2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ44合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:38:31.76 ID:XwKPg7mr.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
電気炊飯器総合スレ43合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1452399992/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 17:41:35.54 ID:7Dxure3z.net
>>355
5年前に買い換えた時は1万と3万ではかなり差があった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 17:42:40.77 ID:Jn0gGjit.net
安いコメでもそこそこ美味しく食べられるのが高級炊飯器
しかし高級炊飯器買うやつがそんなコメ買わんわな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 18:09:25.41 ID:JEOgoKLl.net
安い米や悪い米(いい米じゃない物)って、どんな米のことを言っているのか?
という素朴な疑問
炊飯器の良し悪しまで考える人は普通は内容不記載のブレンド米
なんて買わないと思うが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 18:29:26.96 ID:eMNWqzEa.net
IHか、マイコンか、の違いは分かりやすいと思う
美味さの最大値は似た様な感じだけど、
IHの方が安定して高得点を出す感じ

マイコンの方も毎回丁寧に炊けば美味いけど
気を抜くとそうでもない

圧力IHと普通のIHの差はほとんど感じないよ
圧力かければ美味くなる、ってのがそもそも思い込みだ

玄米食う人なら恩恵があると思うけど
米は1気圧で炊ける食品だ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:02:22.44 ID:JEOgoKLl.net
ほとんど感じないけれど確実に存在する差は、こだわる人にとっては重要だろう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:05:13.19 ID:ZaCx2QHD.net
>>364
これホントか?
圧力IHだと独特の食感が出てすぐわかる
IHとマイコンは少量炊飯だと差がない
と言うのが一般論では?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:31:15.83 ID:nykb+dV9.net
>>366
>独特の食感

ここ詳しく。



って構っちゃうけど、料理屋さんなどで蘊蓄垂れて裏でバカにされてるヤツのパターンだな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:32:08.71 ID:0Lvy6+tm.net
>>365
自分、固め好きだと思って三菱にしたけど
やっぱ多少粘りがでる方が好きだったらしいことに気付いたよ
難しいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:52:38.28 ID:jzbjiXxR.net
結局マトモなアドバイスをできる奴いないじゃんwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 23:00:55.62 ID:loTZBNBc.net
タイガーの安いIHを使ってるけど、普通のあっさり固めと
モチモチの粘りとが炊きわけできる

たぶん他のメーカーのもできると思うけど、圧力なんか必要なかったよ
圧力IH使ってた時のメンテナンス性の悪さは異常

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 03:09:56.23 ID:sOkXR0aq.net
日立の圧力IH使ってるけどほとんど汚れないから炊飯時に出来た水滴を
水で洗い流して乾かすだけなので異常と思える程メンテナンス性が悪いとは
思えないな
前使ってた安IHは内蓋と内釜の周囲が汚れる事が多かったのと蓋を開ける
ボタンの裏側に米が落ちた時の掃除が面倒だった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 08:37:54.45 ID:npZzoyrZ.net
高けりゃ美味いってもんじゃないんだよな
好みの問題だし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 13:13:59.49 ID:hmaSVFEP.net
5年前くらいのサンヨーの圧力IH(約3万円)から象印の非圧力IH(1万5千円)に買い替えた。
せっかくなんで両方で同じように炊いて食べ比べてみたけど、圧力のほうがややぷりぷりした食感になった。
象印のほうはやや柔らかめの印象。水加減で調整できそうだけど。
味のほうは好みの問題程度。値段ほどの差は感じないな。
バカ舌であることは否定しないけど。
てことで我が家にとっては安価なIHで十分という結論。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 21:12:54.13 ID:y259rzeq.net
>>366
圧力IH式炊飯器は独特のベッチャリした食感のご飯が炊けるからすぐ分かる
好みが合わなければ圧力IH式が最も不味い!
という評価にも成りうる

ちなみにつや姫はコクが無くあっさりした味の米だから炊飯器による味の差は少ないと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:16:54.57 ID:WmBzrjMo.net
随分前にモノクラーベされてるやん
http://www.bs-sptv.com/monokurabe/archive/1410/

#5 炊飯器

初回放送:11月23日(日)


日本人の主食「お米」の必需品、炊飯器をモノクラ〜ベ!
7児の食べ盛りの子供をかかえる堀ちえみが最新の炊飯器を徹底比較!
MITSUBISHIの圧力型炊飯器「本炭釜」とZOJIRUSHIの非圧力型炊飯器「極め羽釜」の頂上対決!
炊けるまでの速さを比べる「炊きあがりスピード対決」
釜全体の炊きあがり精度を比べる「炊きムラ対決」
お米一粒の炊きあがりを比べる「一粒シャキっとふっくら対決」
等、番組独自の目線で両者を徹底検証!結末はいかに?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:41:12.52 ID:AFPgsCwS.net
>>375
圧力と非圧力が逆じゃんって、公式で間違えてるのかよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:26:29.45 ID:/UDJ95jt.net
>>374
やっぱり圧力はべっちゃりするのか

>>375
で、結果は?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:08:48.99 ID:1aGVQ1ig.net
圧力で炊いたご飯はお茶漬けがまずい
お茶漬け好きなら迷わず非圧力

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:30:27.93 ID:k8+GPoLo.net
圧力式は炊飯中にお米が潰れて、うまみ成分が外へ出てしまう。
そのうまみ成分でコーティングされたような炊き上がりになっているので、口に入れた瞬間は美味しく感じるが、
全体的に柔らかくてベチャっとした炊き上がりになる。と言われます。 良く言うと“モッチリ”としたご飯です。

非圧力式はふっくらと炊き上がっていて、噛んでるうちに甘みが口中に広がってくる炊き上がりになっていると思います。
昔から日本人がかまどで炊いてきた、銀シャリと言われる美味しいご飯はこちらのタイプです。


と知恵袋の回答に書いてあった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:31:06.86 ID:qJm+AHzj.net
圧力IHでも、圧力の効かない炊飯コースがあるだろうから
それで炊いてみればいいじゃないの

あるいは、大体ある高速コースとかもかなり食感が変わるし、
独特のモチモチ感に飽きたら、色々と試してみるのも一つの手

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:36:49.05 ID:qJm+AHzj.net
>>379
薪炊きのかまどの味は知らないけれど(むしろどんな味か知りたい)、
コンロ羽釜で炊いたご飯は、圧力IHのそれの方に近いと感じるけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:46:49.75 ID:1tWjrizo.net
>>364
俺は3号マイコンだけど
釜に米を水に浸した状態で冷蔵庫で冷やしてから
炊飯すると旨い感じがする。
俺なりに愚考すると冷えているから余熱時間が長くなることがいいのかと
思っている。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 10:55:36.24 ID:pv+Sxphy.net
>>382
以前テレビで、米屋が教える美味しいご飯の炊き方というのをやってて、
氷を2、3個入れるといいと言ってたんだが、
要は冷たい水で炊いた方がいいってことなのかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:31:59.19 ID:JZ/E1s9w.net
>>380
圧力の効かない炊飯コースのみを使うのであればわざわざ割高な圧力IH式を買う必要は無い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 13:26:53.60 ID:PRV4b4aU.net
>>384
のみを使うなんて誰が言ったのだろうか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 20:18:10.22 ID:lT17yGa/.net
毒電波でも受信したんだろ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 10:17:18.74 ID:1BB2Zto3.net
>>383
たぶん俺もそのテレビ番組見てた気がする。
米屋さんじゃなくて京都の料亭料理人じゃなかったかな。

その時の説明では、氷を入れることにより、炊飯器が始まってから中の水が沸騰するまでの時間を遅らせることができるから、という話だったけど何故水温が低いと美味しく炊けるのかは忘れちゃったorz

388 :382:2016/07/07(木) 10:58:54.25 ID:nHryC6Ax.net
>>387
実際、甘味が増していて旨いよ
予定が変わって炊くのが伸びたのを冷蔵庫に
入れて置いたのを炊いてみたら旨かった。
電気代は余計かかるけど旨い飯を食いたならこの方法はありだなと思うな。
たぶんじっくり低温で炊くのが旨味成分が増すのではないの

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:05:22.68 ID:fF/nli33.net
>>387
炊飯開始後沸騰させるのを遅らせるのはほんどのIH式炊飯器の熟成炊飯モードみたいなやつでやってることだけどね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:07:00.51 ID:ePHRh9WC.net
それだと冬は水道水でも美味いはずだが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:15:48.21 ID:nHryC6Ax.net
>>390
冬なら1時間は米を水に漬け込むのは常識だけどな
室温で水温が上昇して冷蔵庫に置いたほどに水温は下がってないだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:25:13.21 ID:ePHRh9WC.net
>>391
つまりお前の思い込みってこった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:41:30.86 ID:nHryC6Ax.net
>>392
別にオマエの意見なんて聞く気はないよw
俺が食べ比べて美味かったからレスしただけよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:43:20.43 ID:bwH4iJ/B.net
>>393
つまりお前の思い込みってこった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:45:05.73 ID:bwH4iJ/B.net
>>388
低温で炊くと旨いとかバカだなぁ

だったら炊飯器でそうするわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 14:06:43.02 ID:zlSRhf4b.net
あれはマイコン式が出る前の時代のテクニック。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 14:40:52.43 ID:QteCaxjX.net
>>393
差があるのって面白いね

俺が実験したときは特に味に違いはなかった
うちのは良い炊飯器なので変わらなかったのかも
または質の悪い米を無理においしく炊くためのテクニックか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 15:21:24.06 ID:NRcsprU2.net
最近の炊飯器だと、
熟成炊きや熟うま、極うま、芳潤炊き みたいな名称で
吸水時間を長くとるコースが用意されているのも多いけど、
氷を入れて沸騰までの時間を長くするのと同じような効果なのかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 16:06:57.77 ID:tAZeKtia.net
ある温度帯を通過する時間がキモらすぃ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 16:08:35.43 ID:Vb03/kjt.net
参考にならない意見ばっかりだな、おいw
そんなお婆ちゃんの知恵袋レベルの一工夫なんて聞きたくもないんだだよ
自分が使ってる機種の特徴だけ教えろよ
良い米と良い水使えってのもなしな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 18:51:02.65 ID:c3Bwqu/D.net
かまどと薪使ってるけど最高だよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 18:55:17.29 ID:tNHd3N5z.net
>>1>>950>>970

誰もテンプレ使ってないけどこれでいこう

【メーカー】:
【型番】:
【米】:安いコシヒカリなど
【水】:水道水など
【吸水】:時間・温度など
【設定】:圧力・○○コースなど
【開けて一言】:色・粒立ち・カニ穴など
【食べて一言】:香り・味・食感など

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:15:10.23 ID:zTpNvYT+.net
>>402
ホント機種名書かない奴は無駄な書き込みと言うことにいい加減気づくべきだな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:08:06.35 ID:nBfU0qnK.net
ガス釜に勝てる電気炊飯器ってないだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 01:06:18.49 ID:hcFLxmVm.net
じゃあ去年実家で買った象印BU18でも

【メーカー】:象印

【型番】:NP-BU18

【米】:近所のおっさんの実家で作ってるキヌヒカリ

【水】:水道水

【吸水】:タイマー予約で4時間ほど

【設定】:「ふつう」コース

【開けて一言】:あまり違いが分からんw 穴は開いてるけどしゃもじ突っ込むと相当柔らかいというかモチっとしてる。これでもかなりマシになった方で米を変える前は餅みたいだった

【食べて一言】:味はまあ普通。食感はかなり柔らかい。
個人的にしゃっきりしたご飯が好きなのであまり好みじゃない。
自分で買ったのならさっさと買い替える
米を買う農家を変えてマシになったけど、米によるのかしら。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 02:39:58.41 ID:26MxwNrt.net
>>405
水が多いではないの

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 02:50:17.52 ID:4XH1waee.net
>>405
「かしら」はキモいから止めてくれ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 03:45:59.76 ID:HGiRpZe1.net
だめかしら

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 05:43:12.57 ID:4oMTygCd.net
おかしら

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 05:51:52.79 ID:q6I5d3VZ.net
かしらが女言葉、ひいてはおかま言葉って勘違いしちゃうお馬鹿もけっこう多いんだよね。
本読んでたら普通に出てくるのに。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 10:27:48.38 ID:hcFLxmVm.net
>>405
水加減かもですねえ。
今度水少なめでやってみます。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:40:18.91 ID:qzcYU6h7.net
>>400
米と水によってご飯の味は変わり人によって最適な味は異なるから、残念ながらオンリーワンは存在しないんだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:43:11.01 ID:qzcYU6h7.net
>>404
炭火炊き釜に勝てるガス炊飯器も存在しない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 17:40:23.45 ID:G/lB8n/O.net
>>405
さんくす!

>>1>>950>>970

わかったよ
これでいこう

【メーカー】:
【型番】:
【米・量】:安いコシヒカリ、三合など
【水・量】:水道水、ラインより少なめなど
【吸水】:時間・温度など
【設定】:圧力・○○コースなど
【開けて一言】:色・粒立ち・カニ穴など
【食べて一言】:香り・味・食感など

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:00:58.64 ID:qhgTwcIF.net
>>413
炊飯器メーカーも「竈のご飯を目指しました」みたいな謳い文句を言っているけれど、
炭火よりも、ぶっちゃけガスの方が細かな火力調節が出来る分だけ美味しいと思うわ。

ノスタルジー以外の具体的な魅力は何か?とか、本当に竈ご飯は美味しいのか?とか、
あの謳い文句を延々と、嬉々として使い続けるのが不思議。

魚肉を焼く場合の炭火は、赤外線の輻射熱効果とか、ガスに含まれる水分の影響が無い
とかの利点があるけれど、鍋炊き釜炊きの場合には全くの無関係だし、本当に不思議。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:16:01.47 ID:wFlvvMZx.net
ミヤネ屋のCMでやってる土鍋炊飯器が良さそうです
なんと1万円でセラミックフライパンまでついてます
黒澤明さんも絶賛してます

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:41:47.23 ID:uoh2jyxa.net
>>416
申し訳ないが通販のユーコー系は糞なのでNG

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:29:24.86 ID:mKsh/Mo4.net
炊飯器壊れたんだけど、家電店に行く時間も中々取れなかったので新しいの買うまでの繋ぎでamazonで1500円ぐらいの炊飯土鍋買った。
https://www.amazon.co.jp/和平フレイズ-炊飯土鍋-二重蓋-ほんわかふぇ-HR-8382/dp/B000BATP5K
当たり前だけど、タイマー無いし、保温も無いし、コンロひとつ占有するし、浸水時間も必要だし、結構不便は感じた。
で、昨日象印のNP-WD10買ってきてコシヒカリを炊いてみた。
美味い。十分美味いんだけど、1500円の土鍋の方が美味く感じちゃったよ。
手間暇かけた分だけ美味く感じてるところがあるかもだから何とも言えないけどね。

まぁ15年使ってた非圧力IHと比べたら、驚くぐらい美味しくなってるから買って後悔はしていない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 23:47:22.12 ID:DAG2XB0A.net
本炭釜、なんか美味しくないな…と思ってたけど
同じ米を3分づき→5分づきに変えたら同じ米か?!て位美味しくなった
今まで悪口書いてゴメン

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 00:33:15.46 ID:jLbIksVt.net
>>418
ほんわかふぇか。
安くて美味しいよね。
うちは土鍋割っちゃった過去あるから、今は野田ホーローの金属鍋使ってるわ。
メインは電気釜だけどね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:26:53.73 ID:dN4S21wG.net
>>416
>…良さそうです

ではなくて、実際に購入して人柱報告よろしく!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:22:37.46 ID:LMOfC54a.net
1996年製の日立IHを現役で使ってたがこのスレ見て買い替え
タイガーJKT-V101XT
柔らかくて驚異の美味しさ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:43:40.09 ID:OjnzpLug.net
炊飯器高くなったな全体的に1000円〜2000円高くなってる……

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:06:28.98 ID:kdaLqaSy.net
象印のマイコンなんて、この前のモデルチェンジでメチャ値上げしてるぞ。
もちろん支那での製造コストが上がったせいだろうけど、
他社の同クラスは見たところ値上げしてないし、
安さが売りの最廉価帯マイコンで5合が実売1万円超えはないわ〜。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:36:30.98 ID:bUDHR76Y.net
価格じゃそんなに値上がりしてないだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 03:11:53.88 ID:GoJSAfWX.net
結局、サンヨーの圧力IHの食感に満足していたユーザーが
次に買う炊飯器として後悔するリスクの少ない製品って、どうなんだろね?
取りあえず、圧力IHは基本として、
ひと昔前の先入観だと、、象印や日立の上位機種的な絞り込みになるだろうけれど、
タイガーまで圧力IHで、「もっちり」とか評価されているということは、
メーカー絞り込みは無意味で、品番列挙な感じになるのかな?
後は、壊れにくさとか洗いやすさで選んでゆく・・・みたいな?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 03:16:18.03 ID:aoLboduW.net
サンヨーのおどり炊きからの買い換えって、
パナのWおどり炊きが該当するのかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 03:22:15.79 ID:GoJSAfWX.net
でも、このスレ的には、パナはサンヨーの食感期待すると
ガッカリ感が半端ないんでしょ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 04:21:43.32 ID:t0AfQf9o.net
>>428
そんな気がするw
想い出補正がかかってるだろね

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:33:15.87 ID:xG/QFsKC.net
リンナイの こがまる使ってます。今朝から調子が悪いのでこれを期に電気炊飯器も試してみたいんですけど、今のに味で勝てる電気炊飯器ありますか?
予算は4〜6万までで考えています。

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:49:55.33 ID:vUTPcgVs.net
>>430
無い!(キッパリ

>>427
松下になって調理メニューがなくなったのも地味に不便だったり

432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:25:51.40 ID:siFzxsyL.net
>>430
無いと思うけど、タイガーの最上位とかパナの最上位とか、食べた事無いから何とも言えん。
何れにしても予算オーバーにはなると思うよ。
ガス栓環境あるんだったら次もガスで行けばいいんじゃない?
最上位も予算内で収まるし。
http://s.kakaku.com/item/J0000017248/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:50:13.10 ID:IBx8/Quw.net
やはりタイガーは硬めなのか
しかし電気屋行っても置いてなかった

434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:02:48.13 ID:GrMZtqUH.net
東芝IH3合炊き15年前物の
釜にあたるパッキンが小さくなっています。
溶けて蒸発したのですか。

435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:27:35.95 ID:TnCea/X2.net
知らんがな
メーカーに訊けよ

436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:24:48.84 ID:siFzxsyL.net
>>434
経年&熱で萎んだんじゃない?

437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:55:50.48 ID:1iLI35JU.net
蒸発するって何度の飯食ってんだw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 20:05:46.16 ID:0MvKuB6C.net
>>410
言葉は常に変化するし、現代社会において「〜かしら」という言葉が
おかまを連想するに充分だと知った上で、敢えて使う事で誤解されたいなんて

・・・自虐にも程があるんじゃないの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:30:01.53 ID:TnCea/X2.net
>>410は「かしら 女言葉」でググってみるといいよ。
本に出てくるなんてのは当たり前。
現代の話し言葉としてどうかって事だからね。
「ドラえもん かしら」でググってみるのも面白いよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:36:50.48 ID:79EwmXgc.net
スレ違いの古い話題を掘り出して、レスを付ける粘着性がキモい
「かしら」を使う女性よりもキモい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:43:12.52 ID:osnHla8z.net
中高レベルの英語教育で”whether”を「〜かしら」と刷り込まれて
くどいほど和訳するもんなんで
おかま云々とか関係なく普通に表現なんですわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 05:35:43.95 ID:E1/SpbW/.net
内蓋を付け忘れて炊飯してしまったよw
飯はくえるけどなんかボソボソしていてチン飯みたいな食感w

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 07:40:56.37 ID:Dcb51jlx.net
自分もご飯を炊こうとして炊飯器を洗う⇒
内蓋を付けるのを忘れる⇒
スイッチ入れてから気づく⇒
慌てて取り付けて無事に炊けた事がある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 07:41:31.48 ID:Dcb51jlx.net
ちなみに蒸気口がキチンと嵌ってなかった時は
後から気づいたけどご飯は普通に炊けてた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:01:10.26 ID:Znbv5vyP.net
>>443
東芝の炊飯器は内蓋付け忘れるとそもそも蓋が閉まらない
タイガーだと内蓋付け忘れても閉まってしまう
機種によって違うのかもしれないが東芝フールプルーフしっかりしてんじゃんと思った

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:07:33.94 ID:dpnTR9Bq.net
日立も内釜有り+内蓋無しの場合は蓋がロックしないようになってるな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:11:40.73 ID:hXRENr9R.net
そもそも内蓋って毎回洗ってる?
うちの場合、3、4回に1回程度しか洗ってないや

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 12:05:36.93 ID:E1/SpbW/.net
>>447
毎回洗うよ。洗わないと不衛生だろ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 12:13:55.86 ID:G19XlSLZ.net
>>442-443
内蓋付け忘れ警告が出ない炊飯器もあるんですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 13:09:50.03 ID:E1/SpbW/.net
>>449
パナの3合マイコン炊飯器だからな(まあ安物w)
ただこれて釜をいれないでフタを閉めると
異常に開けづらくなるから釜を出して洗って自然乾燥で
乾くまで開けっぱなしにしている。
中に埃が貯まるから本当は閉めたいけどなw

これが壊れたらもう少し高いのを買うけど
まあこれでも十分役立っているけどな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 13:54:08.07 ID:lD48v8Wh.net
>>447
えぇ???

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 13:55:18.89 ID:v10QAnW8.net
そんな埃っぽいとこで使ってるのか。
うちじゃ乾燥させる意味で内釜、内蓋が乾くまで外蓋を開けっぱなしにしてる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:09:18.35 ID:E1/SpbW/.net
>>452
別に埃っぽくはないよ
俺が潔癖症なだけだよ
要は気になるだけw

乾燥させるため開けておくて考えもいいだろうな
俺は洗濯機もフタは開けっぱなしにしているしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 16:38:47.50 ID:d172vc+N.net
>>445
フールプルーフがしっかりした製品を喜ぶのは馬鹿だけ

企業としては正しい方向性にあるとは思うけど、一般人が
それを付加価値と考えるのは微妙

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:33:10.53 ID:ALASnhBo.net
>>454
お前は炊飯器に挟まって死んどけバーカw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:42:00.29 ID:GSDuOVNt.net
三菱電機、スマホで銘柄や炊きあがりの食感などを設定できるIHジャー炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1008998.html

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:44:57.22 ID:W3/Kh49J.net
>>455
昔 炊飯器に封印されてたのでちょっとトラウマなんだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:29:00.58 ID:Dcb51jlx.net
>>447
不衛生カミングアウトは自慢どころか自爆だよ

「ごはん」がカビや腐敗の危険…アレの洗い忘れに注意
ttp://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130520/Wooris_19692.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:54:17.03 ID:zMU8pFii.net
炊き上がりの好みがハッキリしているのに、
炊飯器選びはひと昔前よりも難しくなったよねぇ・・・。
ふっくらモチモチ好きならサンヨー買っておけば間違いなし・・・とか
銀シャリ好きならタイガーは一応選択肢に入れるべきとか
そういうの、判りづらいなぁ・・・。
なんか、ハイエンドの機種も買わずに
このメーカーの飯は不味いとか言うな的な
雰囲気を感じるし、・・・。
昔は銀シャリ好みとふっくらモチモチ好みで
究極と至高の冗談が飛び交っていたような雰囲気だった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:59:09.98 ID:d172vc+N.net
>>457
ピッコロさん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:00:04.90 ID:NiM8uDQE.net
おまえの触ってるキーボードは便座より汚いらしいで

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200