2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヨーグルト】ヨーグルティア3【醸し】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:50:04.20 ID:heWByu2w.net
ヨーグルトはもちろん納豆から密造酒、ローストビーフに低温調理まで!
万能調理器ヨーグルティアってどうですか?

ヨーグルティア
http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html

ヨーグルティアS
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/

低温調理
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150203192686_1.htm

前スレ
【ヨーグルト】ヨーグルティア 2【醸し】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1458983030/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:07:21.15 ID:ovrpc8TS.net
家電量販店が仕入れられないほど生産絞って
いつまでも続くボッタクリ価格
品薄商法大成功!

以上テンプレ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:51:24.35 ID:1Au4FvZ3.net
>>1 乙!

牛乳1リットル、パルテノプレーン半カップ、41度で8時間
半日水切りしたら濃厚なクリームチーズのような仕上がり
食べすぎて胸焼けしましたw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:05:28.75 ID:8/qF7Htf.net
>>1
乙だす

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:02:44.32 ID:bz/OGD3t.net
>>1

前スレのラストスパートのいろんなレス
パルテノの子種、昆布の出汁とり、結晶化はちみつの湯煎、フルーツソースと
よい情報盛りだくさんで嬉しいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:02:46.22 ID:rpwUQY/D.net
>>1
あざっす!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:06:57.12 ID:rpwUQY/D.net
新しいスレの立て方も知らないのに
昨日、スレを使い果たした者です。
すんません。

結晶化ハチミツの温度について訂正。
誤:60℃
正:40〜50℃

ハチミツは60℃以上になると変質する可能性有り。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:18:11.71 ID:07MzL8nk.net
>>7
前スレ落としたのはお前か!

罰として最後の20スレの要約をうpしなさいw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:26:49.15 ID:SNFSUJSY.net
切なくて俺の罰poem聞いて…ジャリジャリになったハチミツ

もしも切なく溶け合うほどぬるま湯で3倍ぐらいに薄めてたらイーストcontamination気がした
嘘みたい菌なんて目に見えないしw絶対気のせいwwwって気を抜いた君に夢中で
仕方なくお好みで生姜汁混ぜてみたら混ざりたくなくて震えてたね
マジこんな怖いmixture汁、捨てるしかないから捨てだぜ
せめて温めたらダメ、1日以上放置なんかしたら絶対ダメって約束だょ
ん〜シュワシュワして?お〜ピリッとジンジャ!怖くてたまらないManju!怖くね?
(*´ρ`)=3 ゲプゥ(ゲップゥ〜)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 19:06:08.93 ID:cy/jPJe4.net
ヨーグルティア買ったから検索してみたら前スレちょうど落ちたところみたいでしょっく・・・。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:59:31.06 ID:J9QzI8tZ.net
>>8
>>10
どの専ブラ使っているかわからないけど
普通のブラウザ(chromeとかFirefoxとか)で
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1458983030/
にアクセスすれば過去ログなんか普通に閲覧でき

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 00:56:51.52 ID:YNPmODyk.net
>>11
さんくす!
ブラウザからなら見れるのね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 03:48:56.37 ID:luswf9Pe.net
納豆にトライ中 うまくいくかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:37:36.87 ID:kFun8r5t.net
冷凍したR-1ヨーグルトを自然解凍して、いつものように牛乳は40℃付近まで温め、
ヨーグルティアの設定は43℃12時間でやったんだけど粘りが弱く酸味も弱い・・・。
冷凍しても菌は死なないとネットで調べた時に見たんだけどやっぱ弱るんかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 20:16:55.01 ID:W2ROMvK+.net
>>14
乳酸菌が弱ってると思うなら少し砂糖を入れて発酵してみたら効果あるかも・・・
私はオリゴ糖を大さじ1ほど入れてます。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:53:42.70 ID:kFun8r5t.net
>>15
砂糖はレシピ通り牛乳1リットルに対して30g入れてます。
R1種菌はヨーグルトスプーン1杯気持ち多め。
でいつもうまく行ってるんだけど、冷凍したのはサラサラで酸味が少ないのよね。
気温が下がってきてるとはいえ、部屋の中は15℃以上あるからヨーグルティアの加熱が追いついてないってことはないだろうし。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:08:15.88 ID:dY7fm007.net
ヨーグルトに不凍液をぶち込んだりしないので凍らせたら何割かは死ぬけど
全滅するわけでもないので量か時間を増やせばいける

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:06:23.38 ID:1IKeasNq.net
>>17
冷凍するとヨーグルト自体も個体と水分が分離するしあんまよくないのかもなぁ。
かといって種菌を冷凍保存しないっていうのも不便だし。
今日作るときは発酵時間を13時間にして様子見てみます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:12:54.41 ID:j81ZWMuQ.net
>>16
冷凍が悪いんじゃなくて、解凍方法かも
冷蔵庫で時間をかけて解凍するより、使う直前に熱めの牛乳で一気に解かす
こっちの方が乳酸菌が元気な気がする

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:55:14.22 ID:1IKeasNq.net
>>19
冷蔵庫で一日かけて解凍してたからなのか・・・。
ヨーグルティア使った解凍方法を模索してみようかな。
ダメだったら熱めの牛乳試してみます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 21:04:29.82 ID:yOdL8059.net
自然解凍で半解凍くらいの、液体と固体が分離した状態で
温めた牛乳の中に放り込んで混ぜながら解凍してるけど
特に問題ないなあ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 21:42:38.01 ID:NTY2Elqp.net
全て憶測と想像

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:35:57.58 ID:j81ZWMuQ.net
>>22
いかにも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:59:22.89 ID:9l6N/WVm.net
冷凍した種菌をヨーグルティア32度1時間で解凍。
解凍具合は完全解凍で中心部はまだひんやりしてるくらい。
牛乳加熱、砂糖30g、ヨーグルティアS設定43℃レシピより一時間延長の13時間発酵。
これでもまだサラサラで酸味の少ないR-1とは別のものができる・・・・。
冷凍R-1種菌からオリジナルに近いねっとり度と酸味のもの出来てる方いませんか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:05:10.38 ID:WULiWyKR.net
市販のヨーグルトを冷凍種にした時
製氷皿で大きい塊に凍らせたのはなかなか上手く解凍出来なくて失敗続きだった
ジップロックのフリーザーバッグで薄〜く平らに広げて冷凍して解凍しやすくしたら成功したよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:28:38.75 ID:w7mhmGlO.net
>>25
種ヨーグルトは何グラム有るの? 少なけりゃヨーグルトができるまで時間がかかる。
私は60〜70gを冷凍種にしてる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:37:14.61 ID:yNQJkIzy.net
初挑戦した納豆がおいしすぎる
北海道産大粒大豆で粘りも香りも味も最高

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:57:52.51 ID:WULiWyKR.net
>>26
種にパルテノ使ってるけど牛乳1リットルに凍らせたパルテノ半カップ分を入れてるよ

耐熱ボウルに牛乳入れてレンチンして大体40度にして
そこに冷凍パルテノ入れて潰しながら混ぜて
ヨーグルティアに移して40度8時間でやってる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:21:04.07 ID:AtWhJ1A4.net
パルテノがカスピ海ヨーグルト並みに種菌扱い出来たら良いのにね
せいぜい3回しか使えないところが残念

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:35:15.40 ID:9l6N/WVm.net
R1種菌の量が測ったら100g前後だった。
牛乳1リットルに対して100gの種菌がいるから冷凍で弱った分が足りてなかったのか・・・・。
ジップロックで平たく冷凍したら解凍も早くていいのか。ただジップロックは容器に比べると
洗うのと消毒がちょっと手間なのよね。今度一度試してみます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:31:46.60 ID:oLthi4ys.net
>>30
ジップロックの袋は使い捨てましょ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:40:11.94 ID:DhvpwvMU.net
>>30
ヨーグルトとか、菌類醸すのにジップロック再利用しない方がいいと思うな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:47:12.53 ID:sQIXw5e6.net
凍らせたり解凍したりジップロック使ったり面倒でその結果も失敗だったりするなら
ドリンクタイプを買って来て一本で4回分作れるから手に入るならそっちの方がいい。
何世代も作ると固さとかとろみが何か違う感じがして。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 08:20:24.08 ID:7Nk6Qroj.net
冷凍R-1種菌でやってるけどいつもうまくいくよ
100均で買ったネジぶたのプラ容器(確か容量170ml)に種菌保存してやってる

元のヨーグルト3分割するから、種の量的には>>30氏のより少ないはず
時間は43℃で7時間、できたばっかのときはゆるいけど、冷蔵保存でいつもの感じになる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:57:17.01 ID:Ca02YBF7.net
うちは種菌入れる前にちゃんと蒸気殺菌したいので
ルクエのココット・ケースを使ってる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:21:28.06 ID:tWG95Mx3.net
甘酒とヨーグルト混ぜるとさわやかでおいしいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:07:30.52 ID:yIT1s+YD.net
色々やった結果>>19さんのやり方が一番うまく行きました。
試行錯誤する前に先人の知恵を先に試すべきだった・・・。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:45:03.22 ID:0Rs9T0lp.net
レス少ないやん
寒くなったからか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:48:27.31 ID:rZfw336Z.net
虫歯菌に効くとかいう8020醸したよ 40度7時間 種菌カップ半分 砂糖20gほど めちゃ美味しい!よく固まった♪ これでおじいちゃんの口臭が無くなればいいんだけど…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:52:06.11 ID:ZXuUYrum.net
>>38
寒くてもヨーグルト食べてるから作るよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 20:36:43.31 ID:nTrtF7QY.net
購入を考えているのですが、1つをオプションの水切りバスケットにしようか悩んでます。アドバイス下さい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:36:15.47 ID:2aDSzwIA.net
>>41
まず貯金をします。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:49:56.86 ID:qHgc8cg1.net
>>41
うちは醸壺を買ったので標準で水切りバスケットでしたが使ってません
他の水切りバスケットを持っていて冷蔵庫のスペースの問題でそちらの方が使い勝手がよかったので
ヨーグルティアの水切りバスケットはペーパーフィルターが必要なので
消耗品を後で買い足すのも面倒だったのもある
冷蔵庫のスペース的にも問題なく他の水切り道具もまだないなら
ハンドルふたは取っ手が畳めて少し収納スペースも減るので買ってみてもいいかなと思います

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:54:19.51 ID:uNXcHjLY.net
>>41
自分は、専用のペーパーフィルターが必要っていうのが
マイナス要因で購入しなかった。
でも、このスレを見てたら水切り道具が欲しくなった。
で、amazonで違う商品をゲット。
誰か、「専用フィルター以外でこれ、代用できるよ」って情報があれば教えてあげて。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:37:08.60 ID:qHgc8cg1.net
>>44
専用ペーパーフィルターでなくてもキッチンペーパーで代用出来るんじゃないかな
ザル使う人は普通にそうしてるしすばる屋のサイトにも書いてあったと思う
自分はあの水切りバスケットの形状に合わせてキッチンペーパー敷くのが面倒なのもあった
今使ってる水切りバスケットは角型だからペーパーをカゴにセットしやすい
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FWMICTM/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:27:25.52 ID:IMGxlN+3.net
みなさんのご意見参考にします。ありがとうございました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:54:08.49 ID:RJi3zlbW.net
恵ガセリ菌sp株のドリンクタイプで培養できた人教えてください
42℃、7時間では上手く出来なかった…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:11:33.27 ID:RJi3zlbW.net
あっ、種はドリンク半分の50g使いました
少なかったか…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:50:33.41 ID:eahYP6LV.net
牛乳を電子レンジで3分半くらい予熱したらドリンク半分でもよく固まった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:52:10.57 ID:nKHQsFLf.net
購入を考えています。R1ヨーグルトを作りたいのですが、上手くできるやり方を教えて頂けませんか?
初歩的なことで申し訳ありません。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:54:23.18 ID:B8hM0oiy.net
@入れる
A混ぜる
B放置する

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:59:25.47 ID:nJpP7vTf.net
>>50
>>42

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:25:36.19 ID:RtKhXQrx.net
>>50
・過去スレを「R-1」で検索する
・ヨーグルティアの説明書をよく読んで作る

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 02:18:00.27 ID:kqeIYFb+.net
ガラス容器まだかー
そろそろ発売日をはっきり出してほしいなあ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:06:14.33 ID:G1m3eFOL.net
>>50
基本はググればおk。
ただレシピによって発酵8時間のものがあったるするけど菌が作り出すEPS(多糖体)は十分に増えてないから注意。
牛乳一リットルに対して砂糖30g43℃12時間がおすすめ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:52:28.02 ID:UzWfRyA6.net
>>55
うちそれだと分離してしまう 7時間で丁度良く、
8時間で酸っぱ目 元菌はR1ヨーグルトカップ半分位

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:07:20.87 ID:G1m3eFOL.net
>>56
うちでは6時間くらいで様子見ると固まってるけど、そこからさらに6時間置いて
合計12時間やっても分離とかしないし酸味ととろみも市販のものに近く問題ないんだけどなぁ。

いつもの作り方は元菌は同じくカップ半分で作って、牛乳は成分無調整のものを冷蔵庫から出して電子レンジ600wで4分加熱、
砂糖30gを100ccくらいの牛乳でとかし、ヨーグルト入れて滑らかになるまで混ぜる。
空気が混ざらないように気をつけ、牛乳を少しづつ入れながら元菌をしっかり攪拌させる。
あとはヨーグルティア43℃12時間設定で出来上がりなんだけど。
元菌から第一世代作ってそれを種菌用100gずつ冷凍保存したものでやっても味、とろみ的に品質の変化はないから
第一世代を種菌用保存してます。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:13:07.55 ID:Qyd6cFkf.net
試しに低温調理でスープ作って見た
適当に作ったに白菜を投入して24時間60度
なんか酸味が出てるんだけど嫌な酸っぱさよりは白菜漬けみたいなすっぱさ?乳酸菌?
白菜はシャキシャキしたままで味が染みてて食えなくはないが大して美味しくもなかった
やっぱり肉かなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:06:07.19 ID:qrHrzJma.net
>>58
水キムチにしたら汁も飲めるよ
というか、あれは汁をのむのが主体だけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:35:30.96 ID:Qyd6cFkf.net
ヨーグルティアでキムチか、その発想はなかった
42度くらいを維持したら発酵が進むのかなキムチも

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:11:29.86 ID:yKQ3odDb.net
キムチの乳酸菌の最適温度とか、納豆菌の最適温度とかを知りたいな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:39:55.54 ID:vXw5bXRw.net
うちは納豆は60度

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:45:43.33 ID:vXw5bXRw.net
間違えた。45度だ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 04:44:53.59 ID:37V7vPVk.net
>>50
43℃7-12時間で色々試して自分にあった具合を探してみると良い

俺は初め43℃12時間でやったけど酸味が強く、なんか違う感じがしたので徐々に時間減らして結局7時間で落ち着いた
設定時間7時間でも冷蔵庫に入れ忘れて12時間(スイッチOFF後5時間放置)とかになったりするけど、粘りが増えるくらいで大きな変化は無いから助かる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 05:01:38.27 ID:MiOf7QCG.net
>>64
43℃設定時間12時間で冷蔵庫に入れ忘れて(スイッチOFF後12時間放置) その後、冷蔵庫に入れたものでも、普通においしくいただけました。
細かいこと気にせずに、どんどん試してみられることをお勧めします。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:40:42.74 ID:vg+KQ/QE.net
インフルエンザの季節ってことでR1に戻したけど
やっぱりパルテノが好きや〜好きなんや〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 12:33:19.55 ID:ydh4PjE1.net
水切りヨーグルト作った後のホエー美味しく頂くためにホームベーカリーに入れてみたら成功。ふんわりもっちり下記は覚えやすい分量で成功例です参考にどうぞ
強力粉…300g
ホエー…200g(足りない分は牛乳)
砂糖……30g
塩………4g
インスタントドライイースト…3g
バター…20g

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:19:12.24 ID:gggn2zub.net
>>67
ホエー持て余してたからパンに入れてみる!レシピありがとん

R1で作ったヨーグルトを水切りするとちょっとチーズの風味があってハマってる
トーストしたライ麦パンに乗せてオリーブオイルとクレイジーソルトふって食べるとなかなかの満足感

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 07:30:44.04 ID:gESpeiH2.net
飲むタイプのR1を作りたいのですが 低脂肪乳で作るor発酵後に牛乳と撹拌以外で固めない方法ありますか?牛乳と撹拌したら乳酸菌薄まるよな気がしてまして。時間を短くするとかでしょうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 08:17:51.99 ID:n5CfWAyi.net
>>69
乳飲料に砂糖添加して試してみるとか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:34:42.88 ID:/5YIqX38.net
甘酒を造りたいんだけど、よく調べてみると普通書いてある60度で保温すると麹菌は死んでしまうというのがわかった。
諸説あるけど一番活発な温度が30度くらいということでこの温度で作ったレシピを探しても見つからない。
逆に室温で作った話は見つかった。
できれば麹菌が生きてるのを飲みたいし、せっかくヨーグルティアがあるので室温じゃなく最適温度の30度くらいで作りたい
試したことある人、どっかでレシピ見たことある人いたら教えてください。
米麹と玄米麹、お粥で作る場合、ごはんから作る場合、いろいろあるのでうまくいったのをまねしたほうが良さそうだなと思いました。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:57:12.30 ID:VR1GnFn4.net
>>71
タニカのHPのデータベースじゃダメなん?
http://www.tanica.jp/category/amazake/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 14:10:42.01 ID:/5YIqX38.net
>>72
それは60度のじゃないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 14:29:50.35 ID:XeJD3L6u.net
>>69
なぜ攪拌してはいけないのか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 14:42:08.86 ID:1zbsKREO.net
>>69
牛乳足さずに撹拌ではダメなの?
飲むヨーグルトって固形ヨーグルトに砂糖を加えて撹拌して作るものだと聞いたし
だから種菌に使うヨーグルトは固形でも液体(飲むヨーグルト)でも
同じように固形ヨーグルトとして出来上がるんだと思ってた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 17:09:58.72 ID:mtH9apl3.net
>>71
とりあえず試しに30度で作ってみてください
その後のレポを楽しみにしてる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:40:09.14 ID:m6tQPmp5.net
 
11月26日「日経スペシャル 夢織人?小さなトップ企業?」にタニカ電器が登場します!
http://tanica.jp/wp/20161111-yumesyokunin/

>放送予定

> 11月26日(土)11:30~12:00 テレビ大阪
> 12月 1日(木)23:00~23:30 BSジャパン

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:24:28.69 ID:XKCFB6oS.net
>>77
みるみる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 12:03:20.48 ID:7RsZAt38.net
ずっとファクトリー使ってたけどとうとうヨーグルティアSぽちってしまった
明日届くよたのしみー!
とりあえず明日はサラダチキンと甘酒作ってみる予定

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 13:26:41.99 ID:d9I+4SsD.net
>>79
ヨーグルト以外を作らない人は、ファクトリーに戻って来るんだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 19:31:32.52 ID:1e/oBrnP.net
納豆もぜひお試し下さいね!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:33:28.92 ID:PLGEs1QO.net
これでCMして、ガラス容器発売と見た
というか早く発売して、それ出たらSと一緒に買おうと待ってんだから

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 05:45:02.75 ID:xlr62Yow.net
自分は小分け容器を作ってほしい
今の容器に水入れて広口の瓶を、と思ったけど、
倒れないようにする間仕切りが必要だし、
ガラスじゃなく耐熱プラスチックのほうが扱いやすくていいなと思うし、
広口の洗いやすい瓶って意外と無い

と、いろいろ考えるといっそ作ってくれと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:05:13.30 ID:YVQEXcjR.net
水入れて小さなタッパー使うとか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 15:03:03.94 ID:5dt41Tyr.net
この間届いたSを開封して使おうとしたら、本体に最初からセットされてた内容器の方の取っ手ふたがないっぽい
緑の買ったんだけど緑のふたなのかな?問い合わせたいけど土日はカスタマーセンターやってないのね…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:31:12.07 ID:ZsYqJxyS.net
>>82
同じく
今冬発売予定は良いが、いつまでこの表記のままなんだろうね
もうちょっと細かく表示してくれないものか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:26:28.37 ID:IMJ3MToY.net
>>85
今日Sの青が届いたら、青の取っ手蓋ついてましたよ、そんなことあるんだね!

25日発送予定で、発送完了したらメールしますとかいって、発送完了メールこなかった。
忘れさられたかと思っ焦って連絡したら今朝届いたー。

88 :79:2016/11/30(水) 09:58:21.38 ID:c86zD7N+.net
ヨーグルティア届いてとりあえず鶏ハムと甘酒作った
おいしい!たのしい!
今日は追加で鶏ハムを作りまくる。夜は塩麹仕込む
ヨーグルトはファクトリーで作りましたw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:09:15.74 ID:gMus8jXg.net
メーカーに温泉卵スタンドを使うとどう良いことがあるのか?
これ使わないで作った場合と何か変わりがあるのか聞いたら出来上がり時間がスタンド使用は30分、使わないと1時間かかったと言ってた。
そうなる理由がさっぱりわからない。
というか正直使っても使わなくても同じような気がするけど、違うのかなぁ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:15:59.49 ID:qZAeI1s7.net
>>86
2017年1月販売予定になったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:24:26.96 ID:mFyAvTwR.net
>>89
なんじゃそりゃw
卵どうしの間にお湯が行き渡りやすからとか?
でも使わずに公式に載ってるレシピでやったけど30分で黄身がまん丸の硬めの温玉になったよ
お湯の温度低めか時間短めでもいいと思ったくらいだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:29:39.52 ID:gMus8jXg.net
>>91
なるほど、やっぱそうか
スタンドは買わなくていいかな、今度普通に温泉卵作ってみよう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 22:22:17.38 ID:WhezCEKf.net
使わないほうが個数入るしな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 22:30:55.22 ID:n2Zmmg+3.net
ガラス容器出るんか。
三升漬作るからありがたいな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 04:24:22.94 ID:BeIApE7x.net
ガラス容器ってどんなメリットがあるの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 05:53:56.17 ID:LF3hpV/2.net
>>95
匂いが移りにくい 古くなっても細かいキズがつかないからずっときれいで衛生的って感じかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:09:08.50 ID:552hmkqL.net
>>95
落とすと割れます

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 19:35:38.32 ID:mtmNzC//.net
>>97
それメリットなのか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:32:23.35 ID:BeIApE7x.net
>>96
なるほど、そういうことか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:05:37.67 ID:5ugYGAFp.net
>>98
性質だと思う。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:36:52.79 ID:ryhChZoK.net
煮沸消毒できるなら納豆も納豆専用容器にせず使いまわせるのかなガラス

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:47:02.95 ID:SvTxY2L8.net
100均味噌ケースでいいわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:11:31.93 ID:cwAp/VMl.net
ヨーグルティアの中に入れば、ほかの容器でも暖め可能だってブログ見つけたけど、
耐熱プラスチックのボトルあれば60度くらいに保温可能かな?
スカスカ状態じゃ温まらない気がするんだけど、どうだろう?
できれば火入れしないで甘酒飲みたい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 07:26:07.81 ID:Kt3ZlYGT.net
>>91
30分くらい回るゼンマイ仕掛けって無いかな
ほんの僅かな流れを発生出来れば低温調理の安定性が大幅アップすると思うんだけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 07:45:29.97 ID:159+1QXS.net
保温鍋で十分ですやろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:51:23.92 ID:cwAp/VMl.net
鶏ハムを作ったらジップロックが孔空いてしまい、中に水が入ってしまった
作る前は孔空いてなかったんだけど、なんだろ?63度で4時間で設定
ジップロックに塩麹と鶏肉入れて内容器に水入れた中に入れた。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:57:02.35 ID:UsJRW/MQ.net
本日、米を蒸して種麹降って仕込みたした。
日曜の夜には美しい米麹に成長する予定。
出来上がったら甘酒と味噌を作るのだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:50:55.26 ID:SfdNp+Zf.net
肉の低温調理に使えるのはわかった、
それならシチューとかカレーとか作れそうな気がするけど、レシピ検索してもまったく出てこないなぁ
野菜が入るとダメなの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:03:36.49 ID:lnkwRqIi.net
煮込み調理には温度が低すぎるよ
容量も足りないし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:41:55.28 ID:Z2YUr3GZ.net
>>108
その用途だとスロークッカーだね 三千円くらいで買えるよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:06:20.21 ID:SfdNp+Zf.net
>>109,110
なるほど
量的には2,3人分できればいいんでおそらくヨーグルティアの容器で大丈夫かなと
野菜は私が調べた限りでは低温調理する場合、60度から80度くらいですね
ヨーグルティアsの最高温度が70度で材料によって作れなくはないような気がします
スロークッカーは温度がアバウトなのでぴったりに作れるようユーザー自身が改良したりしてるようですね
私なるべく低温で作りたいので、買うとしたらどっちかというと温度を設定できる低温調理機になるのかな
そのうち試しにヨーグルティアで野菜小さ目にカットしてシチューでも作ってみようかと
ま、失敗しても鍋で煮込めばいいですし。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 02:26:23.37 ID:BiMl20iU.net
保温鍋にしとけ

終始低温でしか調理できないから
ヨーグルティアではウェルシュ菌の温床になるぞ!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 03:13:53.65 ID:UR0o+XWF.net
妄想を騙られてもなぁ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 04:09:17.76 ID:3mePJasE.net
付属レシピの温泉卵、沸騰したお湯でってあかんやろー
時間かかっても水とかぬるま湯からじゃないと固くなりすぎる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:18:18.95 ID:S+o7Qm3f.net
沸騰したお湯で開始するように記載されてんの?
そりゃあかんな
卵の殻付近の部分が凝固しちまうぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:21:55.31 ID:ZZ5acMs1.net
>>115
だよね がっかり温泉玉子になる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:46:15.31 ID:0wWn8A0W.net
>>115
白身は固まらなかったよ
黄身が流れ出さない硬めの温泉卵になった
温泉地で食べるような感じの出来でそれはそれでうまかったが期待してたのとは違った
お湯の温度50℃くらいからスタートすればいいのかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:57:10.34 ID:S+o7Qm3f.net
確かに一言で温泉卵と言っても
黄身硬めバージョンと黄身とろぉ〜りのバージョンがあるか

とりあえずぬるま湯から初めてヨーグルティア温度設定65℃でやっておけば結構な時間やっても黄身が固まり過ぎる事なくいい感じでできるよ
自分は食べる数時間前に仕込んでおいてる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:58:11.67 ID:+lqqjijg.net
うちはぬるま湯から始めたら30分だとまだナマタマゴだった。諦めて熱湯でやり直したらちゃんと温泉卵になったよ。最近寒いからかもしれないうちは寒い地方だから

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:16:30.97 ID:S+o7Qm3f.net
冷蔵庫から出したばかりの卵って点と30分という時間を加味すると熱湯でちょうどいいのかもね

ぬるま湯から始める場合は1時間はやっとかないとじゃないか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:42:56.88 ID:pEOgeXo/.net
…温度計、買おうよ。
薬局でもタニタを売ってるから。
65度のお湯に卵入れると温度下がるから
63度の設定して1時間も置けばできるよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 01:55:06.88 ID:UXGGlsTy.net
ガセリ菌SPカップタイプも35度22時間?それで作っておいしく出来たけどもう少し時短出来ないかな…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:35:36.38 ID:2oMf621y.net
>>122
何を調べてそんな時間設定になるんだよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:40:25.19 ID:N1DTrIsz.net
カモシカのデザインが好きだけど
機能面でヨーグルティアsを選ばざるを得ない。。。
デザインは妥協してます?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:51:38.72 ID:UXGGlsTy.net
>>123
タニカ報告の所のドリンクタイプがそうなってたんだけど、カップのも一緒かな?って

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:30:55.83 ID:N1TGYb0t.net
タニタこそヨーグルトメーカー作ってくれないかなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:07:11.84 ID:3wX2eWkp.net
>>122
ガセリ菌重視でも37℃まで温度上げていい
固まるのを37℃より早めたければ38℃・39℃・40℃あたり
もっと温度高くするとガセリ菌が増殖できなくなってブルガリクス菌とサーモフィラス菌だけ元気に増える

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:49:58.56 ID:Mf10MtRd.net
>>127
取り敢えず37度でやってみます!ガセリ菌が増えてなきゃ意味がないって思ってたのでアドバイスありがう。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:14:08.78 ID:WvIRGswv.net
>>127
40度以上でガセリ菌が増えないって初めて聞いたんだけど
ソースありますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:27:29.44 ID:HNDQ0ZKW.net
カモシカ使いはいませんか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:48:54.45 ID:f1EkZhqw.net
カモシコ(醸壷)は使ってるけど、カモシカは使えない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:51:00.56 ID:LB7eP042.net
サンタかよ
って書こうとしたらあれはトナカイだった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:04:25.27 ID:ASLbV0zh.net
こんばんは 
お使いの皆様よろしくお願いします
ヨーグルティアsの購入考えてます
本体1個注文のみの予定です

商品注文時に合わせ買いで(予備的に?)付属品を選ぶように
誘導されますけど送料や割引以外でお得でないなら
焦って注文しなくてもいいかなと思ってます
(必要になったときに別途購入でいいかなと)
後で必要になるからかっといたほうが良いよ的なもの
ありましたらアドバイス貰えるとありがたいです
現在は市販品を食べています(森永のパルテノン)
(1日一個100gで150円)×31日は
お財布的にも辛くなってきましたので自家用でお安く上げたいと
思ってます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:01:44.17 ID:kplz9Ou9.net
日記は日記帳もしくはブログへ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 02:31:32.99 ID:rmE13pM4.net
>>133
作ってそのまま冷蔵庫に入れることを考えて
収納サイズ(冷蔵庫の棚の高さ等)を確認し
必要なら収納しやすいハンドルふた
(取手ふたは取手が邪魔/密閉型ではない)
パルテノ増殖ならある程度水切りした方がいいと思うので
必要なら水切りカゴ

水切りはやろうと思えばザルでも出来るから
ハンドルふた540円が200円引きなら自分はこれだけ買うかな
複数買ってもそれぞれ200円引きだし
同時に作れる訳でないしセットの片方の容器の白いふたは
最初からハンドルふたにして欲しかったくらいだ
(自分のは旧製品なのでハンドルふたではなく収納ふたを使用)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 03:05:03.39 ID:hwRMe7d6.net
カモシカはどうなった!?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:34:21.28 ID:vWoXd1Wa.net
上のカモシカ〜トナカイの流れが好きw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:01:10.31 ID:g+lOW7Uf.net
俺のセーターの中で柄になってるよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 13:20:08.22 ID:sUeQ2SON.net
>>127
ソースまだですか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 14:22:23.66 ID:d2Fu2ZvD.net
カモシカと聞いて自分もああクリスマスだなあと思ったので
>>132にヨーグルティア仲間とはまた違う仲間意識がわいた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 16:46:02.40 ID:yzLpARvh.net
ガセリ菌sp株のドリンクはスプーン2杯でもいける?

142 :133:2016/12/08(木) 17:57:30.10 ID:ktL474Ad.net
>>135さん
ありがとうございます
大変参考になりました
小さい冷蔵庫なのでスペース的な問題で「ハンドルふた」が
重宝しそうですのでそれを追加して注文してみます
届くのが待ち遠しい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:37:11.82 ID:MLOF+SqP.net
自作自演

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:42:22.34 ID:xKDfE+oN.net
カモシカのような足なら
俺の横で寝ている

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:06:33.92 ID:1wpJKGJs.net
それはちょっとセンスないw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 02:48:08.42 ID:OnX4jSni.net
ヌコだろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 08:31:38.73 ID:UjVObSpi.net
おお
ヌコか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:20:07.08 ID:haCWDQog.net
カモシカのような足…
http://livedoor.blogimg.jp/nao_3162/imgs/b/a/ba452868.png

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:23:05.25 ID:haCWDQog.net
>>126 ぐぐるとけっこう出てくるね。ほぼタイポだけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:19:51.87 ID:XWH2wauY.net
>>127
根拠のない妄想で勝手なアドバイスは良くない
安全性の観点から普通に42度7時間が無難

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:22:06.99 ID:36Tc06dv.net
前スレで、水切りヨーグルトに練乳。
ってあったけど、昨日からそれ食べ始めた。
ウマすぎる。
年末の多忙で脳が疲れて糖分を欲している時は
練乳たっぷりかけて、風呂上がりの火照った体にひんやりスイーツ。
最高のご褒美。たまらんっ!
クリスマスケーキはこれでいいw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:28:08.08 ID:bVRO5G0x.net
>>151
それ書いたの自分なんだけど、やってみてくれてありがとう。
ヨーグルトっていうか「スイーツ」に変身するウマさを分かち合えて嬉しい。

153 :151:2016/12/10(土) 15:42:16.70 ID:36Tc06dv.net
>>152
情報主、乙!

いや、マジで添加物たっぷりのスイーツ食べるよりいいと思う。
何かの文献で
『人工甘味料はいく食べても脳が満足しない。
 しょ糖を使った菓子類を少量摂るのが良い。』
と読んだ事がある。

我が家は生協信者なので
生乳としょ糖のみで作られた練乳です。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:05:45.47 ID:36Tc06dv.net
連投すまん。
ちなみに牛乳と砂糖を煮詰めれば練乳できるよ。
(知っている人は知っている)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:41:08.35 ID:M4tfFy51.net
だったらヨーグルトに砂糖かけて食べればいいじゃん(真顔)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:09:34.82 ID:Hz6X0wzD.net
練乳っていっとるがな(*⁰▿⁰*)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:34:43.65 ID:Icf5srfa.net
水切りしたホエーを煮詰めるといい感じのミルクジャム(?)になるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 19:49:02.96 ID:yjreN+56.net
>>157
ほんとに?
ホエーが苦手で使い道に困った挙句に捨てていたんだけどやってみようかな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:12:01.69 ID:Icf5srfa.net
>>158
ホエージャムでググっておくれ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:11:08.05 ID:36Tc06dv.net
>>155
真顔で言われると困るw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:14:55.47 ID:36Tc06dv.net
>>157
ほぅほぅ!
これまた有意義な情報投下さんきゅ。
水切りヨーグルトにはホエーが付き物。
願ったり叶ったりではないか。
ただ、、、火加減が大事だから時間がある時しか作れない。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:43:16.71 ID:MG0yWzWc.net
デリポで、ライター玉置さんがヨーグルティアSでラーメン作った動画が上がってた

Sじゃないほうでようやくヨーグルト作りに慣れてきたところなのに、Sが欲しくなっちゃうじゃないか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:44:01.00 ID:MKWW53ey.net
デリポなんでニコ動なんだよ…記事で読みたい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:49:56.20 ID:MKWW53ey.net
ラーメン作るならなおさらガラスが欲しいな
プラスチックなら絶対匂い移るでしょ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:21:53.63 ID:94uR7B2j.net
>>162
フーフーとかへぇーとか言ってる女がうざすぎて集中できなかったがおもしろかった
牛筋やってみたい
いつも圧力鍋でやってるんだが保温調理のやわらかさは別物なんだろうか

166 :長木よしあきの告発:2016/12/11(日) 08:53:32.36 ID:rxExbJOh.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:04:55.54 ID:X5ySeWMv.net
納豆つくるからガラス容器ほしいわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:18:21.37 ID:94DuRZLn.net
練乳って作るの簡単なのか
チューブのをそのまま吸ってしまうわたくし、作ろうかしら

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:16:34.77 ID:nzX6zZcj.net
ビニール袋で作るのは無しか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:44:58.49 ID:qmDj1Gcn.net
>>168
チューブそのままw
仲間だぜ

練乳作りはただ煮詰めるだけだから簡単
上にもあるように、とろみがつきだしたら油断禁物

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:12:18.08 ID:k8ocwdGH.net
柚子がどっさり届いたので柚子麹味噌作る

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:29:38.17 ID:jf0RMFLQ.net
ガゼリ菌で初めて作ったが爽やか感があって美味いな
1ランク安いのもいいわw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 19:53:16.15 ID:mESh5fgj.net
ヨーグルティアを使ってザワークラウト作る事って出来るかな?
今の時期は寒いからあまり乳酸発酵が進まないんだよね
寝てる時に暖房つけとくわけじゃないし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 20:08:00.18 ID:Wbi1slR+.net
ヨドバシカメラのサイトみたらヨーグルティア販売終了になってる。
新製品が出るんですか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 20:45:32.40 ID:Vk9y0th1.net
>>174
もう出てるよ
ヨーグルティアSはまだ公式からしか買えないのかな
>>1のリンクを見てみてください

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:21:04.32 ID:zPLStK+1.net
>>175
Amazonからも買えるで
ぼったくりマケプレの売れ残りのせいで、旧型ヨーグルティアの方が高くなってる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:32:18.92 ID:+sI3MER8.net
>>175
>>176
174です。
あ、了解です。
それでamazonで見つかってヨドバシで見つからないのですね。
これではしばらく価格下がりそうにないですね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:35:59.82 ID:19oN5wde.net
下がらないよ。
公式がAmazonにもだしてる。
水切りバスケットに変更とかオプション購入、キャンペーン考えると公式でかったほうがいいよ。
ちなみに楽天ID連携で決済もできるよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:05:39.91 ID:vczeB3+Z.net
>>173
できるに決まってる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:31:45.56 ID:ko5bpF5d.net
ふるさと納税でヨーグルティアSをもらった!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 06:10:46.11 ID:gY/sDW6n.net
>>180
チラ裏にでも書いとけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:43:43.34 ID:K1ViT7CE.net
ここちら裏やろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 00:25:10.38 ID:HB8Mnvtt.net
アイリスオーヤマみたいなのタニカが作れば良かったのに

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 03:27:02.45 ID:+l54ze0j.net
なにそれ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 03:51:46.76 ID:doMRUnXU.net
アイリスオーヤマって会社の名前やん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 04:56:06.04 ID:KkXFhh8K.net
アイリスオーヤマ(会社名)みたいな(牛乳パックが直接入る温度調節機能&容器付き)
の(を)タニカが作れば良かったのに
http://www.irisohyama.co.jp/kitchen/yogurt/

ということだろうけどタニカはそんなに大きな会社でもないし
今のものから改良を重ねていくことは出来ても
大きく形状の違うものを新たに作る余裕はないんじゃないかな

っていうかそういうのがいいならタニカ製でなくてもそっち買ったらええですやん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:11:01.57 ID:glA1GrkE.net
些細なことだけど結構重要だと思う不満点、ヨーグルトスプーンの持ち手の裏の溝は無にしてほしいなぁ
洗いずらい。あの溝が無くて丸型だったらスポンジでかぶせて2、3回ゴシゴシやるだけで簡単だったのに
現状溝に雑菌が残っていないか心配で時間かかる
除菌が命なのになんでこんな構造に?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:09:38.17 ID:doMRUnXU.net
>>187
確かに一理ある

まぁしっかりレンチンして使えば大丈夫だろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:37:26.83 ID:dWiTNqBX.net
それって現行モデルでも?
スプーン変わったよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:43:05.58 ID:glA1GrkE.net
>>189
変わったの?
1か月くらい前にアマゾンの公式ストアで買ったばかりだけど溝有だったよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:38:55.96 ID:jJrznofF.net
旧スプーンはミゾ付いてるね。
電子レンジで殺菌する時の、
蒸気抜きのためなのかな。
洗うのに面倒なのは、同感。
ブラシ使ってるけどね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:37:13.47 ID:bx1oP8FZ.net
>>190はヨーグルティアsの話ね

溝なしがあるんならスプーン買いたい気持ちもちょっとあるな
ま、買わないと思うけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:39:02.40 ID:GJRItDyL.net
レンジに入れられる素材のスプーンてあんまりないよね
レンジ消毒じゃなくココア作るときにレンジに入れられるスプーンあったら楽だなぁって思っていろいろ探したけど
そういう用途が想定されてないからよくあるプラスチックのものも食洗器は耐えるけどレンジはダメくらいの耐熱温度が多い
そのときは結局陶器のものを買った

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 22:07:01.20 ID:D85cyje4.net
前スレで、
100%生乳の特濃牛乳だと水切りの必要ない
ってあってスーパーでウキウキ気分で特濃買ってきた。
加工乳だったorz。
特別牛乳っていうジャンルの
手軽に買えるやつじゃない牛乳の事だったんだな。。。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:34:23.09 ID:/dmDk6wA.net
例えばオハヨー乳業で生乳100の4.4特濃牛乳あり。
確かスーパーで買ったのもこれかな。
メーカーサイト見たら全国販売じゃないみたい。
他のメーカー探してみるといいかも

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:46:18.45 ID:/dmDk6wA.net
間違えてメグミルクの特濃(乳飲料)でヨーグルト作ったことあるけど、ちゃんとヨーグルトは出来たよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:47:29.18 ID:ul4ZjNg/.net
大豆ふやかし中 今年最後の納豆づくり

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 02:51:42.24 ID:+CVWrbct.net
>>197
大豆は蒸す?煮る?
圧力鍋使う?

なんか納豆うまくできないんでコツみたいのあったら教えて

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 04:00:43.65 ID:WqoeOse0.net
私は蒸してるよ〜
金網のざるにいれて圧力鍋で30分くらい
自然に減圧してる
ククパの「ヨーグルティアで手作り納豆★海外で和食」の作り方でやってる
失敗したことないからこつはわからないけど、
自分はフタ少し開けるとき
豆に水滴が落ちないようにしてる
あとはヨーグルティアから出して2日ほど放置するとかかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 07:27:52.99 ID:P9wnPV98.net
ウチでは煮る、というか炊いてる
水を多めにしてスロークッカーで
炊き上がったらお湯切って納豆づくりへ

一度失敗したのは、お湯切って少し放っておいたとき
ちょっと乾いてしまったみたいで、できあがった納豆はすごい臭くなってしまった

201 :133&142:2016/12/18(日) 22:27:25.10 ID:O/M+dXMX.net
こんばんは
その節は皆さんにお世話になりました
ヨーグルティアS がついに届きましたよ
早速パルテノとR1を作成
パルテノは水切りカゴに交換しておきましたが、水切りしなくても
美味なのでまだ未使用です
R1は、ゆるめに出来上がりました(ドリンクタイプを1/2で43℃の7時間)
が、砂糖をプラスして「飲むヨーグルト」で飲めたので結果オーライです

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:35:05.31 ID:7heElw0R.net
>>201
R1料理板では43度8時間が良いとかです。
自家製ヨーグルト 24©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1476671330/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 00:40:15.04 ID:bf/g24Qn.net
ヨーグルティアSと旧モデルで多少時間設定異なりますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 03:48:36.04 ID:MU1HNd7B.net
>>203
それは変わらんだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 10:17:00.31 ID:BwUnIDaj.net
え?そうなの?
ヒーター改善で
温度上昇が早くなったから多少異なるかもしれないと
思ったのだけど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 11:35:02.99 ID:swkFLZjP.net
ふつう、温めてからヨーグルティアに入れるから、
時間設定で新旧の差は、そんなに出無いと思う。

207 :201:2016/12/19(月) 20:56:47.46 ID:L2s266YW.net
>>202さん
情報ありがとう

R1 ドリンクタイプ ヨーグルティアの付属スプーン2杯分
きび砂糖大さじ4杯
トップバリューの[種類別]低脂肪牛乳
無脂乳固形分8.5%以上
乳脂肪分1.0%
を1Lで 43℃ 8時間に設定しました
ただ、発酵が切れた後忘れていてそのまま6時間ほど放置してしまい
気がついてすぐ本体からはずして冷蔵室へとなったのですが
前回よりゆるゆるでなく固まって
うまくできあがってました。(冬だからアバウトでもなんとかなったぽい?)
とても美味でした。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:29:36.06 ID:7yBvRMQj.net
>>207
発酵が切れた後忘れていてそのまま6時間ほど放置してしまい

だと?!
それを防ぐ為に、Sにはブザー搭載されんたんとちゃうんかいw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 23:15:53.94 ID:7acnVF2Q.net
R1作ってるけどあら熱取れるまで
ケースに入れたまま放置してるよ〜
結果6時間ぐらい放置はフツー
トロンと美味しく出来上がるよ♡

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 07:39:31.87 ID:4Y5tQ66J.net
朝ブザー鳴ってもめんどくさくてほっといてしまうな
トイレに起きたとき出したりするW

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 11:35:27.04 ID:RMdFq7g+.net
>>209
粗熱取るなら本体から出したほうがよくね
入れたままだと断熱材のせいで温度が下がるのに時間かかる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 16:26:35.91 ID:D1OYCgo6.net
>>198
うちの納豆はひきわりにするのが重要。
そのままでは納豆好きの子供達が食べなかった。
豆が大きくて菌糸が回りきらないんだよね。小粒を買えば解決するのは解ってるけど国産はあまり売ってないからね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 16:29:42.62 ID:D1OYCgo6.net
>>200
それは納豆菌が活性化しなかったんじゃないかな?
高温で活性化する性質があるからね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:45:55.92 ID:4Y5tQ66J.net
上にもあるけど温泉卵うまくできないな
1回目 沸騰したお湯+67度30分 黄身硬め
2回目 推定60度のお湯 65度 30分 白身ドロッとしているが透明、黄身も柔らか
3回目  60度のお湯 67度 30分 白身良し、黄身硬め
なかなか黄身がちょうど良い売ってるような感じにならないな

3回目 

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 08:09:45.62 ID:Ct6dADIt.net
>>214
ぬるま湯開始、65℃で2時間とか仕込んどきゃ失敗しないよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 10:51:36.17 ID:WQhdFwo3.net
>>215とかぶってるかもしれないけど、
卵を入れる前のお湯が60度前後。
温度63度、2時間で設定すると、
白身も固まるし黄身もほどほどで良い。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 13:17:03.76 ID:CTW3rhh0.net
>>215,216
なるほど、時間だったのかな
推定60度のお湯に65度1時間で設定 これで前より良くできた

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 14:44:51.54 ID:Gf7oLdiB.net
言われた通りの63度試さないのはなんなんだ…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:08:48.22 ID:CTW3rhh0.net
>>218
ひとりが65度2時間
一人が63度2時間
という話、
2時間あればできそうだけど、よりできれば1時間で作れる方法を確立したい
とすると、とりあえず63度より確実そうな65度で1時間が妥当だと判断しました

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:11:59.97 ID:83LJNSpG.net
頭悪いなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:37:52.39 ID:dNGWqeiI.net
思考錯誤の精神が無い奴こそ馬鹿だろw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:08:42.31 ID:FfMWBPQi.net
パルテノを特別牛乳で醸したい欲求が攻めてくる。
1リットル 1300円もする特別牛乳。
清水の舞台から飛び下りる買い物。
そんなアタシはアホかしら?(誰か止めてw)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:23:44.53 ID:P+LxFUxX.net
>>222
清水寺の入山料すら払えない俺は・・・・・門前の食べ放題の生八つ橋でも食べて・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:34:51.36 ID:oIUz6raZ.net
>>222
ウマいに決まってる…
クリスマスケーキ買わずにその特別牛乳買うんだっ!
感想を聞かせてほしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:37:58.22 ID:XCa5aRya.net
>>224
そうだよな、ケーキより旨いかもね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:55:58.85 ID:z7CivFyl.net
参拝料払わなくても清水寺自体には入れる
ただし本堂と清水の舞台には行けない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 00:05:41.97 ID:hCvxDm/n.net
>>224、225
止めてくれってお願いしてるのにw
悪魔の囁きしてどうすんのw
明日、特別牛乳、行きまーす!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:11:12.31 ID:oyqeylq6.net
1300円で パルテノ何個買えるんだろう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:18:03.47 ID:oyqeylq6.net
ヤフー!で 18個3240円、一個100g
一個180x10個で1800円の1000g

うむ。1300円牛乳のほうが安いよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:46:56.55 ID:u+BAMEQY.net
>>227
その特別牛乳の乳脂肪分での醸しの実例あるのかな?
特別牛乳でやる前にスーパーで売ってる高乳脂肪の牛乳で先に試したほうがよくない?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 09:56:28.07 ID:WWyjlRWl.net
>>216
タマゴは冷蔵庫から出してすぐでおkですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:04:08.37 ID:Jjv0GHfS.net
お高い牛乳って低温殺菌じゃない?
「低温殺菌は使うな」って説明書かなんかに書いてあったような
使う場合は沸かしてからとか

折角の長所がちょっとスポイルされる悪寒

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:59:38.48 ID:zngEA8pL.net
そんな高い特別牛乳なんて買ったらご先祖さんに怒られる。きっと悪いことが起こると思う。
癌はもちろん脳梗塞や腎臓を悪くして透析患者になってもおかしくない。
南無阿弥陀仏

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 11:01:39.00 ID:Q4YFYXaL.net
さっき聞いたらご先祖さんめっちゃ喜んでたぞ
豪快な子孫ができてよかったって

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 09:47:15.82 ID:8mg7FCbr.net
>>89だけど、
なんか温玉スタンドがまた気になってきた
温玉スタンド使うと30分でできるってのはあながちいいかげんな話でもないんじゃない気がしてきた
スタンド使わないで30分だと、どうも黄身が固めにできるか生のままで安定してできない。30分でうまくいった報告もあんまない。
試しにちょい浮かして作ったらうまくできた。
誰か温玉スタンド使ってる人いないかな?
30分でコンスタントに成功してるか気になる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:40:38.02 ID:oO8aVrH4.net
値段気にするなら母乳で

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:49:11.21 ID:af+JPDoh.net
温玉つかってるよ
買う価値ある

>>236
おっさんはどっかいってください

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:46:37.98 ID:kPmg8xCZ.net
短時間で温玉を作りたいって事なら買った方がいいのかもね
公式が推してるって事だろうし

時間かかってもいいなら、63-65℃で放置しときゃ良い
卵の性質上この温度帯なら固まりすぎることなくできるはず

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:53:24.28 ID:3dh8RLYG.net
>>235
サランラップの芯的なものを輪切りにしてエッグスタンド作って実験してみれば?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:39:58.79 ID:ZoOph2Q7.net
卵同士が当たらないのが良いのかな?
対流を妨げないから均等に暖まるとか?
ただ、沸騰させたお湯とあるのがひっかかる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:59:47.56 ID:E8JR7yGS.net
>>240
私の想像では、直に卵を入れてしまうと、底の外側に置かれ、熱源に一番近くて高温になりやすい、それに水を伝わらずに直接温めてしまう熱も大きいんじゃないかと思う。
この状態ではゆっくり一定の温度で温めるということができてないんじゃないかと。
なので底面からも側面からも離れる温玉スタンド使えばたとえ沸騰したお湯でも電動熱なのでゆっくり一定の温度で温まり、失敗しないのじゃないかと推測してる。
それに対してスタンド使わない人で成功しているのは低温からスタートで長時間かける。
それなら最初の熱源に近いデメリットもあんま関係ないんじゃないかと思っている。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:03:27.34 ID:HkEedyNH.net
皿に乗せて卵入れればよくね?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:44:26.41 ID:JCZgAICW.net
つうか、安いもんだから買えばいいやん

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 16:36:01.52 ID:bYgLlRw8.net
温玉で盛り上がり中、恐縮です。
やっと特別牛乳ゲットしたけど、肝心のパルテノが入手ならず。
コンビニ3軒まわったがプレーンタイプ置いてない。
どのコンビニもブルーベリーソースがカップインされた商品しかなくて涙目。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:14:11.49 ID:/0+ZrUJo.net
プレーンはスーパーにあるイメージ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:17:10.98 ID:+oyD0gjZ.net
パルテノそんなに美味いか?
俺はR-1が一番好きだな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:20:28.46 ID:ZUJ8mqI1.net
ご先祖さんが怒ってパルティのお隠しに成られたのだ、諦めろ!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:41:26.47 ID:L8HntN1Q.net
ヨーグルトの酸味や水分が苦手な人は好きかも パルテノ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:49:36.09 ID:pQenQfIY.net
このスレがヨーグルト作りにヨーグルトは不要ってことを
証明してるな皮肉だが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:59:43.39 ID:I1ca2jqN.net
パルテノよりカスピ海ヨーグルトの水切りや
小岩井生乳100の水切りの方がはるかに美味いよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:16:54.54 ID:uyC4bqtU.net
350gの牛もも肉をローストビーフにしようとして、60℃3時間で失敗したお
最初の焼入れをやり過ぎたのかな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:59:29.01 ID:H7s1ar0H.net
寒くなったんで帽子作ってみた。
密閉は避けて上下に穴あけた。
http://i.imgur.com/LMTbE0X.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 22:25:09.38 ID:/0+ZrUJo.net
>>252
なんかかわいい❤️
うちも作ろうかなあ、ダンボールかぶせたりしてたけど、
こっちのほうが密閉されててよさそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 22:55:40.40 ID:ZoOph2Q7.net
>>252
完成度の高さに感心する。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:07:07.00 ID:9a7rpHTD.net
>>252
うちはヨーグルティアサイズの
ティーコゼー作って被せてる
穴等は開けてないけど、布とキルト芯だから大丈夫。
使ってない時もホコリ避けのカバーになって良いよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 07:25:24.07 ID:dC/8WjVd.net
>>251
失敗ってどう失敗したの?熱入りすぎなのか、生焼けなのか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 09:14:26.81 ID:f6uUy6ua.net
>>253、254
ありがと。
材料はアルミ断熱シート厚み8o。
直径18.5pの円形と58p×20pの長方形にカット。
表からセロハンテープで仮止め。
裏からグルーガンで接着。
完全密封はやめた方がいいよ。

>>255
それもお洒落で、ありだね!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:03:24.38 ID:UhXamyYo.net
電熱を使うから発火しないか心配。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:08:19.19 ID:jIGZnsT9.net
>>256
火が入りすぎた…子供と夫は美味しいと言って食べてくれたけど、クリスマスイヴに失敗したくなかった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:56:04.01 ID:8AFzxEGh.net
iPhoneと連携できればいいのにと思う
できあがりったらiPhone経由でapple watchに振動で通知する
温度と時間を
温玉用、R1用、カスピ用、甘酒用、生ハム用とか保存しておいて1タップでセット
iPhoneアプリにあらかじめ公式設定を事前登録しておけばユーザーは調べる必要も無く選ぶだけ
それぞれの設定には、材料、作り方も記しておき、メモ追加も可能
アプリからなら30分と1時間の間の微妙な設定とかも可能にしておく
けっこう便利じゃないかと思う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 11:09:58.39 ID:sBdBidVE.net
すげー要らない機能
部下がこんな提案してきたら皆の前でも叱責するわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 11:26:35.68 ID:97N2k2Y2.net
>>260
それできたらいいね
出かけてる時に、もう少しで完成、とかわかれば、そろそろ帰るか、とか
判断できるし
いらない人は使わなければいいだけ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:11:13.73 ID:t9BgGUvd.net
スマホ対応とかで価格が上がるならムダな機能。
スマホの逆算タイマー使えば良いだけだし。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:12:37.53 ID:f6uUy6ua.net
>>258
取説に無い事するんだから、
もちろん自己責任だね。
さすがに発火はないだろうけど、
密閉だと温度が不安定になるかもなので、
隙間や穴を設けてる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 16:12:14.90 ID:TrZaaw8d.net
スマホ連携無駄かもしれんけど
俺は欲しいわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 17:42:30.88 ID:1Awno83I.net
タイマーとノートでできる事

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 17:49:26.16 ID:9guFx/rD.net
連携機能つけたら値段倍以上しそうだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 19:55:42.48 ID:c4+SnUm9.net
パナソニック辺りがヨーグルトメーカー作ったらやりそうだな>スマホ連携

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 21:47:37.25 ID:zb8rI++V.net
スマホが発熱するんだから牛乳パックにぶち込めばおk

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:08:53.13 ID:TrZaaw8d.net
無駄にNFCつけるぞ
パナだったら

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 00:46:23.53 ID:bYpYRfAw.net
>>263
もともとヨーグルティアは
オーバースペックな趣味機だから
問題ない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 01:29:55.91 ID:kJt0T4Jq.net
ヨーグルティアがハッキングされてヨーグルト作るの失敗するのはイヤだな…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 01:51:17.30 ID:eEiLtiEJ.net
>>257
グルーガンでちゃんとくっつく?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 05:17:58.87 ID:KtAZl81N.net
携帯電話が出始めたころ、「外でまで電話なんかいらない、追いかけられてるようで
嫌だ」という者がいた
iPhoneがブームになった時「あんな板なんかで電話してカッコ悪い、折り畳みで十分」と言い出す者がいた
そしてそれが世に広まったころには何事も無かったかのようにその本人も使ってるし、言わなくなる
ついていけないやつほどやたら「いらない」を言いたがるものだ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 06:17:46.70 ID:xmEpOwre.net
>>274
長いよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 06:49:48.09 ID:KtAZl81N.net
>>275
読解力を身に付けなさい
バカ自慢してどうする

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 08:08:57.14 ID:l3u0kY80.net
読解力の前に中身のない文章やな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 08:10:30.83 ID:5Xy7c7vm.net
>>276
いや、お前の理論の方がおかしい
無線付きヨーグルティアがないと生活も仕事も困難な世の中が来るとでも思ってるのか?
比べる対象がおかしい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 08:37:20.81 ID:ADfZHSeV.net
まぁどうでもいいことだな
どのみち高くても買うし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:24:32.73 ID:ZK66RUky.net
携帯が出たころ据え置きの電話は一家に一台が当たり前で今じゃ一人一台の時代だけど
ヨーグルティアは一家に一台というほど普及してないからね
ズレたたとえ話はそれこそ馬鹿自慢だわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:51:37.02 ID:IoXMR6Hp.net
>>273
ちゃんとくっつくよ。
心配なら仮止めのテープをアルミ箔テープや可愛らしいシールにして残せばよい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 13:01:07.36 ID:0oAnp3Oj.net
パルテノ醸して水切りして出たホエーに砂糖ドバッと入れて煮詰めたけど
酸っぱくて甘い汁が出来ただけだった
強烈な酸味でミルク感ゼロ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 13:09:40.52 ID:18zBIdXM.net
>>157の意見を聞きたい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 14:14:28.06 ID:NsYBex7h.net
試しに肉を10時間低温でやってみたら
繊維がほろほろになっちゃって
肉というより合成肉みたいな食感になった
三時間がベストだね…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 17:04:34.12 ID:jFyI+S1o.net
ガラス容器の特設ページきた。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 18:46:36.90 ID:sMmD7lx5.net
>>285
http://subaruya.com/glass/

ハリオとのコラボなんだね。
ヨーグルティア、ヨーグルティアS、カモシコにも
使えるみたい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 19:22:50.02 ID:PsAk6Mw7.net
>>286
旧型でも使えるってこと?
だとうれしいな、本体買い替えはさすがにもったいないから
ほんまタニカさんは素晴らしい会社や

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 19:35:07.11 ID:hBOLUf/N.net
発売がSより遅いのは、開発の遅れか量産の備えか。
どちらにせよ、旧式でも使えるのは良いね。
プラスチックだと気にする人もいたし。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 20:20:37.10 ID:o8rpmmAS.net
ハリオの味噌ポットをヨーグルティアにセット出来ないかと
試行錯誤していた自分にこれは良い知らせ
ハンドルふたが付属しているなら収納性もいいし
あとは値段がいくらになるかだな〜

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 20:42:14.75 ID:5YVbTpBe.net
希望小売価格 1,900円(税別) て書いてあるやん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 20:51:29.61 ID:SBcc2UlL.net
もともとお通じの為にとブルガリアやビフィックス食ってたけど、あまり効果なかった。その後ヨーグルティア買ってソフール増やして、付属のスプーンで朝晩3杯位ずつ食べ始めたらもう…。嬉しいけど、もう少し穏やかなの無いかな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 21:24:01.55 ID:vU1ERpys.net
>>291
スレ見たりブログ見たりしてるとヨーグルトの効能(というか効力?)は人によって全然違うからなぁ…
「xx食べるようになってから快調」ってのと「xx食べるようになってから屁が臭くなった」とかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 22:41:33.47 ID:z9Qyewt0.net
R1がステマですげー叩かれてるw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 23:46:08.17 ID:PSMLE8wt.net
ガラス容器さんざん引っ張って外注丸投げかw
寸法きっちり決まってるのにどこに遅れる要素があったんだろうな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 23:54:58.57 ID:al2WG53F.net
内蓋はガラスじゃないんだね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 01:18:39.61 ID:cYCai1zR.net
>>294
共同開発で丸投げではないっしょ
自社製品で使える性能のものにしないといけないしどこまでどの材質にするとか
サイズは決まっててもプラ容器と同等の保温性能が出るかの検証も必要だし
価格の決定も自社と先方(ハリオ)の開発費用とか製造ロットの交渉で変わってくる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 01:21:57.61 ID:8tbwF2aW.net
外注丸投げっつーかこれは普通じゃね?
タニカがそんなライン持ってるわけないし、このために設備投資するほどのもんでもないし、そんな企業規模でもないし、意味もないし

値段も思った程高くなくていいね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 08:18:18.95 ID:lUfIir5A.net
>>294
寸法書かれた設計図さえあればその通りにモノができるならどんなに楽か
ガラスは門外漢だから詳しくは知らないけど
製造時の温度差による収縮を考えた設計とかガラスの厚みの不均一を抑える製造工程とか
ハリオにしかないノウハウがあるんだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 09:05:41.01 ID:/ba2qvlW.net
>>294
バカすぎて草生えるわwww
ほんと2chてニートばかりだよな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 09:20:18.63 ID:rQ5jClGz.net
タニカみたいなまともに製品も量産できない零細企業に
自社に技術も無いガラス容器なんか作れるわけないもんな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 20:38:43.20 ID:nqffICEO.net
つーか日本で耐熱ガラスの設計から試作まで全部こなせるのハリオだけでしょ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 06:13:44.49 ID:VW+odVr+.net
ハリオ,iwakiぐらいかな

蓋がガラスじゃないと匂い移りとかで大変なことになる。納豆とかは蓋の除菌が大変だしガラスのメリットない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 07:21:15.35 ID:vpleB+gC.net
中蓋は都度ラップで包んでから使えば多少はマシだと思う
むき出しで使うと細かい傷跡に菌が付着して頑張ってしまうでしょ納豆は

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 08:54:05.21 ID:sEtbDshh.net
納豆菌でも、ちゃんと使う前に水入れてレンジで5分かければ殺菌はできるんじゃないの?120度くらいにはなってると思ってる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:38:55.54 ID:cQVS55cI.net
ガラス瓶ちょっとがっかり
誰かがメイソンジャーみたいなのがいいなと書いてたからそのイメージになってしまっておしゃれなの期待してた
冷静に考えればまあこうなるわなって形だが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 11:13:01.81 ID:e6W7r95c.net
ガラス容器を買わなくても匂いの強いもの専用のプラスチック容器があればいいかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 11:53:21.45 ID:3bQwpks7.net
それ用の味噌容器買えばいいだけだろw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:55:26.53 ID:8lahlkMv.net
納豆づくりは難しそうだね

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1036857.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 22:07:40.22 ID:EhNWhrck.net
>>308
自分は、かもしこ使いだけど納豆うまくできてるよ。
そのレポートだと最初は内蓋をしたままなのが失敗の原因だよね。
あとは自分の場合は極小粒とかの納豆が好きなのでネット通販とかで納豆向きの小粒の大豆を買って仕込めば問題なし。あと市販の納豆混ぜるよりも納豆菌を入れた方がきれいに仕上がる。
市販の納豆と仕込みに使う大豆の大きさが違うから見た目がきれいじゃない。あと仕込みに使った納豆の色は出来上がりの納豆と濃さが違う。

うまくいくコツは納豆菌とできるだけ好みのの大豆を使うこと。

納豆菌も大豆も楽天とかの通販サイトで買える。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 23:39:30.77 ID:mmV4Yald.net
納豆は発酵させるのは簡単だけどむしろ発酵させすぎてアンモニア臭する失敗が怖いね
それに普通の大豆だとなんかおいしくないんだよね
納豆用の小さい大豆で作れば市販品みたいな味になるのかもしれんけど、割高なんだよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 00:37:53.02 ID:HMPYvZwF.net
>>310
自分の場合、購入時は海外に住んでたから、全部取り寄せて作ってたけど、割高ではなかった。
なぜならおかめ納豆の3個パックが300円くらいする国だったんだよね。買えるだけありがたいんだけど、もっとお腹いっぱい納豆食べたい!と思って。
日本に帰国したら納豆は買う方が安いからあまり作らなくなってきたw
ヨーグルトもそうだけど、ヨーグルティア使って自分で作るっていうのが楽しいんだよなぁ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 12:10:25.00 ID:tmgko0JO.net
100円の味噌樽を売っていたホムセンはもうあの桶を売ってなかった。代わりに四角の味噌桶になってた。
丸い味噌桶は製造中止になって在庫限りになったかも。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 12:20:41.53 ID:voYhbGd3.net
まだ買ってすぐだけどプラ容器に目に見える薄傷はいった
底だから砂糖混ぜる時についたのかも
ガラス容器買おうかな・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:10:52.40 ID:0GoZ7Heg.net
ガラス容器の件で盛り上がり中恐縮です。
特別牛乳 + パルテノ 結果発表。

42℃で 8時間。
固まらず。。。
あまりの散財っぷりに自分が固まる。。。
砂糖を投入して『高級飲むヨーグルト』の出来上がり。
トホホであります。
誰かが言っていたように、低温殺菌は無理っぽい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:16:18.48 ID:0GoZ7Heg.net
ちなみに
山本牧場の養老牛放牧牛乳ってやつなんだけど
牛乳の販売価格で特別牛乳と判断してしまったのたけど
実は、牛さんを丁寧な環境と優しいご飯で育てました。
っていう商品だったもよう。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:22:37.67 ID:tmgko0JO.net
やっぱご先祖様のたたりじゃ! もうすぐ年も変わるから去年の失敗で・・・・忘れましょ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:24:10.97 ID:hiuxGgdW.net
>>314
もったいなさすぎワロタ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:27:27.89 ID:Nn2C2VUy.net
低温殺菌だったなら、一度沸かして冷ましてから使えばいいんじゃね?
といってももう1トライはしないと思うけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:39:16.50 ID:0GoZ7Heg.net
>>316
年が明けたら墓参りに行ってきます。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:40:11.47 ID:0GoZ7Heg.net
>>317
笑う門には福来たり。
来年もあなの回りには福が舞い降りる事でしょう。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:41:48.91 ID:0GoZ7Heg.net
>>318
だな。
お年玉もらえる年齢でもないし
ワンモアトライはないっすね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 15:36:19.86 ID:XGdo4hwM.net
KIRINプラズマも悪戦苦闘中
試行錯誤するうち42度10-12時間でようやく固まるようになったけれど、周囲1cm近くがホエーのような水分となって分離する。
(43度7時間は全く固まらず)
牛乳は普通の成分無調整。
固まった部分はカッテージチーズをうんと柔らかくしたような不均一でベチャベチャしたもの
でも美味い。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 15:37:50.55 ID:XGdo4hwM.net
>>322はパルテノさんとは別人です
来年は成功させたいですね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:51:03.40 ID:xeMjg8NO.net
>>322
http://www.tanica.jp/koiwai_plasma/

もしかして
まもるチカラのサプリ
でやってる??

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:06:30.99 ID:XGdo4hwM.net
>>324
おーありがとう!
プラズマはやっぱり温度高いと駄目ですね
今度は40度でやってみます

326 : 【ゾヌ】 【228円】 :2017/01/01(日) 13:56:38.39 ID:Q1XLlOBL.net
今年も良い醸しでありますように

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:37:11.84 ID:7D5sTzOO.net
ガラス容器が2000円だぜ。糞ぼったくりじゃん

100円ショップの1L味噌入れ容器を20個購入したほうが絶対にいい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:50:40.20 ID:wH38rH5J.net
ガラス容器2000円は妥当でしょ
何と比べてぼったくりって言ってんだか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:55:03.53 ID:h5t4a8W1.net
100円ショップでしょ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:12:48.63 ID:7D5sTzOO.net
iwakiの丸いガラス容器、ほぼ同じ1Lぐらいで約700円で普通に売ってる@イトーヨーカドー
2000円は糞ぼった。約3倍だぞ
蓋はブラスチックだしよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:28:37.58 ID:h5t4a8W1.net
専用の物と汎用のもので同じ数捌けると思ってるのかこの池沼

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:40:11.28 ID:7D5sTzOO.net
勝手に、同じ数捌けると思ってると妄想して書いてるのかこの池沼w

どこに同じ数捌けると思ってると書いた?w ばかw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:51:10.61 ID:h5t4a8W1.net
同じ数捌けなかったらコストが色々変わってくるだろがこの池沼w

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 23:19:45.91 ID:8ng9d97L.net
今時この程度の物だったらそこらの町工場でも3日で試作品上げてくるのに
脳内技術レベルが80年代で止まってる知ったか君がいるよなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 00:22:01.33 ID:uueIxMT6.net
どうも算数のできないやつがいるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 00:24:23.05 ID:UgaR3ay+.net
一旦言い出した手前引っ込みがつかないんだろうね。
黙って消えればいいのに。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 00:58:17.96 ID:Q756Oza5.net
私は一先ずガラス容器安くて安心した。ガラスだから1Lきるんじゃないのかなと思ってたからちゃんと1L以上あって嬉しい流石タニカさんだと思った
取手も倒れるし2つは購入決定

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:36:46.47 ID:UBCJ/mY6.net
社員臭隠さなさ過ぎだと感じました(小並感

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 02:03:11.42 ID:OnamfsyO.net
ガラス容器微妙やなあ。もうちょっといいものつくれたやろ。
結構期待してたからガッカリ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 02:35:04.39 ID:M3IaRlBz.net
内蓋に、持ち上げるためのツマミをつけて欲しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 08:43:15.70 ID:xo5ALpAf.net
社員臭というより儲っぽい感じ
社員よりは社員の家族とかそのあたり
ガラス容器の製作はタニカさんだけの力じゃないし

まあ自分もガラス容器はそこいらの100均レベルでない品質で妥当な価格で良かったと思う
容器本体以外が共用?なら普通にヨーグルティアSの取っ手フタでも醸せるのかな
それなら今のセットの2個目の容器を水切り容器と交換オプション(+500円)の代わりに
ガラス容器との交換オプション(+800円)とか出来たらいいんじゃないかな
旧型持ってる身でまだ買い替えは考えてないけど内容器を買い足すことがあるなら
ガラス容器にしてみようかなとは思う程度には欲しい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 09:08:15.73 ID:tR8RBfhx.net
水切り交換してみたけど使わなかった。
新型でもデフォが取手倒れない容器ってのが
いまいち。なぜ新型容器に統一しなかったのかな。
そこだけ残念。
それ以外は満足。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:17:21.68 ID:56PVBeuW.net
あの品質と蓋で2000円が妥当な価格というほうが信者っぽいというか、たにか社員っぽい。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:31:45.76 ID:xo5ALpAf.net
>>342
うちも旧型で水切り容器オプション交換したけどバスケット部分は全く使ってない
収納ふたと内ふたと下容器は取っ手ふた側と交互に使うけど
Sはハンドルふたなんだから取っ手ふたでなくてもヨーグルティア本体から取り出しやすいだろうし
取っ手ふたが全てハンドルふたの方が収納時のふたの付け替えの手間がないのにと思う
ハンドル部分の耐久性とかの問題があるのかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:35:13.50 ID:xo5ALpAf.net
>>343
もちろん「妥当」とは定価としてということね
イトーヨーカドーで売るような価格は定価じゃないでしょ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 00:30:14.45 ID:OH1Ghd3t.net
専用設計・生産でしかもヨーグルティアユーザーの一部しか買わないものなのに
その辺のガラス容器と比較するのか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 07:34:10.75 ID:Iogp9Nrs.net
この価格で妥当だなんて信者すぎるか、経済観念のないアホだろ
普通に高い
定食屋で1万円ぼられるようなもの。それでも妥当だというアホは存在するだろうけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 08:10:07.46 ID:9ZGjKS6K.net
そこで定食一万円とか言うから頭悪そうって言うんだよ
せめて町の定食屋さんがいきなり同じ時間、提供値段でイスラムのハラール食作ってねと言われてるようなもんだと言ってるんだが。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 08:18:17.20 ID:bwbF60wm.net
家の中は百均とPB商品で溢れてるんだろうな
どうぞ良い1年をお過ごしください

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:54:12.51 ID:ouNZzaXY.net
>>349
それの何が悪いのかと
お前も頭悪いじゃん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:16:08.32 ID:qOlxRiFb.net
以前身内がガスグリルの専用金網がくたびれてきたというので替えを注文してやったら
ホームセンターでも金網なんて売ってるのに高い!ぼったくりだ!と言われてアホだなぁと思ったのだが同じ人種なのだろうな
蓋がガラスでないのは残念だが特別高いとは思わん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:24:10.76 ID:bwbF60wm.net
>>350
悪いとは一言も言ってないけど?
こんなのでボッタクリとか思う人はさぞコスパに縛られて生きにくかろうと思って労ったまで

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:29:29.96 ID:iEjXdVSP.net
ま、そろそろやめなよW
つまんねえだろ、そんなこと言いあっても
高いと思う奴がいて、妥当だと思う奴がいた。まそれだけのこと、言い争って勝っても負けてもなんの意味も無い。
争っても永久に「わかったお前の言う通り」とならないことを保証するよW

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:44:41.84 ID:bwbF60wm.net
>>353
すまんかった、もうしますん!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:53:16.85 ID:phG5HOgZ.net
するのか…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:31:01.14 ID:ouNZzaXY.net
>>352
どう読んでも皮肉で書いてるようにしか読めないが?
そういう正確なんなんだな。ニヒルでも気取ってんのか?w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:52:22.91 ID:Zn1zfd8T.net
ていうか、嫌なら買わなきゃいいだけじゃね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:23:27.34 ID:rSSjYD4/.net
中蓋もガラスだったらより良かったけどこれで納豆作りを楽しめる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:30:19.39 ID:9ZGjKS6K.net
普通の替え容器で千円。
あと千円足すとガラス製。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:06:58.02 ID:phG5HOgZ.net
充分に価値があると思うよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:31:34.14 ID:Zn6oAeT4.net
原価厨が暴れていたのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 02:41:14.33 ID:gpbnT/9/.net
専用ガラス容器を高いと思う人はなぜヨーグルティアを買ったのだろう
ヨーグルティア(本体・付属品)自体が他と比べて高い買い物だと思うのだけど
Amazonや型落ちで格安の時に買ったとか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 04:51:28.58 ID:sQcTII1I.net
乞食に理由は無い。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 05:54:09.33 ID:DAfa09Xj.net
>>362
ガラス容器だけがヨーグルティアを選ぶ理由じゃないだろ流石に

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:04:53.26 ID:ViZD7m0F.net
ネチネチしてるねぇ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:08:10.89 ID:8he1HzOm.net
>>364
>>362に対してなんでその返しなの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:09:53.21 ID:8he1HzOm.net
ほんとヨーグルティアなんて買わないで100斤の鍋でお湯沸かして適当な容器に入れたもの保温してヨーグルト作ればいいんじゃないの。
コタツでもいいし。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:32:38.45 ID:H2jiOidz.net
>>366
ズレまくってるよね。あまり頭良くないんだろう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:34:14.62 ID:gpbnT/9/.net
>>364
元々ガラス容器は無かった物だからそれ目的でヨーグルティアを選んだとは思いませんよ
ガラス容器の要不要は別にして、ヨーグルティアという性能と価格のものを選ぶ人が
なぜその専用ガラス容器を高いと思うのかというところが疑問なのですが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:39:37.07 ID:1007ttYh.net
朝早くからネチネチ、素敵な性格ですねぇw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 08:49:10.67 ID:JndwrhmP.net
そりゃ君のことやろw
自分でいうなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 09:40:24.07 ID:1007ttYh.net
>>371
応援しています。もっとネチネチやってください

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 10:09:11.94 ID:UkrGS50b.net
2017 は波乱の歳だ。
年末にまた会おう。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 10:31:59.72 ID:GsNNLXfe.net
ヨーグルトメーカーなんか他社製で安いのあるし
ヒーターとサーモスタットで自作すれば格安で作れて誰にもぼったくられる心配はないぞ
なお設計コスト

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 11:20:41.26 ID:JndwrhmP.net
そんな面倒なことするかよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:01:06.62 ID:vEKqVjHM.net
>>357
買わなくても、文句言ったっていいじゃん
期待はずれだったという事だろ
なんでお前がグチグチ言うの?
>>359
普通の方が割高感高いな、そもそも

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:46:29.25 ID:1k0d808l.net
うるさいやつだな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 19:35:42.86 ID:6YMSO8+O.net
ヨーグルティア買う前は、配達牛乳で使ってた小さいクーラーボックスとお湯と温度計でやってたよ。
電気使わないし、エコだと思ってたけど、めんどくさい。

ヨーグルティア 買ってよかったよ。
ヨーグルトしか作ってないけど楽でいいわ。

ガラス容器は要らないけど。割っちゃうし。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 19:38:19.42 ID:6YMSO8+O.net
私はヨーグルトしか作らないから ガラス要らないけど。
欲しい人は買えばいいし、ぼったくりと思う人は、買わなくていいだけで。
2ちゃんねるって コマカイコトデいい争いして、楽しいね。どんどんやって。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 19:52:10.85 ID:8he1HzOm.net
言い争ってはない。バカをバカにしてるだけ(´-ω-`)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 22:21:56.83 ID:2OCX2NGV.net
ヨーグルティア本体自体が
品薄ボッタクリ商法なのにw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 22:48:15.88 ID:vJ9RGier.net
そのボッタクリ品をふるさと脱税で超絶激安GETされたと考えるとムカツクな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 23:26:00.42 ID:Dd9O1I/b.net
よう、低収入

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:15:41.63 ID:CvU4tPxb.net
ふるさと納税でヨーグルティアもらえるのは、寄付金3万円以上でしょ
それのどこが超絶激安なのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:20:54.54 ID:n8lK9PLr.net
バカ発見

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:29:39.09 ID:9dKw6Mbc.net
そんなに高額所得者なのかw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:41:30.88 ID:ybsM6twW.net
ここにもバカ発見

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 09:04:37.78 ID:dAWvN+O6.net
牛レバーの低温調理を試してみた
おそるおそる食べて2時間経ったから食中毒は大丈夫だろう
やっぱ肉系の低温調理はどれもうまいなぁ
レバーを嫌いな食べ物に挙げる人が多いのって熱で変性しきったものを食べてるからじゃないかと思う。たいていパサパサするし。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 10:22:05.55 ID:5wEtHQWO.net
O157は潜伏期間4〜8日だぞ
あとカンピロバクターも潜伏期間2〜7日

普通の食中毒菌は数十万個ぐらい食って発症するけど
O157やカンピロは感染力が強くて僅か100個程度からの発症例もある

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 10:59:00.57 ID:gCyu7kdo.net
わざわざ食中毒の菌を増やして摂取するって
強者だわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 12:17:29.84 ID:9OIcY5iB.net
せめて表面は熱湯消毒しないといつかやられるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 13:13:53.13 ID:5wEtHQWO.net
牛レバーの場合内部にもO157やカンピロがいるから表面殺菌だけじゃダメ
殺菌は最低60℃からだけど、温度ムラや温度計の誤差も考慮して時間や温度に安全マージンを取ったほうがいい
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/rensai/files/jikken01.pdf

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 13:16:31.19 ID:8uBCeB0V.net
デイリーポータルで色んな温度で肉とかレバー実験してる記事あったな 63度が一番美味しそうだった記憶が
俺がヨーグルティアに興味持ったのはそもそもその記事のおかげなんだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 15:58:06.63 ID:D6f+fIXB.net
>>392
ウェルシュ菌は100℃でも死なんぞ
肉とヨーグルトメーカーは最悪の取り合わせ

>>388は愉快犯のテロリスト

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 17:58:47.55 ID:CvU4tPxb.net
>>387
年収300万程度の君は3万円もふるさと納税しても意味がないってことでしょう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 18:33:12.49 ID:9OIcY5iB.net
>>394
ウェルシュ菌は低温調理の温度じゃ増えないし別に問題ないでしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:05:46.19 ID:AsXnOsBA.net
加熱用牡蠣の低温調理がいいよね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:06:56.11 ID:AxRDwdsI.net
>>394
芽胞を形成する菌は家庭ではどうにもならん
低温殺菌云々の問題ではない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 07:10:31.11 ID:7g9UV+YL.net
>>393
おれもその記事見た
その記事参考にして肉系の低温調理に挑戦した人が多いみたいだな
鶏ハムもうまかった
ーーーー
ほかのスレにもいたけど、発酵、低温調理の話になると自信満々でまちがったこと言う人がすぐ出てくるねぇ
よくわかってないことはそれなりに書いてほしいもんです

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:53:32.48 ID:kH9Hy1Co.net
>>308
遅レスだけど
納豆は小粒大豆か自分でひきわりにする。
菌は市販のやつ混ぜても色むらあるだけで変わらん。
発酵後に冷蔵庫で一週間くらい低温発酵。
これで完璧なのできるから。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:09:25.76 ID:sv6rQv+j.net
http://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm
http://portal.nifty.com/2008/07/07/a/
http://portal.nifty.com/kiji/120525155708_1.htm

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 20:51:19.54 ID:cLZ/s/f0.net
ヨーグルトを口に含んだまま2時間もすれば
濃厚になるだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:14:28.55 ID:h8ZlayuN.net
ホント自信満々で適当な事言う輩が多すぎる
食中毒に逢ってないのは単なる偶然なのに

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 05:25:18.75 ID:WON9o6ru.net
>>403
ということはネットに上がっている食中毒に当たっていない無数の報告はすべて偶然ということですね
じゃ、私はこれからも偶然うまく調理し続けますぅ
ま、もちろん慎重にやりますけどね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:16:36.42 ID:uml5HCXI.net
中国で豚の生肉を10年食ってた人が脳から足まで寄生虫まみれだったってニュースがあったな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:47:02.12 ID:WON9o6ru.net
生肉と低温調理は別ですな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 08:04:40.38 ID:WON9o6ru.net
悔し紛れのレスがまだあるんだろうけど、あとはスルーで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 08:44:03.47 ID:F0k3rxxP.net
すでに脳みそ寄生虫に侵されてんじゃねーの

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:08:34.33 ID:wogOt0F3.net
よく読んで無いけど、また朝から人格攻撃ですか素敵ですね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 13:07:26.94 ID:AB8o6qqn.net
>>405
すぐ嘘とわかるツッコミどころの多い話だな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:26:37.90 ID:/yrJgK/Y.net
>>405
嘘だと思ったら本当だったでござる

goo.gl/pktOb9

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160126/Narinari_20160126_35823.html

http://www.narinari.com/Nd/20160135823.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:28:04.17 ID:/yrJgK/Y.net
>>411のグーグル結果のリンク修正

https://goo.gl/pktOb9

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:18:58.39 ID:oVdj8rq3.net
中国ほんとすごいわ…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:11:43.75 ID:g8tZBTJH.net
>>401
肉の低温調理にはあまり興味なかったけど
ひとつめのデイリーポータルの記事はなかなか興味深いな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:46:53.95 ID:XVbMTrbg.net
肉(このスレ的には豚と鳥かな)

牡蠣
が鉄板だよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 20:26:21.83 ID:oVdj8rq3.net
>>401
中りそうな時の予防?のつもりでヨーグルト食べてるのが笑えた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 20:05:36.05 ID:ozH0wVJL.net
こいつで発芽玄米は作れるのかな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 21:34:38.09 ID:TbMnpWt2.net
>>417
うん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 13:07:49.18 ID:SaC34LkW.net
低温調理かぁ
やってみようかな

低温調理した肉はその後また二次的に調理するんだよね?
そのまま塩のみで食っても美味そうだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 16:23:32.54 ID:RDWPQssQ.net
ANOVAっていう低温調理の機械のレシピを流用できるのでは

http://srdk.rakuten.jp/entry/2016/09/07/110000

こんなのとか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 02:45:52.43 ID:ynI1fPu1.net
発芽玄米なら低温でも水につけとけばできる

422 :419:2017/01/13(金) 02:38:32.11 ID:foyYMsUs.net
>>420
低温調理を全然わかってなかったわ
サンクス

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:03:28.55 ID:mUVr8Xmo.net
肉の低温調理なんて
素材の安全性を識別できて
厳密な温度管理ができる人じゃなけりゃ
やってはいけない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:10:28.14 ID:LBW+rein.net
甘酒は米のでんぷんをブドウ糖に変化させたものって説明読んで、
でんぷんって言えば米よりじゃがいもだよなぁ、と思ったら、じゃがいもでも甘酒で切るんだな。
これまでのところ、玄米甘酒ともち米甘酒作ってもち米がうまいかなと思う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 22:19:34.94 ID:3FB3RwiU.net
>>423
識別はまあブドウ球菌より熱に強い肝炎ウイルスを前提にしとけば大丈夫

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 02:23:38.13 ID:eKU7Q3LO.net
ガラス容器が発売されたら注文しようと思ってる。
オプションで水切り容器と温泉卵の買おうと思ってるけど水切りの方は不評なんだね。
一月下旬にガラス容器発売、品薄で発送はいつになるか分からないけど楽しみだな〜

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 09:41:39.51 ID:7HVZxu9e.net
水切りは不評というか
新型容器はいいけど
まず使わないからね
温泉卵も同じ
なくても電子レンジで作れるよ
30分かけてつくるなんてあほかと

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 09:45:30.10 ID:J9TdqomR.net
電子レンジでは作れない
それっぽい物になるだけ
温度一定にできないんだから当たり前だが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 13:02:08.49 ID:TPtiKNA0.net
温度計がありゃ温玉なんてどうにでもなるわw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:44:25.43 ID:rnYtPS8D.net
温度計見ながら温度管理するのが面倒だから
ヨーグルティアとかanova使うのでは…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:13:42.32 ID:125q0Yww.net
電子レンジでつくったことないのか?
まぁ温玉のために買うものじゃないわ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:51:54.43 ID:loDl6SEI.net
初心者です。甘酒を作る時、冷ごはんを使うのと一度レンチンしてから使うのと味や甘味に違いは出ると思いますか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:52:47.46 ID:loDl6SEI.net
例えば冷蔵庫から出し常温のごはんはずっとボソボソですよね。それに比べチンしたものは時間がたってもモチモチしているのでなにか違いがでるのかなと思った次第です

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:10:37.23 ID:hNU71WUf.net
どっちも試してレポよろしくw
炊きたてが一番

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:43:47.49 ID:loDl6SEI.net
>>434
やっぱそうなっちゃいます?
先程、レンチンしたお米+有機乾燥こうじが出来上がりました。とても美味しいです。みやここうじの早作りよりも好みでした。チンしないバージョンは来週くらいになります

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 00:15:40.87 ID:52jkCAV/.net
乙あり

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 00:20:49.97 ID:cCLvtNa+.net
チンしない冷やご飯でやってみたけど
同じような甘酒になったよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:09:42.24 ID:oaAs3TtR.net
>>431
作り方教えやがれ下さいお願いします

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:46:49.34 ID:w3NOuCRO.net
>>438
レンジで湯を沸かし、卵を入れたカップヌードルの空き容器に注いで蓋をして20分。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:51:19.13 ID:GkJIZesz.net
それだと白身が先に固まっちゃいますね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:43:56.68 ID:6Xq8++O7.net
ちゃう。湯のみに卵割り入れて大さじ1の水をいれ、
黄身竹串でひとさし
レンジで50秒程度
レンジによって時間調整
簡単だよ やってみそ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:44:37.02 ID:6Xq8++O7.net
教えてやったぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:44:47.50 ID:GkJIZesz.net
それポーチドエッグですよね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:47:11.90 ID:PPWcbqbO.net
電子レンジで数十秒加熱するやつだろ
ググればやり方はいくらでも出てくる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:58:52.69 ID:SMDANPd/.net
ぐぐることをしらないばかども

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 19:45:08.72 ID:HdL9WS5q.net
>>440
やればわかるよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:24:30.07 ID:OglFGq61.net
やりもしないで
知ったかぶるあほ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:20:47.69 ID:L+PIejwd.net
電子レンジでできるのは、温泉卵でなく半熟玉子。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:35:24.03 ID:LjrVAAL+.net
おんなじだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:58:13.41 ID:uIr+uwVw.net
固化しているのが白身か黄身かの違いはある

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:01:15.55 ID:FikaWMzm.net
本当の温泉卵を知らないんでしょうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:04:39.02 ID:LjrVAAL+.net
ぷっ。ほんまもんの温泉卵だってw
ぷっ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 23:25:49.16 ID:Il6VfAkt.net
まあ「本当の温泉卵」と言われたら本当に温泉で作ってないといかんのでしょうけど
温泉卵がどんなものかっていうのは理解してないとね
>>450の言うように半熟卵とは違いますよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 02:09:36.64 ID:NmRCzvzj.net
軟体巨乳美ボディ妻 浜崎なお

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 03:49:15.22 ID:FZ67yhNw.net
温泉卵の簡単な作り方      
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124547286/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 07:53:36.25 ID:7W0JB3oI.net
レンジの半熟卵は水入れなきゃいけない(料理に乗せたらそのぶん薄まる)とか
個数分容器を洗わなきゃいけないとか
個数変えると安定して作れないとかいろいろあって微妙
だから温泉卵のためだけにヨーグルティアやanova買うってのはちょっともったいなく感じるけど
他にも作りたいものがあるならべつにあってもいい選択肢
30分もかけて〜とかいうけど全く日持ちしないわけでもないから2〜3日分くらいならまとめて作ってもいいしね

炊飯器とかオーブンレンジに作る機能ついてる機種もある
あとたしかどっかのメーカーが家庭用にゆで卵や温泉卵作る専用の機械出してた気がする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 08:23:44.05 ID:Nx668G50.net
ラブレの豆乳ヨーグルト作りたいけど、ネットでみつかるレシピは温度も時間もバラバラで一定してないなぁ
あまり硬くならないって報告も多いし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 18:09:02.70 ID:Cu69zFWy.net
>>455
荒しに流されて、今残ってるのこれだけ。
温泉卵作り方
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412452064/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 20:24:05.00 ID:/dkM32Sr.net
紹介してもらってなんだが、結局のところを
まとめてここで書いてくださいな。
ヨーグルトメーカーじゃなくてもいいってことでしょ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:32:54.60 ID:Hzgh6h2b.net
60〜65℃のお湯に卵を漬けておくだけだから、ヨーグルティアでなくても温泉卵は作れる。
その適温を維持し続けるのに、ヨーグルティアを使うと便利で楽ということ。
でも、あまりに卵の量が多いと温度にむらができるので、4〜6個くらいという条件で。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:37:38.84 ID:Hzgh6h2b.net
本当の温泉で温泉卵を作ると、ふつうに固ゆで卵になってしまう罠。
ただ、温泉で作ったのだから、これも温泉卵に間違いは無い。
電子レンジでできるのは、加熱して単に固まった卵。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 07:25:30.17 ID:XwIwDESJ.net
何言ってんだこいつ(^^)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 23:50:43.48 ID:bMTud520.net
ヨーグルトメーカーに興味があって、色々調べていたらヨーグルティアに辿り着いたのですが、ヨーグルティアとヨーグルティアSでは値段以外にどうういった違いがあるか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 23:55:09.46 ID:gOkhVFSa.net
「ヨーグルティア ヨーグルティアS 違い」でググれ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 00:05:23.90 ID:W00/08SS.net
ティアS行っとけ
作りまくれば簡単に元は取れる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 00:29:10.08 ID:Dff3ZAVN.net
なんで赤や緑の機種造るかなぁ
黴(カビ)の色だろ

清潔感無いから青と白だけにしろよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 03:59:24.98 ID:0gdAfvAM.net
発酵食品はカビの力を利用してるものも多いんですがそれは…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 04:11:45.21 ID:TCbuCsOY.net
笑っちゃうねw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 05:58:12.58 ID:iqhI8F0h.net
ポーチドエッグと温泉卵を同じものと思ってるやつがいるのか…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 06:05:12.61 ID:UWhPuelZ.net
邦楽で今世紀に買ったCDとしては初めてかもしれない。
鬼束ちひろはその人自身も破天荒で好きだ。
自分と似たものを彼女に感じる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 08:07:08.61 ID:20X2lTJr.net
カビなら 青、グレー、黄色もあるぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 08:14:56.89 ID:20X2lTJr.net
あ、白カビもあったねぇ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 10:04:43.35 ID:RqZBSmwY.net
酵母は灰色かな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 20:35:40.90 ID:IQOxl0O8.net
ガラス容器の予約はじまったけど、
郵便選んでも送料に反映されない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 20:47:59.55 ID:/5uYJ0Z5.net
>>474
1個だと郵便オッケーだけど
2個組だとダメってことかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 20:59:25.72 ID:IQOxl0O8.net
>>475
1個なんだけどね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 21:20:09.53 ID:nFY+FnWI.net
買いましたよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:02:00.73 ID:WEJjQVC+.net
Sをポチッたんだけど殺菌に電子レンジ必要なの?
電子レンジもってないんだがorz

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:07:40.13 ID:Il9cNjf7.net
おお、それ盲点
湯せんでもいいけど
しなくても気にしないよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:09:02.98 ID:5sHLekZi.net
ガラスポットで納豆作るときはヨーグルティアSの内フタが必要なんだね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:11:03.23 ID:WEJjQVC+.net
殺菌の他に、牛乳もレンチン必要なのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 23:18:14.93 ID:nFY+FnWI.net
したほうがいいみたいだけど、
しなくても問題なかったよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 01:23:30.74 ID:8WZAdqvK.net
砂糖溶かし易くするためにミルクレンチンはしてる
砂糖入れないならチンしなくてもいいかと

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 06:08:37.78 ID:jWnox8vT.net
少なくとも醸す温度まではレンジで上げてやったほうがいい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 09:26:59.81 ID:xVy/ZJvf.net
牛乳は室内に1,2時間放置してから作り始めてる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 09:57:48.87 ID:OzPEK48D.net
レンジで牛乳あっためたことなんて一度もないな
冷蔵庫から出してそのまま容器に入れて作ってるわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 10:57:09.72 ID:EOcYslur.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 11:48:10.80 ID:W8QVrbVL.net
>>478
本当は熱湯をポットで沸かして
内容器に入れて消毒した方が良い

面倒臭がり屋さんが多いから
レンジでチンすることにしてるだけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:03:56.58 ID:OzPEK48D.net
>>488
いやいや、レンジのほうが中で沸騰させるんだから100度超えて殺菌効果は高いでしょ
レンジで牛乳あっためて作る人は雑菌の繁殖を気にしてるんだろうけど、レンジで容器を煮沸殺菌しておけば問題は全くない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:07:25.23 ID:5SVAlHqK.net
冷えたままヨーグルティアはやめた方がいい
30W程度のヒーターじゃ雑菌の繁殖しやすい温度帯に長居することになるし
レンチンでさっさと40℃付近にして乳酸菌優勢になる環境作った方がいい
なにより時短
室温放置も5℃の牛乳が長い時間かけて20℃とかになるだけだから時間かかるばかりであんま意味ない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:07:40.13 ID:76IGesmM.net
違うよ
単に冷蔵庫の牛乳から直接だと40度になるまでめっちゃ時間掛かるから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:08:02.24 ID:76IGesmM.net
>>491>>489向けね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:14:44.70 ID:W8QVrbVL.net
>>489
レンジは内容器のダメージ考えないとな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:17:01.98 ID:OzPEK48D.net
>>491
冷蔵庫から出した牛乳で7時間でできるから夜に仕込んで朝ちょうど良くなるから別にいいや
何年もこの方法で種つぎしてるよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:18:44.50 ID:OzPEK48D.net
>>493
メーカー推奨だし、何年もやってるけど困るようなダメージはないと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 12:21:44.36 ID:5SVAlHqK.net
公式サイトによると5℃の水が40℃になるまでヨーグルティアSで2時間、無印で3時間程度かかってるがそれでもいいなら

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 14:12:28.49 ID:6QLlVkBF.net
皆さんありがとうございます
なるほどプラス2時間に設定すれば良いんですね
容器はガラス容器も頼んだので熱湯ぶっかけて使ってみます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 14:26:44.57 ID:870C0igs.net
市販ヨーグルトを種にして、本当にできてるのか?
菌の数もどうだか分からない
スーパー安売りのヤクルトもどきの乳酸飲料は全く効果を感じなかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 15:39:53.94 ID:W8QVrbVL.net
R-1菌ができてるかどうかはどうでもいい
増粘多糖体ができてればOK

種まで造り継いでる人のことは知らんが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 21:11:12.22 ID:KHAS5/P4.net
426です。
温泉卵について色々レスありがとう。
S、温玉スタンド、ガラス容器購入しました。
炊飯器で保温して作ってみたり試行錯誤してみたけど上手くいかなかったので、これで運良くできたらいいな位な感じです。
届いたら色々醸すぞ〜

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:17:58.36 ID:dAEZ2RHZ.net
>>493
レンチンでダメージ受けるような容器じゃないぞ

そんで容器内に100℃を軽く超えてるであろう蒸気が充満するんだから、熱湯より殺菌効果あるんだろうし、何より楽でいい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:12:19.88 ID:H/S/s0bE.net
ガラス容器、人気だね。
初回出荷分はもう終わったのね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:46:20.34 ID:nOblWt/X.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 07:47:48.04 ID:jMWq0dMg.net
品薄商法うざ過ぎぃ!
ガラス容器如きが1ヶ月待ちとか、消費者舐め過ぎぃ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 18:01:48.03 ID:kk/AA+BR.net
品薄商法だね。。。。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:10:08.52 ID:sRVWSEca.net
品薄商法ねぇ、、、

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:36:20.74 ID:EjLsXdiD.net
R1スーパーで普通にあるよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:35:49.54 ID:1r3s4CcC.net
ガラス容器のことかと…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:28:44.23 ID:PHVBfMBf.net
タニカは今までも一過性のブームとかに合わせてのライン増産はしない方針じゃん
何を今更

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:45:03.01 ID:pCtPC8Dq.net
今更もなにもw
何いってんだこいつ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:03:17.11 ID:AIRaH0GR.net
家電市場に普通に供給できないほど
細々とやるのは勝手だけど
それではこの分野のリーディングカンパニーの資格ないわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:10:01.94 ID:SGSLL6l1.net
誰がそんなことをお前に言ってるんだ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:19:53.97 ID:7y3uGQyo.net
ハリオに発注するだけの簡単なお仕事です

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:24:20.60 ID:6LIEtU2S.net
リーディングカンパニー(爆笑)
いらんお世話だろw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:50:38.52 ID:8mRwdy0L.net
うんうん、
65℃まで自由に温度設定できる他社製品がたくさんあるのに、
タニカに何かを期待してる方が間違ってるよねー

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 19:17:53.29 ID:L1UCZCqB.net
リーディングカンパニーってww
笑わせるなぁ

ヤバい、ツボったかもしれん
自家製ヨーグルトメーカーのリーディングカンパニーwww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 19:29:15.31 ID:mVMkjrGu.net
まったくつぼにもはまらないし
バカみたい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 19:50:35.54 ID:JzjnYd4P.net
覚えておこう
いつか使いたい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 12:37:32.65 ID:sWd4b4Zh.net
やたら草生やす奴って実際は全然笑ってない説

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 16:12:56.19 ID:xosYaJRN.net
ヨーグルティアSを買おうと思っているんだけど、ガラスポットってそんなにいい?
ハンドルが倒れる方が冷蔵庫に入れやすそうなんだけど
付属の入れ物2個をハンドル付き内容器に変更ってあればいいのに
水切りはいらないから
今の所ヨーグルトしか作る予定はない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 17:10:30.78 ID:VJskIOcP.net
>>520
オプションが水切り容器(+取っ手がたためる蓋)だけじゃなくガラスポットなら
水切りは別のをもう持ってるからせっかくならガラスにするのにと思う
収納する時だけでいいから2つの容器の片方は取っ手たためる蓋にして欲しい
蓋だけ別で購入するにしても元の蓋が余るし無駄

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 19:49:43.27 ID:pUBRUR17.net
それが作戦やろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 20:31:46.13 ID:eHJNmAHj.net
最初に作った甘酒はめちゃくちゃ甘くて驚いた
しかし、最近はなんかさほど甘く感じない
これは慣れたせいなのか?
乾燥甘酒をおゆに解いて飲んだり、缶のだとこれまでどおりしっかり甘く感じるからほんとに甘くなくなった気がする
みんな自作の甘酒は売ってる甘酒くらい甘いの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 22:33:44.32 ID:1EDZIsz1.net
>>523
気温が低いから、前より温度が下がってるとか?
麹が熱で死ぬ直前に甘さが増すと聞きました。
私は出来上がった後、常温で1日置いてるよ。更に甘くなってる(気がする)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:23:58.77 ID:cdK6vxXn.net
>>523
ノリ状のお粥で作ってみたら?
デロデロのほうが糖化する速度が速いよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 17:00:10.32 ID:gRSdzoEu.net
しまった
正月に甘酒作ろうと思ってたのにこのスレ来るまで忘れてたわ…
というか温泉卵まで作れるんだね凄い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 12:19:56.16 ID:rq8h0F6W.net
ヨーグルティアS注文した!
オプション水切り+ハンドル付バスケット1個
ガラスポットは見送って、必要なら別で買い足せばいいやと
届くの楽しみ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:15:43.84 ID:iCd1hGuG.net
>>527
どこで注文したか教えてください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:35:25.58 ID:Lc+py9rK.net
公式だよ

530 :新豊田市駅:2017/02/01(水) 05:42:01.62 ID:CMRtwh8e.net
あーあ俺を拷問に掛けたみたいにして安城と刈谷で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:58:06.44 ID:5c9aPNHY.net
>>524,525
楽してヨーグルティアの容器内でかきまぜようとした
     ↓
水が少ないと混ざらない
  ↓
水を増やす
  ↓
薄くなる

って感じみたい
水を入れすぎないようにして大きな容器でかき混ぜ、9時間保温、半日放置でかなり甘くなった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:46:33.80 ID:hXMmm9fu.net
ヨーグルティア、全機種発送遅延してるけど
これってテレビとかの影響?
それとも季節需要で毎年こんな感じなの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:20:13.22 ID:soKYwNfD.net
客は行列を見て後に並ぶ
遅延は販促の一環です

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 20:18:00.13 ID:qy5OwL7G.net
ふるさと脱税乞食も影響してそう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:37:34.90 ID:lhoYvze6.net
コジキなた三万も払わんよw
還元率いまいちやしな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 09:30:26.98 ID:RIxC07wN.net
>>528
527だけど公式のすばる屋だよ

今見たら納期ホワイトが3月中旬になってる
注文時には2月中旬になってたから今月中に発送になることを願うしかない
一ヶ月以上先ならもういらなくなるわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 16:57:20.91 ID:urJ7msPJ.net
最近、ヨーグルティアsを購入して、r1で43度、8時間で作っているんですがいつも柔らかくなります。
砂糖を入れてないのがいけないのかな?
どつやったら固まりますか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 17:22:16.83 ID:lhoYvze6.net
使う牛乳次第

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 17:23:21.15 ID:Vlxbng6B.net
なんでこういう情報を小出しにする愚かな質問しかできないんだろ

540 :537:2017/02/02(木) 17:57:34.14 ID:urJ7msPJ.net
>>538
ありがとうございます、牛乳の種類を変えて試して見ます。

>>539
愚かな質問をしてしまい、本当にごめんなさい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 18:14:47.92 ID:3z5DyvUK.net
ふるさと納税3万して得したつもりが、そもそも所得税ゼロだったとかいうヤツもいそうだな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 18:53:14.16 ID:THtQy8A+.net
>>540
私は牛乳を温めてから作ってますよ。大体40度くらい。
R1には糖分を入れた方が良いそうなので、砂糖を30g入れてます(固まり方の話とは違うけど)

543 :537:2017/02/02(木) 19:18:44.37 ID:urJ7msPJ.net
>>542
ありがとうございます。
今までは牛乳を温めず、砂糖も入れてなかったので試して見ます!
先ほど、R1と牛乳を買ってきたので明日には出来上がるので楽しみです( ^ω^ )

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 19:45:34.68 ID:a14owUje.net
ふるさと納税枠はステーキに消えた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:34:34.86 ID:SMMyUhMJ.net
乞食が出たぞ〜!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:35:48.95 ID:DxPQKAGD.net
>>536
ありがと
結構先で迷うなー
安定供給されるまで安いメーカーで凌ぐのもアリかも…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:53:01.19 ID:T1SE2+rE.net
砂糖入れるとき雑菌入りそうで恐い(´・ω・`)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 21:21:01.77 ID:3hVkMJV3.net
NYUSANKIN NAMENNA

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 21:54:23.72 ID:CHWFlcYo.net
>>547
そこまで神経質にならんでも。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 22:13:02.15 ID:jsbohKcJ.net
r1は41度で7か8時間で作ってる
牛乳は冷蔵庫から出したままだし砂糖も入れない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 22:21:40.39 ID:OhJbEleM.net
R1は、43度で8時間。
温めないし砂糖も入れない。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 23:48:10.03 ID:3hVkMJV3.net
R1は43℃6時間。
牛乳は40℃、グラニュー糖を40g。
タイムアップ後そのまま冷蔵庫(野菜庫)へ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 00:26:31.10 ID:Qk0hU8R1.net
R1(砂糖は適当にいれる)

容器電子レンジで殺菌
水捨てる
熱い容器に砂糖入れる
牛乳を400〜500ml入れる
500Wで2分電子レンジで温め
残りの牛乳投入
かき混ぜる
ゆっくりR1ドリンクタイプを半分投入
43度7時間
冷蔵庫へGo

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 00:35:45.02 ID:sNvJ5UAM.net
牛乳1Lを電子レンジで2分半、
R1ドリンクを1/3本、
43度8時間の後、冷蔵庫。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 01:40:38.09 ID:68RIoP6f.net
作り方なんて適当で失敗したことないわ
中身がR1かどうかなんて検査しなけきゃわからんしw
それなりの牛乳使うとコクが出て美味くなるのだけはガチ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 03:07:18.21 ID:bximg0ds.net
種の分量によっても変わってくるね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 06:17:11.39 ID:Y9p8p74R.net
最初1L中に50t入れたものが
7時間後に完成なら
1時間で1.534倍に増殖していることになる

すると6時間では13倍で650cc分
8時間では30倍で1500t分

差が激しい
それとも5時間程度で濃度上限になり
それ以降はほとんど増えない仕組みになってるのだろうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 08:32:09.00 ID:xcb2lpil.net
R1は43度8時間って情報はどこかで出回ってるの?
自分の感覚としては41度7時間でいい感じにできてるんだけどな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 08:35:56.62 ID:xcb2lpil.net
>>557
ある程度増えてくると急に増えなくなる
増殖曲線でググればわかる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 10:19:28.00 ID:5jI+EZIW.net
>>558
「43度」に関しては明治の公開特許に書かれてるからここは合わせた方がいいんじゃね
ヨーグルトメーカーによっては温度の誤差もあるかも知れないけど

時間については不明だけど種の割合とか予熱とか砂糖で変わるから
自分の体感でいいと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 10:38:39.85 ID:IDBFQN+o.net
ヨーグルティアS注文予定
ガラスポット注文するかどうかで迷ってる
今まで一度も食べたことないんだけど、醤油麹や塩麹一度くらいは作ってみようかなぁと
レシピ見ながら思っている程度なんだけどガラスポットあった方がいい?
主には甘酒とヨーグルト作りに使う予定

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 10:53:21.24 ID:IDBFQN+o.net
乳幼児がいるので、ガラスポット割りそうで怖い
取手のたためる容器を一つ追加注文して、一つを甘酒・塩麹・醤油麹用専用
残り2つをヨーグルト専用にしてしまえばガラスでなくても問題ないかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 11:35:35.40 ID:5sxpYF1D.net
>>559
ぐぐったけど乳酸菌は8時間前後ではまだ増殖期の真っ最中だな
真のヨーグルトメーカーは時間でなく酸度やpH計測で完了させるべきだな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 14:11:00.64 ID:QmYoGV1j.net
室温がお前らの環境で違ってるかも知れんのだから
答えはひとつなわけないよな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:11:10.71 ID:l8Xh0F3a.net
Sとガラスポット、温玉スタンド購入
何個か前に書いておられるようにプラでも醤油麹など匂いが付くもの専用にしてしまえばわざわざガラスポットを購入しなくてもいいかなと思った。
温玉スタンドは上手くできたし安いので買ってもいいような

R-1 43度7時間
パルテノ43度7時間
どちらもゆるいようなこんなもんのような

麹と水だけの甘酒
記載通りに作ったけど甘味が薄い
試行錯誤含め楽しめそうです。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:36:02.66 ID:EafLaXpH.net
>>562
容器追加するんならガラスがいいかと
傷付きにくいなら清潔に保てると思うし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:50:14.19 ID:BxZJ+54g.net
内容器と同じように外容器の上をにぎって持ち上げられるようにしてほしかったなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 19:35:04.06 ID:AByzXY8+.net
発熱量が少ないので冬は熱が逃げて温度が十分上がらないようだ。
全体をバスタオルで包むと良い感じに出来上がるよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:28:49.79 ID:I0wzWEpZ.net
>>565.566
ありがとう
>>567の言うように取り出し時以外も取っ手で持てるようにしてほしかったよ
迷うなぁ
合わせ買いをガラスポット1個にするかハンドル付容器2個にするか
ガラスポットとハンドル付容器を1個ずつ買ってしまうか…

重ねて質問で申し訳ないんだけど
麹って生麹使ってる?乾燥麹使ってる?
近所のスーパー3件見てきたけど(酒粕コーナー&漬物コーナー&味噌コーナー)生麹しか売ってなかった
ヨーグルティア 甘酒・塩麹・醤油麹で検索かけて見たレシピは全部乾燥麹使ってたから生麹?状態
乾燥麹のレシピを生麹で作るには水分量を何割減らすとか何か目安があったら教えてほしい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:21:59.20 ID:zR+u/AuU.net
甘酒のレシピは米と麹が1:1ぐらいのものが多いけど、
米2合:麹1合でもあんまできあがりに差が無い気がする
3合:1合くらいでも大丈夫かな?このへんが容器に入る限界だろう
そもそも酵素ってのがよくわからない。米を糖化しながら増えてくってもんでもないのかな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:43:17.60 ID:zR+u/AuU.net
>>569
そのスーパーで売ってた生麹ってほんとに生なのかな?
生麹は日持ちしないから普通スーパーとかでは売らずに直販だと理解していたが
すでに書いた通りあんま麹の量は厳密じゃなくて良さそう
失敗しないように麹を多めにしてあるっていう説明を見つけたな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 22:04:43.59 ID:DPEHXlVb.net
L‐55を37度の10時間でチャレンジ
明日出来てるかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 22:13:35.30 ID:dXA+Vpkg.net
L-92乳酸菌はヨーグルティアで培養は難しいのかな?
成功した人いる?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 22:50:04.04 ID:rTFEgKrL.net
>>569
乾燥麹、うちの近所のスーパーでは塩や砂糖の棚にあるよ
豆腐売場のおからあたりにもある
そっちは生だったり乾燥だったり店によって違うけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:27:52.82 ID:/3GlE5RR.net
>>571
近くに麹屋のある
某大手スーパーでは常時生麹置いてる

同じ系列のスーパーなのに
ちょい離れたうちの近所の店は置かないが
お祭りや節句など特別な期間だけは売り場にある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:14:40.71 ID:pTkkkARi.net
生麹のほうがおいしいよ
そのままでは日持ちはしないけど塩麴や醤油麹を作る目的ならヨーグルティアに入れなくてもとりあえず塩分を加えてしまえば関係ないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:30:57.13 ID:KlFxg+hg.net
>>565
パルテノは冷蔵庫に入れてたらすごいもったりしてきてクリームに近い感触になりここで言われてるように重い仕上がりになった、と自己レス

R-1は相変わらずゆるめ
パルテノ混ぜて醸してみようかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:07:33.69 ID:v0aAr1Nx.net
R-1はすこし冷やして落ち着いたら縦穴を掘ってまた冷蔵している。
簡易な水抜で上部と中層で固さが違うけど、上部は結構固めのクリーム状になるよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:21:30.18 ID:KlFxg+hg.net
>>578
なるほど。教えてくれてありがとう、やってみます。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 07:03:12.74 ID:uCTCo2fl.net
固形分は乳酸菌以外のもの。その水分に乳酸菌がいるから。
捨てないで飲んでね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 08:40:32.50 ID:7FVe4HfR.net
>>569です
レスありがとう
エラーで受け付けてもらえず、レス遅くなりました
生麹でも問題ないなら、ヨーグルティアSポチってきます
色んなコーナーを見て、乾燥麹探してみるよ
生麹500gで400円程度なので、ネットで見た乾燥麹より安いし手軽に買えるから
届いたらそっちでとりあえず作ってみようかなと思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:36:27.57 ID:eay4IrXY.net
ガラス容器買えば、↓こういうのも作れるってことだよね?

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1040778.html
フルーツビネガーメーカー

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:42:48.05 ID:Cq48lv4r.net
>>582
できると思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:11:25.50 ID:LnoOV+8K.net
保温するだけの機械が1万円は高いなーと思ってたけど、日本製ならこんなもんかと納得させて買うことに
水切りとガラスどうしようか迷ってスレ見てたけど、>>582これは素敵だねぇ
出汁やスープ系で直接食材ぶち込む用にやっぱ買っとこうかなぁ
内容器以外の付属品もアマゾンに並べてほしいわ。あとから買うハードルが高いと最初がめんどくさい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:21:17.40 ID:LnoOV+8K.net
水切りバスケットSのページに、専用のハンドル付きネジふたって書いてあるけど、ハンドルふたとは別物なの?
340円でハンドルふた買うなら、もう200円で水切り付いてきてもいいかなと思ってたんだけど
バスケットをハメなきゃ蓋閉められないなんてことになったら悲惨…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:23:15.72 ID:NkL609OV.net
ほとんどガチャ課金商法に嵌ってる人間の心理だな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:44:21.59 ID:0mo8zn4X.net
>>582
フルーツビネガーおいしそう
ふつうの容器はお酢だめなの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:48:28.60 ID:n5MbAZD4.net
アイリスみないな小容器キボンヌ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 01:09:50.89 ID:0PbN08L2.net
フルーツビネガーはiwakiの〈レンジで作るフルーツサワー〉ってやつ使ってるよ
750mlサイズだとヨーグルティアにも入る

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 05:49:34.46 ID:10Vg1jPf.net
kwsk

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:26:19.98 ID:hN6r1gB1.net
>>585
>>527が昨日届いた
水切カゴの蓋とハンドル蓋(可倒)は見た目も一緒だったよ
水切カゴを外しても蓋はしまるし、内蓋もついてきた
念のため両方外して蓋交換したけど問題無し

わかっていたけど、内容器ホント大きいね
早速ヨーグルトと甘酒作ったよ
今日は醤油麹作ってみる予定

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:58:46.48 ID:nOeO7sEp.net
>>591
詳しいレスありがとう。一週間で届くなんてタイミングよかったのかな
柑橘の時期のうちに届くといいなぁ。ヨーグルトに八朔投入したい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 07:39:37.59 ID:ZbRCjIyV.net
甘酒目的で買ったけど酒粕で作った方が好きだったと判明orz

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:52:34.18 ID:aCLGmiXR.net
>>593
お気持ちわかるけど、ほかにも色々ためしてみてー!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:30:58.57 ID:gOM6tiyt.net
ハンドルふたを使う場合、内フタはいらないのかな?
それと空気穴がみつからないけど、それは問題ないのかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:49:17.41 ID:XIVMtzBA.net
>>595
ハンドルフタが標準のガラス容器にも内蓋は付いてるし
醸すときには説明書にあるとおり内蓋を使うものだとおもう
空気穴の必要性は感じない
牛乳パック型のヨーグルトメーカーだとパックの口閉じるし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:00:42.09 ID:gOM6tiyt.net
>>596
そうかありがとう
だとすると内フタってなんのためのものなんだろう?

目一杯入れると空気抜きできるってことか
無くても支障は無さそうだけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:20:27.07 ID:myjAgtTK.net
ん?
レンチンする時スプーンが出るように内蓋に穴開いてるだろ?
あれが空気穴にもなってるんだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:36:31.04 ID:2pmh3Qks.net
塩麹で味付けする焼きそば美味い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:43:50.64 ID:WI9aWEvk.net
そりゃうまいよな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 12:19:47.53 ID:oMO6OLbr.net
甘酒は酒粕の方が好きだったし
R1を増やしたのは美味しくなくてガッカリしてたけど
ABCTはミルク感が残っててウメェな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:42:50.68 ID:RQJW0S1F.net
水切りのホエーと濃いめの甘酒を混ぜたら
うましっ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:41:16.44 ID:RLVdaBNc.net
R1→パルテノを二回ずつ作って今日はBifixを元にヨーグルト作った
次はABCT作ってみる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:09:31.93 ID:4ov5ebfb.net
二次ロット2月下旬っての見てガラスポットも一緒に注文したけど、時期詳細開いたら3月になっててやってしまった感ある
注文したのは一週間前だけど今気が付いたわ。いったいいつ届くのやら…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:34:30.37 ID:SXiL+5/1.net
尼で7000円ぐらいで買ったんだけど今見たら16000円ってどういうことなの

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 01:54:41.40 ID:YBMH5Skd.net
アマの値段に文句つける奴が未だに出て来る
単に需要と他社動向だけで値付けしてるだけなのに。
プログラムのやってる事にいちいち反応するのが趣味なのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:16:43.29 ID:F3jqo8Kw.net
>>605
需要と供給。楽天でも同じくらいだし。
というか、すでに買って持ってるのなら、
今の価格なんてどうでも良いでしょ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:58:44.48 ID:Ul4D+Xj/.net
2個目買うとか、プレゼントの可能性もあるでしょ〜

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 18:54:45.11 ID:szSYpvCq.net
プレゼントなら値段を気にしないと思う

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 18:56:39.41 ID:WG1KBj/D.net
どういう理屈だよそれw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:24:35.32 ID:e17dv+eD.net
久しぶりにカモシコで何か作るか・・・と思ってスレに戻ってきたら、
なに?ヨーグルティア高騰してんの?なんで?

新しいモデル出たよ玉子入れもあるでよってのはメルマガで見たような気がするけど。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:45:27.12 ID:RwDBlgLp.net
>>611
ヨーグルティアSは自社サイトでしか売らなくなった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:05:43.97 ID:e17dv+eD.net
・新型が出た
・きっかけはわからんがブレイクして品薄
・ゴミ共が高値つけて転売
・タニカがクズ共にブチ切れ

ってことかいな?

サイト見たら、ヨーグルティアSになって、いろいろ痒いところに手が届くようにぱわわっぷされてたんだな。
俺のカモシコ・・・ orz

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:53:49.06 ID:RwDBlgLp.net
品薄の話は関係ない
そんなにブレイクもしてない
タニカが販路を縮小しただけの話

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:45:22.05 ID:e17dv+eD.net
そ、そうなのか。俺が色に釣られてカモシコ定価で買った頃は
機能全く同じでもヨーグルティアなら4000円くらいで買えたのになあ。

そういや、カモシコはメーカー直販のみだったな。ヨーグルティアもそうしたのか。
門戸を狭くしてどうするよ・・・。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:29:36.44 ID:Geg0HXPE.net
うるせぇよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:09:41.65 ID:DHR3Db/E.net
スイッチ入れ忘れて7時間放置してしまった
どうしよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:21:44.14 ID:WLce+u47.net
スイッチオン

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 10:48:15.27 ID:i/DrSO3h.net
ヨーグルティアで果実酒や果実酢作った方いませんか?
その場合はガラス容器で作りましたか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:36:37.92 ID:qPA0NeUI.net
>613
You s 買っちゃいなよ!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:21:09.50 ID:HQdwqW0D.net
タイマーで音が鳴っても
台所遠いから聞こえないし。
Sみたいな低温調理が無くても、
旧型で充分醸せるから良いよね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:02:42.16 ID:XrhiFIn8.net
ABCTおいしいね
これ植え継ぎしたことある人いるかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:41:49.68 ID:fWW7YZ0f.net
>>615
マニア向け
値段が高くても売れる「趣味の品」だからな
他のメーカーも温度設定が自由にできる機種出してるのに
あくまでこのブランドに拘る人のための商品

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:53:48.70 ID:YDQIeWgb.net
朝冷蔵庫に入れたR1元種ヨーグルトに砂糖入れ忘れたの今頃気づいた
取り出した時なんかいつもよりプルプルしてるな〜って思ったけど、まぁいっか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 07:30:59.26 ID:lsEX7eNy.net
>>619
プラ容器でキウイ酢を作ってみました
そんなに気にならなかったです 醤油麹のほうが匂いが残って大変でした

ダメならハイターつけてつけておけば大丈夫じゃないかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 13:35:18.31 ID:up9YTN09.net
>>625
ありがとうございます。
プラでも大丈夫なのですね。
酸だから容器が溶けたりするのかと思い込んでました。
手持ちのガラス容器でキンカン酢を仕込んでみましたが、容量があまり入らないので次はプラで試してみます。
キンカン酢は50℃24時間で仕込みましたが、底に砂糖がまだ溶けきらず残っています。キウイ酢はどんな感じですか?24時間くらいで飲めそうですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 15:45:33.79 ID:YSpRjrEq.net
>>626
容器はポリプロピレンなのでお酢は全く問題なし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:44:28.85 ID:lsEX7eNy.net
>>626
キウイ酢は50℃24時間で大丈夫でした

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:48:52.66 ID:bd+eqD//.net
このサイトみてヨーグルティア欲しくなりました。
http://tech-swing.net/yogurt/r1-yogurut-maker/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:04:23.77 ID:up9YTN09.net
>>627
ありがとうございます。
>>628
キウイ酢は24時間で大丈夫なのですね。
こちらも一度試してみます。ありがとうございます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 15:52:06.03 ID:+e6qcMoW.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:32:45.26 ID:XpnhiVpt.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 17:19:14.38 ID:ObttB5zF.net
スターターセット17000円てすごいな
自分が買った時は6800円だった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:25:23.71 ID:Efn+qq0o.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:00:12.27 ID:psRB/gVR.net
お、すげーな
このブログ?
http://tech-swing.net/yogurt/r1-yogurut-maker/

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 07:49:47.59 ID:ttub4YjZ.net
お、なんだ?
アフィか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:11:43.04 ID:OJIm7De9.net
1回ならまだしも、繰り返し貼るのはNGだな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:14:06.91 ID:d0a0o9+6.net
宣伝ちゃうわ。ぼけ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:14:38.71 ID:d0a0o9+6.net
宣伝ちゃうわ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:15:18.85 ID:d0a0o9+6.net
宣伝ちゃうわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:17:51.04 ID:d0a0o9+6.net
大切なことなんで三回言いました。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:01:48.70 ID:UhbRxJKf.net
取り敢えず http://tech-swing.net/をNGしとけばいいんだな?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:55:59.39 ID:a4t53Wmv.net
やめてよ ばか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 16:27:24.69 ID:UhbRxJKf.net
ごめんもうNGした

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:17:14.65 ID:OJIm7De9.net
ヨーグルティアの活用については
タニカの公式サイトに結構載ってたりするし
http://www.tanica.jp/database/
他のサイトを紹介するなら
タニカでやってない物のが良いのでは

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:46:57.37 ID:k/ZIufYZ.net
あんまりないよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:10:41.93 ID:x5L0AQAs.net
ヨーグルトの作り方とかここの人なら全員知ってる事しか書いてなくてわろた
今来た人アクセスする必要ないよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:06:23.13 ID:K0S8XGrk.net
その層狙ってないやろ
あくまでもテレビなどでしって検索
するにわか層やろ

649 :新豊田市駅:2017/02/27(月) 02:01:23.14 ID:CumeaWxz.net
あーあ赤い花畑とかテレビにスピーカーとかヤクザとかエンヤとかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!突然現れて俺にこんな事をしてくるなー!死ね!スラムダンク!

安部マリーオ!

650 :新豊田市駅:2017/02/27(月) 02:06:24.17 ID:CumeaWxz.net
あーあいちいち挑発をしたりして怒ってるのにおちょくり続けて安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:57:17.09 ID:uyPQu9Ri.net
すばる屋でABCT菌プレゼントキャンペーン(アンケート)やってます。先着1000名。
メルマガ会員向けのキャンペーンなのかも。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 15:57:15.27 ID:7mf/b0gC.net
サンキュー
灯篭した

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 22:53:48.12 ID:22G0ZWxk.net
2月下旬以降って確かに3月でも以降だけど、できれば2月下旬に届いてほしかったなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:40:11.13 ID:nNF0ixaH.net
去年の今頃だっけ?
Amazonで頼んでたヨーグルティアが強制キャンセルになって炎上したの。
結局カモシコ買ったんだよな〜

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:04:07.31 ID:4eprWr53.net
>>654
うちが2月にカモシコ買ってスレ見たら騒がれてたから
去年は1月から品薄で2月以降キャンセルって感じ?

656 : 【大吉】 :2017/03/01(水) 12:03:12.78 ID:Dnmg2f3X.net
今頃は、在庫の調整期なのか。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:10:13.56 ID:7kc63yYz.net
三月決算かな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:29:09.66 ID:q1vAswnn.net
まともに家電市場に供給する気の無い
趣味の零細工場でやってますから
気長にお待ちください

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:41:42.12 ID:8vpk1Fra.net
まあ、大量につくって在庫かかえたらひでぶするしな。
国民みなみなが定期的に使う家電でもないし。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:08:12.71 ID:ncwosoT7.net
そもそも買いたいって思うようになったのが
遅すぎるわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:04:34.11 ID:su/wZkdV.net
早く買った俺かっけーですね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:12:38.06 ID:hpf4slZI.net
別に同世代じゃないんだから早いも遅いもないだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:29:14.97 ID:cWp5Klew.net
麹菌が生きている甘酒を確実に作る方法って無い者かな?
普通の60度で作るのは何度もやったけど、これは麹菌が死んでいて酵素が働いている状態、通常これじゃないと作れないって話を見ることがある
しかし低温で麹も生きてる甘酒を作ってる話もネットでは少ないながら見つかる。
なんとか作りたいんだけど、試しにタッパーに常温で放置したら腐ってしまった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:36:34.38 ID:R2F+0yLd.net
昔うちのばっちゃが毛布掛けて甘酒作ってたって言ってたな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:41:07.77 ID:ymFjV0xa.net
>>663
麹菌が死んでたら甘酒が出来ないと思うけど。
普通は甘酒が出来たら火入れして麹菌を殺すんだけどね。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:48:33.11 ID:cWp5Klew.net
てか、江戸時代の甘酒の話はよく出てくるけど
江戸時代は炊飯ジャーももちろんヨーグルティアも無かったわけで、60度に保つことができない
だからみんな常温で作ってたはずなんだよな
どうしてたんだろう?
酒も甘酒の発行を進めたものだから、一緒だな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:50:27.65 ID:03e3LsQR.net
最初にお米を蒸すから
いかに保温するかだと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:03:25.35 ID:ymFjV0xa.net
>>666
>酒も甘酒の発行を進めたものだから、一緒だな

違〜う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:36:58.31 ID:uwm4n76Q.net
一度に樽一杯つくるからそんなすぐには冷えない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:21:03.20 ID:bLkGpcsg.net
炊飯ジャー保温で作ったことあるけど
臭くて飲めんかったぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:21:21.28 ID:7kc63yYz.net
それ雑菌培養しちまったね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 04:03:28.07 ID:vSiuCIm2.net
ガンマー線追尾自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線を27万円程度の測定器で否が応でも測定してしまう
https://www.youtube.com/watch?v=usXXWJpzZ1w

1:32:58人工衛星(確実に使える部分)
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:39:33.67 ID:N5GsPtLk.net
>>668
これに酵母が入ればお酒にならない?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:44:26.46 ID:N5GsPtLk.net
平温でも甘酒は作れるのだから
もし失敗して腐らせたのなら
それは最初の殺菌に失敗してる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:01:08.47 ID:QKikY/cT.net
>>665
麹菌が死んでも酵素は残ってる
酵素は約70度ぐらいで活性がなくなる
火入れするのは酵素の活性をなくすため

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:01:22.54 ID:LA3PIvV7.net
>>673
それどぶろく

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:57:32.44 ID:PqWI6Eod.net
ばっちゃは結構な日数を掛けてたらしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:16:16.93 ID:Wy+fvtBc.net
うちのばっちゃも冬に麹屋が麹を売りに来たら
仕込んで納屋に2週間ほど放置してから完成まで毎日味見するかんじで作ってたよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:27:01.83 ID:XPg9Qa7t.net
甘酒と濁酒を勘違いしてる阿呆多すぎ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:50:03.49 ID:NDeou54R.net
かわしま屋というサイトで、ヨーグルティア売ってる。
http://kawashima-ya.jp/?pid=112081823

二か月くらい前までは5台限定で7980円だった。

ところが一か月前からだんだん値段と台数があがりはじめ

昨日は500台在庫ありで、10800円税別だったのにいきなり売り切れ。

タニアは自分のところで「商品がなくて、今月末になります」と言いながら、こんなところに商品大量に流しているのかね?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:17:17.75 ID:SbiF0cKw.net
>>679
ないわ。良く見なさい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:32:49.65 ID:tgR4jzKF.net
発酵と腐敗って、まったく同じことだって知ってた?
人間の都合という観点から、分類しただけなんだって。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:44:07.33 ID:7m3PqbUa.net
しかるに、納豆は腐っているのである。
あれを最初に食った人間は偉大なのである。

精神いっちゃってるとこまで追い詰められなければ、とてもあんなどう見ても腐っているものを食べてみようとは思えないのである。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:44:20.58 ID:LG87KrVS.net
常識
だからヨーグルト作りは殺菌や温度管理等で特定の菌を優遇する

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:50:07.44 ID:7m3PqbUa.net
世代を重ねると優遇しきれなくなるよな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:56:40.27 ID:LG87KrVS.net
発酵と腐敗が同じとか別に驚く要素ないんだけどな
それ言い出したら畜産も鳥獣害も同じだし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:09:56.57 ID:tgR4jzKF.net
いやつまり、完全な発酵もないし、完全な腐敗もない、ってことです。
つまり、相対的に人間に良い、あくまで相対的な度合いでしか言えない、ってことなんですよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:13:36.05 ID:OPzNTckL.net
長くヨーグルトとか作ってると部屋に付いたりするかも

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:21:09.29 ID:LG87KrVS.net
>>687
そんなもん栄養も毒も薬も同じじゃん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:35:15.57 ID:y57qEvU7.net
悟りを開くスレ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:21:46.44 ID:zdLQXLa0.net
ここのリンクからヨーグルティアうってる。
http://tech-swing.net/

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 19:57:00.04 ID:I43X76GE.net
腐造も醸造の一種なんて言ったら
酒の神に怒られるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:26:01.12 ID:eJvqYwdg.net
またNGなurlが出てる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:02:53.57 ID:tQrRcWSn.net
牛乳をレンジでチンってR1限定?
他のヨーグルトでもするの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 23:26:11.78 ID:P8uiLa7E.net
それぞれの適温付近まで加熱するんじゃね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 11:21:19.73 ID:tVxPhNYb.net
気分的に湯煎にしたいとこだけどね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 11:30:39.70 ID:tVxPhNYb.net
米麹と水だけで甘酒つくった。
麹 250g 水 300cc 58℃ 8時間
お湯で割って好みにして飲む。
おいしい。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:51:22.28 ID:kdjDA7dd.net
温泉卵するときって軽く卵洗う?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:51:50.48 ID:BkhnX1o5.net
>>698
作る前?
できた後?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:53:52.38 ID:gvHSESyj.net
>>698
出来上がったら殻剥いて洗ってね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:55:18.51 ID:BkhnX1o5.net
市販の卵は洗浄済みなのでそのまま
でき上がったら冷やすので水に浸ける

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:57:00.02 ID:FZWjyIc+.net
>>700
それ大事

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:06:49.96 ID:kdjDA7dd.net
普通の市販の卵でも汚れてるときってない?念のためにそこ避けて割ったりしてたんだけど
お湯に沈めるなら避けようがないし、やっぱ手で軽く洗うぐらいして浸けたほうがいいかなぁと思って
まぁ普通に考えて洗わなきゃやばいような状態で出荷されるわけないか。あんま考えないようにしよう。レスありがとう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:58:05.11 ID:hvROqL3X.net
どっちでもいいよw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:26:33.58 ID:u/nM7ADR.net
サルモネラ菌の温床だな

これだからなんでも低温低脳馬鹿は始末におえん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 14:59:58.36 ID:mT0MWdlY.net
養鶏所で生み立て卵をもらうのならともかく
ふつうのスーパーで買った卵なら問題は無い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 16:07:11.78 ID:2gPH2+WM.net
牛乳パックで作れるのが魅力かと思ってアイリスオオヤマのプレミアムポチッとしてたんだけど、やっぱりコンフィ作ってみたくなってヨーグルティアSを注文した
楽しみ!
楽天とかだとものすごい高くなってるけど、タニカのサイトから買うと1万くらいなんだなw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:08:55.55 ID:VP7vcOk8.net
まさに転売屋の集まりだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 18:14:16.87 ID:UTL5edMX.net
ガラス容器は時間がかかるみたいですね。
納豆は別容器にしようと思って。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 19:17:50.70 ID:tKxqunBC.net
ヨーグルティアS買った。フタ(取っ手が付いてる)って穴があいてるのね。
ヨーグルト、甘酒を作るのに空気の通り道って必要なんですか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:06:28.75 ID:qTBXSV0J.net
ハンドル蓋は(ほぼ)穴開いてないね。どっちを使用するかで違いとかあるんだろうか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:07:24.46 ID:P7VxqdlD.net
中蓋あるからいいんでは?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 21:09:46.60 ID:nlC6iiHa.net
>>710
甘酒爆弾になっちまうだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 01:45:21.52 ID:NBl08Lpa.net
持ち手が可動しないものが基本のふた=作成時はあの形状の方がいいのかな
ということでハンドルふたは収納の利便性のためだけにあると思ってる
ハンドルふたで醸してもいいのなら最初から付属の容器にハンドルふたを
つけといてくれてもいいのにと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:45:29.15 ID:xMkmYIcr.net
>>710
100均のお味噌入れで、きっちり蓋してヨーグルト作ったけど普通に固まった。
ちな、種はR-1

100均のお味噌入れ、ヨーグルティアにはピッタリの大きさだけど、はまり過ぎて
取り出しにくいね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 17:13:55.40 ID:vtmujAne.net
>>715
このスレで教えて貰ったのだけど味噌桶の出し入れの時は蓋の上にレバー式吸盤フックにひっつけて出し入れ
してる。百均で2〜3個セットで売ってる。これ便利だわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:36:07.41 ID:32M+a9x9.net
お味噌入れにレバー式吸盤フックは
サクションリフター代わりに良いね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:45:02.82 ID:YauDGpJg.net
作ったヨーグルトの賞味期限って使った牛乳の期限を目安にすればいいの?
例えば3月20日までの牛乳でヨーグルト作って、3月20日にそのヨーグルトを元にまた増やした場合、賞味期限はどうなるんでしょう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:53:41.71 ID:CF3L3CEu.net
>>718
牛乳パックに表示されている賞味期限は、
1)保存温度
2)未開封
が満たされている場合のみ有効なので、加熱、開封のいずれかを行った時点で無効になるよ。
つまり自作したヨーグルトの賞味期限は無く、誰も保証してくれないので自分で決めましょう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:53:46.91 ID:q1QWS3sH.net
1.自家製に賞味期限は無い
2.ヨーグルトは保存食
好きな方を選べ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:15:43.05 ID:YauDGpJg.net
想像以上に曖昧なんだなぁ。半量で作って早めに食べきるというのも手かな
自分の感覚を信じろ、か。サンクス
冷凍しても大丈夫みたいだから作ったヨーグルトでさらに作る場合はそうすることにしよう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:56:08.53 ID:I0PvFSF7.net
一応目安としては牛乳の未開封賞味期限"あたり"でいいんじゃない
牛乳は開封したら賞味期限は無効だけど開封後2〜3日での消費を推奨してるところが多いし
でもヨーグルトは保存食だから2〜3日よりは長持ちするだろう
新しい牛乳を使うとするとして賞味期限は1週間後くらいだろうから
メーカーも目安は牛乳の賞味期限を基準にしてるんじゃないかな
(タニカQ&Aより/作ってから内容器を開けてないことを条件として)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:11:51.05 ID:YauDGpJg.net
公式のQ&Aは盲点だった。いや、盲点でもないか。調べが足りてなかったわ
やっぱ大雑把でも目安があると気が楽だ。参考になりました。ありがとう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:45:12.63 ID:qQyKQaDj.net
きっちりさんだな。おなか壊れなきゃ OK さ!
ヨーグルトになってなきゃ問題ねえw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 19:50:08.42 ID:EwOvn68g.net
それ問題大有りだろw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:02:55.99 ID:siD3ofie.net
ガラス容器割った
オワタw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:23:48.88 ID:mkfIZcny.net
まじすか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:46:20.90 ID:vj6pRvL/.net
>>726
落としたの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:54:44.99 ID:siD3ofie.net
手から滑って落ちた先に蛇口があったw

まぁ、初めについてくるプラッチーのが二つあるから問題ないんだが(震え声

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:22:03.52 ID:kKaDk1oJ.net
かわいそす。。。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:28:09.05 ID:9BbWbtcW.net
割れるんだ、あれ、気をつけます、まだ来てないけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 13:00:55.23 ID:oFvInXAQ.net
そりゃ割れるだろ
強化ガラスでもないんだし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 14:04:30.32 ID:0aIpBnXS.net
強化ガラスじゃないのか

最低だな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:56:18.84 ID:H6JnIg84.net
耐熱ガラスです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 00:35:01.54 ID:b9Rxoj1E.net
牛乳にアバンビーズやラクレッシュ入れたら何ができるのかすっげえ気になる……

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 00:46:20.72 ID:8jzSpmwn.net
結構外気温に左右されてる気がする。
冬と夏とで同じ時間設定でも出来が違うように思えるし。
冬場はタオル被せたり熱が逃げにくいようにしているんだが、工夫している人いる?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:06:58.47 ID:2kF1NHmG.net
牛乳をチンして40度ぐらいにあっためてから種混ぜてスタートしてる。
冬は40度になるまで時間かかるからね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 08:46:40.23 ID:IWU0RZVy.net
初期温度はかなり重要。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:08:53.30 ID:8WKG/RrF.net
温度管理とか詳しい情報はここに書いてあるよ。
いろいろ試していて興味深追い。
http://tech-swing.net/yogurt/r1-yogurut-maker/

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:07:48.08 ID:H4BN7EOe.net
メモ

ココナッツ缶 100ml
スキムミルク 100g
ぬるま湯 200ml
ぬるま湯 容器600のメモリまで足す
ナチュレ恵ヨーグルト(冷凍) 100g

種は室温で自然解凍
スキムミルクは40℃以下のぬるま湯200mlで消毒した容器の中で溶かす
40℃以下に温めたココナッツを入れる
ぬるま湯を容器の600くらいまで足し混ぜる
種を入れ混ぜる(泡は取り除く)
最初は40℃ 5時間 、分離したので容器を開けず揺さぶって混ぜる
追加で40℃ 1時間でゆるく固まった
冷蔵庫で一晩冷やすと固まった

味は仄かにココナッツの風味、酸味は柔らか目、舌触りは少しざらっとしている
スキムミルクだからか粘り気がある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:25:47.14 ID:H4BN7EOe.net
>>740

訂正
ぬるま湯を容器のメモリ600ではなくて500

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:55:41.45 ID:XRyJZ1WX.net
>>736
>>252

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:00:39.73 ID:Ui96Y920.net
カスピ海ヨーグルトみたいな空気が必要な菌をカモすんじゃなければ
密閉でもいいんだよね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 16:14:27.85 ID:NLj1wxBS.net
密閉できるならみんな密閉でいいんじゃない
カスピ海だって好気性なのはフジッコの粉末に入ってる酢酸菌だけで
それですらフジッコはできるだけ密閉して下さいって言ってる
植え継ぎで作るなら密閉すれば酢酸菌も必要ないっぽいし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:45:34.13 ID:zUdHYCag.net
>>709
ガラス容器がやっと来た〜、大豆を茹でるところから始めて、納豆を醸します。納豆菌は入手済み。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:44:49.15 ID:pB8+QFR6.net
納豆作る人の目的ってなんなの?
海外で納豆買えない人が作るってのはわかるんだけど、日本人ならどこでも安く売ってるから作る必要性がわからん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:22:40.67 ID:7HUObSca.net
>>746
そんなこと言ったらヨーグルトだって買えばいいって
ことになるでしょ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:52:03.95 ID:7hobc1l+.net
まさに本末転倒

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:54:59.03 ID:nv48FOLG.net
納豆とヨーグルトじゃ手間や費用違いすぎじゃない?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:00:11.55 ID:7hobc1l+.net
そんなこと言ってんじゃない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:34:35.34 ID:yDv2+/Qt.net
ヨーグルトは意味があって、納豆は意味がない、というラインがどうやってひけるのか、その論理が知りたい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:46:29.40 ID:mL8bzqPw.net
>>746
動機なんて知っても意味無い
人間には百人十色の欲求があるものだよ
変わった事する奴は他人の反応知りたくて
声がデカくて大きいだけ
実際やってるのはごく僅な変わり者だけ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:21:05.74 ID:rr7LE+9B.net
ヨーグルト作ってる人も世間から見たら声がでかいごく僅かな変わり者の側だからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:42:57.68 ID:EnqL9ARA.net
R1とかパルテノ高いから作ってるわ
やすかったらわざわざ作ってない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 10:04:58.88 ID:J3VHBEng.net
十人十色とか言いながら十把一絡げで笑う

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:59:26.68 ID:dnOlXw3r.net
>>755
的確過ぎて吹いたww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:16:03.07 ID:zzTCKme9.net
妙に反応がアタな
ヨーグルトは牛乳とヨーグルト混ぜるだけでいいから大した手間はかからず、r1とかの高いヨーグルトを1リットル買うこと考えたら、お得感がある。
納豆は豆煮て菌かけて、菌も取り寄せなきゃならん。
だから不思議に思っただけなんだが、作るのが楽しい、とか、まとめて作り安いんだ、とかなにかあるのかとおもっただけ

別に悪いことしてるんじゃないし、気にしないで作ればいいと思うよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:21:50.07 ID:YTXVkTKv.net
>>744
最初は理科実験的好奇心で作り始めた。
好みの大豆で作るとものすごくおいしいことがわかったので、
今やヨーグルティアは納豆製造機と化している。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:41:59.07 ID:3FB63syW.net
実は俺もその口。
母乳がいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:47:13.23 ID:EnqL9ARA.net
どの口だよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:12:02.17 ID:xPEomBkn.net
納豆だって市販の納豆から作ればいいんでないの?わざわざ菌買う必要あるん?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:29:23.38 ID:1oM6Veh/.net
>>761
市販の納豆と納豆菌使うのと両方やったことあるけど
仕上がりが違うよ。
市販の納豆と使う大豆の大きさが違ったり、色が違ったりする。これは見た目の問題ね。
大豆と納豆菌だと市販の納豆のようなきれいな状態で
仕上がる。
あとは菌の強さっていうか納豆菌で作った方が粘りも
強いのができる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 01:36:27.95 ID:Qywyy39p.net
好奇心で作ってみるけど続かない
しょせんヨーグルトとは別物

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:24:28.40 ID:iGZBOo+y.net
>>754
その理由はちょっと頭が悪そう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:06:56.51 ID:pk90Md1I.net
え?普通にお金と量の問題では?他に何があんの?
自分で作ったヨーグルトの方が市販のよりおいしいなんて思ったことないわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:17:40.76 ID:UuaZdnQp.net
いくつか理由はあるけど金と量の問題が一番だな
まあ>>764が頭良さげな理由書いてくれるから正座して待とう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 16:33:46.40 ID:ivpIXSmE.net
安さもあるけど、自分は酸味の少ないヨーグルト作れるからだな
市販のは大抵酸っぱいと感じてしまう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:08:40.54 ID:OZ7r43zK.net
自分がそうなら他人もそうだろと決めつけるバカがいると聞いて

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:35:14.46 ID:MkfmEMwD.net
頭の良い理由早く〜

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:52:39.63 ID:c6yS8sl4.net
Sのホワイトがamazonのタニカ公式に在庫があるよ。
定価でも欲しい方は、転売ヤーに買われる前にどうぞ!

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ICSFIUS

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:55:59.96 ID:lUXdFuvy.net
このスレ覗いている時点で他人の醸し理由をどうこうなんてわらわせる
人はそれを下品と呼ぶ。
本人がどんな高尚な理由で行動していたとしてもそれをやったらド下品だ。
当たり前の事なのに気付いて無いのは教育が悪かったんだろう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:29:47.34 ID:TO49IGkP.net
>>770
ファッ?!できた!ありがと!
持ってないのにスレ覗いてて良かった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 06:16:03.84 ID:2VLdluU9.net
>>767
一人称自分キモい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:02:18.84 ID:bS9XQ9Ax.net
2chで最も優れた一人称だろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:30:47.07 ID:UV2pdpw0.net
>>770
772だけど今朝届きました!
R-1しこんできたんで帰るのがたのしみ
770さんマジありがとう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:45:18.97 ID:7sVfOYg8.net
>>774
ほら、つまり、あれだ、関西だと二人称だから。

777 :770:2017/04/03(月) 16:29:46.63 ID:wCZa2ssF.net
>>775
密造デビューおめでとうー!!w
そんなに感謝されたれたら
ヨーグルトメーカースレのほうに書きこもうとしてたのに
間違えてたなんていえない・・・・www

よいヨーグルトライフをー^^

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:49:54.79 ID:faZ0p4PA.net
カルピス(っぽいの)作れないかなあと思ったけど、
ニューピスの作り方見るに素人が自宅で作れるもんじゃなさそうで残念

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:51:16.85 ID:zNzuVHqR.net
ガラス容器がきたし、納豆つくるぞ〜。
今ココ → 大豆 200g 水に浸けて 15時間。
火にかけて 3 〜4時間煮る。
24時間 45℃ ヨーグルティア
まる2日くらいかかるな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 16:33:45.35 ID:DHEFnHbd.net
圧力鍋があれば時短可能

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:47:44.87 ID:V6eBYggw.net
缶詰の水煮大豆はどうだろうか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:02:09.04 ID:xnaqcru2.net
既成の水煮大豆に圧力鍋が最速ですね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:17:18.86 ID:YhHPrjbN.net
>>781
公式の試作報告でやってたと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:21:11.45 ID:nDk6a9sa.net
豆乳に納豆菌入れるとどうなるだろう?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:28:31.06 ID:O/c0HzmO.net
「豆」腐乳だね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 22:50:30.98 ID:UWt7BUIz.net
以前豚肩ロースの低温調理で失敗したんだけど
60度24時間で柔らかくなるという情報を信じてトライ
ドリップ出まくりで不安だったけど
めっちゃ柔らかくおいしくできました

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 22:56:06.62 ID:AWqlpESg.net
60度で長時間だと危険だ
コンフィは70度で2時間、食べる時表面を強火で焼かないと

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:00:00.69 ID:UWt7BUIz.net
>>787
60度だとなぜ危険なの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:54:26.44 ID:R4OogUlS.net
一般的に70度以上で食中毒を起こすような菌が減っていくと言われているからね。
60度だと菌は増えるって事だから。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 01:16:58.71 ID:B8rGWmAJ.net
牛肉ならいいけど、豚鳥を60度はあかんよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 01:35:22.53 ID:znyqbNuO.net
Cooking for Geeksによると55℃以上で食中毒回避ってことになってるけど
サーモスタットの性質上
設定した中心温度からかなりの誤差が生じるからなぁ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:20:49.48 ID:mYZ7OmTZ.net
>>791
ほんとにそう書いてある?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:36:54.76 ID:W6dgeefn.net
低温殺菌牛乳(バスチャライズド)が63度っていうから、これ以下は危険域だろうな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:55:31.97 ID:h+sIp31M.net
豚が生で危険な理由は寄生虫じゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:59:50.07 ID:W6dgeefn.net
>>794
ユッケが消えた理由を知ってるかい?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:04:36.54 ID:niEGc+Ec.net
E型肝炎もね
63度で30分以上
70度設定しても本当に中心部分まで63越えしているかは注意が必要

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:10:24.90 ID:oDmgWm+U.net
トキソプラズマは中心部分67度まで加熱が必要

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:11:35.09 ID:y/Z2tAdr.net
>>789
死滅しないで残存するって意味であって、増えるって事ではないだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:14:03.05 ID:q+gr8i/N.net
24時間なら中心部も60度に達してるだろうから
ある程度の消毒にはなってると思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:32:09.37 ID:KBvAf9QD.net
どこか海外のサイトで肉の厚さと殺菌可能温度と時間の表を見た気がするけど出てこない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:20:11.30 ID:y/Z2tAdr.net
「ある程度」じゃ意味ないよ
肝炎とかシャレにならん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:32:50.60 ID:YmuS5D/n.net
日本人は菌に関して神経質すぎる。
そのおかげでわざわざヨーグルト食べてもそのあと抗生物質飲んで全滅にしたりするw
神経質すぎるせいで世界一黴菌に弱い国民になった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:44:07.52 ID:RwIHVzcv.net
殺菌されてない生肉食うバカは世界のどこ見てもいない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:20:15.70 ID:XpPhYSHv.net
>>800
The Food Lab's Complete Guide to Sous Vide Steak
http://www.seriouseats.com/2015/06/food-lab-complete-guide-to-sous-vide-steak.html

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:01:18.64 ID:7wEI14k4.net
1スレ目での低温調理の話題の時にはいなかった新規さんが騒いでるね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:06:33.19 ID:/jc/qURW.net
1スレ目では死人が出たもんな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:43:35.93 ID:mYZ7OmTZ.net
>>803
世界中にいるぞ
例えば日本人とか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:03:15.32 ID:xe55oXkH.net
>>778
種菌と乳酸カルシウムと柑橘系香料を用意すればいける
https://www.calpis.co.jp/corporate/history/story/4.html

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:40:33.22 ID:UjrZegHb.net
>>806
こんばんわ新規さん

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:20:54.79 ID:YjbyAT7c.net
結局1スレ目ではどういう結論になったの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:28:51.56 ID:ZehSMyLL.net
豆乳に麹とラブレを混ぜて40度10時間保温
表面にクリーム状のものが浮かび、混ぜて飲んだらかなり酸っぱい。
これはどういう状態なんだろう?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:12:30.94 ID:E56nY2Zy.net
>>810
55℃とかでも長時間すれば大丈夫って書いてる人いたな
どの菌が何時間で死ぬってソースも貼ってた

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:07:27.55 ID:oV7oCG5m.net
何にせよ長時間は怖いな。
死滅するという菌はいいけど、残った菌に繁殖のチャンスを提供しているようなものだから。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:17:08.24 ID:N1qhYO9g.net
60度前後で増殖する微生物は肉類にはまず存在しないよ
問題は残存したものに感染すること
キャリアになると、後々に重大な疾病を引き起こすものがある

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:43:56.68 ID:0nxcno8J.net
繁殖するのは30、40℃くらいまでだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:05:37.11 ID:6F0Di/X4.net
>>810
色々調べた上で大丈夫って結論出して実践して結果を報告してる人達がいた
少なくとも根拠も示さず危ないって騒いでる人は1人もいなかったね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:29:51.07 ID:hlOOyP1f.net
組成によって違うけど、たんぱく質はだいたい60度くらいで凝固する。
食肉の低温調理はそれを狙って、完全に固くならない温度で調理する。

で、微生物を構成するたんぱく質も大体その位の温度で凝固するので、きちんと調理できていればある程度殺菌できていると言える。
ただし、ボツリヌス菌などの高温に耐える菌も存在するので、完全に殺菌できているわけではない。
多分、感覚としては殺菌というより、減菌というほうが近いのかも。(そもそも世の中で言われる殺菌なんて、実質減菌でしかないのだけど)

もちろん、中心部までちゃんと加熱されていなければ論外。
あと、調理したものはなるべく早く食すのがいい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:03:32.93 ID:Z5TA4kwx.net
牛乳、豆乳のヨーグルトは作ったけど、ほかに作れる者って無いかな?
米のとぎ汁っての見るが、これはあんま作る気しないな
米のとぎ汁でできるんならおかゆでもできるかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:46:37.71 ID:Ku2ZCRU8.net
>>818
作ったことはないけど、最近流行のアーモンドミルクとかは?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:07:08.62 ID:bbC5dF1v.net
アーモンドミルクって混ぜ物だらけだから固まらなそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:30:11.62 ID:i9GYdYqy.net
>>818
米糀だけで作る甘酒と塩糀と納豆ですね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:36:56.73 ID:+K2C/JKl.net
>>808
やれるのかなとまた気になってググってみたけど、まぁ気軽に簡単にって話ではないか
適当にページ開いてたらヤクルト増やしてる人もいるし発酵は面白いね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:00:36.94 ID:eEcGx+H7.net
甘酒を牛乳に混ぜて醸したらどうなるの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:52:37.32 ID:Z5TA4kwx.net
>>819
興味あるな
近くのスーパーとかに売ってるのかな
ネットで濃いのを見つけたけど1Lで700円かぁ、結構な値段

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:42:22.93 ID:M+m/BtQ/.net
煮物する時の落し蓋みたいにできる者ないかなぁ?
そういうのがあれば雑菌が入らないようにしながら醸せると思うんだよなぁ

そうすれば温度低めでいけそう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:32:08.36 ID:h8mDwafP.net
>>825
何の話?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:08:36.96 ID:bafFVNhb.net
醸すっていってるだろ!
うりゃコンチクショウ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:00:57.77 ID:hYcaNzMw.net
いまCMでやってる体脂肪を減らすカラダカルピスとかいうやつ醸した人いる?
カルピス社の商品って殺菌してるの商品多いみたいなんだがアレはどうかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:45:22.10 ID:qa842Wwf.net
>>828
乳酸菌を粉砕しましたって書いてるぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 15:50:54.11 ID:77Ba9DJY.net
そ、そんなひどいことを

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:12:50.00 ID:EWSUMb2v.net
粉砕ってつまり殺菌なのかねぇ…
とりあえずジュースじゃなくてR1とかみたたいなミニボトルでも発売して欲しいわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:30:21.27 ID:/bjBtXqL.net
ラブレをアーモンドミルクで醸してみた
あんま硬くならないけど、一応固まった
味的にはほぼ大豆豆乳みたいなもんだな
値段がネックで続けるかどうかは微妙だけど一応成功

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:11:08.61 ID:qa842Wwf.net
生きた乳酸菌増殖させても人口密度に限界あるけど死体ならガンガン詰め込めるとか
乳酸菌によっては死んでる方がよく働いたりするらししな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:45:52.39 ID:h3KGTQA6.net
データに信用力ないけどね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 08:13:23.07 ID:Bc803QOD.net
そもそも体脂肪を減らすってのがデマだしな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 08:45:04.68 ID:m1y5e/1U.net
ラブレの成分で一番多いのがリンゴじゅース。
それでラブレをリンゴジュースで培養しようかと思うんだけど、まったく試した例が見つからない
リンゴジュースじゃ固まらないだろうからラブレ菌が増えたかどうかわからなそうなんだよなぁ
誰かやったことある人以内?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 09:37:21.05 ID:h3KGTQA6.net
リンゴジュースで培養したわけじゃないのでは?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 09:40:33.01 ID:y5ikFpXX.net
単に味付けのためかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:25:22.20 ID:m1y5e/1U.net
そうか、じゃどういう条件なら乳酸菌増えるんだろう?
そもそものスグキ漬けではなんで増えるんだろ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:54:46.96 ID:Rz3+8ksC.net
>>839
少量の豆乳で培養して出来上がったら果物のジュースで割る
誰かのブログ見てやったんだけど上手く行ったよ
とろとろのゆるいヨーグルト状になる

植物性乳酸菌だから植物性の豆乳で培養という理屈だった気がする
ぐぐってみて

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:14:38.95 ID:ylQAFVUd.net
でもラブレそのものには豆乳なんて入ってないし元はどうやって菌増やしてるんだろうな
不思議だ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:16:51.45 ID:y5ikFpXX.net
今見たら普通に大豆入ってるって書いてあるけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:21:02.85 ID:H4RPKPUj.net
乳酸菌の培養に適した水溶液てどんなんだろ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:37:25.10 ID:7Ck4q7tn.net
甘酒、レシピ通りだと麹の硬い粒が
残るんだけどみんなはどう?
うまくできる人教えて!
@米麹(みやここうじ)200g
Aご飯 1合(約330g)
B水 200ml
C発酵温度 60℃
D発酵時間 6時間

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 17:54:03.06 ID:7q7TEAjf.net
>>844
ヨーグルティアにニット帽など保温できるものを被せて温度が上がるようにする。
そして更に2、3時間醸すのはどうだろう。

ニット帽被せるようになったら、冬場に粒が残ることはなくなりましたよ〜

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 17:57:56.17 ID:7q7TEAjf.net
>>844
書き忘れです。
麹を混ぜる前の段階で、お米&水分が温まってた方が良いと思います。麹が死なない程度に。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:44:24.54 ID:v66lKup3.net
>>844
水とご飯は火にかけて沸騰させ60度に冷ましてから麹混ぜてる
硬い粒が残ったことないんてないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:53:16.47 ID:m1y5e/1U.net
>>840
うん、豆乳は何度も成功したんでほかのでも培養したいなと思ったんだよね
前例はないけどりんごジュース試そうかな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:07:29.34 ID:8cdwZXzh.net
乳糖とタンパク質が入ってないと固まらないハズ

850 :844:2017/04/12(水) 21:25:41.21 ID:5U9ixs+r.net
>>845
自作カバー使ってるし、本体も仕込前からスイッチ入れて、出来たてご飯に水入れてほどほどの温度でスタートできてると思う。
少し長めに醸してみる。ありがとう。
>>847
次やってみる。ありがとう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:33:08.78 ID:qD57IBVL.net
>>850
途中で混ぜる
最初のうちは水分ほとんどない状態だから、一度も混ぜないと表面の麹の粒が固いまま残りがち
3〜4時間くらいで一度混ぜるといい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 12:41:36.90 ID:LSgbhBY7.net
>>850
手間だけど、おかめ麹の方法も良いと思うのです。とても美味しかった(みやここうじでも試した)
見にくいけど写真に作り方が載ってます。
http://i.imgur.com/v73J9AO.jpg

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 21:27:50.99 ID:Q5ozBIAn.net
作り方も種菌も牛乳も一切変えてない(R-1、明治おいしい牛乳、40度7時間)のにヨーグルトの固まりが急に悪くなった…ブツブツザラザラでゆるい仕上がり
保温機能も問題ないっぽいし理由が分からん

タニカに問い合わせしてみたところ、
1リットル、50度のお湯を
7時間の設定で保温スタート
6時間あたりに温度チェックしてみて46〜54度の範囲であれば機能に問題なしとのこと ちなみに48度だった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 22:24:24.72 ID:z2lDUYx6.net
私は、R-1は、43度8時間で作っているよ。
出来上がりがゆるいようだったら、温度を上げて、時間をのばしてみたら?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 22:35:08.45 ID:pNOAqqHT.net
いつも食器洗いに使ってるスポンジは雑菌混入リスクがあるので避ける
あとは、牛乳を未開封パックのままレンチンで40℃付近まで上げると
雑菌繁殖の機会を減らせるそうな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 23:25:48.35 ID:koW8DOSo.net
R-1一回目の冷凍種(自然解凍)で牛乳未開封、四面を500w1分半ずつレンチンしてから43℃7時間
出来上がりは結構ゆるめだったけど冷やすとややゆるめで固まったよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 00:14:39.66 ID:iOBrTCLk.net
>>854
おれは43℃12時間

858 :844,850:2017/04/15(土) 07:53:47.21 ID:IDvM7MEk.net
一度に色々変えたので
原因はわからずじまいですが、
粒が残らずうまくできました。
しかもいつもより甘みが強い。
みなさん、ありがとう。

○醸し時間、6→8時間。
○途中で混ぜた。
○スタート前、温度計でほぼ60℃を確認した。
あと、麹をほぐすのに袋のままこれでもか
ってくらいやってた。
米麹の米が砕けるのか、麹菌が取れてしまうのか、
よくわからないけど、ほどほどにしてみた。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 21:37:57.87 ID:e7R02fP3.net
853です。
レス下さった方ありがとう。
温度上げて時間も伸ばしてみます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 10:56:22.38 ID:AZou5fF/.net
そういえば韓国メーカーのクビンスのヨーグルトメーカーでは
広告だとチーズが作れるらしいんだけどどういう仕組みなんだろう?
ヨーグルティアとそんなに変わらない機能しかないと思うんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 08:21:20.80 ID:VDanTUcw.net
ザルがついてるだけじゃね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 08:55:49.17 ID:hJ/dJgEm.net
牛乳にキムチ入れて発酵させるとか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 11:06:25.25 ID:nYXG3Dou.net
なんか乳清漉せるフィルターついてるみたいだね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 12:17:27.21 ID:fQ5Kvve6.net
悩みに悩んでヨーグルティアSとガラスを公式でポチッたった
届くの楽しみや

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 12:40:53.41 ID:+1jR4Ohs.net
いいな
ヨーグルティア無印使ってるけどS欲しい
無印は温度が不安定
買っ時にSが発売されてれば…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 13:19:59.10 ID:Ms0P5Eij.net
>>858
乾燥麹は両手のひらを擦りあわせるようにしてほぐすときれいにほぐれるよ
心なしか手の皮膚もきれいになるような気がする

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 16:40:05.51 ID:UFQpaF3J.net
ガラス容器がきた。
これは納豆専用。
24時間もかかるものだから、豆乳ヨーグルトと両方でフル稼働状態。
さらに米糀だけで甘酒醸したり。
ヨーグルティアがうちではいちばん活躍しています。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 17:05:19.66 ID:OEKwc6Gf.net
>>861
>>863
ってことは水切ヨーグルトっぽいものができるだけ??
ヨーグルティアでチーズ作ったことのある方がいらしたらレポください!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 20:45:55.12 ID:yhWph6Ru.net
クビンスで出来ることはヨーグルティアでも出来るよ
クビンスヨーグルト&チーズメーカーの商品説明と動画を見てきたけど
クリームチーズやモッツァレラチーズが出来ると宣伝していた
ワンタッチメニューの麹チーズボタンだと六時間60℃だからカッテージチーズができると思う
容量が大きいけど65度までしか出ない
しかも容器が円いのに本体が四角いから熱伝導にムラが出そうだった
http://www.rakuten.ne.jp/gold/angers/sp/sim_sp101/144172-sp02.jpg
http://www.rakuten.ne.jp/gold/angers/sp/sim_sp101/144172-sp03.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 20:52:28.16 ID:aNPF2AdB.net
チョンメーカーだろこれ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 21:11:24.98 ID:t7zv60gJ.net
>>869
ありがと!こういうの見たかった!
もしかしてチーズじゃなくて牛乳+レモン汁のカッテージチーズもどきみたいだね
日本企業はこれをチーズと呼ぶことに躊躇して機能に追加してないのかも

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 21:29:31.58 ID:7LU/KgQf.net
誇大広告やなぁ…
回転式脱水とか指で回すのかよ

こんなんでも製品名にチーズ&ヨーグルトメーカーなんて付けるのがあつかましいというかなんというか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 10:14:51.13 ID:RHCSSmUU.net
普段飲まない梅酒をパックで買ったんだけど
めっちゃ甘いからシロップがわりにヨーグルトにかけたり
ヨーグルト溶かしてラッシーみたいにしたり
水切したホエーで割って飲んだり、とかなり使える
マジおすすめ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 17:52:26.40 ID:d2Wtz9j8.net
何でこんなに値上がりしてんのよ
昔は6,000円ぐらいのものだったのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 17:58:10.93 ID:MstItZU0.net
露骨に高価格路線にシフトしたからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:21:49.95 ID:KEjAe2Kh.net
>>873
甘ったるい梅酒、たまにあるよね
今度試してみよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 22:41:16.02 ID:dYO1f8CN.net
難点はその直後に車を運転するときに罪悪感を感じる事だな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 22:54:39.28 ID:3l4o1DoF.net
飲酒運転するなよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:01:54.82 ID:7wcl91ss.net
>>875ヨーグルティアの営業妨害すんなや、死ね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 04:05:13.94 ID:XiknyuIw.net
炊飯器で何度か作っていた甘酒、手軽に出来るならと
ヨーグルティアS買ってきて作ってみたんだけど
何度作ってもプラスチック臭がすごく気になる仕上がり
ガラス容器を買い足すしかないのかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 07:25:10.27 ID:S8Gr1A+9.net
>>879
何キレてんの?事実でしょう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:27:13.00 ID:EmYkuHpN.net
>>880
プラスチック臭なんてする?
何度も作ってるけど、そんなこと感じたこと一度もない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 15:40:36.32 ID:pysn9iv4.net
プラスチック臭ってどんなんやねん
ゴム臭いとかならわかるけど
食器から調理器具、保存容器やら世の中プラスチック製品であふれてるけど
そんなん気にしたことないわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 21:16:35.50 ID:wVy06QFz.net
カスピ海ヨーグルト、今まで粉タイプの一箱、1000円くらいの種菌から醸していたけど
今回はスーパーで400g(?)のカスピ海ヨーグルトを種にして
醸したらすっごい粘りのある良質のヨーグルトができた
種菌からの時はさらっとドリンクに近い状態だった
なんでだ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 21:55:26.24 ID:ksllwk5J.net
もっちもちぶるんぶるんだよね〜
カスピ海はまってるわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 21:56:07.30 ID:Rg5Ngfqs.net
レシピを確認しようとタニカ電器ブログを見てるんだけど、かなとかおりの実験室は面白いね
次はピルクルでヨーグルト作ってみようかな

ただ、このハル一家の男の子や赤ちゃんの顔写真は必要か?
失礼だけど、どの子もブサイクで不快
とくに次男が不安になる不細工さ
親御さんからしたら可愛くてしかたないんだろうか
タニカの偉い人の孫かなんかなのかな…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 22:43:57.15 ID:F+MCng+C.net
>>884
ヨーグルトの菌が元気だったんだろうね
菌種だから強力かというと、そうとも限らないのでは?店頭に並ぶまでの保管状態とか影響あると思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 22:57:39.90 ID:gob/Gkmz.net
カスピ海は粉末よりも既製品ヨーグルトの植え継ぎで作る方が早く固まって楽
粉末は酢酸菌も入ってるから2代目3代目となると安定するんだろうけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 23:53:56.52 ID:tb6pw5Sf.net
884です

種菌が一番、繁殖力が強いと思い込んでいた
ヨーグルトから醸す方が手軽だし、時間も短いしいいね。
コスパもいいと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:36:59.61 ID:CPc8Exsm.net
>>889
違う菌が繁殖した可能性もあるんでは?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:24:56.49 ID:0TlAlz6+.net
s買ったけどちょっと高い気はするな。元取れるぐらいには使おうとは思うが

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 14:33:16.10 ID:C/LwKrMa.net
>>884
粉の種菌からだと24時間くらいかかるよ
ヨーグルトを種にした場合は6時間から

詳しくは「カスピ海ヨーグルト研究会」を見てね
http://www.caspikai.net/caspikai/making/first.html

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 16:17:43.09 ID:M20CySCg.net
今Amazon観たらヨーグルティアSが1円になっていて送料も無料になってる
なんで?メーカーでは税抜き10000円で出てるやつなのに?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 16:36:05.12 ID:K/qfXa35.net
個人アカウントの乗っ取り被害で詐欺用に使われてるって噂も

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 19:26:20.48 ID:U/ZjuA5O.net
最近中国人によるAmazon詐欺多いらしいな
1円で買わせて引き落とす時にたくさん引き落とすんやろか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 20:21:12.00 ID:oDrjwdKz.net
>>895
仕様上それは無理

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 20:49:35.48 ID:1uq4L8qO.net
表示金額以上の引き落としはできない仕組みなんかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 23:05:38.51 ID:yagDwx11.net
ニュー速にアマゾンの詐欺のスレあった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 02:33:56.54 ID:CRhwLRKM.net
ヨドバシは付属品だけ販売して、本体は全て販売終了
何があったんだ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 09:29:51.13 ID:ymcdBKFl.net
形態Cは人生詰む可能性のあるレベル

【共通】
・ランキング上位の商品を大量出品する
・圧倒的最安値で出品する
・Amazonによる発送ではない

【詐欺形態A】
・中華業者で海外発送のため到着まで時間がかかると説明
・発送連絡あってもデタラメな追跡番号
・Amazonからの入金があったらアカウントを消し逃亡
・マケプレ保証を申請すれば実害は待った時間だけ

【詐欺形態B】
・数日経ってからショップ側から在庫切れ等でキャンセルする旨の連絡
・Amazonを装ったメールで「キャンセルのため返金されます」と通知
・返金されるならいいかと勘違いしているとマケプレ保証申請期間を過ぎて終了

【詐欺形態C】
・国内の住所、日本人の氏名、ストビューで見たら確かにその住所にその名前がある
・発送せず放置、出品者に連絡しても無視されるか「関係ありません」の返事
・マケプレ補償申請すればお金は返ってくるが本当の被害はここから
・勝手に住所氏名電番を詐欺ショップのプロフィールとして使われる
・「どうなってます?」「金返せ!」「詐欺として警察に通報する!」の電話が鳴りやまなくなる
・内容証明郵便や弁護士からのお手紙まで来る

なんで気を付けた方が良い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 21:20:01.52 ID:ovaJGxcm.net
上に会った話はこれか。
世界規模でAmazonでの詐欺が拡大中!被害に遭わないように検索結果からマーケットプレイスを除外する方法 | かみあぷ – iPhoneひとすじ!
http://www.appps.jp/261825/
アマゾンであっても注意しないといけないんだな
速いとこアマゾンも対策しないと、アマゾン自身の首絞めるぞ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:29:22.51 ID:0p7WDYFB.net
>>899
タニカがAmazon以外の全家電販売店に喧嘩売ってる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 09:37:27.71 ID:GC08/3YP.net
主に甘酒作りに利用するつもりで、ヨーグルティアSを購入予定です
米麹200g、玄米ご飯300g、水200gの作り方で、甘酒何杯ぐらい作れますか?
濃いのが好きですが、手作りは初めてでどれぐらい薄めるか見当がつかなくて
いっそそのまま食べられるのかな、そうすると4回分ぐらい?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 10:39:09.74 ID:EaXmxUe2.net
ヨーグルティアS買って甘酒作ってます。
内容器の目盛りは1000mlまであるので
最大約1リットル強まで作れますよ
何杯分かはお飲みになる器の大きさによりけりかと
甘酒にヨーグルトにお味噌は勿論、
サワークリームや発酵バターと我が家ではフル回転

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 11:19:54.27 ID:DugiDMYQ.net
>>904
ありがとうございます、多めに150gぐらいだとしても6杯は飲めますね!
それともストレートで飲むには濃すぎるでしょうか

あと発酵バターとかいいですね
もちろんヨーグルト作りたいし、納豆も…今からわくわくです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 12:09:18.57 ID:UYFtRl9N.net
>>904
横ですが発酵バターはどうやって作るんですかー?

907 :904:2017/04/26(水) 13:20:05.49 ID:EaXmxUe2.net
>>905
醸す時間がどれも長いので一つのメニューに占領されちゃうのがやきもきしますが
甘酒&ヨーグルト好きなら本当に重宝すると思いますよ
あと、甘酒は出来上がりそのままでも勿論戴けるけどかなり甘いです
なのでほんの少しだけ薄めて生姜入れたりしてます
冷蔵保管しながらレンジを50度に設定して温めて飲んで酵素も摂取してます
すぐ無くなるので冷凍保存までもいかず(笑)

>>906
まずはヨーグルティアSでサワークリームを作って、
それを攪拌(ハンドミキサーかペットボトル振り振り)してホエイと分離された固形物が発酵バターです
無添加で美味しく手作り出来るのがいいですね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 13:31:22.28 ID:EaXmxUe2.net
あ、サワークリームは生クリーム400mlとプレーンヨーグルト80gを40度で約6時間です

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 13:48:11.98 ID:EaXmxUe2.net
あと、サワークリームを攪拌して分離した液体はホエイじゃなくてバターミルクです
連投と併せて書き間違え失礼しました

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 14:00:45.64 ID:GC08/3YP.net
>>909
教えて頂けて嬉しいです
パンケーキに入れるとおいしいバターミルクも副産物として出来るんですね
いろいろやりたいことが多くてわくわくします
すでに玄米麹を手に入れ、ニヤニヤw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 12:54:56.67 ID:lBD2nP+t.net
ケフィアってヨーグルトと何が違うの?
ヨーグルティアS買ったら、カスピとケフィアとよくわからないヨーグルトの種菌お試しで入ってたんだけど
美味しいの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 13:07:28.49 ID:rcR4g6zC.net
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 23:23:47.03 ID:ToEdMQUc.net
(ケフィアは酵母だった気がするよ)

サワークリーム作った後にオイルコーティングなしのレーズン投入してる
レーズンが水分を吸ってくれるから撹拌しなくても固めの仕上がりになるし、
レーズンが膨らんで美味しい…周りも甘くなるんだ…
バターサンドの中身的な感じになる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 00:36:14.34 ID:3FmJHdJa.net
タニカの公式ブログ、改竄されてない?
Googleの検索結果からと行こうとすると怪しいサイトに飛ばされる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 01:34:38.76 ID:rj9bC8C5.net
普通に行けるよ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 06:28:42.24 ID:/ZWJg/TP.net
>>914
ウイルス感染でもしたんでは?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 14:52:49.77 ID:cFl3FsYk.net
>>914
私もスマホで見ると飛ばされることがあるよ。
発生頻度が毎回ならウイルスかなって思うけど、2,3回に1回だから何なのか不思議に思ってたところだよ。
他のサイトではそういう風になったことがないから、タニカのサイトに何かあるのかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:04:06.09 ID:rj9bC8C5.net
どんなサイトに「飛ばされた」か言ってごらんw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:15:54.00 ID:3busESWw.net
そういえばこのサイトは危険な可能性がって表示できなかったり問題なく開けたりはあったわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:23:37.41 ID:rj9bC8C5.net
「飛ばされた」状況を詳しく正確に言えないなら
多分レス発信者の思い違いでしょうね
または端末に問題があるのでしょう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:30:21.34 ID:hCSBlEYX.net
いつものタニカ擁護の人だろうけど口汚すぎるんだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:35:04.35 ID:rj9bC8C5.net
え?ちょっと心外です
私のこの言葉が汚ないですか?
今回初めてここに来て見たのですが、
「タニカ擁護」とは何のことでしょう
タニカが何かで非難されていて、それに対して「擁護」をする方達が居るということなのかしら?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:35:44.22 ID:hCSBlEYX.net
初めて来たんですか そいつは奇遇ですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:40:36.04 ID:rj9bC8C5.net
>>915
そう、初めて来てこのレスからです
どうぞよろしく

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 17:14:58.90 ID:EDTrGw5n.net
スマホから見ると下の方にタニカへのリンクがあるが、そこへ飛ぼうとしたとき
少し古いスマホに標準で入ってる「ブラウザ」っていうブラウザを使ってると(Chromeじゃないよ)
ブラウザ側が新しいセキュリティに対応してなくてエラーのような表示がでる場合もある
それのことかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 19:57:52.66 ID:hhgIny7e.net
>>914
最近あちこちで流行ってるけどサイトそのものじゃなくて貼られた広告に仕込まれるらしい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 20:17:34.20 ID:9ezPrliB.net
バナー広告を踏むなんてなんて情報弱者なんだよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 21:45:38.41 ID:3busESWw.net
今試しにPCクロームで検索して出てきた記事クリックしたらなんか見たことのないおかしな動きしたわ
有害かどうかは知らないけどちょっと変だなって気はした

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 22:05:27.68 ID:rj9bC8C5.net
>>928
「見た事のないおかしな動き」は単なる主観に過ぎないw
あなただけの不具合だし、変なサイトでウィルスに感染したのじゃないの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 22:36:07.89 ID:qpu6GQln.net
>>926
広告貼られてないから違うっぽいな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 22:42:59.80 ID:rj9bC8C5.net
取り敢えず怪しいサイトに云々の人は自分で原因調べて報告してくれれば、皆のためになるかもよ
あなたの端末が汚染されているかもなら専門スレで聞くと良いわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 02:42:21.08 ID:CCzo9Q4o.net
試しにiPhoneのSafariからググってタニカのトップ開いたら
Apple Storeのメルカリのアプリに飛ばされた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 02:56:20.51 ID:Pbi585pl.net
変わったスマホだねwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 02:58:20.46 ID:ZKSHjvh7.net
>>932
それ単に広告タップしちまっただけなんじゃ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 02:59:29.57 ID:Pbi585pl.net
爆笑したw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 03:00:53.84 ID:Pbi585pl.net
多分タニカ以外でもやらかしていると見たw
ありこち飛ばされて苦労だな!w

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 04:11:02.57 ID:b2fc5dRA.net
iPhone→Safari→Yahoo!→タニカ電器オフィシャルサイト検索→クリック→フィッシングサイトの可能性がありますの表示→戻るボタンクリック→オフィシャルホムぺと思われるトップページが開く

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 04:48:21.65 ID:Pbi585pl.net
まだ言ってる…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 08:03:29.84 ID:F0iI+gzc.net
今北産業
iPadのSafariでタニカ検索してクリックしたらあちこち飛んで怖くなってそっ閉じしたw
うちも何か感染してるん??

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 08:31:47.29 ID:JfgKMPV1.net
タニカやべえな
このスレでも必死で火消ししてるし

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 09:23:39.63 ID:BbqWBu9a.net
確かに初回はbest.prizedeal2.infoにリダイレクトされた
そっからさらに数10回リダイレクトかかってまた別のところに飛ばされる
今は大丈夫そうだけど、DNS汚染みたいな挙動だった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 10:48:47.24 ID:2aZFaA0x.net
そうなる人はリダイレクト型マルウェアに感染してる可能性もあるんでは?
うち普通に見れるよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 12:56:10.72 ID:b2fc5dRA.net
>>938
ここで騒いでるから試しにホムペ行ってみただけだよ

最初だけフィッシングなんたら‥って表示が出て、
その後は行っても普通に入れてる
Safariの履歴とwebサイトの消去もして行ってもみたけど、普通に入れる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 13:13:19.77 ID:CCzo9Q4o.net
2回目以降は普通に見れる
感染済みだと普通に見れるのかもね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 14:40:58.40 ID:2j9tliFl.net
火消しいつまで寝てんだ。早く起きろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 14:41:13.79 ID:b2fc5dRA.net
警告画面は、「戻る」か「警告を無視する」かを選ぶようになってて、当然「戻る」を選らんだけど
それでも感染したってことなのかね?
ようわからん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:24:25.01 ID:Pbi585pl.net
タニカだけで起きる現象なの?
そこが問題
マルウェアが仕込まれていると確信するならタニカに通知してあげれば良いよ
ここで言ってもどうにもならない
おそらく個人の端末の使い方で騒いでいるだけでしょうけれどね
余り憶測を言い続けると、風評被害を狙うものとして調べられるわよ
企業は2chもチェックするようですし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:35:19.41 ID:Z7wUk5oT.net
URL分析サイトいくつかやってみたけどすばる屋安全て出るよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:45:08.70 ID:4YFQZd3b.net
>>940
他でも騒がれてんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 18:54:10.15 ID:b2fc5dRA.net
iPhoneでフィッシング警告画面というは今回初めて見たよ

そこまでiPhone使いこなせてるわけじゃないから、お前の使い方のせいだろと言われると自信がない

変な画面出たから、すぐ戻るボタン押しちゃった
画面撮っといて報告したほうが良かったか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 18:54:31.28 ID:nCCnY29v.net
あいほんサファリでタニカ見ようとしたら何度も読み込み画面になって最終的に短い英文ページに飛んだ
なんなん?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 19:45:20.04 ID:Pbi585pl.net
ウイルス感染でしょ
あなたの端末の不具合をここに書くのはスレ違い、当該スレで聞けば如何ですか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 19:49:34.94 ID:JfgKMPV1.net
タニカの社内では客のせいってことにすることになったの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 19:53:12.72 ID:Pbi585pl.net
ここはタニカじゃないですよ
お気の毒ですが、あなたのスマホ固有の不具合ですね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 20:01:13.88 ID:Pbi585pl.net
有効なトラブル解消法を早く探した方が良いと思いますよ
ここにその答えはないと分かったら他を探すべきです
それが出来ない人ならスマホを使わない方が安全でしょうね
マルウェアで最悪丸裸にされてしまいますよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 20:29:35.59 ID:lEEb3Zvz.net
せめてID変えろよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 01:06:18.50 ID:Q921ajnc.net
そんなバカなw と思ってiPhoneで試してみた>>941と同じ事に…
逆に2回目からは何度やっても正常にtanica.jpに繋がる。
これは何かおかしいと思って調べたら不自然な点が見つかった。

説明すると長文になるので、書くのにしばらく時間がかかる。
それを投稿するまでセキュリティに明るい人以外は
不用意にアクセスしないことを推奨。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 01:10:53.22 ID:JtanBDQz.net
最後っ屁がそれ
ワロタw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 01:50:31.06 ID:KEOhf4FL.net
変なのがいるね
もう春は終わるっていうのに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 02:05:07.92 ID:JtanBDQz.net
ねw
最近購入した新参者ですがよろしく
シャトルシェフで作っていたけれど
温度管理が正確なヨーグルティアSを公式で購入しました
ガラスポットと温玉セット、種菌も一緒に
思った以上に可愛いので嬉しいですよ
因みにブルーです
皆さんと情報交換させてくださいね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 02:15:36.26 ID:JtanBDQz.net
ブルガリアのLB91?それとこんせんのBB12を種に成分無調整牛乳で美味しく出来ています
水切りバスケットも同時購入しましたが、
水切り穴の花模様がとっても可愛いですね
半量をフレッシュチーズにして頂いています
明治に義理立てして最初は「おいしい牛乳」で作って見ましたが、やはり北海道辺りの無調整の方が断然美味しいと思います
BB12はケフィアっぽい粘りがでて驚きました

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 02:22:58.04 ID:uD/wus2z.net
ふむ
http://i.imgur.com/pn18zHg.jpg

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 03:13:44.55 ID:JtanBDQz.net
>>962
ほら、
やっぱりアドウェア感染しちゃってるわよ
アンインストールの方法調べて削除しなさいよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 03:18:36.63 ID:JtanBDQz.net
ダウンロードしたアプリとか画像から
感染したのでしょうね
急いで対処した方がいいわよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 04:48:59.81 ID:Q921ajnc.net
アホらしくなったので分かる人向けに要点だけ。
iphoneを全く知らず恥の上塗りを繰り返す知ったかバカの>>958には難しすぎるしなw

whoisだとsubaruyaは住所までitpと一致。tanicaは代理のGMOまでだがJPRSを信じる。
逆引き結果はxserver。尚ここ提供の無料SSLがLet’s Encrypt。

変なサイトに飛ぶ件とは別件だが、むしろこっちの方が酷い。>>957で後回しにした件。
tanica.jpとsubaruya.com共にLet’s Encrypt発酵の証明書。
ここのはDVだけでOVやEVが無い。法人しかもECサイトでこれを使うとかやばい。
これではPhishing Siteと真贋を判別できない。レン鯖が無料提供の物を何も考えずに
使ったのかもしれないが、既に偽造されたのをごまかす目的かもしれない。
まあ他の状況証拠的に前者っぽいけど確証は無い。
4/21に常時SSL対応したと謳ってるけど、こんなぞんざいではむしろ信頼を損なう。
これが大企業や公官庁ならひろみちゅ案件レベルで大炎上だ。
セキュリティの要の証明書すらこれでは他にも何やらかしてるか分かったものでは
ないのでとても怖い。決済等はshopserveに投げてるのでその辺は大丈夫そうだけど。

飛ぶ件が再現しないので色々試すから次はIDが変わるかも。というかもう眠いw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 04:55:44.62 ID:Q921ajnc.net
発酵→発行の間違い。このスレ的には発酵の方が自然だけどw
寝ぼけて気付かなかった。こんなでは検証はとても無理なので寝る。
どうせ連休中は直さないだろうから調べるのはゆっくりでいいや。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 06:50:05.20 ID:Q921ajnc.net
あれ? 別PCで試したらavastの証明書が表示されるぞ。何だこれ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 06:55:22.27 ID:Q921ajnc.net
avastの証明書は単にそのPCにavast入れてたからで切ったらLet'sだったw >>967は無視して。
やっぱちゃんと寝ないとダメだな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 09:29:59.24 ID:cQ488XIP.net
>>965
よく分からんけど乙。よく分からないせいでどれぐらいビビればいいのかも分からないのが怖いわ
まぁ今までおかしなページだよと思いながら何度もアクセスしてるんだから今さらだけど、しばらくはタニカ関連のHP触らんとこ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 09:59:42.23 ID:LxjcTH/f.net
うわ、うちのもGoogleから飛んだら色んなサイトをたらい回しにされて?悪徳サイトみたいなのに繋がった
こわっ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 10:17:50.31 ID:yb/X0ncK.net
常時SSLってことだけたどヨーグルティアPROの製品情報ページがSSL通信できてませんねぇ
リンクのURL自体はhttpsなのも嘘乙って感じですねぇ
すばる屋トップページは勿論のこと、ヨーグルティアSのカラーやオプション選択ページがSSLじゃないのも問題ですねぇ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 10:22:07.57 ID:xxc0Jo8K.net
選択画面は個人情報入れないんだから問題ないんじゃないの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 11:10:57.11 ID:yb/X0ncK.net
ページの一番下で注文内容は暗号化して送信されると書かれていて、
この選択は「注文内容」なのでは?と思います
確かに個人情報ではないものの、問題ありかと思います

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 11:51:49.72 ID:IOT438nF.net
>>937だけど
最初行った時フィッシング警告画面が出て、「戻る」を押したけど、押したらホムペのトップページになって(戻れてない?)
その後は何度行っても普通にトップページに繋がる(警告画面は出てこない)んだけど、
これってもう感染してるってことなのですかね?

ど素人質問ですみません、詳しい方教えてください

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 11:54:18.85 ID:IOT438nF.net
言い忘れた
詳しく検証されている方、乙です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 13:38:11.48 ID:Q921ajnc.net
不審サイトにリダイレクトされる件だけど、状況が再現しないのと家なので機材が手元に
無いのとで上記の簡素な調査以上の検証をすぐ行うのはあいにく無理そう。
そのかわりIPAに報告しておいたので、後はそちらに任せる事にした。
専門外の私よりも迅速で適切な対処を期待できるし、タニカも私なんかよりIPAからの
情報が欲しいだろう。あとIPAなら連休中も動いてそうだし。続報が有ったらまた。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 14:15:17.73 ID:fo4QF4CS.net
>>974
そのケースだと感染してないと思うよ
進んだとしても今回飛ばされるサイトは感染させるような挙動はなさそうだった
不安なら無料のスキャンアプリでも入れたらいいと思うよ。今回とは関係ない何かが見つかる可能性はあるけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 16:06:03.13 ID:IOT438nF.net
>>977
ありがとうございます
スキャンアプリというのも調べてみます

976さんお疲れさまでした

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 08:20:49.60 ID:yDX4qfbI.net
お、話題になってるな

すばるやに行ったらurlがぐるぐる切り替わって、変なサイトに行く問題
2w前からあったぞ

ちなみに他のサイトでも一回同様の症状があったと報告しとく。どこかは忘れた

ちなios。iPhoneだから端末がウィルス感染してる可能性は低い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 09:43:49.44 ID:gSOv1T6N.net
>>979
iPhoneだと低いって?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 20:49:20.57ID:0NnXFR6a.net
>>980
iosはウィルス自体がAndroidと比べて少ないのと、Apple Storeのアプリからはまずウィルスに感染しない。
サイトを見たら感染するリスクも非常に少ない(過去に事例はあるが、iosのバージョンあげて対策されたり、そもそものiPhone自体のセキュリティが高いからほぼないと思ってok

野良アプリ入れたりしない限りは、iosがウィルスにかかるリスクは現時点では非常に少ない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 01:05:37.12ID:nZwwD83a.net
androidだが俺もなった
マカフィーさんが働いて事なきを得た
そろそろ誰か次スレ頼む

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 16:25:46.55ID:byu4midH.net
何か大ごとになっていたのね
安全が確認されるまでタニカのHPを見ないようにと言っていた人、その後どうなりました?
どこがどう危険なのか「情弱」にも分かるように説明していただけますか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 16:32:43.09ID:HkHnga0f.net
HPも見ないやつにその後が分かるのか?そこらへん情弱にも分かるように説明頼む

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:25:10.89ID:o58tnrx6.net
>>982
今はそんなにスレ動いてないし
次スレは>>990過ぎてからでもいいんじゃないかな
と思ったけど次スレ立たないからと遠慮して
スレが進まないということもあるし立ててもいいのか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:39:52.49ID:byu4midH.net
全然分かんないけど、最初接続した時にhttpで探すからヤバそうなページに飛ぶって事?
焦ってよく見ないで戻って2回目からはhttpsでタニカに接続するって事?
サファリで履歴とクッキー消してググったら
確かにヤバそうなページに飛んで、アップルからアプリインストールするか聞いていたけど無視して抜けた
原因はレンタルサーバーかsslの失敗か
googleの所為か一体何なの

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:41:29.91ID:o58tnrx6.net
次スレ立ててきました

【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1494146239/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:42:21.72ID:byu4midH.net
おつおつ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:49:25.54ID:byu4midH.net
ネットサーフィンしてポチるくらいしか出来ないオバちゃんなのだから分かるように教えてよ
自分で調べようにもアルファベットの略号と意味わからないカタカナの専門用語ばかりで
分かるのは「てにをは」だけと言うw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 20:24:14.64ID:TrBuYonG.net
>>989
素人に説明するスキルがないんだよ、察してあげて

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 21:05:01.89ID:4Bno+BHQ.net
状況の再現が完璧じゃない現時点では具体的なことは何も説明できないと思いますよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 21:21:49.43ID:wGHX2ZFR.net
Googleからタニカの公式ホームページに飛ぶときに怪しいサイトに飛ばされる
別にウイルス感染は無い

タニカ的には何もなかったことにしたい感じ?客の環境が悪いみたいな?ふーん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 21:26:11.12ID:byu4midH.net
推測くらいは出来るでしょう
タニカだけの現象ではないと思われるので、
解明できる人はいるはず
992は思考順序がオカシイ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 22:30:43.14ID:V9aWsQSU.net
>>976は読んだ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 22:55:58.92ID:4Bno+BHQ.net
一つ気づいたこと
例えば「明治おいしい低脂肪乳+LG-21」のページは2つあって
https://www.tanica.jp/moritei_lg21/
https://www.tanica.jp/moritei_lg21_p/
上が閲覧用で下が印刷用なんだが、
下の印刷用までもが検索エンジンに拾われるようなページ設定になってる(タグでブロックしていない)ので
場合によってはGoogleで検索結果を表示したときにいきない印刷ダイアログが開いてしまうことに

と、ついでに
下の印刷用ページはhttpでアクセスしてもhttpsに飛ばされるようですが実際には保護された通信をしていない模様

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 23:56:47.54ID:i4T3SAmp.net
>>987
おつです

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 15:16:15.46 ID:0wUHiITy.net
>>987 鯖移転
【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1494146239/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 16:50:33.76 ID:2TcTzGxR.net
>>997
>>987のアドレスのhanabiからでもちゃんとmatsuriに飛ぶんじゃないかな
次スレにある前スレのリンクも同様

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 16:55:09.77 ID:WltGjdMz.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 16:58:36.30 ID:2TcTzGxR.net
>>999
次スレで

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200