2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 36台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:24:17.91 ID:X5Hu1x1m.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他は>>3-4

前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 35台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1453794613/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:25:22.96 ID:X5Hu1x1m.net
Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
中型以下でヒーター管が露出したタイプを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。
(どうしても大型がいいなら発熱グリル皿でトーストできる機種を選ぶという手もある)

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.メーカーは必ずアースを付けるように言っています。
アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:29:00.36 ID:X5Hu1x1m.net
関連スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1407903226/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/
【Panasonic】ビストロPart3【3つ星】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1405775383/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2 (c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1212374793/

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【コンベクションオーブン】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

4 :過去ログ:2016/05/09(月) 15:47:38.61 ID:X5Hu1x1m.net
25:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1361169151/
26:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1375450288/
27:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1385733019/
28:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1392012057/
29:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1396620968/
30:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1403777178/
31:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1410700829/
32:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1418902332/
33:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1427546789/
34:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1442504150/
35:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1453794613/

25以前は適当に過去スレに貼ってあるのを見て下さい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:18:45.89 ID:X5Hu1x1m.net
あと前スレ998さん宛
この板のsetting.txtにBBS_USE_VIPQ2=2の設定がないので
!extend:checked:vvvvv:1000:512(ワッチョイ)はできないと思う。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:45:23.92 ID:CpxBhaLs.net
つーか無断でわっちょいつけようとするきちがい、本当に多いな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9b3-wv7z):2016/05/09(月) 17:49:16.05 ID:Aev5c044.net
いちもつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:32:35.64 ID:fe9Hkc59.net
>>1乙です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:50:29.24 ID:eoDwPbp3.net
>>1乙ブンレンジ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:58:41.16 ID:rXfRzCK9.net
オーブンレンジ買ったけど、作りたい料理がないことに気がついた

オーブンレンジで干物を焼くと旨いのは驚いたけど、一番のオススメの料理って
なんだろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:02:40.32 ID:jxW+sHp7.net
マジレスすると冷凍食品を片っぱしからかってチンしていく

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:34:58.31 ID:8xxKUjY8.net
手羽元のグリルは下味つけて並べてボタン押すだけで楽な割にフライパン調理よりも確実に美味い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:36:16.94 ID:AfyHs8cn.net
>>10
機種クレクレ

うちはコンロのグリルが火力弱いのか美味しく焼けないのよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 08:14:55.91 ID:0jO+kdaL.net
昔から筒井さんのファンとしてはドラマじゃなくて映画にしてほしかったね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:50:43.47 ID:eTi6Pyjy.net
ワイは筒井康隆50冊読破したで

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 07:08:40.89 ID:U9Y91Gni.net
BCAS裏ワザ激安
全部見れちゃう!?
http://www4.hp-ez.com/hp/gekiyasusoftshop

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:54:30.87 ID:isVFMTd8.net
JBS652でいいと思ってたんだけど
BS1300の平面ヒーターやレンジ性能、
センサー性能を知るにつけ、
やっぱり1300かな?と思い返してる

2人暮らしには宝の持ち腐れ?
それにしても高い買い物よね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:38:07.64 ID:YuVaRuS4.net
コンベクションオーブンと単機能レンジで総計2万あればええやん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:48:00.50 ID:6pBiZoM/.net
置き場所がない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 15:56:25.69 ID:GxwnXP+k.net
から焼き初めてやるんだが窓の近くじゃない壁際でも平気?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:01:56.63 ID:5j/cBJ1Y.net
俺は平気だよ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:02:21.05 ID:5EA16xFy.net
いい匂いはするよね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:16:17.44 ID:L7cu+YSN.net
いい尿意

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:20:57.92 ID:RUzs5bm7.net
悪臭がする

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:48:27.41 ID:hJ0ejHG7.net
>>20
もう焼いちゃったかな
毒を感じる異臭がたちこめるから、窓と換気扇は全開でね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:14:42.53 ID:IM9XTM59.net
焼け木杭に火がつくのじゃ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:32:22.14 ID:stmbYea2.net
今電子レンジを空焼きしてるんですが、何分くらいすればいいですか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:50:25.72 ID:KB8jtWC8.net
説明書に書いてない?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 18:36:50.27 ID:skvLBjZy.net
なぜ今のレンジはたかだか3分のチンをするだけなのに、ボタンピッピ押して
液晶の数字を合わせないといけないのか?

要は、「モデルチェンジする必要あるの?」ってことに集約帰結すると思うんだが、
あ、こんな製品ばかり出してるようじゃ、いろんな意味で日本のメーカーつぶれるわ、いらなくなるわって思った

使いにくい、いらん機能てんこ盛り、いらん高付加価値(笑)とはまさに○○○○○

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:27:41.85 ID:5xL+DL5S.net

全く同感
発想を変えていかないと何にも進歩していない家電の1つに過ぎない。
シャープのスチームは新しい発想だったけどパナ以下各家電やが意味なくつまらなくした。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:44:36.60 ID:N3M9Pdwx.net
うちのはクルクル回して温め時間を決めるよ。液晶触らない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:38:00.57 ID:y3/fNEb+.net
気に入らないなら違うタイプのを買えばいいのにアホなのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:04:29.82 ID:UufnZcFK.net
時間合わせがダイヤルのタイプ普通にあるし
もっと言えばオートが優秀な機種のほうが良い

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:23:09.17 ID:9b8dxu3/.net
ジタングだと例えば11分と設定するのに
「5分ボタン」x2
「1分ボタン」x1
と3回で済む

ダイヤル式だと、11分になるまで
グルグル回さなくてはならず
行き過ぎたりすることも

必ずしもダイヤル式が
素早く確実にセットできるわけではない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:31:15.66 ID:KMbc4Hq7.net
よりおいしい料理がより簡単に作れるような類の進歩なら興味あるけど、
調理家電に関してはUIはわりとどうでもいい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:35:46.97 ID:RjYjJmLu.net
>>34
グルグルって何回回すんですか?
行き過ぎたら戻せばいいと思いますが。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:38:50.42 ID:9b8dxu3/.net
まね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:55:45.35 ID:lhtX41Hl.net
今ビストロを購入検討中なのですが、
現在値段が下がっている2015モデルを買うか、
6月発売の新しいモデルが出るのを待つかで迷っています。

2015モデルならば最上位機種のビストロ NE-BS1200を買いたいのですが、
新しいモデルを選ぶなら予算的に上から3番目のランクのNE-BS803になります。

2015の最上位と2016の上から3番目、
どっちを取るか悩んでいるのですが、
ランクの違いと新しさの違いを天秤にかけて悩んでいます。
どちらがよいと思うか、個人的な意見で良いので参考までに伺えませんか?

2016モデルは天井がフラットな点が1番魅力的に感じていますが、絶対フラットがいいというほどのこだわっている訳ではありません。
主にクッキーやパイ作りと、ミートローフやラザニア、鳥の丸焼きのようなオーブン料理で使う予定です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 03:57:53.17 ID:OhHScaqj.net
>>36
家のは最近ダイヤル不調で、
少し触れただけで結構逝っちゃう、
簡単のに買い替えしようか検討中

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:29:17.09 ID:uUEBAKkP.net
>>38
1200じゃない?
腐ってもフラッグシップ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:31:15.10 ID:uUEBAKkP.net
>>36
機種による。
たいていの場合、速度センサーがついて
いるから、速く回すとそれだけ数字も
大きく変化していく。
戻せばいいのはその通り。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:42:06.69 ID:9cKOcGNR.net
>>38
1200か902がオススメ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:05:25.07 ID:lhtX41Hl.net
>>40>>42
最新機種のためにランクを2つ下げるのは勿体無いかな?とは思っていましたが、
おかげで1200の方向で考えが固まって来ました。
ありがとうございます!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:04:35.33 ID:Q9yK514W.net
日立、火加減をオート調節して
肉や魚のうまみを引き出す
過熱水蒸気オーブンレンジ

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160516_757529.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:18:31.02 ID:YNqbiKHf.net
>>44
今日RY3000買って来た俺が来ましたよw
新型は旨味成分アップで来たかー。
デザインはRV2000ぽいね。
ラップの有無関係なく温めって前からついてたっけか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:48:11.70 ID:sdjVPAod.net
>>2
Q.液晶+ボタン式は使いづらくないですか?
A.昔ながらのダイヤル式が直感的で使いやすい!という人、レンジって普通ダイヤル式でしょ、と思う人は
ダイヤル式は電気店では少なくなってきていますので、通販なども見てみましょう。
大手メーカーのも少数ありますが、アイリスオーヤマ、ツインバード、山善などから出ています。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:51:45.59 ID:dOsE1rxb.net
https://www.youtube.com/watch?v=1aYMSABaaDM

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:38:30.22 ID:S5XDJE7R.net
液晶見ないと使えない調理家電は使わない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 19:54:28.32 ID:mJoA8jOd.net
普通の炊飯器はほとんど液晶だな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:22:41.30 ID:VK+OT8mU.net
オーブンレンジなら
ダイヤル式でも液晶ついてるだろ

単機能レンジは別スレ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:08:13.64 ID:iTnAH/kk.net
俺のスマホも液晶しかない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:23:40.19 ID:38LFijqn.net
>>44
「火加減を自動調節」という部分が
バルミューダのトースターに影響されている
気もするな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:42:12.27 ID:aWWE5nr7.net
>>50
単機能レンジのスレなんてあるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 15:48:00.03 ID:W9M4wwhN.net
ごさいません

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:54:37.79 ID:i1omZWQI.net
>>52
そこでバルミューダが出てくる意味がわからん
昨今話題になることも多い低温調理をはじめとした分子ガストロノミーを取り入れてるだけだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:04:06.66 ID:WZnYqGn6.net
バルミューダに期待値だな。
多分今開発中。
来年出るでしょ。
それまで白物家電屋の物を購入するのを控える。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:48:52.87 ID:PCol5E8B.net
>>13
遅レスでごめん
JBS652を使ってる
冷凍干物がいい感じで焼ける、これだけでも買ってよかった
ガスコンロでは難しい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:30:26.81 ID:cV5FD/ga.net
>>57
ありがとう!

Jコンセプトのやつかー 気になってたんだわ
前向きに検討はじめます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:13:31.43 ID:L5vkd5Ur.net
シャープのRE-SD20を長々と使ってますが、電子レンジの電気代とか今の機種と比べてどのくらい良くなりますか?
かなり変わるなら買い換えようと思いますが、ワット数が上がってるわけじゃないので変わらないのかなぁと思ってますがどうでしょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:41:39.87 ID:H3EFLXDt.net
電気代はエアコンじゃないからかわらん
消費電力相当の出力と温め時間で加熱される

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:47:22.09 ID:kVmqjBK8.net
効率は良くなってもそこまで差は出ないわなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:51:37.48 ID:GOrUgjB0.net
機種によっては待機電力がゼロになるのかな
電気代にどの程度影響があるかは知らんが
機能に不満があるなら買い替えてもいいだろうけどさ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:08:42.28 ID:zjKZa+Jk.net
待機電力とか1Wとか2Wだろ
どうしても気になるならコンセント抜けばよし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:42:45.91 ID:u/27IIjQ.net
59です。
やはりそれほどは変わらないのですね。
情報ありがとうございました。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 15:44:18.83 ID:ixSpeVkz.net
今からRBK5000買ってくるわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:24:06.71 ID:dmm/3T8N.net
>>65
差し支えなければベーカリーのレビュー宜しく!!
今使ってるホームベーカリーが調子悪いから、これを機会にレンジごと買い換えようと思ってる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:31:13.76 ID:3RVBL1zy.net
>>65
ベーカリーレンジのユーザーとして、おせっかいかもしれないけど助言
レンジやオーブン使用後で庫内温度が高いと、庫内冷却運転(1時間前後)が終わるまでの間は
ベーカリー機能が使えない(予約の為に機材セットすることもできない)ことには注意

同時使用できないことは言われるまでもなく納得済だろうけど、庫内が完全に冷えていないと
パン焼きの予約さえもできないというのは盲点かもしれないので念の為

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:27:56.75 ID:UVYO+lQ9.net
ほぼ全ての機種が同時使用不可。
全てのメーカーで。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:43:07.85 ID:3LNivx1c.net
オーブンレンジで買ってもいい最低ラインっていうか
この機能がついていれば大丈夫とかってある?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:16:06.01 ID:0bx4f8Hj.net
お中元よろしく

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:39:53.56 ID:77/eqKmU.net
>>69
そんなの人によるにきまってるだろw
一番安いクラスので別に不満なく使ってる奴だっているんだから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:59:20.67 ID:qcpahf9c.net
タイマーは必要だな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:02:45.58 ID:KpLPrDXb.net
>>69
ジタングがいいよ。
オーブンもレンジもシンプルで且つ使いやすい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:37:12.59 ID:OrwASQLr.net
ちょっと話ズレるけど
ジタングの場合、レンジ→グリルの
リレー調理後に限って、すぐに
レンジ機能が使える

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 09:26:54.96 ID:rEw81T1g.net
お好み焼きを試してみた
両面をフライパンで焼いてからレシピ通りの時間にしてみた。
厚めだとフライパンでは生焼けになったけど
オーブンとスチームでフワフワで旨かった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:18:59.74 ID:gEuKaw3T.net
生焼け防止なら単機能レンジで事足りるけどな
鶏モモまるっと焼いて切り分けたら厚い所が生だったのでレンジしたわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:26:28.90 ID:OrwASQLr.net
ジタングは鶏肉250gをレンジ→グリルの
リレー調理で、ワンタッチで自動調理OK
(これが標準の分量みたい)
手動だとレンジ3分、グリル11分なので
100gのときは、レンジ2分、グリル11分と
手動でリレー調理してる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 13:07:28.09 ID:3H1rJdez.net
このスレ見てたらジタングがいいように思えてきたのだが
2012年からモデルチェンジしていない? 三菱電機はこの領域で諦めちゃってるのだろうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 16:35:34.42 ID:I64nHtYI.net
諦めてるんじゃなくて単に新型出す必要が無いから出さないスタイルでしょ三菱は
メニュー変更程度の瑣末な違いしかなくても毎年全型番更新する他社のほうがおかしい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 16:38:08.75 ID:e1raEtQF.net
パナとかスイッチの色変えて出してるからな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 18:44:19.53 ID:UBhNFoUr.net
型番変えてわかりづらくする商法

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 20:43:57.49 ID:rEw81T1g.net
カカクコムと同じで商品名連呼したりレビューを載せたりするのは
裏があるからな
Amazonのレビューも日付をよく確認しんと

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 20:56:35.69 ID:OrwASQLr.net
ジタング連呼してるのは俺ですが
パナJBS652に買い替え検討中
焼き魚裏返さなくていいのがイイ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:37:27.16 ID:e1raEtQF.net
電気のオーブンなんかクズ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:06:00.74 ID:cYL5owMB.net
電子レンジとオーブンとオーブントースターは分けるべき?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:51:21.40 ID:NX4Xplyp.net
先週、ERND500買った!
パナと迷ってたけど、オートでレンジ入るメニューが多いって聞いて脚下!
昨日設置して1日色々弄ってみたけど、味もいいし、満足な買い物(ドヤ)
ちなみに今日作ったのは、ハンバーグ、ピザ、焼きそば、茶碗蒸し、プリン。
腹一杯、、、。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 02:25:39.03 ID:t51ovX1W.net
マズそう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 08:21:23.77 ID:Ah9Yx77C.net
>>86
よくそれだけの材料、買いに行ったねw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:10:18.49 ID:SQXqH/BP.net
>>84
何に対して。ガスオーブン?ガスオーブンが設置できない場合の選択肢はありますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:21:26.11 ID:Ah9Yx77C.net
>>85
電子レンジとコンベクションオーブン
という組み合わせの人も増えていると思うけど
惜しむらくは、単機能レンジで高性能なものがほぼないこと。

温度センサーないから、温めの温度指定もできない。

結局、高いオーブンレンジの方が
レンジ機能も高いということになる。
(温めムラも少ないものが多い)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:38:59.43 ID:SQXqH/BP.net
>>90
同意。温度センサーは最低必要だと思う。オーブンが絶対必要な料理があまりない。日常の食事。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:00:39.02 ID:XGNO8XH6.net
うちのは温度センサーがオーブン機能でしか使われていないっぽい
お馬鹿マシンだけど、別段不満は感じてないな
前に使った大昔のより温めムラははるかに少なくなってるし、前ので
マニュアル設定に慣れてるから、大体これくらいと見当はつくので

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:17:05.90 ID:Ah9Yx77C.net
例えばパナだと
サイクロンウェーブ加熱は1300, 903, 803のみ
64眼スピードセンサーは1300, 903, 1200, 902のみなんだよね

http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/feature1.html?tlt

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:20:18.25 ID:Ah9Yx77C.net
>>92
そう考えると、ベテランほど
レンジ性能を要求されず
多機能レンジは初心者〜中級者にとって
便利なのかもね

基本の温めムラは、いい機種じゃないと
いかんともしがたいが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:13:53.18 ID:nGPMBkaX.net
高機能とかだんだん面倒くさくなるw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:12:14.08 ID:38K0gEcU.net
>>95
確かにね!
お仕着せメニューは
上級者になればなるほど
いらない機能だからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:34:00.69 ID:nGPMBkaX.net
調理メニューは必要だけど、そんなの大半をスマホで制御すればいいのであって、
タッチパネルなんて自社の技術を使ってますよという上へのアピールに過ぎないからな。
グループ会社の政治がユーザーに押しつけられている。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:14:20.24 ID:1uZDHUHg.net
上級者向けってんなら登録されたメニュー数増やすんじゃなくて
温度や時間の管理の自由度と操作性を上げてくれなきゃ話にならんからね…
特に上位機種は過熱水蒸気当たり前なんだしスチコンよろしく温度は一度単位でスチーム量も指定したいところ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:35:31.04 ID:k/UJ3vK+.net
よく嫁。
上位機種=初心者向け…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:36:12.36 ID:k/UJ3vK+.net
と思ったら…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:16:20.60 ID:Ah9Yx77C.net
>>97
パナは絶対にiPhoneには対応してくれなさそうだから
それもヤだな

そもそもスマホ持ってないおじいちゃん、おばあちゃんはどうすんの?と

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:19:28.52 ID:XGNO8XH6.net
スマホを取りにリビングに戻らないと、まともに使えない調理家電かw
すばらしいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:38:00.79 ID:3nJusoM1.net
>>83
先週ジタング3年でぶっ壊れてJBS652に買い換えた
全体的にジタングよりハイスペックな気がする
ムラないし。満足してるよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:03:10.23 ID:Ah9Yx77C.net
>>103
そうなんだ。
参考になった!
ありがとう。

根本的に考え方も違うしね。
ただ、JBS652の方はスチーム焼きで
餃子も焼けるし、色々便利そう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:28:26.98 ID:jFrcPj1J.net
>>102
どこをどう読むとそうなるのか
頭悪いのかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:43:37.78 ID:XGNO8XH6.net
>>105
逆にスマホなしでも操作性のいいものにしようとしたら、UIをリッチでわかりやすい
ものにする工夫が必要だわな
タッチパネル的なインターフェースを採用することも選択肢のひとつだ
(現在採用されてるタッチパネルの操作性が実際いいかどうかは次元の違う問題)

まあ、スマホと連動できるキッチン家電はすでにたくさんあるけど、あんまりいい
評判は聞いたことがないなあ。そんなの載せるくらいだったらコスト下げろという
文句は聞くけどね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:57:56.25 ID:44P1hkUa.net
3万程度の中価格帯で機能が揃ってるものってどれでしょう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 09:20:48.66 ID:IKWlenSI.net
東芝 ND7, ND8
日立 RS8
パナ BS602

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 13:24:33.39 ID:tfiGLOtn.net
>>106
連動して嬉しいのは冷蔵庫くらいかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:22:57.82 ID:iN4a7HWl.net
シャープのRE-S7BとS7Cって何が違うのでしょうか?

主に使うのはレンジでのあたため、解凍、稀にオーブンなのですが
この程度の機能の機種ででお勧めなどありますか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:02:24.39 ID:0VNDbECL.net
>>107
日立RS7もよさげ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 19:31:15.56 ID:U7jE8/1o.net
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1605/24/news126.html
どうなんこれ
中に大量の黒鉛とかアルミ線入れたら凄そう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:33:27.99 ID:j4u0AyKb.net
>>112
マイクロ波発生源に半導体を採用っていいね
高出力高効率のチップが低コスト化して据置型の電子レンジにも使えるようになれば、
庫内の放射部の設計や、制御面でもマグネトロンよりずっと自由度が増すので、
筐体デザインや機能を変革できるだろうな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 07:46:07.31 ID:0kYn60Tn.net
オーブンレンジって庫内にファンがあるけど掃除大変じゃないの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 09:15:41.14 ID:jj/iGxjr.net
レンジ使うと内壁側面から火が出るようになったんだけどもうだめだよな
レンジOFFにすると火も消えるけど
ちな15年もののNE-NS30

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 09:51:38.43 ID:BaztynUk.net
>>115
専門家じゃないけど
普通に考えて替えどきかと

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 10:00:53.81 ID:jj/iGxjr.net
そうだよな

だいぶ前から空焚きすると火が出てたけど物入れてたときは大丈夫だったんで使い続けてたけど
昨日は物入れてても火が出た

買い替えを物色してるけど、今は2−3万ぐらいでも同等のものがありそうだね
昔は高い製品こそターンテーブルだったけど、今は回らないのが普通?
温めムラにならないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:07:07.34 ID:onsSq7EV.net
もう使うのやめた方がいいよ。
爆発の可能性だってあるからね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:08:23.28 ID:jj/iGxjr.net
もうコンセント抜いたw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 15:14:43.66 ID:BaztynUk.net
>>117
3万出せるんならかなり性能のいい
温度センサー付きのスチームオーブンレンジ
買えるよ

>>108
>>111
参照

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:14:38.37 ID:YJ+2zOUA.net
2008年の三菱オーブンレンジが温まらなくなり、買い替え」検討中なんだけど
予算とスペースで
アイリスオーヤマ
http://kakaku.com/item/K0000868108/

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_k3/photo.htm

この候補、値段的にアイリスオーヤマがいいけど
家電メーカーじゃないし、どう思う?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 05:09:12.51 ID:2QBtVBK4.net
>>121
アイリスオーヤマって、ワンマン社長で
大手家電メーカーから技術者引抜いてるから
ユニークな会社ではあると思うよ
修理拠点は東芝の方が多そう
販売店で面倒見てもらえるのなら
関係ないかも

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 05:40:25.89 ID:2QBtVBK4.net
ちなみにアイリスオーヤマのノンフライオーブンは
元パナソニックの技術者が開発したとか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:25:25.17 ID:yLijcT7J.net
アイリスオーヤマは照明器具のリモコンを6回も交換しても同じ欠陥リモコンをおくってくるサル企業って経験でわかったから使わない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:06:48.70 ID:2QBtVBK4.net
>>124
そうなんですねー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:23:42.52 ID:BrRZtPPc.net
>>124
それは不良ではなく仕様

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:27:15.64 ID:n3kxzz5j.net
>>126
照明の点灯も消灯もできないのが仕様とかw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:44:03.81 ID:JXvNqdJy.net
6回は酷すぎるな。
リモコンの赤外線ch違いじゃないよね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:39:18.90 ID:2QBtVBK4.net
>>124
ていうか、よく6回も我慢して
やりとりしたねー

俺なら3回目くらいで
消費者センターに相談してる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:00:14.43 ID:XN2KY9bU.net
凄い話だな。リモコンが原因だったの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:04:33.23 ID:bNdUUmF/.net
もはやリコールレベルだろ。
アイリスすげーな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:07:29.19 ID:n3kxzz5j.net
>>130
そうだよ
いろいろやりとりして他の機種のリモコンが流用できることを聞き出して最後はそれを送るようにこちらから提案した
それからは問題なし
さいしょからそっちのリモコン送ってこいやっておもったわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:10:22.67 ID:n3kxzz5j.net
故障品の返送もあるから往復の送料で大赤字のはず
そうならないように向こうで対策しないのはアホとしか思えない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:09:36.36 ID:MmyRqYUb.net
アイリスオーヤマのオーブンは一回初期不良で交換
しばらく使ったらパンが真っ黒担って、煙が充満するようになったので
捨てたよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:15:33.47 ID:BrRZtPPc.net
オーブンでパン焼くのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:33:24.20 ID:+5djUFrO.net
使い方が悪いだけだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:14:27.29 ID:2QBtVBK4.net
アイリスオーヤマはこれからも継続するけど
東芝は撤退するからなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:03:52.27 ID:L/FW3Yrq.net
それな
アイリス自体にいい印象はないけど
だからといってオーブンレンジみたいに長く使うものに撤退が決まった企業の製品は選びたくないのも事実

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:59:47.89 ID:MmyRqYUb.net
>>135
オーブンじゃないトースターだった(´・ω・`)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:21:48.05 ID:D3iB0hx9.net
>>129
消費者センターに行ったって逆に揉めるだけで何もいいことはないが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:28:16.81 ID:qi5aP21B.net
アイリスオーヤマ耐久テストしてなさそうな製品多いよな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:54:05.66 ID:n3kxzz5j.net
2-3万クラスのものであたための温度ムラがすくない
あるいは温度指定の温めの正確さが比較的優れているメーカーはどこでしょうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:04:48.19 ID:0ENhvm2U.net
回転テーブルあるところ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:13:22.40 ID:zZPdLZdh.net
>>142
センサーが充実しているのはコレ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-rs8/

ただし少し予算オーバー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 04:15:26.78 ID:ecOs0MJR.net
>>137
>東芝は撤退
マジ?辞めちゃうの?
美的集団はブランド名は残すと言ってたのは嘘だったのかよ
ならきっぱり石窯諦められていいわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 06:03:57.41 ID:0ENhvm2U.net
自社製造じゃなくてブランドだけになるって意味だろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 06:08:12.60 ID:ecOs0MJR.net
あそうなん、じゃああれから変化無しってとこか、東芝今年のラインナップはよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:00:36.32 ID:zZPdLZdh.net
美的集団は雇用も維持するみたい
今後、40年間は東芝ブランドの
家電は残る
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HKS_Q6A330C1TI1000/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:33:17.47 ID:JaXNy/yP.net
>>144
赤外線センサーがないから温めはダメって声もありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017026/#19747870

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:34:33.83 ID:JaXNy/yP.net
>>143
2−3マンクラスにターンテーブルなくなったのは進歩して必要がなくなったわけではないんでしょうか?
このクラスでターンテーブルまだあるんでしょうか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:43:00.68 ID:zZPdLZdh.net
パナBS602はスイングサーチ赤外線センサー
約36,000円

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:43:42.90 ID:zZPdLZdh.net
ヘルシオのレンジ機能はオススメしません
温めムラあり

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:47:20.55 ID:zZPdLZdh.net
パナMS262もスイングサーチ赤外線センサー
約26,000円

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 11:01:19.35 ID:xsOZjOgD.net
シャープは何から何までダメだな。
ほんと腹立つ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 11:43:40.05 ID:QIxO14wx.net
>>150
2〜3万クラスであったかどうかは別にして、低価格機でターンテーブル機が
生き残ってるって事は、センサーのスペックをケチってなおかつ温めムラを
少なくしようとしたら、ターンテーブル採用したほうがベターなんだろうな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:02:17.22 ID:OlHWUMO9.net
>>144
温度指定で温めできないからダメだね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:36:08.94 ID:MTlNR4gF.net
ターン方式で高価な機種があったとすっれば、それはぼったくられてるな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:37:30.84 ID:zZPdLZdh.net
>>156
温度設定はできないけど、
仕上がりは弱から強まで5段階で調節可
異なる温度の2品を同時温め可
時間設定、重量設定の必要なし

赤外線使わずに3点の重量センサーと
温度センサーで実現しているので
ユニークかと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:38:03.95 ID:zZPdLZdh.net
ターンテーブルだと
コンビニ弁当の温めで
つっかえてしまうからな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 19:22:32.77 ID:n1ELhj1x.net
つっかえても気にしない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 19:58:40.04 ID:MTlNR4gF.net
対角ぎりぎりに置けば引っかからないけどな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 20:07:28.41 ID:JaXNy/yP.net
>>158
いくらユニークでも>149を読む限りダメそう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 20:36:58.88 ID:zZPdLZdh.net
>>162
ダメと思うんならダメなんだろうね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 10:53:11.16 ID:ai6nuStp.net
ダメと思わなければダメじゃなくなるんだけど、ダメと思ってしまったからダメなんだろうね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 10:59:06.87 ID:UIb4OJNA.net
一番高いの買えばいいんだろうけど
やっぱ安くていいのが欲しいよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:33:48.42 ID:0/zbnqIz.net
45,000円出せるんならジタングおすすめなんだけどなー
赤外線センサーで温度指定可能
レンジのアンテナも3Dで満遍なく渦巻き状の
マイクロ波を発するから極めてムラが少ない。
(改良型GS1では更に改善され四隅の端まで加熱)

上下フラットヒーター+背面コンベクションの計3ヒーター
はなかなかないし、オーブンは余熱なし調理可能

レンジ→グリルのリレー調理時は、底面ヒーターを
使わないため、直後にレンジ調理可能で
その時も赤外線センサーにより温度指定可能

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:37:41.48 ID:0/zbnqIz.net
予算に限りがなければ、パナのBS1300, BS903みたいに
サイクロンウェーブ加熱+64眼スピードセンサーと
極めて高精度な温度測定と、ムラなし加熱を両立してるモデルも

本来ならこういう性能は廉価モデルでも実現して欲しいけど
なかなかそういうモデルはない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:39:33.36 ID:0/zbnqIz.net
2-3万円で赤外線センサーつきなら
東芝ND7, ND8
パナMS2624

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:43:31.26 ID:zqDy+/c+.net
単機能レンジでちゃんとしたのを出してほしいな。
三菱電機ならできるだろう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:46:15.40 ID:0/zbnqIz.net
途中で送信してしもた
パナの型番はMS262
でございます

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:50:15.43 ID:0/zbnqIz.net
>>169
三菱は事実上、単機能レンジ事業から撤退してるからな
ジタング以外のオーブンレンジはビルトイン除いてないし
ジタングも何年も新型出してないから、いつ撤退しても
おかしくない

シャープと東芝も海外企業に買われたし
大手で残っているのはパナと日立くらい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 12:32:25.07 ID:zqDy+/c+.net
単機能レンジの需要はあるし、
ちゃんとしたメーカーのを買いたいというニーズもあると思う。
そうすると現状パナとシャープくらいしかない。
しかしパナもシャープももっと高いオーブンレンジを売りたいから、
たいした単機能レンジを作らない。
三菱みたいなラインアップのないメーカーだけがそういうものを作れる。
三菱はなぜかオーブントースターを作っているから、
それも有利に働くだろう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 14:04:48.01 ID:trBzLZsj.net
ハイアールはコスパ高いよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 15:07:17.85 ID:gyk9KBb4.net
近所でこれが税込み9990円だったので買ってきた
ターンテープルせ、センサー付き、オーブン付きで安くね?
問題は性能と耐久性w
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/qw263.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:29:39.58 ID:VclDNfxo.net
つーか、そもそも「ちゃんとした単機能レンジ」のニーズがどの程度あるんだ?
って話だわな
もちろんゼロではないだろうけど、オーブン機能・グリル機能も欲しい人が多い
だろうし、レンジクラスの大きさのキッチン家電を複数置けない、置きたくない
って人は結構いるだろう
それにセンサーがバカでも、マニュアルセットに慣れりゃそれなりに使えるし、
賢いのはわかったけどやっぱ安いほうがいいわって人と、プラスα出すなら
いっそ多機能機買うわって人に二極分化してそうだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 19:11:45.52 ID:CFYwmai8.net
>>160
つっかえたらムラムラよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:02:20.49 ID:FiM2eAxK.net
山善は掃除機かったら
あまりの出力の低さにビビった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:10:58.64 ID:yKoXrmav.net
JBS652って時間設定画面をテンキーにも
切り替えて、直接数字入力できるのね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:14:26.26 ID:Q4cZcOLG.net
山善の扇風機は問題なかったけどなぁ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 01:16:21.06 ID:yKoXrmav.net
パナのBS651は温めムラがあるんですと
https://youtu.be/-ntnYi59uPk

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 07:11:42.27 ID:eTPy3qUR.net
山善はいきなり壊れたリモコン付けてきたから許さない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 08:51:12.33 ID:47e0JOFp.net
山善とかジタングとか
斜陽メーカーの製品進める人の気がしれない
社員乙とか言われても仕方ない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 08:58:50.06 ID:Q4cZcOLG.net
誰も勧めてはいないと思うが
山善に親でも殺されたか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 10:21:33.29 ID:KncTig+K.net
パナMS262って2万円台で
スイングサーチ赤外線センサー装備してんのね
ただ、JBS652と両方取説落としてみたけど
当然ながらできることに結構差がある
MS262は角皿スチームで、まず角皿にみっちり
クッキングペーパーを2枚重ねて敷き詰め
その上にお湯を張らなければならない
単にタンクに水を入れてセットするだけの
JBS652は手間が少ない
使い続けてると角皿スチームは段々面倒くさくなり
結局使わなくなりそう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 10:22:48.04 ID:KncTig+K.net
あと、やっぱり全面カラー液晶でメニュー選択式の
JBS652は本体にメニュー印刷もなくすっきりしている
今のレンジって色々進化してるんだな、と感じる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:36:47.13 ID:6MXm+M4y.net
>>144
日立のその機種(というか重量センサかつオーブンが上下式ヒーターの中位機種)は、
オーブン使用時にいちいち底面プレートを取り出す必要があるのが面倒
プレートはセラミックなので割れないように置き場所にも気を使う
上位機種はオーブンがファン式ヒーターなので底面プレートそのままで使えるけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:43:54.31 ID:Vza8CvU8.net
>>166
でもジタングでは鳥の丸焼きを焼けない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 13:35:08.67 ID:yKoXrmav.net
鳥の丸焼きを作らない人には
ジタングを!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 15:03:50.56 ID:47e0JOFp.net
この変はジタング押し
時代遅れな変な形の1機種しか売ってないのに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 15:40:39.14 ID:fx7caZdD.net
>>175
アマゾンで1.2万円ほどするパナの単機能電子レンジがよく売れている。
やはりセンサーはバカで、「あたため」ボタンはあてにならない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 15:45:37.06 ID:RLyXGoki.net
日立のRS7は2万円台で赤外線センサー+温度センサー
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-rs7/#spec

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 16:57:31.46 ID:eTPy3qUR.net
オーブン機能の過熱水蒸気とスチームって何が違うの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 17:42:28.06 ID:IC5QenjF.net
ヘルシオの「水で焼く」ってのもよく分からない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:05:27.13 ID:TePvGvRa.net
(1)過熱水蒸気⇒高温の蒸気で焼く(=ウォーターオーブン・グリル)
(2)過熱水蒸気⇒高温の蒸気を補助的に使って焼く(=ヒーター加熱とのハイブリッドでオーブンまたはグリル)
(3)スチーム⇒蒸す(=蒸し器で蒸すのと同じ)
(4)スチーム⇒蒸し焼きにする(=角皿スチーム・湿度を与えながら普通にヒーターでオーブン調理する)
(5)スチーム⇒湿度を与えながらレンジ加熱or温め
(6)スチーム⇒湿度を与えながら解凍
(7)スチーム⇒湿度を与えながら発酵

(1)はヘルシオだけ
(2)は日立・東芝の過熱水蒸気スチームオーブンレンジ
(3)はヘルシオと東芝の一部機種
(4)はタンク無しの廉価な機種に多い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:21:07.19 ID:eTPy3qUR.net
なるほど…ありがとう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:19:16.69 ID:deEjXkJJ.net
充電式小型電子レンジ
http://www.gizmodo.jp/2016/05/23_9.html
http://www.gizmodo.jp/images/2016/05/160523microwave2.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:24:40.61 ID:FiM2eAxK.net
>>190
説明書外の用途で色々やっちゃってるんだろね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:22:11.02 ID:q3dP+dSs.net
>>194
東芝も水タンクある機種は(1)だよ。
滴下式ね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 03:51:52.87 ID:HWeNlWKu.net
>>198
ND500の取り説でも「加熱のしくみ」の所で
あくまでヒーター加熱というカテゴリの中にオーブンor過熱水蒸気orハイブリッドがあるという
微妙な記述になっていて、ヒーター(とファン)の働きで過熱水蒸気を循環させると明記してるみたいだけど・・
ヘルシオに近い部分もあるのかもしれないけど、区別はしといたほうが良いと思います。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 06:00:22.14 ID:LUscUqi7.net
>>199
あのさ、根本的に間違っててどこからつっこんでいいやら…
シャープのサイトとか鵜呑みにしてるんだろうけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 09:33:28.92 ID:40rbciQC.net
ジタングとか絶対買わないほうが良いからw
天井低いって結構なストレスだったよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:57:59.27 ID:+0LQVnXj.net
18年前に購入、使用していたレンジ(it's)が先の震災で落下粉砕してしまったので
予算3万以下で探しています。
RE-S7CとMRO-NT5で迷っていましたが
ココを読んでMRO-RS7も迷いだしました。

主にレンジで温めと解凍にしか使っていなかったので
スチームは掃除がめんどくさいし使わないだろうと外していたのですが(レンジの掃除したことない)
背面スペースなどの置く場所など考えると何がいいのかわからなくなってしまいました。
スチーム調理は時間がかかる、水抜き面倒、お掃除面倒など自分的デメリットが大きいのですが
置き場所的にはこちらがよさそう。
スチーム使わずレンジ機能だけなら安いのでもいいのではないか?などなど。
迷わずにはいられません。
もう。どうしたらいいんでしょう?( ;∀;)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 11:16:30.93 ID:92lfhqPx.net
6万以上と6万未満だと出来ることの差が大きくて単機能レンジとマルチコンベクションとか買った方がいい気がしてくるんだよね…
使う期間を考えたらだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 11:37:12.54 ID:fLQQQNHP.net
今までIt'sで済んでたんなら手頃なオーブンレンジで十分じゃない?
自動あたためなんかあてにせず、手動でだいたいの時間がわかってるでしょうし
オーブン機能にしても、オーブンで冷凍ピザ焼くくらいでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:21:32.86 ID:Y9CNrxhN.net
>>203
5万円台で高機能なプレミアムモデル
パナJBS652が買える
フルカラー液晶
両面グリル
スチーム焼き
エリア加熱による時短
26Lの1段だけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:29:32.70 ID:QnZRxZH+.net
>>202
被災者だからだれか電子レンジくださいってどっかで書いたら貰えそうw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 13:07:42.70 ID:+0LQVnXj.net
>>204
ですです。
時間選択やりやすそうなMRO-NT5にしようかなぁ。。。
どれを選んでも前よりは良いと思いますが、使いやすいのがいいなぁ。。。


>>202
電子レンジください!
あと食器棚の前ガラスがないので食器棚とレンジ台に食器類と現金とあと家ください!

冗談ですが。
どこぞの学校がおねだりしてゲットしてましたね。恥ずかしいわ。
我が家の被害は食器棚周りだけで済みました。
壁に多少ヒビはありますが賃貸だし住めるし次大きいのがなければまだ平気。
被災者でも自分で出来ることは自分でやらなければと思います。
でも懐痛めず欲しいと思う気持ちがないわけではない。えへへへへ。
やんないけど。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 13:08:46.61 ID:+0LQVnXj.net
>>202>>206
あふん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 17:06:17.28 ID:Phah/Q+5.net
>>207
価格.comだとNT5で15,000円くらいになっとるたい。
そぎゃん悩まんで、買ったらよかろうたい。
(うそ熊本弁で失礼)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:33:15.63 ID:92lfhqPx.net
>>205
5万出すとなると6万代に行ってしまいたくなっちゃうな…
でもパナって機能が揃ってていいよね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 00:02:55.42 ID:+QYTbX/b.net
>>207
お見舞い申し上げます。
今回、食器と電子レンジ(オーブンレンジ)が壊れたって人多かったみたいですね。コードでぶら下がるように

私は東京住みだけど、慌ててレンジを留めるものを買いました。新しく購入したら是非レンジを留めるものをすぐに取り付けて下さいね。

レンジじゃなくてテレビですが、仙台で買い替えた直後に大きな地震が来て一週間で二回買い替えたっていう人がいたので。

212 :207:2016/05/31(火) 10:34:45.83 ID:HgNIW4Ds.net
>>209
ぬしゃなんばいよっとかて。15000はたっかろがて。
おろよかとばこうたってすぐつくざれちか失してなんてなんならなんにんならんたい。
ばってんたきゃーとばこうたってしこなさんならバカんごたっどがて。
だけ悩みよっちゃろが。

>>211
ありがとう。
留め具は大事だとおもいました。
そういうのが取り付けられる場所に置いていなかったので今回はすっとんでいきましたが、次は必ず。
あと棚ごと倒れちゃ意味ないので棚の固定が必須。まぁ固定してても倒れましたが。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 11:41:08.40 ID:Bv4/U3x2.net
>>212
地震は災難やったね
心からお見舞い申し上げます

でもくさ、地震があってもなくても
そのレンジは遅かれ早かれ壊れる運命やったったい
そげん悩んでもよかことばなーんもなか
ビシッと新しいレンジば決めて買いんしゃい
そんときゃくさ、ヤマダやコジマxビックやなくて
是非ベスト電器で買うてあげて
地元経済にも貢献できてよかろーがw

新しいレンジが来たら、少しでも
気持ちが前向きになるじぇー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 11:42:37.37 ID:Bv4/U3x2.net
県外から失礼しました

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:26:05.40 ID:qohYr7Io.net
レンジって重いから下からねじ止めできるように規格化すれば地震対策になりそう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 18:07:25.61 ID:wmthZDjZ.net
>>215
システムキッチンに入れ込みたいと思う
電子レンジ機能付ガスオーブン検討したことあるけど後から付けるとめちゃ高くて付けられんかった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 19:23:22.78 ID:TVjhhBVi.net
>>216
まぁ、理想は埋め込みだけどねぇ。
バリエーションも少ないし、なかなかねぇ。

プロセブンのレンジストッパーっての買いました。
ネジ式ではなくて、両サイドをL字の固定金具を粘着式の物で挟み込んで留める感じ。

1000円ちょっとなので、とりあえず手を出しやすいと思う。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 22:52:47.27 ID:hg6CoWts.net
なるほど、つまり俺はなにを買えばいいんだ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 05:58:50.56 ID:tEJHtheF.net
左右後は箱壁があって止まるけど、前面へ飛び出すのを止めないとね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 10:59:05.77 ID:8X8v85Jc.net
震度7だとストッパーしてても落ちたから落ちてもいいような床にするのが一番だという結論に

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 11:18:12.57 ID:BUBOjKgR.net
床に置けばいい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 12:48:25.21 ID:58qgMWf1.net
とうほぶ震災体験者だけど、レンジとデスクトップパソコンがそれぞれ30キロ。
それぞれスチール製の骨組みに木目の板の専用大とデスク。
前側のゴム足が飛び出したが、落ちるまでには至らなかった。
たぶん電源ケーブルが抑え紐のようになってツルツル滑ったので落っこちなかったんだと思う。
一方木製の食器棚やカラーボックスの上に載せた小型テレビなんか、ごろごろ転がってた。
だから置いておく大は重要。家具とか冷蔵庫の上とかに置いておくと危ない。
留めておく道具も、後ろからチェーンとかb外れなければそれでもいいのかもしれない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 13:42:35.03 ID:3mjgsYVZ.net
>>222
ほむほむ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 15:26:53.60 ID:rQUTFc1/.net
ツインバードのセンサーつきオーブンレンジは安くないけれど低機能だね
公開されている説明書を見ると飲み物は奥の指定位置にしろと厳しい
赤外線センサーつきではあるのだけれどセンサーの照射範囲は狭い上にレンジの温度設定はできない

何のためのセンサーなんだよwhttp://www.twinbird.jp/products/dre851.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:56:11.16 ID:XBTIRnXe.net
レンジとトースターが同時に壊れたんだけど
機能が被らないように買うなら何処の買ったらいいんだろ
予算は6万くらい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:04:32.63 ID:kCIyRxH0.net
トーストが早く焼けるオーブンレンジってあんまり無いから被らんでしょ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:08:16.39 ID:7LEOtaYG.net
>>225
パナオタの選択
1)
トースター > バルミューダ 2.5万円
レンジ > パナBS602 3.5万円

2)
トースター > パナ T500 7千円
レンジ > パナJBS652 5.0万円

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 13:01:44.67 ID:cdX3m2Ph.net
いやパナキチならコンパクトなDT-50でしょう。

大きいの焼きたいときはオーブンレンジで、素早くトーストしたい焼き物したいときはトースターで

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 13:24:08.95 ID:q4MeLxj7.net
バルミューダって公式ストアでさえ在庫切れで1か月待ちなんだよな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:38:31.09 ID:WZx5Fe/Z.net
>>225
実用性を考えたら、
 トースター: パナソニック NT-T59P 約7000円
 電子レンジ: パナソニック NE-EH228 約1万円
で必要十分でしょ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:47:17.17 ID:7LEOtaYG.net
>>230
ノンフライの唐揚げができない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:50:24.79 ID:nCGUNGj3.net
単機能のトースターはtwinbirdのミラーなんちゃらが自分買った時は4000円だったし
1200wで冷凍食パンも2分くらいでカリカリになって最高なんだが
オーブンレンジの方は高機能を求める人には微妙みたいだけどね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:50:57.07 ID:cdX3m2Ph.net
バルにはおじさんが入ってるけど、DTにはココット姐さんが入ってるからな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:56:24.15 ID:7LEOtaYG.net
>>233
トースタースレから出張ごくろうさま!
常連より

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:57:35.11 ID:7LEOtaYG.net
>>228
DT50だとちょっと予算オーバーなので
T500にしてみました
勿論DT50だとマイコン付だから色々
オートでいいよね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:32:08.08 ID:JaX854bR.net
>>230
ほんこれ
ただトースターは三菱が良い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:00:59.32 ID:71p9+aBt.net
>>236
三菱のトースター、デザインいいし
大手メーカーだから信頼できるし
トースト4枚焼けるし
網が細かいからそのまま餅焼けるし
なかなかいいよね
アマゾンで4,800-5,300円

パナのT◯00シリーズとともに
オススメ機種

こういうのが一台あれば、オーブンレンジは
トースト機能気にしなくてよくなるから
(トーストはオーブントースターに
どうやったってかなわない)
廉価版でも大丈夫になるし

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/toaster/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:36:01.32 ID:7hgYEb2l.net
トースト4枚か25cmピザが焼ければとりあえずそれでいい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 17:23:13.82 ID:OQXcPj1/.net
一人だから1枚焼ければいい
どれにしよかな
コンパクトなやつ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 17:45:17.99 ID:dFRIIaf1.net
ミッフィーのヤツ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:37:54.38 ID:71p9+aBt.net
>>239
ぷちはこ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 01:44:49.04 ID:Z3ffHDpw.net
ぷちはこいいんだが
オッサン単身赴任には可愛いすぎる・・・

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 01:51:19.05 ID:dxbo1mr5.net
単身なら何使ってようが構わないだろ
俺は巨乳を付けているぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:11:21.47 ID:neXqn5rH.net
エレック NE-EH228
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:KXQuNj58RP4J:kakaku.com/item/K0000792544
買おうかまよってたけど、午後になったら値上げしてた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0118SXSM4

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 19:55:18.01 ID:oeiG7Lp2.net
カートに入れておいたりすると値段上がってくるからな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:31:38.39 ID:uOurC7ah.net
それ5千円以上平気で上下してるから。
たぶんまた1万2千円台以下まで下がると思う。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:19:30.58 ID:Z3ffHDpw.net
今日になって買おうと思ってたテレビとかも値上げしたよ
どうせ週末かボーナス商戦頃に値下げしましたって
やるための値上げだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:24:32.02 ID:XyooxwkW.net
アマゾンはないな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 07:18:02.52 ID:wXmYPGej.net
ビストロって焼き魚裏返さなくていいから便利なんだけど、
グリル皿がテフロン加工なのが気になる
最近、うちの中からテフロン加工の製品、一掃したので
そこまで神経質じゃないつもりなんだけど・・・
そんなこと言い出したら、マイクロウエーブは大丈夫なのか?なんて話にもなってくるし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 09:13:45.41 ID:RWFVzw78.net
ヤスリで削って使えば

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 10:01:15.39 ID:wXmYPGej.net
やです

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 11:27:00.16 ID:/aqHrDr9.net
>>244
週末とボーナス時は、人気商品はだいたい1割増しの価格になるよ
お気に入りに入れたときに、コメント欄に最安値を入れておく
いざ購入するときにこれより高かったら買わない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 12:15:47.74 ID:osyF5LZy.net
>>249
最初の空焼きのときに小鳥を同じ部屋に置くなっていう話が以前あったけど
それって庫内の側面が樹脂加工されてるからじゃなかったかな。

たいてい空焼きのときは換気に気をつけるように書いてあるから
オーブンレンジは全部アウトじゃね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:17:14.18 ID:wXmYPGej.net
>>253
まあ、俺の気にしすぎなのはわかってる。
気にしない、ってことが唯一の解決策ですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:24:39.88 ID:bCsDlQ2j.net
オーブンレンジ初心者です
焼き鳥と魚を焼くのにおすすめのレンジはありますか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 10:14:44.94 ID:zR33Jh6o.net
>>255
パナBS602
魚を裏返さずに焼けます
4万円弱

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 10:16:10.62 ID:zR33Jh6o.net
価格.comで約34,000円〜でした
http://kakaku.com/item/K0000778598/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 15:31:06.95 ID:bCsDlQ2j.net
>>256
丁寧にありがとうございます
検討してみます

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 16:40:34.28 ID:CgSQE9Kr.net
ツインバードDR-D269B 最安価格(税込):\13,780
http://kakaku.com/item/K0000838234/

PREMOA(A-price)会員限定セール
https://www.premoa.co.jp
DR-D269B ¥12,980(税込)
メルマガにご登録いただいた翌日に半年間有効な100ポイントをもれなくプレゼントしております。
(ご登録後3営業日内にプレゼントしております。)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 17:36:47.40 ID:TBTRv/Dc.net
多機能はいらないのですが調理済みのおかずを美味しく温めてくれるレンジがほしいです
どのメーカーがおすすめですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 18:49:34.91 ID:4W7T3qQD.net
>>260
ここの高評価順とか、売れ筋順とかで検討してみては?
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=r2

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:31:20.85 ID:n4NeRX2U.net
一番安いので十分

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:49:46.80 ID:h1HF57Yz.net
エレックの一番安いの

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 13:09:11.74 ID:HunPajDM.net
ハイアールはコスパ高いよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 17:18:21.73 ID:7k6x+q4/.net
オーブン機能とレンジ機能に特化した製品はないかな。過熱水蒸気とかいらないので。欲しい機能は高温になるオーブン。電子レンジではムラの少ない加熱。ガスオーブンが入れば、単機能レンジとトースターにするんだけど、スペース的にガスオーブンは無理。
クーラーは200vにしたんだけどオーブンでしてる人いますか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 17:38:37.09 ID:nNH1eqKi.net
ハイアール JM-FH18D 最安価格(税込):\9,280
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Lanx9jQMktsJ:kakaku.com/item/J0000017477

最安価格(税込):\9,520
http://kakaku.com/item/J0000017477/
昨晩はPREMOAで先着30名の電子レンジ500円クーポンと
メルマガ登録100ポイントで(税込)\8,920で買えたけど、今見たら値上げしてた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 17:41:03.49 ID:nNH1eqKi.net
修正
ハイアール JM-FH18D 最安価格(税込):\9,280
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Lanx9jQMktsJ:kakaku.com/item/J0000017477
昨晩はPREMOAで先着30名の電子レンジ500円クーポンと
メルマガ登録100ポイントで(税込)\8,680で買えたけど、今見たら値上げしてた

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 17:44:30.55 ID:URTresP1.net
高くね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:15:41.46 ID:hczwwoDa.net
>>265
高音になるの定義はわからないけど300度超えられる高級機種は漏れ無く過熱水蒸気付き
ガスオーブン導入を検討するほどガチならでかい単機能オーブンでも買ったほうが建設的だよ
オーブン調理は欧米が本場だし輸入品もあたってみるといいかもね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:44:43.52 ID:7k6x+q4/.net
>>269
くぐるとmieleがでてきた。ちょっと調べてみる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 00:11:20.69 ID:KT2ANNZt.net
>>260
そっから始まってpanaBS902になりました
後悔はしていません

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 09:35:39.24 ID:LVSPrQH3.net
結局、センサー性能とか、温めムラの少なさなど、レンジ性能を重視すると
フラッグシップのオーブンレンジか、その一個下くらいになってしまうんだよね
単機能レンジでは、なかなか高性能は望めない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 12:39:49.07 ID:72qZuXgS.net
うちも同様の理由で902買った。サンヨーのレンジが壊れて温めムラが出てきたし。
1200は要らんかったので。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 18:18:12.34 ID:IwMKlq3v.net
24年間使ってきたサンヨーのオーブンレンジが動かなくなったので
シャープの単体レンジを注文 
サンヨーという選択肢がなくなったのは痛い 価格と性能のバランスが良かったので重宝していたのだが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:05:34.88 ID:LVSPrQH3.net
>>274
パナが引き継いでるわけでもないしね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:15:53.01 ID:fM38nlfo.net
ハイアールもね…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 22:02:35.46 ID:pqc14gcf.net
アイリスオーヤマ コスパいいよね
スチーム付き買うかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:05:53.61 ID:k58mn3/1.net
オーブンレンジって高温になる分壊れやすい?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 01:11:29.79 ID:+sqrTack.net
なこたーありません

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 19:42:01.63 ID:e9zFivf5.net
パナソニックのNE-MS262を購入したのですが、試しに数秒ほど付けてみて、すぐ消したにも関わらず、
冷却ファンが3分以上回っているんですけど、これって普通でしょうか?
以前の電子レンジは電源消せばすぐ静かになったのですが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 07:13:17.38 ID:Zl8MlEqj.net
空だきはダメよ、って叱られたんじゃね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:27:01.29 ID:Zl8MlEqj.net
タモリ倶楽部でスライスチーズとコンニャクがレンジでおいしいって言ってた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 01:02:00.87 ID:n93jS+FH.net
>>280
パナソニックなら仕様です。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 10:44:44.27 ID:wivyy5mP.net
シャープ RE-S208 と 日立 MRO-NT5 について質問です。
庫内容量が
S208 300*320*165
NT5  295*307*165
とほぼ変わらないのですが20Lと18Lの違いってこの程度なのでしょうか?
幅5mm奥行13mmだけの違い?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 11:13:30.82 ID:YmYTHRjV.net
S208が丸皿の直径30cm、NT5が28cm
単純に庫内寸法を掛け算しても容量にはならない
庫内に凸凹があるのでどこを測るかが決まってるんじゃね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 11:41:16.03 ID:wivyy5mP.net
>>285
なるほど。ありがとうございます。

上記2つで考えています。
20Lと18Lの物を見てきて20のほうがいいなぁと思ったのですが
s208は某所に音が大きいと書いてありました。気になるほどの差はありますかね?
それと、センサの書き方が「重量+温度」と「重量、温度」では何か違いがあるのでしょうか?
その他大きく違う点などありましたらご教授ください。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:30:37.84 ID:NyHg3TZ/.net
>>286
同じ機種で迷ってノンフライの差でnt5買った
横幅は30cmの定規がぴったりと挟まったから
29.5cmてのは出っ張りの部分

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:46:43.02 ID:X4GDuO8b.net
ふぅ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:33:42.37 ID:mHMEMbmY.net
>>287
悩ましいなぁ
NT5にしようかなぁ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:59:06.07 ID:l0/Pzq7F.net
うちの昔のオーブンレンジ、外装ペラペラだからオーブン使うと外側めちゃくちゃ熱くなるし壊れそうだからほとんど使ったことない
オーブンほしいけど最近のはどうなんだろうか
店で少し見た感じ、やっぱりオーブン専用機と厚さが違いまくってそうだけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:56:54.01 ID:TmzlCeWH.net
高級機種だと側面ピッタリ配置ができるけど、廉価版はそれなりに空ける必要が

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 20:30:00.11 ID:3TvZlEzl.net
東芝のオーブンレンジを使っているけれどもコップには指定された位置があるんだと気づいた
通りで飲み物ボタンを押しても沸騰気味だったわけだ コップは中央においてはいけない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:07:17.06 ID:eweXibS8.net
マジか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:22:57.25 ID:KKEuySD1.net
>>292
センサーの有効範囲ってのがあるからなー

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:55:22.84 ID:2fBIjo4b.net
パナのは一杯のときは真ん中に置くように書いてあった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 09:06:18.26 ID:q/SRE5Zj.net
位置に指定があればコップマークなどは印字されているね
中心からずれたところにあるから赤外線センサーとコップの高さを考慮してあるみたい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 09:52:26.66 ID:Cmxm6CtK.net
日立のWスキャンタイプは、その辺も考慮してかセンサーを上部真ん中に装備してるね。
うちはRV2000狙ってたんだけど、販売終了しちゃったから新型が値崩れするまで今ので騙し騙し頑張るつもり。
早く安くなれ〜。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:24:19.76 ID:Dw+G75L1.net
日立(笑)は重量しか見ないから温め解凍ムラが他社より酷いよ。
パナソニックの64眼センサー付きが良さそう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 03:37:58.68 ID:8Mf801bF.net
>>298
昆虫かよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 06:57:51.83 ID:Y+53ETwJ.net
>>298
297はWスキャンタイプってちゃんと書いてるだろ。
しれっと嘘書くんじゃねーよ。これだからパナ男は。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:21:16.76 ID:cE6ckPqk.net
>>298
m9(^Д^)プギャー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 11:25:02.12 ID:9LX5MgbP.net
タモリはターン式の長く使ってるみたいだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:32:49.48 ID:5JjEtLqJ.net
予算3万円くらいまでで、レンジ機能がそこそこいい機種って、このスレ的にはどのあたりになりますか?

今使ってる安物のレンジでは、
温めムラがひどかったり、加熱完了までの時間が長すぎるのが不満で、
少し上のグレードの機種に買い替えを検討しています。

スチームとかオーブンはあっても困らないけど、ほとんど使うことはないです。

2万円くらいの価格帯には、パナ・東芝・日立の1000Wクラスの機種が色々ラインナップされていますが、
カタログ見てもセンサーの良し悪しとか、加熱の速さとかはわからないので、
アドバイスよろしくお願いします。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:00:37.44 ID:bSFAMDOh.net
大手で赤外線センサーのついたものを購入すれば良い 以上

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:35:11.84 ID:1TWMfVPa.net
過熱水蒸気ってよく使うもの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:22:24.51 ID:ZFfbTmf/.net
上位のスチームタンクは定着したけど
過熱水蒸気だからどうこうっていうのはもうそれ程ないんじゃね、流行り的に。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 06:26:51.70 ID:vSrLl3+G.net
902ユーザーですが、 ゆで卵の仕上がりが鍋でボイルするより良い仕上がりでよく使っています

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:29:30.91 ID:icHzS0EN.net
スチームタンクはカビが生えそうでいやだな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:29:49.87 ID:gJSEBbfX.net
マニュアルの注意書き無視して使用後そのままにしたりしてればカビるだろうな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:30:22.59 ID:591KC/jv.net
加熱するからカビても問題ない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:38:55.77 ID:APECU8ee.net
免疫がつく

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:41:48.21 ID:i3NyV6PG.net
発癌性の毒素を出すカビもおるんやで

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:43:31.38 ID:591KC/jv.net
健康に直ちに問題はない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:44:59.67 ID:591KC/jv.net
水に少量の砂糖を加えておくと色とりどりになって綺麗である。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 15:27:26.78 ID:HRp4aclf.net
かわいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:29:02.72 ID:hAdiCrdd.net
MRO-2000ってどうですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:50:23.82 ID:FRVqMcLf.net
>>316
SV2000の事?
食材の温度と重さ両方測れるから、温めと解凍の仕上がりはトップクラスとの事だけど、出始めで今マックス高い状態じゃないかな?
前の機種のRV2000が手に入るならそっちを買った方が良いと思うよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:19:19.65 ID:hAdiCrdd.net
ごめんそっちのRV2000だった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 14:25:13.33 ID:+MSWvh60.net
ツインバードの DR-E653Wが地味に良い
無駄な調理メニューは無いけれど赤外線センサー機能付
デザインも悪くない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 14:26:34.82 ID:+MSWvh60.net
型番はDR-E851BRだった 上のは旧型のセンサーなし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 10:41:51.38 ID:kwWt/4J1.net
>>320
赤外線センサーあっても温度指定で温めできないからダメだよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 17:52:05.46 ID:T60UAlSD.net
レンジ機能、トースト機能がそこそこ良くて、タンク式スチームの機種を探して、
パナ BS602
東芝 ND8、ND100
で迷ってる
東芝の天板の方が使い勝手が良さそうな感じだけどどうでしょう…?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 19:41:08.83 ID:puJZ2cKO.net
日立のオーブンレンジってラップ飯はオートメニューじゃ無理なのか…
冷蔵してたのをやってみたけどだめだった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 04:29:03.20 ID:linQDlar.net
業務用のオールステンレス電子レンジが最強

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 08:54:44.86 ID:G2ccKyzE.net
>>323
Wスキャンモデル?
RY3000使ってるけど、ラップでもタッパでも問題なく仕上がってるけどな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 10:29:01.95 ID:/ZNuZU7o.net
解凍暖めじゃね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 13:23:35.32 ID:7tWn1902.net
シャープも東芝も国産企業じゃなくなっちゃったな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 14:10:35.37 ID:b4+cZzg8.net
グローバル企業だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:45:14.71 ID:rHCkr67L.net
>>325
まじで…RV2000なんだけど
ごはんあたためだとダメだった
ラップだけで包んだごはんを注意書き通り薄い方を上にして中央に置いてたんだけど
何故か10秒程度暖められて終わりだった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:13:34.06 ID:DTage58k.net
うちの婆さんが冷凍ものをよく読まずに袋のままレンジの中に入れて、
しばらくして破裂音と共にレンジが緊急停止した
エラーが出た模様で運転できなかったみたいだけど、数十分立ってから再び電源入った模様
でもレンジとしてはもう危ない?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:21:50.51 ID:bOenJ4MN.net
説明書読んだら

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:31:48.79 ID:+/RbfXcH.net
読んでもその件で記載なし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:38:25.54 ID:YFuSEMAI.net
>>332
高温で安全装置が働いたのでは?
同じ冷凍食品を、袋の作り方通りに
もう一度作ってみて、うまくできたらOK
できなかったら修理

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:39:52.93 ID:tC1pTZIN.net
真空低温調理がやりたくて
今日、石窯ドームND500を買ってみたが
ちゃんと狙った温度帯で
低温調理ができるのか心配だ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 03:21:09.03 ID:9AhLw9VZ.net
>>334
低温調理したいならanova買う方がいいだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:19:18.18 ID:tC1pTZIN.net
>>335
やっぱ湯煎か

職場で湯煎とスチームコンベクションの両方でやっていたが、家庭だとやっぱり湯煎の方がいいか

まぁ、ちょっとトライしてみますわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:21:43.96 ID:SFOWIJK1.net
そりゃ家庭用だと一度単位で調整できるスチコンはないからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 16:12:47.41 ID:nHYyut29.net
ヨドバシで東芝買おうと思ってたやつが
先週より5000円も値上がりしててびっくりした
パナソニックとシャープがそのままだったので
シャープヘルシオ買った

ボーナス目当てで値上げしたのかな?
なんか東芝感じ悪いわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 16:51:56.63 ID:iPr1R6hm.net
ヘルシオは別物やん
レンジ性能よりも過熱水蒸気オンリーの
料理がしてみたかった?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:00:08.36 ID:ZETfbNco.net
>>338
ワロタ
なんかすっとんできたなw
ヘルシオいいじゃんオメ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:14:31.77 ID:/Fj9aS14.net
東芝は新型が出たからもう古いのは少なくなってきたのかな
新型は当分高いだろうし時期が悪いね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:28:57.26 ID:Gf1sbj5h.net
他のメーカーも新しい出してきて
在庫少なくなってるし
東芝がそういう会社なんだろ
今時みなネットで価格チェックしてるのに馬鹿だな
値上げとかイメージ悪すぎ

日立も同じように新しいのだして
古いのが少なくなってきてたけど
自分の場合はさらに安くしてくれたよ
ちなみにK

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:30:32.59 ID:Gf1sbj5h.net
日立は重量センサーが気になってたんだが以前使ってたシャープも重量センサーで慣れてたし、デザインが気に入ったから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:55:53.13 ID:c0EJfhkK.net
>>338
同じやつみてたかも
ヨドでずっと26000円10パーPだったやつ
休み明けに買おうとしたら値上げ
なので俺も変更するけど
どっちにしようか悩んでたパナ黒いやつかヘルシーシェフか悩む

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 19:51:00.73 ID:re0p7+iv.net
東芝は粉飾決算だし
2割も値上げしてもわからない情弱は
騙しても平気

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:24:41.71 ID:5GLUUhBp.net
温めすぎを監視してくれるセンサー付がいいな
重量センサーは重量を検知するだけだから対象物の温度は見てくれない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:34:39.47 ID:nHYyut29.net
>>344
あっそれですw
ヨドバシのセールで少し下がるのかな?と思ってセールまで待ってたら
セールで大幅値上げで驚きましたw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:24:41.98 ID:TSlTtrkz.net
買い物は気持ちよくしたいからね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 15:52:38.91 ID:MF8qW7pX.net
>>344
今値下げしましたで29900で出てるけど
26000→31000→29900で値下げしましただよなw
せこい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 16:00:03.30 ID:S+tOqVam.net
ヨドバシより山田とAmazonの方が安いよ
ヨドバシ高い

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 16:59:55.51 ID:4zMV4Ar9.net
ヨドバシが値上げしてるだけなのになぜか叩かれる東芝

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 17:19:39.05 ID:msTDXNK2.net
そんなアホいるの?
見間違えじゃ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:31:15.53 ID:P04/utyF.net
でも5000円の差で、全く目的が違うヘルシオを
買ったというのが、解せないのだが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 21:17:39.72 ID:MEO0fbLA.net
ヨドバシだけじゃなくて
公務員にボーナスでましたって日に
他も値上げしてたからメーカー指示じゃね
俺はND300狙いで価格コムみてたけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 21:51:35.20 ID:K4fQ8wlr.net
ビックはND8、100、400、500完売だったわ。
ND300(赤)は辛うじてあるけど、在庫限りだよ〜との事だった。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 22:05:51.79 ID:fnICSYAT.net
自分ずっと価格つけてたからもしよかったら参考に
テレビもそうだけど謎の価格変動が激しいから
買い時がわからない
ちなみにヤマダで一番安い時は23983
ヤマダの方が安いよ
パナはアマゾンも安い

ヨドバシ価格変動
6月5日  26460
6月10日 26400
6月11日 26360
6月16日 32130
6月20日 28290
この間で月末また26000円台になった
7月3日午前 31000
7月3日午後 29970

自分もND300狙いなんで
そっちは価格はださないよん笑
早く3万にしてw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 22:48:57.59 ID:pGfLuMnn.net
nd300狙い多いな
自分はそれとmd500とビストロで悩んでる
パン焼くから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 11:41:47.09 ID:iogXCu96.net
せっかくオーブン買うなら30クラスじゃないとだよな

中途半端買うなら
安いレンジとトースター買う方がよい
今時のトースターは高性能だから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:49:58.83 ID:otJ70/1e.net
>>356
そこから10パーセントポイントつくんだよね
凄く参考になるわありがとう
かなり変動あるね
自分もビストロ上位機種狙いなんで価格チェックするか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:52:02.28 ID:otJ70/1e.net
NE-BS1200 Amazonで9万か
悩むなあ
もう一声だなあ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:05:24.33 ID:SLsPgiG3.net
Amazon、5年保証付けられるようになったんだな、知らなかったぜ、これはいいな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:17:09.62 ID:wa9gVSSt.net
糞暑くてオーブンレンジ買う気しなくなった
先月まで新しいの欲しかったのに
予算で高性能扇風機買おうかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:44:14.66 ID:AsBgUDZ0.net
バカなのかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:55:48.47 ID:6RNs/wRp.net
>>362
たぶんあなたは買い物依存症です
本来、買う必要がないものを
寂しさを紛らすために買ってしまうのです

買わずに済んでよかったのでは
お金も節約できるし

扇風機もたぶん要らないと思います

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 10:43:22.17 ID:dummrdr5.net
最近メーカー営業が必死でワロスw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:01:32.23 ID:eTcdp5AX.net
>>364
なんかグサッと来たわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:24:16.24 ID:fJSU1oaH.net
>>355
マジ?K'sは在庫あったわND500、
75000円だった。冷蔵庫をだいぶ安くしてもらえたから不満はない。ND300もあったよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 13:06:32.42 ID:4u6Zeju3.net
>>366
バル営業が恥ずかしくて?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 13:12:13.67 ID:eTcdp5AX.net
>>368
バル営業って?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 13:27:47.79 ID:Iye7vZqr.net
>>369
グサッと来たの?w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 14:00:25.15 ID:eTcdp5AX.net
全然わからないんだけど
つか、安価先見てた?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 16:21:46.52 ID:ZFXGeG1n.net
ああんっあなたの言葉にグサッてきたわ
責め上手ね…

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 08:53:29.63 ID:Up/KC3EQ.net
暑い…
オーブンレンジもトースターも
買う気失せる
冷蔵庫新しいの欲しい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 09:14:08.31 ID:TmS+vbIB.net
オーブンレンジとトースターは
冬に買うということで

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:05:13.59 ID:10NKKihY.net
コンビニ弁当やパックご飯、パスタ茹 位にしか使わないので、加熱のみの単機能で安いのを探してます。
よく使う1-3分程度の加熱は「1分キー」を数回押して、
それ以外はダイヤルで調理時間を指定できるのが欲しいのですが、
お勧めがあれば教えてください。

ウェブページで言えば、
頻繁に使うのは(数回の)ボタンクリックで、それ以外はスクロールバー
で指定する(合わせる)感じです。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:57:54.39 ID:bcrBV2qA.net
1分ボタンとダイヤルが併存してる機種ってないんじゃないかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 02:33:08.72 ID:84uGuIZg.net
安い単機能はダイヤルが多いね。もしくは1分と10秒のボタン。
シンプルな機能なのに同じような挙動させる方法が複数あったら分かりづらいと思う。

よく使う操作は手早くみたいなのは
タッチパネル機種が得意そうだけど、それだけの為に高価になる。
安い単機能は大雑把に時間指定して途中で止めるべしw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 03:40:29.80 ID:98qsg+sI.net
普通にダイヤルでよくね
例えば冷凍食品の袋とかよく3分30秒とか書いてあるけどあれボタンだと面倒でしょ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 05:16:08.87 ID:Kr4WphkM.net
>>375
無印のこれなんかは、お弁当温めは
ダイヤルでメニュー2(お弁当)を選び
スタートボタンの2行程
(仕上調節可能)

時間指定なら
あたためボタン→ダイヤルで時間セット→スタートボタンの3行程

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337096820

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:52:39.14 ID:fcCMxNg/.net
コンビニ弁当だったらフラットテーブルじゃないとな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:16:11.07 ID:Kr4WphkM.net
>>380
あ、そうか、無印のターンテーブルだったか
残念!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:37:10.65 ID:35+iU8Og.net
>>380
クソせまいレンジならそうだな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:38:45.30 ID:OsduFHKN.net
俺はつっかえて回らなくても気にしないけどなw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:54:22.44 ID:Kr4WphkM.net
パナのビストロJコンセプトの新型
トースト裏返さなくてもよくなってる!
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-JBS653.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:57:57.10 ID:Kr4WphkM.net
しかもこれまで1200,1300しかできなかった
温泉卵のメニューが追加されてる!
これぞ求めていた機種

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:01:37.69 ID:Kr4WphkM.net
>>380
無印のターンテーブルは直径272mmだから
大抵のコンビニ弁当は載る模様

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:26:15.91 ID:c/dHTR02.net
今までターンテーブルとペコペコスイッチだったから
今度はフラットでダイヤル式のが欲しいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 15:46:44.82 ID:HGiRpZe1.net
貧乳好きのスレはここですか?

389 :375:2016/07/08(金) 16:14:06.54 ID:8PpAbBKY.net
いろいろありがとうございます。

3分半の冷凍食品なら3分(夏)か4分(冬)で使ってたのでボタン数回で済む方が便利だと思います。
ラジオで言えば、滅多に聞かない局ならダイヤルでも仕方無いけど、よく聞く局はボタン数回で選局できるのが便利かな、と。
(特にカーラジオがダイヤルのみだったら...)

コンビニ弁当は、緑のバランを外す時に皿に盛りなおして加熱することもあります。
つっかえても気にしません。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 16:41:50.99 ID:8PpAbBKY.net
ダイヤルのみでも仕方無いかなと思って色々見てみたのですが、
有効寸法が幅50mm、奥行10mm、高さ15mmも大きいのに
ターンテーブルの直径が10mm小さいレンジがあり、気になってます。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 19:20:13.69 ID:PKHtIhRl.net
そろそろ買わねば。オーブンレンジをやめて電気オーブンとレンジにしようと思ったが、電気オーブンは新品がなさそうなので、庫内の広いコンベクションオーブンと単機能の電子レンジにしようと考えた。
> パン用には既成の食パンを食べるだけ。焼くオーブントースターある。
> コンベクションオーブンと単機能電子レンジの組み合わせでオススメはありますか?予算はもともとオーブンレンジの高級機を買うつもりだったので20万以内。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:49:01.78 ID:xPcMTAm0.net
パナソニック新製品ニュース
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=57847/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=57850/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:55:34.92 ID:lW9rGuDT.net
パナ新型発表で現行が下がってるな
この辺が底値か

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:03:06.86 ID:RSd+lKsG.net
ちょうど今日、エレック NE-MS262を買いに行くつもりだった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:43:39.45 ID:LFdF31Rd.net
MS262を狙ってるが
底値になってきてるようなので
明日にはポチろうと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:57:16.67 ID:xAGpjIm7.net
今時グレー液晶はないんじゃないと思うんだけどなあ
年寄りとかこんなパネルじゃ字が見えんだろ
バックライトつけるのが困難なこととは思えん
前のモデルとどこが変わったのかわからんが大卒で入った大企業の優秀な社員たちが一年かかって作ったものがこんな程度しか進化してないのかと思うとがっかりするわ
さすが待っただけのことはあったという商品が見たい
でないと型落ちの値崩れを買われるだけだろう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 00:14:50.14 ID:crX9GPou.net
BS602とRS8で悩み中。
レンジの温めはどっちが上手かな。
MS262でもいいような気がしてきた。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 02:01:14.94 ID:FqAkTsCM.net
>>396
JBS652および653をご用命下さい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 04:21:03.95 ID:bCdfrlyb.net
グレー液晶ってバックライトなしという意味なのかw

400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:41:53.29 ID:3Ak9lpYw.net
東芝ND7、下がらんな

401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:46:36.88 ID:wjWoLyK1.net
マネシタ
大卒で入った大企業の優秀な社員たちが一年かかって考えだしたのが金持ってアホな高齢者狙いで
バックライトつけて少しのデザインの差と使いもしないメニュー増やして2万も値上げしたもの売り出すことです
それがJBS652その名もジャパンコンセプト

海外に負けるわけだ
日本メーカー笑

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:26:38.33 ID:iwbjGQQ2.net
Go to vote!
になってるな

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:47:12.53 ID:nuYsT50l.net
ER-ND100が少し下がったな
1万の差ならER-ND100の方がいいよな

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:51:44.20 ID:nuYsT50l.net
間違ったER-ND300

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:51:55.81 ID:FQ7F8E/V.net
梅干しの酸味という言葉を使われてブロックしてしまいました。
下品ですね。私の周りの人にこんな人はいて欲しくないね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:13:00.02 ID:4UKM3ToE.net
MS262が昨日よりさらに値下げしてたのでポチった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:13:54.33 ID:iwbjGQQ2.net
>>406
オメ!
あまり粘り過ぎると、なくなっちゃうしね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:15:25.63 ID:kGXaeTLh.net
ポチったらもう見ないよう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:02:57.61 ID:8FG83epw.net
652買ったけど液晶なかなか使いやすいよ
ネックだったトースト自動裏返しと温泉卵がメニューからできる653は来年価格が落ちて来たら狙い目になるんじゃないかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:14:08.29 ID:P9a7bWbD.net
>>409
まさにそうだね
トースト裏返しなしと温泉卵は
各種ユーザーレビューで指摘されていたから
開発陣もチェックしていたんじゃないかと
半年くらい経った来春くらいなら
価格も落ち着いてきてるかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:28:01.21 ID:SyA9fgk+.net
温泉卵なんてメニューなくても簡単にレンジてできるしトーストは安いトースターで十分

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:49:47.54 ID:8FG83epw.net
普段全然料理しない人間だから最初の一歩としていろいろなメニューがあるのはうれしいし、現に外食も減ってきた
料理のベテランさんなら自分で工夫できるだろうからコスト追求したシンプルなのでいいんじゃない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:57:45.16 ID:EHPTFgD4.net
ベテランさんwは、レンジで料理なんかしないだろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 11:16:42.23 ID:P9a7bWbD.net
ベテランさんなら、変なメニューが沢山あるのより
ジタングの方がシンプルでいいよ!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 11:55:03.99 ID:EHPTFgD4.net
鳥の丸焼きは焼けないけどね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 13:59:32.63 ID:KoMURG0E.net
生姜焼き好きなんだがオーブンレンジで簡単に出来る?
スーパーでよく売ってる下味つきの肉でも簡単に焼ける?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:19:39.06 ID:GhFl5s85.net
焼けるけどフライパンで焼いたほうがどう考えても早いぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:53:24.20 ID:LwIbdcAs.net
例えば13分半にセットする場合等、液晶表示がないと正確な時間設定ができないので不便ですね。

以前使ってたのは周りに時間が書かれてないダイヤルを回せば30秒単位でカチッと止まり、
液晶の時間が30秒単位で増減するので時間調整が簡単にできて便利だった。
そのうえ静かだったなぁ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:38:41.45 ID:EHPTFgD4.net
それができないのって
どの機種?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:03:26.52 ID:P9a7bWbD.net
>>417
毎日、フライパン使ってるけど
フライパンと蓋さえあれば
殆どの料理が作れてる

その段階で多機能なレンジは要らないんだよな

レンジ単体で比べるとメニュー数が多いのに
どうしても惹かれるが、結局、取説を
隅々まで読まないといろんなトラップがあるし使いにくい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:22:43.63 ID:XkTzp9uh.net
温泉卵作り方

1湯のみに水100ml入れ、その中に生卵1つを割りいれる

1をで電子レンジ(500w)に、1分10秒かけ、スプーンなどで卵をそっと取り出してできあがり。加熱し過ぎないでください

☆卵の破裂が気になる方は、卵の黄身に爪楊枝などをそっと刺して、そっと抜き、加熱しましょう
☆卵の固まりのむらを無くしたい時には、レンジを40秒かけたらレンジ内の卵の位置を少し動かして、残り30秒かけましょう。

簡単だよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:40:26.17 ID:C+HmaTM0.net
レンジが壊れるまでに一回作るかどうかの自動メニューなんか増やしてる暇があったら毎日使う肝心のレンジの暖めをきちっと作り込めや
上の方であった温度が高すぎたら自動停止とかもいいアイデアだと思ったわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:57:25.38 ID:dEDXKtwE.net
>>418
> 例えば13分半にセットする場合等、液晶表示がないと正確な時間設定ができないので不便ですね。

これを読んでから

> 以前使ってたのは周りに時間が書かれてないダイヤルを回せば30秒単位でカチッと止まり、
> 液晶の時間が30秒単位で増減するので時間調整が簡単にできて便利だった。

これを読めば、
液晶を見なければ正確な時間設定はできないので、当然不便だろうと思うと、
なんと驚くべきことに「便利だった」と書いてある。

「周りに時間が書かれてないダイヤル」なのだし、
「30秒単位でカチッと止まり」といっても、
液晶を見ずに「13分半にセットする」には27回カチッと止まったことを数えるしかないはずだが、
どうしたらそんなものが便利に思えるのだろうか。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:07:24.28 ID:EHPTFgD4.net
あぁ
液晶に時間が出ない機種があるのかと思ってしまった
見なくても手の感覚でわかりたい人か

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:19:16.59 ID:C+HmaTM0.net
ダイヤルにクリック感があるってことみたいだね
自分も最初なにわけのわからんこと言ってるんだと思ってしまった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:52:03.53 ID:+NJGCFDO.net
>>422
センサー付のオーブンレンジでは当たり前の機能なんだが・・・・・・
つ赤外線センサー
安い機種は重量センサーという物の重さで暖める時間を決めるものがある

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:23:22.31 ID:cyNs9QBm.net
安いオーブンレンジでも蒸気センサーついてて
自動温めできる機種は多いよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 18:51:23.80 ID:YzFjK8LT.net
>>423
デジタルチューニングのラジオで周波数を合わせる時のように
液晶を見ながら最初は高速、目標に近づいたらゆっくりってだけなんだけど。
しかも30秒毎(ラジオでいえば9kHz毎)に手応えがあるから分かり易い。

そもそもダイヤルだけで正確に合わせることってできないじゃん。
3分に合わせたつもりでも実際は3分丁度じゃないし。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:07:34.52 ID:2toNOnmH.net
オーブンレンジのインタフェース設計ってなんかイマイチだよね
あまりコストかけられないのは分かるけど最上位の最新タッチパネル機でさえ
モッサリぎみ動作だしやたらとメニュー階層が深くて野暮ったいし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:21:52.63 ID:E8AM4LL6.net
>>429
反応が速い5分、1分、10秒の3ボタン
階層ナシ
次に押すボタンが光って教えてくれる
ジタング最強説!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:18:05.58 ID:KeelEXy2.net
>>429
ほんこれ

階層深く入ってくのと、0.0x単位だろうが反応が即レスじゃないのは
毎日のことなので微妙にストレス。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 22:19:00.28 ID:CS49IHJY.net
タッチパネルはモッサリかつインターフェースがこなれてないってのは
分かり切ってることだから選ぶのが間違い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 02:11:05.31 ID:uoq32/Ht.net
シンプルな質問です

単機能電子レンジを探しています。オーブンとかグリルとか大嫌いです。
単機能電子レンジで、できるだけ高性能なものを教えて下さい。

例えば、ラップ不要で冷えたご飯を炊きたてご飯のようにふっくらアツアツにできて、
しかも、「入れてON」だけで、いちいちワット数とか何秒とかセットする必要がなく、
コンビニ弁当のようにフタがついているものでも、
お茶碗にご飯を入れたようにフタがなくても、
味噌汁とご飯を同時に入れて両方ともフルオートでほどよく温まる

そんな「単機能電子レンジ」を探しています

おすすめ機種を教えて下さい
値段はとりあえず気にしません

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 05:52:01.51 ID:htKsTwPF.net
>>433
無いです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 05:54:56.80 ID:vj9GVIgM.net
カスタムボタン付けて

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 06:23:25.94 ID:r16d0IOx.net
>>433
1-3分まではタッチパネル、
それ以上はダイヤルでセットのレンジは
もう大丈夫なんですか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 06:35:17.07 ID:xzdCYJKv.net
>>436
もう忘れたんじゃない?
次は何日間も焼けるオーブンとか、
オーブンは200Vで電子レンジは100Vのレンジとかを
探しに来る。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 08:36:36.51 ID:nNXhczVN.net
業務用レンジでも買ってろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:13:20.30 ID:uoq32/Ht.net
>>436
いえ、ダメです
使うのは私ではなく、70歳を過ぎた年寄りです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:21:36.93 ID:uoq32/Ht.net
質問を変えます

単機能電子レンジを高性能化したら、商売として成り立つと思いますか?

オーブンもグリルもないけれども、
センサーは重量センセーやら赤外線センサーや、その他のセンサーがいっぱいついていて
給水タンクもついていて、ラップ不要で冷えたご飯が炊きたてのようになったり
凍った魚や肉も素材に合わせた解凍時間と熱量を自動判別してくれるとか

それで価格は抑えめだけど、普通の電子レンジよりは高い
オーブンやグリルがないぶん、部品点数が少ないので複合機よりは安い

くらいの商品って売れると思いますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:25:37.20 ID:r16d0IOx.net
いいえ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 06:53:05.49 ID:FPjuvZlj.net
>>440
あなたみたいな人が指名で買うと思うけど、その他大勢には売れないだろうね。
売れない→価格競合がおきない→値下がりしない→上位のオーブンレンジに価格を追い越される→メーカー涙目の構図が見て取れるからメーカーも作らないんじゃないかな。
個人的にはそういうのもあってもいいと思いけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 08:44:48.67 ID:aAFuiJkg.net
そういうのが人気になったらなったで
コミコミの高価な上位機種が売れなくなるから既に有名なメーカーはまず手を出さないな
あるとすれば新規開拓及び現状の三流企業の博打企画でなんとかって感じだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:10:30.21 ID:YbCf8Avb.net
うちの80過ぎた年寄りは30秒やったら取り出してダメならまた30秒って感じで使ってるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:19:14.73 ID:utNsRJsh.net
一番難しいのは、コンビニ弁当の蓋をつけたまま
温度センサーで表面温度を測定して
自動あたためする技術かな?
現時点では蓋を取らなければならない

つけたままあたためている人も多いだろうが
きちんとあたたまっていないはず

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:20:26.56 ID:FGRx0+hJ.net
レンジ加熱中に多眼式赤外線センサで測定している温度分布(=解像度の低いサーモグラフィー)を
液晶タッチパネル画面にそのままリアルタイム表示するモードをつけて欲しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:54:40.10 ID:utNsRJsh.net
重量センサーと温度センサー(蒸気センサー)を併用する
日立のこれなんかは、ある意味、理想的なのかな?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-rt5/

ケースによっては赤外線センサーのものより、
きちんとあたためできたりして

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:52:55.80 ID:GhoCuSXD.net
>>446
お、それいいアイデアだな
なぜ何処もやらなかったんだろう
誰でも思いつきそうで思いつかなかったのかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:38:19.43 ID:tX140p82.net
>>446
調理中に見てて面白いしいいアイデア
本気でやれば年内に発売できそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:52:59.17 ID:utNsRJsh.net
映像化するために、専用画像処理チップを
追加する必要があり、コスト高ゆえ
製品化は難しいかもね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:07:47.01 ID:jEDnuCq+.net
そんなものいらない
ただ液晶にバックライトはほしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:08:52.89 ID:jEDnuCq+.net
>>440調理メニューも少ないシンプル設計http://www.twinbird.jp/products/dre851.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:19:09.14 ID:utNsRJsh.net
価格.comで
JBS652が約46,000円から
JBS653が約91,000円からと
ほぼ倍の値段

トースト裏返しなしの新型欲しいけど
半年くらい待つのがいいかな?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:20:44.68 ID:cfsJrvfI.net
でもトーストってやっぱトースターでやったほうがいいよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:49:11.79 ID:utNsRJsh.net
>>454
ですよね(^_^;)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:28:20.84 ID:FPjuvZlj.net
うちはガスのグリルでトースト焼いてるわ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:50:52.75 ID:5LrQkIY/.net
炭火が一番だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:54:45.79 ID:utNsRJsh.net
いまが底値のJBS652と
ポップアップトースターの組み合わせでいいか
ポップアップはもう持ってるし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 02:28:48.98 ID:oe9PD3zG.net
それでいい気がするよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 10:36:32.65 ID:9oRQLPea.net
をのこならがぶっとナマで

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 13:52:46.98 ID:nHdBlm7p.net
パナのNEMS262と東芝ER-ND8と悩んでるんだけど
主に使うのはレンジ

スイング赤外線センサーと普通の赤外線と
かなり違うもん?
前者はスイング、後者は普通の赤外線だけど
パナは色が黒しかないし悩んでます(白がいい)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 13:53:54.91 ID:nhhqwiT/.net
Amazonで、パナMS262、21,358円になったのでポチった〜。

女一人で設置できるかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 13:56:43.52 ID:nhhqwiT/.net
>>461
462です。
私も白がよかったんだけどね。まあ、安くなったしね。
今までは普通の赤外線センサーだったので、どうなだろな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 14:08:53.36 ID:/LWHec66.net
吉田沙保里なら余裕

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 14:11:20.69 ID:g6IXpALR.net
>>462
オメ!
付け焼き刃だけど筋トレすれば?w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 14:45:24.73 ID:nhhqwiT/.net
>>465
Thanks
明日届くのに間に合わんわw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 15:55:37.53 ID:nHdBlm7p.net
>>462
おめでとう!レポ待ってるよー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 22:43:10.50 ID:xjFf1KEu.net
パナのMS262が良かったけど黒しかないので
東芝のND7(白)にしたよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 22:51:07.31 ID:C53LylWz.net
扉下のゴミ受けが取り外せたらND7選んだかもしれぬ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:25:24.56 ID:ntR5xBbv.net
扉下のゴミ受け詳しく

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 08:52:37.05 ID:BTXP6fk5.net
>>448
それだけで2〜3万円しそう
FLIR ONE で撮影して確認みたいなもんだしな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 09:57:54.55 ID:ypSKT6E6.net
>>471
現行機にも、加熱中の食品(庫内全体の温度分布から食品と判断された部分)の現在温度の値を表示する機能はついている
その温度分布データを、数値のかわりに色分けして表示するだけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 09:59:10.77 ID:M5UTWREu.net
なんか男の発想って気がするな
女性はそんなものが出てきても
あんまり嬉しくない気がする

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:16:33.58 ID:aYMAW+Oo.net
>>470
水受けっていう場所だろう
「石釜ドーム 水受け」でググってみ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:32:43.30 ID:yWwGmhBJ.net
庫内に発生した水分の受け皿で
取り外せる構造になっていないため
ゴミなどが入ると取り除くのが大変

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:48:55.14 ID:7pq3Sj2G.net
>>473
というかそんなものをボケーっと眺めて喜んでる奴の発想。
そんなものが出たところで見てなければ全く意味がないし、
見ていたところで何ができるわけでもない。
結局「見てたら楽しい」という以上の理由は何もない。
キモい。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 11:07:05.64 ID:M5UTWREu.net
小保方さんなら楽しいのかもね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 12:49:09.49 ID:5yH3dO2A.net
ヽ(´ー`)b

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 13:34:14.28 ID:gfRwiaf2.net
電子レンジのあたためって結構ムラがあるから
サーモグラフィーで冷たいところが分かるのは便利そうだけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:24:37.02 ID:BTXP6fk5.net
電子レンジに顕微鏡つけて

電子顕微鏡
それで表面観察とかいやだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:37:36.27 ID:M5UTWREu.net
例えサーモグラフィーつけて
あたためムラを「見える化」したとしても
肝心のあたためムラそのものが
解消できなければ、意味ないと思わない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:42:52.80 ID:gfRwiaf2.net
>>481
いやそうなんだけど
それが出来ない製品が多いから
ムラが見えれば延長したり
一回温めてから場所を調整したりできるじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 15:25:57.17 ID:Mwc3iFZH.net
日立のRV3000なんだけどラップしてると自動あたためがうまくいかない
不具合かなこれ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 15:32:10.85 ID:itTSlxhC.net
チェケラ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:18:54.84 ID:sYB21GueT
>>483
ディーゼル

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:22:40.98 ID:BTXP6fk5.net
>>472
既製品使えれば安いけど別途開発するのはお金がかかる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:29:17.67 ID:BTXP6fk5.net
>>464
ピコーン!彼女とけこーんしたらいいのか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:30:41.83 ID:BTXP6fk5.net
>>483
ラップが日立のではないから
日立化成のラップ使ってください。


嘘です

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:10:16.77 ID:EeMvp6wt.net
>>482オラそんな村いやだあ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 11:21:27.55 ID:cgLat8pC.net
トースターレンジEMO-VA4の底面ヒータ(前)が切れたっぽい。
買い換えようにも現行品に「トースターレンジ」ってジャンルが存在しないし、
中級機はどこのメーカも電子レンジの「あたため」ボタン=2分30秒加熱するボタンに退化してるし買い換えたくない・・・

come back バブル期の余波

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 11:31:10.30 ID:UzJx+QOT.net
意外なところからバルミューダのトースターに影響された製品が出てきた
東芝のスチームオーブンレンジ
スチームで、フランスパンをカラッとあたため
表面サクッ、中はふっくらのトースト機能も
http://www.toshiba.co.jp/tht/press/160713.htm

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 11:42:07.18 ID:UzJx+QOT.net
>>490
これなんかどう?
回転網で6枚切りトースト、1-2枚、裏返しなし自動調理

「あたため」はセンサー付き(たぶん蒸気センサー)で、時間固定ではない
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236695?searchno=7

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 12:22:16.65 ID:cgLat8pC.net
>>492
サンクス。どこのメーカもこのボタンなんだよなぁ・・・
分解画像ググってるとトースターレンジの下ヒータもハロゲンヒータっぽい感じだから、分解してみるかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:48:08.04 ID:cxRmIhBR.net
レンジ無し生活を続けながらND300の値下がりを待ち続けること半年。
もうそろそろ買ってもいいかなー、なんて思ってたところで気が付いた。
もしかして多機能オーブン要らなくね?と。
単機能レンジで大きいサイズだったら何がオススメ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 16:06:11.95 ID:uOFEmkbt.net
レンジ無し生活に慣れるとそうなってくるよね…
単機能だとエレックになるんかなぁ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 17:43:56.18 ID:2cZk4fry.net
>>491
バルミューダと同じことはスチームオーブンレンジでもできるんじゃねと思ってた
従来機種の手動設定では無理かな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 20:45:56.46 ID:Qu6Ey7gI.net
転勤で一人暮らしになったので安いの買いたい
このスレ的にはホームセンターでも行けって感じ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:31:34.11 ID:iXJTY20C.net
ブチクシに買ってもらった5980のもので十分事足りる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:34:10.55 ID:NsgsP8dR.net
>>497
価格.comかAmazon

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:08:32.68 ID:FQAxRuIo.net
>>497
安いとターンテーブルが回るタイプのものになるけどコンビニ弁当がちゃんと回るか
確認した方がいい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:20:26.08 ID:Cr/OWb13.net
>>497
フラットタイプだと
13,770円〜
http://kakaku.com/item/K0000838234/

回転テーブルなら
5,680円〜
http://kakaku.com/item/J0000017478/
5,780円〜
http://kakaku.com/item/K0000806249/
6,570円〜
http://kakaku.com/item/K0000831815/
11,222円〜
http://kakaku.com/item/K0000792544/

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:37:20.36 ID:nsobQRQO.net
安いの、と言ってるけど、単機能レンジとは言ってないんじゃない?
安いオーブンレンジのことかも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:45:08.11 ID:Cr/OWb13.net
オーブンレンジ
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_pr=3000-15000

504 :496:2016/07/18(月) 11:58:16.15 ID:rJ0h4xTZ.net
おお色々ありがとう
フラットのが良いってよく見るけどやっぱ高めなんだな
オーブン機能なんてまず使わないから単機能で探すよ
自動センサーはあると良いが、低価格帯にはないのね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 13:21:59.99 ID:Cr/OWb13.net
>>504
>>501の一番最後のパナの単機能レンジには
蒸気センサーついてるけど、5,000-6,000円
台にはついてないね

506 :496:2016/07/18(月) 15:24:16.43 ID:JPKGSpe0.net
いろいろ見たけど上に挙げてもらったNE-EH228かシャープのRE-TS3にする事にした
絶対温度センサーって何ぞ?蒸気センサーより優秀なんだろか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:50:09.19 ID:Cr/OWb13.net
>>506
絶対「湿」度センサーって書いてあるぞ
いわゆる普通の温度センサーのことだと思う
赤外線センサーほどは精密に測れないけど
あたため機能には十分なんじゃない?
価格.comのレビュー読むと、
あたためムラも少なくよさそうだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:15:19.45 ID:lbmrIlW+.net
>>496
できるよ
ヨドに来てる東芝の販売員が、写真付きで説明してた。
過熱水蒸気250度、予熱抜きで7分だったか。
時間は分量で試して見て

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:29:17.17 ID:e0vQYsin.net
今日、新しいオーブンレンジでピザ焼いたんだけど
予熱ってすごい時間かかるんだね
20分以上たっても終わらないから故障かと思ったわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:37:43.46 ID:nsobQRQO.net
廉価版は仕方ないねー
ピッタリ配置ができる高級機種は断熱がしっかりしてるので予熱は早いよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:42:52.23 ID:Cr/OWb13.net
ジタングは庫内が狭いから
予熱不要だよ
(勿論、予熱ありもok)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:13:26.49 ID:+ZjYHvbO.net
ピザって予熱不要じゃなかった?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:53:38.16 ID:n1HlI8wf.net
空焼きモードだったら笑えるが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:03:20.08 ID:qvxtWAib.net
ピザは必要

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 09:45:53.77 ID:JB1M/QLn.net
>>481
それ、シャープが特許とってるよ
タッチパネルにサーモグラフィを表示
あたため直したい部分をタッチすると、アンテナ方向が制御されてピンポイントに再加熱される

http://ipforce.jp/patent-jp-B9-5731315
http://ipforce.jp/Kouhou/img?n=0005731315.tif&id=000002&c=B9&t=2101763952
http://ipforce.jp/Kouhou/img?n=0005731315.tif&id=000008&c=B9&t=2101763952

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 11:22:38.35 ID:ce7Xa5iA.net
予熱不要を謳っていても予熱したほうが上手くできるのはよくあること

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 11:25:02.08 ID:knqgEmRq.net
>>515
そんなことするくらいなら自動でそこを加熱すりゃよかろうに

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:16:57.52 ID:pLrxn2XY.net
>>515
3枚目がなんかエロいんですけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:47:30.09 ID:Qe/PITGF.net
>>517
自動にすると問題が出たとき会社が困るからだろう
料理する者の責任で加熱したという保証がいる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 14:25:51.40 ID:Orrh4PrC.net
ピザ屋は高温の釜で一気に焼き上げるのだから予熱により庫内の温度を上げておくことは大切だね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 14:29:33.31 ID:pLrxn2XY.net
350℃でもいいくらい、高温の方が美味しいよね>ピザ
但し、冷凍ピザの場合はゆっくり温めた方がいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:27:41.71 ID:Hqt+4jZZ.net
ER-ND7 石窯ドーム スチームオーブンレンジ 26Lをよく見ないで購入したらアースを接続必須って書いてあった。
引越した家がアース接続する所無いんだけど、つけないと何か不具合ある?
アース接続する場所なければ工事しろって説明書に記載あるけど、賃貸だから出来ん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:46:02.54 ID:9j41Moct.net
>>522
うちはこういうのを挟んでるよ
東芝ライテック 漏電保護タップ 住宅電気設備 LBY-120C https://www.amazon.co.jp/dp/B001QUF6ZM/ref=cm_sw_r_cp_api_dHUKxb5GSHCSP

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 13:18:33.83 ID:P934r5VG.net
アース線を繋げないと雷サージや機械が漏電した場合に電気が逃げる先が無いために
機械の部品が受け止め壊れたり人体に流れて感電する可能性がある
機械自体や周りが水浸しの場合は危険度は高いです
無しでも支障なく使えるけど繋いでおくのは良い事です、万が一の時に備えて
台所にはアース線を繋げる場所がどこかに必ずあると思うけど大家さんに聞いてみては

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:34:57.85 ID:txEd1c5K.net
今どき律儀にアース線なんて繋げてる奴はいない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:58:11.45 ID:9j41Moct.net
>>523ので大丈夫

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 17:43:39.52 ID:DKiPYYw3.net
庫内天井部
オーブン機能を利用して「空焼き」をしてください。自動メニューで庫内のお手入れがある場合は自動メニューでのお手入れをおすすめします。
お手入れ機能がない場合には、オーブン機能の最高温度で中になにも入れず20分間運転してください。庫内が冷めている事を確認してから、落ちた焦げカスを拭き取ってください。
目安として、5回〜6回オーブン/グリル調理をしたらお手入れをお願いします。

 ■注意点
 「空焼き」は庫内を高温にして食品カスや油を「焼いて」お手入れをします。そのため、今までされたことがなかった場合、汚れの状態により、レンジ庫内から発煙・異臭がすることがあります。
特に空焼きを開始後10分程度は煙が出る可能性がありますので、十分な換気ができる場所で空焼きをお願いします。においに関しても、食品カスからこげたにおいが発生しますので、空焼きをしていて発煙や異臭が発生しても、異常ではありません。

またヒーターが露出しているものは、ヒーター部分のふき掃除は必要ありません。
大きな食品カスがついているようであれば、できるだけ早く取り除いてください。
庫内が熱くなっている場合には、十分に庫内がさめてから取り除いてください。
庫内が熱いうちに取り除こうとすると、火傷などケガの可能性があります。

またヒーターを布等で強くこすると、表面の加工が取れてしまうために、空焼きでお手入れをしても、十分に効果が得られなくなる可能性があります。ご注意ください。

部品が溶けたようなにおいやビニール臭がする場合は、現品確認が必要です。
その場合は、お買い求めの販売店か、修理窓口までご相談ください。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 17:55:40.42 ID:gMMnFU0u.net
電子レンジの場合、「湿気の多い場所」「水気のある場所」で使用する場合は
D 種接地を施すことが法令で定められている
(「水気のある場所」では漏電遮断器も必要)。
それ以外の場合は法令ではアースをとることは定められていないが、
メーカーは念のためにアースをとるように言っている。
アースは主に人体の感電防止のため。
アースをとらずに >>523 のような漏電遮断器を付けている人もいるようだが、
これは漏電電流が流れて初めて遮断するので、
アースをとらないと絶縁が劣化しても漏電電流は流れないので、
実際に感電しないと遮断はされず、あまり意味がない。
ないよりはマシともいえるが、アースと漏電遮断器なら間違いなくアースの方が優先。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:56:20.30 ID:lK+clveX.net
普通に売っている弁当を冷凍しておいて
食べる時に解凍・温めで無難に食えるんだろうか?
2、3年前の冬に大量に売れ残って半額になっている牡蠣弁当を見て
ふとそう思ったことがある
まあサラダなんか入ってたらダメなんだろうけどレシピによっては有りかなと

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:28:31.26 ID:Q7o1vpEl.net
冷蔵で次の日に温めるくらいじゃない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:31:19.64 ID:8e8dosK7.net
そりゃ食べられるでしょう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:38:18.50 ID:J42CBOB3.net
すき焼き弁当だとコンニャクが入ってるので冷凍したらガビガビに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:19:18.48 ID:5OtFUn9N.net
ガビガビだろうが食べられないことはない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 00:39:51.13 ID:XV70RuGR.net
染みこんにゃくとかあるけどな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:49:12.87 ID:b6C6svSH.net
>>528
「その水気のある場所」ってのがイマイチ分からない
床がビショビショ程度なのか、立ってる足下に水滴がポタポタ程度でもダメなのか
キッチンで水浸しの中立ってレンジを触るなんて普通はないけど、洗い物をして床に水滴が落ちててレンジを触るとかはありそう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:16:13.01 ID:CPZW5QgC.net
水滴程度でもあかんのか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:38:25.75 ID:4QMPzuNz.net
>>522です
アース無しでも動くけど、危ないよってことなんですね、ありがとうございます。
キッチン狭すぎてレンジを置く場所ないから食器棚ごと壁隣の部屋に置いてるから水気は無い。
でもスープや汁っぽいものレンチンしたり水蒸気が出たりするから、内部の水気程度も良くないとなるとマズイかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:53:52.61 ID:lmvoWGMF.net
何買うか迷ってここに辿り着きました。

おととい、温めるだけの安いレンジが火を吹いて買い換えることにしました。
母と二人なので、価格コムのランキングにある上位5位の中で買おうかな思っていますが
レンジとオーブンレンジの違いもよくわかっていないんで、
ここの方に相談しようと書き込みました。
よろしくお願いします。
母もレンジは回答と温めるための箱ぐらいにしか思っていませんが、
ちょっといろいろ調べると便利な機能があるんですね。
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:21:10.58 ID:QSexZKcj.net
ヘルシーシェフを使っているのですが、レンジの扉を開閉する度に、右上の通気穴から細かい焦げ茶色のゴミが落ちてくるので困っています。
これはもしやゴキブリの!…と疑いゴキスレで聞くと、それは錆じゃないかと言われたのですが、そうなのでしょうか?
因みにレンジは専ら温めのみで調理はした事がないので、食品のカスなどではないと思っています。。。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:22:25.36 ID:nJAfWMMl.net
>>539
画像見ないとなんとも・・・

541 :536:2016/07/25(月) 18:17:02.65 ID:lmvoWGMF.net
「エレック NE-MS262」が、1位だしノンフライ機能が付いているんでこれにしようかなと思っています。
ただし、「石窯ドーム ER-ND7」も気になります。石窯が美味しそうな響きなんで・・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:44:02.00 ID:iNlNBMmD.net
新製品でスチームでトーストができる
ER-PD8が早くも店頭に並んでた
でも6万円台とまだまだ高い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:48:36.25 ID:PjwBAawt.net
ビストロ買ったけど
キャベツ4分の1ともやし一袋のレンチン野菜が上手くできない
500wできない5分なんか生煮え
前のターンテーブルのレンジは上手く火が通ったのになあ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 04:07:33.43 ID:oLDf98gC.net
ようつべかなんかの映像での温め時間の比較でも
ビストロていうかパナのやつが他より時間がかかるっていうのあったような。
何でだろうねえ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:04:16.92 ID:B4LjE/BO.net
ちょ、まじで?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:57:56.89 ID:FCjSRzrM.net
>>544
そ、素材の中心から温めてますからっ!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:57:06.57 ID:FKQQO/Tw.net
いま旧型特にシャープのが安くなってますが、最上位機種買うならどのあたりが無難ですか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:04:21.74 ID:wAUs3Wf2.net
>>543温野菜モードみたいなのないの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 22:37:45.07 ID:h/2eWgff.net
>>543
野菜の下ごしらえは無いのかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:14:01.47 ID:IQEI3fTJ.net
東芝、部品の品質管理に遅れが生じオーブンレンジの発売を延期
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1012932.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:05:26.54 ID:wfMcKfjx.net
日立のRV3000買った。
前使ってた日立の重量センサーのみモデルと比べて、解凍の精度がかなり上がってて感動した。
前のがポンコツなだけかもしれんけどねw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 14:12:48.71 ID:GZKfIn+K.net
それってタイムリープすんの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:01:09.60 ID:40I9M8QK.net
そんな事よりうちの妹が馬鹿でさー

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 21:35:29.68 ID:ZMmE3e0W.net
>>553
くれ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:54:00.78 ID:j+zvMVw6.net
パナソニックのBS903とBS1200ならどちらがおすすめですか?予算的に1300は無理です。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:27:46.21 ID:ZcIun2d4.net
どう考えたって買えるんなら1200でしょ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:03:00.45 ID:QZc+rmE5.net
高ければいいというわけでもないので、使い方だねぇ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:29:13.75 ID:gZ/jnQcG.net
903はパネルにメニュー番号が印刷されていて
見た目も操作も煩雑

しかし基本性能は新世代の903のほうが高い

トータルで903かな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 23:28:33.58 ID:3BKhQKHz.net
独り暮らしのおっさんの感想

601で機能一杯ついてても、使う機能はひとつ二つ。
なんで、サイズが合う一番やすいやつで充分。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 23:57:38.45 ID:tohvXvlC.net
そっかあ

602あたりを・・・と思いつつ、お得感に釣られ802を選択 (42000)
たまには遊んでやろう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 00:14:57.73 ID:X5RKD4Yz.net
20年物のオーブンレンジを買い換えるのに262を狙ってたけど電器屋で実物見てデカすぎたので少し小さめの232(2万くらい)を尼でポチった
レンジ機能だけでも良かったけど大して値段変わらないし調理はガスでするし最近は牛乳と冷凍ご飯しか温めてないから充分だったわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 01:24:00.19 ID:hdBCfIOj.net
電気屋で見てるのにアマゾンで買うとは

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 02:56:41.38 ID:OIKpAyNi.net
最近の尼はヤマト運輸の5年保証を付けられるのは大きい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 09:00:47.99 ID:1v3k4Kb5.net
みなさんレンジ買うとき延長保証つけてるのですか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 10:27:05.29 ID:b+ktV/AP.net
>>563
あれってヤマト運輸の保証なのか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 10:48:15.43 ID:OIKpAyNi.net
一旦やめたクロネコ延長保証を尼経由に絞って再開した感じだよな、事務処理が煩雑だったのかな

高額商品なら保証を必ず付けるけど、該当事例は1回だけで5万で買ったパナ自動開閉温水便座が3年後に座面交換した
あとはいつも掛け捨てになってるわ、なので家電を沢山買ってる人なら保証費を買い替え費として積み立てておくのもいいね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:29:52.39 ID:b+ktV/AP.net
あたりまえだがヤマト運輸は慈善事業ではないので、儲けるためにやっている。
つまり延長保証料金はヤマト運輸が儲かる額に設定されている。
金を払う方はあくまでも運悪く故障した場合に得をするだけで、統計的には保証をつけると損。
だから買い換えても安いものには延長保証は付けない方がいい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:47:03.67 ID:OIKpAyNi.net
なるほど、必ず損をする仕組みなんだね納得した
億単位補償の自動車保険と違って、買い替えても大した額じゃないので使い捨てとしてこれからは無しでいこうっと

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 14:12:49.25 ID:zb08JKWC.net
JBS652購入しました。これからよろしくねー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:27:44.49 ID:ThnOHQOK.net
レンジパン届いたw
一人焼き肉しようwww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:49:21.80 ID:ej/NwHp7.net
>>569
オメ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 16:15:44.74 ID:kdCSYb1o.net
>>569
オメ
大事に置物として飾るより壊れるくらい酷使するのが愛情だと思うぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:48:49.82 ID:/hQlIwW5.net
ヘルシオのxp,200かっちゃった。値段的には買うなら今かなと思って。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 22:46:36.15 ID:Vx64UdnQ.net
>>567
保険なんてそんなもんだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 23:00:53.15 ID:L8kf2+pv.net
取説より「おもちは〜焼くことができません」

そうなんか、タイマーの壊れたトースター、引退させようと思ってたが駄目だな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:32:13.26 ID:/S0qfp6w.net
うちのタイガー
おもちモードあるわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:37:29.77 ID:dlALvIfl.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1469654583/167
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 14:39:15.38 ID:GzdkTOJZ.net
ビストロもお餅やけるよー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:05:42.03 ID:D5gWPsyE.net
>>578
うん、その Bistro

●おもちは、オーブンの庫内が大きく、ヒーターと離れるため、焼くことができません。

だってさ
大は小を兼ねないこともある・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 08:00:11.94 ID:TmvdepQ3.net
餅は、手動グリル片面焼き上面で様子を見ながら6〜8分、だよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:35:34.54 ID:4uf+FTCO.net
餅焼くと後始末めんどくさくない?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:55:09.83 ID:DwnFFGfI.net
こ、こういうときのためのレンジパンですよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:19:04.10 ID:MaBeX7d4.net
>>582
付属なやつ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:35:25.10 ID:DwnFFGfI.net
いや違うけど、レンジに蓄熱板添付されてる機種ってなかったっけ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:05:02.91 ID:unCeB4F3.net
>>581
普通にアルミホイル敷くとか
こんな便利な製品も
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/fryingpan.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:57:56.81 ID:rdYChqhe.net
レンジでおもちを焼く器あるね
百均でも見かけた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 22:05:50.19 ID:hffXkTZT.net
レンジじゃ焼けないだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 00:16:00.96 ID:6ANsSrUW.net
このウォーターサーバー買おうか迷ってるんだけど、どこできいたらいいですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B019NZ81TO

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 07:27:02.62 ID:eV+TyTqL.net
もち焼くのに色々便利グッズでてるのですね。オーブンでもつかえるのかな?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 11:00:20.45 ID:10XdoVPu.net
モチはレンチンの方が簡単

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 13:01:14.71 ID:tlKk6k3h.net
毎年餅で多くの人がタヒんでいる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 13:01:56.49 ID:tlKk6k3h.net
外国人にそう言ったらビビっていた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 13:28:15.54 ID:vEfm73FM.net
白い悪魔

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 15:27:49.56 ID:5kSvGY/f.net
赤いきつね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 15:52:08.27 ID:kd4bGyBR.net
小さなピカチュウ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:46:31.30 ID:qLJRuFx4.net
差別にだ!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:41:20.03 ID:wXTsGplC.net
うちのビストロは、レシピに焼きもちがあってグリル天板で餅焼ける

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 13:06:51.48 ID:4O2pFn7d.net
今日はレンジパンでゆで卵作ろうw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 13:31:59.51 ID:OuyKZJ2E.net
>>592
毎年実績築き上げるからな
こんにゃくゼリーなんて可愛いもんだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:46:57.88 ID:4BqH0xs+.net
>>599
餅を問題にせずこんにゃくゼリーが問題になったのは
明らかに業界の闇を表している

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:00:15.21 ID:ZlZAmpo2.net
単にこんにゃくゼリーがなくなっても困る人が少ないってだけのこと

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 20:27:14.22 ID:4O2pFn7d.net
必死すぎてクサw

603 : ◆dOlgmVgoJA :2016/08/15(月) 00:21:46.19 ID:GEm23NR2.net
てす

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 02:07:19.13 ID:/Zcc3r3m.net
違うな、コンニャクゼリーは若い命を奪うに対して、餅は年老いた命を奪う
奪う命の重さが天と地ほど違うだろ
寧ろ餅は現代の合法的な姥捨山

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 21:55:51.66 ID:4WE8T57n.net
働き盛りの大人の命と
赤ちゃんの命は
どちらが重いですか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:37:51.32 ID:0hhgte3M.net
オーブンレンジの購入で悩んでいます
石窯が気になっていたのですが
そこまでオーブンを使わないし
レンジ機能がしっかりしているものが良いかなと思い始めました

レンジ機能がメインで
中が二段になるタイプで
掃除が楽なもの
そしてごくたまにクッキーごくたまにパン、ピザを焼きたいです
おすすめのオーブンレンジは何でしょうか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 20:45:23.80 ID:T31P7hs+.net
ヘルシーシェフのmro-ls8で小籠包作った事ある人いますか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 23:30:37.04 ID:RzeSn8nx.net
ジンバブエとナミビアに一人づついます

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 10:23:50.94 ID:BtOjAYL6.net
皆さん庫内て何で吹いてます?
特に油はねとかのあと。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 10:51:52.15 ID:LvoJDJVK.net
重曹水

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 11:02:26.65 ID:BtOjAYL6.net
>>610
おちますか?
私は今は水拭きです。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 22:31:55.83 ID:38xZ7CXt.net
水しか使いたくないなら、オーブンスチームの高温で溶かして再び固まる前に拭き取るしかない

でなければ、アルカリで分解する
重曹や弱アルカリ性洗剤でダメでも、セスキ炭酸ソーダでほとんど分解できる
油汚れならね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:28:28.49 ID:6zwpnYyG.net
あきばおーセール商品 毎週水曜更新 ウルトラセール
パナソニック 単機能レンジ 電子レンジ NE-S400F-AH
税抜9,998円(税込10,797円)送料無料

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 23:10:55.74 ID:VikjrtOK.net
単機能電子レンジNE-EH228買ったが
蒸気センサーの自動は使えないなぁ熱くなりすぎる
使ってた三菱のオーブンレンジは使えたが。。
あとガラス皿に物を置くときにうるさいし嫌な音。
オーブンレンジは陶器?で問題なかったが

思ったより残念だた

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 01:08:45.35 ID:jXO06Iem.net
>>614
自動は+−もないから任せるしかない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:24:44.15 ID:fQAaUw5G.net
>>615
前のはよかったからさ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:24:49.19 ID:1mvl3YDG.net
>>612
ありがとうございます。
油ものオーブンで作ったりすると油はねして庫内につくいたり、臭いが気になるんですよね。
なにか皆さん対策とかしてるのかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 18:03:41.53 ID:lyX92Y2l.net
マメに掃除する、汚れるのは厭、掃除も厭なら使わない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:00:40.91 ID:1rNjuYSQ.net
水で薄めて使える電解水クリーナーをネットで買って使ってる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 03:44:32.27 ID:c+7MVXm9.net
>>619
ネットでさがしてみます

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 03:45:15.56 ID:c+7MVXm9.net
>>618
使うたびに掃除してるよ。でも、臭い残ったりもう少しかんたんにおちたらなとおもったの。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 03:48:44.13 ID:vSNtQwMF.net
油ものは調理しない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 12:50:06.62 ID:EwhB/byl.net
いいね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 12:55:16.60 ID:fZBeLGHN.net
パナソニック NE-M265 時間ダイヤルの感度が悪くなって
例えば4分、にセットしたくてもなかなか数字がすすまず、毎回ストレス。

買って3年なんだけど、残念。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 14:11:00.04 ID:M/cJ3vKs.net
かな〜り昔のナショナル・エレックさんも
ロータリーダイヤルがバカになって時間調節が使えなくなっちゃたな
他の造りは良かっただけに残念だった

一度修理したけどすぐダメになったっけか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 15:22:16.32 ID:iBDdOJAz.net
つまみは壊れやすいしね。本体が正常動作しているだけに口惜しい。丁寧に扱おう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 17:53:25.97 ID:oJh4P4Pt.net
NE-S251使って5年以上だけど、
ダイヤルまだ大丈夫だよ。
毎日2回は使ってる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 19:31:28.16 ID:/oM+bwOy.net
個体差が大きいのは品質管理をケチってるのか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:18:24.27 ID:Huv4Nvq+.net
個体差というよりも乱暴に扱ってんだよね。
乱暴に扱ってるやつは自分が粗雑だってことにも気づかない。
床をドスンドスンとさせてるようなやつはだいたい乱暴に扱っているw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:28:20.59 ID:RotgkzF1.net
単機能レンジのダイヤルが調子悪いぜ
次も単機能にするかどうか迷う〜

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 06:48:07.07 ID:HwJmdYOV.net
乱暴に扱う基準がオードリー風なのかIK○Aの耐久テストなみなのか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 17:25:36.16 ID:0wSS9v2Q.net
レンジパンでオムレツ作ったったw
ホットケーキみたいに厚みができておいしかったwwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 09:51:22.86 ID:MF7zphBI.net
【経済】シャープがJDIに協業提案、「日の丸連合」で韓国に対抗[8/31](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1472598473/

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 sage 2016/08/31(水) 08:09:58.77 ID:cU8rQs6X
今更、ナニ?勝手な事言ってんな

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 sage 2016/08/31(水) 08:10:13.24 ID:WRekhyxy
>>1
いまさらかい

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 sage 2016/08/31(水) 08:11:15.37 ID:80FyO8Ia
今度はJDIから技術を盗むのか?

11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2016/08/31(水) 08:12:43.23 ID:+JWFSyY0
はぁ?何言ってんだこいつ

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2016/08/31(水) 08:16:17.33 ID:U+aaxKFo
何このスパイ

19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 sage 2016/08/31(水) 08:21:10.22 ID:IX6YzT+a
日の丸ちゃいまんがな。

25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2016/08/31(水) 08:25:12.76 ID:2fXwnGPA
>>1
産業スパイ目的なのが見え見え。

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 sage 2016/08/31(水) 08:26:00.64 ID:V+qFowCX
図々しいなw
何が日の丸連合だよww

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2016/08/31(水) 08:29:03.28 ID:z7/VxaPn
>>1
日の丸連合ってお前らもう鴻海じゃんよww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 09:48:25.24 ID:DupE4Rto.net
石窯ドームのER-ND8とER-ND7を検討中です
スチーム解凍機能が便利で使えるならER-ND8、解凍がいまいちならER-ND7にしようかと思うのですがどちらがオススメですか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:36:05.11 ID:DupE4Rto.net
石窯ドームすれを見落としていたので移動します、すみませんでした

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:07:39.04 ID:pNHvXVY8.net
NE-BS602が展示機処分で28000円で売ってたんで
買おうかどうか迷っているのですが
魚とか肉とか綺麗に焼けますかね

網使って焼くヘルシオは油が下に落ちるのでカリッと焼ける
イメージがあるのですが、ビストロはオーブン皿の溝が浅くて
油で溢れそうな感じがします。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、魚や肉は
ガスグリルで焼くように綺麗に焼けますか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:13:24.96 ID:XVvqbhNy.net
ツインバードのお洒落なヤツ使ってたが壊れた…
単機能でフラットテーブルでオヌヌメありますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 13:57:02.80 ID:lZ6+OHn1.net
しかし単機能にこだわる人って何だろうね。それで性能が上がるわけでも値段が安くなるわけでもなかろうにw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:37:00.13 ID:PHQxikun.net
>>638
お前には一生理解出来ない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:51:12.78 ID:5yquM6Lt.net
単機能なら素直に回るのにしとくのが吉

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:11:20.45 ID:j44K4Qb4.net
メーカーは全部盛りのオーブンレンジを売りつけたいからレンジとして高機能な単機能レンジは絶対出さないからな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:48:39.23 ID:JYaUf4tt.net
新発売のヘルシオグリエAX-H1高いな
電子レンジ機能無しで4万か

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 16:45:45.73 ID:P5vojo0m.net
>>642
オーブントースターとしては高級すぎ
オーブンレンジとしてはレンジ機能なしで中途半端
となると、競合はコンベクションオーブンなんだろうが
実売4万円は高すぎる

これプラス、単機能レンジでなんとか頑張れるが
なんとも評価しづらいよね

例えばフライものそのものをつくるのは苦手だが
でき合いのフライものをあたためるのは得意という
「中食」に的を絞った商品企画は吉とでるのか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:06:59.47 ID:8WIkIp3S.net
ヘルシオよりも安いっていう設定じゃね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:50:57.73 ID:lri1kj6/.net
過熱水蒸気オンリーなのか
低温スチーム機能も追加できそうなもんだけど
シンプルさを優先したのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:44:35.08 ID:goW2Yf2J.net
ヘルシオ自体に低温スチーム機能って
ないよね? 過熱水蒸気のみでは?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 02:04:35.92 ID:lVUY/u60.net
普通のヘルシオは蒸すと焼くと両方あるよ。
機能がややこしくなるというか庫内が狭すぎてなんとなく難しそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 15:08:33.76 ID:WBOrcVKq.net
1年くらい前にシャープのフラットタイプ のレンジを買ったけど
今までよく使ってた冷凍うどんの解凍で 固く乾燥したような部分ができてしまうし
なんか全体的に底の部分だけ熱が入り過ぎるんだよな
ターンテーブルのなら問題なかったけどフラットタイプの
温め機能ってこんなもんなの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 18:43:26.55 ID:knB3XEO/.net
そんなあなたにレンジパンですよw
冷凍チャーハンもレンジパンでやるか、解凍あたためを使っている。ちゃんと解凍してから。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:35:25.69 ID:vX/bs6pj.net
ジタング使いです
市販のフライものあたためも短時間で
中はホクホク、外はさっくり仕上がって
満足しているけど、最初にマイクロウェーブ
の工程がはいるのが気になるといえば気になる
(そんなこと言ったらレンジ全般がダメってことになるけど)

ノンフライ唐揚げも、中も半煮えになることなく
短時間で出来、気に入ってます

でも、ヘルシオグリエなら、過熱水蒸気のみで
同じようなことが出来るそうで、
そっちの方が方式としては優れているんじゃないかと?
(雰囲気ですが)

かといって、うちの中から電子レンジを
なくしてしまうと、ごはんの温めや
冷凍食品の解凍に困るし・・

買い換える程でもないのかな?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:38:59.89 ID:vX/bs6pj.net
なんで電子レンジの温め工程が入ると
純粋じゃない気がするかというと

・「中のホクホク」が人工的な温かさに感じる。(熱すぎる)
・肉を最初にレンジで温めると、栄養分が
失われる気がする。
また、柔かさも後退するような気がする。

ジタングは時短の為にレンジとグリルの
リレー加熱をしているけど、そこが
最大のメリットでもあり、実は味の点で
デメリットでもあるような気がしてます。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:01:20.46 ID:SMmbACRb.net
かれこれ10数年使っているオーブンレンジが異音を発するため買い替えを検討しています
予算3万円程度までで
・解凍あたため(半解凍もほしい)
・煮る機能
・オート機能が万能
以上の条件でおすすめがあれば、教えてください

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:38:16.44 ID:fNkzb5KI.net
単機能で十分です
オーブンレンジの高価格な機能を本当に欲しているのかどうか
結局はここです

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 09:16:47.55 ID:SJf+GKX+.net
>・オート機能が万能
何のオートか知らんけど、3万ぽっちじゃ無理

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:25:56.08 ID:aKLiVZfR.net
パナとか20000円くらいの買ったけど中国製だし
機能豊富のようで全くだめだね。
上位機種はいいの?

個人的には素直にwと時間を選べるように
した方が結果的に使いやすい気がする。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:27:30.01 ID:aKLiVZfR.net
ちなみに同価格帯の東芝はムラがあって
40年前の電子レンジの性能だった。替えてもらった、

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 14:47:47.13 ID:JFRDzZOM.net
結局回るお皿が最強

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:27:40.65 ID:SJf+GKX+.net
フラットでも底面下から放射状にレンジ加熱する機種ならムラになりにくいんじゃね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:35:47.23 ID:M4NWb7Yw.net
中で皿が回ってないと暖まってない様な気がするのは俺だけ?
フラット庫内ってなんかなじめない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:47:19.50 ID:HXbXfD/P.net
>>659
わかるわ、

回って無いのは業務用な感じ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:22:40.88 ID:zPSUtpLb.net
回ってない方が高級、寿司と同じ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:43:23.69 ID:y/9lgejx.net
ジタングは回らないけど、放射状の電波を発する
アンテナ形状でムラは少ない
改良型ではさらに隅までムラが少なくなっている

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:56:59.79 ID:gW4yTQ3W.net
だが鳥の丸焼きはできない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:10:11.11 ID:brUMSfYr.net
ローストビーフ、ローストポークなら楽勝〜

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:23:39.00 ID:WlN0iyuL.net
石釜ドームのND300、近くで在庫見つけたけど強気な値段で萎えた
30Lで庫内フラットで4万前後って他メーカーでありますか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 01:00:35.90 ID:s9vhZrrw.net
10年使用していた東芝スチームオーブンレンジER-D7がエラーH74が出て使えなくな
った。どうせ修理は高いだろうし、買い替えたいんだけどお金がない・・・
レンジって高いのね。。
・短時間で温められること(1000w出力)
・庫内フラット
が条件だったけど、そうなると多機能機種しか選択肢なかった。
低予算のため、600W出力で妥協して安くても庫内フラットの
ハイアールのFH18E か アビテラクスARF-205 にしようと考えています。
メーカーにこだわりはないんですが、安物買いの銭失いが恐いです・・・
何かおすすめありませんか??

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:15:07.90 ID:+h4OXe3e.net
これでいいんじゃない?
http://s.kakaku.com/item/K0000791565/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 11:42:13.87 ID:8VBvnF7G.net
>>666
ちょっと予算上がるけど、16,000円台で
庫内フラットのオーブンレンジ買えるよ
http://s.kakaku.com/item/K0000449483/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:35:04.62 ID:s9vhZrrw.net
返答ありがとうございます
>>667
まあまあ売れ筋で今のをアップさせるならやはりこれになるんですね・・・
予算が上がるけど、性能の割には安い方かな?ただ、先週より2500円以上
価格興奮してるから、すぐに必要とはいえ手が出にくいです

>>668
こんなのあったんですね。見落としてたかな?庫内が狭そう、縦開きが良い。
と思ってしまうのですが、確かに条件には近いです。850wは3分までだそう。
今のは1000Wで20分まで(レンジ加熱時)設定できるけど、そんなものはない
みたいですね。3〜5分後 、600wへ移行が主流みたいだし。今のが異常?
ですね。店で実際触ってみたいけど、発売日がずいぶん前だから置いてない
だろうな。ってずいぶん前に出た型なんだ・・・しかし、現在のレンジに何
でも機能つけまくる流れが来る前だからこそ、発売された型なのかもしれな
いですね。何だか迷いすぎて頭パンクしそうです・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:38:05.89 ID:8VBvnF7G.net
>>669
まあ、ゆっくり探してみて下さい〜
よい機種に巡り会えますように

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:35:49.62 ID:4vG6vuEZ.net
うちは15年使ってるシャープRE-LC2の液晶スイッチの上半分が反応しなくなった。
レンジの時間合わせの部分は反応するから使えるけどオーブンの熱風と上下火ボタンが反応しなくて困った。
休み明けたら修理問い合わせはしてみるけど古いから受け付けてないかも。
買い替え時期なんだろうけどこの機種のデザインが好きなんだよなー。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:22:18.74 ID:s9vhZrrw.net
レンジで温める際、600Wと700Wって結構な差がありますか?
ちなみに600Wがフラットタイプ700Wがターンテーブルタイプ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:41:35.60 ID:GhLyW7Oo.net
ワット数が高いと時間の調節が難しいから安い機種を買うならワット数は少ない方がいい。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:46:04.47 ID:7TaFONhb.net
>>672
たいていのレシピは500wか600wで考えられてるから
計算しない限り、700wはオート調理で使う感じ
600wでもさして困らないと思うけどな
w数高くなればなるほど、温めムラも大きくなる気もするし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:50:15.12 ID:BlRYeR55.net
>>672
あるといえばある。
ただしそれを使うならの話。
いつも500Wにしてコンビニ弁当を時間どおり温めるのであれば
当然どうでもいい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:14:21.16 ID:MmZiNn7/.net
…なるほど
単純にワット数が大きい方が時短になって良いように思ったのだけど。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 02:20:10.94 ID:p+LelvbN.net
レシピと手持ちの実機のW数の違いから
時間を計算するのがややこしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 04:19:27.69 ID:jN2mPzk5.net
10秒でも20秒でも短くしたいというなら当然効果はあるが、
そんくらいどうでもいいならどうでもいいというだけの話。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:20:51.85 ID:G4ffaOvI.net
たとえば600w1分30秒って書いてある
コンビニ弁当を700wで時短したいとき
暗算にどのくらい時間かかる?

90x6/7=77秒=1分17秒
13秒の時短

つまり暗算に(もしくは電卓で計算するのに)
13秒以上かかったら、時短できなくなるということ。

ま、段々感覚でわかってくるとは思うけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:04:10.55 ID:d3WwQiiL.net
コンビニの業務用レンジって何h?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:27:47.59 ID:5/xaQCFM.net
1800〜1900W出力
上下両方からマイクロ波を放射する設計になっていて
丼ものとかのブ厚い食品でも加熱ムラが少ない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 10:33:14.63 ID:G4ffaOvI.net
これが1000wだと、500wレシピの
半分の時間にすればいいから
計算ラクなんだけど

但し、1000wがついていても
自動調理のみの機種が殆どで
手動は500と600wのものが多いよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:43:20.45 ID:l+4TGF1X.net
シャープの一番シンプルなダイヤル式の電子レンジ使ってたけど
700W出力表示だったけど色々温めてみるとほぼ500Wの時間でちょうど良かったな
機種によってさまざまな感じがする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:43:51.15 ID:MmZiNn7/.net
コンビニのレンジいいな〜
レンジ機能しかなくて良いけど、ムラなくすぐ温めたいと思ったら
お金出さないとないね。かと言って高くても充実するのはその他の機能が
増えたり良くなるばかりな気がする。
レンジ壊れて急遽購入考えて単機能で安くていいやと思って探し回ったら
中々見つからない。自分の性格上、安いの買ってもなかなか温まらない!!
とイライラ爆発しそうで怖い・・
今の奴が家に来た時、ターンテーブルがない!!どこに置いてもすぐ温まる
!!扉が前に開いてそれが予想以上に便利!!
と感動したのが忘れられない。でもお金ないし我慢するしかないのかな。
今の奴捨てるのかわいそう・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:50:42.27 ID:G4ffaOvI.net
>>684
貯金して買う時期延ばすとかはできんの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:20:42.22 ID:MmZiNn7/.net
>>685
貯金の目途が立たない上、レンジのない生活が不便でならないです。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:06:12.83 ID:G4ffaOvI.net
>>686
まあそうだろうね。
取り敢えず安いの買っておいて
気に入らなければまた
お金貯めて高いの買えば?
「安物買いの銭失い」を恐れているようだけど、
全てが満足する買い物なんてないんだから。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 02:18:03.03 ID:3qH5VNLP.net
>>687
取り敢えずと思えば不満も我慢できるかも・・
前のは10年以上使ってたから、ついレンジはずっと使うものという
感覚になってたのか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 07:01:49.57 ID:NItPXa79.net
リサイクルショップとかでとりあえずの急場しのぎの安物を買うがよろし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 07:49:48.46 ID:Xg4TjMNW.net
コンビニのがいいなら業務用のを買えばいい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 08:45:38.91 ID:6+oBoYc8.net
>>690
そう思うよね
でも契約アンペアで使えないことが多いんだよな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:41:34.20 ID:Xg4TjMNW.net
>>691
契約は増やせば済む話。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:05:41.69 ID:dSNYH3oL.net
>>691
気になったので調べてみた。
契約アンペアというより、200Vの
コンセントが必要なんだね。

http://enesuke.jp/re9/501

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:08:02.76 ID:un0drNOm.net
100Vだとこれになっちゃうけど
早く温めたい用途なら700wしかないから
意味ないよ
7万円もする単品レンジ
これなら普通に1000wのオーブンレンジ買った方が安い
http://s.kakaku.com/item/K0000001367/

200Vなら話は別

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:10:15.97 ID:un0drNOm.net
200Vは別契約になり電気代も高くなる
オール電化のうちなら200Vきてるから
大丈夫だろうけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 11:39:48.19 ID:Smc74ZoU.net
うち、オール電化じゃないけど200V入ってる。エアコン用で。
別契約になってはいないようだけど。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:11:20.91 ID:dSNYH3oL.net
>>696
うちもオール電化じゃなくてリビングのエアコン用に200Vのコンセントついてるけど、あの位置につなげられる電子レンジ置きたくないなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:43:04.77 ID:mlrYxkgN.net
エアコン用とか予め200V想定している箇所だったら それ用の配線になってるけど、それ以外はブレーカーから露出配線で持ってくる感じになるね。
ビルトインIHコンロ(200V)の工事がそんな感じ。
アンペア契約も50A以上じゃ無いとキツイぞ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:34:35.20 ID:hzeLEQH2.net
そこまで電子レンジに命かけるかって
問題になってくるなw
小料理屋でも開くっていうんならまだしも

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:42:32.79 ID:Xg4TjMNW.net
キッチンにIHコンロがあれば200Vが来ている場合も多いだろう。
あれば使えばいいだけ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:48:34.24 ID:3qH5VNLP.net
電気屋にレンジ買いに行こうと思うけど、電気屋に行くなら週末が安いって
言うよね?そんなに違うもの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:52:24.60 ID:h2U23gh2.net
一般的にそういう傾向はあると思うけど、
購入時期による変動のほうが大きいんじゃね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:30:25.97 ID:mlrYxkgN.net
>>700
200VのIHコンロのプラグは大体ワークトップ下に隠されてて、しかも二股不可だぞ。
プラグ形状も違う可能性あるしね。
てか、200Vのレンジを一般家庭のキッチンに置くって元々現実的な環境じゃないなぁと ここまで書いといて思ったw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:25:08.08 ID:dJ1lyYtr.net
築20年以上前とかじゃなければふつうに単3入ってるだろ
配電盤側の簡単な工事とコンセント交換だけで使える

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:41:33.42 ID:mlrYxkgN.net
>>704
すまん俺の認識不足だったわ。
5年前に新築で買った年にビルトインガス→IHコンロの交換見積りとってもらったんだけど、業者の人にブレーカーから露出で引っ張ってくるって言われて、断念した経験あるんだけど、付近のコンセントかガス下に来てるACも、もしかしたらイケる可能性があったって事か。
業者も適当に見て帰った感じもあったから、違う業者でもう一回見積りとってもらおうかな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:50:44.14 ID:un0drNOm.net
例えば東芝だとER-N6(実売約23,000円)から
1000Wで、最初の3分が1000W、その後、
600Wに自動切り替えだそうです。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_n6/

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:53:24.88 ID:un0drNOm.net
うちはマンションで200Vは低圧電力の別契約だから、
基本料金が別にかかってくるんだよな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:18:08.60 ID:L+vUn3xO.net
>>706
これいい!!と思ったけど、上方10cm空けないと置けないんだね・・
上にトースター置きたいから無理だわ・・もちろんどの機種も上に置いては
いけないだろうけど、仕方なく置いてる。上方に排気ある機種はさすがに
上には物置けない。
最近のオーブンレンジはヒーター(ガラス管?)むき出しが多い気がする。
トースターやグリル機能使うつもりないので掃除しにくいだけだ。
実物見てむき出しなこと気付いたが、ネットで探すとそこまではレンジの内部
が分からない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:31:31.43 ID:yy/h759I.net
>>708
東芝はちゃんとHPに「ガラス管ヒーター」って
書いてあるから、実物確かめなくてもok

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 06:28:46.08 ID:yfDduRNU.net
>>708
上トースターはこんなのでクリア出来るで。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=884393_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=R6&BELN_SHOP_KBN=100

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 06:28:53.73 ID:zN2USl3Q.net
>>708
上トースターはこんなのでクリア出来るで。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=884393_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=R6&BELN_SHOP_KBN=100

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 06:30:14.65 ID:zN2USl3Q.net
連投すまん。
Wifiが調子悪いわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 06:30:37.46 ID:/PdlaMU/.net
>>650
購入検討中だから参考になりました
実物も見れないし、数少ない声を参考にしています

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 09:08:29.42 ID:KVrFxYT4.net
>>712
いや、大事な事だからな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 09:45:19.79 ID:L+vUn3xO.net
割り切って安いレンジにするかレンジしか使わないけど、メーカーのそれなり
の機種にするか迷って店に買いに行ったら、店の人が故障が多いのは安い
知らぬメーカーのものだって言われて不安になってやめた。フラットで出力
大きいレンジ使えるやつだったら次は3万位の案内された・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:13:25.56 ID:o8K+lKwV.net
>>715
そんなもんよ、
販売店保証あってもメーカー保証するとは限らないからね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:07:53.65 ID:MLyUw43d.net
ご家庭でさすがに5000円のレンジ買う気はしないな
シングル用の1万円が最低だろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:19:56.08 ID:yy/h759I.net
>>715
素直に>>706にしときなよ
型落ちで安くなってるから、もうすぐなくなるよ
現行は5,000円くらい高い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:37:27.33 ID:nufzc/sk.net
>上にトースター置きたいから無理だわ
単機能レンジしかないわな
シャープRE-T2の古い型の上にトースター載せて使ってて、オーブンレンジ貰ったから粗大ごみに行ったけど壊れる気配さえ無かった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:09:28.89 ID:RwKhVjPs.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 16:28:27.29 ID:2QJLw6DP.net
単機能でも上方100〜150mm必要が大半だから>>711のラック的なのを挟んだ方が良いと思うよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 18:07:34.14 ID:OTLsuHh3.net
>>719
シャープRE-T2いいかも。RE-T3というのもあるけど、何が違うメーカーサイトで
調べてもわからない?知ってる人いますか?
庫内フラットにこだわってたから除外してたけど
そうすると安価な奴は600wだし、ハイアールとかアビテラックス?ゼビール?
など、ちょっと不安になる。ターンテーブルだと選択肢は増えるし、700wって
いうのもひかれる。そうなるとパナ228の方がいいかな?とまた迷う・・・
ターンテーブルは置き辛いと思ってたけど、結局のところフラットでも中心部
しか温められないんじゃ?と思ったりする。どうなんだろう?四隅に近いところ
も温かくなるのだろうか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 18:13:42.47 ID:osD++mtb.net
今日は太陽フレアが激しかったな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:51:44.71 ID:cdA1ehac.net
うちの東芝製レンジが使用年数35年を越えたんだが、まだ壊れる気配がない。
いつになったら逝くんだろう…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:40:24.51 ID:u/6WK6i6.net
シャープの簡易スチーム
評判どうなんでしょうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:18:32.11 ID:OZ33/Dte.net
シャープのオーブンレンジ壊れました
2002年製造品

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 01:42:52.67 ID:zBPfOBap.net
成仏させてあげましょう
買い換えるチャンス!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:24:59.94 ID:dcdsUECs.net
>>727
先ほど注文した
こんどはパナで、オーブン無し
壊れたシャープのをオーブンは一度使わずでwwww
パナは新製品が11月にでますが、今在庫のあるのに
した

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 01:08:23.14 ID:tF9QfaDL.net
すみません、相談お願いします
長文です

コンベクションオーブンのデロンギEO14902Jか
普通のオーブンの東芝ER-ND500か悩んでおります

当初はコンベクションオーブンで、冷凍ポテトとの作成と美味しいピザの作成、揚げ物の温め直し、オイルスプレーを使った唐揚げなどが出来れば良いかなーとか思っていたのですが

東芝のER-ND500もコンベクション機能?がついているようで、コンベクション機能がしっかりしていて、当初のやりたい事が出来るようなら、使用幅がある東芝ER-ND500の方が良いかなと思っております

あくまで東芝の方はコンベクション機能が一応ついているだけで、コンベクション機能を重視するならば、デロンギの方が良いのでしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:20:06.24 ID:7TioankM.net
広めて下さい!ウィークリー・アセンション瞑想
http://ameblo.jp/space-wanderer/entry-12194740127.html
全世界一斉ウィークリー瞑想に参加しませんか?
全世界からたくさんの参加者が集まっています。
集団瞑想が人類社会に良い影響を与えることは、科学的に証明されています。
世界各国から参加者が日々増えています。
たくさんの人びとが、よき未来を視覚化することで、現実が動き出します。
集団瞑想に参加する人数がクリティカルマス(臨界点)に達すると、私たちは地球の地政学的状況に強いポジティブな影響を与えることができます。
十分な人数に達した場合、集団瞑想は偉大な力を発揮します。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:58:25.34 ID:AcDWXZJF.net
>>729
ERND500使っているけどかなりいいよ。一応コンベクションなんてとんでもない!しっかり熱風循環しているよ。
ピザもパリっと焼けるし、庫内も広いしで、使い勝手はいいよ!
デロンギとかは庫内が狭い分、温度が変わりやすい印象、、、。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:46:16.93 ID:nn2h6IAG.net
アイリスオオヤマのグリルクックレンジってどうだろう?
狭いキッチンで魚焼きグリルがないので、焼き魚ができるのはいいのだが、
専用機を使わずレンジとして使うには庫内が小さすぎだし、ターンテーブルで
掃除もしにくそうな作りかな?使ってる人いますか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:56:35.61 ID:7SsvfwZC.net
パナの単機能レンジ到着設置完了簡単
オワリw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 09:09:43.26 ID:YcoQYjpX.net
日立のSV3000買ったけど中々いいな。
8年ぶりの買い替えだったけど、温めと解凍精度の進化に感動。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 23:35:44.52 ID:cX1n30pc.net
>>731
返信ありがとうございます!
東芝のコンベクション機能良いのですね。
実物を見て、庫内の大きさも考えるとndのが良さそうな気持ちになってきました。
深ザラの使い勝手はどうでしょうか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 00:57:39.80 ID:nZwY6OJt.net
>>735
個人的にはパスタ、マカロニ系作ったり、ピラフ作ったり、結構使い倒してますよ。
量が多目に出来ますが(笑)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 03:11:42.07 ID:+p6g3JVW.net
最近単機能電子レンジ買ったけどオート温めの機能が進化してて嬉しい
以前のオートは温め過ぎたりぬるかったりしてたのにね
(てきとーにアマゾンのレビューを見て買ったシャープのやつ)

一つ誤算だったのは音消し設定が無かった事
パナのヤツにはどうも有るらしい
集合住宅だとそこら辺も大事だったりするんだよね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:46:18.47 ID:uFuYCtrW.net
>>736
おーいいですね!
パスタが出来るってのが半信半疑なんですが、伸びすぎたりしないで美味しくできるんですか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:57:24.61 ID:7eVfI7Jr.net
>>732
某中国メーカーの電子レンジで温めた食品は残留電磁波がかなりヤバイ事になってるって話を聞くと
口に入れるものを扱うのに半朝鮮企業の製品はちょっと怖いね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 13:50:55.46 ID:3BdOop7i.net
残留電磁波ってどゆこと?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:35:40.01 ID:3nafYrHn.net
言ってることが電波

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 01:24:20.92 ID:/M95/Bwi.net
>>738
以外と大丈夫ですよー
パスタよりペンネを多用していますね、楽なので。
購入時に色々使い方教えて頂いたので、活用しています!
唯一後悔しているのは今年、コンパクトサイズが出たことですかね、
わが家のはレンジボードから飛び出ているので。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 10:43:36.02 ID:O5x6xGVA.net
パスタよりペンネ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:41:28.16 ID:+YzOmfhm.net
ペンネもパスタ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:49:54.29 ID:voaSjFYU.net
パスタと電子レンジの相性はいいよね
冷凍のやつとかも(ペンネも含む)
「うまっ♪」

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:18:24.55 ID:1f2slSHV.net
新しくレンジ買い換えたらスチームオーブンって過熱ムラ激しくてあたため向いてないんだね
あたためが一番使うから使う度に後悔してる
昔のレンジのが良かった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:07:01.05 ID:vbyCcQo4.net
>>746
何を買ったのですか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:26:46.47 ID:hvke7+ko.net
それはスチームかどうかではなくフラットとターンテーブルの違いでは…?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:14:18.01 ID:l5y4FBzR.net
機種plz

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:31:36.86 ID:MVxOXdCW.net
単機能レンジフラット&縦開きであまり高くないものを探していて、
ハイアールJM-FH18D-Wネットでみて良さげだったので実物確かめに電気屋
行って来たら、何だかちゃちくて白が白すぎ?庫内も白すぎで扉が固すぎが
気になって迷っていた。他の電気屋に行くとハイアールJM-FH18E‐Wというの
があってスペック同じで(多分)違いは庫内がグレー、フラットテーブルが
ブラック、扉が軽い。値段は同じぐらい。
あれ?と思ってネットで調べたがハイアールJM-FH18Eというのが存在しない
オフィシャルサイトにも存在しないどういうこと?知ってる人いますか?
ほぼ同じスペックでゼピールというところが出してるやつにしようか迷い中
値段もハイアールとかわらないけど、口コミなどほぼないし、やっぱり
聞いたことないメーカーだから心配。。。大手メーカーは単機能レンジは
ターンテーブルなんだよな・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:40:52.41 ID:MVxOXdCW.net
あたためのパワーが欲しいから1000W越えを探していたけど、そうすると23L以上で庫内が
大きくなる。例え600Wだとしても、庫内が20L以下で狭かったら温める効率はいいのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:00:45.66 ID:TOU1DsC/.net
>>751
気にするほどかわらないんじゃね。熱源で温める訳でないわけだし。
1000w以上でそんな長く調理できる家庭用レンジであるの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:27:34.93 ID:FXF3blfH.net
>>746
何買ったの?やっぱ日立?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:28:45.34 ID:FXF3blfH.net
日立は温度じゃなくて重さだけだからやめた方がいいよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:46:35.24 ID:MVxOXdCW.net
1000wでの温めはどれも長くて5分間てなってるね。
昔の東芝は、20分ぐらいまでOKだった。
30L以下の石窯スチームオーブンレンジでもヒーター上下埋め込みだった。
価格も2万前後でよかったのに。30L以下の上部のヒーターむき出しは
いつから当たり前になったのだろう?どのメーカーも・・・
お任せメニューや何やらの数増やして値段上げて踊らされてる気がしてくる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:07:15.16 ID:RP0kuS93.net
上位機種ほどおまかせの自動メニューの数を増やしてる気がするがユーザーがレンジが壊れるまでに一度でも作ったメニューがどれだけあるのか疑問だ
もっと根本的なレンジ機能を徹底的に磨いてくれた方がありがたい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:26:50.89 ID:EEyLiWNR.net
自動メニューは使える機能をプログラムしただけのものだから、
メニューを増やしたからといってたいして金がかかるわけじゃないですよ。
単に上位機種のメニューが少なくては見栄えがしないので多くしてるだけ。
自動メニューが多いと高くなるわけでも、減らせば安くなるわけでもない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:02:35.22 ID:hvke7+ko.net
最上位機種でも自動メニューでしか使えない設定があったりするよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 23:48:55.78 ID:2kT2GLjk.net
高価なコンピュータミシンは色々な模様が縫えるけど
分厚い雑巾を縫うには職業用や工業用ミシンが必要って事だ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:38:00.91 ID:qsb9Tx5T.net
上位になればなるほどメニュー数が増える
その機種に合わせたレシピなので失敗しにくいし、そのレシピと同等の本を買い揃える事を考えると金額・手間とか省ける

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:01:21.36 ID:nPBpdBHU.net
>>754
ネガキャン乙。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:21:50.74 ID:BK72dP3w.net
>>754
1世代前から上位は重さ+温度(赤外線スキャン)だぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:01:15.53 ID:tuTMwcD5.net
買い替え検討中。
誰かメーカーごとの得意分野・長所、苦手分野・短所の一覧作ってよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:43:52.44 ID:Nyq900D3.net
ジタング: 鶏の丸焼きを焼けない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:54:05.63 ID:OZabu5sP.net
ヒーターの露出無し、スチームはあったらいいな
広さは30L、温度は250度が安定して出せれば
色は白か黒希望
それで3万位のってあるでしょうか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:07:51.90 ID:2icLGUjl.net
>>763
それ出来るのは家電芸人か暮しの手帖の中の人とメーカーの開発者ぐらいじゃね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:28:05.49 ID:u9sYj/BT.net
ビストロ NE-BS602をモデルチェンジ前に買ったんだけど
鶏焼いてから冷凍ご飯温めようと思ったら、庫内温度が
下がるまで10分近く使えなかった
ヘルシオは連続調理出来るんだっけ?

網焼じゃ無いから、肉焼いても魚焼いても油の海に
浸かってるみたいで、上側は香ばしく焼けていても
下側はべちょべちょでイマイチ

もっと調べてから買えばよかった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:42:38.90 ID:2icLGUjl.net
>>763
でも、あったら便利だよね
機種ごとの得意不得意の一覧表

今はアマゾンのレビューを見て比べるくらいだもんね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:18:13.11 ID:Ma0yEB3f.net
皆が使ってるレンジの好きなとこと悪いとこ述べてって、最後にまとめたらええんじゃ
近々er-nd500買うんで、そしたらレビューします

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:30:45.99 ID:BU+rL/bp.net
杓子定規な仕様のデータは既にショッピングサイトや価格比較サイトにあるし説明書DLして見れば分かることも多いけど
所詮実際使ってみないとわからないことも多いわけで…
一般人が現行機を実際に使う機会は自宅とあとは実家や友人宅等で2〜3機種とかせいぜいそんなもんだろうし
その程度じゃ客観性にかけるからなぁ…(〇〇と比較してじゃなくてここが不満なの!は言えるだろうけど)

仮に家電コンシェルジュみたいな各社の機種使った経験がある特殊なレビュアーがいたとして
それだけでコンテンツになりそうなものをアフィも売名も出来ない2chでやってやる義理がないし
ましてやまとめといて!とか横着するようなやつのためにやりたがるやつなんて…ねぇ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 01:00:19.47 ID:4zHY20Xt.net
予算2〜3万で、ピザとかローストチキンがおいしく焼けるオーブンレンジってどこがおすすめですか?
石窯ドーム ER-ND7かエレック NE-MS232かで悩んでるんですが・・

772 :770:2016/10/01(土) 01:03:03.53 ID:4zHY20Xt.net
あ、容量的にこっちが候補でした、23Lくらいがよいので・・
石窯オーブン ER-P6

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 01:43:46.43 ID:qWb8Cbqr.net
スレ汚しにならない程度の使ってみての簡単なインプレ
シャープ 電子レンジ RE-TS3

○ターンテーブル式のシンプルなやつだけどオート温めが結構使い物になる
△ヘルツフリーじゃない(引っ越しをしなかったら問題無し)
△シャープにしてはいいと思うけどデザインが垢抜けてない
×液晶パネルにバックライトがついてなくて暗い時に表示が見えない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 02:49:57.40 ID:3T/EEPmC.net
>>771
どの程度な「おいしい」かわからんけどそのクラスだと雰囲気を味わう程度の「それなりに」じゃね
クリスピーピザならカリカリにする高温が必要なのでND300以上、パンピザタイプならどれでも
どこのオーブンも温度で30℃位は盛ってる(温度計推奨)から、ローストチキンでもND300以上

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:26:53.89 ID:TmIRI9Uh.net
>>767
ジタングはレンジ→グリルの時短調理時に限り、
直後にレンジが使える

ノンフライの唐揚げ作った直後に
冷凍ごはんのあたためができる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:27:48.67 ID:TmIRI9Uh.net
とかいう俺はジタングからJBS653に
買い替え検討中です

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:05:19.31 ID:kjt9jAv1.net
オーブンレンジ買った後にガスレンジが壊れて選定してたら
ガスレンジも進化してるんだなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:17:26.85 ID:eInP7RB9.net
はっきり言えば電子レンジ+ガスオーブンが最強

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:36:08.83 ID:hXgT980H.net
>>776
どうしてですか?
ジタングはどこか扱いづらいのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:58:04.22 ID:tjO42JgN.net
>>777
ガスは何年前から買い換え?
うちは5年前のリンナイなんだけど、レンジが弱いのが少し不満。
家電メーカーではないので、今後も期待できないのかと思っていたけど、
進化するなら嬉しい。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 08:10:27.89 ID:IDiQVXnT.net
>>780
10年以上前の安物なんであまりの違いに驚きって感じ・・・
トースター代わりに使えたり、グルルプレートがオーブンみたいになってるし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:08:02.75 ID:LGkSUMs9.net
>>780
多分だけど、>>777はガスオーブンではなくガスコンロの事を言ってると思うよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 15:28:24.53 ID:YTM/ZFZi.net
>>779
ジタング最高ですよ
但し、パナのJコンセプト、JBS653は
焼き魚を裏返さなくていいのです
うちのガスコンロは片面グリルなので

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:23:31.55 ID:IDiQVXnT.net
>>782
そう、ガスコンロだった・・・

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:51:25.66 ID:rJ/Ff5fD.net
ARF205とJMFH18Dが選べない
ハイアールはちらほら聞くけどアビテラックスなんて聞いたこともなかったからすごい悩む
どっちがおすすめとかあります?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:56:50.56 ID:J/k2Q53B.net
>>785
自分ならどっちにもしないな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:00:40.22 ID:rJ/Ff5fD.net
理由は?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:06:48.84 ID:J/k2Q53B.net
>>787
安物買いの銭失い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:15:38.05 ID:rJ/Ff5fD.net
そっかー
どっちか悩んでどっちもないって言われちゃ仕方ないから調べなおして自分で決めるわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:42:26.24 ID:WM3b5Ax2.net
>>785
>>666さんですね?
まだ迷われてたんですね
待てない、すぐ買いたいとおっしゃってましたが
レンジがない生活は不便だったのでは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:52:37.19 ID:rJ/Ff5fD.net
>>790
いえ別人です
ただ悩んでるところが>>666と似てるかも
一人暮らしに向けての購入なので10000程度でそこそこ動けば…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:34:48.20 ID:IEMBcYmF.net
>>791
一人暮らしで予算1万ならどっちというか何を買ってもいいんじゃないかなと思う。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:22:59.74 ID:r8y2EdTk.net
レンジ購入できたものの、アースが届かずまだ使用できない。
以前は水回りに置くわけではないからと、アース接続せず使用していたけど、
繋がず使用したことも故障の原因かもと思いまして・・・
しかしレンジ自体、希望に近くてなるべく1000円でも安く買えるものをと色々
探しまくっての購入だったためあまりアースにお金かけたくないんですが、
3〜4メートルのアース線て高いんですね・・・1000円以上かけたくないと思って
たけど、3千円近くはするようです・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:59:55.19 ID:mmkw5Uvk.net
え?アース線なんて100円/m以下だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:01:24.98 ID:2eL96QEK.net
>>781>>782
おぅ。こちらも勘違い失礼。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 01:17:20.58 ID:dk2TRixU.net
>>784
ガスのグリルでトースト焼くとめっちゃ美味いから試してみ。
両面焼きだったら、グリルプレートかアルミホイルくしゃくしゃにして伸ばしたモノを敷くと裏面も焦げずに焼けるから。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 09:32:24.63 ID:TpfpW8GK.net
>>794
え!!
どこでそんな安く売ってるの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 11:01:07.00 ID:3wgxdDox.net
1.25sqのより線でアース線を表す緑色
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008KEIT
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WYRQ2
これでいいがな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:13:56.09 ID:cFUJafZM.net
アース線なんて付けなくて問題ない、10年ちょっと壊れなかった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:20:04.17 ID:2D34l2jX.net
感電怖い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:41:07.99 ID:B/OBG+Rb.net
コイズミのスモークトースターってのが気になる
発売されたばっかりでまだレビューないんだよなあ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:49:45.86 ID:snVkFDvG.net
>>750

使ってたレンジが壊れたので、昨日急遽 JM-FH18E‐W を買ったよ。

ネットに出てないのは特定の量販店向け型番だからなのではないかな。

私はエイデンで買ったが。

まだほとんど使ってないので特に書くこともないが、まだ気にしてるなら
調べて書くよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:28:58.70 ID:jq4Bi5iX.net
er-nd500買って、初調理でノンフライ唐揚げにチャレンジしたんだけど、金網のくっつきひどいな
網に油でも塗っておいたらいいんだろうか、これ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:58:52.50 ID:BWn/g6jG.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1452111400/338
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:19:56.30 ID:9tJpKCHd.net
>>793
それは地中に埋めるアース棒付きか何かでしょう。
壁につなぐアース線はただの緑と黄色の電線なので、数十円/mです。
コンセントにアースが来ているならつなぐ方がいい。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:28:52.36 ID:J1NnDccv.net
数十円/mと聞くと、ネットで購入は送料が高くついて嫌になる
・・・近所で売ってるものではないから仕方ないけど。ああ、貧乏って嫌だ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:35:22.91 ID:6rKVj9mh.net
ホムセンで買えばいいじゃん、カーショップだと緑色は無いかも、赤以外なら何色でもいいけどね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:58:38.20 ID:yFhPGodx.net
>>798の2つめのリンクの方だと
送料0円よ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 07:05:46.70 ID:TBx28vTu.net
1つめのリンクのやつの方がY端子がついていて取付が楽だと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 07:10:55.82 ID:/ml/dX06.net
オーブンレンジは単独でコンセント使って下さいってことだけど、2口のコンセントに1つは冷蔵庫、1つは1500wまでの延長コード指して、キッチンの色んな家電を指し、同時に使わないようにすればいいですよね?

使ってるオーブンレンジは石窯ドームld330なので、冷蔵庫とこのレンジだけで1500w超えちゃうかもしれないけど、キッチンにコンセントがここしかない……

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 07:32:17.53 ID:SmN2pziX.net
>>810
スイッチつきのタップ使ってるよ。
パソコン用?とかの1つずつにスイッチ使っているものが便利。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:32:51.72 ID:/ml/dX06.net
>>811
私もスイッチつきです。
今、ホームベーカリー、電子レンジの牛乳あたため、冷蔵庫、3つ同時に使ってしまったのですが大丈夫でした。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:31:04.62 ID:kqX1vb0B.net
キッチンでテーブルタップ使うときの注意は、油汚れとケーブルが折れ曲がったまま使ってはいけないこと。
接続部の汚れは定期的に拭き取って、ショートするのを防止しましょう。
古くなったテーブルタップは内部の芯線が折れて定格を下回ってしまっている可能性もあるので注意。
どちらも火事になる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 11:33:48.05 ID:/ml/dX06.net
>>813
ありがとうございます。
油汚れや劣化に今後気を付けます

あとはオーブン保証期間内にオーブンが300度になったとき耐えられるか実験しといた方がいいですかね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 04:29:34.00 ID:dz3wCvMt.net
コンロに魚焼きグリルついてないため、グリル機能のついてる
レンジ買ったんだけど、上部ヒーター露出タイプで失敗したかも?
説明書には焼き魚が載っているけど、もしこれで魚焼いたら庫内が脂ギトギト
になって、ヒーター管の周りは手が入らないし、掃除どうするんだ??
と怖くて結局使えず。使用してみて匂いがこびりついてその後レンジ使用の際
にも匂い移るようになるかも・・・って。これなら単機能レンジ買うべきだった。
スチーム機能ついてないから、超中途半端・・ああ後悔。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 04:31:54.91 ID:1gVMAsfN.net
油汚れは使っているうちに
焼き切れるよ
お掃除モードついてれば
なお完璧

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:58:36.65 ID:9eUgQN+j.net
>>767
扉開けて少し冷ましてから使うか、
手動なら問題ないから、レンジ切り替えして時間手動で入れたらOK。
オーブン→レンジは赤外線センサーだと感知しないからこれで。
でも赤外線センサーは使いやすいよね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:31:12.85 ID:zO9AWwrB.net
ヨドバシのポイントが3000ポイントくらいあります。
電子レンジはなくても困りませんね。
買うのやめます。
ごめんなさい答え出ました。
ありがとうございました。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:20:52.48 ID:311VOcet.net
スレの皆さんなら予算5万でどの機種を購入しますか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:52:35.07 ID:zO9AWwrB.net
>>819
買いません!
五万は他の家電に回します!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:58:54.12 ID:311VOcet.net
>>820
買ってください!(想像の中で)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:23:04.81 ID:zO9AWwrB.net
んー五万ってオーブンレンジですよね
私だったら電子レンジとオーブントースターを別で買いますん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:43:08.49 ID:NGxV+hsz.net
>>819
JBS652
実売5万円切ってる
http://kakaku.com/item/J0000016649/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:10:41.50 ID:9jtisOQy.net
オーブンレンジのいいところは大きいピザも焼けるところ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 03:00:25.29 ID:ZUNZK8yN.net
>>823
このスレでも話題になってましたが良さげですね
ありがとうございます

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:30:31.52 ID:CS+pUpXK.net
ビストロの去年のモデル1200を、amazonで買うか、迷ってる。
誰か背中押してくれ〜!

ちな、メインの使用法は、オーブン調理。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:49:28.18 ID:oiEHpfZr.net
>>826
ぽん!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:32:20.08 ID:NRMOAvP+.net
南無

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:21:49.27 ID:jHL3uCh9.net
>>826
920でいいんじゃね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:22:20.97 ID:jHL3uCh9.net
すまん、902だった

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:06:21.23 ID:ITv7D9bo.net
助けてくれ…
東芝のレンジが動かなくなった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:40:12.15 ID:2tfDQKv+.net
>>831
月曜日にサービスへ電話

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:10:57.66 ID:s1KJMR3e.net
ニーハオ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 09:48:54.88 ID:nX/F8eyb.net
新しいのを買うチャンスだと思うんだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 20:27:28.01 ID:9hF9RolN.net
面倒くさいタッチパネル操作にオートメニュー何百種類も詰め込むのやめてほしい。
あんなんスマホアプリからnfc経由でピっとやった方が楽じゃん。いくらでもアップデートできるし。
レンジの基本機能はクルクル回してピッピッピで操作できる方が遥かにマシ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 20:58:59.44 ID:Ne4Kc9Ks.net
操作音がうるさいのは嫌だな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 04:42:17.99 ID:bg5mcdWN.net
>>835
そこでジタングですよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:36:47.71 ID:NT465vIj.net
メニューは必要だけどな。
タッチパネルは止めて欲しいが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:00:51.91 ID:WgdNDFgE.net
4個くらいハズレ。前のチェック設問だらけの奴のほうが率が良いw
急いでやってもジックリ読んでやっても正答率は変わらないことがわかった。

自然科学と農学、占い師と占星術師、哲学者と儒学者みたいな
提示されたカテゴリー名とwikiに出ている項目名が
微妙に食い違うのを異なる分野だとするとNGになるパターンがある気がする。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:03:07.38 ID:WgdNDFgE.net
↑ごめんなさい。誤爆ですw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:04:05.57 ID:bg5mcdWN.net
>>839
何検定ですか?w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:20:43.45 ID:ZhWL5LWW.net
いまフラットなレンジ使ってるけどやっぱり回転テーブル(できれば上下も反転)してくれるのが万遍なく加熱されていいな
結局、自分で何十秒毎に回したり上下ひっくり返したりしないと冷凍食品は冷たいところが残る
一応「センサーで温度ムラなし」のはずの機種なんだけどねぇ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:37:07.05 ID:WgdNDFgE.net
>>841
検定じゃなくて貯めたポイント足しにしてレンジ買い換えたいけどなかなか壊れない
10年以上たっているが

>>842
廉価な底面フラットがでてからたぶん12年くらいしかたってない
特に普及し始めの頃のは技術的にこなれてなかったから
今出てる機種とは差がある可能性があると思う。
もし比較的新しいのならメーカーと機種名を晒してください。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 14:16:52.83 ID:eDJE8VXV.net
>>842
渦巻き状の電波を発するパナのフラッグシップとか
ジタングあたりはフラットでもムラは少ない
センサーのみの問題じゃなくて、
アンテナ形状も関係あるからかもね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:59:00.92 ID:DubKAuTj.net
センサーというのは温めムラがあることがわかる仕組みで、
わかってもどうしようもなければどうしようもない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 06:36:16.37 ID:BODiwedu.net
手回ししようぜ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 08:44:40.34 ID:q7VboFrv.net
15年物のサンヨー、扉が固い状態が数年続いてた。
昨夜とうとう、取っ手がもげたw

あれやこれや悩んで、アマでポチッたけどキャンセルしたり、朝イチでシマホのセール行くから手伝えとか家族に宣言したり。

でもふと、「電子レンジ 扉が固い」で検索してみたんだよ。
そしたら
http://kamokujin.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-d312.html?optimized=0
これで解決したわ。
ブログにお礼のコメ入れたかったんだけど、受け付けていないみたいなのでここに貼ります。

レンジの取っ手は接着剤で着けて、浮いたお金はやはり壊れかけているブルーレイレコーダーに取っておきます。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 09:53:02.09 ID:KDhiiOrT.net
うちの7年物の日立も扉が閉まりきらなくなってスイッチが入らなくなったので
100均磁石を引き合う様に木の棒を土台にして両面テープで貼ったらしっかり閉まるようになって生還したわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:02:40.86 ID:K5ox31CL.net
>>847
やれやれ
どう考えてもグリースが正解だろうよ
まあ15年たってるし、マシになるならいいか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:59:25.91 ID:KDhiiOrT.net
固くなってたってことで詰まってた物が556で洗浄できたってことじゃん
ただの丁番なんだからそんで十分じゃね、また固くなったらそのたび毎にやればいいし
その後グリス注入できればより良いけど下手がやるとゴテゴテになりそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:26:51.93 ID:keyhpeQA.net
オーブンレンジ(ヘルシーシェフ)で
オーブンのあとすぐにレンジを使用しても大丈夫ですか?
説明書を読んでもわからず…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:22:17.86 ID:XpBzCkhy.net
調べたらこんなの出てきましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678503/SortID=18542317/

あと個人的な事だけど、2ヶ月前ぐらいに家電量販店でオーブンレンジのおすすめ聞いたらその人が売り込みに来てた日立の人で、
ヘルシーシェフはオーブンとか熱いものやったあと冷却必要なくて連続使用出来るからレストランとかでよく使われてるとかって言ってたから多分大丈夫だと思う

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:20:35.97 ID:XpBzCkhy.net
>>852
自己レス、レストランとか普通業務用オーブンレンジ使うよな・・・レストランは多分聞き間違えですすいません

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 05:42:31.64 ID:5ruSxYEn.net
個人経営のちっさい喫茶店とかだったら家庭用製品使ってることもありうるけど
オーブンレンジをオーブンとして使うことはないだろうね…
使うなら単機能オーブンとかあるいはトースターで事足りるメニューしかだしてないとかそんなもん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:25:41.75 ID:2ivdN2g3.net
温め、すごくかかります。
冷蔵ご飯200gくらいでオートで4分くらい。マニュアル600Wでも3分くらい。おかず等も同様です。機種はER-LD7です。保証切れ。買い替えたほうが幸せでしょうか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:33:54.30 ID:nUHllm/V.net
一万円の電子レンジでも冷蔵ご飯の温めは1分くらいで終わりますね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:37:29.86 ID:GdfjoTtK.net
>>855
いつ買ったやつですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:50:47.01 ID:2ivdN2g3.net
>>857
確か2年前です。買った当初から、遅いなと感じてました。フラット、オート、赤外線センサー初めてだったので、こんなものかもと思って使ってましたが、いい加減嫌になってきました。。

859 :946:2016/10/21(金) 08:06:55.25 ID:imEkyBUr.net
>>855
冷凍ごはんじゃなくて、冷蔵ごはんなんだよね?
冷凍ごはんならそんなものだと思うけど、冷蔵ならかかりすぎだね。

860 :854:2016/10/21(金) 08:22:34.63 ID:2ivdN2g3.net
>>859
冷蔵です。もう、窓から投げ捨てたいです。。
NE-MS263買い替え検討中です。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:25:37.85 ID:GdfjoTtK.net
>>860
2年だと保証期間すぎてる?ご飯冷蔵だと一分ちょっとかもね。

メーカーに問い合わせしてみたら?

コンセントはたこ線になってたりしない?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:26:39.09 ID:GdfjoTtK.net
おっと期限切れなんですね。2年で故障はあんまりですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:05:52.31 ID:vQZF9m8J.net
コンセントすぐ抜くやつがいるから頭来て抜かないようにビニテ貼ってたんだけど電気が通りにくいとか、故障の原因とかになりますか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:35:35.84 ID:It5ykbhF.net
オートじゃなくて、手動でやっても同じぐらいかかる?
オートでおかしくて、手動で普通ならセンサー周りがおかしいんだろうけど
庫内がくっそ汚くてセンサー部分に油汚れとか付着してたりしないか
確認してみては?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:34:46.64 ID:tUxqDnij.net
>>40
ここならいいのでは??
http://avinfo.club

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 16:04:30.52 ID:HYm0DSai.net
>>860
262使ってるけど
オーブン→レンジの連続調理が出来ない
薄切り肉の解凍まともに出来ない
レンジとして使うなら良いかもしれんが
その他はいまいち

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:18:22.13 ID:STYvt87E.net
オーブンレンジで一番頑張ってほしいけど
一番使い勝手が難しいのは解凍と思っている者です

重量センサーのある日立のヘルシーシェフなら
解凍がうまくいくかな?と思ってMRO-SV3000を検討しているのですが
実際はどうですか?
相談室に聞くと解凍するときはラップを外して
スーパーのトレーなどに入れたまま解凍すると教えてくれましたが

オーブンとしては石焼き芋がうまくできたら非常にうれしいのですが

868 :854:2016/10/21(金) 21:16:51.73 ID:b0URBUmw.net
皆様、いろいろ教えていただき、ありがとうございました!
先ほどパナのエレック購入しました!
日曜届きます。楽しみです。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:38:19.98 ID:QZ+AasSS.net
>>863
節電魔?
それならスイッチ付きの電源コードに繋いだらどう?
手元でオンオフ出来るなら、だいぶストレス減ると思うけど。
ビニテが危ないかどうかはわからないが、人間関係は険悪になると思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:59:38.59 ID:7Zqd8g/k.net
>>869
最近のレンジは待機電力ゼロが多いから意味なくね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 01:49:42.59 ID:tP91mSIi.net
>>869
ありがとう。 じゃあ差しっぱなしでも電気代もそんな変わらないし、なにか危険性もないのかな?アースやってないのも気になる。コンセント側が古いから端子がなくて

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 05:36:08.76 ID:eRuG2deN.net
ビニテは配線継ぐ時に結線後に巻いたりするから屋内使用であればなにも問題ないよ、屋外なら自己融着テープ
危険性とかは、端子接点不良からの火花や電力過多によるコード発熱による火事だけどそれはビニテとは関係ないし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:20:35.29 ID:cMj4DMM9.net
>>871
アースが来ていなければ引いてこない限りアースはとれない。
法令により「湿気の多い場所」「水気のある場所」ではアースをつなぐことが義務づけられている
(これはレンジに限らず冷蔵庫や洗濯機も)。
つまりそれ以外の場所ではアースをつなぐ義務はない。
メーカーは念のためにアースをつなぐようにいっているが、単に念のためにそういっているだけである。
なお、アース端子付きの漏電遮断器をアースの来ていないコンセントにさし、
レンジなどのアースを漏電遮断器のアースにつないで喜んでいる人がいるが、
アースが来ていないものが来るわけではないのであまり意味がない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 11:09:45.40 ID:I6dzjvoV.net
>>872>>873ありがとうございます。最後に、 抜いたコンセントプラグはいつも床に置いてますが、もし床が濡れててプラグに水が付いたまま差し込んだら漏電みたいな事が起こり得ますか?壁に容れ物でも付けてそこに入れた方がいいですか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 11:35:59.00 ID:cMj4DMM9.net
プラグが水に濡れていると差し込むときに感電する恐れがある。
これはレンジにアースをつないでも防げない。
またプラグがいつも濡れていると腐食する恐れもあるので、水は付かないように

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:45:38.49 ID:eRuG2deN.net
漏電や感電もだけど、トラッキング火災が待ってますよ、埃と水はすぐに排除しましょう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:44:29.22 ID:7GdDcjD1.net
俺、電気が来てるかどうか触って確かめる派。
感電がどうとか意味わかんない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:15:29.73 ID:zSjglF2a.net
>>875>>876
遅くなりました。ありがとうございます。気を付けます。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:47:26.40 ID:R4v+PGYj.net
>>870
うちのも待機電力ゼロタイプ。時計くらい表示しても0.001Wくらいだろうに一回ドア開けないと時計すら消えちゃう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 07:58:45.96 ID:wAegUQJO.net
レンジで温めたあと扉を開けるまで庫内灯がついたままの
オーブンレンジはありますか?
以前使っていたオーブンレンジは灯がついていたのですが
今使っている東芝のレンジはつかなくて
残り物の煮物温めなおしたあとたまに取り忘れしてしまいます

今は置く場所が相当低いのでレンジ台を新しく購入して
目線の高さに設置すればいいのでしょうが
もっと年取ってくれば物忘れもひどくなってきそうなので・・・

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 08:11:37.17 ID:VH3K+4D1.net
>>880
めんどくさい方法だけど
キッチンタイマーをレンジ加熱時間より
長めに設定して、
他のおかずが食卓にのぼるくらいの
時間に鳴るようにしておくとか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 09:08:52.54 ID:wAegUQJO.net
>>881
レスありがとうございます。
今ヨーグルトファクトリーでヨーグルトを毎日作っており
牛乳をパックごとレンジで2分ひっくり返してまた2分温めているのですが、
一度牛乳を半日置き忘れてしまったことがあり
それ以降はキッチンタイマーを4分半に設定して
常に鳴らすようにしています。
やっぱりその方法しか無いのかしら・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:55:34.31 ID:YXKsTYcI.net
うちのは取り忘れ防止で何度か音が鳴るな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 16:17:22.56 ID:S25s10jh.net
>>880
今そんなのはたぶんない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:28:18.48 ID:A/oSxwW0.net
総合通販PREMOA
ハイアール JM-FH18D-W ホワイト [電子レンジ(18L・あたため専用)]
通常価格: \ 8,970 (税込)
\ 6,000 (税込)送料: 無料
★ コンビニ大型弁当もあたため可能のフラットレンジ。
庫内幅約30cmのワイド設計。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:56:03.98 ID:wifbrbuF.net
パナのエレック、天井がフラットなら買ってたのに残念だ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:34:07.04 ID:MsZ++tRL.net
シャープのRE-SS9D
型落ちのRE-SS9C

どちらも変わらないような気がするんですが、
新製品のほうが信頼できるんですか

奥行きのスペースの関係で機種が限られます
シャ−プはやめたほうがいいですか?

888 :新豊田市駅:2016/10/27(木) 13:44:04.75 ID:aHGQ+7bS.net
セミとバッテリーとアダプターと音飛びー!

安部マリーオ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 13:45:49.26 ID:7CPUPdKl.net
バカなのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 07:42:07.12 ID:zDTlSypR.net
バルミューダのトースターみたいにスチームトーストができるオーブンレンジってありますか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 14:37:40.54 ID:JRyyOKfP.net
あるよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:28:28.89 ID:RWjmaSqf.net
>>890
東芝

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 03:08:09.87 ID:gRjllx5s.net
メニューにそのままスチームトーストがあるかないかはさておき
過熱水蒸気機能搭載機種はどれも出来るんじゃ…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 05:49:56.70 ID:VHb73Ivf.net
電子レンジってそろそろ貧乏人でも使えるぐらい値段がこなれてきてる?
同居予定者のプレッシャーがキツくてあれこれ揃えないといけないが、カネないんだよね。
毎朝トーストを焼くオーブントースターだけで良さそうなものなのに、
買ってきたものをチンするのが必要だと譲らないから困る。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:09:52.61 ID:kYkSl7eP.net
どーん!働け!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 12:52:35.73 ID:9HmTzFqr.net
>>894
冷飯温めないの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 12:53:40.60 ID:I6Lagv2S.net
1万くらいで買えるオーブンレンジでおすすめありますか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:07:51.23 ID:ljpimszL.net
SHARPのSS8Bって同価格帯のやつと比べてあまり聞かないんですけどどうなんですか?
石窯のND7とか良いんですけどそれより安いんで気になります

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:37:57.07 ID:2KmcEnN8.net
>>896
2016年10月27日、環球網によると、米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やインターネット上で、
「中国産プラスチック米が米国の市場に流入している」といううわさが広がっている。

デマ情報の真相を紹介する米国のサイトは26日、「買ってきたのが『中国産プラスチック米』と書かれていれば、それがプラスチックだと気づけるかもしれない」とし、うわさを否定する記事を掲載。
こうしたうわさは米国の消費者にとっては珍しい出来事ではなくなっているが、ここしばらくはプラスチック米の話は聞かれなくなっていたという。

しかし、10月に入ってうわさが復活。「コスト削減のため、中国がプラスチックを原料とした米を生産し、欧米各国に輸出している」との説がSNSなどで拡散している。
髪の毛を原材料にしたという「頭髪醤油」や今回のプラスチック米を例に挙げ、中国から輸入された食品全般に注意するよう呼びかける内容となっている。

実際には、こうしたうわさはSNSやネットが普及する以前から少なくなかった。
中華料理店については、「料理に猫や犬の肉が使われている」といううわさや、
テイクアウトの食品に「人の体液が混じっている」といううわさがあった。
いずれも「中国製は信用できない」というものだった。

プラスチックで作った中国のニセ米が米国市場に流入?
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161028/Recordchina_20161028053.html

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 17:22:47.57 ID:omBqwQq8.net
>>893
ヘルシオは過熱水蒸気でトーストが
当然のようにできるよ
ただし、中がしっとりモチモチとは感じない
調理時間が長いからかな?
ヘルシオグリエの方が得意そう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 21:24:28.94 ID:7p91xZBD.net
>>892
ありがとうございます!
AmazonでBS602買いました!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 21:51:54.56 ID:omBqwQq8.net
>>901
オメ!
でもそれってパナだし、
スチームでのトーストついてないけど
よかったの?

スチームトーストついてるのは東芝のコレ
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_pd8/index_j.htm

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:02:49.25 ID:7p91xZBD.net
>>902
予算オーバーでした

冷凍食パンだから、スチーム温めで軽く解凍→トーストの手動バルミューダやってみます。
てーか多分スチーム使わなくなると思うからエレックでも良かった気がするような、しないような…
スチーム機能あって良かったって思う場面あったら教えて欲しいです。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:22:46.35 ID:omBqwQq8.net
>>903
なるほど。
トースタースレでは麦茶をスプレーして
トーストすると手動バルミューダになる
って話題が出てた。水でもよさげ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 00:07:37.77 ID:DTWHwdHu.net
結局「オーブンレンジ」ったってせいぜいトーストするくらいっしょ
ならば温める体積が絶対的に小さい小泉のちっちゃいトースターの方が圧倒的に有利だわ
長い時間電気使ってもちっとも焼けない「高級オーブンレンジ」なんて役立たず

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 00:10:10.87 ID:OYJmANE4.net
なこたーない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 04:07:13.76 ID:v6t/6IGj.net
>>905
パナのフラッグシップだけは別
裏返しなしで3分

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:41:07.95 ID:BugidxIs.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:01:24.11 ID:wit24Sbc.net
パナの902と803で迷ってるんだがムラなく温めるならセンサーの性能が良い902にしたほうがいいのかね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:09:45.30 ID:bfzw3Xz4.net
レンジ付属のクックブックで一段調理になってるものを
適当に時間調整して二段で調理しても大丈夫なもんかな。
段の入れ替えとかはあってもいいんだけど、やってる人いる?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:13:28.84 ID:7bYsoLLO.net
ヘルシオがケミカル臭を発して逝ってしまったので東芝の石窯ドームを買った。
感想だが「オーブンレンジなんか買うもんじゃない」だわ。
庫内がフラットなオーブンレンジってレンジ機能にムラが出るんだな(下ばっか熱くなる)
ターンテーブル式の安いレンジ機能だけの電子レンジと
コストコとかで一万円以下で買えるオスターとかのコンベクションオーブンを買うほうがよっぽどコストパフォーマンスと満足度が高いような気がする。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:17:42.95 ID:cYMQ2aFm.net
ヘルシオは違うの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:47:40.67 ID:7bYsoLLO.net
>>912

すまん。
ヘルシオじゃなくて日立のヘルシーシェフだった。
レンジ機能使うと下面ばかり温まって上は冷たいので日立のオーブンレンジの特徴か、俺の買ったやつのセンサーが
壊れてるのかな?とずっと思ってた。東芝のに買い替えても下面ばかり温まるのは同じだったので、フラットな庫内
のオーブンレンジが持つ特徴なのかなと。

他のメーカー、ちがう機種を使ってる人たちの意見も聞きたいです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:48:04.06 ID:k6O9ZrOl.net
オーブンはオーブンとして使って温めとかの電子レンジ機能はターンテーブルのレンジに任せた方がいいということか
庫内フラットは下から電波が出てると聞くのでそうなるんだろうな
飲み物とか最初はぬるいのに途中から熱ってなりそうだから買うのに躊躇する
うちは過熱水蒸気タイプのオーブンに興味があって石窯かヘルシオで考えてるんで買った石窯の型番教えてください

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:56:17.94 ID:fVuWpm01.net
パナソニックのNE-M262が部屋が寒いと
あたため開始してもエラーも出さずすぐ止まるようになった
一応何度か連打して暖機(?)すれば動くけど買い換え予定

NE-MS262って型番似てるけど特に関係ないのかな
仕様見たらオーブン出力低いしキッチンタイマー機能無いし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:23:31.57 ID:dW9Er/iuS
>>913とりあえず参考にして

ウチのは古目のレンジ(皿回転式)なんですが
コップに入れた水や牛乳等を暖めてると上のほうだけ熱くて下はまだみたいになります

フラット型だと安物でも下から電磁波が出てるからこのコップ液体暖めはうまくいきますか?

という質問をしようとしたらほぼ関係する事が書かれてたので書いてみた

917 :916:2016/11/05(土) 13:31:00.07 ID:dW9Er/iuS
あ、コップじゃなくてマグカップとかコーヒーカップの時のほうが
上下の差がひどかったかも?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:57:46.37 ID:Xz3yG8x1.net
>>913ムラが気になるんならスチーマーとか使うといいよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:55:32.46 ID:k3HIm+7+.net
拡散中です、場違いですみません

大河原宗平@ookawarasouhei
群馬県警の裏金告発者です
警察正常化協議会(警正協 けいせいきょう)代表です
http://twitter.com/ookawarasouhei
大河原宗平@ookawarasouhei
なぜ 警察が 集団ストーカーを やるのか
政治的な危険人物 と格付け ランク付け することで お金になる
だから必要のない人を 尾行対象者(集団ストーカー対象)にする
警察官らが家族を養うお金になる
わかり易い構造でしょ
本当はやりたくないのだが
お金のために 被害者を造る
7:27 - 2013年6月22日
http://twitter.com/ookawarasouhei/status/348447057897480192
【拡散】大河原宗平大阪講演会
警察が集団ストーカーする理由が分かる驚愕の事実と参加報告!
http://ameblo.jp/jmuzujmuzu/entry-11996832091.html

被害者が全国に急増中です、なんと中学生の子供からお年寄りまで
国民の税金を使って日本人をいじめ殺してるってこと?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:52:52.28 ID:lSQyK3PZ.net
エレックms263どうかな?
262は評判良かったみたいだけど今日見に行ったらもうなかった。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:48:47.00 ID:NcY2jgQq.net
ナショナルのオーブンレンジNE-C60の代替を考えてるんだけど、予算2万以下でなにがいいの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:36:19.05 ID:FeMsgUsR.net
>>921
東芝ER-K3
http://kakaku.com/item/K0000449483/
シャープRE-S7C
http://kakaku.com/item/K0000784455/
パナソニックNE-T158
http://kakaku.com/item/K0000792543/

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:52:26.52 ID:NcY2jgQq.net
>>922
ありがとう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:55:19.50 ID:xMcF+2DP.net
ビストロのBS602買って2週間だけど何とも言えない新品の匂いが取れない。脱臭で焼くと一時的に匂いは無くなるけど、次の日にはまた臭くなる。
改善するいい方法無いですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:56:16.50 ID:xxN9S1C9.net
パナのJBS652と日立のSS8で迷ってるんですけど、どちらがオススメ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 09:36:50.85 ID:NtprFul1.net
>>925
電子レンジの機能だけで考えるなら、パナがいいね。
温度指定で温められる。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 09:48:40.40 ID:pj73Lbn5.net
JBS653だと焼き魚、裏返さなくてよくなるんだけど、
現行だから高くなるんだよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:30:06.63 ID:ncYurdmH.net
>>922
この中ではER-K3がいいのかな、内容量とかで

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:32:04.70 ID:pj73Lbn5.net
>>928
ER-K3は庫内フラットだから
弁当の温めとかには適してるよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:00:56.39 .net
俺一人もんでホムセンの安もんばっか使ってたんだけど今回テレビの
買い換えにあわせて省電力とか考慮してエレックさんのNE-EH 229で
にいしたんだけどこれいいな
今まで洗濯機まわしながらレンチンすんとブレーカー落ちちゃってて
はぁ、ってなってたんだけど全然なしで超快適です
特にあたためオートがお気に入り
ご飯がフカフカなんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:34:40.82 ID:ej5+eyRF.net
石窯ドーム ER-PD3000ってのが ER-ND300 の後継機種みたいなんだがどうでしょうか?
画像で見る限りデザインは ND300 よりもスッキリ良さげに見える

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 04:17:07.40 ID:i39nDYI+.net
パナのBS603とMS263で迷ってるんだけど、どちらが幸せになれますか?
冷凍食品や買ってきた惣菜のあたためメインで、それ以外にトースト、肉、魚も焼きたいです。
手の込んだ料理はしません。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 07:34:13.68 ID:hBgvhGJu.net
>>930安物買いの銭失いでしたなおめでとう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 11:27:43.17 ID:I6ItrSak.net
>>932
買えるんなら勿論前者

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 11:29:10.09 ID:I6ItrSak.net
>>927訂正
>JBS653だと焼き魚、裏返さなくてよくなるんだけど、

>>927
>JBS653だとトースト、裏返さなくてよくなるんだけど、

JBS652でも焼き魚は裏返しなしです

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 12:08:02.27 ID:JbKrnxpY.net
ビストロとエレックの機能比較一覧の[mi_oven_lineup.pdf]の更新が2015年で止まってしまったな

最新版はこっち、ビストロとエレックはタブで切り替え
機能比較一覧 ビストロ | レンジ | Panasonic
http://panasonic.jp/range/comparison/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:10:22.05 ID:i39nDYI+.net
>>934
価格がだいぶ違うんで、それも迷っとります。
私の用途でもBS603の方が良いでしょか?
差額に見あってれば603にしますが、それほど違いがないのなら安い方が良いわけで。。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:14:32.45 ID:9e4M0wK4.net
>>937
そしたらBS602やで
Amazonで32000円やで

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:22:32.17 ID:V64D51pE.net
シャープのSS9Cまたは9Dの温め性能はどうでしょうか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:40:19.40 .net
ンな事すらてめぇで判断できねぇのかよ
この低脳どもは

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:58:32.95 ID:lP4JFwVJ.net
いつもママに決めてもらってるから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 19:30:28.31 ID:B3+xQHit.net
東芝MD-300購入一年二ヶ月でh74表示とともに壊れた。
修理費20000円コース?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:49:54.99 ID:QwzQ2sN+.net
東芝のエラーH74で調べるとマグネトロン関係っぽい
マグネトロンの保証は2年なので無償修理の可能性があると思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 16:56:47.67 ID:NxvqnGVf.net
>>929
買いました。牛乳、お湯割りのメニューは旧機の便利。軽く内容積が大きいのがメリット

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 16:59:12.84 ID:5nRlCnmC.net
>>944
おめでとうございます。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 10:26:58.09 ID:grBsCUhn.net
>>943
ありがとうございます。修理費払うくらいならもう東芝とお別れのつもりでSS10B買いました。
焼きも終わって試しに焼き芋焼いてますw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:18:11.07 ID:VYTotfyE.net
電子レンジを3台(東芝1、日立2)買って、だいたい4年くらいしか持たない。
マグネトロンの故障が主な原因で、今度は5年保証を付けて出費を減らしたい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:25:30.88 ID:iq+cfaS5.net
>>947
普通10年くらいもたないかい?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:33:36.90 ID:q9GNVeI2.net
>>945
どうも、ピザの皿(切り分け用)も使いまわし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:34:33.90 ID:q9GNVeI2.net
>>947
東芝18年もったぞ、壊れてないけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:34:55.39 ID:q9GNVeI2.net
訂正:パナ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:54:04.71 ID:+i66R/NX.net
>>947
うちのパナは2005年購入。
どこも壊れていないけど何となく買い換えたいと思ったりしてる。
でも最近のは故障が多そうでそのへんで躊躇してるな。まだがんばってもらおう。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:00:26.92 ID:9gNJG+mU.net
>>947
負荷が軽すぎる(温める食品の水分重量が150グラム以下とか)と、
マグネトロンを傷めるよ
少量を温めたい時は、水入れたコップも同時に温めるなどして、
負荷を増やさないと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:37:58.77 ID:enbpgr/7.net
参考までにどんな使い方をしているか教えてほしい
反面教師になりそうだから

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:12:27.31 ID:ssLnINh+.net
うちのナショナルは16年目。
葉っぱの省エネシール貼ってあるやつ。
ターンテーブルが鬱陶しいので買い換えたいけど、
故障しないのでズルズルと使い続けている。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:13:37.04 ID:ssLnINh+.net
>>953
負荷が軽いとマグネトロンが傷む理由が知りたいです。
教えてください。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:15:54.09 ID:9gNJG+mU.net
>>956
本来は食品を温めるのに使われるはずのエネルギーが、負荷がないためにマグネトロンに集中して、マグネトロンが過熱されるから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:07:15.47 ID:ssLnINh+.net
>>957
対象物が無いことにより庫内が全反射になったとしても、
マグネトロン自体は反射に対してシールドされていると常識的に考えられるけど、
違うの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:24:07.30 ID:9gNJG+mU.net
>>958
エネルギーを発する=吸収する

コスト的に、無負荷時に特別な対策はされてない
短時間の過熱なら直ちに故障しないようになっている程度

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:32:34.54 ID:ssLnINh+.net
>>959
コップ一杯の水が入った庫内に1200w出力するときのマグネトロンと、
何も入っていない庫内に1200w出力するときのマグネトロンには、
なにか違う力が働いているのでしょうか。

なんだか難しいです。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:34:49.55 ID:9gNJG+mU.net
>>960
ttp://www.rf-world.jp/bn/RFW06/samples/p127-128.pdf
の「4.4 反射波と定在波」でも読んでみて
基本的のは同じことだから

「信号源」がマグネトロンで、そこで電力が消費され発熱する

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:48:17.07 ID:ssLnINh+.net
>>961
なるほど。
電磁波を放しっぱなしになるわけではないのですね。
「反射波と定在波」もググってみてよくわかりました。
ありがとうございます。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 14:56:21.88 ID:olBzr4nF.net
シャープのRE-S5Dを使ってて作動音は別にいいのですが、終了のピーッという音がうるさいので終了直前に取り消しボタンを押して終わらせてます
こういう使い方はレンジの寿命に影響がありますか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:13:54.69 ID:9TXMfxqC.net
音消しちゃうんじゃだめなんですか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:42:50.26 ID:x2A8UHWE.net
14年使った日立のPAMがやっと壊れた。
さあ買うぞー。
時代が進みすぎてよくわからない。
子供5歳1人
共働き
基本レンジのみよく使う

たまにクッキー作る
たまにアジや手羽先をオーブン焼きにする
たまにケーキ焼く
たまにパン焼く

冷凍駆使してるのでレンジ調理や解凍が上手だといいな。

見た目は大事だな。
あと10年使いたいしそこそこのもの欲しいな。

こんなもんなんですがおすすめありますか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 18:16:17.94 ID:enbpgr/7.net
予算なしで温めや解凍が優秀なのがいいと言われても
ヘルシオ以外の各社最上位で好きなの買えとしか言えないんだが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 19:26:28.54 ID:xCZ2od0m.net
>>965
引き続き日立で行くんだったらMRO-SV3000とかどうだろう。
http://s.kakaku.com/item/K0000877493/
一つ型落ちの使ってるけど、解凍温めの具合が良い。
あと、あまり気にする人少なくなってきたけど、このクラスで唯一の日本製。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 19:33:32.33 ID:xCZ2od0m.net
貼り忘れ。
「Wスキャン」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-sv3000/feature01.html

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 19:45:52.95 ID:tryu2kHn.net
>>967
いいですね!
見た目も白だと気に入りました。
これにするわ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:04:17.50 ID:tryu2kHn.net
とおもたけどたけーな!

971 :950:2016/11/26(土) 00:03:44.19 ID:8+D5ufml.net
>>954
レンジが4年で壊れるというのは、やっぱり使い方が
悪いですか…自分ではそんなつもりはないんですが。

レンジで煮物を作ろうとして、大きなどんぶりで
長めにをかけていたことをたまにやっていた。

レンジの扉を閉めるときに、力は入れてないけどバンって音がよくしていた。

故障しそうなことは、こんなことしか思いつかない。

4年ごとに2万円もするレンジを買い替えているのは辛いものがあります。

>>956-962
大変参考になりました。

使い方を直せば、どこのメーカーのレンジを買っても
変わらないのかなあ。

とにかく、家族全員が視力が悪いので、ボタンが大きめで
ワンタッチで使えるものを買う予定です。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 04:31:50.71 ID:VyxvE5XR.net
朝昼夜と夜だけ使うのとでは3倍の使用量の差があるので4年が短いとは言い切れないし
単身者なら使わない日もあるのでそれこそ15年とか持ちそうなので、期間で比較するのはあまり意味がないかと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 06:53:11.36 ID:m0PPR2Ru.net
チラシにNE-MS262が2万ってあるんだけど買い?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 09:57:56.68 ID:8+D5ufml.net
kakaku.comだと、最安値で\25,780だから、2万円なら、ものすごく安いんじゃね?
なんかあるんじゃないの?安物買いの銭失いだと困るからね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:23:03.43 ID:RfSFvhDP.net
単に型落ち

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:38:29.26 ID:mKedXEDy.net
パナのJBS653を実際見ましたが、液晶パネル見やすくいいですね。値段がネックなので調べてみたら、前機種652なら5万程。機能は、トースト裏返し要らずと温泉卵の差だけでしょうか?どっちもいらないなら、652で充分そうですね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:42:38.07 ID:fYK9kZqG.net
>>976
その通り

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:11:28.24 ID:mKedXEDy.net
>>977
ありがとう!652にする!店頭にまだ置いてるのかな…653しか見つけれなかった汗

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:59:14.88 ID:PCx/Ff17.net
>>978
大手チェーンだと店頭にはないと思うよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:41:12.00 ID:wK6YLKAK.net
>>979
もう出回ってないんですねー…ネットで買いますorz
皆さんネットで買う時(価格コムやAmazonなど)延長保証など付けてますか??

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 04:33:24.04 ID:ks8OUhL0.net
修理費を自腹で出せるなら不要、5年以内に壊れるかが采配
マグネトロン修理でも2万程度だし使い方にもよるでしょう、>>947の様に毎回とは極端だと思うけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 08:05:32.52 ID:dbAdQuWN.net
高額の商品を買ったとき、仮に故障したときのダメージに耐えられなそうなときははいる。
例えば無理して一八万のレンジを買ったものの急に壊れたとき6、7万出せそうにないなら入ればよろしい。
このとき壊れやすいかどうかは考えない。リスクが低くても小さな可能性のために保険に入る。
安物を壊れるまで使って買い換えると思う人は入らなくてよろしい。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 08:35:23.73 ID:t3Hrfwwb.net
「何もしてないのにパソコンが壊れた!」(周囲の人「コイツには物を貸したくないわ」)
という無自覚の壊し屋タイプの人以外は入らないほうがいいよ
「初詣でおみくじを引いたらいつも自分だけ大凶」って人は入ったほうがいいかもだけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 09:34:57.11 ID:VfruO3Wz.net
>>959
おっしゃるとおりマッチング装置やアイソレータを入れるのはコスト的に無理
哺乳瓶の殺菌やハーブの乾燥のような水分のない空焚き状態で使うと庫内は全反射に近くなり
極端に言えばマグネトロンは1000Wのヒーターで熱せられてるような状態になる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 14:18:17.56 ID:tFzOvBv7.net
>>984
>哺乳瓶の殺菌
ごめん訂正: 哺乳瓶の殺菌で水を入れ忘れた場合

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 23:59:44.72 ID:be0Oku1h.net
レンジポテチでヘルシー&#9825;とか正気じゃねえよな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:20:27.65 ID:zNsm5QQ0.net
だれか教えてください!
パナソニックのビストロJBS653と石窯ドームpd3000ならどちらをオススメしますか?
主に温め、解凍、グラタン料理、トーストを焼くくらいです。
4人家族なのでグラタン料理で2段ある石窯ドームに惹かれますが(30Lにも惹かれます)、レンジ機能のほうが圧倒的に使います。
買ったら使えるメニューを活用しようとは思ってます。
タッチパネルのほうが使いやすそうだし、ダイヤル式は使い勝手どうですか??

心優しいかた教えてください。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:33:51.79 ID:8dXQPrZD.net
パンもケーキも作らないならパナがいいんじゃない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:59:09.25 ID:LlQaeYcT.net
JBS653のグラタンレシピは4人分(丸皿4ケ)までだから、2段じゃ無くてもいいよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 02:11:33.17 ID:/+fM5PJF.net
東芝は信用ならん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 11:59:23.29 ID:sdrU07vR.net
>>987
JBS653は子育で終わった熟年夫婦の為の製品なので
大は小を兼ねるで、30Lのを買った方が
あとあと後悔なさそう。
でも上の人がいうように、パンを沢山焼いたり
しない限りは4人家族でJBS653でもいいのかも。
食パン4枚、裏返さずに焼けるので
朝の忙しい時は他の機種にするより重宝するかもね。
他にオーブントースター持ってるなら別だけど。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 14:50:11.25 ID:O/Ne4uMU.net
>>963
ボタンの耐久性は無限ではないので、
毎回取り消しボタンを押す=取り消しボタンを酷使してるわけだから
取り消しボタンが真っ先にへたる可能性はあるかと

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 17:31:11.75 ID:sdrU07vR.net
>>987
JBS653の取説落としてみたけど
たいていのメニューで4人前まで作れるから
4人家族でも問題ないですね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 22:04:48.20 ID:rcZTRNcK.net
652頼んだー!来るのが楽しみ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 23:06:11.57 ID:p9TWm9xu.net
>>994
おめでとうございます。
価格が落ちて、在庫が尽きる直前の
今が買い時なのかもしれませんね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 09:29:01.76 ID:NKGljX02.net
DT50の値段が一気に下がってきた。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 09:29:54.98 ID:NKGljX02.net
ああぁぁ誤爆
トースタースレと間違えたごめんなさい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 12:07:40.14 ID:HvvTOXk5.net
そろそろ埋めますね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 13:20:41.21 ID:Sr3HCInz.net
ポルシェ996

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 13:54:59.17 ID:h3NJI+M1.net
オーブンレンジ・電子レンジ 37台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1480394957/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 15:16:19.32 ID:JWp+FM05.net
>>1000


1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:03:18.56 ID:c//SliUr.net
999 ♪───O(≧∇≦)O────♪

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:09:10.33 ID:IJuuxqAa.net
買うぞ

総レス数 1003
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200