net
捏ね・発酵・焼き、それぞれ単独で使っても家電としてのHBの利用価値はあるし
それに付随する材料の話もここでおkでしょ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:24:35.24 ID:pYTZN90E.net
噂には聞いてたが、パナの全自動HBは使いにくそうだね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:37:28.73 ID:0rITOLIS.net
パナは止めとけ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:41:03.53 ID:pS6SlT9b.net
>>509
薄力粉パンってどんな風なんだろ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:54:00.11 ID:pYTZN90E.net
>>527 うーん大きな区分では確かにパンだけど、中身の無い菓子パンみたいな感じ
山崎とかののアンパンの横からナイフで切って あんこがない上部分を外して食べると似た感じになる

焼きたてならそんなに不味くもなくバターでも付けて食べられるが、膨らみがそもそもないので冷えると更に身が締まり
常温放置で翌日には食べたくない感じになる(まぁトーストすればそこそこ食えるが・・・

アレルギーでも無いのに薄力粉パンを作る必要性は皆無だと思う
米粉パンが流行った時も思ったけどすごい無駄な事をしている感じ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:35:34.25 ID:LzkgRd9x.net
片栗粉(馬鈴薯でんぷん)大さじ2杯を250mlぐらいの水で煮て
でんぷんのりを作ってから冷まして
薄力粉とイーストなどを混ぜてこねると
すごく膨らむよ
薄力粉の量を150グラムぐらいに減らしても膨らむから
水分の多いしっとりもちもちパンにすることも可能だし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:51:19.82 ID:r5PBtMLF.net
工場生産の和菓子の副材料っぽい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:10:58.17 ID:PVw2RNI7.net
それはひょっとして加工デンプンと言うものですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:52:35.64 ID:kbFAlynP.net
久しぶりにスーパーで水ようかんとか餅菓子とか買って食べようと思ったけど、原材料表示見てゲンナリして買えなかった。
やっぱ家でシンプルな材料で作るのって、精神的にも安定するね。明日、白玉でも作るか。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:02:40.13 ID:GNnrGIzQ.net
SD-BMT1001だけど底からゴキブリが出入りしない? 底の穴に入ったのを目撃した

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 11:17:41.86 ID:mZEuq/xm.net
古い家に住んでる人にはわからないだろうけど
最近つってもここ20年以内に出来た近代建築系の家にはゴキブリも蚊もほとんど入り込む場所がないので
家の中で見ることはほとんどないんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 12:51:15.07 ID:r6jtQm1W.net
築10年以内の家だけど昨日ゴキブリ目撃したので>>533の情報にガクブル
うちはそのひとつ前の機種使ってる…構造似たようなもんだよね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:02:44.36 ID:GovEkq+8.net
家電製品でスリットが入ってるものにGは自由に出入りできる
オクで落札したフープロが、嫌な予感がして底を開けたらG糞があった

G駆除総合スレ その1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171265013/

Gの生態を知り、駆除体験を語り、短期で有効な駆除方法を考えましょう。

○Gが寄り付く場所
暖かく、暗く、臭く、空気が澱んでいる場所。
水気。
隙間(クロGは13ミリ、チャバネGは5ミリ)。

※巣が作られやすい場所
シンク下、シンク裏(暗く、隙間がある)。
電化製品(暖かく、隙間がある)

○苦手なもの
乾燥した場所。
風通しのいい場所。
光。

○盲点
Gは人間の髪の毛1本で一ヶ月生きる
生ごみはもちろんペットフードも餌になる
流し台、洗面台の水滴だけでも生き延びる。
下駄箱の中や天袋にも巣を作る。

○ 現在有効といわれる駆除方法
・ ベイト剤、コンバット
・ バルサン薫蒸

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 17:06:38.40 ID:J42CBOB3.net
築20年マンションの3Fだけど玄関扉が公営団地のような鉄で下側が1cmほどの隙間が空いてるんだよな
換気がいいのは気に入ってるけど、外側から虫が入り込むのを帰宅時に目撃して納得したわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 17:16:33.67 ID:LH0htm93.net
スポンジの目張りしておこう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:01:56.48 ID:MPeGCZER.net
ゴッキーも生き物です。虐殺はいけません。ちゃんと掃除して腐った匂いを発しなければ
ゴッキーは寄ってきません。

また、HBは稼働するとうるさいし発熱するのでゴッキーは出ていきます。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:13:02.55 ID:9GRqz4zE.net
近所でバルサンやると大量のGがやってくる
窓ガラスにカツンカツンと何かが当たる音がして
見てみると・・・

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:50:54.27 ID:A0HGOvyp.net
ブラックキャップ置くだけでGいなくなるよ あれは絶大

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:01:34.13 ID:57lrKeWj.net
市販のパンはゴキブリが見向きもしなかったのに、ホームベーカリーで焼いたパンはゴキブリが寄ってくるような気がする
もう市販のパンは買うことがないので誰か試してみて

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:48:58.36 ID:f+4p1bkv.net
なるほど、市販のパンはマーガリンが原因だろうな
部屋中にマーガリンを塗ればG除けになるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:01:30.37 ID:iBNv+yMI.net
”パン 危険” とぐぐれ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:39:02.04 ID:s7VGw1UR.net

手作りパンのバターにGが反応してる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:39:23.39 ID:U6ynOjFa.net
風呂場で石鹸齧ってるG見たこと有る
やつら何でも食べるぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:48:42.21 ID:h+BcoDjf.net
Gも避ける市販のパンって大概だな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:58:44.29 ID:UrdSnKsE.net
>やつら何でも食べるぞ
それは言い過ぎ
「やつらの食い物は種類がすごく多い」 くらいじゃね..

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 19:48:37.76 ID:tgdEtGMw.net
>>544
氏ねじゃなくて死ね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:50:37.33 ID:pTjEmvVA.net
石鹸は脂肪の塊

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:22:59.74 ID:5QZSJ39M.net
ねらーも脂肪の塊

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:46:10.78 ID:THnIdw5d.net
>>549
"ガン パン" とぐぐれ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:42:48.86 ID:hDxyT/mU.net
カンパンうまいよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 08:48:19.08 ID:/eU25AfQ.net
カンパンは形が昔から変わらないのに
味や食感がどんどん美味しく改良されてる

HBにカンパンモードってあるかな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:46:25.60 ID:E/eTUBG9.net
全粒粉100%で焼くと釘が打てるほどのガンパンができるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 02:23:42.81 ID:wKFy1keR.net
治療した歯が壊れるのは避けたいな
硬い食べ物大好きなんだけどね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 22:00:31.21 ID:z6HDuc1D.net
>>528
象印でも価格が高いこの機種で、これを購入する人が好き好んで、薄力粉パンを作ろうとはしないと思うけどね。

なんかマーケティングがずれてるような気がするなぁ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:37:26.69 ID:guSB7GJp.net
>>557 出来ないことをやってみよう! ってチャレンジ精神なのかもね
フィッシュロースターに燻製機能つけたりする時代だし

マーケティングというよりは、技術者の挑戦というか新人の課題みたいな感じ・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:54:34.07 ID:eCNkBMzQ.net
>>558
仕様を決めるサラリーマンが料理にてんで興味がなくて
どんな人がどんなときに作るとか、材料として家庭で
どんなものが置いてあることが多いかとか知らないんだろう

某メーカーの白ぱんの焼き方解説みたら、そもそもパン焼き
について何も勉強していないんじゃないかと思えるやり方
だったから買わなかった(HBの話です)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 04:36:34.91 ID:8SKnwq3e.net
そもそもパンに薄力粉使う利点てあるの?
準強力粉の代用に強力粉とブレンドして使うイメージしかないけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 07:27:05.48 ID:DzBRByoR.net
>>560
たまに入れるけどメインは強力粉だな
フワッとさせたいとかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:29:51.24 ID:BOYCvEFm.net
薄力粉をパンに使うって、発端は強力粉切らしたとか薄力粉しか売ってない※とか
(※今はパンやピザ作る人も増えて普通のスーパーで売ってないことはないだろうけど)
あとは強力粉が高いとかそんなところから使い出したんじゃないかと思ってた
作ってみた感想は>>528と同じような感じ
でもいくらか混ぜる程度なら>>561の言うように軽い食感が足されていいのかと

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:56:58.80 ID:f+GiQOvx.net
うちのHBは280gの粉がいる
封を切ったら280gづつ四分割するので30gほどの粉を足して小分けする
薄力粉でも中力粉でも違いなどわからない
焼きあがりでたいした違和感もないし薄力粉が入ってるなんて誰も思わないだろうな程度

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:11:06.01 ID:E6MNt/bU.net
前に誰かが書いてたが、ごわごわするなと感じる強力粉なら混ぜてる
入れないほうがそりゃもう膨らむけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:36:03.49 ID:u+dWo3y7.net
強力粉250、ドライイースト4gで野菜室12時間発酵ためしてみた
イースト臭がかなり軽減し完成度は変わらない

一次発酵が12時間以外はなんのデメリットもないな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:12:10.07 ID:vfA3L/0b.net
二次発酵以降の設定ができるならいいんだけど

1&#8458;イーストでソフトコースが基本なんだけど
昨日一昨日過発酵でトップがぺったんこのパン焼いちゃったから
今日はさすがにエアコンの効いたところに移動させたわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:36:40.25 ID:u+dWo3y7.net
今の季節、二次発酵は室温で十分じゃね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:43:57.14 ID:vfA3L/0b.net
室温で十分とかどんだけ涼しい環境なんだ…羨ましい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:47:01.77 ID:TIiAVEO+.net
薄力粉を混ぜるのは、要するにグルテンを減らしてデンプンを増やしているということで、リッチなフカフカのパンを焼くなら大抵の場合悪影響しかない。
気泡が大きくなり、しぼみやすくなり、ややしっとりモチモチする。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 22:33:42.62 ID:gEHPQYov.net
もうこの際だから残ったメンバーで一度に結婚式やればいいよ
どうせみんな同棲してるんだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 01:37:31.90 ID:wo13RRdO.net
せやな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 22:20:22.44 ID:4muAC+e6.net
そげですか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 14:58:25.74 ID:Ho+OKrAn.net
なんのこっちゃ!?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:11:09.54 ID:z2miZk8T.net
HB1年目、夏になるとパンが膨らまないって聞いてたんだけど、今日バッチリやっちまったわ。
エアコンの部屋に持っていってスイッチ入れれば、あらかじめ水や粉を冷やさなくてもいいのかしら。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:41:14.12 ID:a0f2nhmC.net
エアコンのある部屋でやる
水を冷やしておく
水の量を5%程度減らす
イーストの量を3/4くらいにする

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 02:28:13.05 ID:KgImt1QY.net
>>575
ありがとう。
それを全部やっているのですか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 07:27:25.32 ID:NenqNx2G.net
>>576
君の部屋に住んでる人は、たまたまこのスレにはいないからね。
自分の部屋に合わせたカスタマイズはあなたが頑張ってね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 08:05:28.37 ID:SV5tv2y3.net
エアコンがある部屋っつってもたいてい25度以上だから冷えた水使うことには変わりない件w
普通に冷えた水使う方が一番コストはかからない悪寒

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 05:12:35.85 ID:eF3QOZys.net
MK、焼き芋やヨーグルトコースを追加した全自動ホームベーカリー 2016年8月10日

エムケー精工は、ホームベーカリー「ふっくらパン屋さん」の新モデルとして、1.5斤タイプの「HBK-152」と1斤タイプの「HBK-101」の発売を開始した。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2122/id=58529/?lid=myp_notice_prdnews

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 07:41:54.53 ID:btakZTZC.net
MKは黒汁が改良されない限り敬遠するわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 07:43:26.78 ID:6oFn0b4N.net
ヨーグルトメーカー持ってるから別にいいや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 15:12:57.97 ID:Mlmcc8Hc.net
HBで生地作っていつのもパン型に入れて2次発酵してたら
蓋の隙間からニョロニョロ飛び出してきた!!!
やはり暑いから過剰発酵したみたいだ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 16:12:23.69 ID:LDDTPoHs.net
>>582
それは恐い。
後始末のこと想像しただけでウツだわ。
くじけずガンバレ(ーー;)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 15:04:26.48 ID:2VYfG+t8.net
麦茶の出し殻を入れたら全然膨らまなくなったなんでだろか
でも香ばしくもっちりして今までで一番美味しいフランスパンになった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 12:26:35.99 ID:po1it/fH.net
羽つけ忘れた
えらいこっちゃ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 11:52:50.78 ID:HLvIW5Cm.net
パナって夏場エアコン無しの室温30度超えでも
普通に膨らんで安定した食パンが焼けるんですか?
MKしか使ったことないけど夏はあれこれ工夫が必要で面倒くさい
パナHPに1年中安定したパンが焼けるプログラムとか
書いてあるのを見て気になってます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 12:48:51.10 ID:qbwviPMD.net
10年以上パナ使っているけど大きな問題は経験してない。

暑い日は過発酵で上フタに届くくらい膨らむので
気持ちドライイーストを少な目にしている。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 15:09:10.21 ID:un5+PXhl.net
今日、焼いたやつは過剰発酵しないでうまく焼けた。
水を50gだけ氷に差し替えて、気温が上がらない早朝に仕込んだ。
エアコンなしのキッチンで大丈夫だった。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 11:28:25.43 ID:7FHZRIn7.net
パナ 年中同条件で無問題だよ 水は冷蔵庫の水だけど..

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:25:43.83 ID:xdbiRUzE.net
レーズンってどこが安い?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 02:26:52.55 ID:C6wRoxTw.net
うちもパナ 2年くらい
タケウチのミルクハースばかり焼いてるけど年中同量で変わった様子なし
冷蔵庫から出したての牛乳を使用

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:01:35.24 ID:CLQt+XUz.net
>>590
オレはここだけど店舗へ出向いて買う、送料掛けたら...だから
http://www.cuoca.com/products/list.php?category_id=56&ref=top_side_navi

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:07:36.00 ID:OnlkXfuh.net
>>590
これだけど2000円まで送料いるようになったからな
これからはわからん
https://www.amazon.co.jp/dp/B003GW53NI

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:38:08.07 ID:sZDC1QRE.net
>>593
他のものと合わせて買ってる。コスパ良いよね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:18:12.79 ID:KOEv3WWc.net
>>590
富澤商店
クオカより送料安い

596 :582:2016/09/07(水) 16:11:57.26 ID:r4yylNHz.net
情報くれた人ありがとう
いろいろ調べた結果、値段的にはコストコのマリアーニレーズンが最強みたいだね
ただしオイルフリーじゃないのと、近くにコストコがあって会員にならないといけないけどね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:02:11.65 ID:zNQ3akd+.net
レーズンは業務スーパーやトライアルに行けば安く買えるのに

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:41:20.52 ID:m54RBT5b.net
ま〜たバター品薄詐欺かよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:55:18.43 ID:52s2aJth.net
もうバターは入れてないわ。トーストに塗ったり、料理に使うだけ。パンは粉水塩イーストだけで作ってる。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:12:29.72 ID:CaEvn27w.net
バターの代わりにオリーブオイルをたらす

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:25:52.30 ID:0MoxdW6N.net
正直、パンにつけるオリーブオイルが、バター(マーガリン)の代わりになると感じたことは一度もない

一番の違和感は、シュガーバター(マーガリン)は有りだが、シュガーオリーブオイルが合わないから
どうしてバターやマーガリン以外の油ってあぁも砂糖と合わないんだろうね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:15:59.77 ID:qpF0msm0.net
フランスパンなら強力粉と薄力粉と塩砂糖とドライイーストでできる バターいらね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 15:08:44.28 ID:pgOwrkS1.net
>>599
砂糖なしか。膨らむ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:23:54.38 ID:1o2mIJqe.net
>>603
うん。一応。
夏の間は水を一部氷に代えたり。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 08:09:54.61 ID:85J6M/71.net
MKが血迷った
https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/hbk101p.php

なんだこのピンク一択て……
てか終わったなMK
そろそろ10年で買い替え検討してたが次はないわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 08:21:17.20 ID:YuigJtWR.net
>>605 別に良いんじゃねぇの? 血迷ってるというほどの奇抜な色ではないだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:54:19.30 ID:6rKVj9mh.net
>>605
象印バカにすんな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:18:16.86 ID:dLz6U7Jr.net
目が悪いせいか安物モニタのせいか、1.5斤のピンクと白でどっちがどっちかわからない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 23:25:49.17 ID:nLs775dG.net
タイガーのKBX-A100が欲しいのだけど、最安値店が売り切れて高い店が繰り上げられてる感じだな〜
特価情報とかない?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:59:21.88 ID:C8GK7lOE.net
ちくしょー、パンがうまく膨らまねえな

小麦粉は日清のパン専用粉とオーマイの、イーストはオーマイ
最近5回中、4回はうまく膨らまない

材料すべて先入れ、粉400g、水200t温度15度くらい、イースト4gくらい
水はこれ以上増やすと粉がべにょべにょになる

水減らしたりやイースト増やしても上手くいかない
いまいちでも美味しいけど、やっぱ膨らんでほしい

機種はリーガルってとこアイスクリームメーカーもついてるやつ
HBってどれもアイスクリームメーカー付ほぼ標準にすればいいのにな
アイスは美味しすぎる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 16:15:19.71 ID:vzYoH1iR.net
粉多くない?
うちはKBXで、粉250gの水190mlだけど…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 16:24:21.79 ID:C8GK7lOE.net
>>611
粉250で水190なんていったら、俺だとべにょべにょすぎて
まったく膨らまないわ、生焼けもいいとこになると思うな…

ちなみに分量は1.5斤用
1斤よりは1.5の方がうまく焼けるから

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:53:22.43 ID:776N5QMv.net
うちは250の190だな
説明書通りで400の200なわけないだろ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:53:43.22 ID:776N5QMv.net
>>613
250じゃなくて280の190だ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 19:27:59.60 ID:71j2CLUE.net
1.5斤で水200じゃちょっと少ないと思う。あとイーストも8gぐらい入れた方が

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 22:34:54.44 ID:GkBiKgnA.net
水も一度はかりで重量を計ってみましょうか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 00:33:12.76 ID:P0vnbyyw.net
お塩や、お砂糖の分量は?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 01:50:05.04 ID:0y8IuWnH.net
>>613
>>615
まあ、そのとおり
それは俺もわかってる
説明書だと280mlだけど、でもそれでは明らかに水多くて
2次発酵の時点でも成形されず、べにょべにょなんだよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 01:50:27.92 ID:0y8IuWnH.net
>>613
>>615
まあ、そのとおり
それは俺もわかってる
説明書だと280mlだけど、でもそれでは明らかに水多くて
2次発酵の時点でも成形されず、べにょべにょなんだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 01:50:44.41 ID:0y8IuWnH.net
>>613
>>615
まあ、そのとおり
それは俺もわかってる
説明書だと280mlだけど、でもそれでは明らかに水多くて
2次発酵の時点でも成形されず、べにょべにょなんだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 02:36:01.85 ID:oLSIQbwC.net
取説の基本のレシピ通りにしても上手く作れないなら本体の故障や劣化が起きてる可能性もあるんじゃないか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 15:56:12.26 ID:f0+amvza.net
リーガルは個体によって当たり外れがあるっぽい
気に入った人の評価は高いけど全然ダメって人もいるみたい

リーガルの1.5斤だと説明書の基本レシピは
水280t 強力粉400g ドライイースト小1
砂糖大スプーン3 塩小スプーン1.5
マーガリン30&#8458; スキムミルク大スプーン1.5 

パンケースが大きく角に粉残りしやすいので水を最初に入れる
若しくは混ぜが終わったタイミングでゴムベラなんかで中央に寄せてみる

基本レシピで膨らまない時は一度新鮮な材料に変えてみるといいかも
何年も常温で寝かせてたイーストとか粉で作ってダメだダメだって言ってる人もいるし
自分の考えてこうだって決めつけてないで過程の写真でもあげてみたらどうだろうか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:13:15.17 ID:0y8IuWnH.net
なんか連投になっちゃってすまんね

>>615
8gか
そのくらい入れてみた方がいいのかな?
多くしたりしたけど6gくらいだったからな
それでも4gの時と変わらなかったけど

当然、イースト小麦粉は古くはない
砂糖、塩、ショートニングは規定くらいに入れてる
塩は古いけどな、それでも膨らむ時はちゃんと膨らむからな

これまで5回中1回はちゃんと膨らんだけど、なぜ膨らむ膨らまないの原因
がわからんからな
このあたりがHBはめんどいな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:16:17.54 ID:0y8IuWnH.net
>>621
それもあるかもね
俺も思ったけど
でも最近でも膨らんだ時はちゃんと膨らんだからね
その時はHBの調子が良かったのかな?

練り羽根はちゃんと前と変わらず順調だな
発酵時の庫内の温度がちょっと低くなってるのかな?

室内は20℃前後だけど、水はキンキンに冷えたやつの方がいいのか?
ちょっとぬるい方がいいのかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:26:58.31 ID:0y8IuWnH.net
>>622
俺は個人売買で近所の人から手に入れたんだけど、家族持ちで炊飯器のように
毎日のようにちゃんとフル活動してくれないと困るような人にはオススメしないかもね


でも、国産のパナとかタイガーのやつより、ふわふわでもちもちな美味しいのができるよ
作りたては何もつけないでもパクパク食えちゃうよ
外国の窯で作ったようなパン、パン臭い感じのパンを食べたい人にはオススメ
ミミは硬目だけど、ミミの味も国産のより濃厚

国産の良いやつの方がきめ細かい、市販の食パンに見た目似たようなのできるけどな
風味持ちも長いな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:28:57.87 ID:0y8IuWnH.net
>>622
ゴムべらは使ってるよ

こうだって決めつけてないだろ
逆に膨らむ時、膨らまない時の差の原因がわからねえんだよ

さすがにいちいち写真うpしてまで聞く気はねえなw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 09:16:04.43 ID:wm3BWm+G.net
誰かHB持ってる知り合いの知り合いとか探して材料を試してみた方がいいと思うね。
材料が、簡単確実に問題の切り分けができる唯一の部分だから、まずその可能性を除外したい。

膨らまないのは、過発酵か発酵不足かは分からない?
発酵が適度なら、グルテンが足りなくて、膨らんだ後にしぼんでいるとか。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 09:28:03.73 ID:8fL7pmRA.net
新しいの買えよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:04:28.01 ID:Q6VsWvK5.net
最近、膨らまずにみっしりパンが出来るようになった
原因は夏越のイーストなので対策っちゅうと最初の捏ねが止まるまで回しておいて
一旦スイッチ切って改めてタイマー仕掛けて時間をおいて発酵不足を補おうと言う作戦
気温が下がりきるまでにイースト使っちゃおって段取りで対処中

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:32:26.42 ID:g12Q9uPF.net
新しいの買えよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:07:56.78 ID:OMo94Rsv.net
リーガルのHBは淘汰されたのでそうゆうことなんだろう
こだわっても時間の無駄なので切り替えるべし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:38:04.90 ID:l+mlAuk3.net
アイスクリームメーカー付だから重宝するから買い換えないな
アイスもパンと同じくらい重宝するし

HBなんていらなかったんだけど、1000円で安かったから買っただけだし
でも今は焼き立てのあったかいふわふわパンじゃないと食べる気しないわ

イースト8gにして2次発酵を20分長くしたら通常の膨らみまで膨らんだわ

ただ、そのためにコンセント切ったらリセットさせてしまった…
コンセント切ってもつなぎ直せばその時点から続くんだけど、ちょっと
コンセント切った時間が長くてリセットされてしまったようだ

皆のHBは「焼く」ところから始められる機能とかあるの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:55:58.99 ID:Q6VsWvK5.net
ただ焼く、だけならオーブンってもんがあるでしょ
ボウルに移してガッツリ発酵させたらそのまんま焼いちゃうと言う手抜きなら時々w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:08:16.91 ID:l+mlAuk3.net
パンを焼く、ご飯を炊くためにいちいち移すなんて面倒なことは
嫌だな

焼くところから始められるボタンもあったらよかったのにな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:33:39.75 ID:myY7/efe.net
8gって
やっぱりイーストが弱ってるか発酵機能の温度がおかしいんじゃない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:45:54.81 ID:l+mlAuk3.net
>>635
8gって多いよねえ
それじゃイースト代もバカにならんからな
入れすぎも体に良くなさそうだしな
4gでも膨らむ時は膨らんだからな

>>632の2次発酵のコンセント切った時、暖房エアコンの下に置いたら
わりかし早く膨らんでいった気がするな

あと、イーストって砂糖に反応するのか
砂糖がちょっと少ないかな?
1.5斤用で小さじ4杯くらい入れてるけど、どうかな?
あんまり入れるとミミが固くなりそうなんだけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 00:16:40.53 ID:ZgA+Phet.net
前の持ち主がなんで千円で手放したか考えて見ようか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 00:57:17.13 ID:SH6eMxM0.net
膨らんだ時のレシピ再現したらいいじゃない
見たとこすごく適当に作ってるみたいだから
分量と気温と湿度それから結果くらいはメモしておけば?

うちは毎日粉250とイースト1gで作ってるから
それでほぼ1.5斤のパンケース一杯に膨らむし
イースト8gとか想像つかない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 06:49:20.18 ID:w+ogJ7az.net
パナだと1斤で砂糖大さじ2(=小さじ6)だから、イーストの栄養になる砂糖が少ないねえ、てか半分だな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 09:23:19.51 ID:Tm1b2r7A.net
イーストは赤サフ500g(1000円)で1年間は持つよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:24:51.56 ID:91gvUHSB.net
>>640
尼は1500円くらいに値上げしてた。orz

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:41:53.27 ID:VqnJ1HZR.net
>>638
>粉250とイースト1gでほぼ1.5斤のパンケース一杯に膨らむ

へえ、すごいね!
それくらいだと嬉しいね
どこのメーカーのなんて機種なの?
やっぱ最近の機種なんだろうな
でも、そんなだと味が薄そう軽そうだけどな

最近は60分早焼きとかインバーター練りとかあるみたいだね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:50:53.20 ID:VqnJ1HZR.net
無事ちゃんと膨らんで焼けたわ

砂糖の量だったのかもしれねえな
耳もべつに硬くならないでサクサク、カリッとだったな
あとは、水も気持ち多くして発酵までの練りを長くした

が、しかし

あんま膨らまない時のが、なんかもちもちして美味しいなw
たぶん、バター多めにいれて膨らまない時のはかなり美味しい
と思うわw

もちろん、ちゃんと膨らんだ方がミミまで総合的に美味しいし
焼きあがった時の匂いも香ばしい
でも軽さが出て物足りなさを感じるようになったなw

まあ、だいたい原因はわかったわ
故障でもないしちゃんと焼ける
ただ、説明書どおりの水量(1.5斤280ml)はちょっと多くて
ボタン押したっきりの出来上がりでは考えられないけどな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 08:06:46.88 ID:r4NV+sV0.net
HBって高いやつは多機能でメニューがたくさんあるけど
結局パンを焼くのと粉を捏ねて生地を作るのぐらいしか使わない
それなら多機能じゃなくてもパンの焼く工程が充実したタイプの方が
コストパフォーマンスも良くて使いやすい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:05:47.50 ID:9ZmLcSS/.net
高いのは高いなりにきめ細かいパンができるとかみみまで柔らかいとかあると思ってたんだけどちがうの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:08:42.93 ID:QZ+lMhta.net
>>642
基本朝ごはんだからさくっと軽めのがよくて
強中4:1のバターなしレシピ
小麦の香りはいい感じだけど、それは粉の質とかかも?

機種は10年くらい前の双鳥
これが付属のレシピがいま一つおいしくないんで
ネットとか図書館で色々レシピ探してだいぶ試行錯誤した
別に機械のレシピに合わせる必要ないんだよね
むしろ粉の吸水率とかが問題だって気づいたわ

オーブンで焼く1.5斤のパンケースがちょうどはまるサイズだったから
サンドイッチとか作るときは二次発酵まで終わらせた生地を丸めて
温めたパンケースに詰めて元のパンケースと入れ替えて山形焼いてる
付属の蓋つけると入らないんだけど5o鉄板を直に乗っけるだけでも角食ぽいの焼けてイイよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:15:11.56 ID:7uJzxAf3.net
ツインバードの石焼き芋付き激安HB二年目
焼き色強にしているけどあまりつかなくなってきた。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:22:01.81 ID:KpHQ+ZV8.net
赤サフ値上がりしてるの?
うちの近所はまだ安いから今のうちに買っておこうかな?
冷凍庫に入れておけば1年ぐらい持つかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:24:24.16 ID:KadmUyeT.net
HBで始めて食パン焼いたけど、焼いたその日のうちなら美味しい
翌日になると不味くはないけど、味は落ちるね。
それをカバーするのに市販のパンはいろんな物を混ぜてるんだな。

昔、HBが一般家庭に普及してくる前、親が知り合いの電気店から
食パンを貰ってきて試食したけど、食パンとは思えないパサパサしたモノで
この時の記憶のせいで今までHBを買うのを躊躇してた。

謎が解けたわ、あれは食パンの形をしたフランスパンだったw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:30:44.97 ID:Vwii65Rc.net
焼き上がったら高温状態で放置にならないよう早く取り出すか
朝食用ならタイマーを丁度いい時間にしないと同じレシピでもパサパサボソボソになるよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:49:19.43 ID:o2M2ijFz.net
焼き上がったら粗熱を取ってからジップロックのような密封できる袋に入れる
パンから蒸発した水分が冷めるに従ってまたパンに戻っていくからしっとりするよ
外に放置するのは一番パサパサに固くなるから厳禁

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:06:31.82 ID:DKw3RIlp.net
袋だと底面がべっちゃりしない?
うちではオーブンに網置いた状態で扉締めて冷ましてる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:01:44.08 ID:QfmH+HwM.net
>>648
赤サフ一年位たったけどまだまだ元気に発酵してます
少しだけ切り口切ってなるたけ空気に触れないようにガムテープで明け閉め出来るようにして、使いはじめから冷凍保存。
大きめの買ったからジップロック等で小分けすれば良かったんだけど面倒で一袋そのまま冷凍保存している
が、若干袋の折り目が薄くなってきたから破れないうちに移し替えたほうがいいかもと思いつつ、面倒でやってないw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:18:17.67 ID:QfmH+HwM.net
>>649
ジップロック中くらいのに1枚ずついれて冷凍して食べるときに30秒くらいの短時間でレンチンして食べれば外サクサク、中はもっちりおいしい状態で食べれるよ
焼き上がって放置されたパンはどうしてもマズイけど、出来立てでまだ粗熱残っている状態で保存しても美味しさは変わらなかった
急速冷凍してるからかもしれないけど。
それとレンチンしすぎても水分が出て来てベチャっとなったり、それ通り越すとパサパサになって固くなる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:28:38.52 ID:o2M2ijFz.net
ちなみにパン切り包丁より最近は刺身包丁(柳刃)の方が
スッパリ切れ味が良くて綺麗に切れる
パン切り包丁はどうしてもパンを潰してしまうから切り口が
変に曲がったりする

656 :641:2016/11/03(木) 19:45:10.50 ID:KadmUyeT.net
焼き上がったのが昼過ぎで、忙しかったから冷ましたまま夕方まで放置してた。
粗熱が取れたら密封と憶えておきます。
冷凍保存も考えてたし、使ってない刺身包丁があるのでパン用にします。

いろいろと皆さんありがとう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:24:00.68 ID:rpKCVQHE.net
どうしても焼きたてはまわりの皮がカリカリになってるから
熟成(水分のならし)が必要だよ
密閉容器に入れて(水分が蒸発しないよう)一晩置くのが一番いい
中の水分がまわりの皮に回ってフックラする

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:38:34.16 ID:jBsjpP1A.net
刺身包丁かいいことを聞いた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:56:12.11 ID:ZWv5mF1p.net
ドライイーストでよく膨らむやつとかあるの?
それともどれも同じようなもん?

俺はオーマイの60gのを250円でくらいで買ったが
それより全然膨らむよってイーストある?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:30:32.29 ID:7Lp5cwj2.net
カメリヤは臭いだけで膨らむのはよく膨らむらしい
割高だからアマゾンで赤サフ500gを買ったけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:32:32.37 ID:fI0pV90V.net
膨らむか膨らまないかはイーストというより温度とか糖分(エサ)の関係じゃね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:31:08.49 ID:X9WBNz/a.net
糖分多すぎても膨らまないんじゃなかったかな
糖分多めのパン作るときは赤サフより金サフが良いらしい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:00:46.42 ID:fI0pV90V.net
赤サフでもかなりの砂糖大丈夫だよ
菓子パンみたいなやつはさすがにダメだけど

あとハチミツや牛乳は殺菌作用があるからイースト菌と合わせて使うと
膨らまない。スキムミルクにすること

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:41:19.26 ID:jCe2fn7m.net
まじか。スキムミルクない時にクリープ入れて
それが美味しかったからずっとクリープ入れてたわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:12:48.70 ID:fI0pV90V.net
クリープは植物性じゃなかった?セーフだよ
生の牛乳使わなければ大丈夫じゃね?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:21:29.57 ID:F5paWNAc.net
双鳥の魔法のレシピにミルクパンが載っていて
水を牛乳に置き換えただけのレシピ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:26:43.02 ID:OnPahCIn.net
クリープだけは牛乳由来
その他は全部色付きのサラダ油

668 :新豊田市駅:2016/11/06(日) 03:08:52.26 ID:zRQhPFe+.net
シャーマンカーン!

安部マリーオ!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:42:23.03 ID:UqUdxaDR.net
牛乳の抗菌作用なんて膨らまなくなるほどじゃない。
牛乳よりもスキムミルクを使うのは水分量の計算が簡単なのと、タイマーを使うときの衛生の問題。
牛乳を使うときは冷蔵庫から出したばかりの冷たいものだと発酵が遅くなるのと、固形分から実際の水分量を計算することを注意する。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:00:03.35 ID:+T5VQUKs.net
ギョム粉でもちゃんと出来るよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:56:47.62 ID:nvdJlbmw.net
牛乳180mlと蜂蜜大さじ1が入った食パンをよく作ってるけど
問題なく膨らむ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:27:43.82 ID:XnxAKcx/.net
.
.                                                                  
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながら縛ってもらったりエッチなことをしながら写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

釣りニコ生主のコジコジさんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会って当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのは何回もパコってるしまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は3人の男の人と皆に内緒で会いました(エッチは2人です) 密会とかイケナイ事するのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し) BL変態好きで彼女もいました

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しいの・・・男の人を見ると性衝動が抑えられません。。
文学ガール演じてますが 実際は精神荒廃した ただのアバズレチン子です ハッキングやりまくったしもう莉里子は犯罪者です

シティハイツ吉祥寺通り●棟●号室
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://i.imgur.com/n3Ii2Xw.png


莉里子1994年3月7日 or 1996年4月25日生まれ 東京都
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


東京武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 早川莉里子さん

http://i.imgur.com/qq8DHLz.jpg                    
http://i.imgur.com/WmKYxQl.png        
http://i.imgur.com/a9mERzZ.png          
http://i.imgur.com/OxHoBgf.png        
http://i.imgur.com/jPZ5HTC.jpg            
http://i.imgur.com/v9H8m7B.png                    
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/A84ugm5.png          
http://i.imgur.com/Lhp1LkF.png            

●早川莉里子●土井莉里子●土井剛●早川剛●星崎● ●りりこ●りりこし●にゃんぱす●ね子
●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛)

フリーSEX教団信者 本に影響されて不倫密会を地で行く真性の池沼+ド変態の粘着質
淫乱文学読んで自分に言い訳して正当化すんなよ 

衝動に任せてパコってはヘラってリスカって猿並のIQ はしたないんだよ自己処理しろや、できないなら死ね ゴミ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:10:50.41 ID:xiTvU8XO.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱え上げて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えるわけにもいかないのですが、
何とかしてあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:59:26.50 ID:NBLSelWq.net
>イーストは赤サフ500g(1000円)

このイースト格安でいいな
今は値上がっちゃてるのか
また1000円ならねえかな

カメリアは一番最初使った
言われてみると焼きあがった時のぼわーっとイースト臭も
オーマイのよりするかもな
膨らみもオーマイのより気持ち膨らむかもしれんな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:48:46.53 ID:PbdYAEag.net
>>674
サフのドライイースト500gは製パン材料店などのネット販売で800円台からある
だいたい強力粉やバターなど他の材料と一緒に買うから単体で買うより送料は気にならない
単体で買うならTOMIZ(富澤商店)販売/Amazon発送の赤サフなら1,040円で出てる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:03:17.13 ID:NBLSelWq.net
>>675
ほんとだ
500g874円は安いな

送料いくら?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:07:19.95 ID:NBLSelWq.net
てか、近くのそごうにこの店あるな

直営店でもこの価格で売ってるんかな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:01:50.77 ID:PbdYAEag.net
>>676-677
実店舗とネット販売は価格設定が違うことが多いかな
送料は店によるけどだいたい500円〜だから他の材料は要らなくて単体で買うなら
>>675のAmazon配送のやつが送料との差額や手間考えたらお得かと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:13:06.64 ID:u3b95LdH.net
赤サフならカルディに1080で売ってたハズ
カルディ入ってるとこに行くことあったら見てみたら?

フェルミパンが好きなんだけど
これ扱ってた製菓材料店が県外に移転しちゃって
ネットで買うしかないかなぁ

680 :sage:2016/11/10(木) 16:55:30.61 ID:EDshxAls.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:26:40.71 ID:hO/04krr.net
赤サフ500グラムなら近所の業務スーパーで700円位だったな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:57:17.73 ID:kff4SnmG.net
さて今日も赤サフ500g1000円で買ってくるかな
早く買っておかないと無くなるかもしれんし・・・

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:26:38.27 ID:duQc/ryT.net
>>679
カルディも近所にあるな

>>681
業務用スーパーにあるんか?
最初に業務用スーパーに行ったんだけど、無かったか
見つけられなかったな
今度行ってみるわ
業務用スーパーで手に入れられるならラッキーだわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:56:42.92 ID:kff4SnmG.net
今日、業務スーパーに行ってきたけど無かったよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:54:46.85 ID:SJVTumDf.net
>>683
ギョムに赤サフは置いてないぞ、ンなモダンなもん置いてるわけないでしょうに
強力粉は安くあるから買うけどな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:56:28.00 ID:jQqcQR6N.net
Aプライスって業務用スーパーにはあったな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:26:09.46 ID:qHgc8cg1.net
業務スーパーと言われればギョムだからまず無さそうなイメージだけど
Aプライスみたいなオサレ業務用スーパーには確かにありそう
サフはパン屋さんでも使うだろうし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:05:06.97 ID:Z7a7NyNP.net
夏は生地が膨らんでHBのフタに密着するぐらいだったのに最近は8〜9割ぐらい
しか膨らまなくなったな
やはり気温の差なのかな?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:03:26.53 ID:qjkwEeCI.net
Aプライスって近所にねえなあ
近くて川崎の高津、バイクで30分くらいかかるから
わざわざ行かない

>>681の業務スーパーってやっぱAプライスなのか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:35:04.40 ID:4Sf7F2Ec.net
700円のところ送料込み1200円でも一回当たり10円も違わないし
いいんじゃないの、それに個人発送でも一日で届いたよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:28:51.28 ID:zIwZgYfa.net
Aプライス行ってきた
ちょうどイーストがなくなりかけてたのでこれ幸いとw
500gで¥867、税込み¥967
自転車で行ったからいいようなもんだけれどガソリン代なんて考えると実に微妙

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:21:40.72 ID:FjN4J9sa.net
ヘンケルスのパン包丁があまりにもナマクラで切れないから
KAIのAC-0054(23センチ日本製)買ってきたけどあまりにも切れすぎて感動
刃がカミソリの様に鋭く長さもあるので使いやすい
長期間使うと切れなくなるみたいだけどこの波刃ってどうやって砥ぐんだろ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:04:17.48 ID:tdHi7LCR.net
プロに頼むしかない
裏砥でごまかす方法もあるが寿命が短くなる(山がなくなる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:04:20.02 ID:GN5TSU+v.net
これオススメ
スパイダルコ トライアングルシャープメーカー
https://www.youtube.com/watch?v=YNB7ibBF7Ek

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:12:51.89 ID:Qxa6cX/x.net
パンナイフは使い捨てってよく聞くけどね
波刃は研ぐの難しいから素人がやると返って切れなくなるし
特殊な工具とか買うぐらいなら新しい包丁買ったほうが安い

固いものを切らないとかナイロンたわしで刃をこすらないとか
正しく使えば1年以上切れ味を保つことができるし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:47:15.39 ID:y041HCAE.net
パンカットガイドに刃が当って削ったりすると切れなくなるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 08:52:31.50 ID:kURlOBid.net
100均のパン切り包丁で冷めてから切れば綺麗に切れているのだが、まだ余熱が残っていたりすると後半は水分が残っているからかもしれないが小さいダマが出来てしまうこともある
それなりの物を買えばこういった事も少なくなりますか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:35:47.80 ID:GKnoMkT4.net
あああ具入れブザー聞き逃した

解除して具を入れて独立モードで こね → 一次発酵 → ガス抜き → 二次発酵(今ここ)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:06:43.62 ID:/kzjCO22.net
>>697
それなりのをつこうているけど、粗熱とれるまでは切りたくない
冷めればスパッと切れるんだからおとなしく待っているは

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 08:23:45.87 ID:Tgs+Jj+y.net
そもそも焼いてすぐ切る必要があまりないから
アツアツをフウフウ言いながら食べたい時は手でちぎるし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:26:59.00 ID:LEOamDVQ.net
羽根を取る場合どのタイミングがいいですか?
蕎麦粉パンを焼くと羽根から取れにくいので。
2次発酵のあとで外したら中心部が窪んだ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:33:20.46 ID:PTqxR5hR.net
成型パンにするときは
一次発酵が終わって再度練り工程が終わったところで取り出してる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:36:27.78 ID:LEOamDVQ.net
>>702
レスありがとう。
次回はそれでやってみる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:18:09.94 ID:dbOUr1nI.net
急に冷え込んできたせいか
ここ2日ばかりちっちゃめみっちりに焼ける
なんとか膨らんでるけど発酵途中のパン生地表面触っても冷たいわ
パンケース温めて仕込み水も微温湯にするべき?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:28:26.95 ID:u+BgXjfv.net
温めてもキッチンが冷えてたらすぐ冷えてしまうので、暖かい部屋(場所)に置く方がいいと思うよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:47:21.11 ID:/sD1COTM.net
さすがに寒くなってきたからパン作りは昼間の暖かい部屋でやるよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:02:30.46 ID:GvM5Uwgy.net
レーズンパンウマ〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:37:33.64 ID:OV5sek2z.net
ROOMMATE ブレッドベーカリー EB-RMHB1G
これ楽天でやってるけど人気なさそうだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:17:04.29 ID:pw3LEd1F.net
OKストアって安いイースト、小麦粉売ってるかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 12:40:40.20 ID:Qofxu2s9.net
昨日、HBでモチ作ったけど結構おいしくできた
クルクル回る羽根だけでちゃんとできるもんだな・・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:08:03.50 ID:GNvwpUHB.net
>>710
簡単やから小さいけど鏡餅も毎年作るようになったよ
簡単だしすごく安くつくから店で買うのも馬鹿馬鹿しくなった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:28:23.76 ID:/UnUC9Uv.net
>>710-711
うちも数年前に家族が「鏡餅はやっぱりこうでないと」と言わんばかりに
パックでない鏡餅を買ってきて鏡開きでやたら苦労したから
その年に買ったホームベーカリーで翌年以降の鏡餅はちょっと小ぶりのやつ作ってる
家で作れるとなったら勝手に買ってこなくなったからよかった
つきたてのお餅も美味しいしね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:57:21.51 ID:1gKlzQ0u.net
モチはパンの半分ぐらいの時間で出来るからいいね!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 13:55:43.10 ID:c2okp/Ob.net
>>713
そうだね!
思ったよりあっと言う間にできる
うちのTBは2時間!
塩味が効いた黒豆もちを作ってみたい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:11:38.09 ID:ljPGI+jk.net
黒豆か…赤えんどうの方がよさげだけど
どっちにしても自家製のモチは割とすぐ固くなるので
緩めに作って砂糖を練り込んで求肥っぽくした方がいいよー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:22:00.54 ID:ccaQXXk6.net
お餅目当てで安いホームベーカーリーを買っても大丈夫なのかな?と思って調べてるんだけど
山善あたりの5〜6千円のでも大往生?
パナソニックあたりの1万超えあたりの買ったほうがいい?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:22:34.78 ID:ccaQXXk6.net
大往生→大丈夫

予測変換め!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:46:57.81 ID:ljPGI+jk.net
どちらでも大丈夫だと思いますよ
自分はもちコースもあるパナソニック使用してますが
もち米を別で蒸し、生地作りコースで練りだけ使ってます
しっかり給水させたつもりでもベーカリーで加熱すると芯が残る感じだったので

専用のコースがあるものは加熱しつつ練りができる
もしくは加熱後に練りができるパターンがあると思いますが
練り上がったらすぐパンケースから出さないと取りにくいのでお気をつけて〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:10:02.95 ID:1gKlzQ0u.net
2合のもち米を洗米して30分給水
ケースにセットして「餅コース」を選んでスイッチポチ!
約2時間でモッチモチのお餅が出来上がり!!
納豆と絡めたり海苔を巻いて醤油で食べたり
薄く伸ばして切り餅にして焼いて食べたり
餡を入れて大福にしたり色んなバリエーションが楽しめる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:35:45.61 ID:c2okp/Ob.net
>>716
自分のは2980円の安いツインバード
3年近くたつけどいまだに現役
わざわざ高いの買わなくてもパンも餅も出来てます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:47:53.49 ID:c2okp/Ob.net
>>715
赤えんどうで作る豆餅もあるのですね
黒豆の味と弾力が残る感じが好きなのですが赤えんどう食べたことがないのでどんな感じに仕上がるのか見つけたら試してみようかと思います

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:25:40.91 ID:zwTVpDE7.net
>>716
ヤマゼンもモチコースあるしちゃんとおいしいお餅ができるよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 09:35:08.42 ID:i/QcRmXP.net
BONABONAも餅おっけーです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:16:27.39 ID:etaZ9zW7.net
>>716です
>>718>>719>>720>>722さん
ありがとうございます
安いのでも大丈夫ということで好きなのを選んでみようと思います
加熱後はすぐ取り出して海苔を巻いて醤油で食べます
あとは食べ過ぎて太らないかだけ問題w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:27:26.21 ID:etaZ9zW7.net
>>723
BK-B67のAmazonレビュー見たらいい評価が多いし安い
プライムだと10%引きで5,652円!!安い!
「お餅だけだから1万円出したくない」って言ってたうちの嫁さんも納得の値段w
これにするかもしれないです

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:03:24.65 ID:Lda5sE1v.net
>>720
話題になったアマゾン限定版のやつだっけ?
最近聞かないな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:18:37.46 ID:WXbtmY44.net
>>726
確かAmazon限定の焼き芋用の金具も付いてる品でした
安いのでドキドキしながら使いましたが私には満足出来るパンが焼けたので親にもあげようと思って見たけどもう売り切れてたいた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:04:58.29 ID:g+ViscCp.net
餅なんて餅作り機能ないHBでも同じように作れるわ情弱

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 08:38:01.34 ID:/0ucU2fS.net
近年、ずっとスーパーで売ってる切り餅パックを買ってたけど
やたらと伸びるし煮ると溶けてしまう
老人が喉に詰まらせて死ぬ事故も増えてきているけど
この製造法はほとんどが餅米粉を蒸しているだけ、安い物の中には添加物を入れてコシを出してるのもある
久々にHBでもち米から餅を作ってみたら本当に美味しい餅が出来た
これが本来のお餅の味

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 21:11:57.08 ID:iTF2zICl.net
>>728
HB1つで作れるのならレシピ教えて

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:39:23.23 ID:cu0cwXLK.net
720じゃないけどcookpadにレシピあったよ

1)もち米を同量の水に(2合なら2合分)1時間浸す
2)十分給水したら炊飯器で炊く
3)HBの容器に移してフタを開けたまま生地作りコースで練る
4)約15分で出来上がり。手に水か片栗粉を付けて取り出す

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:05:05.37 ID:q7nqyQyi.net
横だけど知らなかったよありがとう
今年やってみるわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 13:05:13.76 ID:0PWkmQ0l.net
炊飯器で炊くとかがめんどくさくてHBやら使うんじゃないの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 13:59:59.90 ID:NIbWuK7A.net
餅コースがメニューに無いと難易度高い
練るのだけは羽が回ってリゃできるが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:14:59.09 ID:C6XrwZe/.net
モーターへの負荷はどうなんだろうな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:26:00.47 ID:7YgrZDOd.net
モーターへの負荷はどうなんだろうなって…

たかがパンや餅でモーター逝かれるようなHBはやばすぎw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 05:55:16.98 ID:r59J94Nt.net
ずぼらだから餅機能付いたやつのほうがいいな

738 :長木よしあきの告発:2016/12/11(日) 08:54:33.23 ID:rxExbJOh.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:26:03.01 ID:7Ywuez2R.net
出来た餅が少し硬くなったから海苔を巻いて醤油をつけてレンジでチン
したらおいしい海苔餅ができた!ウマ過ぎだろ!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:47:03.59 ID:5s0uzvMf.net
このスレ見てたら餅つき機能付きHBが欲しくなってきた
おいしいおもち食べたい・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:29:01.09 ID:szSNhv/v.net
おもちは一度ためした。後始末が面倒なのでそれっきり。切り餅で十分かな。
HBはパン専用だ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:32:43.05 ID:oRUsOZyq.net
>>728
>>731
餅作れた
ありがとう
これなら餅機能必要ないですね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:17:30.55 ID:cXF0hium.net
ジャムコースであんこを煮たので
ついでにうるち米と餅米を半量づつに砂糖を大匙1
生地コースで練り、様子をみつつ半殺しで止めて
おはぎをタッパ一杯作りましたー

和スイーツもいけますね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:49:41.40 ID:oRUsOZyq.net
>>743
おはぎや団子ならうるち米だけでもできそうですね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:54:33.72 ID:OXkH+ZB/.net
ここ見てたらHBで餅作ってみたくなった。
情弱で申し訳ないけど、もち米ってどこのスーパーでも売ってるよね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 18:09:51.69 ID:oFlNKfd4.net
スーパーの米コーナーに1kg入の小さいのがあるよ(5kgや10kgもあるけど最初は1kgで)
値段は400円〜500円ぐらい
1kgだと6合分ぐらい(2合づつ炊くと3回分)作れる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 18:26:46.19 ID:igbsUOwM.net
>>745
普段でもスーパーのお米売り場の端っこに置いてあると思うけど
今は年末で需要も多いから広告の品でもたまに出るしそこそこ目に付くところにあると思う
>>746の言うように1kg前後のやつを買うといいと思う
うちは毎年2袋買って数回分余らせたまま翌年に持ち越して使ってるな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:07:26.69 ID:0z8OPcrR.net
ちなみに、うるち米でも餅は作れる。あまり伸びない。半々のとか、昔からあるもの。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 07:10:47.72 ID:6o5VYWIw.net
障子糊になるんじゃ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 08:48:31.44 ID:44nK81ji.net
HBの餅つき機能って水と生の餅米入れたら餅できるってわけじゃなくて
炊飯器で炊いた餅米入れないといけないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 08:53:59.61 ID:jcntSzJi.net
>>750
それは餅機能のない場合で普通のHB(餅コース有り)は水ともち米を入れてスイッチポチれば
米を炊いてから練りに入るよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 09:34:15.84 ID:1GOD0AkE.net
ためしに、って人ならうるち米のみでやってみてもいいかもね
うるち米のみでも美味しいよ
俵に握ってフライパンで表面を転がしつつ焼けば
きりたんぽっぽい鍋の具にもなる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 11:52:03.39 ID:44nK81ji.net
>>751
ありがとう
それならやっぱりちゃんとした餅機能あるほうが全然楽ちんだなあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 11:59:24.15 ID:6o5VYWIw.net
うまい>杵つき餅>餅つき機の捏ね踊り餅>HBの捏ね餅>市販の”米粉”餅、の順らしい
サトウや越後製菓の市販の切り餅がどこに入るのかは不明
HBは突きも叩きも踊りもせず捏ね捏ねしてるだけなので静かで隣室迷惑にはならない
出来立てや柔らかいは食感のメリット、うるち米を混ぜておはぎとか、五平餅もうるち米

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 12:16:09.84 ID:jcntSzJi.net
出来上がり時間に近づいてくると餅の表面が少し乾いてくるから
ちょっと霧吹きで水分を補給した方がいい(量はほんの少し湿るぐらい)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:03:29.12 ID:YeO72rtC.net
そういえばタイガーのIH、2年間新製品無しか。
終息かなあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:19:46.88 ID:H7NGUZ7v.net
もち米に1s500円出すくらいなら、切り餅なんて安い時は1s398円くらいで
売ってるわな
持ちも長いしな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:27:41.44 ID:1GOD0AkE.net
割高と思うならやらなきゃいい
パン焼こうぜ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:44:23.59 ID:17+6Ll8Q.net
持ちが長いのは薬が入っているからです。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 01:56:21.77 ID:MhB75SNW.net
うちは1.4kgのもち米を500円くらいで買ってるけど
当然吸水させて炊くから米+水分で出来上がる餅は2kgくらいにはなる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 04:42:01.42 ID:x8ihvr4u.net
安い餅って外国産もち米だったり加工でん粉入ってたりするから美味しくない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 05:20:10.06 ID:uplDGD03.net
売ってる餅がいい人はここで討論仕掛ける必要ないし、スレチ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:20:54.05 ID:2f66MO3W.net
餅に青のりを練りこみとかあるじゃないですか
今度味噌を練りこもうかなと思ってますけど
なんか他の物でも美味しくなりそうなのなんかないかなぁ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:22:08.92 ID:R5bXbUfp.net
ヨモギ一択

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:09:41.52 ID:Jer90gmG.net
ユズとか美味しそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:46:40.50 ID:lFWS3exC.net
カカオ粉末

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:23:31.97 ID:cW0t0mcz.net
予算1.5万ならタイガー買っとけばいい?
初ホームベーカリー
正月近いし餅も作りたいです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:55:19.58 ID:zJJkSrbj.net
モチ米は本来は蒸すもので炊くものではないんだけど、
15年位前に実家に会ったホームベーカリーは餅を蒸す機能があった。
そこにボイラーがあって、水を入れてからモチ米を入れた鍋をセット。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:51:33.35 ID:R5bXbUfp.net
15000円の買うぐらいなら5000円の3台買ったほうが
一度にたくさんのパンや餅が出来ていいよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:49:24.93 ID:5Oie0nqj.net
>>767
おk、不自由の無い良い選択だ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:57:08.46 ID:yG332z7E.net
2合のもち米でお餅は何個くらいできますか?
今年は餅機能が無いHBでやってみます。
情報くれた人たち、ありがとね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:17:21.82 ID:R5bXbUfp.net
出来上がった餅はタッパのようなプラスチック容器に直接入れて冷蔵庫で冷やせば
食べるときにスッポン!と塊が取れる
その塊を包丁でスライスすれば市販されてる切り餅のようになって食べやすい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:24:09.46 ID:y9I1VR7n.net
うーむ、5kgのもち米を買うべきか否かなどと考えていたら思い切り尻を蹴飛ばされた気分

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:34:04.18 ID:x/HKhDhZ.net
パンは売ってる食パンよりHBの焼き立ての方が
断然美味しいな
まいばすけっととかに売ってるオリジナル食パンは
安いけどはっきし言って美味しくない
コスパも安い食パンよりも良いし

餅は売ってる切り餅はツルツルしてる食感がいいな
美味しさも売ってる奴の方よかったりする
コスパもパンよりは良くはないな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 21:26:55.83 ID:YlSuf/Jx.net
>>771
出来上がりはひとかたまりです
基本同量の水(自分はそれより少々少な目ですが)のレシピが多いので
二合(300g)の米でほぼほぼ600gのモチができますね
ひとつ50gのモチなら12個 30gなら20個ほど
数が欲しければ小さめに、食べごたえのある大きい餅が必要なら大きく
何個でも必要なだけどうぞ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 21:31:03.98 ID:YlSuf/Jx.net
うちのパナは蒸しパンケースがついてるんだけど
これでもち米を蒸して作ったらオイシイかしらん?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:13:38.60 ID:qWH4teXs.net
>>770
タイガー買ってみるわ さんくす!
>>769
3台もどこにおくんや…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:47:48.94 ID:21VM+QvG.net
パンはブランジュリタケウチのミルクハース一択
お餅はワッフルメーカーでモッフルにするといくらでも食べられる
チーズインがおすすめ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 04:25:12.15 ID:yoOCuM4T.net
>>772
おおお
いい情報です。ありがとーー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:45:57.15 ID:n7qYzt/p.net
もち米10kg買ってくる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:09:53.18 ID:OfxPy/tp.net
>>763
イカスミ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:19:42.62 ID:vcJxsYaZ.net
>>775
詳しくありがとうございます。
お雑煮は5個なので硬くなる前に消費しそう。w
(BMIは低いです)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:59:36.71 ID:2ZL+LZ6+.net
俺のHBは早焼きで2時間50分なんだけど、電子レンジで発酵させて
パウンドケーキ作りのコースで焼けば1時間ちょっとで作れるのに気づいたわ
大発見!

グリルで焼いてもみたんだけど、耳のない美味しいのもできるね
大きな食パンは作れないけど
俺はオーブンは持ってないからさ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:17:40.50 ID:DtIUEK3N.net
>>783
私もHBはコネまでで、発酵からさきはオーブンレンジでやってる。
HBは食パン型と違って上がオープンなので
むちっとした食パンが焼けないからね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:35:12.72 ID:zD0AEC+l.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 19:03:23.18 ID:J3y0Ll7m.net
二次発酵が始まるタイミングで四角型に入れ替えると
HBでもここまで真ッッッ四角な食パンが焼ける
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/c/mocyoblog/s-DSC01137.jpg
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/c/mocyoblog/s-DSC01134.jpg

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:22:05.72 ID:chZzbTMX.net
>>786
オオッ!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:49:47.16 ID:O1HGCs1i.net
すごい発想だなw
手持ちのやつ入るかなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:14:56.82 ID:FAmTOP+o.net
>>786
すごい!!
こういうアイデア見るの大好き!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 02:07:42.87 ID:9NubDo2j.net
>>786
やり方としては凄いけど、焼き上がりの真っ四角は過発酵というかイマイチじゃない?
角食はホワイトライン(上の隅がほんの僅かにカーブして白い線が出来る)が出るのが
発酵具合がいい品質の良いパンだとか聞くし角角しすぎてるとあまり美味しそうに見えない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 13:07:09.65 ID:WjeebVA6.net
HBで生パスタを作るのが一番多いな。
HBでこねたものを更にパスタマシーンのローラーで数回通して作ってる。
だから今はカッペリーニ以外のパスタ麺は買わなくなった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 16:05:42.32 ID:/tiTGhOE.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 18:05:50.82 ID:yMC8jeXw.net
この動画貼ってる馬鹿は応援のつもりでやってるの?
もしそうならキティガイだな

URLをNGワード登録したからもう表示されないけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 01:10:40.37 ID:6PnXjGmv.net
>>786
その四角のケースは自作なのか?
そういうのが売ってたのか?

ミミがサクサク、カリカリしてなそうなパンだな
たいていの国産のやつは焼き立てでもこういう感じのミミになるの?
俺のHBとミミのかんじが違うな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 07:20:05.83 ID:3a/91p7/.net
ケースは普通に売ってる角食1斤用だろ...

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 08:27:02.46 ID:vlr6egGn.net
焼き色はいつも薄めに設定してる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 19:05:09.86 ID:6PnXjGmv.net
>>795
ああ、オーブンレンジ用とかにそういうケースが売ってるのか

>>796
俺も
でも、薄焼きモードだとちょっと風味の劣化が早いね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 09:31:52.86 ID:Fu2Cz9Qo.net
ホームベーカリーで角食なんて結構前からの技だし
そんな珍しいもんじゃないでしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 09:45:14.28 ID:Fu2Cz9Qo.net
>>790
一応失敗作だと分かってるみたいだよ
mocyoblog.blog31.fc2.com/blog-category-5.html

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:12:36.71 ID:rUo8zgIR.net
転載とか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:43:58.59 ID:YxKpbAD0.net
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/detail/review/B00N2O3SFK_08.jpg
タイガーなら

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 15:11:32.91 ID:9j5Lr1X0.net
サフが値上がりするかもと思って買いに行ったら前と変わらなかった・・・orz
赤サフ500gで税込み980円、消費期限が2018/04

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 18:56:00.27 ID:wOvkp6xV.net
>>802
近くにあっていいなぁ。
Amazonは値上げ」して送料もかかるようになった。

804 :高島厨 ◆jPpg5.obl6 :2016/12/28(水) 15:41:47.95 ID:8p19te3a.net
水じゃなくて午後の紅茶を使ったら紅茶味になって美味しいかな?

よかったら誰か試してみてw
私も機械あったらやってみるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 15:44:15.59 ID:kM9W6/gb.net
低糖質ベーグルとかマーガリンショートニング無しのパンを作って見たいのでHBデビュー考えていますが素直にパナの最上位買っておけばOK?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 16:01:29.19 ID:jprCPKQD.net
マーガリン等なしならフランスパンでも作ればいいのでは 小麦粉強力粉砂糖塩BPだけだよ

上位機種の方がコース選べるし楽とは思う 私はGOPAN 実際ゴパンは作らないけどパン生地ピザ生地ジャムコース等があるから便利

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 16:15:53.43 ID:kM9W6/gb.net
>>806
有難うございます
バターは使おうと思います
トランス脂肪酸フリーをちょびっと追求したいと思います
ゴパンとパナで考えます

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 22:12:20.38 ID:JHkMAsFi.net
パナは全自動機なので単独工程(練り・1次・2次・焼き)をやりたい人は他メーカーへ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 22:47:44.30 ID:kM9W6/gb.net
>>808
ありがとうございます じゃあ ベーグルとかパン以外を追求する場合タイガーとかにしたほうが良いのでしょうか
パナポチる寸前でした もう少し検討します。どうせ実家に帰省するから1週間後しかパン焼けないし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:57:25.70 ID:qeSTUu+7.net
>>809
だいたいどこもマニュアルダウンロードできるだろうから参考にしたら?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:32:34.41 ID:yxk4ZQ1Q.net
焼き目にこだわるならIHのタイガー、かなり高価だけど
アレンジできる全自動なら象印の上位機種のホームメイドコース、設定1ケしか記憶できないけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 01:05:27.20 ID:vJXjlaxK.net
生地コースがある機種の方がいいよ。
HBで焼くとはっきり言って美味しいパンにはならないから。
一時発酵までをHBに任せて、以後はパン型に入れて二次発酵、
そしてオーブンで焼いた方が断然おいしいパンが出来る。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 08:50:15.98 ID:sEtbDshh.net
>>812
そんなの毎朝やってられんわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 10:34:46.63 ID:yxk4ZQ1Q.net
>>812
あなたはHBより、もちっ子生地職人 PFC-M116 の方が幸せになれるでしょう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 19:50:42.27 ID:JH7aqT4Q.net
>>805
低糖質のベーグルってどんなん?
何をメインに使うの?やっぱり大豆粉やふすまかな??
普通の低糖質パンとの違いは何だろう…
あの特有のもっちり感を何で出すのか知りたい
よければレシピ教えてくださいな

ググっても普通に小麦粉使ってるどこが低糖質?って言う
クックパッドの糞レシピしか出て来ないや

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:26:57.69 ID:7sU3pNnR.net
年明けの初売りでホームベーカリーデビューしようと思ってたら
昨日、職場の忘年会の景品でGOPANが当たってしまった
うれしいけどお米パンは米粉使えばGOPANじゃなくても焼けそうだし、パンドミが焼ける機種が欲しかったので
申し訳ないがリサイクルショップに持って行って別のを買うか1日悩んでしまった…
玄米好きなので玄米パン焼けるからパンドミあきらめてGOPAN使っちゃおうかな
早く焼きたてパン食べたいし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:29:29.87 ID:vJXjlaxK.net
>>816
リサイクルショップなんかに持っていくと驚くほどの安値で買い叩かれるよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:41:59.47 ID:9YLTzFEW.net
なんで悩んでるのか全く理解不能

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:47:38.49 ID:hESdjXXC.net
リサイクルショップ売り出し価格が半額値だったら買い取り価格は定価の2割は無理でしょう

820 :808:2016/12/29(木) 21:09:09.02 ID:7sU3pNnR.net
リサイクルショップはやめてGOPAN開封しちゃいました
小麦グルテンがすぐには手に入らないのでお米パンはまだ焼けませんが
明日の朝食べられるように食パンセットして寝ることにします
パンドミの機能はホームベーカリーに慣れてどうしても欲しくなったらそのときに買い替え、買い足ししようと思います

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:15:01.03 ID:9YLTzFEW.net
パンドミってHBでフランスパンコースとどう違うんだ?
パンドミって名前にしてるかどうかだけの違いだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:26:03.91 ID:uZTqcJpK.net
パンドミは薄皮

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:32:17.74 ID:UU64Wbms.net
>>821
多分、えらい違うと思うぞ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:42:32.27 ID:9YLTzFEW.net
パンドミってもともとフランスの食パンって認識なんだが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:43:46.05 ID:9YLTzFEW.net
日本でどんなふうにオサレに脚色されてるかは別にして

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:24:56.14 ID:yxk4ZQ1Q.net
欲しくない物なんだから欲しがってる部下にあげれば株が上がったのに

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:29:39.84 ID:OszjG+Yk.net
フランスパンは固い皮のパン
パン・ド・ミは薄い皮で中の柔らかい部分を楽しむ食パン
という認識

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 00:26:43.42 ID:JTxq3RMf.net
ようするにMKで焼き色薄めで焼いたパン…てことでおk?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 00:30:21.08 ID:FAS5bI4O.net
一応イースト減らして発酵時間を長くしてるということも忘れないでおいてください

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 00:35:45.08 ID:JTxq3RMf.net
ググって見てきた
パンドミコースで焼けるパンにはこれと言って特徴は見当たらない
耳も特に薄いって感じもないし
あえて言えばイーストが半量で済むってことくらい
だったら少しのイーストで…手法で焼けばいんじゃね?


>>820は何でパンドミ機能にこだわってるの〜?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:14:32.06 ID:JTxq3RMf.net
んーーー
それでもやっぱりパンドミコースが気になる
ついでにサンドイッチコースもw

HBを新調しようかとググって色々見てるんだけどさ
MKの新一斤なんぞこれw ピンクだし高いしこれじゃない感すごいわw
だったら同じくらいの価格でBM1001を試してみようかなぁ
こっちも上面が謎のグリーンだけど……まぁ全身ピンクよりマシだよね
独立コースないのは悩ましいなー

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:43:33.56 ID:M1P4b4fg.net
>>830
近所のパン屋さんのパンドミという名前のパンが大好きなのですが
平日仕事終わりに買いに行っても残ってなくて、それなら自宅で作ってみようと思いまして

ただパンドミの定義が全くわかってなかったようで、ここ見た後ググってみてたらますますわからなくなってしまいました
もう美味しければパンドミであろうがなかろうがどうでもよくなってきちゃいました

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 02:03:41.74 ID:FAS5bI4O.net
>>832
http://panasonic.jp/bakery/paindemie/
これ以外にどこを読めと

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 04:04:44.68 ID:8aQ+VHA1.net
>>832
パンドミパン気になるw
HBで作るようになってから香ばしいパンの耳が特に大好きになってしまったのだけどバリバリに固いのでもうちょっと柔らかくできたらと思うのがパンドミでもしかしたら再現出来るのかと思うのだけど買って試すしかないのかな〜

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 04:12:08.77 ID:DsolvOsF.net
パンドミとパナのパンドミとは違うと思うよ、知らんけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 08:11:04.35 ID:ndgSlUUC.net
>>815
ホームベーカリー買ってないので自分で試していませんが
dancyuのスイーツダイエット号に載っていたレシピ

大豆粉、おから粉、グルテン粉各60g
卵1個と水210g
ドライイースト3g
ラカントs大さじ3
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
と書いてあります
おから粉がモチモチ感のネタらしいです

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 08:40:17.62 ID:ZK0kohGS.net
>>832
近所のパン屋のパンドミとおなじようなパンドミがHBで焼けると思わないほうがw
パンドミ自体定義がなくて店によってぜんぜん違うしHBで焼けるものにも限界がある

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 08:41:43.03 ID:ZK0kohGS.net
ちなみにMKのフランスパンコースのパンは大好きだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 16:54:28.03 ID:JTxq3RMf.net
>>836
お、詳細トンです!
なるほどおからなのね〜
材料入手したら作ってみるよ
ありがとねー


その前にHB買い換えないと…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 18:59:03.35 ID:paa4L2qU.net
グルテン粉60gって正気か

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:13:03.33 ID:e6W7r95c.net
強力粉に換算するとどれ位?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:30:28.45 ID:BEhLGPe/.net
餅機能が無いHBだけどここで教えてもらってやってみた。
簡単な切り方もすごく楽だった。
自家製餅で雑煮最高。

ただ、釜から取り出したり洗ったりでてこずった。
良い方法ないかなぁ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 23:18:12.42 ID:wKZfYtr1.net
食パン用にHB購入検討中
友人に評判いいと聞いたのでパナにしようと思いますが
BH1001で十分でしょうか?
BMやBMTでも食パンに限れば変わりはないですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 08:13:16.59 ID:Ixhm1ySo.net
BMTだけ消費電力が2割程多いけど共通コースに時間での差は無いし謎だな
BHはレーズン量が少ないのと粗混ぜが無いのが納得できるならいいし、手動で投入なら違いは無いね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 09:19:48.28 ID:+vx+ejp8.net
レスありがとうございます
初めてHB買うのにどれがいいかわからなくて
ネットで情報を漁ってました
価格差もそれほど大きくないので
BMTにしてみようと思います

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:58:22.90 ID:lPAkiwsg.net
>>816
ごぱん ご飯パン 米粉パン
この3つは別物だよ ご飯パンなら炊いた白米使用だから今すぐできる 先に白米と水を混ぜてからセットしてね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:47:02.12 ID:myTFft8k.net
今年の正月はHBで作ったモチだけでなんとか済んだよ
というかあまりモチ食べることもなかったし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:09:24.72 ID:t3at+XKE.net
今年も鏡餅作った
遠目には見栄えよいが近いと表面がザラザラ
滑らかな鏡餅はどうやって作るんだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:13:35.15 ID:m8s1NjhZ.net
>>848
手作りの鏡餅は表面がざらざらとか皺があるのが普通だよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:35:38.46 ID:3IyTibcI.net
キメ細やかな滑らか餅肌は餅つき機などでは無理だと思う
やっぱりちゃんと蒸してしっかり杵でついた餅とは全然違う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:36:56.75 ID:dCELWdLO.net
>>848
型に入れるしかないと思う
表面は固まりつつ重力で下に引っ張られてざらつくので
表面を型で固定するしか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 17:16:39.00 ID:+vx+ejp8.net
>>848
持ちの表面をつるつるにするためにはテクニックがいるよ
簡単に言えば引っ張って、引っ張った部分を
下になる部分に折り込んでいく
これを何度も繰り返すと表面がツルツルになる
ツベで「鏡餅 造り方」で検索すれば動画あるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 17:17:50.78 ID:+vx+ejp8.net
>>848
ただし粒が残るような練り方だと当然のことながら
ツルツルにはならないけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:24:06.37 ID:t3at+XKE.net
>>849->>853
アドバイスありがとうございます!
今年でHBで鏡餅を作り出してから三年目になります
ようつべの動画も見て真似っこしてるのですが今年は取り出すの遅くていきなりつまづいた
結果シワが多くなった
生地を織り込んでいくのは手作りでパンを作るのに似てるからなんとかなるかなと思ったけど素早くやらないとやはりカピカピのもとになるみたい
片栗粉つけすぎるのも細かいシワの原因になるし今のところ素早くなでくりまわして回転する技術をなんとかしようかなって思ってました
粒は目立たないですがもう少し練りモード増やしてみようかな?
それか仕上げ後麺棒でついてみようかな
型もあれば試してみたいけれどないです

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:54:13.73 ID:r5jZw9Ok.net
>>791
お勧めなパスタマシーン教えれ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:17:25.07 ID:hOlhYA7i.net
日本ニーダーの洗えるパスタマシン一択っしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:40:31.86 ID:m5uvGofs.net
こねるだけ(材料入れて、こねて、醗酵保温せず冷たいまま停止)とか
焼くだけ(捏ねあがった生地を投入して、醗酵とかやらずにいきなり焼き始める)とかの
設定って、どれでもできる?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 14:41:02.30 ID:3h67gvyh.net
パナソニック以外は、大体出来る

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:47:03.68 ID:uHyQ0azU.net
>>858
逆に、パナソニックってその程度のことも出来ないの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:25:06.60 ID:wMDSGMm8.net
パナでも「こねるだけ」ならできるよ
パン生地コースでモーターが停止したら生地を取り出せばいい(残りの時間は一次発酵なので)
または8分スピード生地コースを使う
「焼くだけ」はできない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:13:54.85 ID:f3zbPj59.net
>>860
「発酵だけ」はどうすればいい?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:26:07.93 ID:m5uvGofs.net
こねるだけ → 饂飩や生パスタが作りたい
焼くだけ → パウンドケーキ作りたい
醗酵だけ → 豚まん生地が作りたい、ヨーグルトが作りたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:38:05.00 ID:ds0waLwv.net
BH1001買ったけどシロカの2均用買えばよかったなと後悔
初べだから安牌の大手にしてしまった
温度センサーと自動投入で出来が安定してるのは良い
あとタイマー設定とか細かいとこも

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 09:42:06.20 ID:XIStxhPW.net
>>863 2均用は地雷だから、日本では大は小を兼ねないのでだまされない方が良い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 10:50:09.94 ID:8X1G3wcL.net
もち米余ってるからモチでも作ろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:39:08.86 ID:7fq8xir+.net
モチに味噌を入れたけど
雑煮には合わなかったもうやらない
青海苔ぐらいが無難だね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:27:15.12 ID:sZ8o0dby.net
そっか、自家製だと混ぜ物も出来るね〜
豆餅作りたくなった!
でも豆入れたら粉砕されちゃうかな
手混ぜとなると一気にマンドクセになるなぁ

BH1001は赤いのがな〜とポチるの躊躇してたら急に値上がった
12500円程だったのが13900円に
値下がり待機

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:35:58.61 ID:9+9BPJ6v.net
このスレ見て餅作ってみた
初めは固かったから次は水多めにしたら粘り気のあるいい餅ができた
そんなで喜んでたら実家から杵つき餅送ったの連絡が
今更大量の餅地獄になりそうw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:46:54.80 ID:Yd+7FyIG.net
>>868
せっせせっせとラップでくるんで冷凍したら一年は食えますやん
いらないならおくれ、ありがたく処理してあげるからさあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 15:17:39.35 ID:9+9BPJ6v.net
>>869
冷凍するしかないよな
冷凍した餅はあまりおいしくないんだよなぁ
とりあえず今日からあきるまでは餅食うわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:35:29.40 ID:i+uFM615.net
>>867
12714円に戻ってるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 20:32:40.30 ID:+1OyASd+.net
モチは冷凍しちゃダメだろw
スカスカになるぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:08:44.46 ID:ip1fkQUk.net
餅の保存方法で冷凍って定番だと思うけど
ラップ&保存バッグでちゃんとして冷凍したら大丈夫だよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:12:19.55 ID:GD7TGLOq.net
>>872
スカスカって??
なったことないけどな〜

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:29:13.70 ID:eZCRD9Py.net
どんな冷凍したらスカスカになるんだ?
あるいみ特殊技能w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:45:53.51 ID:MebnqBlI.net
長野には氷餅ってのがあってのお
凍結解凍を繰り返すことでスカスカになるんじゃ

庫内温度が度々上昇してんじゃないの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 11:17:40.20 ID:jSLRlae/.net
あれだろ?、冷蔵庫の上の辺りにアルミ板で区分けされて製氷皿を入れる冷凍区域
そのアルミに霜がめっちゃ張り付いて増殖しててその霜を取るために全部出して常温にしなきゃならない冷蔵庫
その霜取り過程を経てスカスカになってるんだろ、はよ食えや

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 12:23:02.17 ID:v7kESznG.net
日本人の否定から入るって多いよね
そういう人は人の事直ぐいいなぁって言う。指くわえてんのがお似合い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 15:01:34.96 ID:6LazhfIc.net
ここで聞くことじゃないかもだけど
ホームベーカリー買って調理器具、小物が増えてきました、パーツなども含めて
みなさんどういう風に収納してます?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 15:19:08.65 ID:wjMIS4pQ.net
コンテナ買ってぶっこむ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NNN1QOA/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:09:34.09 ID:iQWRTpBE.net
>>879
うちはホームベーカリーのみで焼くのが基本だから付属品以外の小物はないけど
ホームベーカリーを置いてる食器棚のスライド部分(炊飯器やポットを置くところ)に
ホームベーカリーと並べて置けるよう100均で書類を立てておくボックスを買って
羽や計量スプーンは食品保存容器にまとめてからカップとミトンと一緒に立ててある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:49:18.26 ID:08FzTMsJ.net
BMT1001 Amazonの在庫なくなって高くなってしもた
2〜3日前にみるみるうちに在庫なくなっていったのを
リアルタイムでみてたけど、あれなんだったんだろう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:14:22.64 ID:qmiAikQZ.net
ホームベーカリー床置だから高さ増やして幅か奥行小さくしてほしい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 00:24:02.69 ID:v8tBSMlu.net
かしこまりました。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:32:28.45 ID:6Vvz8Tx4.net
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 09:10:11.34 ID:rtmFXIhh.net
>>882
価格戻ってきてるよ〜よかったね

私は1000を買おうかまだ悩んでる
赤が本当に嫌w

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 09:25:29.46 ID:rtmFXIhh.net
>>886
自己レス
bmとbmt見間違うてたー
ついでに自分が悩んでる機種番も間違って覚えてたw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:58:08.53 ID:tLWuPEkJ.net
>>886
え?
まだAmazonの在庫はないから値段戻ってないよ
以前は21324円だったと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:58:54.37 ID:tLWuPEkJ.net
>>887
あ、このレス見ずにレスしてしまった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 17:49:52.14 ID:5mfc1Zwl.net
今日はじめて水を半分にして牛乳入れてみた。
そしてマーガリン入れるの忘れた。

結果膨らみが少々悪かった。分量気温は問題なし。

原因はどっちだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 02:50:47.09 ID:LkiOCjHU.net
とうとうパナの赤ポチったわー
サンドイッチコースでプルマン型使いたい

>>889
ごめんね!

>>890
牛乳は固形分もあるから水をそのまま換算すると水分不足になるよ
そうすると膨らみにも多少影響してくる
製パンに慣れてない人は初めから牛乳入れるレシピを探すのが無難かも

レシピスレ置いときます
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:13:20.24 ID:NyWX+MHw.net
ホームベーカリー買っても段々作らなくなるのがわかった気がする
仕事帰りに作ると焼きあがる4〜5時間後は夜中になるし、タイマーセットすると朝うるさいし
じゃあ、休みの日ってなると出掛けたいしで出番がなくなるな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:21:09.22 ID:TGYS00wr.net
リサイクルショップ行くと割合豊富にあるもんな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:05:02.18 ID:e9qkaWGn.net
>>892
タイマーセットで作るのが問題ないなら仕事上がって寝る前に出来上がるようセットするとか
朝に準備するにもシンプルなものだと5分もかからないし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 22:04:00.61 ID:x4RNoShi.net
うちはパナの「サンドイッチ食パンコース」がすげー役立ってる
3時間で焼きあがるので帰宅してから寝るまでの間でちょうど完成
用途も翌日・翌々日の昼食用サンドイッチだからまさにピッタリ

ほんとは帰宅にあわせてタイマーセットできればいいんだけど
最大13時間までしか設定できないので無理だった
うちは最速で帰宅できるのが14時間後なので・・・

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:27:38.66 ID:OQo5qX2c.net
パナ赤がやって来た、ちなMK(hb100)からの買い替え
パンドミは気泡が大きくて耳がバリバリ
フランスパン風?と思ったけどフランスパンコースも別途あったw
今度焼き比べてみよう

噂には聞いてたけどパナは耳が分厚いね
たんぱく質系の材料は何も入れてないのに焼き色濃厚で驚いた
次からは焼き色薄めにしてみる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 05:28:49.84 ID:Yvry0Nh9.net
ホームベーカリーって上面に焼色付けるヒーターのようなもの付いてないの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:32:59.03 ID:OBGmeWgl.net
ないよw
反射熱って向こうのスレで言われてたでしょうに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:43:08.70 ID:OBGmeWgl.net
んでも材質?形状?なのか、機種差が結構ある
上面に窓があるタイプは焼き色付きにくいのかなーとMK使って思った
同じく窓がある鳥さんもネットの画像見ると上面白っぽいよね
窓のないパナや象さんはこんがりしてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:53:24.21 ID:bO0tdYhl.net
パナは焼き色調節できる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:50:35.26 ID:ZIBjeZdg.net
のぞき窓あり焼き色調整付きだけど焼き時間を+-5分するだけ
ヒーターの火力調整なんてやってなさそうだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 15:15:59.03 ID:OBGmeWgl.net
焼き色調節って「淡・標準・濃」の焼き色を選択する機能のこと?
それならほぼどこのメーカーでも付いてる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:02:11.72 ID:QpXQWpHv.net
BMT1001の価格が暴騰してる
ヨドバシ、ビックで23360円だったのが31190円
Amazonも21234円だったのが26643円
何があったの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:59:15.67 ID:tndY9oZF.net
>>903
これってパナがいきなり仕切りをあげたの?
だったら在庫品は旧価格のままなはずだよなあ
でもパナが販売価格を指導なんてしたら
独禁法違反だからなあ

何なんだろう?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 13:39:10.28 ID:tXMMN/aF.net
Amazonの価格は23799円に戻ってるね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:26:49.86 ID:HO9tvpLu.net
おれもBMT1001購入予定で最近ずっと値段を見てるけど
見てる感じではヨド、ビックの価格はAmazonに追従してるって感じだな
10%ポイント分を引いた価格が尼と同じになるように設定してる
今回、尼が下げたらその直後にヨド、ビックも即座に追従
価格リーダーが尼とはなんとも情けない話だなw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:29:28.92 ID:iKKnuxVn.net
まあ無店舗営業やってるネットショップが安いのは当然なんだけどな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:45:53.49 ID:HO9tvpLu.net
>>907
そんなことはわかってるよ
おれが言ってるのは単純な価格の比較じゃなくて
尼がヨド、ビックの価格x0.9に設定するんじゃなくて
ヨド、ビックが尼の価格÷0.9 に設定してるってことだよ。

価格リーダーというのは安いという意味じゃないよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:46:17.12 ID:18mNebj8.net
>>908
他の家電チェックしてたけどそんなことなかったよ
ヨドやビックは比較的値段変わらず
尼は頻繁に変わる印象

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:52:37.28 ID:iKKnuxVn.net
アマとか楽天が何がいいかって普通の店で手に入らない部品が売ってるところ
HBなら内釜とかフィンとかあるから助かる
その他の電気製品も自分で修理するときは部品をネットで買う
メーカーで修理したら数万かかるやつも数千円で済むし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:54:12.50 ID:fHeVYO7l.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行った話
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:45:21.27 ID:aQDhZ/ce.net
>>909
だとしたらどうしてホームベーカリーだけ
こんなことになってんだろうな
とても不思議だ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:09:54.91 ID:17s6/cXd.net
>>912
BH1001買った時価格変動見てたけど、
尼はコロコロ変わってたけどヨドビックは変わらなかったよ
年末年始を挟んで数週間、買おうか悩んでてほぼ毎日見てたw


MKから買い替えだんだけど、
パナは生地を叩き付けるペチペチペチペチがなくて寂しいw
アレ一生懸命コネてます!って感じで好きだったわー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:29:15.22 ID:bHkpkyFh.net
MKの生地叩きつけ感すごいよなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:50:51.62 ID:nJITUliD.net
ハネに絡んで生地が伸びて、遠心力でペペペペペペペ!!みたいになるの見てるの楽しいよw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:41:30.78 ID:Q02/8uUv.net
ドライイースト500g810円(税抜)なら安い?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 18:34:06.12 ID:hUHrgvRt.net
HBで蕎麦を打った人いる?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 18:37:21.11 ID:PhxMYrSb.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 20:49:21.93 ID:rZnDjc8L.net
パンミックス卒業しようとして強力粉塩イースト水でパナのフランスパンコース焼いたんですけど
固いというよりゴムっぽい噛み切れないパンになってしまいました
耳にメロンみたいな網目ができてグニュグニュ固いんですけど原因はなんでしょうか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 21:10:34.40 ID:wHOwa2yx.net
フランスパンって中力粉じゃね?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 22:42:32.88 ID:mPBqvtYE.net
パナのフランスパンコースは強力粉と薄力粉の半々なので、強力粉だけで作ったらかなり手強いと思うぜ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:06:23.10 ID:c1SsDl88.net
>>919
きちんと計量して取説のレシピ通りに作った?
話はそれからだ

923 :911:2017/01/19(木) 01:57:21.86 ID:w0DEb3KS.net
横着して強力粉だけで作ってました
食パンコースでバタースキムミルク抜いても同じような出来になった

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 02:00:41.27 ID:LhkS1CBu.net
中力粉の「たけ」使ったら?安いし。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 09:50:47.15 ID:c1SsDl88.net
>>923
きちんと計量して取説のレシピ通りに作る
話はそれからだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 13:54:08.21 ID:lP+7DF/4.net
BMT1001の値段がいっこうに下がらないなあ
買い時逃してしもたわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 17:36:24.83 ID:LABYNJJ0.net
https://goo.gl/H7aTq0
この記事本当。。?
本当だったらショックだね。。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 19:07:35.26 ID:A2BSeGtT.net
>>927
死ね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 19:14:02.96 ID:hXBBQtXu.net
そのマルチってなんなの
アクセス数稼ぎ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 18:41:09.21 ID:MjSn9fGf.net
ホームベーカリーの中に市販の焼き型を入れて焼いたりできるけど(サイズが入ればね)
タイガーの土鍋ケースだけ取寄せてパナのホームベーカリーで焼けないもんだろうか。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 19:48:20.01 ID:hoqkdA6V.net
>>930
サイズが入ればね

ん?なんか日本語おかしくね?
サイズが合えばね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 11:11:23.79 ID:ECxHMAVs.net
サイズが(同じで)入ればね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 11:22:04.55 ID:DgmYPl8q.net
夫のちんぽが入らない
http://www.fusosha.co.jp/special/kodama/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:02:13.73 ID:clrV/TyR.net
>>786
これ手持ちのでやってみたけどできたわ
多少めんどくさいけど売ってるサイズにできるのはええね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:42:50.91 ID:KDLCfuD1.net
チーズとかベーコン入れたパンの消費期限てどれくらいですか?
冷蔵庫入れなくてもパン焼き加熱されてるから平気?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:16:07.89 ID:4Fsxl2Og.net
切らず素手で触らずであれば結構持つよ
切ってしまったら衛生状態や環境は家によってそれぞれなんで何とも
翌日くらいまでに食べたら確実じゃね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 05:29:26.84 ID:EnSvBiok.net
冬だからってのもあるけど、常温保存というかトースターの網の上に放置してる
3日くらいは食べてるよ 卵もバターも入らないフランスパンになるともっとかも… 人様の口に入るときはきちんとするけど家族なら適当

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 13:39:19.14 ID:1fdiOY65.net
いくら冬でもチーズやベーコンが入ったパンを>>937状態で放置とかねーわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:11:51.73 ID:z7berJLx.net
衛生状態良くて室温10℃ぐらいならいいんじゃないか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:12:22.53 ID:zsmKs6bB.net
HB使いはこんな認識のやつばかりだよ
保存料的なもの入っていないって認識がない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:16:00.43 ID:vadHUNq/.net
牛乳を使わずに水で作れば今の時期なら一週間は室温で平気だよ。
因みに水でバターと砂糖を大目にした方が牛乳で作るより美味いよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:20:37.15 ID:zsmKs6bB.net
ほらな、何の根拠もない「平気」という妄想
食品衛生の知識も無く思い込みだけで食中毒を誘発するような戯言を言い出す

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:24:34.17 ID:vadHUNq/.net
>>942
パン焼き歴20年超の経験で言ってるんだけどな。
まぁ、好きに判断してくれ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:35:22.81 ID:zsmKs6bB.net
>>943 パンの保存の知識も常識もないバカは出ていっていいよ
20年? アホくさ パンという腐りやすい食材をそんな認識で20年も焼いてんのか? 頭おかしいんじゃね

一度真面目に、パンの保存方法で調べてみ お前の20年の腐った知識は全部「思い込み」だったって判るだろ
多分すでに何度も腐ったパンを食ってるよ 下手したら家族にもな

お前のやってんのはプロがやったら一瞬で営業停止のNG集みたいなもんだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:44:49.42 ID:N2j8zcSZ.net
>>944
おいおい、火病を起こさずに落ち着けよ、朝鮮人w

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:48:46.11 ID:vadHUNq/.net
>>944
キミの様な性格を『否定的アイデンティティの持ち主』というんだよ。
結婚相手に絶対してはいけないと言われる性格ね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:10:27.67 ID:c8Nt8s4+.net
>>944
否定するだけで正解をいっさいかかない
ただのかまってちゃん乙w

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:13:42.92 ID:H25svCYP.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:15:32.51 ID:9/FBTGzO.net
>否定するだけで正解をいっさいかかない

民進党??

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:19:58.50 ID:zsmKs6bB.net
>>947 正解しりたいなら書くけど 冷凍 だよ 1週間保存したいならね

でもそんなテンプレ知らないやつ居ないだろ?
冬だから常温保存とかバカなネタを擁護したいの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:41:27.74 ID:i13q0Bik.net
で、誰が一週間持たせたいの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 16:07:16.63 ID:OXWAFDSe.net
急に出てきてイライラしてなんなんだこの人
怖すぎ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 16:57:48.41 ID:pflEZJYO.net
フリーザ様と聞いて

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:29:31.62 ID:ys48+TDP.net
>>940
保存料?
焼いたそのまんまを放置ならほとんどかびないんだけどなあ

なんか暴れたい気分だったんだろうなあ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:31:48.59 ID:jWWXF6nD.net
>>954 カビるだろ?
パンだぞ?
なんかえれぇ勘違いしてないか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:38:24.31 ID:Oydfhds9.net
パンがカビたり腐る生活環境なんだ
お気の毒

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:46:07.45 ID:N2j8zcSZ.net
>>955
キミ、もう負けてるからw
本当はパンを自分で作ったこと無いんでしょ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:47:03.55 ID:ys48+TDP.net
>>955
200℃で生き延びるカビはいない
カビの原因は焼き上がった後の汚染

その反応どこぞの主婦が激怒したという有名な話そっくりだな

わかるな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:48:58.70 ID:jWWXF6nD.net
なんだこれ?
ホームベーカリーで作ったパンはカビないっていうそういう感じに流れてんの?
なんの意味があんの?
負けも勝ちもないというか、どうしてそういう無茶なネタを続けてんの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:52:38.86 ID:fRbOA7xL.net
HBのパンなんて即食っちゃうわないと不味くなるじゃん
うちじゃ48時間でなくなるからカビる暇がない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:56:06.07 ID:jWWXF6nD.net
まぁ普通はそうだよね、せっかくの出来たて直ぐに食うだろうし
なんで焼いて放置とかって話になるのか
おまけにカビないとか200度で滅菌できるとか、あほちゃうか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:15:25.11 ID:vadHUNq/.net
いや、うまいとか不味いとかじゃなくて保存の話だから。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:19:24.77 ID:jWWXF6nD.net
パンの保存って冷凍オンリーだろ?
議論の余地もないと思うが、ほんとうに大丈夫?
なにがしたいのあんた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:28:10.64 ID:vadHUNq/.net
>>963
パンの歴史は数千年」もあるんだが・・。
冷蔵、冷凍技術は最近の技術だよ。

冷蔵・冷凍技術が無い時代の人はパンの保存をどうしてたの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:41:30.67 ID:fGcHUeuV.net
おいおいなんだこれ
出来立てのパンを放置するとか
フランスパンなら1週間って
本来フランスパンはその日のうちに食うもんだし
今日はガイジが沸いてんのか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:47:52.95 ID:vadHUNq/.net
>>965
>本来フランスパンはその日のうちに食うもんだし

初めて聞いた。
フランスでは最低でも一晩は置いてからと聞いてたけど
あれは嘘だったのか・・・。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:58:40.45 ID:/8zfeGgk.net
焼きあがったら十分に冷まして
ビニール袋に入れておけば
今の時期なら室温で1週間ぐらいは大丈夫

実はちょっと秘密があって
ほんのちょっとだけLアスコルビン酸(ビタミンC)を
入れてるからなんだけどね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:26:12.23 ID:6LIEtU2S.net
>>965が鏡に向かって話しかけてるな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 03:36:51.55 ID:QYZqPOKX.net
>>963
基地外が発狂してんなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 08:28:17.87 ID:BhAvK7GA.net
常温での消費期限が質問なのに、冷凍以外は認めない!(キリッ
マジうけるw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 08:53:30.78 ID:Dus4fgEz.net
常温での保存なんて1〜2日が限界としか言えないんじゃねぇの?(保障できんだろうし)
味を保ったまま保存したいなら冷凍しかないだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 10:15:24.87 ID:5LrZ59ud.net
バーター(油脂)が多くて水分少ないほど
発酵段階の分泌物(アルコールとか有機酸)が多いほどカビ耐性あるだろうけど
具が腐る場合もあるだろうし環境(部屋/免疫力)の条件も色々だろうから
家庭だとよくよく目視して臭い嗅いで決めるしかないお。野生本能大事お。
ライ麦パンとか低め室温で熟成させたほうがうまかったりするのもあるけど
普通の食パンなら当日分以外は冷凍庫がいい(冷凍庫スペースの事情とかあるのかもしれないけど)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 10:18:43.22 ID:0cGjEDUA.net
>>935からどんどん論点がずれていく荒らし歓喜のパターン

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 10:19:05.06 ID:BhAvK7GA.net
北海道の北向き部屋なら氷点下かもしれないし沖縄の南向き部屋なら30℃いくかもしれないけど
地域の間を取って東京で今この季節で人が住める環境で室内18℃での保存と考えるのが妥当で
常温保存についてもレンジやトースターを使わずにそのまますぐに食べられることを目的としているんじゃね
チーズもベーコンも長期だしパンもわりと保存食なので湿気と暑くなければけっこう持つだろうな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 10:51:38.94 ID:96mftcgB.net
>>974 おまかんだから中央値で良いとは思う
でも、パンの腐りやすい部分って具ではなくパン部分なんで関係なくね?
胡椒とか練り込むなら変わるかもしれないけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 11:34:38.52 ID:OZ9Rh7xM.net
> 胡椒とか練り込む
ンなパンはイヤだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 11:58:22.11 ID:atsOmgG2.net
>>976
フォッカッチャとか知ってる?
表面に振るのが普通だけど、練りこむ場合もあるよ。
それをオリーブオイルにダンクして食べる。
美味いよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 22:39:12.44 ID:J/wAuSRL.net
フォカッチャ……
サイゼでフォッカチオをそのまんま発音したらフォカッチャですねと言われた昔
こないだフォカッチャくれって言ったらフォッカチオですねと言われた
従業員教育が進んでいるようだ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 23:16:12.33 ID:9P0HoR89.net
そう言うときはメニューを指差して「これください」でおk!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 03:27:00.87 ID:9ByjIb5c.net
メニューを指差して「アイゲッチュー」

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 05:40:16.25 ID:gnvzzPHR.net
ホームベーカリー(イースト自動投入型)を使用し、8時半に焼き上がるよう昨晩タイマーをセットしました。
5時過ぎに目が覚め、ふと水を入れていないことに気づきました…。
すでに生地の上にイーストが落ちており(まだ混ざっていない)、パンの箱がやや温かい状態でした。すぐに取消ボタンを押しました。

イーストを何とか掬い出し(パンの粉と混ざると思いますが…)、作り直した方が良いのでしょうか?もう再利用は無理ですかね?

ちなみに使用している機械はパナソニックのSD-BMT1001で、パナソニックが勧めているパンミックスを使用しています。
どなたか詳しい方、教えていただけると幸いです。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 07:02:55.01 ID:Zxx3taN+.net
>>981
水入れてそのままスタートしてもいいんでないかな、イーストはそのままで
イースト投入って開始して少しこねてすぐ動くから、最初から投入済み状態でもそれほど影響なさそう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 08:43:14.49 ID:0VGog+/H.net
>>981
もうなにかしらやってるかもだけど
イーストがすぐに水に直接浸からないように(イースト自動投入のない機種方式?)
ケースの壁周りから粉を中央に寄せて周りに水を入れてみては
心配ならイーストをすくってある程度こねて水分が粉と混ざってからイースト投入
さらに心配なら何割かイーストを追加
多少膨らみは悪くなるかもだけどそれなりに焼けると思います

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:00:52.80 ID:x6sRvYgy.net
うちで稼働中の初期MKなんて問答無用で材料全部入れてから捏ねるんだが
何か問題でも?ってお話じゃないか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:45:57.57 ID:9ByjIb5c.net
捏ねてグルテンを作ってからイースト投入する中麺法と直捏法の違いだろ
出来上がりやその後に違いがあるらしい、パナは中麺法を選んだ
食べられないことはないんだから心配するとハゲるよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:01:45.50 ID:dH4V4Xnf.net
レシピ通りに塩中力粉薄力粉のフランスパンをパナで焼いたら
皮はバリバリで美味しいのに白いとこは固まった文房具糊の食感で不味すぎる
塩なしなら食感良くなるんでしょうか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:02:32.63 ID:dH4V4Xnf.net
薄力粉→強力粉

988 :0971 名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 14:50:04.18 ID:gnvzzPHR.net
>>982
書き込みの後、迷ったのですが結局水を入れてスタートしてみたら普通通りに焼けました!
そうなんですね、確かに影響なかったように思います。返信ありがとうございますm(_ _)m

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 14:53:54.49 ID:gnvzzPHR.net
>>983
結局普通通りに水を入れてスタートボタンを押してしまいました、、
イーストの上に水をかけてしまいました(@_@)今度入れ忘れた時はそのようにしてみます!その前に水を入れ忘るなよ、って話ですが…(笑)
返信ありがとうございます(´∀`)!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 14:56:47.83 ID:gnvzzPHR.net
>>984
そういうものなんですね!
パン作りをしたことがなく、よくわからない中2回目の使用で今回のミスだったので悩んでしまいました。。確かに、普通に水を入れて焼いても問題なかったです!

991 :0971 名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 15:00:35.94 ID:gnvzzPHR.net
>>985
恥ずかしながらパンの作り方や膨らみ方などの知識が全くないためどうしよう?!とかなり焦ってしまいました。。(笑)
確かに火を通せばどうにかなりますよね!心配しすぎました。ハゲないように気をつけます。。(笑)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 15:02:45.94 ID:mt+gsEo/.net
>>989
すぐスタートするわけだしイーストの上に水かけちゃっておkですよ
粉を寄せるだのイーストをわざわざ救済すんのとかマンドクセでしょ
下手にイースト追加なんてしたら過発酵もあり得るしやらない方がいいよ

パナが採用してるイースト後入れは「中種法」
初めからイースト入れるのは「直捏法」
違いなどはググってみてね、どちらでもパンは出来る

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 15:45:10.57 ID:lTdjnpI1.net
BMT1001と食パンミックス買ってきて初焼き中
メニュー番号1(パンドミ)で焼いてたらこれってイースト減らしてバター入れないといけなかったのね…
オーソドックスな食パンコースはメニュー番号4だった
なんか紛らわしい…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:14:04.35 ID:FqTgz0et.net
それぐらいで紛らわしいとか間違うとかいうひとはパンを焼いたりするもんじゃない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:44:12.76 ID:8khZgCpD.net
正月に餅作ってから調子悪い
羽が回らないことが何度も
餅なんか作らなければよかったよ(´・ω・`)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 19:06:45.37 ID:ZsN+hylN.net
一回パンケースの軸が固まったけど、油差してプライヤーで捻ったら回りだしたよ
多少なりとも小麦粉が舞うから入り込んでるんだろうな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 19:36:02.01 ID:0b4cK+mr.net
冷凍チーズ自動投入したら形残る?
発酵温度変わって膨らみ悪くなりそう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:03:20.16 ID:YHWSGoAD.net
>>997
手動投入なら別だが自動だと待機してる間に解凍されるよ
そもそも冷凍ものは常温に戻してから投入箱に入れないと結露も付くし色々宜しくない
取説に書いてないか?

まぁチーズは大概練りこまれるから、
プロセスかハードを手巻きで入れるのが一般的だけどね
あら混ぜ機能があればそれを使う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:29:51.18 ID:0b4cK+mr.net
>>999
寝る前セットして6時間後くらいに起きて食べるパターン多いから手動厳しい
冷凍ならどうかと思ったけどやっぱり練り込まれるのね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 21:22:27.15 ID:/LVq7q3X.net
イースト1.8gのレシピで3gいれても全く問題ない。俺的には
超玄人の好みに味音痴素人が付き合う必要はない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 21:28:35.00 ID:mCK5Id1T.net
まあ問題ないだろうねそりゃ。発酵も早く済むし
本来は少ないイーストで長くホイロとったほうが美味しくなるようだけど、極端に増やさなければ味にも影響無いしね
自分で食べたりする分には充分よ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 22:29:15.16 ID:xcb2lpil.net
イーストが多いと固くなる
これは焼いたパンを1日置くと違いがよくわかる
冷凍しても無駄

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 00:17:34.31 ID:ZHbE6cJn.net
今更だけど価格コムはかなりパナをステマしてるね
スペック検索でもイースト自動投入とかパナだけの機能で絞り込ませたり
逆にシロカのバター・チーズレシピとかの他社機能は載せない

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 00:28:48.33 ID:NmELxM3g.net
バター・チーズレシピ?
それレシピじゃなくて機能なの?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:04:41.95 ID:XeKuQHsY.net
>>1003
シロカのステマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:44:57.65 ID:ZHbE6cJn.net
実際シロカってどうなの

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:50:49.03 ID:YuM0tZuT.net
白か黒かはっきりしてほしいな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:51:10.88 ID:YuM0tZuT.net
白か黒かはっきりしてほしい

総レス数 1008
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200