2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ47合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:25:42.62 ID:wyhaf6Pf.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ46合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1481374805/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:26:58.30 ID:wyhaf6Pf.net
・過去スレ
電気炊飯器総合スレ45合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1473337527/
電気炊飯器総合スレ44合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1464352711/

・関連スレ
電気炊飯器 三合炊き専用 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1479980421/
ガス炊飯器について 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1468643464/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 23:42:41.00 ID:+8cJLbvQ.net
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/02/03(金) 19:38:33.73 ID:ezJxzQ/y
炊飯器の良し悪しなんてプラスα程度だぞ
本当に美味しいご飯食べたいなら高い米を買え

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/02/04(土) 00:07:03.46 ID:Z0TnVnvo
高い炊飯器買っても2,3年すれば1,2万の炊飯器より駄目になる。
要するに6〜10万以上の高い炊飯器買うより、2,3年で2万前後の炊飯器を買い替えたほうがコスパ良い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 00:06:16.33 ID:w0pNqO/7.net
>>1
乙です!
みんな仲良く炊きましょう〜( ^ω^ )

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 00:30:36.42 ID:1s5JQqs1.net
美味しい米を玄米で買う
食べる直前に精米
一番最初にかける水はペットボトル等のおいしい水を惜しみなく使う
鍋釜のサイズに適した分量を炊く
電気炊飯器は米だけを炊くのものではなく、煮る焼くもこなす万能調理器なのだと考える
余計な機能は少ないほうが良い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 01:03:54.23 ID:J0uWPN/5.net
圧力IHよりマイコンが美味しいと答えたのは27人中4人(爆笑)
http://kakaku.com/article/pr/12/11_zojirushi/p2.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 01:19:46.92 ID:w0pNqO/7.net
バルミューダは、マイコン、IHの議論を
「スチームで均一に内なべを加熱する」ことで回避してるんだよな。
これまでの段数によるヒエラルキーもこれで無効に。
おどり炊きかそうじゃないかのヒエラルキーも、
「おどると米の表面が傷つく」というとで無効化。
「100℃を超えない加熱」で圧力も否定。

痛快痛快。

ま、良し悪しじゃなくて、こういう個性を持った
炊飯器が世の中に現れましたよ、ということなのだが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 02:00:22.24 ID:II9eVvSd.net
>>6
これは良いテストだね
結局それぞれ好きなの選べとしか言いようがないw

>>7
正直バルミューダは全く期待してない
胡散臭すぎる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 02:35:22.94 ID:4rz9GrW2.net
温められた水は熱膨張して比重が軽くなり冷たくて比重の重い水より上に移動するからバルミューダで水の対流を完全に封じ込めることは不可能なんだよね
対流で上昇する水は米粒を押し上げるので米粒も一緒に対流する
つまりバルミューダの説明なら米粒の表面が削れて…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:02:59.27 ID:w0pNqO/7.net
バルミューダの試作機の動画あり
蒸しながら炊ける様子が一瞬でてくるよ
確かに米はおどっていない
https://mobile.twitter.com/gaia_no_yoake/status/825497390547345410

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:25:35.13 ID:II9eVvSd.net
何十年も炊飯器作ってる複数の会社が、温度がゆっくり上がって対流が少ないほうが
間違いなく美味しいご飯が炊ける と言うのが本当なら、そんな簡単なことに気づかないわけがなく

後発の小さい会社としては同じことをやってもまったく勝ち目は無いから、今までをひたすら否定してするしかない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:30:14.24 ID:w0pNqO/7.net
http://panasonic.jp/suihan/development/index.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:33:07.35 ID:rxesEDc+.net
>>12
踊り炊き
て元々サンヨーのものだったのではないかw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:54:50.34 ID:zto0Pbu2.net
新参メーカーを叩いてやろうなんて気は決してないんだけど、
よく炊飯器メーカーが「竈+鉄釜で炊いたご飯の美味しさを目指して」云々って言うだろ?
だったらその「竈+鉄釜」では対流で米が動く事はなかったのか、某社に聞いてみたいな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:56:37.92 ID:1s5JQqs1.net
丸底+0.5〜1合+ガス直強火の超少量炊飯は例外として
普通の炊飯器で米がぐるんぐるん踊るように対流するなんてことはない
ガラス鍋で炊けばすぐわかること
大量の水が沸騰しないと麺のように上下入れ替わって米が踊るなんてことはない

パルミューダの炊飯器は大昔の初代炊飯器でいまもライセンス受けた台湾の会社が作ってる大同電気鍋と変わらない
こんなのが日本のベンチャー家電会社で風雲児のようにテレビで取り上げられているを見ると悲しくなる
この会社にして、それを扱うアホ番組
バーミキュラのほうがはるかに良い商品

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:26:53.38 ID:9CyaMV41.net
バルミューダの炊飯器を買うくらいなら大同電鍋を買ったほうが良いよね。
大同電鍋なら蒸し物や煮物もできるし、価格もバルミューダの1/4。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 10:09:37.83 ID:4rz9GrW2.net
>>15
もしかしたらその台湾の会社の下請け工場がバルミューダに逆に売り込んできたのかも知れないな

水入りの米粒を蒸気熱を使ってあまり対流させずに温めるのなら、釜に入れてその外部から加熱するよりも複数の水蒸気を通した金属管で直接加熱した方が効率的なんだよね

自販機等で液体の飲み物を加熱・冷却する機械と同じ原理(冷却は冷媒使用)
ただしこれを5万円程度で売れるように作るのは困難だろうけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 10:23:05.85 ID:w0pNqO/7.net
お前ら「ガイアの夜明け」見てないなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:28:50.40 ID:HFyN8/Nk.net
そろそろパナソニックの機種が出てくる時期だと思うのですが、今年は大幅変更の年ですよね?去年はマイナーチェンジだった気がしますので…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:32:55.26 ID:w0pNqO/7.net
7年ぶりにモデルチェンジした
パナの2段IHもヨロ
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-fc106.html
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-fd106.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:27:55.77 ID:Il8bED26.net
ガイアの夜明けを見て触発されて、ドンブリやステンレスボールに米と水を入れて、
その水加減を調整しながら文化鍋で蒸し炊きをしてみた

炊き上がったご飯は、どれも見た目は粒がハッキリとしていて艶もあってキレイ
水加減である程度の調整ができる噛み応えも、自分の理想に近づけられて良かった
でも圧力IH式や普通の鍋炊きのご飯と比べると、甘味と香りが圧倒的に足りなかった

コレというレシピも見付からなかったので、テキトーに30分蒸し炊いて10分置き蒸らす
という作り方は変えなかったから、その辺に改善の余地はあるかと思う
が、バルミューダもコレに近いのかと推測すると、カレー用とかには良いのかもしれ
ないし、冷めても味の劣化が小さいのかもしれないけれど、総じて期待度は下がったわ

>>14
そもそもの「竈+鉄釜で米が対流している」という、メーカー共通常識のソースが欲しい

>>15
パルミューダの炊飯器には、「マイコン式」という炊飯プログラムのメリットはあると思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:32:01.90 ID:w0pNqO/7.net
バルミューダの開発責任者は
ソフト屋さんだからね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:56:06.30 ID:II9eVvSd.net
録画してあったガイアの夜明け鑑賞中
ガキレベルの工作 大雑把な温度テスト ただ沸騰しないというだけなら誰でもできる

今のところまったく感心しないw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:01:20.88 ID:w0pNqO/7.net
優劣じゃなくて別の個性と考えれば
目くじら立てて全否定することもなかろうて

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:09:22.23 ID:II9eVvSd.net
農家の夫婦2人だけの感想で自信 品質管理の甘さ

ってもう終わってコーヒーになった
こんなんで騙されるん人がいるのが驚き

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:13:24.11 ID:w0pNqO/7.net
バルミューダが売れると困る人たちが
たくさんいるからね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:14:26.79 ID:w0pNqO/7.net
しかも誰も食べたことがない現時点で全否定

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:17:47.42 ID:II9eVvSd.net
逆になんで食べてないのにそんなアホみたいに期待してるんだよw

>>6 みたいなテストして圧倒的にバルミューダが支持されたら認めるよ

そんな事には絶対ならないと思うが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:24:27.14 ID:w0pNqO/7.net
期待するのは個人の自由でしょ?
ま、あなたが全否定するのもあなたの自由
お互い、干渉するのはやめません?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:30:51.07 ID:Il8bED26.net
掃除機のダイソンみたいに、後発メーカーが家庭用としては捨てられていた技術を、
(賛否あるにしても)実用レベルにまで持って行って成功した前例はあるし、
バルミューダには既にトースターなどでそれなりの実績もあるので、実際に自分で
食べ比べてみるまで、期待はしているわ

名目通りの新製品ではなくて、>>17の言う通りに台湾メーカーが作る、アッチでの
実績ある大同電気鍋の進化したマイコン制御の製品と見れば、別の期待もできるし

>>28
発売前で、まだ食べ比べていないからこそ、期待できるのですよw
全ての未完成品は、最高傑作になる可能性を誰一人として否定できないのだから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:37:39.31 ID:II9eVvSd.net
>>30
別にバルミューダが嫌いと言うわけでもない
DCの扇風機なんてなんで今までなかったというくらいだし
トースターも新しい要素がある

しかし炊飯器はなあ
要は今までよりゆっくり加熱して、100度以上にしませんってだけで
今までのプログラム替えるだけでどこでも近いものが出来るわけで

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:42:41.97 ID:w0pNqO/7.net
>>31
あと、二重鍋によるスチーム加熱ね。
うちは炊飯器は三菱の本炭釜3合炊、
トースターと扇風機はバルミューダ。
The GOHANを買う予定は今のところないが
買うなら買い替えじゃなくて買い増しかな?
本炭釜も気に入ってるので。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:53:26.88 ID:Il8bED26.net
>>31
他の人もそうだけれど、
とりあえず自分で、蒸し炊飯のご飯を試食してみてからの意見を聞いてみたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:55:48.21 ID:iAj5Aija.net
ヤフ知恵の obscurite4様に教えを請えば
もう二度と炊飯器選びでもう頭を悩まさなくなるぞ
お陰で日々の模索から開放され、他の事に専念できるようになった
IHで同じ電力ならばどれで炊いても基本、同じだ
電気ジャーは電力の大きさで選ぶべき

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:57:26.18 ID:w0pNqO/7.net
>>33
そのうち量販店で試食デモやるはずだしね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:08:25.78 ID:2tIehPt/.net
釜ごと圧力鍋で蒸す方法で、醤油を大さじ1杯入れて混ぜずに炊いてみたら米が踊らなかったことは判ったが
直火や電子レンジで炊くのと比べて特に美味いということもなかった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:08:32.36 ID:1s5JQqs1.net
仮に出来そこないトースターに2万4千円も払う馬鹿がいるとしよう
でも何事も本人が納得して満足してればそれでいいのであって他人がとやかく言うことではない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:16:12.09 ID:4rz9GrW2.net
>>24
踊り炊きを全否定して喧嘩を売ってきたのはバルミューダの方

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:40:07.10 ID:NmZCkbQn.net
>>32
3.5合の本炭窯良いよな
立ち位置的にはバルミューダがやりたかったことを先に三菱がやっちゃったよみたいなところがある

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:40:09.86 ID:vRuew+r0.net
バルミューダ、ウチもポットは使ってる
炊飯器も頭の弱いサードウェーブが買うだろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:43:49.50 ID:NmZCkbQn.net
そもそも炊飯器のインフレ起こしたのは三菱からだっけ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:29:18.96 ID:w0pNqO/7.net
三菱はパナのようにIHの段数勝負じゃなくて
本炭釜の熱伝導率が高いことによる
ムラのないの加熱が売りなんだよね。
SANYOの銅釜も同様のコンセプトだったが
パナに吸収されてからはステンレス、セラミック、
銅などの複合素材になってしまった。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:31:56.54 ID:4rz9GrW2.net
三菱は炭素素材で作られた内釜使用して最も効率の良い遠赤外線効果を併用した加熱だろう
タイガーの土鍋内釜も同様のコンセプト

三菱の炭炊釜もコンセプトは同じだがこちらは金属製内釜の表面を炭素コーティングしただけなので遠赤外線効果は弱い

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:52:09.61 ID:lIO9kwZ5.net
>>6
記事右上の[PR企画]が無かったら信じてた

45 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2017/02/05(日) 21:04:56.34 ID:KbtJnePS.net
新スレおめ☆(^▽^)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 01:52:12.83 ID:+mXgNme7.net
省エネとか考えないなら、純粋に温度管理が賢く出来るのが一番強いはずだけどね。
1500W弱で動き続けるなんてないんだから、まだまだ余裕はあるはず。

>>42
本炭釜の熱伝導率が高いって意味がわからん。
銅以外のアルミや鉄に比べても熱伝導率は低いぞ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:33:52.51 ID:30/K2LdX.net
磁力線が全体に浸透するので
一気に発熱するそうです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/kamado/point_02.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:50:20.60 ID:30/K2LdX.net
パナは専門の評価員だけじゃなくて
44人以上にのぼる味に敏感な社員や
社外の人にパネラーになってもらい
7-8割の人が美味しいと感じるまで
チューニングを続けてるんだな。
http://panasonic.jp/suihan/development/story03.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:21:07.98 ID:30/K2LdX.net
「ガイアの夜明け」を見る限り、
バルミューダはメインの開発者はひとり、
味の評価は10人程度の社員と社長、
味のパネラーは熊本の農家の夫婦って感じだったな。
集団開発体制が整ってるパナソニックとは
圧倒的に人的パワーが異なる。

それだけベンチャー企業独特の独自性が
発揮できているということか。

万人に勧めやすいのはパナ、
バルミューダ買いたい人はご自由に、
という感じか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:27:17.26 ID:30/K2LdX.net
バーミキュラのレポ
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9574

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:58:30.95 ID:neNm9QWi.net
>しかし、バーミキュラ ライスポットで炊飯したご飯は、なぜか冷えてもおいしい。
>しかも、電子レンジで温めなおすと、ほとんど炊き立てのご飯に近い食感に戻るのだ。この冷やご飯のおいしさは、家族も「もう冷凍の必要がない!」と大絶賛するほどだった。

はい宗教

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:57:44.44 ID:4TkuAj88.net
前スレで相談してた者だが、
5年前に8万で買った象印圧力IHが壊れたんで三菱IH(VX)に買い替えた
味とかは変わらんが、実家のコシヒカリに程よい弾力感ついた気がする
まー3万弱だったんでコスパは良いかな、と

あと、フラットな作りが手入れラクだな

みんなありがとうざんした

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:06:13.92 ID:V7iDjMVq.net
バーミキュラは、旨いは旨いけど感動するほどじゃないらしいね。
私は寂しい独身で、時間と財布に余裕あるから予約しちゃったけど、普通の人は買わない方が無難だわな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:17:38.89 ID:r+nK8kCM.net
>>53
仮にうまいとしても、独身だとそこまでご飯食べないからな。
家族いてご飯炊いた方がメリットバリ高な場合は選択出来るかもしれないけど。

つうか所詮は鍋なので、むしろ鍋同士で比べたレビューを見ないと参考にならん。
圧力IHとかでふっくらもちもちに慣れてたら、お米立ってるのが美味しく感じるかもしれないし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:26:25.90 ID:A6ZkSNRL.net
家族と食べると旨い

とかだと辛い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:34:33.31 ID:30/K2LdX.net
ちょっと眠らせてるル・クルーゼとガスで
ご飯炊いてみるわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:20:30.78 ID:3/9xvyhM.net
Twitterでバーミキュラとバルミューダの食べ比べが出始めてきたけど、何処かで食べられるのかね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:49:38.95 ID:3/9xvyhM.net
Twitter見てると、鍋炊き並に美味しいバーミキュラよりもバルミューダの方が美味しいらしいから、バルミューダの熱源に蒸気使ったのは正解なんじゃない?
保温無しってのも1時間位は問題なく暖かいみたいだし。
なんだかんだ言って、トースター並に売れそうだね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:18:12.74 ID:LWpH9HIA.net
バルミューダ想像以上に評判いいっぽいね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:31:47.17 ID:r+nK8kCM.net
まぁバルミューダはいつも最初だけは評判いいじゃん。
エアエンジンも最強の空気清浄機で扇風機も完璧な風だったんだろ。

トースターも一番美味しいと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:39:06.71 ID:+FrMR/IQ.net
いつもはこんなこと書かないがさすがにステマ臭い
あんな小さい会社だからやりかねないし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:54:50.19 ID:wo2xXha9.net
>>61
買わずに貶している人がいるのだから、売る前から褒める人がいてこそ、
バランスが取れるってもんだろうよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 03:05:39.76 ID:1km4wdPe.net
まあ、米炊く炊飯器なんかそこそこの買っとけば味なんか気にしねーわ。
カレーぶっかけたり、濃い味付けのおかずで米の味の違いなんかわかんねーって(´・ω・`)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:44:37.98 ID:B5f1XDoP.net
>>62
アンチは自分が持っているものが一番と思いたい、もしくはかつて買って損をしたやつという可能性がある。
つうかほとんどそれでしょ。

一方、極端な持ち上げは、商品を売りたい、会社側、もしくは株でももってて生活かかってるやつかな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:49:41.61 ID:1tn5jBLW.net
まだ社員がステマや逆ステマやってるならわかるが、
素人がやっても誰からも望まれてないという

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:53:06.07 ID:1tn5jBLW.net
>>63
バルミューダは、ご飯はあくまでサブであって
メインはおかずって考え方みたいね
社長のドキュメンタリーで言ってた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:02:11.67 ID:B5f1XDoP.net
>>65
ステマって素人にやらせるのも含まれてるんだが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:17:28.14 ID:1tn5jBLW.net
>>67
すいません。
「素人が純粋に自発的に」
他社を貶すのは意味がわからない
ということを言いたかった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:18:23.25 ID:1tn5jBLW.net
自分が使ってみた製品がよかったら
人に勧めたくなるのは自然だと思うけど
それが度を過ぎるとここではステマ扱いだね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:26:44.24 ID:0y7FnlM4.net
【家電製品ミニレビュー】蒸気で炊くバルミューダの炊飯器の糖度や香りまで徹底レビュー! 味は一体どうなの?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1042740.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 07:10:05.64 ID:C8Q7dfAV.net
大同電気釜(台湾では大同電鍋)とその値段知っていればバルミューダ買う奴は只のバカにしか見えないだろ
しかも元は東芝が半世紀前1955年に日本で初めて販売した炊飯器だというのに
例のトースターも故障だらけですっかり馬脚あらわしたけど、この会社の製品買う層ってどんだけ情弱なんだよ
やはり日本も相当劣化してるんだな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:25:24.98 ID:ZXNoybdU.net
買うのは自由だが、ステマや自作自演のサイト作りが増えすぎて当たり前になって、誰も非難しなくなったのは問題だわ。

バルミューダって昔ゴミみたいな低品質の机を完璧な品質で作られたかのような演出して売ろうとしたんだよねw
40万くらいだったかな。

あえて実物を見せずに売るという、斬新なスタイル。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:42:12.88 ID:TAsysrsm.net
大手のコンセプトを全否定するところから入るから、
ボランティアの逆ステマが湧きやすいんだろうな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:48:07.71 ID:QbrPjHhw.net
絶対数が多いからその論理は自然だわな。
既に炊飯器持ってる人の大半はバルミューダに否定食らうんだから、バルミューダはしょぼいと思いたいしそれを貶すのも、自然だわな。

対して、バルミューダ推しがやたら多いのは絶対数が少ないしそもそも持っている人もほとんどいないはずなのに、異常だわなwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:19:58.18 ID:dbuzXZd/.net
まとめると、発売前に誉める人はバルミューダのステマ工作員で、
買わず食べずに叩く人は他メーカーのアンチ工作員ってことで、どっちもどっちだな

世の中には、斬新な挑戦というだけで判官贔屓的に高評価する人もいるし、
実績こそが確かな利益に繋がるのだと押し付けてくる正義厨の人もいるし、
やっぱりどっともどっちで、今買うならばバーミキュラかな?と個人的には思ったw

>>70
提灯記事の中で、各所に皮肉が効いていて面白い記事だった
最新の炊飯器のレビューで、なんで潰れたメーカーの古い炊飯器と比べるんだよw

ご飯の香りが飛んでいるのは推測通りだけれども、割と甘味があるらしいことは意外
マイコン制御をするのとしないのとでの、味への影響は大きいってことなのかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:23:51.00 ID:TAsysrsm.net
バーミキュラにアンチが湧かないのはなんでだろ?
あんだけバカ売れしてるのに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:28:45.20 ID:0nfXNKhZ.net
>>76
他社製品所有してる人を否定してないからじゃない。
バルミューダはバーミキュラに対しても含め、「お前の炊飯方法は間違ってる」と否定してるわけだから。

馬鹿売れといっても、実際どれくらいの数出てるかはわからんがな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:45:18.88 ID:TAsysrsm.net
日本人は比較広告に慣れてないからな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:54:32.94 ID:POFMCR+v.net
>>76
バーミキュラというと高精度で高価で予約待ちで入手困難な鍋の製造販売メーカーのイメージが強く皆一目置いている事もあるのかもな
あの会社の製品なら間違いはないだろう、と

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:31:49.67 ID:TAsysrsm.net
うちにあるパナの古いIHクッキングヒーターと
ル・クルーゼで、バーミキュラもどきやってみるかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:58:23.74 ID:EsxBnNnD.net
>>76
炊飯がダメでも鍋として使えるし、そもそも鍋単体の頃にも炊飯を試みた猛者が多い
そっちでもなかなか美味いらしいけど食ったこと無いから知らん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:03:29.12 ID:Kbp9rv5E.net
>>80
そういや、以前も同じ様な事言ってる人が居たけど、音沙汰ないな。
ウチはガスコンロでよく炊くけど、感動するほどじゃないにしろ確かに旨いよ。
面倒なのが欠点だけど。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:17:19.69 ID:KfpIeO5T.net
>>49
バーミキュラ ライスポットの味パネラーは愛知の老舗料亭料理長で絶賛
対してバルミューダの味パネラー熊本の農家の夫婦は微妙な顔つきw
それになんで米どころの新潟の農家を味パネラーにしないのかが疑問w
熊本の米て・・・w

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:57:21.46 ID:TAsysrsm.net
4万円台だから買い増しで買ってもいいんでは?
開発のにーちゃんも「他社とは違うやり方で
美味しいお米が炊けるというクリエイティブな
部分が表現できてよかった」って言ってるから
勝ち負けを競ってる訳でもなさそうだし。

コーヒーメーカーみたいに、ペーパードリップ式、
フレンチプレス式、サイフォン式など
色々方式があるうちの一つと考えればいいのかと。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:54:57.72 ID:C8Q7dfAV.net
1万ちょっとで大同電気釜買えば済む話だが、どうしても買いたければ買えばよい
需要と供給の話であって、他人がとやかく言う筋合いではない
舌の肥えたものもいれば、味覚音痴もいる
家庭の環境や食育は個々それぞれだ
そもそも電気炊飯の時点で程度は知れているのだから

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:42:47.33 ID:PDnjeuHW.net
ガス火力&圧力鍋で炊いたモチモチネバネバな甘いご飯も美味いけど、電子レンジで炊いた
淡白なご飯も結構好きだったりするので、バルミューダのも案外悪くなさそうな気もしてる…

って書いていて思ったんだけど、オーブンレンジにある自動メニュー(プログラム制御)って、
昔の機種では炊飯専用のボタンがあって容器も付属してたりしたらしいけど、今の機種には
そういうのってないのかな…?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:30:24.14 ID:RVwdaD8Q.net
>>85
確かに大道電気釜買うならバルミューダ買うな。
ミーハーな私には、あのレトロな昭和感と、今時タイマーすらなくて1万越えは無いわ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 07:14:41.48 ID:9SfzeZqA.net
蒸気使うおこわが作りやすいって訳でもないんか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:04:09.06 ID:aOuDowMk.net
バルミューダは叩かれても
アイリスオーヤマは叩かれない不思議
ひっそりとやってるから?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:08:23.98 ID:WD0MQn22.net
不思議不思議って言ってるやつって、同一人物なんだろうか。

他社や一般的なその他の炊き方、安い米を全否定するバルミューダと、それ以外の会社じゃそりゃ叩かれ方は違うだろ?

まして炊飯器作ったこともなければアイリスオーヤマみたいに引っこ抜いてぱくりしてるわけでもないんだから、
そりゃ警戒される。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:50:04.11 ID:WgdLEKwd.net
バルミューダはタネがわからないから恐れられており
アイリスオーヤマは種明かしされてるから
恐るるに足らずってことか
OB, OGの再就職先ってニュアンス?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:51:08.65 ID:4veiBHel.net
不思議ちゃんは同性から嫌われるんだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:53:40.02 ID:uLcb1wsz.net
>>90を読んで俺の受け取った話
>バルミューダは初心者なのに他社批判が過ぎた

>>91を読んで俺の受け取った話
>バルミューダは謎技術でアイリスオーヤマは既存技術なのでバルミューダの製品は恐い

>>91は誰にレスしてんのかわからんレベルじゃねw


引き抜き再就職云々は散々既出でテレビにも出てる話じゃね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:56:02.62 ID:WgdLEKwd.net
比較広告は日本の風土になじまないんじゃ?
ベンチャーみたいなもんだから、
それくらいやってもいいと思うけど。
横並びの競争じゃ勝てないんだから。

秋に出るコーヒーメーカーと電子レンジも
楽しみ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:03:44.37 ID:zk3DauJP.net
うわぁ
わかりやす

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:11:59.32 ID:WD0MQn22.net
比較広告の意味分かってないやついるよなー。

炊きあがりの写真載せてこっちが正解、こっちがうんこ、みたいにするのが比較広告であって、
ただ単に「こっちの方が美味しいです」って言葉dかえ言うのは比較でもなんでもない。

ダイソンみたいに都合のいいデータやしょぼいライバルだけ抜き出して宣伝するのは好きじゃないけど比較広告の中では定番。

バルミューダが言ってんのは「ぼくのほうが野球がうまい」
ダイソンその他が言ってんのは
A「ぼくの球のほうが回転が掛かっていて球筋がきれいで打ちにくいはず」
B「Aはああ言ってるけどむしろ回転掛かっていない方が打たれなかったデータがある」みたいな話

つうかバルミューダ、一般人のレビューどころかアフィブロガーすらまだ手に入れてないんじゃないの?
ぐぐって一週間以内で検索しても炊飯器ばらまかれたメディアのレビューしか出てこないぞ。

何を持ってバルミューダが正解みたいなこと言ってるんだろう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:14:14.23 ID:zk3DauJP.net
もってるやついなくても、今からコーヒーメーカーと電子レンジがすでにたのしみな人がいる、
そんなファンがたくさんいる、素敵なバルミューダです(棒

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:25:10.26 ID:WgdLEKwd.net
>>96
ものすごく気になってるんですねw
そのアフィブロガーになればいいのに?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:31:22.56 ID:WgdLEKwd.net
圧力、厚釜、100℃以上の調理、おどり炊きを否定しているから
「バルミューダの方が正解」って言っているように受け取られるのだろうか?

正面衝突を避け、違う個性で勝負しようとしているだけだと思うけど。

まさかライバルメーカーの並みいる高級機を
一網打尽にしようとは夢にも思っていないんじゃ?

多分、既存の買い替え客はあまり相手にしてなくて
The Toaster買ったバル・ファンをターゲットにしている気がする。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:35:29.53 ID:mceo0cGM.net
バルミューダは安い米だと悲惨なことになりそうだな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:38:09.10 ID:WgdLEKwd.net
バルミューダにアンチが多いのは、かすかに
「意識高い系」の鼻に付く匂いがあるからかもな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:43:47.67 ID:cAoX30Kg.net
不安で誰も聞いてないことまで書き込み続けちゃってるステマパターン…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:46:42.79 ID:rz+FsfVU.net
バルミューダって水の沸点が低い海抜高の高い地域だとマジでご飯が炊けないんじゃね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:09:04.55 ID:Tv/TvkV+.net
バルミューダは大同電機鍋だ!と同じことを繰り返して逆ステマに励んでいる
人が1人いるけれど、マイコンによるプログラム制御という概念を知らないの
だろうと思うと微笑ましい

バルミューダを楽しみにしているステマの人は、文字通りに自分の知らないも
のを知ることを「楽しみ」にしているだけみたいな、無責任なところが微笑ましい
逆ステマの人らにはそれすらも許せないらしく、楽しむな!とイチイチ反論して
いる狭量なところも微笑ましい

ステマとは無関係のつもりの個人的には、実績の無いメーカーの新機能による
新製品に飛びつくほどにはお気楽なお財布事情ではないし、そもそも置く場所
も無いから、興味はあるがレビュー待ちだわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:56:51.80 ID:zCG0kGqJ.net
バルミューダは民進党というか野党みたいなもんで
とにかく否定と文句だけ言うみたいな感じ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:18:42.57 ID:ND6Tyoct.net
>>89
マイコン炊飯器程度の機能の蒸し器なのに
ドヤ顔の価格だからだろw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:56:41.52 ID:PLBp2U/N.net
バルミューダが俺たちに伝えたかったことは白米は踊らして炊いてはいけないってことだな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:18:46.56 ID:rz+FsfVU.net
>>107
そこを強調すると「踊り炊きって何だったのだろう?」って話になるから危険思想過ぎるよな(笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:36:40.56 ID:GjMzWRvK.net
そもそも踊り炊きって最初に言い出したのは誰よ?
三洋だっけ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:38:16.83 ID:aOuDowMk.net
羽釜も土鍋も実は踊ってなかったって
衝撃の事実じゃない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:29:46.87 ID:pJqYllUT.net
個人的には新機軸は評価が定まってからでないと手を出しづらいなぁ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:58:44.53 ID:MZM9Z0s6.net
そういえば、コンビニのおにぎり用ご飯もスチームで炊いてるんだよね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:50:22.36 ID:EzaT4qAQ.net
サトウのごはんもそうか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:40:21.80 ID:HBOnDP04.net
業務用はスチーム多いんじゃなかったか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:46:53.46 ID:rz+FsfVU.net
>>110
米粒は水の対流と同じようにクルクル回転しないだけで多少は振動するように動くだろ?
逆にもし全く動かないならバルミューダのやったことは無意味な訳で

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:12:04.61 ID:vfOdkwJc.net
どこかに炊飯中の鍋の断面映像があったような。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:41:36.56 ID:GLjl4tsk.net
>>83
おいしいお米で美味しいのは当たり前だから
あえて熊本なのかも

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:44:13.05 ID:GLjl4tsk.net
>>86
炊飯器作ってるとこと被るから無いのかも
電子レンジ用の炊飯鍋ならまだあるから作れるけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:57:41.98 ID:6raSKQlP.net
非喫煙者の方が、自己中だと思う、たとえば、日本から、タバコを販売禁止をしたら、
確実に、消費税、1%は増税するはず。タバコは、税金の塊だから。
喫煙者から見た、非喫煙者は、クレーマーにしか見えない。
非喫煙者の方は、フルフェイスのヘルメットを装着したらどうだろう。
ヘルメット屋が、儲かって、win win ではないのか?
タバコを売れる、ヘルメットも売れる。
しかし、非喫煙者は、ケチくさいから、ヘルメットも買う金がない。
喫煙は、法律違反では、ありませんから、勘違いしないで。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:47:40.43 ID:rz+FsfVU.net
>>119
大気汚染物質は排出しないのがルールだから、喫煙者が宇宙服のような気密防護服を着込み汚染煙の中で生活するべきなんだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:56:05.46 ID:aOuDowMk.net
熊本の米もうまかとばってん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:05:06.80 ID:iKkyQv9e.net
トースターも改良型出たから
The GOHANも二年後くらいに改良されそう。
あと予告なしのランニングチェンジで
信頼性upとかは普通にやってそう。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:35:41.51 ID:EvSjOuLQ.net
>>83
「疑問」の答えは、TV番組の収録&聞き取り調査をしようとした時期に、
タイムリーに米を収穫していた地域がソコで、最も新鮮な米で試せたから
正確な語句までは覚えてないが、そういった趣旨の説明はしてたでしょw

新米を使う意味はあるのか?とか、たった1つのタダの農家の人に試食
してもらう意味はあるのか?とかの別の疑問は個人的には感じるけれど、
「米どころの新潟の農家を味パネラーにしない」理由はそんな感じだった

説明されても、覚えていなかったり理解できなかったり曲解してしまう人
だからこそ、批判一辺倒になったり妄信工作員になったりするんだろうなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:40:32.34 ID:EvSjOuLQ.net
>>122
もし無名で弱小メーカーの製品を買うなのら、故障や不具合を前提にして
ショップの長期保証ぐらいは付けなきゃいけないと思ったりはするw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:44:58.48 ID:iKkyQv9e.net
>>124
バルミューダは直接、メーカーのオンラインショップで買ってたけど、
今度からは量販店で延長保証つけるわ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:54:48.73 ID:1kqH7dMN.net
バルミューダて修理する体制でないじゃないの
オーブントースターは新品と交換らしい。
延長保証て新品交換でも有効なのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 01:43:04.86 ID:iKkyQv9e.net
新品交換でも修理は修理だから
大丈夫でしょ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 01:43:44.06 ID:iKkyQv9e.net
ちなみに扇風機はちゃんと基盤交換で
修理してきたよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:00:47.89 ID:EBIhQczo.net
>>126
修理とか継続的かつ科学的な研究開発なんかいらないという発想だから
彼らにとってはそんな部署抱えるより新品交換したほうが安いというわけ
買って1年と経たずに壊れる商品ばっかりらしいじゃん

けどビジネスの理念はよいと思う
見た目重視・新し物好きのアホが必ず一定層いる、という信念をしっかり貫いている

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:05:08.03 ID:iKkyQv9e.net
既存の国産家電のデザインが酷すぎるのは事実よ。
分野違うけどセイコーやシチズン(リズム時計)の
置き時計のデザインも酷すぎる。
競争相手がいない市場だとそういうことが起きる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:08:06.74 ID:c5/uB09D.net
販売とか広告に力を入れてる嘘業に見えるね。
研究開発とか顧客サービス、生産管理は別体かアウトソーシングかな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:17:17.72 ID:aO7tRXFE.net
研究は学生の工作レベル
仕組み自体は単純、ヒーターでお湯沸かすだけ
生産は海外丸投げ
炊飯モードは2つだけ
保温は無し

3合で値段は4万以上

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:34:08.87 ID:UgO5yUIu.net
>>123
バルミューダのような蒸気熱を使って低温で炊き上げる方式では米の甘みは引き出しにくいから新潟コシヒカリの旨味をあまり引き出せない、と判断したようにも思えてしまうね
>>124
販売店の長期延長保証は壊れにくい事が前提の大手メーカー製品だから採算が取れてる訳だから、故障率が未知数の新参ベンチャー企業の製品に付けるのは渋ると思われる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:45:33.47 ID:1kqH7dMN.net
>>130
電化製品は性能があってのデザインだと思うけどね。
私のキッチンにこのオーブントースターや炊飯器があるとオシャレなのよ
(ただ壊れているけどなw)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:47:34.81 ID:o5qKAcNh.net
まぁ無印良品みたいなもんでしょ。

あそこもほとんど中国で作ったりOEMだったりだけど、あの会社なりの基準で品質や性能を設定して、
消費者に受け入れられてるし。
実際、空気清浄機じゃ提携したしな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:56:07.46 ID:1kqH7dMN.net
>>132
蒸し器だもな
保温なんて元々できるわけないw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:04:24.52 ID:iKkyQv9e.net
俺は国産家電のデザイン許せないけど
パナは比較的まともだと思ってる
(特にJコンセプトの3合炊)
とかいう炊飯器は三菱のSW65使ってるけどな(これも許容範囲内)
バルミューダは誰がデザインしたかは知らないけど
アウディA6, Q7をデザインした和田智さん監修
無印の家電は深澤直人さん監修

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:05:37.12 ID:o5qKAcNh.net
そもそも、言ってることを真に受けたとして、
第一段階で美味しいお米なら美味しい、だから冷凍して解凍しても美味しくしようって考えるやつらに
まともなものが作れるかね?

美味しく炊こう、じゃなくて本来の味がまずくならないように炊こうって発想なんだろう。
美味しく炊こうっていう目標みたいなものを完全に捨て去ったのを潔いとか逆転の発想とか捉える人もいるだろうけど、
俺はすごく後ろ向きに思える。

そもそもどのお米を買っておけばいいのか、はっきりさせといてもらわないと。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:06:29.07 ID:iKkyQv9e.net
なんで食べる前からそこまで多弁になれるのか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:13:19.36 ID:o5qKAcNh.net
デザインの話と発表会の話と保証の話なんて味と関係なくね?
美味しい米なら美味しくなる、どこの炊飯器でも一緒ならバルミューダってほんとにデザインしか取り柄無くなるじゃん。

そのお米の良さをぶちこわさないのが今回の製品の良さじゃなかったのか?
それすら違うなら知らんけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:20:11.14 ID:iKkyQv9e.net
言葉尻を曲解

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:20:33.78 ID:iKkyQv9e.net
業務で書いてるのかな?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:25:06.47 ID:iKkyQv9e.net
>美味しく炊こう、じゃなくて本来の味がまずくならないように炊こうって発想なんだろう。
>美味しく炊こうっていう目標みたいなものを完全に捨て去ったのを

これ、どこに書いてある?
あなたの曲解だと思うけど。

ここにはそんな記述は見つけられなかった。
https://www.balmuda.com/jp/gohan/story

書いてあるのはこの文言。
「BALMUDA The Gohanで炊き上げたごはんは、ハリがありながらもふっくらとした食感、
べたつかないほぐれの良さ、抜けるような香り、そして、お米本来の深い味わいを実現しています。
どんなおかずとも相性が抜群、すべては最高の食事のために」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:32:42.17 ID:YID8m3D9.net
>>107
かまどで炊いた米はうまい

かまどで炊いた米は対流しない

米を対流させずに炊いた米はうまい


この論理の矛盾に気づかないIQの低い層がバルの購買層ってこと?w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:37:14.34 ID:iKkyQv9e.net
>>144
また曲解

電気の火力はガスの1/3なのに
その限られたエネルギーを運動エネルギーに
使うのはもったいない
って書いてあるじゃん

IQが高い人ならちゃんと読解できるよね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:38:51.53 ID:iKkyQv9e.net
トースタースレより
これにつきる↓

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/02/10(金) 06:38:33.53 ID:dajh5Ce6
高い金出して壊れたのがよっぽど悔しかったのか
それともバルミューダに村を焼き払われたのかという位の怨みでもあるみたいだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:45:20.52 ID:iKkyQv9e.net
三菱が一貫して圧力タイプを出さないのも
「単純に圧力をかけない方が美味しい」からだそう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/011600575/?P=4

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:48:37.65 ID:iKkyQv9e.net
SANYOがそもそも圧力タイプを出したのは
1.2→1.0気圧に落として急激に対流を起こし
鍋の部位による炊き上がりの違いを均質化することだったんじゃ?
パナはそれを受け継ぎ、プラス、独自の
高速電流切り替えでも対流と組み合わせている。
http://panasonic.jp/suihan/spx6/detail.html#odoridaki

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 11:31:48.89 ID:xmxjSiIG.net
>>147
三菱も以前は圧力タイプ出してなかったっけ?
昔持ってた三菱の炊飯器が圧力タイプだったような覚えがある。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:19:21.61 ID:6TMABVzf.net
>>118
バルミューダのいうように高圧力が不要で、温度コントロールと加熱ムラの少なさこそが重要という観点ならば
オーブンレンジの自動メニューのプログラム制御でもいけると思うんだよね…
専用容器を非金属かつマイクロ波発熱体を混ぜた素材でつくって、電子レンジ(マイクロ波)とオーブンヒーターを
両方とも使用したハイブリッド加熱でパワーも制御するプログラムにすれば

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:24:15.35 ID:o9krFrtA.net
>>150
経常的に無理臭いけどZITANGだなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:27:36.53 ID:b7z9VGDV.net
ジタング+バル使いだけど、ジタングのトーストは
パサパサになるよ
ジタングの庫内の狭さをもってしても
オーブンレンジでのトーストにはむずかしさを感じる
東芝のスチームトーストできるレンジは
どうなんだろう?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:30:33.85 ID:b7z9VGDV.net
トースタースレとまちがた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 15:18:49.88 ID:EvSjOuLQ.net
>>144
そうやって論理を飛躍するから、否定一辺倒になっちゃうんだろうなw
まあ曲解を暗に誘導してしていて、論点をズラしているバルミューダ自身
の自業自得にも思えるけれども

踊りに対する論理を纏めるとこんな感じじゃね、ズレの点を改行してみた

・土鍋や羽釜では、米は対流していない (事実)
・米を対流させなくても、電気で旨く炊く方法はある (事実から導ける仮説)

・電気で米を対流させると、エネルギーを余計に使ってしまう (メーカーの推測)

・蒸気で炊いてみたら旨かった、ちょっと試してみてよ? (メーカーの新提案)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 15:49:35.75 ID:kUrz87Eb.net
あのバルミューダが出した炊飯器の「実際どう?」を徹底チェック! 圧力IHと比べたら「昔ながらの味」だった | GetNavi web ゲットナビ
http://getnavi.jp/homeappliances/107233/

>また圧力をかけないことは、確かに昔ながらのご飯に近いのかもしれない、とも感じました。最近の圧力IH炊飯器で炊いたご飯は、
>甘みがしっかり引き出されているため、口に入れた瞬間においしさが感じられ、次々に箸を口に運んでしまいます。対照的に、
>バルミューダのご飯は噛むごとに甘みが出てくるので、しっかり味わいながら食べられます。水分たっぷりの甘いご飯は重くて苦手、
>という人ならバルミューダがピッタリではないでしょうか。

つまるところ、圧力IHのふっくらもちもち炊きとは違いますよってだけで美味しいか美味しくないかの次元の話ではないってことじゃないだろうか。
普通の炊飯器の固めやしゃっきりもしくはバーミキュラその他の非圧力の炊飯方法との食べ比べが聞きたいな。

この価格なら高級じゃないといっても今の高級釜や圧力IH全盛になる前は5万で3合炊きって高級の部類だったし。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:38:35.90 ID:b7z9VGDV.net
圧力は普段使いに
バルミューダはカレーやチャーハンのときに
と使い分けるのもありだな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:46:11.91 ID:fmjGV0f/.net
>>145
米の対流の動きにどれほどのエネルギーを使うというんだろうね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:58:56.10 ID:aO7tRXFE.net
本当に土鍋や釜で炊くときに米が動かないのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:11:52.85 ID:fmjGV0f/.net
土鍋で鯛めし炊く時に大きな鯛を丸ごと入れちゃうと
米が動けなくなってまずくなるって、この間、テレビで
一流料亭の調理人が言ってたのは見た。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:22:35.70 ID:2Q20zqz/.net
この前NHKで一流料亭の調理人が自分の経験則も抜きにして初心に帰り仲買人が勧めたふぐを買っておいしかった話あったな
その調理人信用できずに自分が良いと思うふぐも合わせて買って食べ比べた結果だが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 22:22:01.84 ID:6eFuAT3S.net
バーミキュラ的には踊り炊き=美味しいお米って認識みたいだな

「バーミキュラの力を引き出すのにご飯が最適であることはわかっていたのです。
電気炊飯器は保温機能のためにふたも温めないといけませんが、実はこれがご飯の味を落としているのです。
かまど炊きのご飯がおいしいのは、釜のふたが外気で冷やされ、釜下部と大きな温度差が生まれて、激しい熱対流が起き、米がむらなく炊き上がるからなのです。
それならば、保温用のふたをなくして究極の炊飯器を作ろうということになりました」

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 22:24:35.78 ID:hzjkPMPF.net
三菱の
備長炭 炭炊釜 NJ-VE107
を買おうと思ってるんですが使ってる人います?あんまり人気ないのか評判少なくて、使い心地知りたい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:24:37.91 ID:BzYyUm2j.net
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|    何?このスレ・・・
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:35:10.20 ID:iKkyQv9e.net
VICTOR乙!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:34:05.89 ID:l5xHy+9G.net
>>158
0.5-1合とかの炊飯なら沸騰で動いたりするけど、2合とか普通の炊飯では米はほぼ動かない
動くほどの水の量がないから
ガスも電気も関係なく、そもそも炊飯器の中で米なんか動かない
ガラス鍋で炊くとわかるよ
対流というのは「熱」の対流であって「米」がダンスする対流ではない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:36:31.18 ID:Y/tCAM1a.net
おどらせてるのは電流を短時間で切り替えたり
圧力を急速に下げたりと、人為的な操作で
やっていることだからな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:37:10.52 ID:Y/tCAM1a.net
つまり圧力を使っていない三菱は
おどっていないということだね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:39:12.48 ID:Y/tCAM1a.net
おどらせようとした原点は
鍋の外側と中央でお米のふっくら度に
差がついたから。
これをなんとか均等な炊き上がりに
しようとしたのが、おどらせて
撹拌することに繋がっていった。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:46:38.80 ID:Y/tCAM1a.net
Wおどり炊き解説動画あり
http://panasonic.jp/suihan/spx6/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:51:12.15 ID:FbHuXSiu.net
>>168
この間、こだわりの寿司屋で
炊いた時に鍋肌についたご飯は使わないってやってたが
そういうことだったのか?
てっきりアルミ鍋だったんで金属成分の関係かと思った。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:58:12.53 ID:Y/tCAM1a.net
三菱は非圧力でかまどで炊いたような
粒感とみずみずしさを両立
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/kamado/point_01.html

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:12:49.81 ID:Y/tCAM1a.net
象印の極め羽釜は、空気断熱層を作ることにより
側面の熱ムラを抑えて均等によ加熱。
スチームの層を作って均等に加熱する
バルミューダと考え方は似ている。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/page02.html#Main

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:48:43.92 ID:GGVbH8l/.net
パナソニックだって踊ってるのは上位機種の一部で多くは踊ってないでしょ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:49:46.64 ID:Y/tCAM1a.net
根本的なことに気づいたんだけど
パナは6段IH
http://panasonic.jp/suihan/spx6/detail.html#odoridaki

三菱は底面IHで側面と蓋は電熱ヒーター
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/point_01.html

三菱は本炭釜が磁力線を受けて
全体を一気に発熱するから
全面IHは不要ってことなんだろうか?

逆にパナの全面IHは珍しい方式?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:51:12.70 ID:Y/tCAM1a.net
>>173
パナはこの機種から下は全部おどってないよ
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hb6.html

これより上は電流切り替えか圧力か
その両方かでおどらせてる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:11:59.01 ID:MeC6oFuT.net
ガス炊きの動画ね。
https://www.youtube.com/watch?v=K5Q9J1W4o7Y
https://www.youtube.com/watch?v=laFpG-aL74o

米は大きく動かないで震える程度。
なのに美味しいのは、火力があって大きな熱対流を起こせるからなのかね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:26:47.04 ID:GGVbH8l/.net
>>176
大きく動かないだけで結構動いてるね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:52:51.89 ID:gQlflKQ6.net
>>169
https://www.youtube.com/watch?v=oHuk5-z1m8E
解説動画ってこれかな
これってあくまでイメージ映像だけど、実写でも本当にこういうふうに踊っているの?
釜の底面のみ黒米を敷いて、上に白米を入れて炊き上げるとかすれば分かりそうだけど…
(イメージ映像のとおり踊っているなら、炊き上がり後には黒米が白米に混じって釜全体に分散しているはず)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:50:15.60 ID:vFCKhRJ8.net
パナは6段とか5段IHとか言ってるけど
象や虎はそのあたりまったく触れてない
やはり技術があって金に余裕のある大企業しかやれないんだろうな
つまり世界企業であるパナが最強なのは当然の事ってわけ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 17:13:22.07 ID:Y/tCAM1a.net
パナの6段IHはきめ細やかな温度管理が
出来るのが売りみたいね。
IHに敏感に反応する鍋との組み合わせで実現。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:21:38.73 ID:l5xHy+9G.net
パナソニックは勝手に「おどり炊き」と言ってるけど、常識で考えればすぐわかる
米が泳ぐように撹拌なんてしないよ
ラーメンやパスタを大量のお湯でゆでるような比率じゃないと撹拌なんて起きない
ただし連中は少し動いても、それを「踊る」とか言い張るんだろうね
一般の人がイメージする鍋の中で米がグルグル泳ぐようなことは炊飯では殆どない
それが可能だとすれば、以下の条件だと思う

・ガス直火 強い火力
・高い熱伝導性の材質 米に均一に熱が伝わる 熱の対流
・なべ底に向かってシェイプする形の小さな羽釜鍋 3合炊きサイズで対流を起こしやすい形状
・1合炊飯、水280mlぐらい

これで一気に炊き上げる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:51:47.48 ID:UTl0H+EH.net
>>176
「水の対流」と「米の対流」とが、書き手と読み手の間での意思の疎通ができていない印象
もある、それはメーカー側のミスリードも大いにあるのだろうけど

>>181
おどり炊きは、ずっとグルグルとは回ってはいないだろうけれど、米の上に麦を撒いて炊い
たりしたら分かるけれど、シャモジで数回混ぜ返すくらいには炊飯の途中で撹拌されてるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:06:35.20 ID:HpP7mR+b.net
>>179
パナ以外が触れてないのは技術や大企業だからではなく単に特許の問題だけだと思うの

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:19:37.35 ID:l5xHy+9G.net
>>182
しゃもじで数回?
4-5合程度炊いてそんなことが起こると思うのか?
ガラス蓋して鍋で炊いたにわかるよ
一目瞭然

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:35:35.63 ID:UTl0H+EH.net
>>179
HPを見る限りでは、パナソニック以外でも似たような多段IHな機能はあるみたいだけどね
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/img/page02/hagama_img04.png
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzyw3000m/img/feature01/img_03_pc.jpg
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/ih_kamado/img/accordion01_img.jpg

>>184
自分は「おどり炊き電気炊飯器での炊飯」について書いた、
あなたは「(多分ガスでの)ガラス蓋付き鍋の炊飯」について書いている、当然に結果も別モノ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:09:52.60 ID:rXCAWtCE.net
圧力の象
IHの三菱
第三勢力のバxxx

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:16:24.67 ID:HpP7mR+b.net
>>185
姑みたいに細かくて申し訳ないが、その画像をよく見てほしい。パナは側面と蓋面もIH。他社は側面と蓋面にIHを搭載してはいけないので代用としてヒーターを使ってる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:20:56.47 ID:IjV7UFC7.net
特許だね。
パナ以外は側面と蓋は電熱線。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:36:48.33 ID:UTl0H+EH.net
>>187
バーミキュラの炊飯器も側面ヒーターは電熱線みたいだし、熱源の違いもあり得るわけか
なるほど、ツッコミありがと

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:28:19.55 ID:iUuJTrB9.net
>>184
例えば、これ見るとソコソコ混ざってるよね。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/sp/page04.html

てか、鍋炊きと比べて火力で劣る分、各社色々と工夫してるんだよ。
なんで、鍋炊きは混ざらないから、電気炊飯器も混ざらないって言い切れるんだ?
鍋炊きで圧力を一気に下げたりとかしないでしょ?
炊飯中の踊り炊きの蓋開けて見たことあんのか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:38:52.71 ID:3qzJ4nx5.net
なんか新参メーカーが独自路線の新製品を出した途端に
机上の空論やら脳内妄想を垂れ流す知ったか連中が湧いてきて
雰囲気の悪いスレになっちゃったねぇ…。

>>164
>>163はニッパー君じゃなくて漫画「あずまんが大王」の忠吉さんでは?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:44:39.02 ID:ORTCwKmt.net
TIGERのYahoo!ショップで明日まで使える2000円引きクーポンが発行されてますが、出来れば5の付く日でがめつくポイント乞食したいのです
クーポンの延長もしくは新規発行の可能性はどれ位あるでしょうか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 00:29:45.66 ID:6v7q5fL2.net
前スレで出ていたハリオの炊飯土鍋、試してみたけどIHの方がうまいな。
1合炊きがよくないのかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 00:42:27.77 ID:8VgJ7LNy.net
本炭窯で炊いたごはんで作った冷めたおにぎりが激うま

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:00:03.44 ID:Pvq0A8bP.net
パナだけが全段IHで他社はIH+シーズヒーターってこれって割と衝撃の事実だよな
もうパナとその他って感じじゃん。技術的にはそれほどの格差あるわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:23:28.52 ID:qg3tpuNI.net
パナは高い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:38:30.87 ID:oqqhoejE.net
パないな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:49:53.25 ID:WVP7ULwD.net
>>183
そのパナも三洋を合併吸収する前は触れてなかったからな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 02:03:02.58 ID:qg3tpuNI.net
だからYahoo!の虎ショップのクーポンの延長はあるのかよ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 02:17:12.03 ID:82u/BTdu.net
あるよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 02:24:36.45 ID:qg3tpuNI.net
ありまと

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 09:57:19.19 ID:gy1YI+Uh.net
>>198
サンヨーは純銅釜だったから
熱伝導率がよく、多段IHを必要としなかったのかも。
三菱の本炭釜も、磁力線が浸透しやすいという
性質を利用して釜全体を発熱。
考え方は似てるかもね。
三菱は底面3段IH、側面3段+蓋1段シーズヒーターの
計7段ではあるけど。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/point_01.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 09:59:20.21 ID:gy1YI+Uh.net
バルは「釜が分厚いと、それを熱くするのに
エネルギーを使う」っていうけど、
三菱みたいに釜そのものがIHの磁力を受けて
発熱しやすい性質を持っているのなら
単純に使用する電力量だけでは計れない
気もするのだが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:03:34.39 ID:gy1YI+Uh.net
この説明↓
炊飯器の熱源となるIH(インダクションヒーティング)。
「炭」という素材は、IHから発生する「磁力線」がとおりやすく、ステンレスと比べるとその差は約40倍!※1
だから三菱は「炭」という素材にこだわります。
特に本物の「炭」※2の塊を削り出して作った「本炭釜」は、
釜そのものが発熱体となって、お米一粒一粒に効率よく高火力を伝え、
うまみと香りの膜を作ります。
だからうまみたっぷり、香り豊かなごはんをふっくら炊き上げます。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:33:34.24 ID:ymek/fzC.net
>>178
SPX105使用の者です。
毎回雑穀を入れて炊くけど米2合でも分散してないみたい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:08:33.81 ID:o5wSiY37.net
>>205
雑穀だと、それぞれの種類ごとの質量・体積の違いによって、混ざり具合が偏る可能性はある
んじゃね

>>178
前に自分ちの炊飯器での混ざり具合を試そうとして、玄米+白米で炊飯してクソ不味いご飯に
なったことがあったのだけれど、黒米みたいなモノなら美味しくて且つ見やすく試せそうだから、
今度見付けたら買ってみよう、情報ありがと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:14:50.47 ID:aFLdRatX.net
踊っても踊らなくても美味しいのは美味しい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:16:39.27 ID:gy1YI+Uh.net
いい音楽はいい
悪い音楽は悪い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:26:03.47 ID:K5e0js3l.net
いい女でもブスはいる
悪い女でも美人はいる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:27:54.49 ID:o5wSiY37.net
>>207
それは自分も前に結論として書いたわw

踊っていたおどり炊き炊飯器のご飯は、失敗無しにいつも美味しい
踊らなかったガス火+羽釜炊きのご飯は、同じか、上手く炊ければそれよりもう少し美味しい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 18:25:26.38 ID:pj9UJk4L.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1042740.html
おどり炊き
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1042/740/html/02-08.jpg.html
俺たちのバルミューダ
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1042/740/html/02-10.jpg.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 18:37:24.00 ID:gy1YI+Uh.net
低糖質ダイエットやってる俺としては
0.5合炊いてもお茶碗ちゃんと2杯分よそえる
三菱本炭釜の芳醇炊きは重宝してる。
ふっくら炊けるので。
一方、土鍋とガスで炊いたご飯はしゃっきりしてて
これはこれで美味いが、ボリューム感はないので、
0.5合をペロッと食べてしまう。
あんまにダイエット向きじゃない。
なこと言うならおかゆ炊けって言われそうだが。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:32:16.41 ID:sogMk6N2.net
低糖質ダイエットだとごはんは絶対に食べちゃいけないものなんじゃ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:51:10.83 ID:gy1YI+Uh.net
>>213
NHKのガッテン方式で、
一回の食事で75gまでは食べていい。
ゼロにすると血管を壊す可能性が拭いきれないから、って。
軽〜くお茶碗一杯は食べられる。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:59:25.32 ID:H1A5g79g.net
最近は低糖質を若干意識して米2合+大豆2合分でご飯を炊いてる
大豆を12時間くらい浸水させるのが面倒だけどね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:01:47.79 ID:sogMk6N2.net
>>214
そういうもんなんだ
飴とかケーキとか肉でも糖摂取してしまうことがあるからライトユーザはごはんだけ食べないで他は気にせず食べるもんだと思ってたわ
NHKのガッテンならその通りにやればいいねあれは役に立つ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:04:45.33 ID:f3mIb8Zb.net
>>216
肉?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:08:36.31 ID:XCgSvjY/.net
何が糖質ダイエットだよ。ただの食い意地張ってる豚だろ。
食ったら食ったぶんだけ動け。それで痩せる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:10:35.17 ID:3oRDRaiZ.net
>>184
おどり炊きの特許内容↓を読むと、鍋内を加圧して沸騰した状態から圧力弁を開けて一気に減圧することで
“突沸”現象を起こし、発生したバブルにより米粒を激しく攪拌させる、ということが書かれてるので、
単にガラス蓋した鍋で炊くのとは状態が違うんでは
(激しく攪拌、というのが実際にどの程度なのかは、製品を使ったことのない自分には分からないけど)

http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2004344568
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/2004/344/568/A/000008.png

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:22:44.34 ID:mpWy3UfH.net
TIGERも気圧変化させてるよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:35:17.20 ID:H1A5g79g.net
あ、一応、炊飯時の水は2合分なので全体的には水から頭出しちゃうんだけど
米は水に浸かってなくてもちゃんと炊けます(蒸し炊き)
大豆はちゃんと水に浸かってないと若干固くなる模様

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:35:52.00 ID:gy1YI+Uh.net
>>218
古いね
筋トレ、低糖質、たんぱく質を摂る
有酸素はほどほどに

もしくは低脂肪ダイエット
どっちか選択

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:47:29.65 ID:XCgSvjY/.net
>>222
デブは大変だなあ。食った分動きゃ簡単に痩せるのにあれこれ理屈つけて食おうとしてるw
挙句の果てには体質がーとか言い出すしなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:10:45.62 ID:gy1YI+Uh.net
>>219
圧力可変で米を激しく移動させる技術は
SANYOからのものなんだよね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:28:08.98 ID:oqqhoejE.net
男で低糖質ダイエットとかマジキモい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:46:13.89 ID:gy1YI+Uh.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090200078/090200008/?rt=nocnt
「おどり炊き」でブランドを確立した三洋の炊飯器事業はそこから順調に歩みました。
三洋電機はその後、経営再建が必要な状態になりますが、炊飯器とカーナビを手がけてい
た鳥取三洋電機は利益を出していました。鳥取三洋電機だけは別会社で生き残るのではと
いった話も出たほどです。

 結局は炊飯器事業もパナソニックに引き取られました。パナソニックの事業となり
「おどり炊き」はやめようと言う声もあったと聞きますが、今でも「おどり炊き」はパナ
ソニックのブランドとして使われています。
5年持てばと思っていたブランドが14年も続いているのですから、うれしいですね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:27:19.69 ID:WVP7ULwD.net
>>212
低糖質ダイエットやってるならご飯をあまりふっくら柔らかく炊かない方がいい気がするね
ふっくらご飯は消化が良く糖質の吸収効率が上がってしまう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:58:50.87 ID:gy1YI+Uh.net
というわけで「おどり炊き」を発明したのは
旧鳥取三洋電機の「炊飯器の神様」
内藤毅さんです。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 03:46:36.03 ID:UWjff+ik.net
象印NP-BE10で今更気が付いたこと
炊飯中にコンセントが抜けても差しなおせば途中から炊飯を再開する

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 03:48:28.01 ID:FjImd8/U.net
全ての炊飯器がそうじゃないか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 03:49:59.15 ID:UWjff+ik.net
>>228
パナソニックからリストラされてシャオミに救われた内藤毅さんですね
http://img.tvhomeimg.com/uploads/2016/04/08/3728b0784803225004d812220682196e.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:08:17.02 ID:UWjff+ik.net
>>230
全部がそうだなんて口が裂けても言えないので自分ちの機種に限定した

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:39:45.84 ID:FjImd8/U.net
それはコンセント抜いたのに時計が消えないのと一緒だ
内臓の電池で状態を記憶してるだけ

炊飯してたら炊飯の続きをするし、保温だったら保温に戻るだけの話

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:49:53.82 ID:FjImd8/U.net
>>232
象印
炊飯中の場合
停電が10分未満のとき、停電前の状態に復帰する設定になっていますので、改めてスイッチを入れる必要はありませんが、うまく炊けない場合があります。停電が10分以上のときは取り消し状態(*)に戻ります。

パナソニック
炊飯中に停電するとどうなりますか?
時計機能付の炊飯器の場合、炊飯器本体に電池が内蔵されています。 内蔵の電池が働くため、停電から復帰すると炊飯が止まった時点から引続いて炊飯します。
電池が切れている場合や時計機能のない炊飯器は継続されません。 停電時間が長くなると食味に影響が出る場合があります。

シャープ
【炊飯中に停電になった場合】
・ 停電時間の長さによって、エラー表示し、炊飯が取り消される場合があります。

日立
炊飯中に停電した場合再通電後、炊飯を続けます。
30分以上停止した場合は炊飯をやめます。

東芝
炊飯中
停電復帰後、再び炊飯を続けますが、停電時間が長いと上手に炊けない場合があります。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:32:23.13 ID:aL27F9Sd.net
>>231
定年なのか早期退職制度なのか知らんが
心情推し量ると、色々言いたいことも
あるんじゃないか。
自分が開発した圧力おどり炊きが
パナの電流切り替えおどり炊きとミックスされ、
また純銅釜もなかったことにされた。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:55:18.92 ID:S9+A2MbK.net
実質会社が潰れたようなものなんだし仕方がない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:14:47.61 ID:aL27F9Sd.net
俺のイメージなんだけど、パナのWおどり炊きは
圧力や電流切替でおどらせたり
スチームでコーティングしたりして、
これでもかこれでもかと米をいじり倒し
「ここまでやったんだから文句あっか」
という美味しさづくり。

対してバルミューダは米を動かさないように
動かさないように、温度も100度を超えないように
スチームで炊いて、やさしく炊き上げました、
みたいな美味しさづくり。

動 vs 静

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 11:09:43.87 ID:aL27F9Sd.net
>>236
吸収された会社の元社員が冷遇されるのは世の常だよね。
多分、早期退職制度利用した方が金銭的に有利だったんだろうし、
インタビューにもあるように退職後2年間は
炊飯器の協力会社に再就職したみたいなので
雇用の点で心配はいらなかったんだろうし。
なにより、炊飯器の企画そのものがパナ主導に
なっていくのは既定路線だったので、
自分の居場所が会社になくなるのは自明だっただろうし。

その後、中国企業から声がかかったわけで、
リストラされてすぐに中国企業に拾われたわけではない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:15:47.15 ID:wAmMIV4R.net
TIGERのクーポン復活しなかったぞ嘘つき

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:50:02.25 ID:h+Ukr5XC.net
タイガーのパチンコ玉2個の圧力炊飯器も三洋おどり炊きの技術者が関わったって聞いたけど同じ人?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:57:56.38 ID:rwgvahf+.net
ID:aL27F9Sdの人、ザッと見ているとこのスレにずっといるみたいだけど、
独り言をブツブツ言っているよな、害は無いっぽいけれど、なんか変な人

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 14:03:47.66 ID:Of9pxKls.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170213-00117642-diamond-soci
https://pbs.twimg.com/media/C4gZOX3VcAA-wTR.jpg
JAの米がやばい
伊丹産業や神明みたいに自社チェックしてないのかよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 15:37:13.89 ID:UWjff+ik.net
>>241
いちいち誰かをやり玉にあげようとするお前が非常に気持ち悪い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 15:41:00.62 ID:S9+A2MbK.net
流通の末端である町のお米屋さんがお米を混ぜ混ぜして偽装しちゃうのは公然の秘密として当たり前に行われてる事ではあるんだけど、やはりと言うべきか大元のJAも混ぜ混ぜしちゃってたかぁ
JAって完全にお役所体質だから昔からの慣例だったりすると違法性の高い行為で誰もが疑問に思うような事であったとしても誰も止める事が出来ないんだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:28:14.12 ID:oGHsC5q8.net
信用できる農家から直接買ってるからどうでもいい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:53:14.12 ID:cxmJ+kv8.net
大多数の人はそうじゃないからどうでもいい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:54:42.04 ID:d1/nuAoB.net
一枚の田んぼでも出来不出来があるからなぁ。
まして何枚もやってると、、、、。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 17:01:54.88 ID:rwgvahf+.net
>>242
ありゃ、割と地元だわw
パッケージを見る限り自分が食べたものとは合致しないけれども、買うとき
にはちょっと注意してみるか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 17:12:26.08 ID:cxmJ+kv8.net
圧力一番強いのって今は象印の1.5気圧か。
昔は日立が1.5気圧だったが、久々だな。

炊飯以外の調理に使うなら割と便利だと思うんだが、もちろん使えるよな?
炊飯モードでしか動作しませんみたいなのは面倒で困る。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 17:41:42.65 ID:S9+A2MbK.net
>>248
元売りが偽装してんだし何買おうが意味なさそうだけどな
卸す段階で偽装しまくりだろう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:30:51.92 ID:btQgEbrd.net
>>215
豆て中東の人間の主食なw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:44:50.03 ID:O2Ta8R6z.net
高値で売れるコシヒカリ等のブランド米だからこそ偽装が行われるのであって、
自分みたいにキヌヒカリとかハナエチゼンを買ってる者には無関係な話だなぁ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:52:28.45 ID:6R4z1+o3.net
>>242
JAって各地域ごとにバラバラに活動しているから、JAと一纏めにして叩くのは良くない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:58:47.31 ID:0LT1cVde.net
炊飯器の買い替えを検討中です
現在使用している炊飯器は今は亡きサンヨーのECJ-IW10E4
故障しているわけではないが、パッキン類を取り替えたほうがいいレベル

絶対に外せない条件は蒸気レスまたはカット機能で最新より型落ち狙い
二人暮らしで普段は2〜4合を炊いて残りを冷凍
値段で日立のRZ-VW3000M N、南部鉄器で象印のNP-QS06-BZに惹かれているのですが、
これらの製品の評価等及び他にお勧めやアドバイスがあったら教えてください

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:31:51.12 ID:S9+A2MbK.net
>>252
更に安い福島米が混ざってるかもよ?w

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:10:29.95 ID:YtX9RpXA.net
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 産地判別技術搭載炊飯器
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:18:32.35 ID:HwvOWgHm.net
死ねや昨日クーポンで買ってたら最安だったんじゃねぇか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:02:14.12 ID:NE0f6p8l.net
お米が立つ炊飯器を買いたいのですが、どれが良いでしょうか?
夫婦2人なので3合炊きが希望ですが、別に大きくても構いません。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:56:59.57 ID:kyqIi0Bs.net
>>258
柔い系よりシャッキリ系なら三菱
それか日立・タイガーあたり
逆はパナソニックとか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:04:03.25 ID:aL27F9Sd.net
三菱の本炭釜3合炊使ってるけど
特にシャッキリ系じゃないよ。
芳醇炊き選ぶと逆にふっくらモチモチ系。
三菱でシャッキリだと、最上位のKAMADO
の方がいいんじゃないかな?
はっきり「硬めで美味しい」を目指しているから。
5.5合になってしまうけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:20:00.68 ID:6j2Kl4/y.net
>>258
タイガーの25000円以上なら完璧

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:00:46.23 ID:N+5UVGic.net
20年前に買った三菱の炊飯器を使ってて
とりあえず炊けるけど
ふたがしまりにくくなってきて
保温だと翌日にふちのほうがかぴかぴになるので
この際買い換えたいなと思ってます

予算は5万くらいまで
(本当にいいのなら10万までなら)

普段炊くのは2号程度

希望は

・仕事から帰ってきてすぐセットしてすぐたきあがってほしいので
炊く時間が短いほうがありがたい

・洗うパーツが少ないほうがありがたい

・夜に炊いても朝もまあまあおいしさ保ってる

の3点です。

ヨドバシ行ったけど
価格がピンキリすぎでわけわからん

メーカーも
ネットで見た限りでは
東芝とか三菱もいいかなと思ってたけど売り場の隅の方においやられてて
タイガー、パナソニック、象印あたりを推してるようでした

アドバイスいただければありがたいです

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:09:38.64 ID:HOAttJGe.net
>>259
ガセ情報書く奴まだ居るのか!

メーカー名だけ十把一絡げで硬い柔らかい書くなボケ
どうしても書くなら自分の経験でこのメーカーのこの機種はどう炊いても柔らかかったと書け

何度も言わせるな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:14:01.57 ID:0q0dHRxT.net
>>258
荒れるの承知で書くけどバルミューダが
一番近いんじゃ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:29:47.06 ID:xQK+5Ztz.net
バルミューダの炊飯器、届いている人いるみたいだね。
さっそく初期不良が出てるみたいだから欲しい人は暫く様子みたほうが良いかも。

https://www.instagram.com/p/BQZ3KutBE4a/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:38:03.44 ID:ZmtS6s6P.net
バルミューダで疑問なのは、ちゃんと温度を測れるのかな
蒸気が邪魔して米の温度きちんと測れないんじゃないかと思うんだが

季節とか入れる水の温度によってばらつきが出そう

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 04:50:01.37 ID:VepPmoxj.net
>>209
いい女で美人画いいな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 08:27:17.95 ID:1gil3Lqa.net
>>249
気圧が高いと時短にはなるけど、米の角が削りとられるデメリットもあるからね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:32:14.25 ID:1gil3Lqa.net
>>263
だけどあんたは炊飯器をいくつ持っててそれをいってんの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 10:56:41.57 ID:LJ1+3M1h.net
>>264
荒れるの承知で書くならバルミューダよりもガス炊飯器のが火力が強く米が立つよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:06:56.80 ID:adD+E2Wa.net
それ言うならハリオの炊飯釜の方が条件に合ってる
炊飯25分、釜だから洗うの超簡単、炊飯釜のご飯は冷えても美味しい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:53:27.07 ID:0q0dHRxT.net
無印の土鍋は20分浸して10-12分炊飯、
20分蒸らしで計50-52分

ハリオって蒸らし時間いらないの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:46:26.02 ID:4KuTI7BV.net
ハリオが、ていうより炊き方次第でしょ。

バーミキュラも浸し無しにする場合スキップとか時間いじってさせなきゃいけない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:11:47.57 ID:VUveo6EN.net
>>242
近くのスーパーのチラシで、その米が特売品として載っていて笑った
ホントに売ってるのか、時間があれば見に行ってみようw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:21:06.18 ID:Cg0aKiRa.net
NP-VN10が5.5合で安くて申し分なく思うんですが、
他の機種で捨てがたい機能とかあったりするんですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:24:37.30 ID:275eYXwj.net
加熱効率だけで言えば、象印が今一番いいんかな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:48:27.41 ID:nskzyo5i.net
>>269
その人が1台持っているだけでもきちんと機種と使った経験上の感想を書けば正しい情報だよ
機種名を書かずなんとなくイメージでこのメーカーはシャッキリとか言うから駄目なんだ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:53:26.24 ID:0q0dHRxT.net
>>263
言い方をもっと穏やかにすると
さらにちゃんと伝わるね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:16:50.54 ID:LJ1+3M1h.net
>>277
メーカーによってシャッキリ硬めとかモチモチ柔らかめとか炊き上がりに傾向があることも事実なんだけどね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:23:35.69 ID:HOAttJGe.net
>>279
例えばパナソニックで
マイコン機
IH
スチームIH
圧力IH
総て同じと言うつもり?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:29:59.43 ID:PaSduCuq.net
自分は「マイコンは炊飯器としては時代遅れで価値なし」と思ってたけど、
料理やお菓子作り専用ならいいだろとマイコン3合を買って、
物は試しと言うか半ば怖いもの見たさでご飯を炊いてみたら
十分ふっくらした結構おいしいご飯が炊けて、考えを改めたからなぁ。
やっぱり実際に使ってみないと評価なんてできないもんだよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:56:09.19 ID:WbyS/2Nv.net
TIGERのクーポンの再発行いつ?
それまで待つわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:57:56.40 ID:AOIwfxHw.net
>>257
(。´・ω・)?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:10:50.88 ID:LH+Lfxjx.net
炊飯器買おうと思ってるだけど、Amazon見るとどれも評価微妙に良くなくて気になる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:25:20.08 ID:PaSduCuq.net
>>284
匿名意見のどれorどこを信じたらいいのかの判断は難しいけど、
情報の取捨選択はどうしても必須になるからねぇ。
個人的には☆5のベタ褒めと☆1のこき下ろしは度外視して、
☆4〜☆2のレビューを参考材料にするようにしてるよ。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:55:08.28 ID:LJ1+3M1h.net
>>280
例えば圧力IH式ならパナソニックと象印は同じだと言うつもり?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 00:47:50.84 ID:MiN1iE+Z.net
>>275
一升炊きの方はダメかな?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:17:52.67 ID:XzXFatd5.net
>>220
パナ(サンヨー)のおどり炊きの特許は、加圧と減圧を強制的に制御(圧力弁を機械的に開閉)することで、
一気に圧力を変化させ突沸現象を起こして攪拌できること&それを連続で複数回繰り返すことができる
(>>219のグラフだと6回)のがメリットみたい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:19:52.56 ID:WKOZobB9.net
悩んだ末に東芝10zwkを購入しました。
以前はパナspx103を使ってました。
炊き上がりなど光って見えるのはパナソニックですね。標準の水加減にするとパナは個人的に柔らかくなる印象。
東芝は少し固めですかね。粒立ちが良いですね。
個人的に東芝の方が好みでした。
定食屋のご飯の味です。あっさりとしてます。
ガスに近い感じがします。
あと保温ですがまだ長時間は試してないですが東芝は
すごいアツアツのご飯です。
パナは温度は控えめですね。
あとパナは炊飯器が喋りますよ。
東芝はダンマリ決めてますね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 02:32:45.99 ID:dViDEgzA.net
>>286
当然違うだろ
だから炊きあがりがどうこう言いたい奴はメーカー名と型番を合わせて書くべきとの話なんだが

1から10まで懇切丁寧に書かないと理解できない発達障害ならこういう場所への書き込みは遠慮すべき

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 07:21:04.33 ID:ud9yEnyZ.net
正直、各社炊き上がりを選べるのが前提になってきてるから、どこがこうとは言いづらいな。

象印だって段階で言えば121段階のコントロールになった。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 08:04:33.87 ID:rNNfBxu2.net
圧力IHは米粒欠け感とか圧力蓋のパッキン劣化とかのデメリットが気にかかる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:55:50.98 ID:k4gTXlUD.net
>>290
そこまで細かく書くことを希望すると全ての機種で炊飯・試食しなくてはならなくなりユーザーレベルでは誰も投稿できなくなる
メーカー側には販売全機種での炊飯・試食をした者も居るのかもしれないが、こちらは当然自社製品ヨイショ的書き込みになるので全くアテにならない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 11:09:45.85 ID:ud9yEnyZ.net
圧力IHでも非圧力で炊けるじゃん。
大は小を兼ねルだよ。
まぁ圧力前提で製品開発してるからいいものにならん気もするけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:43:19.61 ID:dViDEgzA.net
>>293
なぜ?ひとり一台づつでも投稿すればそれが集まって参考になるだろ
このメーカーのこの機種はどう炊いても柔らかいと自分の経験書けばみんな参考になる
そう書かずメーカー名からうける印象で適当に書いてるのは単なるデマ
何も同一人物が複数のメーカーの食べ比べする必要はない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:13:46.52 ID:k4gTXlUD.net
>>295
一人1台では他との比較がされないからあまり意味がない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:21:24.46 ID:s6KK8aSq.net
あるだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:58:38.54 ID:s+xhtm13.net
メディアの比較記事見ても、標準炊きのしゃっきりとかもちもちですら真逆の結果と捉えるやつがいたりしてな。

もちろん、水分量を実はミスってるとかも多々あるんだろうが、やっぱり量販店が実際に並べてくれるのが一番いい気がするわ。
ネットでの判断には限界ある。

まぁだからこそ、既存の炊飯器全部否定して自分のところは違う技術です。みたいなアピールするところが出てきたのかもしれない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 17:49:06.12 ID:fhHBZRzU.net
>>254です
結局日立のRZ-VW3000M Nを尼でポチってしまった
クーポン利用で25,000円弱だったから、まぁ良しとするわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:17:08.99 ID:5vF8uvBn.net
>>260
>届いたけど、普通にまずいわ。

>堅くて粒感は確かにある。
>でもこれ、炊飯器の固めやしゃりモードと同じだぞ。

>単に圧力IHと通常炊飯の違いがあるだけだと感じた。

>あとバーミキュラみた後だ見た目チープ。

>返品出きるならここだけは買わないわ。
>別に不合格とは思わないけど、ただの普通のマイコン炊飯器の味

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:14:14.46 ID:+/Hp+Vfb.net
>>299
それうちは筐体がもっさりデカすぎて却下された

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:23:18.50 ID:unT1RcLa.net
>>300
なになに?三菱まずいの?
三菱の炭炊飯買おうと思ってたのに

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:47:27.27 ID:5vF8uvBn.net
>>302
すまんアンカ外し忘れた
他スレから拾ってきたバルミューダのレポ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:57:19.95 ID:kuBd/hS+.net
バルミューダなんて一人のアホが騒いでるだけで誰も期待してないから

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:09:17.53 ID:T72JINi1.net
>>192
これ漏れの書き込みだけど結局この時買っとけば2000円安かった
死にたい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:12:59.17 ID:kuBd/hS+.net
バルミューダのトースター、一年で壊れて修理不可だから
12690円で交換って人が沢山いるんだな
マイナーメーカーはやっぱ怖いわ
http://review.kakaku.com/review/K0000780452/#tab

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:08:58.24 ID:fhHBZRzU.net
>>301
もっさりデカすぎ・・・確かに(´・ω・`)
それが不安だったが値段に負けてしまって購入しました

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:17:46.74 ID:XYiX/vpU.net
昔の圧力IH式の炊飯器や廉価なものだと、そもそも非圧力で炊けなかったり、
非圧力で炊くには「酢飯モード」とかの特殊な設定にする必要があるけれども、
最近の上位なものは、例えばパナのSR-SPX106の場合には「よりしゃっきり」や
「よりかため」のモードにすれば、非圧力で良い感じに炊いてくれるみたい

(バーミキュラ・バルミューダ・アイリスのような新規メーカーで、製品の種類が
少ないのならともかくとして) だから>>259みたいなメーカーごとの傾向を、
大雑把なイメージで評した意見は、かなり偏った(あるいは古い)評価ってことに
なるよねw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:28:09.01 ID:XYiX/vpU.net
>>304
自分は期待しているアホの1人だわw
当り前のことだが、新規メーカーだから長期保証くらい付ける前提でだけども

有名メーカーでさえ故障が皆無ではないのに、美味しいトーストとの絶賛の声
に釣られるにしても、なんで新規メーカーを無条件に信用するんだか
バカな消費者が案外多いのな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:33:48.41 ID:XYiX/vpU.net
>>307
炊飯器なんてそんなに動かさないでしょw
もしも動かすことが前提なら、同じ日立のおひつ御膳にしろって話だし

かなり安く買えて、それなり以上に美味しければ、満足度も高いのじゃね
イマイチなら・・・質問がスルーされていたみたいなことを含めて、ご愁傷様w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:49:41.10 ID:XYiX/vpU.net
>>262
・炊飯量の8割が適切という意見が定石なので、それに倣うと2合炊きに
 適しているのは3.5合炊き
・今の炊飯器で高速モードの無い製品は稀
・おおむね安価な炊飯器ほど洗うパーツは少なくて、高価なほど面倒
・保温スチーム機能のあるパナ・日立あたりの一部の炊飯器は、保温
 性能が高いという噂だけど、朝までならそれは過剰性能かもしれん

個人的には5万と10万の製品に違いなんて無いと思うので、今までの
三菱でさして不満が無かったのなら、現行の三菱の3万くらいの良い
じゃんと無責任に思ったw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 00:18:20.21 ID:OPKwr4r9.net
三菱の炊飯器壊れた
コンセント刺しても何も反応がないや

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 00:33:14.38 ID:CS9WFvE+.net
三菱掃除しやすくてええで

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 06:58:56.04 ID:SpT9EwEL.net
>>302
三菱は不味くはないと思うけど、炭炊釜は他社の非圧力IH式とほぼ同じ
ふっくらもちもちで美味しいのは本炭釜
>>300は圧力IH式のふっくらねちょねちょのご飯しか受け付けない人だと思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:28:42.18 ID:SQEZ94iv.net
自分こないだの週末に三菱のダブル備長炭 炭炊釜の炊飯器を買いましたよ
すごく美味しいです
まあ10年近く使ってたタイガーの炊飯器との比較でしかないですが

本炭釜や土鍋は内釜が割れやすいとか、圧力IHは蓋が劣化するとか聞き、上位機種や他社のは選択しませんでした
長く使いたく思い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:06:09.67 ID:G+iUimxk.net
>>315
本当ですか。ちなみに機種を教えて頂けたら有難いです。
自分はダブル炭コートの炭炊釜 NJ-VV107を考えています。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:06:48.56 ID:vOe2UaGu.net
もう新型発表が始まる時期だね。

新春の戦いも含め、バルミューダのステマも全力だろうな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:15:12.24 ID:nUEzUb4E.net
バルミューダの炊飯器TheGohanを食べずに酷評している人はよく見るけれど
食べて絶賛している人は見たことが無いわw 微妙な評価ばっかり
楽しみとか期待してるとかの、食べないままの無責任な煽りは見るけれども

>>317
そういう意味で、あんたこそ全力でマイナスのステマをがんばってくれw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:20:06.03 ID:SpT9EwEL.net
バルミューダに完全否定されたパナソニックの踊り炊きスタッフが大人し過ぎるのが気になる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:21:25.39 ID:E+x87s+r.net
日立のRZ-WV100Mをこの間買ったばかり、これも5.5合焚きの割にすごくでかい。
美味しくたけるから気にならないけど。
古くさいシンプルな炊飯器しかつかった事なかったから不安だったんだけど買い換えて良かった。
もちもちで炊いたらみずっぽくなってしまった、次はうまく炊けると良い。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:33:25.24 ID:pwdjTiFi.net
>>319
マジレスするけど、パナソニックは非圧力スチーム炊きも出来るし、仮にスチーム炊きが世間で注目されるようになるなら
次の製品でそっちアピールすればいいだけだから、ダメージ少ないのでは。
そもそも、パナ自体は三洋の踊り炊きより圧力スチーム推し続けてきたわけだしw

むしろ一番痛いのはスチーム使わない、かつ大火力で対流もアピールしてる象印でしょ。
まぁ象印も炊きあがりに合わせて圧力加減変えたり出来るけど。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:31:55.50 ID:Qbx3wwJM.net
>>320
しゃっきりがいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:42:39.51 ID:r0YQ2L2a.net
イモトが言ってたが、土鍋で炊いたご飯を食べるのが好きだ
でも一人暮らしなので一合弱の最小限の量を炊く
それでも食べきれず、余りを冷凍したのがいっぱい溜まって
るんだと

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:51:52.98 ID:E+x87s+r.net
>>322
私もそれが好きです。
今日は水少な目、もちもちで炊いてみます。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:59:23.02 ID:TnS54vqT.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2.5 甘味3 香り2.5     8点

やはり三菱が最下位 
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:00:04.51 ID:TnS54vqT.net
5社焚き比べバトル
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201310suihanki/index2.html

星を足して点数化するとこうなる
パナソニック 22

タイガー 21
象印  21

東芝  18
三菱  18

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:00:56.82 ID:gVzPhLM7.net
象印の非圧力IHのスタンダードモデルNP-VC10(現行だとNP-VQ10に相当)、
玄米を玄米コースで2度ほど炊いて、その後コース切替を忘れて白米炊いたら、モチモチになった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:06:51.81 ID:nUEzUb4E.net
>>319
理屈として否定されてはいないし、現実として食べれば美味しいのだし、
実績として売れている自信があるからじゃねw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:14:23.28 ID:nUEzUb4E.net
>>325-326
そうそう、こういう古いデータに基づく偏った常識を、後生大事にコピペ
しているのが、正しいマイナスステマの姿ってもんだw がんばれ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:30:44.91 ID:pwdjTiFi.net
【家電トレンドチェッカー】同じ米でも差は歴然! “高級炊飯器”6機種で白米を食べ比べてみた - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/kaden__trend/1024765.html

こういう記事もあるし(機種の世代違うけど)、真面目に読んでると食感に関してもメディアごとに真逆の意見もあったりするんだよねぇ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:36:28.53 ID:h1LxgetB.net
ASCII.jp:ごま塩ごはんが“神”だった バルミューダ炊飯器、土鍋、羽釜で炊き比べ
http://ascii.jp/elem/000/001/431/1431686/

なんか論理がおかしい記事…
炊き比べで、バルミューダのは羽釜ごはんの味(アルミ製羽釜を使ってガスコンロで炊いたごはんに肩を並べる)とあるけど、
羽釜をガスコンロで使ったのでは、記事中で強調してる「羽釜・かまど炊きの原理(羽で空気をせきとめる)」にはならないのに

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:49:49.85 ID:pwdjTiFi.net
まぁ家庭で出来る限界ってんではいいんじゃない。言葉の選定には問題あるけど。

他にも色々、逃げ道をたくさん作った記事に見えて俺は逆に好感持てたぞw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 16:37:25.55 ID:SpT9EwEL.net
>>321
分かっているとは思うけどパナ他従来メーカーのスチーム炊きとバルミューダのスチームは別物だからね
従来メーカーのはIH式で加熱した鍋のご飯にスチームをかけているが、バルミューダは鍋を暖めるのにスチーム熱を利用している、つまりIH式ではない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 16:42:45.72 ID:pwdjTiFi.net
>>333
うん言いたいことはわかる。

釜が常に100度以下にコントロールされているのがバルミューダで、パナはIHによる釜の加熱と、220度スチームでおそらく100度以上の高温になるってことだよね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 16:55:44.83 ID:lI+k9WrE.net
>>332
>  一方、BALMUDA The Gohanは「空気の断熱層」ではなく「蒸気の断熱層」を使う。外釜に入れた水をあたため、
> 熱い蒸気を発生させ、内釜を加熱して米を炊く。バルミューダによれば「蒸気の断熱性は分厚い金属釜と比較しても数倍から数十倍」。
> 前述の高級炊飯器と比べるなら「熱した空気と比較して」という話になるけど、とにかく蒸気の断熱性を活かすのがバルミューダ方式だ。

この最後の行を書いてるあたり、バルミューダがアピールしてる「金属と蒸気の断熱性の比較」は的外れで、実際のところは
熱した空気(IH炊飯器の本体と内釜の間の空気層)と蒸気の比較をすべき、ってことが筆者も分かってるっぽいねw

米が動くとエネルギーロスってのも、大手メーカーのIH炊飯器は炊飯時出力が1300W前後、バルミューダのは670Wなので、
そもそも発生熱量が大手メーカーのは2倍だし(加熱方式は違うけど、おおむね消費電力 = 発生熱量)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:05:39.56 ID:nUEzUb4E.net
>>331
五徳の上で使うのなら、こういうのを使わないと「竃」にはならないよねw
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51z-8Cnbx2L.jpg

「バルミューダが100℃以下で、40〜50℃の時間を長くとっている」こと
はメーカーの説明で分かるけれど、その記事も含めて「羽釜・土鍋は
100℃以下で、40〜50℃の時間を長くとっている」ことを証明しないから、
羽釜・土鍋のご飯の美味しさを目指すこととの関係性がよく分からん

バルミューダ推しのステマの人、説明ヨロシク

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:21:24.79 ID:nUEzUb4E.net
>>330
例えば三菱と象印を「ふつう」で炊いたときのそれぞれと、
「しゃっきり」な評価の三菱を、あえて「やわらか」モードで炊いたときと、
「もちもち」な評価の象印を、あえて「かため」モードで炊いたときと、
を比べてほしいもんだ

各メーカーのステマの人、自画自賛をヨロシク

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:25:12.01 ID:pwdjTiFi.net
トースターの記事見て思った。
ほんとうにゼロ(経験どころか最低限の知識、学識もない)から作ってるんだとw

>パンを焼くためのかまどは電気で、ガスじゃない。そこにスチームがついていたのを見て「これだ!」と。

たぶんサボらず試行錯誤はしてると思うわ。
がんばってほしいねw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:30:50.43 ID:wJaRriPq.net
コスパだけで選ぶとどれがいい?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:48:01.92 ID:tzlOnzmx.net
ほんとの無名がいいんじゃね。

あたりがどれかはわからんが。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 19:55:28.32 ID:SQEZ94iv.net
>>316
NJ-VX107です

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 19:58:43.15 ID:MfwA4vu7.net
>>339
どれでもいいですよ。
買ったあなたが良かったって思えばそれが最高のコスパですよ。
逆に言えばどれを買っても他が良かったって思えば最低のコスパになりますし。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:54:06.12 ID:JRZlYlo/.net
>>326 冷蔵庫で2時間浸してから炊けばどれも炊き上がりは変わらんよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:05:52.36 ID:p1kA7Hw0.net
さすがパナ、開発にかける物量が全然違う!
http://panasonic.jp/suihan/ricelady/?gclid=CPemqMHJlNICFQKAvQodWGYDHA

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:16:06.66 ID:HoiZmlVp.net
>>341
有難いございます
三菱デザインもいいしIHでメンテナンス少なくて良さそうですね
それで美味しいなら完璧。後は耐久性がどれ位持つか
三菱買いまーす\( ・ω・)/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:16:40.23 ID:rmpCxZww.net
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566767/SortID=17827286/

http://s.webry.info/sp/madonna-elegance.at.webry.info/201509/article_36.html

http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%95s%96%A1%82%A2&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2125

評価なんか人それぞれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:20:05.44 ID:fO7ajudi.net
三菱の炊飯器は家電芸人の土田が絶賛してたな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:08:26.02 ID:tLUC8dZp.net
炭釜とか土鍋とか何か惹かれるフレーズ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:11:56.44 ID:wovxbsIC.net
三菱ええで
炊き込みご飯モードで炊いて保温切ったらちゃんと熟成炊きといった通常モードに戻ってくれた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:13:38.71 ID:SpT9EwEL.net
>>339
特売で1万円位で売られているIH式

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:16:09.62 ID:QgRwBMLt.net
三菱とか自動車で空飛ぶタイヤや焼死したり燃費改ざんしたりMRJで大損失計上してるじゃん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:27:08.53 ID:rPORMvi6.net
下々の庶民が買う物にそんなこと関係あるんか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:27:47.39 ID:fO7ajudi.net
>>351
そんな事言ってたら、東芝は原発大損失、パナソニックもプラズマTV大失敗、シャープは台湾に買収されたり
どこもかしこも色々ある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:34:42.85 ID:QgRwBMLt.net
>>353
だからこそのTIGER炊飯器ですよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:59:17.21 ID:XXJzw5hM.net
バルミューダ40〜50℃で米の旨味が引き出されるって書いてあるけど
アルファ化は高温の方が進むんじゃないの?
何が旨味なのか数字がないから言ったもん勝ちだけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:24:49.65 ID:kPOmTzsM.net
三菱評判いいね
タイガー象印はあんま良くないってヤマダ電機で言われたは
日立は何年か前にリコール多数
東芝パナソニックが品質いいらしいけど、東芝は母体が倒産寸前。パナソニックは好きになれない
やっぱ三菱かな。杏ちゃんのCMも好印象だし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:46:59.95 ID:gnvpZn8A.net
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|    何なの?このスレ・・・
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:05:15.35 ID:2au2WabX.net
にくいね 三菱

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:30:04.25 ID:OXHw19vJ.net
>>356
東芝は家電部門を買収した中国企業の美的集団がブランド名を使っているだけ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 03:17:07.87 ID:gmO5mTUc.net
一般人は誰も知らない!


【最新版】◆国籍別生活保護受給実態

◎韓国朝鮮人16%

◎日本人3%

◎中国人1.9%

◎ブラジル2.6%

「外国人生活保護受給実態」の平成27年版(現時点で最新版、未公開)を入手しました
http://ameblo.jp/japangard/image-12236297947-13841022876.html
http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/4/9/493b149f.png

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 10:13:59.22 ID:zU5r3rPH.net
理屈で美味しい不味いって話は好きなんだけど、結局バルミューダが何故美味しいとうたえるのかが分からない。
まず釜を100度以下にコントロール出来なら、IHで加熱しようがスチームで加熱しようが電熱線で加熱しようが一緒だよね。

その上で、お米に直接当てるスチームも過熱水蒸気ではなくスチームにして温度が上がりすぎないようにすると。

つまるところ、低温で米を煮るのが一番って言ってるわけだよね。

なんかしっくりこないわ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 11:09:35.84 ID:OXHw19vJ.net
>>361
バルミューダで加熱に水蒸気を使うのは100℃以下の低温というよりも対流させないようにするために内鍋を全方向から均一に暖める必要があるからなんじゃないの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 11:34:49.28 ID:zU5r3rPH.net
全方向から均一に暖めたとしても、真ん中部分は暖められないし、じゃあ端と中でどう味が違うんだろうという話に…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 11:46:45.48 ID:O5JNSViB.net
>>361
・既存メーカー
  竃の薪火は火力が強い→火力が強いほど美味しい
・バルミューダ
  ?→40〜50度の温度コントロールが長いほど美味しい

自分も文系の理屈好きwだけど、この?の部分の説明が無いね

・既存メーカー
  温度ムラの少ない方が美味しい→ヒーターを増やす、踊らせる
・バルミューダ
  温度ムラの少ない方が美味しい→蒸気で上からも加熱する

こっちは、なるほど〜と思ったけども

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 11:54:30.11 ID:zU5r3rPH.net
>>364
温度ムラって、他社は側面ヒーターもしくはコイル、さらに日立やパナも上から高温スチームなんだよね。

鍋の中にボウル浮かべて、鍋に蓋したら同じように炊飯出来る気がするんだがどうだろう。
スチームだろうが沸騰したお湯だろうが温度は一緒だから、中空にする必要すらないような。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 11:58:45.51 ID:Q5Aj4anD.net
シーズヒータもIHも均一に巻くと製造費や消費電力がやばくなる
蒸気でやると1個のヒータでも加熱ムラは減らせるけど投入する熱量は同じ
むしろ気化熱でロスするから急峻な温度上昇はさせられない
釜が浮いてるから高温領域の制御難しいだろうし糊化より吸水を重視してるんじゃないか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 12:27:24.28 ID:daChiYQf.net
バルミューダは正直どうでもいい
俺はバーミキュラの方が気になるな
発売して結構経つけどお前ら買った奴いないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:00:43.70 ID:yDZzu0u0.net
保温が長持ちするのはどんな機種だろ
今の炊飯器古くなってきて2〜3時間保温するとプラスチック見たくなるんだ
仕方ないのでまとめて炊いて冷凍保存してるけど、やっぱ保温便利だよなあ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:13:19.11 ID:zU5r3rPH.net
>>364
>たんぱく質分解酵素が働く温度帯(約40℃)と、糖化酵素が働く温度帯(約60℃)の2段加熱で旨み成分と甘み成分をアップしました。
特長 | KS-PX10B | ヘルシオ炊飯器:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ricecooker/products/kspx10b-feature.html

今はなきシャープが書いてたこれだろうけど、それだとシャープの解決法で温度均一でいいじゃんという話になっちゃうし、シャープがそこまで
評価高かったかというと…なんだよね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:43:27.33 ID:NIzKWey0.net
>>353
死人が出てるかどうかとそれの程度の差

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:31:29.54 ID:I1atzUEA.net
>>370
なるほど

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/industry/1425210951/l50

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:47:48.73 ID:dnN0kPaY.net
>>365
「鍋の中にボウル浮かべて、鍋に蓋したら同じように炊飯出来る」のならば、頭の中
で理屈をこねたり他人に聞く前に、自分自身で試してみれば良いじゃん

個人的に試した限りでは、上の方で書いた気もするけれど、普通のおこわとは違う、
歯応えはとても良い、甘味は足りない、香りは飛んでいる、総じてイマイチ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 22:09:10.02 ID:U7vu5zjI.net
>>365
>鍋の中にボウル浮かべて

「浮かべて」ではボウルの上面は湯の水面から飛び出しているから温度ムラが起こるのでは?
球状の密閉容器にでも入れて湯の中に沈めないと
その点高温蒸気なら容器の周囲全体に行き渡る

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:25:06.71 ID:+HTONl7l.net
>>373
蓋してれば極端な温度ムラは出来ないけどな。
その辺はむしろパナや日立みたいに過熱水蒸気にしてるほうが難しい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:04:36.24 ID:jNc/yVwY.net
http://ipqcache2.shufoo.net/smt/c/2017/02/17/c/5579652808482/img/image2_04.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:37:45.17 ID:SmW+PS5h.net
バルミューダはMONOQLO 4月号の炊飯器特集で残念な評価

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 05:26:18.80 ID:S/RmhrfT.net
>>374
パナや日立の水蒸気は温度ムラのない炊飯のための物ではないでしょ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 08:31:49.57 ID:KYjg7uNe.net
>>376
情報サンクス
Kindleの読み放題対象の雑誌だったのでサクッと読んでみた
超さっぱり&超固め、冷めるとさらに硬い、安い米を炊くとヌカ臭い、卵かけご飯に合う、かあ
硬さについては、水量多めにしたらどうなるんだろ?
この記事、安価なマイコン機も比較に入れて欲しかったな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:30:22.85 ID:I4sw4Kcl.net
もう充分
人生サクサクいかないとね
炊飯器は炊飯器

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:36:28.77 ID:MzeuLbf8.net
>>378
その記事自体は読んでないけれど、普通の炊飯器の使用者は、
『自分にとって「硬め」だと感じたら場合に、自分の好みに合うように調整する』ことが
購入初期のサイクルだろうに、その辺のレビューをしてくれる紹介記事が皆無なのが残念

それとも、絶対にデフォルト設定でしか使用しません!マニュアルもロクに読みません!
という人の方が多いのだろうか??

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:50:50.16 ID:8CYS+Hou.net
最近の炊飯器ってデフォルトだとエコ炊きとかいう不味いモードになってる場合多いな
マニュアル観ない馬鹿は一生そのまんま

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:06:09.78 ID:+HTONl7l.net
デフォルトを基準にして比較するのは大抵の白物家電、AV機器でもそうじゃない?
で、デフォルトでカバーできないものを機能としてうたってたら個別に比較する。

で、>>380の言うような調節を消費者に積極的にしてもらおうとしたのが、象印の感想入力みたいなやつでしょ。

そもそも横並び比較だって米の状態によっては、水分量に影響されやすい機種(日立とか)とされにくい機種で差がつくはずだしな。
俺は標準設定の比較は仕方ないと思ってる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:18:03.05 ID:5cpyWJAW.net
BALMUDA The Gohanは土鍋を超えられるか?
http://allabout.co.jp/otokichi/club/5-5/11977/
正直、一口目は「美味しい!!」とまでは思わなかった
寺尾社長も「そのまま食べて美味しいごはんではなく、おかずと食べて美味しいごはんを目指した」

これは酷い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:53:25.27 ID:XSl6OmQ0.net
>>383
意味分からんよね。

昔、社員食堂のごはんは蒸して炊いてて、マズくて不評だった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:46:43.40 ID:KYjg7uNe.net
>>380
記事中、早炊きモードでの比較でバルミューダの評価は「普通炊きでも硬いのに、さらに硬い」
って書かれてるんだけど、それはさすがに水加減を変えてみては?と読んでて思ったw

もっちり甘い圧力IHの味とは全然違うというのはもういろいろ書かれてるので、
じゃあ安価なマイコン機の味とも違うのか、っていうズバリな比較レビューが読んでみたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:03:06.68 ID:TiJsqcD1.net
崎陽軒は白米を蒸して炊いていて米が旨くて評判なんだけど何が違うのかね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:10:03.30 ID:I7b5naD0.net
インターネット広告事業をやってる株式会社オールアバウトに公平な記事を期待してはならないよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:38:10.28 ID:j5W/kNzX.net
飯炊きて最初強火で煮て沸騰したら
弱火で水分飛ばして最後蒸らすてことなんだな
でポイントは最初強火で煮て沸騰までが
IHやらガスやら圧力などの出番てことなんだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:56:33.47 ID:+HTONl7l.net
>「そのまま食べて美味しいごはんではなく、おかずと食べて美味しいごはんを目指した」

これは確かに、おかずと合うご飯とそのままのご飯は違うと思うけど、
要は普通に炊いたらそのままで食っても美味しくないってはっきり認めちゃってるよね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:26:25.55 ID:nqpFXpJW.net
TIGERの圧力IH初卸しだったけど感動がなかった
こりゃ駄目だな、経験値から来る直感ほど正直なものは無い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:01:44.55 ID:XBW/q1Vi.net
>>390
嘘つくなよ!
自立する杓文字には感動した筈だw

まぁ冗談はともかく、パナと比べると炊き上げの静かな点に感心
俺も初めて昨日から使い始めたが、言わんとする事は分かるよ

しかし、まだ使い熟し途上だろうと考えている
昨日は新潟のコシヒカリを30分給水した上で激うまモードで炊いたらビチャビチャで、今日は15分の給水で標準モードで炊いたら少々固めだったから、明日は30分の給水で標準モードで炊いて見よう

初めてパナソニックのIHを20年以上前に卸した時は安い古米が驚きの美味さで家族皆で感動したよ!

タイガーにも期待はしている
まぁ、保温性能は大した事ないと薄々感じているが…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:20:54.80 ID:dWGw2Ggt.net
すげー押し付けw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:25:55.94 ID:wndg566C.net
2003年式の象印のマイコンジャーから三菱の炭炊飯に変えたら感動しますか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:49:21.57 ID:XBW/q1Vi.net
>>393
最初の一撃で今まで通りの使い方で美味く炊けたら感動すると思う

だが、柔らかめが好みだったり固めが好みだったり甘いのが好みだったりさっぱりしてるのが好みだったりするから難しいと思うよ

20年以上前に家族どころか親戚中皆がひっくり返る程に美味かったパナソニックのIHも恐らく吸水やめ水加減がドンピシャだったんだろうと思う

吸水や水加減をテキトーにしたら新しい時でも美味くなかった記憶が残っている

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:25:08.47 ID:dWGw2Ggt.net
>>393
自分は10年以上前のタイガー炊飯器から三菱にしたけど、やっぱり違う、美味しい。
感動という表現が正しいかわからないけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:32:16.47 ID:XBW/q1Vi.net
タイガーの説明書を読むとリチウム電池の寿命が4〜5年で販売店かメーカーに預かり修理する様に!
との事だが約四半世紀使ったパナの液晶は今も変わらず時を刻んでいる点に感心

パナソニックならリチウム電池の交換など現行品でも不要なのか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:12:24.08 ID:wndg566C.net
>>394
>>395
ありがとうございます。参考になります。三菱に買い換えます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:39:55.33 ID:1ZeTFtWX.net
>>396
コンセントに挿しっ放しにしてるんじゃないの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:48:43.55 ID:XBW/q1Vi.net
>>398
今、丁度その点を考えた所だよ
明日、確認して見る

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:52:51.60 ID:1ZeTFtWX.net
コンセントに挿しっ放しなら内臓電池は無関係だから、為念。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:57:55.75 ID:tL14tOnk.net
三菱の本炭釜ポチったった
割れる割れるいうからドキドキしてるけどどうなるかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:02:04.87 ID:S4xg9MTx.net
いいなあ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:14:27.50 ID:OCPrJNS6.net
>>396
コンセント抜く習慣の有無で変わる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:34:42.06 ID:Lk/VKX1A.net
象印IHって、炊飯時間がめちゃ長なくせに、蒸気が出てる時間は短いんだけど、
なにしてるんだろう。炊き上がりまで70分以上とかありえんわ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:36:04.50 ID:3kFDFxFc.net
>>401
芳醇炊きとふつう炊きで全然違うぞ
どっちがってわけでもなく2種類の触感がおいしく味わえる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:12:41.01 ID:fWjv9aRU.net
YouTubeにやたら象印買いましたのYouTuber動画上がってるんだが、プロモ委託先に騙されてないか?
商品配るにしても、相手が悪い。

あんな動画見る層には買えないよ。
ゲーム課金で忙しいんだから。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:23:56.05 ID:7bonO1ot.net
>>405
レスありがとう。それは楽しみ
3.5合機でも量は足りるんだけど早炊きが2合までで却下になった
そのくらい早炊き多用する人が使うんだけど週末の夜くらいは芳醇炊きを味わいたい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:54:48.12 ID:CSCg8F1N.net
象印の一番高いのが旨いらしい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:12:12.19 ID:dMhI4bYz.net
>>399だがコンセントを抜いても液晶は消えない
凄いな25年位前のパナソニック!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:55:07.47 ID:QUvg+NQJ.net
バルミューダの炊飯器は中国米とかタイ米との相性が良さそう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:09:08.35 ID:m3Ssy5F5.net
>>386
しらなかった、ありがとう
ごはん炊くのに蒸すイメージがないんだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:43:41.10 ID:bGk8lMBu.net
>>401
それな
仮に1年間に1回割るとして交換釜が8000円なので、本体価格+毎年8000円の経費
でも8000円で1年間美味しいご飯が食べられると考えるとお得感はタップリ

ちなみにうちは3年以上使ってるがまだ一度も割れていない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:47:43.67 ID:bGk8lMBu.net
>>404
圧力IH式なら減圧するまで目に見える量の蒸気は出てこない
非圧力IH式でも蒸気がまとめて出るのは炊き上がり前の10分程度

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:55:46.53 ID:toSc8ueO.net
タイガーのJKX-V102-KUポチッた。
自分は三菱気になってたのと、白ができれば良かったけど、相方が圧力押し。

土釜剥げやすいんだろうが、JPC-A100と値段あまり変わらないし、おこげ好きだから期待してる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:56:32.94 ID:bGk8lMBu.net
>>409
1回や2回コンセントを数時間抜いても液晶表示は消えない
リチウム充電池消耗が速いのは毎回ご飯を炊いたら直ぐにコンセントを抜いてしまう人
コンセントを抜くと充電池は放電を開始、放電/充電を数百回繰り返すと充電池は寿命が来る

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 10:02:37.30 ID:eSqxeSS4.net
バーミキュラの美味しい理由というか理論ってなんなの?

鍋もふきこぼれ防止の工夫というが、普通に蒸気口あるのと一緒だよね。
ふきこぼれそうになるときだけ開く訳じゃないのは店頭で確認した。

あとはうたっているところだと、
・上部、上部サイドの放熱よくして下部と温度差作って対流させる。

くらいな気がするのだが。
温度ムラは単に蓄熱性が高いだけで、ほかの釜でも実現できるはず。

詳しい人おせーて

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 10:42:13.76 ID:PiR236xO.net
>>404
毎回タイマーか早炊きするような時間w

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 10:58:27.80 ID:YqCV2L+0.net
>>416
上蓋が外気に触れてるとの差じゃないかね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:08:55.92 ID:ovxtD52X.net
>>418
それだと蓋付き鍋炊きとの差が、下の熱源とその制御くらいになるな。

鍋も意図せずかもしれんが、下部だけ継続的に加熱され上部から放熱される。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:32:00.27 ID:YqCV2L+0.net
>>419
>>161ということなんだろう
意図はしてるでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:09:06.33 ID:0hgGArbd.net
象印のNP-VN18-TA
この製品の内釜は保証がないのですが
延長保証とかで内釜まで保証されるのはありますか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 16:12:58.60 ID:bGk8lMBu.net
>>421
メーカーの1年保証の適用外だと店舗の延長保証は難しいだろうけど(消耗部品扱い)、普通の肉厚1.7mmの金属釜で落として破損するようなものではないみたいだけどね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:38:57.90 ID:ugmcMiMv.net
>>404
熟成モードで炊いてない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:21:42.37 ID:1DUyg48z.net
>>414
そろそろ底値かなと思い同じ機種を検討中です。感想をお待ちしてます。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 21:57:14.94 ID:dMhI4bYz.net
>>424
俺のはJPB-H102だが、良いぜ!
と思い始めた>>391

今日は吸水30分の予定だったけど朝もたついて45分になってしまい狙いより少しだけ水っぽく成ったけれど却って晩飯まで固く成らず保温できた
新潟のコシヒカリの場合なら狙い通り30分の吸水で標準モードがベストと確信した!
極うまモードなら吸水せず即炊飯で十分だろうとも…

どんな高額機種だろうと使い熟しは必要だと思うよ
何故って?
新米コシヒカリと古米安物米を、同じ炊き方で均一の炊き上がりに仕上がると思うかい?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:03:21.43 ID:bXhG/kQH.net
お前の5層釜じゃんw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:20:40.24 ID:dMhI4bYz.net
>>426
お前の釜が9層だろうと俺には関係ない!
そういうのを上手く言う英語が有るから教えてやろう

None of your business !

序でに言うと、何層だろうが表面のフッ素コートが剥がれれば塗膜の塗り直しと成るし、5層だろうが釜で米を研いで良し!と取説に書いてある
価値観は人それぞれだからな…

それより、俺が羨ましい点は炊き上げの際の熱伝導が、より均一な事なんだがな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:23:24.33 ID:bXhG/kQH.net
僕のは11層なので

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:25:27.83 ID:mPvUyBAe.net
関東ローム層

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:31:18.63 ID:dMhI4bYz.net
>>428
へー凄いね
で、どのメーカーの何て言う機種で、その恩恵を具体的に説明できる訳だよね?
それを言えないのなら何層だろうが猫に小判だろ?w

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:32:43.02 ID:5eS0sq75.net
タイガーのは持っていないし買う予定もないから、単なる茶化しだけど、

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51tzCYiqgZL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JoWw7uGKL.jpg
共通するフッ素コート・ガラスコート・セラミックコートは、まあ意味が分かる
でもアルミ4層とアルミ10層の違いは、一体どんな意味があるんだろ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 22:44:01.20 ID:dMhI4bYz.net
>>431
有難う!
俺も、そんな価値観で5層で十分と考えて買ったんだよ
タイガーの内釜は他メーカーと比して5層でも重厚感を感じたしね!

ましてやメーカーが内釜で米を研いでもOKですよ!と言う中、俺は表面塗膜を少しでも持たせようと必ず専用ボールを使うと決めてるから内釜の層の数は気にならない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:00:33.40 ID:iLtuIVFn.net
>>431
層が厚いほど蓄熱性が上がるだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:07:16.25 ID:dMhI4bYz.net
>>433
買ったばかりのタイガーのメーカー姿勢を批判する気も無いが…

アルミの層が何層だろうが、肝は別の所に有るだろう!w

という事が如実に分かる図解だろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:25:27.68 ID:5eS0sq75.net
>>433
タイガーのこの2つの例の場合は、内釜の厚さは3mmで共通しているのだけど、
「層が厚いほど蓄熱性が上がる」のなら、どっちが有利なんだろ?

各層の厚いアルミ4層の古い製品の方だろうか、
それとも釜厚は共通するのだから、この新旧製品での違いは無いのだろうか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:30:56.21 ID:iLtuIVFn.net
>>435
ヒント 住宅の窓も二重窓のが断熱性が良い、11層の方が値段が高い上位機種である。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:32:59.22 ID:dMhI4bYz.net
>>435
頼むよ!
その探究心で結論づけてくれ

俺は私感でアルミ層が何層だろうがアルミの厚さが同じなら違いないと決め付けてしまったのでね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:39:59.06 ID:dMhI4bYz.net
>>436
我が家も窓は二重構造なんだが、それは明ら様にガラス間に空気を孕むが、このタイガー炊飯器の内釜が厚さ同一で有りながら、その理屈が何処まで通用するかね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:42:54.84 ID:E8yD38ly.net
二重窓のメリットはガラスだけじゃなくサッシの隙間を遮断する役割があるからね。実はサッシが一番冷たいよ。サッシ付近に手を当てるとよく分かる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:16:40.73 ID:oIcQ7PIf.net
普通の炊飯専用器ってないのかな
もしくは保温機能オフに出来るもの
タイマーは使うけど炊き上がりに立ち会っていちいち保温切ってるので

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:10:02.64 ID:bbe2Xmfe.net
最も冷めにくい金属はリチウムだっけ
リチウムで釜を作ればいいんすよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:18:30.58 ID:o7WEUAXq.net
>>441
安定して熱供給出来るならむしろ冷めやすい釜の方がいいんだが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 10:33:49.91 ID:kgTAGDQe.net
もうすぐパナが新製品だけど、何してくるかな。

スチーム量増大とかさらに踊るようにしましたくらいしかネタがない気が。
あとは高温浸水ぱくる、メンテ性上げる、とかかな。


最悪なのはスマホ連携強化しましたとかw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 11:09:23.18 ID:voLsq0Mh.net
サンヨー後継のマルチ調理機能復活させればいいのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:54:12.86 ID:Qtj/MSA1.net
>>443
炊き上がるとメールで通知

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 13:02:30.81 ID:fuxQ3y8k.net
>>444
ホントコレ
パナソニックは改悪ばかりでクソだわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 13:45:34.22 ID:wYBSEKK8.net
4万前後だとどのメーカーがおすすめですか?
個人的には象印がいいかなと思ってます

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 17:36:13.88 ID:do1Jr39H.net
>>447
三合で内釜丁寧に扱えるなら三菱の本炭釜

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:55:14.61 ID:NAEVlpnP.net
11層釜だけど今日は三合炊きなら三合の水位線に水はアルカリイオン水ではなく水道水で給水は30分白米炊きでやったらそこそこ感動出来た
ある種これが標準規格として今後ここから様々な加減をしていけば良いとの結論に達した

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 08:42:37.29 ID:ejbq1hy3.net
量販店で三菱(本炭釜)とパナ(踊り抱き)の実演をしていた。
炊き立ては、正直どちらも美味しかった。さすが10万を超える釜だと感心。夕方前にまた売場の前を通ると、ひと口大の試食用おにぎりがあったので食べ比べてみた。
踊り炊きはもち米のような感じで好みが分かれそう。本炭釜の方は甘みが凄く炊き立てよりも美味しく感じた。8万弱と想定外の予算だったが衝動買い!一週間ほど使用しているが特に嫁からは大好評

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 08:47:30.97 ID:Ix5UX37X.net
>>450
踊り炊きどうこうじゃなくて、圧力と非圧力の違いだね。

象印やパナは非圧力でも炊けるので、冷めても食べるつもりならそっちで炊くという方法もある。

しかし、バーミキュラとバルミューダって非圧力同士で地味に一番ぶつかるな。

バーミキュラは均一加熱より温度差作って対流、上の放熱よくする為に保温無し。

バルミューダは均一加熱命で、温度差作らず。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 09:38:50.15 ID:9h96DceH.net
まぁ非圧力の方が金かからないし。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:14:03.93 ID:l0fhEnnq.net
圧力は要らなかったわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 14:45:28.60 ID:NbvHIoA7.net
日立のRZ-VW1000Mがレビュー少なくてしかも保温40時間は嘘とか書いてる人居るけどあんまり良くないのかな?
これ買うくらいならずっと安いRZ-SG10Jの方が確実?
他に2万前後でおすすめありますか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:10:10.32 ID:MdY5BkZp.net
モノクロ評価でバルとバーミキュラ、涙目状態だね。
象印の圧勝。
パナも奮ってなかった。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:16:03.78 ID:PutUVf48.net
バーミキュラって密閉されてないどころかしっかり蒸気口があるから、無水調理で使えない(というよりは本来のバーミキュラの鍋にははるかに及ばない)はずなんだが、
バーミキュラの鍋が手に入る!って称える書き込みがよくわからんわ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:16:40.40 ID:HSEE2QVd.net
元々非圧力土鍋釜だったタイガーが圧力派に転向したからな
非圧力で勝負するのは三菱だけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:34:17.98 ID:WwQq8Qiw.net
【良識ある消費者の皆さん、拡散をお願いします】

総合通販PREMOA(もしくはA-PRICE)
代表取締役:キム・ナムヒョン(金南亨)

「総合通販PREMOA(もしくはA-PRICE)」の悪行はすでに知られている所ですが、
新たな悪行が発生しています。

【今までわかっている悪行】
「購入商品が新品でなく中古や展示品だった」
「商品が違う色である」
「注文商品とは違う古いバージョンの物が元箱に入っていた」
など商品に関する物が多数。
→PREMOA(A-PRICE)は対応をせず消費者は泣き寝入り。

【新たに発覚した悪行】
「そもそも利用した事が無いPREMOA(A-PRICE)からクレジットカードの決済が起きていた」
「購入金額以上のクレジットカードの決済金額が発生している」
などクレジットカード決済に関する悪行が加わりました。

→PREMOA(A-PRICE)の言い訳
「商品価格は常に変動しており、決済金額の変更の可能性があります」
「お客様の個人情報保護には留意しており、ご利用の無い決済はありません」

これが価格.COM満足度97%の企業が行なう悪行の数々です。
良識のある日本の消費者の皆さん、このレスの拡散をお願いします。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:11:03.98 ID:Cl7cRse1.net
炭釜上手いよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:27:54.42 ID:Hvs9Wyal.net
圧力より普通のIHのが好みだったわ失敗した

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:37:32.24 ID:s7J5Im0V.net
>>460
マニュアルを熟読して、圧力無しモードを探せばいい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:49:50.41 ID:gxww4MQn.net
炊飯器欲しいけど底値は5.6月くらいか?待てねえ。買っちまうかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:50:08.27 ID:Cl7cRse1.net
圧力のマイナス要素で気になるのは
圧力蓋のパッキンの将来的劣化が指摘されてるけど、実際どうなのかな
長く使う事を考えると心配

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:58:55.63 ID:0q2K2QFa.net
>>462
春先は新生活スタート前で需要が伸びるから
店側は強気で高値を付ける…って見方もアリだし、
2、3月は決算シーズンで安売りって考え方もアリ。
まぁ一割か二割程度の差なら気にせず買っちゃえば?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:23:08.49 ID:j5ZjQRqK.net
土鍋とかの直火だと1合あたり200ccてのレシピがあったから
試しにおれのパナの釜に2合の米入れて400ccの水を入れたら
釜の2.5合のメモリまで水が入ったな。
これで炊いたらグチャグチャになるわ。
直火て水が多めに必要なんだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 02:01:20.51 ID:T301GIaW.net
ちょっと考えれば解りそうなもんだが。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 03:28:07.92 ID:6iHZNd8W.net
シャープは撤退したの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 08:11:44.47 ID:L/6qXdHs.net
>>454
どちらも売ってる店を探すのが大変なくらい古い機種だね(2014年と2012年)
圧力IHとスチームが欲しいならパナソニックの同等ので良いのでは?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 11:38:51.99 ID:EZYVf2o5.net
>>455
どんな内容だったんだ?
コンビニ行ったけど置いてなかった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 11:46:05.74 ID:98QpYI1N.net
取り上げる商品のスポンサーから金貰わないらしいので、しょぼいんだよ規模が。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 13:54:49.08 ID:Fx4854Gy.net
ライスポットも酷評されてるの?
注文しちゃったんだけど...

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:04:46.18 ID:pUhSSXaq.net
>>471
注文済なら評価など気にするな
自分で評価すればよい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:15:02.45 ID:98QpYI1N.net
四月末入荷のままだから、新規注文は落ち着いたんだろうね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:21:55.37 ID:0pkE7ooR.net
>>469
バルミューダとバーミキュラは個性はあるけど
万能じゃなくて、特に安いお米はそれなりの味にしかならないんだって。
象印は安いお米もそれなりの味にしてくれると。
俺も立ち読みしかしてないのでうろ覚え。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 15:51:24.82 ID:5LK73k8A.net
象印の高い機種だったからちょっと手が出ないなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 15:54:12.13 ID:+e6qcMoW.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:42:56.18 ID:exxHuV4y.net
本当に美味しい炊飯器って何だ

ランキングを一覧してみてるがイマイチ信憑性がアレだ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:58:12.28 ID:ac+1/4IE.net
「本当に美味しいご飯」ってのなら、
たぶん海原雄山が監修して薪火の竃を使い羽釜で炊いた至高のご飯のこと

そんな誰も食べたことのないご飯を、家庭で誰でも簡単に炊ける炊飯器が、
「本当に美味しい炊飯器」になるのだと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:07:58.16 ID:98QpYI1N.net
各社三合炊きモデルも五合炊きモデルと同等の機能にしてほしいわ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:22:44.17 ID:DHZHomxi.net
>>474
その書き方だと、安いお米はそれなりの味だということ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:50:21.86 ID:Pm5qSJZF.net
バルミューダなんてそのまま食べても美味しくないと社長が認めちゃってるからなw

BALMUDA The Gohanは土鍋を超えられるか?
http://allabout.co.jp/otokichi/club/5-5/11977/
正直、一口目は「美味しい!!」とまでは思わなかった
寺尾社長も「そのまま食べて美味しいごはんではなく、おかずと食べて美味しいごはんを目指した」

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:58:16.73 ID:9xhTyoc/.net
そのまま食べても旨くないってCoCo壱番屋のカレーと同じだな
あれもトッピングありきだと社長が認めちゃってる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:21:25.09 ID:ftb6QkQd.net
>>482
ある意味賢いわ
素のカレーだとコクも旨みも何もなくてただシャバシャバなだけのカレー、ところが辛さ増してスパイスで煮込んでトッピングすると?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:24:00.13 ID:Pm5qSJZF.net
1000円になって高くなるw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:45:13.30 ID:ac+1/4IE.net
>>383
>>481
定期的にコピペを貼らないと、忘れてしまう人がいるのだろうか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:07:27.56 ID:/lPUUPt8.net
内釜で洗米してる人いる?
新しく炊飯器買ったんだが、ボウルで洗米するのクソめんどくさい。かと言って内釜で洗米してフッ素加工剥がれるの嫌だし。
なんかいい方法無いもんかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:13:17.06 ID:gRtx+7+X.net
>>486
してる。がりがりやんなきゃそんな剥がれないと思ってるけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:18:54.49 ID:v/x4LW/t.net
コピペだけど。

たとえメーカー自身が「内釜洗米OK」と謳っていても、
コーティングを長持ちさせたいと思うのであれば、
内釜では米を研がない方が良いのは、考えるまでもないこと。

て言うか、内釜で研いで何度も水こぼしなんて面倒すぎ。
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-0808/
百均でも買えるこの手の製品を蛇口の下に置いて、
上から水を流しながら研いだ方が、スピーディーだし断然楽。
当然内釜にも優しいわけだし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:29:25.34 ID:/lPUUPt8.net
>>488
さんくす
こんな便利そうなものがあったのか
買ってみよう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:34:51.57 ID:d92gSjII.net
>>486
日立の使ってるけどウチは釜で洗米してるわ。
内釜6年保証だから気兼ねなく使ってる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:35:07.11 ID:v/x4LW/t.net
決して悪意で言うのではないけれど、情弱すぎない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:40:32.58 ID:d92gSjII.net
>>491
普通に手で研いでスポンジで洗ってるけど、その使い方で剥がれた場合、保証きくってサポセンの人が言ってたんだけどなぁ。。。
その手の話はメーカー信じちゃいけないものなのかねぇ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:42:46.07 ID:2DHA1loU.net
>>492
日立の使ってる事自体が情弱って事なんだと思うよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:48:31.97 ID:d92gSjII.net
>>493
そう言うことかサーセンw
蒸気カットと少量炊きが欲しかったんだもの、しょうがないじゃないか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:51:30.60 ID:6iHZNd8W.net
安いし、他のメーカーほど情報発信もしてないわけだから、情弱とは思わんがな。
むしろ能動的に探して買ったんだろう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:52:08.10 ID:SySSFsiD.net
圧力はもっちりふっくら炊けるのが正常らしいな
漏れ家族はしゃっきりした粒立ちが良い米が好きなんだわ
完全に貧乏からくる情弱で圧力にして失敗したわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:53:25.37 ID:6iHZNd8W.net
非圧力で炊け。

日立は無理かな。
松下と象印は出来る

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:56:03.68 ID:v/x4LW/t.net
ゴメン、>>491>>489

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:59:23.13 ID:SySSFsiD.net
>>497
TIGERですがそんなモード無いみたい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:00:52.46 ID:39GlWh+K.net
形落ちの象印NL-BA05を買ったけど個人的には正解だったな。
早炊きでも十分美味しい。
コードリールじゃないのだけは気に入らないけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 07:01:33.66 ID:yYdPtJ49.net
>>463
パッキン交換したらいい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:20:59.89 ID:x72ukNu0.net
>>483
チーズをトッピングすると適度なトロミとコクが付いて美味くなるw
ちなトッピング無しならハヤシの方が美味しい
まああのピザ用チーズをトッピングすれば100円ボンカレーでも美味しく食べられるからな
バルミューダのご飯はカレー専用か?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:26:46.23 ID:x72ukNu0.net
>>486
三菱の内釜が脆いと言われている本炭釜だがやっている
初めは洗米ボウル使ってたが、米を内釜に移すとき残った米粒を落とそうとついボウルを振ってガツンと内釜にぶつけてしまいかえって危険と思い止めました

504 :長木よしあきの告発:2017/02/24(金) 08:58:57.68 ID:XpnhiVpt.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 09:17:39.66 ID:N5L1cIYt.net
洗米程度でフッ素コートが剥がれるわけないだろバカかw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:24:48.23 ID:mgA7R+aF.net
>>505
フライパンと違って相当粗悪、耐久性低いと認めてるのかもね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:51:29.10 ID:K0SJQu9U.net
言われてみれば、炊飯後にしゃもじでたまにこすられることを想定した強度しかないのかもな。
シャープは洗米も内釜だったけどあれは特殊だなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:00:43.68 ID:DAo/rkWj.net
普通にボウルで洗ってるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:13:01.33 ID:AHWxRSBL.net
釜で洗わせて買い替え需要を促す方法だろw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:45:54.04 ID:YfvZ3rYi.net
だねー。
なんにしても釜で洗わないにこしたことないと思ってボウルで洗う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:19:23.71 ID:AQf+Jn6w.net
みんな暇人だね
内釜で洗米してスイッチオンだわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:59:58.62 ID:2FWOVz2N.net
内釜での洗米は、米が流れ出ないように水を切るのが微妙に面倒

洗米ボウルだと、(水ビッシャー、グルグル、放置)x3で済むから楽
もっと楽をしたい時は、無洗米をそのまま使用するという、この2択

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:07:35.02 ID:AQf+Jn6w.net
ボウル洗う手間は?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:31:43.17 ID:2FWOVz2N.net
>>513
だから手間が惜しい時は無洗米
大雑把な自分は、内釜で水を切る繊細さ面倒という自己紹介話

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 17:45:23.39 ID:BSDfuAXz.net
洗米ボール使わないから面倒に感じるんだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 17:52:03.27 ID:BSDfuAXz.net
どうせ洗い物は出るしボール1個増えるくらい手間変わらないじゃん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 17:59:05.44 ID:g2Ya912k.net
ダイヤモンドコーティングいいよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:05:25.47 ID:IE4bCAbU.net
米洗うのに適したボウルを知らないんだねー。さっと洗えてらくなのに。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:42:04.80 ID:8wI5eYDV.net
>>518
他どえばどんなの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:32:21.51 ID:PBHqCZqS.net
内釜で洗ってそのまま炊飯が楽に決まってるだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:39:25.84 ID:No5InMA/.net
コメ洗うのに適したボウルなんてねーよ
内釜で洗うのが最強

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:55:51.44 ID:gMO9We7+.net
>>521
馬鹿は休み休み言え

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 21:08:50.90 ID:lYuAJYTo.net
>>521
釣り…なのかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:03:13.70 ID:gYj559GX.net
喧嘩はやめて皆でおひつ御膳買おうぜ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:56:48.50 ID:67Sws2B7.net
母が圧力に失望して売ろうか?とか言い出してワロタwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:00:58.38 ID:njVA5zMs.net
>>525
箱とマニュアル、保証書添えてヤフオク

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:18:43.27 ID:gYj559GX.net
>>525
参考までに機種教えてくれ。
まさに今圧力タイプで検討してるんだが、そんなに酷い機種だったらそれは省きたい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:41:25.21 ID:39GlWh+K.net
マジレスすると、
内釜で洗米⇒米を溢さないように傾けて水を捨てて入れ替えるより、
底に細かい穴が開いた洗米専用ボウルで水をかけ流して洗う
⇒振って水切りしてから米を内釜に移す方が作業としては簡単で楽。
洗米ボウルと言いながら底に穴が開いてないのはダメだけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:04:26.38 ID:/ytwSdCU.net
だから洗米ボウルとやらを洗うのが面倒なんだって

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:21:07.55 ID:vAeT+z51.net
洗米ボウルより内釜で洗う方が楽なのにバカばっかりだな
しかも今のフッ素加工は洗米程度じゃ剥がれない。
内釜3年保証も付いてるのに神経質すぎだよジャパニーズ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:32:20.62 ID:n8UNs90F.net
一つ確実に言えるのは、非無洗米派で洗米ボウルを使っている人は、
その前に内釜で洗米することを経験していて、後に別売の洗米ボウルを買い足して、
それら二つを使い比べた上で、洗米ボウル使用の方を選んでいるってこと

ズボラや不器用はあっても、内釜洗米を知らないバカってのは、ズレていると思った

だからやっぱり、おひつ御膳しかないな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:47:55.33 ID:vAeT+z51.net
いや。洗米ボウル買ったから使わないといけない衝動に駆られてるだけ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:54:26.19 ID:/ytwSdCU.net
だなw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:54:50.54 ID:LoagbacP.net
洗米ボウルが三種類、流しの下で眠っているのは秘密だ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:59:15.41 ID:vAeT+z51.net
うちの母親に洗米ボウル買ってやったら
使わないって言われたぞ。どうしてくれるんだ。お前らのせいだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:19:13.05 ID:U40M0Wkb.net
ウチは母親が洗米ボウルを買ってきて、自分も使うようになったよ。
手入れも使った後水をかけて拭いてオシマイだから楽勝。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:45:18.24 ID:9Dt87qEz.net
>>527
圧力のふくよかさふっくらが好きな人も居るから機種については割愛願いたい
うちは粒立ちが良くてしゃっきりした米が好みだったと判明した
高い勉強代になった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 07:22:13.53 ID:iR9qDbiN.net
洗米ボウルは米を「洗う」のは楽なんだが、洗った米を内釜に一粒残らず「移す」時に苦労するんだよな
その苦労が内釜洗米の時の水を流すのよりも神経使うから俺は内釜で洗米している

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:01:53.74 ID:U40M0Wkb.net
>>538
米を洗い終わって水を切ったらボウルを傾けて叩き、米を寄せてまとめておいて、釜に空ける。
ボウルと釜の間に指を挟んで(コーティング保護)コンコンとぶつけて、残った米を落とす。
それでもボウルに残った米は指でこすって落とす。これだけ。
苦労したり神経を使う点なんて、これっぽっちもないんだけどなぁ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:48:00.02 ID:Zn/YP036.net
(めんどくさそう)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:27:55.79 ID:/ytwSdCU.net
>>539
でもお高いんですよねぇ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:41:05.84 ID:I5ow1dk2.net
100均にあるで

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:21:16.69 ID:iR9qDbiN.net
>>539
だからさそうやってボウルから米を移す苦労よりも内釜で洗米して水を捨てる苦労の方が楽だってこと
米粒は水よりはかなり重いからちゃんと底に沈んでいるからね

器具を使わず素手で洗米するなら内釜のコートを傷めることはない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:24:49.77 ID:hO/aVqah.net
昔の炊飯器の釜は洗米してると数年で水位線の印刷が消えちゃったりしてたけど、最近のはそんなことない?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:25:16.56 ID:kr9ZY9JI.net
100均でイワタニ?の洗米ボウル買ってよく見たら底の穴無いバージョンだった。
縁の水切りあるからまあやりやすいけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:35:32.15 ID:hO/aVqah.net
って書いて思ったけど、洗米って昔のやり方は手のひらでギュッと押し付けて研ぐようなことを言われてたけど、
今はサラサラと混ぜる程度でいいらしいから、そのあたりのやり方の違いで、意見の違いがあるのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:58:21.64 ID:nMlWq9mj.net
>>425だが、狙い通りに新潟のコシヒカリをサッと洗米して直ぐに極うまモードで炊いたら美味い!

因みに、タイガーの5層タイプでも内釜で洗米できると取説に謳ってあるけど俺は高い位置に網の有る洗米ボール派
多量の米も洗い易いしサッと水を流せるから…

けれど、洗米を内釜かボールか?
の議論は不毛だから終わりにしようや

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:11:58.25 ID:nMlWq9mj.net
>>525
俺のタイガーも圧力タイプで当初は柔らか過ぎると感じたけれど、使い熟しによりサッパリした感じに炊ける様になったよ!

お袋さん、サッパリした飯が好みな様子だから助言すると吸水時間を短縮、それも試し済みなら水量を減らしたりして工夫すると良い

それら、安い古米や炊き込みご飯など圧力タイプを重宝するよ!

良い米を使ってるのだろうね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:06:09.16 ID:93p1XwZr.net
俺は無洗米を使っているけど
ぬか付米を洗米した飯のほうが旨いのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 16:03:07.22 ID:+tV3ssnH.net
内釜で米といでてコーティング剥がれたやつなんかいるのか?
うちの実家のは十年以上前の当時の高級機種、未だに当時のようにしっかりコーティングされている。ばーさんとこの25年物のペラペラの安物はだいぶ傷んで入るが、別にくっついて困るのようなこともない。
もちろんどちらも内釜で研いでる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 16:23:37.43 ID:zKS8eLLf.net
実家の1年しか使ってない炊飯器はもう剥がれてる
理由は洗う時に流しに置いて、食器だのフォークだの洗い物を突っ込むから

何度言ってもやめない母親

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 16:44:13.23 ID:waMaESQU.net
>>551
やるなと説明書に書いてる定番のパターンだな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:11:57.34 ID:koGMvDBr.net
>>551
高い洗い桶になるね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:56:07.82 ID:n8UNs90F.net
>>547
炊飯器の良し悪しの評価は、評価者が自分の好みに合わせる能力の有無もあるので、
第三者の読み手としては判断の難しいところ

洗米云々は、別に困っていない他人に、自分のやり方を押し付ける意味は無いよね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:17:12.34 ID:nMlWq9mj.net
>>554
レス有難う!
聡明な方とお見受けしました

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:25:43.98 ID:U40M0Wkb.net
美味い不味いは個人の主観だから仕方ないね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:32:25.59 ID:71Z63F/4.net
給水無しで極うまモード本当なんだろうな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:38:51.58 ID:nMlWq9mj.net
>>557
保証しよう!
但し、新潟のコシヒカリの場合だが…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:27:58.51 ID:5VLNz9aW.net
俺の三菱の炭炊飯は内釜にチタンコーティングされてるから洗米しても大丈夫なはず

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:08:51.33 ID:L/c99iAw.net
スレチだったら誘導お願いしますm(__)m
春から一人暮らしするのですが
お勧めとか有りますか?
機能やメーカーにこだわらず
なるべく安く買いたいです
予約タイマーだけは欲しいです

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:33:51.90 ID:K9t/cT6S.net
三菱の本炭釜は一応、取説に「内鍋で洗米できます」って書いてあるけど、
このスレ的には「やらないにこしたことはない」だそうです。
俺は気分によってボールで洗ったり、内鍋で洗ったり。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:19:34.59 ID:9khcMrVg.net
>>560
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738665496

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:36:31.03 ID:lQ6NMLOH.net
>>560
値段が安くてタイマー予約ができればいい、
どんなにヒドイ炊き上がりでも構わないって言うんなら、
この手のマイコン炊飯器を買っとけば?
自分なら絶対に手を出さないけど。
NEOVE 炊飯器 3.5合 ホワイト NRM-M35A
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M1JCO5L
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41o5wBXdJWL.jpg

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:03:25.85 ID:5rcURamm.net
>>560
独り暮らしの場合、男女、夕食のみ昼食弁当含む、などで違いはあるだろうけれど、
一日当たり0.5合〜2合でカバーできるだろうから、3合(もしくは3.5合)炊きが適当かと

その3合炊きクラスだと余程の安物でない限り、普通はタイマー機能は付いているが、
「○時○分に炊き上がる」ではなくて「○時間後に炊き上がる」というモノもあるので注意

で、メーカー不問で安さ優先なら既出のモノを、有名メーカーのサポートなどが必要なら、
 ・象印 NL-BB05 (前機種NL-BA05) \9,000前後 -少しデカい
 ・パナソニック SR-KB055 \10,000前後 -値段が高め
のあたりに、使い慣れないゆえの不測の事態用に販売ショップの長期保証を付ける・・・
って案を、カタログスペックとネットでの評判だけを元にして、無責任に書いてみる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 04:53:27.40 ID:OBp9h2dz.net
日立の炊飯器の評判はいかがでしょうか?
RZ-XC10Mを検討しています。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 05:35:26.78 ID:BqgbYLQA.net
うちのふっくら御膳はいい仕事してくれてる。
使う人によるところが大きいって意見ばっかりで心配だったけど、冷やご飯も保温のご飯もうまー。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:43:19.41 ID:0DzUgMdi.net
>>562 >>563 >>564
ありがとうございますm(__)m

今日 書かれた事参考に地元の家電量販店で調査してきます( ̄^ ̄)ゞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:14:05.95 ID:9zR2cMtP.net
いいなと思う炊飯器がほとんど5合や5.5合炊きしかない…
基本1合しか炊かないけど5.5合で炊くのと3もしくは3.5合で炊くのって美味しさ変わってる来るものなのかな?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:01:09.93 ID:gfz1S9gK.net
>>566
朝からふっくらしてきた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:42:34.72 ID:qgvgegTf.net
ジャパネットで今CMしてるパナソニックのジャパネットバージョンはどうなんだろ
元の商品からすると1万くらいお得くらいだけど

https://www.japanet.co.jp/shopping/ricecooker/catdetail/ATINLP000000000015773/PDW001800030B/CS45000BX358545104/DS45004BX3585/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:22:14.77 ID:UYaLoHTQ.net
Amazonから日立の2万5千円のとどいて炊飯してみたよ 極旨しっかり2合炊きモードで美味しくいただけた。明日のお弁当もたのみしやわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:46:53.09 ID:QU2h/UDt.net
>>571
↓これ?
http://i.imgur.com/OO6YtNy.jpg
うちも先月から使ってるけど、コスパ高いよね。デカイけどw
元々ハードル下げて食べたのもあるけど、少量炊きが予想外に良かった。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:56:05.91 ID:jfkv1Ru1.net
日立は初期不良に当たる可能性高い気がするわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:30:31.56 ID:H+Ud+1cq.net
>>573
買う度に不良品に当たってたの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:56:11.62 ID:SB4pEoh/.net
ふっくらもちもちとか要らんねん
シャッキリ粒立ちが良くて艶やかななんがええねん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:06:37.71 ID:9IkNSktZ.net
>>575
三菱買うといいよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:06:09.91 ID:J2UX7/oV.net
>>575
シャッキリかどうかは分からないけどバルミューダ買うといいよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:40:38.56 ID:UYaLoHTQ.net
>>572
それっす 少量炊き目当てで買いました

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 16:32:04.61 ID:d6GOeaEt.net
バルミューダは、3月に参加費500円の食べ比べやるみたいね。
行く人いる?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 16:46:51.33 ID:asYn7uYo.net
蔦屋家電でこの前バーミキュラとバルミューダの試食はやってたな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:00:38.79 ID:5rcURamm.net
>>570
ザッとググってみたけれど、筐体を見る限りでは、
http://kakaku.com/item/21252110859/
2008年発売のコレに、最近の炊飯器の機能をテキトーに足したようなスペックに見える

ジャパネットサポートに期待する意図が無ければ、素直にここ数年発売で同様の機能
の製品の方が良いのじゃないかなと、無責任に書いてみる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:29:11.64 ID:iMvCwI/m.net
>>575
マイコン式でつや姫炊くと良いよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:15:13.31 ID:DQvXIkaY.net
バルミューダのレビューで肯定否定でも共通してるのは、しゃっきり、固い、味薄い、炊きあがりご飯の見た目はいい、だな。
これって普通の炊飯器じゃできないことなんだろうか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:17:44.55 ID:WJBUhO2y.net
マイコン買えばいいだけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:42:08.78 ID:gfz1S9gK.net
圧力でお米研いだあとすぐ炊くとしゃっきり

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:50:49.50 ID:qgvgegTf.net
>>581
ほえ〜
機能だけ見ると現行機種と同じなのに側が昔の使ってるとか
逆にコストかかりそうだね
謎ですわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:23:52.44 ID:/aKvr7+5.net
バーミキュラ買ってみようかな。保温できないのが痛いけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:46:17.00 ID:GAt6Qz1K.net
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2000010005/
4,980PT (ポイント10倍)
たまーる 6000ポイント
dケータイ20倍ポイント 9960ポイント

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:53:47.32 ID:SB4pEoh/.net
給水無しでエコ炊きにしたら母も納得した様子

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:55:40.58 ID:DQvXIkaY.net
いちいち母ってw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:37:58.06 ID:pqeV5pbS.net
ふるさと納税で炊飯器もらえるってマジ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 02:13:10.64 ID:DsvvecH0.net
>>589
給水はしようよ
吸水は少なくていいけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 09:09:24.43 ID:2wfiwcN4.net
>>572
同じスチームでもパナのスチームの方がダントツ良いのにな。
日立は炊き分けも少ないし、初期不良が多い印象。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 11:44:02.42 ID:LQdGSP2X.net
各社の取説見て回ってるんだが、

象印の寿司飯炊きは圧力をかけない。(ちなみに固め、しゃっきりでも常に圧力をかける)
パナソニックの寿司飯炊きは圧力をかける。(通常炊きの固め最大、しゃっきり最大は圧力を掛けない)

ってのが面白いな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 21:27:38.31 ID:JKjgJsrm.net
願望を叶えるには

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:06:38.34 ID:AXufFCLD.net
ナソナルのマイコン釜がパッキン破れて駄目になった。17年使った。
東芝のマイコン釜買っておコメ炊いたらうめぇ
釜が重くて筋トレになりそうw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 03:34:25.56 ID:lM7Re7b0.net
ドン・キホーテ、アイリスオーヤマと共同開発した9,980円のIH炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1046482.html
ドン・キホーテは、アイリスオーヤマと共同開発した炊飯器
「米屋がこだわった五・五合IHジャー炊飯器"IH絶品ごはん" JRC-IB50」を、
同社プライベートブランド「情熱価格PLUS(プラス)」から3月6日に発売する。
価格は9,980円(税抜)。
昨年8月から発売を開始し、シリーズ累計16,000台以上を販売する人気商品。
新モデルは、蓄熱性能が高いとする2層構造・銅コーティング内釜を新たに採用した。
釜底の丸みが内部に強力な熱対流を起こし、お米を激しくおどらせることで、
お米一粒一粒の芯まで熱を伝え、旨みを引き出すという。
また加熱方式は、釜底のヒーターのみで内釜を加熱する従来のマイコン式から、
内釜全体を加熱するIH方式に変更。
上下のヒーターで内釜全体を一気に加熱し、熱ムラを抑えるとしている。
本体サイズは、268×332×223o(幅×奥行き×高さ)、重量は約4.5s。
炊飯容量は1.0L(5.5合)。炊飯時の定格消費電力は1,130W。

アイリスオーヤマとドンキ、どっちか片方でも勘弁なのにタッグとか絶対ないわ〜。
てか丸底程度で米が踊ってくれるんなら、パナ「おとり炊き」の立場がないっつーの。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 11:20:09.49 ID:lwz2wFHS.net
>>527
まぁ1130Wって全部IHでもヒーター共用でも、他所上位に劣るね

値段相応かな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:18:37.12 ID:xz5lv2bK.net
>>568
同じく、毎日炊くのも面倒だし、沢山炊いたのを小分けにして冷凍なんて
もっと面倒なので2〜3合を2日で食べきるを繰り返している
なので、3合炊き5号炊きの炊き上がりと保温の味の持ちの比較が知りたい
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
柔ら目で歯切れのいいご飯が好きなのです

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:33:15.32 ID:lM7Re7b0.net
>>596
もしかしてコレ?
東芝 マイコンジャー炊飯器(5.5合炊き)RC-10MSH-W
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VWBJOLW
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/418gos09TCL.jpg
だとしたら、自分は店頭で触ってみて、あまりの釜の重さに却下したよ。
ただ東芝の先行きが読めない現状、同社の製品をマトモに買った事がないんで
最後の記念のつもりで同型&格下で釜が薄いコッチでも買ってみようかと思ってる。
東芝 マイコンジャー炊飯器(5.5合炊き)RC-10MFH-W
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VWBMG7Q
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41KIwRHjbTL.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:49:37.48 ID:WcigF7Rx.net
釜が重たければ美味い飯が炊けると思っていた時期が私にもありました

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 01:27:19.91 ID:UZnRoklW.net
内釜が厚い⇒蓄熱性が高いというのは分かるけど、
加熱してるのにそれまでの熱を溜めておく必要性がよく分からない。
余熱で火を通す調理法とかそれ用の鍋じゃないんだしさ。
それに釜が厚いと熱伝導性ではマイナスだとも思うし。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 03:06:10.08 ID:oeYJ5c0g.net
おっさんだからIHが出る前にマイコン使ってたけど
そんなにマズくはなかったな
IHに慣れた今食うとマズく感じるのかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 03:18:24.65 ID:F/CJyPWQ.net
>>602
最初から最後まで1500Wにしたかったり、一時的にそれ以上の熱量が欲しくないなら、不要のはずなんだよな。

フライパンで肉なんかの場合は、置いた瞬間に熱が肉に移るから、効果はともかく厚さは意味あると言える。

炊飯の場合、最初からあるものを加熱する上に、釜を暖めながら米もあたためるから、なおさら無駄なんだよね。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 04:37:07.61 ID:C0flTM09.net
俺ザルの中でワシャワシャ洗ってるんだけど、やっぱコメの表面に傷つくのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:46:59.07 ID:/vPHlITE.net
すべての願望を叶えるには

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 08:10:32.96 ID:bvSs4LY6.net
>>603
気のせい気のせい
真に受けなくて善い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:54:23.31 ID:uY+ZxmON.net
>>602
自炊する人なら厚釜のメリットは経験で知ってると思うんだよね
君を含め自炊敬虔のないと思しき人がこのスレに散見されることの方が謎だったりするw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:14:32.32 ID:KtsLpmiX.net
>>608
説明は?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:12:43.71 ID:7MyjptUY.net
バルミューダは既存の炊飯器は
厚釜を加熱するために貴重な電力を使ってると分析し、
内鍋を薄くして蒸気の熱がすぐさま伝わるようにしてるんだよね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:19:08.49 ID:Ii/DO1fd.net
>>610
貴重な電力を使うといっても、その分消費電力も減らしてるから、省エネなだけで炊きあがりにはあんまり影響ないよね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:54:31.35 ID:OR/w0v3j.net
>>608
あんたが厚釜信仰じゃないの?
余熱を使うわけでもない、ステーキのように短時間で火を通すわけでもない炊飯に
厚釜が有利な理由を論理的に説明してみてよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:19:57.55 ID:zlGXR1hd.net
蓄熱しておけば食材が熱を奪う場合には強い。

要はあらかじめ蓄熱してる状態だからね。
でも炊飯の場合、それは関係ないだろう。

後、多層釜で断熱層を作るなら厚い方がいいかな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:21:42.54 ID:zlGXR1hd.net
ちなみにフライパンとか鍋の場合は変形防止というのもある。

炊飯ではそこまで加熱されることはない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:34:04.21 ID:Ii/DO1fd.net
釜の厚さ競争はとうの昔に既に終わってんのに、今更過ぎるわな。
多層構造競争もあったし、今は材質だけどそれも独自色として固定化され落ち着いて、
パナ日立みたいに軽いことをアピールしたりもするようになってきた。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:12:50.16 ID:7C/EGS5l.net
結局厚釜はダメなんか?
5層の3.5mm位の厚さの内釜で充分ってことぽいな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:33:32.25 ID:IbpjXSEj.net
美味しさの理屈話は好きなので、自分もちょっと書いてみるw

厚釜のメリットとして上がる蓄熱性は、マニュアル+ガス火(炭火など)の前提の場合に有利なもので、
例えば分厚い鉄板は端でも良く焼けるし、土鍋は細かい火加減調整をしなくてもイイ感じに煮えられる

でもIH加熱で、釜の周りにヒーターがあって、マイコン制御+センサーにより自動温度管理をしてくれる
電気炊飯器では、厚釜の蓄熱性のメリットはあんまり(全く?)意味が無いってのはよく分かる
上の方にある>>431のアルミ部分の厚みなんて、IH加熱によりステンレス部分で発生した熱を内側に
伝えるだけの熱の通り道の意味しかなさそうだから、むしろ薄い方がイイんじゃね?とか思ってしまう

ただ厚過ぎるのはダメなら適正な内釜の厚みは?という当然の疑問への、答えを持てないことが残念
たぶん素材ごとにIH加熱に対する理想的な厚みがあるのだろうから、一概には言えないだろうし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 15:20:46.74 ID:yWJSL/Tb.net
日立のRZ-VW3000Mを23800円で買ったけど値段のわりに機能も味もいいね
ただ見た目がデカイなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 16:53:12.11 ID:LlSSV+nz.net
>>618
手入れの手間どうよ
日立って前に検討したけどマニュアル読んだら毎日の手入れの説明が余りに大量で萎えたことが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 16:55:09.34 ID:L/XlioDR.net
>>602
内釜の肉厚が厚い⇒熱が均一になり加熱ムラになりにくい

じゃなかった?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 16:58:17.13 ID:L/XlioDR.net
>>608
もう30年以上自炊してるけど肉厚釜は釜自体が重くなりデメリットしか感じないぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:09:17.31 ID:F/CJyPWQ.net
>>620
具体的にどういうプロセスで熱が均一になるんだろう。

例えば、全体が100度に加熱された厚い内釜に水を入れたら、確かに底の部分はあっという間に冷え、丈夫に蓄熱されてる
熱が熱伝導して底を暖める。(正確な表現じゃないが)
とはいえ、それは薄い内釜でも同じことで、むしろ影響するのは熱伝導率一点。

で、熱伝導率が悪いとしても、底面のIHヒーターをオンにすれば釜の上部と底面の温度差は解消出来る。

そもそも、昔ながらのご飯の釜が厚かったりするのは直火で加熱したり内容量が多く力が掛かっても変形しないため、
圧力炊飯器なら、熱と圧力で壊れない限り薄い方がいい。

外側とは断熱して内側だけ加熱することが本当に出来るなら単一素材より多層釜が有利(内釜と外釜?の間の空気に触れる部分での熱喪失がなくなる)。
象印は多層釜にしづらいので、外釜と炊飯器の外との間で熱が動かないようにして、ロスを減らそうとしてるので、理にはかなってる。

・1500Wまでの消費電力の中で、IHによる発熱効率が高くなる質量の確保
・多層化によって得られる断熱効果
・圧力や熱でも変形しない強度

この三つ以外に、厚い釜のメリットなんて皆無のはず。
で、>>608はそろそろ正解を教えてくれよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:43:45.28 ID:yWJSL/Tb.net
>>619
RZ-VW3000Mは手入れの動画見ればわかるけど結構簡単だよ
デカイのも蒸気カットで

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:44:55.73 ID:yWJSL/Tb.net
途中で送信しちゃった
蒸気カットで何処でも置けるから結構満足してる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:48:36.95 ID:FSqk4ij9.net
>>622
極端な話薄々だと直火のトコだけ高温になって焦げ付くから

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:53:16.31 ID:yrefC/hz.net
直火ってw
マイコンならまだしもIHは関係ないだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:10:22.92 ID:FSqk4ij9.net
関係あるで

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:34:47.18 ID:5CPO4T7Z.net
>>616
昔の基準でいけば5層釜でも満足しとけ
僕のは11層だけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:43:08.75 ID:5CPO4T7Z.net
今の5層釜でも15年くらい前の基準でいけば10万クラスの価値観だろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:48:51.60 ID:WUST5G1R.net
んで結局内釜の厚さは何ミリが一番ええんや?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:04:27.11 ID:5CPO4T7Z.net
3.4mm

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:56:12.08 ID:5CPO4T7Z.net
炊飯器だけはマジで博打だな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:16:37.98 ID:eBabYq+2.net
三菱の本炭釜、74分かかる芳醇炊きより
45分でできる「ふつう」の方がうまい気がしてきた。
前者はふっくらモチモチ、後者は多少しゃっきり。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:17:39.45 ID:wtStijOd.net
も前がシャッキリ固めが好みだっただけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 01:46:48.36 ID:bqpX8wX+.net
炭釜
美味そう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:10:00.84 ID:kyMHzmIR.net
極うまモードは駄目だった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:16:11.04 ID:NHMGvTHB.net
>>618
俺も同じのポチった。
1週間使った感想だけど、炊き上がりは艶々、しゃっきり&もちもちモード共に冷めても美味かった。
もちもちで炊いた後、冷凍したご飯もレンチンで美味しくいただけた。
少量炊きで2合炊いたけど、3合炊飯時と遜色ない炊き上がり。
保温が思いの外頑張っている。(朝炊きで夕方まで忘れてたけど艶キープ出来てた)
音が静かと良いとこ尽くしだった。

デメリットもあげると、
本体でかい。
炊飯完了直後に蓋開けると内釜外のつゆ受けに水滴が滴るので拭くのが面倒な時がある。
腹の部分に開くボタンがあるので、引き出し式の食器棚で使う時は、両手使わないと開けられないところかな。
総合的には満足。\23800以上に動いてくれてる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 14:57:36.24 ID:BTD3eFST.net
>>625
焦げ付くって、そんなの炊飯最終過程で水分が吸い終わっておこげが出来るタイミングだけだろ。
そうじゃないとしたらどんだけとんでもない火力なんだよその炊飯器w

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:07:23.70 ID:+f9JN6tp.net
単に薄いとムラが出来やすいって話さね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:49:20.29 ID:BTD3eFST.net
>>639
その話は上部ヒーターもあるから解決出来てるよね、

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:34:51.31 ID:mqpcOqej.net
圧力IH炊飯器に油を入れて炊飯のスイッチを押すと、炊飯器が大爆発

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:43:21.90 ID:ilhJsehh.net
初めて一人暮らして三合炊きか5合炊きがで迷ってます
何かで実際に食べる量より大きな釜が良いと聞いたのですが、本当ですか?
ちなみに自分は白米好きの大食感です(笑)
余裕があるなら昼は弁当を作るつもりです
しばらくは弁当作る余裕が無さそうですがw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:25:26.19 ID:7/UHckoa.net
>>642
2合までなら3合炊きのほうが旨い。
3合以上なら5合炊きのほうがいいよ
3合炊きで3合まで炊けるけど食感が2合と比較すると落ちる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:29:39.59 ID:8qQpuJMS.net
美味しく炊くなら
3合炊きなら2合(茶碗4杯)
5合炊きなら4合まで

5合買ったほうが良いかもね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:29:51.52 ID:+f9JN6tp.net
>>640
上部との差の事でなくて
鍋肌が薄いとコイルなどの発熱ムラが反映され易いからって話
お焦げが綺麗にコイル型につく感じ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 19:28:40.38 ID:KaGwp7JR.net
>>642
炊き込みご飯を釜飯の素とか使ってたくなら5.5合

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 20:57:07.79 ID:wZcAskUC.net
>>642
炊飯器指南は他の人がしているので、それ以外で、

とりあえず家族と暮らしている間に、自分が1日にどれくらい食べるのかを確認して、
自分で自炊できそうかをシミュレートしてから、どの炊飯器を使うか考えた方が良いと思う

余談ながら同じく独り暮らしで白飯好きな自分は、(問題が無ければ)夕食だけで2合くらい
つい食べちゃうので5合炊き炊飯器が2台あるw 1日で釜を洗うローテを組めなかったから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:09:42.80 ID:9tkDCWa5.net
一人暮らしで夕食だけで2合???

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:16:23.02 ID:cikSbW+1.net
相撲部員とか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:21:03.56 ID:fbmQuI3P.net
茶碗2杯で一合だよね
4杯はかなりのオカワリ君だなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:31:18.76 ID:8qQpuJMS.net
白米好きの大食感さんでしょ

朝一杯 弁当に1.5杯 夜1.5杯としても4杯、もう2合だからね
面倒だから沢山炊いて冷凍の可能性もあるし、5合のほうが良いよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:51:56.62 ID:ilhJsehh.net
答えてくれた みなさん
ありがとうございます

相撲部でもOBでもありませんが
かなり食べます
どんぶりではないですが
普通のご飯茶碗も少し多めで山盛りで
食べてます(笑)

5合を基本線に後は財布と相談で考えます
炊き込みも今は素みたいなのあるので
美味しそうですね
余ったらおむすびして弁当に使えそうですし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:53:48.46 ID:ilhJsehh.net
また誤字してしまったm(__)m

茶碗多めではなく
大きめです

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:05:04.58 ID:1A7NC5of.net
一言アドバイスしておこう
一合と言うのは普通の茶碗二杯分では無い

ちょっとした小ドンブリ二杯分と言うのが正しい

若い頃、運動をしていて糖尿病と全く無縁だった俺でさえ炭水化物の摂取量に神経を使っている現実

大好きな白米を一番制限される病が糖尿病だから、好きだからと言って無闇に大飯を喰わない方が利口だ!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:05:48.44 ID:+fjJ54ny.net
>>641
無洗米を水と間違えて炭酸水で炊こうとして本当に爆発させちゃった人がいる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:08:50.39 ID:+fjJ54ny.net
>>642
一度に炊くご飯が
1合以下なら三合炊きが美味しい
2合以上なら五合炊きが美味しい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:20:25.53 ID:18l8FTXN.net
結局三菱と日立どっちがいいの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:27:59.49 ID:1A7NC5of.net
>>657
タイガー

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:34:53.68 ID:8qQpuJMS.net
>>654
さすがにそれはないよ
わりと小さめの茶碗2杯でちょうど位でしょ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:36:09.78 ID:fbmQuI3P.net
>>657
三菱は内蓋の洗浄が楽チン

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:42:52.81 ID:DT92HA+h.net
お前がタイガー買ったから納得しようとしてるだけじゃん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:07:45.54 ID:1A7NC5of.net
>>661
アンカーくらい覚えようや

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:13:39.34 ID:DT92HA+h.net
アンカーはもう古いんだよおっさん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:20:02.53 ID:1A7NC5of.net
>>663
俺は、お前さんを特定して言えてるけれど、お前さんは誰かを特定して発言できて無いと言う…w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:20:39.00 ID:+fjJ54ny.net
>>654
炊いたご飯1合分は約340gだからやや大きめの茶碗2杯分で合っている
大きめのどんぶりなら1杯が約1合になる
ちなみにサトウのご飯1パックがちょうど200g

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:36:14.94 ID:82dG1PCC.net
今は亡きサンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35(07年製・釜厚5o)と
象印のマイコン3合NL-BA05(15年製・釜厚2.5o)を併用してるけど、
この二つでは炊け具合にも保温性能にも、全くと言っていいほど差が感じられない。
サンヨーは次モデルで釜厚が3oに減った(ただし+銅コート)のに対して
象印は逆に現行モデルNL-BT05で5oに増厚してきたけど、
何か実用的価値を見出したのか、単に客を釣るエサってだけなんだろうか。

ちなみに象印のIH5.5合NP-HB10(07年製・釜厚1.7o)も持ってるけど、
これと上記二台とでも炊き上がりに大差なし。保温能力が少し高いかな?ってくらい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:52:46.38 ID:DT92HA+h.net
釜を分厚く重くしてりゃ売れるじゃん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 02:05:12.36 ID:jPRuu7Dj.net
極うまモードで炊いたら外食で出てくる様なダマになって粘りつくのになってしまった
でもこれが米の美味さを堪能できる最近のトレンドなんだよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:31:44.50 ID:+LJmhPAe.net
まぁ、米と水と相談って感じな。
慣れればぐっちょりにならない。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:43:08.32 ID:Avqd134d.net
おれ量販店店員。
とりあえずぶ厚い釜で高額機種勧めれば6割買っていく。
象の南部鉄器を面白いぐらい買っていく。
旅行で来てる台湾人とかは3台一気に買っていく。
単価が取れるので、良し悪しは別として とりあえず最初は象の南部鉄器モデルを提案しろという流れが売り場に出来上がってる。
各社の内覧会行って個人的にいいなと思ったのはパナと東芝かな。日立も中々いいと思っている。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 07:06:07.16 ID:JvbEdMY1.net
>>668
ダマになるのは米とぎ不十分じゃなかったか?
たっぷりの水の中で良くとぎほぐして万遍なく吸水させてやらないと、水に触れなかった部分が炊飯中に給水始めて米粒同士がくっ付き合いダマになってしまう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 07:24:09.38 ID:JvbEdMY1.net
>>670
厚釜信仰だなw
分厚く重い釜=鉄をふんだんに使った高級釜
だから、年配者や中国人台湾人辺りは特に引っ掛かかりそう

家電店の炊飯器売り場で年配者が各機種の内釜を手に持って較べており
「重い方が美味しく炊けるらしい、このくらいならなんとか持てる」
とか言ってるから、俺が
「炊くときはこれに米と水とで1合あたり500g近く重くなるんですよ、毎日疲れないですか?」
と言ったら、諦めて普通の重さのIH式買って行った

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 07:28:07.93 ID:Az4clyeu.net
厚釜効果期待するならなんか3ミリでも充分みたいだね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 08:11:07.70 ID:Av31/NfA.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1463149555/292
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 09:42:02.06 ID:ART1b0+C.net
そもそも釜が厚いのってかまどの火でがんがん加熱しても変形したりしないようにだし、ものによっては100kg以上力掛かるからね。
素材ごとに比熱、熱伝導率が違う以上、南部鉄器なら1mmでよくても多層釜なら1cmなきゃいけないことだってあり得る。

とりあえず今の厚い釜の話は、みんな印象だけで語られてると思うわ。
結局、>>608は鍋炊きとかして焦がしちゃっただけでしょ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:15:01.77 ID:+EFQ/+4Q.net
南部鉄器のヤツなんて高齢者虐待だろあれw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:21:36.59 ID:ART1b0+C.net
そもそも、お焦げアピールが激しいタイガーや象印こそ厚釜じゃんw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:57:44.65 ID:O+TeO9ny.net
あームラなく綺麗に出来るって自信なんか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:02:19.15 ID:jPRuu7Dj.net
TIGERの多層コート釜論争に終止符を打つ回答がメーカーHPの商品説明にあるじゃねぇか
http://imgur.com/iwGi8Df.png

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:42:35.97 ID:qG1/wd+Q.net
多層でもパナは内側でIH発熱、外側は断熱ってうたってる。
タダ単に熱伝導率よくしたいなら、三洋銅釜でいいわな。

そもそも、熱伝導率と蓄熱はほぼトレードオフなのに。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:09:57.52 ID:uD7l6j9w.net
>>679
「熱の広がりが良くなる」ってことは、ヒーターの熱が内釜全体に速く広がり伝わるってことで、
つまりヒーターの熱量が同じ場合は単位面積当たりの加熱量は相対的に小さくなるのだから、
熱伝導率は逆に悪くなると思うんだけど

「熱伝導率」じゃなくて熱の拡散効率とか、その辺の数値はたぶん良いのだろうが、なんか理屈
に合わない変な説明に感じた・・・のだけれど自分の理解の方が間違ってるかなぁ?うーむ??

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:33:35.96 ID:uD7l6j9w.net
>>680
パナの多層釜のあの説明は分かりやすいし、象印や三菱のIH加熱特性の高い単一素材釜で
「とにかくIHで加熱してやんよ」な説明も潔くて分かりやすい

ややこしい多層構造にして熱伝導率の良し悪しを言うのなら、それこそ銅を使え!って話だよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 19:25:10.78 ID:lL8fty8A.net
なんとなくだけど蓄熱率なら高そうなイメージ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 20:22:19.31 ID:GevUXzhc.net
パナの鍋はIHへの反応がよく
多段IHと組み合わせてきめ細やかな
部位と温度管理ができるように
するためのものだからな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:20:38.34 ID:WE6nSFKP.net
遅レス勘弁>>600
東芝のRC-10MSHはウェブでもよいレビューが結構多くて
マイコン好きとしては気になったので店頭でチェックしてみましたが、
三合ならともかく五合サイズの釜で5ミリ厚は
たとえ総アルミでも重すぎて「これは無理!ないわ〜」と感じました。
かと言ってRC-10MFHの1.4ミリというのも強度面でちょっと怖い気もします。
他社で多く見られる1.7ミリくらいが妥当かも知れませんね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:43:40.97 ID:hVn+Ad4y.net
>>685
せっかくの厚釜を否定されちゃうとは、設計者涙だな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:45:08.97 ID:hVn+Ad4y.net
>>682
銅はIH加熱が効かないのでは?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:58:33.97 ID:WE6nSFKP.net
>>686
あくまで個人的意見ですが、毎日使う道具として
「重さで苦労させられる」のは問題ありだと思いますよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 07:43:01.50 ID:yrZps1yO.net
10mmの肉厚でも超軽量の三菱本炭釜

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 18:54:43.32 ID:84CUs3AD.net
そういや羽釜以前の象印の高級モデルは軽量な真空釜だったな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 23:24:21.22 ID:yQRJhBSx.net
5層釜のおっさん来なくなったな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 02:02:33.32 ID:QIEDSUYR.net
そんなに釜ってられない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 08:37:23.01 ID:iBSCF/W9.net
>>687
SANYO 匠純銅
http://kakaku.com/magazine/report/013.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 08:58:06.41 ID:BOWJ+917.net
>>692
70点

こんなスレに…
『釜ってられんのジャー!』
『釜けてられんのジャー!』
         なんちって

>>691
呼んだ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 09:09:05.69 ID:sM9lfG8x.net
>>681
全体で割って平均値出せば単位面積辺りの熱量は同じじゃね?
釜全体に早く広がって伝わるから熱伝導率じゃないの
米のない所まで熱が均一化して伝わってくのが無駄って事?

でもその説明読んでたらよう分からなくなってきた…
釜の効果なら遠赤外線も重要だと思うし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 11:33:46.29 ID:yYvdsw9s.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:01:05.94 ID:V9Qb/qf7.net
ササニシキ等でんぷん質の少ない米では
幾ら前炊き工程が長くても甘みを出すのに限界があるから
最初から高火力で炊いたほうがいい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:19:29.36 ID:0NZDubiH.net
某人気者動物の朝飯
http://i.imgur.com/g9MSBPR.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:19:53.54 ID:0NZDubiH.net
��

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:20:57.40 ID:0NZDubiH.net
某人気者動物の遅めのゴーゴー昼飯����
http://i.imgur.com/Oa3GOYj.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:25:52.65 ID:5vt61Hxd.net
日立のRZ-VW3000M買った

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:53:26.67 ID:mFRpoc+6.net
スマンm(__)m
整理してたら古い電気釜が出てきたんだが
10リッターて書いてあるだけなんだ
合にすると何合になります?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:08:26.21 ID:R1wbB/DG.net
ごしょうごんごう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 19:38:53.56 ID:RBsxytis.net
夢グループの土鍋加工釜炊飯器どんなもん?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 20:21:15.12 ID:JObcWiKw.net
>>704
ゴミ(´・ω・`)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 20:23:53.53 ID:0DY2GIu6.net
おばかもん!!!
http://i.imgur.com/7uj6Spu.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 20:55:00.05 ID:0DY2GIu6.net
某人気者動物の男の中の男の料理
http://i.imgur.com/uE1lRdn.jpg

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:45:05.37 ID:hdU4JgqM.net
>>704
あの手の通販に騙されるのは、老人に多いけど
「テレビで宣伝してるんだから悪いものではないはず」と思い込んじゃう、
情報の取捨選択ができない、悪い意味でのお人好しだけでしょ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 00:08:01.44 ID:1GM/HadM.net
ちょっとググってみたけどあまりの評判の悪さに笑ってしまったw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 00:13:14.91 ID:rVb2upG6.net
http://www.yume-gr.jp/hanbai/donabe_11.jpg

「”土鍋”セラミック加工」内釜での炊飯のイメージ図として「羽釜」を使い、
更に土鍋じゃなくて「『かまど』で炊いたご飯のような美味しさ」になるという
怪しい日本語での解説は、なんて高度な謎解きなんだ!と思ったものだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 00:30:10.58 ID:/EsQZI/e.net
ぐーすーぴー
http://i.imgur.com/HyUEs3H.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 06:18:45.31 ID:/EsQZI/e.net
むくり
http://i.imgur.com/8eTjO2c.jpg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 06:52:29.82 ID:/EsQZI/e.net
腹へったのぅ
http://i.imgur.com/t549Cte.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 06:59:17.19 ID:/EsQZI/e.net
某人気者動物の粋な朝飯
http://i.imgur.com/PtuOL8H.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 12:32:45.38 ID:5ItTVqBb.net
バルミューダやタイガーは矛盾しずぎだな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 13:22:44.58 ID:jJvAQakh.net
そんなことないバル
バルミューダおすすめバルよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 13:58:06.71 ID:MH3XLenu.net
おさるさん速報����



屈強なおさる氏がこんなところに来ました。
キリッ
http://i.imgur.com/jjLDCLw.jpg

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 13:58:32.68 ID:CIfYnV2W.net
バルミューダの炊飯器って保温機能無いんでしょ?
これって相当実用性無くね?
三度三度の食事の度ごとに炊いてられんでしょ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 14:01:16.39 ID:MH3XLenu.net
腹減ったのぅ��

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 15:59:04.22 ID:MH3XLenu.net
某人気者、ちびっこ動物の粋な昼飯
http://i.imgur.com/d52lNto.jpg




721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 16:32:24.53 ID:RF1CD2/d.net
>>711
バザールでござーる?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 16:35:29.68 ID:MH3XLenu.net
>>721
おばかもん!!!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 17:08:26.37 ID:jJvAQakh.net
サル者追わず

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 19:46:05.93 ID:MH3XLenu.net
おばかもん!!!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:19:48.74 ID:MH3XLenu.net
おさるさん速報


Yahoo!では既に最優秀トレーダーとして何度も表彰されているおさる氏が本日さるこの為に、小田原の甘味処岡西にて、おはぎを購入済である事をやさしさを知らない2ちゃんねるの屑どもにご報告致します。


キリッ
http://i.imgur.com/qrwViUy.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:29:22.35 ID:+QkpYKyI.net
>>703
ゴメン
1Lの間違いだったw
10Lだと業務用でも無さそう(苦笑)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:06:56.41 ID:/EsQZI/e.net
某人気者の夜飯、さるこの為におはぎを買ったものの、さるこはまだ帰って来ず����
http://i.imgur.com/EILqDOi.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:24:29.28 ID:r2V+OL4T.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 23:22:42.85 ID:/EsQZI/e.net
さるこが帰ってきたのでこれから二人で食べます����
http://i.imgur.com/zM9w1fk.jpg

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 23:59:15.09 ID:cy14DzEf.net
なんやこれ業者の荒らしか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 00:09:29.11 ID:CiahOzFl.net
寝る!

ぐーすーぴー
http://i.imgur.com/mhSfl0T.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 00:41:24.81 ID:ZUzRv7bu.net
こんな過疎スレ荒らしたって何の意味もないのにな
御苦労なこった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:28:30.35 ID:qyleLic8.net
>>732
まぁ…都合の悪い書き込みがされてるってことじゃないの。

最近だと厚釜の話かバルミューダの話じゃねw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:35:29.95 ID:nrmnnJQD.net
ヘッドホンスレにもいるけど本物のキチガイ
すぐに変な詮索するのもキチガイだけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:07:30.17 ID:zMxa7I5I.net
>>726
ガス炊飯器なら55合炊きが有る
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000105409
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000317955

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 07:58:20.58 ID:CiahOzFl.net
むくり
http://i.imgur.com/xhku32J.jpg

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 08:26:05.96 ID:CiahOzFl.net
かにぱんまで導入した、某ファンドマネージャーの朝飯
http://i.imgur.com/XJfqbfs.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 10:40:06.54 ID:Eq0WRZlA.net
ジャパネットで本日限りの日立の炊飯器どうなんだろうね

http://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/challengeday/20170307.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 10:44:24.08 ID:w0ZaTkrr.net
ジャパネットを選択肢に入れる時点で何買っても満足できるだろ^^;;;;

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:07:56.58 ID:0l0eKl66.net
>>738
まあ、お米付きならいいんじゃね?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:30:54.61 ID:zMxa7I5I.net
ジャパネットっていうと中華東芝とシャープの叩き売り場ってイメージだが日立も扱ってるんだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:47:38.45 ID:nfa4gKHn.net
>>739
劣化版ではないし、安い。

製品そのものがそもそも微妙たけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 12:08:01.19 ID:CiahOzFl.net
昼飯、ガパオおさるさんアレンジversion
http://i.imgur.com/6tJ3UCM.jpg

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 12:28:04.97 ID:jjhUZFGG.net
一ヶ月前くらいにたまたまジャパネット見たらパナの売ってたしメーカーは問わないんじゃねえの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 12:41:02.46 ID:nfa4gKHn.net
>>744
一応独自かつ市販品より安くて釜が上位

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 14:22:44.83 ID:46fqhouI.net
IHだったら即買いなのに。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 14:47:59.06 ID:8qEVBwEH.net
おひつはIHでしょ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 14:53:26.60 ID:O2OA9wnH.net
>>387
少し前に普通のおひつ買ったけど結構良かったよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 17:21:30.23 ID:SpHz9iJG.net
パナの炊飯器ってそろそろ新作くんの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 17:30:14.56 ID:nfa4gKHn.net
例年は二月から三月。

安いときは5.5万だな、SPX106

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 17:33:47.86 ID:be5sUMWd.net
月初めに25000円程で買った炊飯器が初期不良だった
メーカーに問い合わせて交換してと言ったら在庫無いからと最新モデルに交換になったわ
最新モデルは5〜6万で売ってる物だからかなりラッキーだった

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 17:36:16.76 ID:nfa4gKHn.net
>>751
炊飯器なんて実は対して進化してないからな…

とはいえ最近は型落ちも値崩れもしにくくなったし、かったね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:15:06.62 ID:Y72BhpsN.net
今日重大ニュースがあったのにあまり盛り上がってないのな
俺たちのおひつ御膳がジャパネットのチャレンジデーに選定されたというのに
これは数百人規模で兄弟が増えることを意味している

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:21:12.63 ID:nfa4gKHn.net
>>753
過去にもやってる。
一年たっても値段一緒だから、違いは釜が高伝導とやらかどうかの違いだぞ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:47:01.69 ID:nRxrdCHq.net
おひつ御膳ってそんなに良いか?
ご飯を何杯も御代わりするピザデブにはいいのかもしれんが、普通は必要のない機能だろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:48:32.95 ID:o1lRHwal.net
>>738
2合抱きまでしか出来ねーのか!
要らねーわ!(´・ω・`)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:52:57.24 ID:zMxa7I5I.net
3年ほど前炊飯器スパイラルに陥ってて、三菱の本炭釜買ってみて駄目だったら次はおひつ御膳買う予定だったが、本炭釜のご飯が美味しかったので決着した

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:18:33.63 ID:Xcxmf0Ba.net
>>738
最上位機種に使ってる「高伝熱打込鉄釜」使用っていうのが↓の機種との違いかな?

おひつ御膳 RZ-WS2M
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzws2m/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:45:00.31 ID:aSYsaWOT.net
ジャパネットよりも上手がおった
https://twitter.com/i/web/status/838947929448566784

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:53:48.61 ID:CiahOzFl.net
腹へったのぅ
http://i.imgur.com/0y3LTZN.jpg

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 20:19:06.66 ID:CiahOzFl.net
夜飯、タイ風鶏肉丼おさるさんアレンジversion
http://i.imgur.com/fBNfQpy.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 20:22:33.79 ID:aSYsaWOT.net
全国放送でおひつ御膳キター

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 20:41:55.87 ID:0l0eKl66.net
>>755
安心しろ上限が二合だ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 21:36:39.14 ID:o1lRHwal.net
2号炊きまででよんきゅっぱってお高かいんじゃね(´・ω・`)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:22:21.39 ID:0l0eKl66.net
>>764
5.5合で10万円以上もあるからいいんじゃね?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:47:24.44 ID:jyVOqniY.net
個人的には炊飯器に出せるのは15,000円までだなぁ。
背伸びしても20,000円は無理。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:54:46.03 ID:yHyBYbcw.net
2万以下と2万以上がかなりのボーダーラインだと思うぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:57:55.11 ID:kikknLkY.net
最近おひつマン来ないな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:05:06.48 ID:grYLk5eU.net
おひつマンじゃないけど上でジャパネットの人ががんばってるおひつ御膳の通常バージョンがソフマで税抜22800だよ
今日中のみだから今更だけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:03:42.83 ID:wMoMt8Rh.net
二万で二合ってとこがねぇ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:19:13.84 ID:uyTL9hZE.net
少量炊きの高級機が無かったからな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 07:45:08.70 ID:mxpu87q6.net
遅むくり
http://i.imgur.com/5Lw2xYW.jpg

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 08:06:33.98 ID:+J1CGfbX.net
春から炊飯器買う予定だったから容量も良いしちょうどよかったわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 08:17:46.56 ID:mxpu87q6.net
本日は朝飯にも関わらず宿敵の蟹を3匹焼いた事をご報告致します。

キリッ����
http://i.imgur.com/D9RfaWA.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 10:32:40.66 ID:MIEvIgpL.net
炊き込み専用と白飯専用で分けてる人いる?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 11:32:34.43 ID:uyTL9hZE.net
そこまではしてないな
調理用と炊飯用は分けてるけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 11:36:56.95 ID:mxpu87q6.net
おさるさん速報����


賞味期限の切れた謎のラーメンを作る事をささやかながらご報告させていただきます����

キリッ����
http://i.imgur.com/ofRd6Jn.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 12:05:09.02 ID:mxpu87q6.net
おさるさんそんなの食べて大丈夫なのか速報����




屈強なおさる氏が100円で買った賞味期限半年以上経過しているパクチーラーメンを意識高い系料理に仕上げた事を意味すら分からない糞虫どもにご報告致します����


きゃっきゃ����

http://i.imgur.com/ZgxgKQL.jpg

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 12:16:07.23 ID:XRJNnrli.net
このスレなんでこんな荒らされてんのん?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 12:39:02.39 ID:go+Shp3r.net
おどるエネルギーが無駄。
マイコン600Wで動く炊飯器が正解。

家計にも地球にも優しいね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:07:34.13 ID:DT2zBwip.net
そもそもIH自体、危険

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:43:06.28 ID:IXNzbjse.net
バルミューダのアプローチは本当に美味しい食生活まで提案してるよね。

ご飯だけでも美味しくなきゃ嫌なんておかずも食えない貧民の発想。
卵すら買えないとかさw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:58:05.98 ID:mxpu87q6.net
おばかもん!!!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:13:43.39 ID:l+bEhzZo.net
昨日のテレ朝のスーパーJチャンネルで80歳超の飯炊き名人ていうのを特集してた
自分には瑞々しすぎる炊き上がりに見えたけど粒感が残ってベッタリしてなければOKなのかな
炊飯器メーカーの人も惚れこんで参考にしてるって言ってた
そのメーカーの炊飯器映してたけど象印だったかな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 20:12:24.34 ID:mxpu87q6.net
腹へったのぅ
http://i.imgur.com/yVGLo8g.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 20:44:38.07 ID:mxpu87q6.net
夜飯����

さること
http://i.imgur.com/YSvEXXA.jpg

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 23:33:09.82 ID:uyTL9hZE.net
>>774
カニパンかよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 02:49:30.70 ID:SZjv+IyH.net
>>787
おばかもん!!!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 07:37:48.01 ID:SZjv+IyH.net
むくり
http://i.imgur.com/LWVhEc7.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 07:42:07.70 ID:SZjv+IyH.net
おはようございます!
http://i.imgur.com/UMwo2Xg.jpg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 07:43:24.07 ID:yJHOl92i.net
猿蟹合戦は余所でやれや!(怒)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 08:13:26.18 ID:M53h2j0L.net
荒しか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 09:19:15.32 ID:lldcM3Vn.net
>>791
おさるさんを怒らせてはいけないよ


キキーッ!!!
http://i.imgur.com/bozCqKc.jpg

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 10:08:02.25 ID:yJHOl92i.net
このスレも次からワッチョイ導入しないと駄目かもな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 11:59:32.45 ID:fXZ4HYpI.net
賛成

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 12:03:41.16 ID:lldcM3Vn.net
やめてくれー
http://i.imgur.com/6CsfpHz.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 12:06:14.84 ID:lldcM3Vn.net
おさるさん速報




お腹を空かせた、おさる氏が愚民どもの住む下町へ向かいました。
http://i.imgur.com/5HtnZvc.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 12:53:24.90 ID:pgAYWokH.net
バルミューダの発想でこれまでの炊飯器が全部ゴミと化したから、メーカー工作員がてんやわんやだな。
IH電磁波やゴミみたいなぼったくり釜商法が通じなくなるんだから。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 12:57:18.72 ID:lldcM3Vn.net
腹へったのぅ、料亭で、和食が食べたいのぅ
http://i.imgur.com/dAT5Kkc.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 13:29:28.99 ID:yJHOl92i.net
どう考えてもバルミューだの方がゴミだろう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 14:00:37.05 ID:lldcM3Vn.net
某人気者ちびっこ動物の鮮やか過ぎる昼飯����
http://i.imgur.com/eOQGdcW.jpg

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 16:05:54.55 ID:bQN1l2L/.net
保温もついてないのに値段は高い特殊な炊飯器だから一般家庭には売れないゴミかもな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 18:29:15.55 ID:ElEzq1eg.net
毎回炊くマニアには堪らないのかも

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 18:58:44.57 ID:5AxshZEw.net
バルミューダ炊飯器の発想そのものが脅威じゃなくて、
バルミューダをスルーできず、
笑い飛ばせないらしい人が割と存在することが脅威な気がする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 19:09:05.40 ID:ElEzq1eg.net
炊飯器なんて一生のうちに数台しか買わんしな

まだ4台しか買ったことがない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 19:13:39.03 ID:XXENtrPk.net
バルミューダって最初は美味しいご飯やろうとしたんだろうな。
でもさすがにどんなアプローチでもいきなり他メーカーのノウハウ蓄積には勝てない。

実際、試食会でも評判はいまいちだったから、おかずと食べて美味しいにアプローチ変えたんだろう。

おどらせても無駄とか傷付けるとか壊れるとか、他社の多層釜同様、オカルトの道をバルミューダも通ってるだけのこと。
なんだかんだ、実際にできあがったものが世代を重ねてどんどんよくなっていくよ。

バルミューダがちゃんと作る気があれば、だが。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 19:53:24.93 ID:qUN28JQ2.net
色々開発して作っても結局売れる炊飯器はcmやってある程度お買い得な商品だから大変だね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 20:43:27.81 ID:tVLw70lL.net
色々使い込んでいって色んなアプローチしたら母も概ね満足した様子
ある意味これだけ繊細な炊飯器なんだから本物なんであろうと思った次第であります

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 21:39:31.60 ID:uyevHbcD.net
ジャパネットに頼めばバルミューダでも売れんじゃね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 22:32:53.28 ID:ftdE1A2f.net
>>809
高田社長が生きていれば或いは

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 22:53:13.59 ID:RBa2lekD.net
エコ炊き、水位線はフラットアップ、給水20分がベスト
三重産コシヒカリ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 23:01:01.78 ID:36Md6K3X.net
>>810
もう亡くなってるかの様な言い方やめーやw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 00:24:24.96 ID:3TSKX9hO.net
ぐーすーびー
http://i.imgur.com/yDKYpMZ.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 02:27:54.93 ID:QZgp4ioM.net
バーミキュラ届いた。
今日まで使ってたのは三洋の全銅釜。

適当に比較と気になったところ書くわ。

釜自体の質感はいいけど、他の部分はプラだし、IHのセンサー部分もまぁアイリスオーヤマとかにあるのと一緒。
安っぽくはないが物珍しくもない。

釜は本体と蓋の設置部分だけホーロー加工されてない。
最初に油塗ると錆びないからおすすめとか脅し書かれてるけど、それ詠む前に炊飯してたわ。

使ったのは無洗米。なんでかっつーと、無洗米じゃないと洗ってるときや水切りしきれなかったら失敗するんじゃないかという心配により。
まぁ金芽米の時点でちょっと特殊かもしれんが。

炊飯は音はIHのファンの音だけ。漠然とコトコト蓋と本体が触れあう音がすると思っていたので、拍子抜け。
炊きあがりは、見た目は別に普通。

粒はしっかりしてる。普通に固め。
味はかなり噛んでから感じる。美食ではないが味が濃いのはあまり好きじゃない俺だが、これは物足りない。

ただ、外で飯食うときってご飯だけなんてまず食べないが、懐石とか行ってても特段感動するような美味しいご飯とか
印象に残るご飯って巡り会わなくね?
おかずと一緒に食べること前提で炊飯するなら、こういうご飯になるのかもしれん。
でも一般家庭、特にうちみたいなDINKSじゃそんなたいそうなおかず出ないからな(´・ω・`)

で、その後カレーに入れて食ったんだけど、カレーは逆に味が濃すぎてご飯を完全に飲み込んじゃう。
その点で言うと、三洋は甘みが強かったので、むしろカレーを引き立てるしカレーもご飯を引き立てる感じだった。

食感は、実際に食べてみると分かると思うんだけど、カレー食うときって歯ごたえは具材(肉、野菜)に求めていて、
ご飯の食感って味わわないことに気付いた。

たぶん卵かけご飯とか、すき焼き食べながらとか、ふりかけとか、そういうのには合うと思う。

あと試しに鍋一杯(推移的には6分目くらい)に水入れて、中火(MAXがこれ)でお湯が沸騰するのにどれくらいかかるかと試してみたが、
15分経っても湯気だけだったので断念した。
やっぱり、普通の鍋の代用ではなく煮込み、炊飯に特化してる。

あと洗うの大変。
水付けといても、やっぱりテフロン加工に比べたらひどいもんだ。

総評としては、話半分でそこまで期待してなかったので、おおむね予想通り。
ただ今の炊飯器が優秀だと改めて思い知らされた。

圧力IH勢と比べたら、美味しい不味い以前に味のインパクトで全く勝負にならないのではないだろうか。
あくまでインパクトな。
バーミキュラになれたらむしろ圧力IHのふっくらさとかが逆にうざいと感じるようになるかもしれない。

仮にバルミューダがこれより固いとしたら、ネットやメディアの評価も頷ける。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:29:46.22 ID:oQJPPoPS.net
一言でいうと微妙って事かい?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:34:17.47 ID:SAPjJwp8.net
『在日朝鮮富裕層』
在日韓国・北朝鮮人が日本から富を収奪して富裕層を形成している

新興宗教(創価学会・統一教会)
詐欺商法・偽ブランド販売
マスコミ・芸能プロダクション・芸能人
性風俗・AV業界・水商売 ・ラブホテル
サラ金・街金・闇金・取り立て
エステサロン・ネイルサロン
ゲームセンター・ボーリング場
アミューズメント施設
サウナ・カプセルホテル
パチンコ賭博・違法カジノ
ヤクザ・総会屋・街宣右翼・圧力団体・地上げ屋
産廃業者・廃品回収
焼き肉屋
IT業界・クリーニング屋・タクシー業界
格闘技界

ブログ「日本よ何処へ」様より

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:37:03.40 ID:3TSKX9hO.net
>>814
残念だったな

むくり
http://i.imgur.com/yTt9UEO.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:39:44.75 ID:3TSKX9hO.net
某人気者ちびっこ動物の妥協なしの朝飯
http://i.imgur.com/WQGa9rI.jpg

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 10:42:29.01 ID:Ch3h5LYo.net
硬いんだね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 11:22:31.60 ID:QZgp4ioM.net
>>815
俺としては満足。
料理しまくるので鍋が一つ増えただけでもいいしw
でももし今の三洋捨ててバーミキュラで炊飯しろって言われたら断固断るかな。

>>819
固いね。
試しに水多めにしたら、ややねばねばのべちょ直前ってなったからやっぱり固いのがデフォみたいだ。

まぁ付属の本に寿司レシピとか載ってるけど、普通にいつも通り炊いて酢混ぜるだけ。
他社の酢飯メニューが別に分かれていることを考えれば、まぁ固めなのはこのレシピ本監修したやつもわかってるんだろう。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 11:30:47.33 ID:QZgp4ioM.net
ちなみにあれから色々試したが、4合炊き以上すると普通に吹きこぼれる。
吹きこぼれたのが鍋の外側伝ってヒーターと鍋の間に溜まるんだけど、しばらくすると勝手に水分飛んでるね。

蓋の取っ手はそんな熱くならないので、炊飯直後でも素手で持てる。
IHの下はせいぜい50度もいかないくらいなので、どの家具でも大丈夫そう。

予め分かってたにせよ実際に使ってみても思った不満としては、強火がないことくらいかな。
あと蓋置く台がついてくるんだけど、裏面にラバーとか加工してくれたほうが絶対いい。
金属そのままなので、他のものの上に置きづらい。

総評としては、二台目の炊飯器兼調理器具としてならあり。

長文でまとまりなくてすまんかった。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 12:50:50.79 ID:L5gjRr0R.net
>>814
レビュー乙
吹きこぼれ状況に関心があったので参考になる

あと余計なことだけど、
ご飯の硬さ美味しさはIH(電気)ゆえの部分もある気がするので、
純粋な無水鍋としてガス火で調理して比べてみるのも面白いのでは

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 13:46:00.86 ID:VIEKUMMb.net
久喜市にいます����
激辛にしたら無茶苦茶辛くてわろた����
http://i.imgur.com/0dbLquS.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:07:39.98 ID:QZgp4ioM.net
>>822
吹きこぼれはまぁちょっと溢れてるくらいで、炊飯終わった時には全部乾いてるから仕様だとも思う。

>IH
あー火力ね。

お湯すらなかなか沸かない中火にしか出来ないから、火力は明らかに不足してると思うんだよね。

ちなみにこいつ蒸気口が蓋側にあるから無水調理には適さないというか、他社の鍋と条件同じになる気がする。
圧力かかった時だけ持ち上がる蓋とかじゃなくて、単純にスリッドで蒸気が逃げるようになってる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:07:34.82 ID:a42W1XpK.net
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲李清霞黄志群侯秋云黄鹏举李剑辉
杨静珍 周青黄志敏谢崇握李红梅姜雪
数学科:李紫悦黄丽萍李炎同刘朝霞黄赵昌戴培玉
(综合科)戴丽清戴超强戴延安李乌洋苏炳珠陈颜水
陈志忠黄瑞霞陈加水陈甫蓉陈桂林黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉刘坚强李雪莲李正昂戴伟昌陈小菊
陈春红李阿伟戴国民陈志敏黄秀丽林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福李桂玲黄建国戴惠萍戴燕清李双志
李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤李幼兰李瑞标陈志安刘家瑞陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 19:51:10.02 ID:uW42tDPZ.net
すべての願望を叶えるには

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 21:17:08.34 ID:3TSKX9hO.net
某人気者ちびっこ動物の質素な夜飯
http://i.imgur.com/bwF3tOY.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 23:08:41.44 ID:jBA+OpLa.net
釜とジャーの間に、食パン挟むやつ入れたまんま炊飯しちゃってくっついちゃった…
もうこれ買い換えるしかないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 23:21:29.53 ID:AP5ggcOh.net
>>828
「食パン挟むやつ」って一体何さ?
まさか食パンの袋の口を止める「バッグクロージャー」のこと?
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/k/o/p/kopipe8823/vlomoshiro008237.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 23:38:21.86 ID:jBA+OpLa.net
>>829
それそれ!説明下手ですまんな…
てかよくその名前知ってたな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 23:45:27.75 ID:AP5ggcOh.net
まさか本当にそうだったとは!
袋の口を絞って止めるんであって、食パンそのものを挟んだりしてないだろ。
どんだけオツムの程度が低いんだか。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:00:42.73 ID:NOWQpXkl.net
時計の電池交換できる機種、
もしくは電池交換不要な機種ありますか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:02:39.31 ID:3bXV3+Of.net
>>831
ごめんごめん笑
勉強はできる方だと思うんだが、頭は悪いんだよな…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:09:20.65 ID:evtfvZoy.net
>>828
アセトンで拭けば溶けて取れるよ
プラ部品にかけるとそっちも溶けるので取扱いは要注意だけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:12:13.38 ID:3bXV3+Of.net
>>834
ありがとう!
今後は気をつけます…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:24:25.85 ID:XJ9IYMuf.net
聞いたこと無い
コンセントから抜かなければいいのに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:47:17.09 ID:7UIVF61i.net
眠いのぅ
http://i.imgur.com/bDC366J.jpg


ぐーすーぴー
http://i.imgur.com/2WpCX6q.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 01:43:39.08 ID:TysbEZg2.net
>>828 >>830 >>835
バッグクロージャーを「パンを挟むやつ」って言ってしまう時点で、
その手のボーンヘッドをやらかしちゃう注意力散漫な人物像が窺い知れるなぁ…。
とりあえずマジレスしとくと、樹脂が熱で溶けてくっ付いてるんたから、
電動リューター+研磨用ビットで削り取るのが良いのでは。
調理器具に有機溶剤とか推奨できないし、余計なところまで溶かす恐れもあるよ。

>>832
逆算式タイマーの機種は時計機能そのものがないから電池も内蔵されておらず、
当然何年使おうと交換の手間はないけど、安価なマイコンタイプに限られちゃう。
自分の知る限り、内臓電池をユーザーが交換する事を前提に作られた機種はないね。
自力でやってる人のブログ等を参考に挑戦してみるのもアリ。
ちなみに自分はサンヨーのマイコン3合と象印IH5合で何度か交換してる。

>>833
そういう常識や生活能力がない人間は、周囲に迷惑をかけないよう心掛けた方が良さそう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:32:19.48 ID:H/S+ARcq.net
保証外となる行為を勧めるなよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 03:10:03.15 ID:sIJjNYVZ.net
バーミキュラ三日目。

おこげメニューやってもおこげはほとんど出来ない上に、香ばしくもない。

洗うのが大変になるだけなので、使い物にならんわ。

一合炊きしてみたけど、味があまり落ちないのはうれしい収穫。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 03:10:48.39 ID:3bXV3+Of.net
>>838
ありがとう!心掛けるね(^^)/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 03:23:37.21 ID:TysbEZg2.net
>>839
ユーザーによる内蔵電池交換の事を言ってるんだったら、
使用後は毎回コンセントから抜いてても5年くらいは持つから、
電池切れになった時にはメーカー保証期間の1年はとっくに過ぎてるし、
長期保証も10年にでもしてない限りは切れてる事が殆どだと思うよ。
たかが電池交換でメーカーに送って数日+数千円かかるのも
コンセント挿しっ放しも買い替えも嫌だと言うのなら、DIYも一つの手でしょ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 04:07:25.76 ID:H/S+ARcq.net
なら危険性も指摘すべきでしょうね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 04:56:36.60 ID:TysbEZg2.net
>>843
分解してまで電池交換したいって人なら自己責任って言葉くらい知ってるんじゃないの?
て言うか、どうして文体がガラリと変わるの?多重人格みたいで気持ち悪いよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 06:21:47.11 ID:7UIVF61i.net
むくり
http://i.imgur.com/BSKTqEJ.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 06:51:27.43 ID:7UIVF61i.net
某人気者ちびっこ動物の朝飯。
本日はパンは焼かず
http://i.imgur.com/r7IwDNZ.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 09:53:20.91 ID:KeZEmdvJ.net
バルミューダさんのバーミキュラ叩きお疲れ様です

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 10:14:47.06 ID:eTEgA4Cp.net
いやバルミューダはバーミキュラ以上に使えないゴミだろw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 10:42:40.74 ID:2mSY/qYA.net
>>838
>調理器具に有機溶剤とか推奨できないし

アセトン自体は揮発して残らないし、食品分野よりもはるかに不純物の残留に厳しい
半導体製造分野での洗浄にも使ってるよ
もちろん、洗浄中に揮発したアセトンを多く吸い込んじゃうのは体に良くないけど、
それは調理器具だから云々ということではないし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 10:57:07.18 ID:NOWQpXkl.net
>>838
レスありがとうございます

普段コンセントを抜くのでボタン電池が切れてしまい
腹ただしく思ってました。
逆算式タイマーで調べてみます

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 11:04:17.06 ID:u7C3+59Y.net
新機軸って事でバーミキュラやバルミューダは期待されたけど、結局そこまででもないって感じかな
よっぽどの新し物好きでもなければ手は出さない方が良さげか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 11:14:24.78 ID:Tif7DUGn.net
バーミキュラは2代目に期待している

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 12:21:57.83 ID:Lkf5xa8E.net
>>846
美味しそう!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 13:29:15.08 ID:Lkf5xa8E.net
某人気者ちびっこ動物の昼飯
http://i.imgur.com/jZsRAs2.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 13:45:13.26 ID:XJ9IYMuf.net
普通の炊飯器が良いってことか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 13:50:22.24 ID:7cRcaYds.net
そらそーよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 14:09:46.89 ID:j4188uLo.net
炊飯器も自動でおにぎりが作れるくらいの
機能は出来ないもんかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 14:45:57.83 ID:XJ9IYMuf.net
>>857
おにぎり型の炊飯器作ればいい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 15:10:16.09 ID:WzolDsw2.net
おにぎり型の空間に軽く詰めて
上下左右前後に振動を加えれば形になるから
その後パカッと茶碗か皿の上に出すようにする

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:17:36.00 ID:+5nGLqmn.net
民生品の炊飯器は炊くだけで茶碗に装うことは手でやるが
カレーショップなどにある業務用のライスサーバーは
ノズルから飯が出てくるのを皿で受ける
しかし、飯がノズルから出てくる様は客には見せられんな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:19:06.13 ID:f5Lm5RkP.net
コンビニのは自動で成形してるよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 18:54:05.97 ID:5v8wvw2R.net
>>861
それもノズルというか細いパイプから噴出したご飯を成形している
寿司ロボットも同じ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 19:45:54.82 ID:igSJ5TUK.net
願いを叶えるには

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU


http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs


https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:44:31.61 ID:7UIVF61i.net
某人気者ちびっこ動物の渋すぎる夜飯
http://i.imgur.com/ubEeiT9.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:30:32.42 ID:h+hfkMe1.net
バルミューダのご飯はサトウのごはんに芯が残る感じだね
サトウのごはん好きだからおk
炊き具合よりもデザイン重視で買ったから別に気にしてないけどね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:39:25.29 ID:5v8wvw2R.net
猿荒らしウザイね
死ねよ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:46:50.73 ID:QJB4lnkw.net
NGID設定でスッキリ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:54:52.48 ID:sIJjNYVZ.net
>>865
妥協大事だよな。

俺はバーミキュラでおどり炊きを懐かしみつつ、気に入ってる。
1合炊きも3合炊きも結果同じなんだけど、バルミューダどうよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:50:16.40 ID:7UIVF61i.net
>>866
おばかもん!!!
http://i.imgur.com/7BzCBa1.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 23:49:23.20 ID:7UIVF61i.net
おさるさんおやすみ速報����




ぐーすーぴー
http://i.imgur.com/WPPI4UI.jpg

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 06:17:16.26 ID:uetebPXS.net
むくり
http://i.imgur.com/YGRge5w.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 06:50:43.02 ID:uetebPXS.net
朝飯
http://i.imgur.com/qr2tu3A.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 07:42:25.46 ID:Zp4GKjDM.net
>>872
なにこの基地害の無駄な投稿

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 07:49:32.15 ID:uetebPXS.net
おばかもん!!!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 07:51:35.76 ID:q77ApqJw.net
やっぱワッチョイかなぁ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:41:19.19 ID:y3ppS+Y+.net
荒らしなのに叩くと反応するのは珍しいな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 14:25:01.95 ID:+Tg/zCjm.net
ずっと非表示なのに書きこみを続けている基地害782.784

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 14:25:33.33 ID:+Tg/zCjm.net
>>877
あう872.874だわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 14:49:01.15 ID:WVC3KJOl.net
ぱっとできることやるのは良いかもね、ワッチョイ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 15:36:41.19 ID:IYTekPnX.net
某人気者ちびっこ動物の時間に追われた昼ぎりぎりの昼飯
http://i.imgur.com/ZxVTLzf.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:02:24.09 ID:pQDmAYrK.net
こいつはIP出しても平気なソフトバンクのiPhoneだから何やっても意味ない
キチガイはひたすら無視するだけ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:14:47.28 ID:yUdI8U8z.net
無視もなにも、内容の無いクソ詰まらない独り言を書いてるだけだから
反応のしようが無いw

個人的に毎日来るようなスレじゃないけれど、纏めて消しやすいように
次スレではワッチョイを入れることに賛成〜

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:18:17.13 ID:z4qkveYY.net
>>874-882
荒らしに反応するのは結構だけど、せめてアンカー付ける最低限のことくらいしてくれないかな。
連鎖あぼーんされないのが困るから頼むよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:24:18.54 ID:IYTekPnX.net
>>883
おばかもん!!!
http://i.imgur.com/3UNRe7E.jpg

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:11:29.84 ID:uetebPXS.net
夜飯
http://i.imgur.com/8NuSsDz.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:50:25.02 ID:pfKMpLba.net
あぼんしやすいからワッチョイでいいよ
しない理由が無いし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 23:29:19.72 ID:z4qkveYY.net
バーミキュラその後。

おどり炊きと食べ比べたらかなり味気ないけど、結局そのまま使い続けてる。
とりあえず1合炊きがちゃんと出来るのだけは意外だった。

毎回1合炊きだけして、冷凍するのをやめたら何となく前より美味しいと思えるかもしれない。

なお、こびりつきとかは洗う前に水を入れておけば大丈夫。
スポンジで強くこするなと書いてあるので加減がわからないので布巾で拭き取ってる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 05:14:12.03 ID:TD7A9u4M.net
>>887
たいして旨くもなく手入れも大変で役に立たないのはもうわかったから

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 06:21:36.17 ID:HM/KmSrs.net
むくり
http://i.imgur.com/i79kGIi.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 06:51:06.34 ID:HM/KmSrs.net
おはようございます����
http://i.imgur.com/PN4n2vp.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 07:11:53.96 ID:hygks53C.net
>>884-885
二つ以上のIDを平行して使ってるんだなこの画像荒らしw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 07:17:16.75 ID:hygks53C.net
>>887
NJ-SW065(本炭釜の三合炊き)なら1合どころか0.5合でも美味しく炊ける
現行機種の価格はバーミキュラと同じ4万円くらい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 07:35:06.65 ID:HM/KmSrs.net
>>887
買わなくて良かった��

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 09:44:46.01 ID:AQzZpnjT.net
バーミキュラってそんなに実際の価格って安いのか
興味はあったんだけど定価が高いんで選択肢から外してた
このスレの評価見てなかったら4万円なら買っちまってたかもw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 12:08:36.72 ID:kINeNPsH.net
すいませんが質問です。
TVでアイリスオーヤマの卓上コンロ複合型の炊飯器が紹介されていて
入れる水の適量がモニターに表示されるとの事で、
いつも禄に出来やしない目分量でたまにまずいごはんを作る事がある
母親にはプレゼントとして適していると考え購入を検討したのですが
コンロとの複合型は3合までしかたけず、5合炊ける炊飯器は
水の適量測定器もコンロもついてこないとの事で断念したのですが
似たような炊飯器で5合炊ける炊飯器はありますでしょうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/k-home/561946/
この商品を見ました。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 12:37:55.92 ID:Pkpt3r87.net
>>895
3合タイプしか無いですよ。
そのタイプは卓上に持ってけるのでウチもサブ機で検討したんだけど、
計量→洗米→カップで水入れの工程が面倒なのと、卓上コンロとしては800Wと調理には向かない火力だったから諦めておひつ御膳にした。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 12:50:22.94 ID:87GngNsT.net
>>887
ライスポット持ってるなら写真あげてくれ
叩きたいだけにしか見えん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 12:54:09.36 ID:kINeNPsH.net
>>896
みたいですね…今他のメーカー含めてネットサーフィンし続けているのですが
似たようなものはどこにもありませんでした。
卓上コンロとしても微妙なんですね…それを聞いて見切りをつける決心がつきました。

http://kakaku.com/item/K0000797285/
今はこれをプレゼントの第一候補として考えているのですが
これ以上に良いものがあれば教えていただけますでしょうか。
予約ができ、保温もでき、フタも軽くメンテがし易くて5合も炊ける。
母へのプレゼントとしては素人目には最適かなと思うのですが
私は母がメインで料理をするのであまり料理はしない方なので
見落としがちな穴に気づかない事もあると思うので
ここには女子力高そうな方が多いので是非参考にしたいです。
上位互換でも値段には糸目をつけないのであれば教えていただきたいです。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:04:57.61 ID:IpXeivwK.net
>>897
http://imgur.com/eNNVies.jpg

ほい。

叩きたいだけって言うけど、別に持ち上げるために買った訳じゃないし。

むしろ過度な期待して買う方がアンチになると思うよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:12:14.90 ID:IpXeivwK.net
バーミキュラが金くれるならともかく、金払って買ったものをなんで手放しでよいしょしなきゃいけないんだか。。。

事前に期待し過ぎの人はひたすらお米の立ちとかで自分を納得させようとするんじゃね。

俺は欲しくて買ったし手放すつもりもないけど、他社の高級圧力IHに比べて大したもんじゃないよとは断言出来る。

この食感や味は浸水時間と水量でコントロール出来る範囲だよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:42:08.91 ID:ULVWkbOf.net
スレでいちゃもん付ける人なんて一定数いるんだし
気にしなくていいと思うよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:43:46.94 ID:Hv6r9Vpv.net
どうしてもすぐ必要というわけでもない数万円以上の物を興味本位で買ってみて楽しむ
という行為が信じられないコスパ命の人も世の中には存在するので気にしないほうが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:13:28.05 ID:zBAK45Db.net
今日は少し優雅なランチ����

http://i.imgur.com/nfSfO0O.jpg

http://i.imgur.com/VP5KC7V.jpg


http://i.imgur.com/3K2zILc.jpg

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:44:39.96 ID:4HOvtCkM.net
パナソニック、甘みともちもち感を引き出す「加圧追い炊き」搭載の「Wおどり炊き」
2017年3月13日 
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=63328/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:45:23.01 ID:4HOvtCkM.net
http://panasonic.jp/suihan/ 

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 16:01:03.44 ID:TD7A9u4M.net
月初めに炊飯器買ったけど初期不良に泣かされてるわ
このスレでも書いたけど
25000円程で炊飯器買う、炊き上がりと保温の初期不良で倍以上の値段の最新上位機種と交換
その交換した新しいのもふたの不具合でまたまた新しいのと交換待ち(泣)
高いのと交換してもらってるからメーカー名は書かないけど、
新しいの来てもいい加減信用できなくなってくるわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 17:50:21.02 ID:ALo9F8S9.net
>>906
書かないと犠牲者増えるから書けば?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:11:44.12 ID:xFBu5/SV.net
>>906
スレ汚しの愚痴なら、これは愚痴ですと最初に書け。

そうでないのなら、「たいして(中略)役に立たないのはもうわかったから」の言葉を、
そのままに進呈する、お前が誰の役にも立たないのはよく分かった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:30:51.31 ID:qyIYuTu4.net
>>907
初期不良なんてどのメーカーでもあるからわかった所で防げないだろ。

出来ることはおかしいと感じたら早めに問い合わせるのが大事だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:08:55.03 ID:lKkWo6MK.net
どなたか教えてください
ネットショップからTOSHIBAのRC-10RVKを買おうと思っているのですが、倒産寸前状態のメーカーだけに延長5年保証つけても意味がないのでしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:24:50.39 ID:TD7A9u4M.net
倒産して東芝が消えるとかさすがにないんじゃないの?
それに2万以下の商品なら1〜2年で壊れたら運がなかったと諦めれるくらいじゃん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:50:36.96 ID:oYu4BvJA.net
>>911
ありがとうございます
あまり気にせず購入したいと思います
悲しいことに低所得者なので2万円は私にとって大金です

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:10:15.42 ID:ZwZ4kKWW.net
>>910
親会社は東芝じゃなくて美的集団になってるから問題ないと思うよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:34:35.51 ID:hB01UIgR.net
ジャパネット春祭り29800円の炊飯器はどんなもんですか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:43:22.38 ID:eYQ9BcDc.net
釜の中が田の字に仕切られている炊飯器ってないかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:45:59.38 ID:49MxwaMf.net
ジャパネットは口の上手いバッタ屋だってばあちゃんが言ってた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:56:40.93 ID:iZx/Ipss.net
たまに安くて買いな商品が出るけどね
今回のおひつ御膳はちょい上仕様の釜ではあったがビックやソフマに安さは負けたね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:07:55.59 ID:HM/KmSrs.net
夜飯����
http://i.imgur.com/KtJr9gs.jpg

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:11:22.28 ID:hygks53C.net
>>906
社名書かないとウソのクレーマーに思えてしまう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:14:09.78 ID:hygks53C.net
>>909
初期不良で返品交換した機種でもまた初期不良が出るなんてメーカーの品質管理がなってない事実なんだが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:19:06.97 ID:hygks53C.net
>>910
東芝の家電部門は既に中国の美的団体に売却されており、美的が倒産しそうという話は聞いていない
今倒産しそうなのは母体の原発部門

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:20:43.48 ID:2diZuqtJ.net
メーカー名、機種名明記で嘘のクレームを公にすると刑法犯になるから出せないんでしょ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:30:20.46 ID:IpXeivwK.net
1台目は型落ちかつ訳あり品だったのかもね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:32:51.08 ID:TD7A9u4M.net
>>919
社名書かないで嘘のクレーム書く意味無くね?
とりあえず倍以上の値段の物に無料で交換してもらってるからメーカー名まで書かなかっただけだよ
でも次来たのがおかしかったらさすがに考えるわな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:47:19.18 ID:HM/KmSrs.net
デザート
http://i.imgur.com/YG2Jase.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:55:18.78 ID:xFBu5/SV.net
>>924
特定のメーカーアンチのような、背景に明確な意図のある奴じゃなくて、
意味の無い嘘までつく生粋のクレーマーに見えるってことだろうに、さっさと消えろ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:56:08.94 ID:IpXeivwK.net
パナの
米は、おどる方がうまい。「Wおどり炊き」シリーズ
がじわじわくる。
しかし三世代続けてほとんど変わらなかったのは完成形に近づいてんのかな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:13:46.37 ID:TD7A9u4M.net
>>926
勝手な想像で絡んでこないでくれる?
お前に対して何も言って無いから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:33:02.96 ID:xFBu5/SV.net
>>904
細かな改良はあるのだろうが、常に5.5合炊き1200w+1升炊き1400wの組み合わせ
だけじゃなくて、象印タイガーとか他メーカーのように5.5合炊き1400wを作れば、
それだけで確実に10%以上のエネルギー供給(加熱性能)の改良が見込めるのに。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:43:47.51 ID:IpXeivwK.net
>>929
側面ヒーターのロスがでかいんだろうか。
パナは上からもIHで加熱だから、加熱むらは生じにくいだろうけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:55:20.37 ID:HYTKvfyN.net
3.5合の新製品出してクレメンス

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 23:19:51.78 ID:x6g2jATP.net
>>909
連続で不良品はそんなに無い

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 23:26:16.62 ID:xFBu5/SV.net
>>930
同クラスに5.5合炊きと1升炊きとを常に並立しているのは、技術的な視点ではなく、
現在の主流である1人暮らし・核家族だけではなくて、2世帯以上家族についても
平等に重視している表れなのだろうと推測はできるのだけど、変な拘りだとも思う。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:40:32.18 ID:nez89Vt1.net
パナって銘柄炊きで魚沼産こしひかりにすると非圧力なんだな。

圧力IHはもはや付加機能の一つでしかないね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 06:11:32.90 ID:K8aJ93F7.net
むくり
http://i.imgur.com/5yfZzhW.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 06:44:31.41 ID:K8aJ93F7.net
加熱ゼロ調理を推進している、一歩先を見る投資家の朝飯����
http://i.imgur.com/rczpPAY.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 07:07:28.65 ID:K8aJ93F7.net
バルミューダにするか、タイガーのグランにするか真剣に悩むおさる氏
http://i.imgur.com/sAj6ZWz.jpg

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:28:10.01 ID:vjmvcisq.net
>>924
普通なら初期不良の交換品ってメーカー直送の場合特に念入りに再チェックしてから送るんだよね
それをせずに適当に高い製品にしてやれば大人しくなるだろう、という杜撰な管理体制のいい加減な会社ってこと

このような会社は他の被害者が出るのを防ぐためにも公表するべき

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:10:49.00 ID:GxYaByO0.net
バルミューダ必ずといっていいほど、固いと言われてるな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:40:54.33 ID:3gXzJ9fH.net
バルは米がおどらないことでセーブできた限られたエネルギーを
他の部分で大量にロスしてるから十分な加熱ができないんだなw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:47:55.80 ID:P2QudXqf.net
そもそも3合炊きにしても消費電力少ないし、節電家電なんだろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:48:52.15 ID:g4IivM3o.net
>>933
そのうち7.5合とかも出たりして

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:58:40.55 ID:+WBllwhu.net
最近の製品は炊飯器に限らず初期不良や壊れやすかったり多いよね
昔はもっと丈夫な商品多かったのに、安くして沢山売るから仕方ないのかね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 10:04:18.58 ID:P2QudXqf.net
単純に余計な機能や電子部品が増えたからだろ。
まぁサイズの問題とか材質(炭)とかで壊れやすくなる分もあるだろうけど。

むしろ今の高級炊飯器って当時の物価に換算しても高いし。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:24:25.14 ID:P2QudXqf.net
MC-106|マルチ・ライスクッカー|製品案内|クマザキエイム株式会社
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2017/02/mc106.html

誰か買ってみてくれ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:39:35.54 ID:MzAB1C99.net
海外の工場で製造してるってのもあるんじゃない?
今国内工場で製造してるメーカーって皆無じゃね?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:40:49.66 ID:DnDoK14p.net
ずーっとサンヨーの踊り炊き使ってたけど内蓋のパッキンが破損してしまい
もうその部品は在庫が無いそうで買い換えなきゃならんのだけど
大火力おどり炊きと普通のおどり炊きとWおどり炊きどれがいいんじゃろ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:42:59.49 ID:P2QudXqf.net
>>947
旧おどり炊き持ちなので色々調べたけど、Wおどり炊きにしてスチーム使わないとかすれば結果一緒。
パナに関しては大は小を兼ねる状態。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:49:19.24 ID:DnDoK14p.net
>>948
ありがとうなるほどー Wおどりで探してみます
しかしこのパッキンさえ在庫あればなぁ…内釜もぜんぜん傷んでないし
外側も全部ステンレスでピッカピカで電子系等もなにも不具合なかったのに残念だ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:51:22.42 ID:P2QudXqf.net
>>949
ちな俺はECJ-XP10持っててまだ使えてるけど先日バーミキュラ買った。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:52:23.85 ID:MNZU4uqv.net
>>949
横ですが
楽天にサンヨーの部品扱っているところがありますが、問い合わせてみましたか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:13:00.32 ID:gXJZyUMa.net
バルミューダテンプレレビュー

・粒立ちしっかり
・固めの食感
・噛めば噛むほど味が出る

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:17:08.47 ID:iZd66iln.net
毎日バーミキュラの名前出てくるけど新しいもの好きには結構売れてるのかね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:22:22.33 ID:gXJZyUMa.net
>>953
最近のこのスレのことなら、全部俺一人じゃないかな!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:48:31.12 ID:l+UY2b6C.net
ヤフオクでもパッキンだけ売ってるの見かけたな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:51:03.81 ID:MzAB1C99.net
昨日の有吉ゼミでバルミューダのはやってたな
ああやってメディア戦略頑張ればじーちゃんばーちゃんには売れるんじゃねーかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:12:15.24 ID:gW1U/nWq.net
すいません
人数は多くないけど消費が増える
主食メインは米を変えるつもりはない
1、2日おきに浸けて炊くのが億劫で非常に面倒くさがり
多少風味は落ちても一升(10合)炊飯器にして冷凍か冷蔵で3、4日持てば良いなと
ケチり的に値段は2万以下の一般機種しか無理で
現在は吸水なしの5合マイコンだと思います
自動吸水ありだと多少浸け置く時間も手間も短縮されますがあまりこだわらないならしっかり浸け置きと比較し妥協できるレベルの機能でしょうか?
そして過去ログやレビューをざっと読む限り一升だと炊きむらや火力不足が懸念されるようですがガスや鍋炊きは選択できないです
炊く量を3分の2程度に抑えれば多少緩和されるのでしょうか
あまりにまずいのは困るけど手間を省け最低限食べれるなら一升炊き炊飯器はありでしょうか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:14:40.15 ID:nmef7CGy.net
>>956
あれでやってたブラシがそっこう売り切れたらしいね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:46:14.55 ID:g4IivM3o.net
>>946
日立は国内
知り合いが組み立ててた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:49:08.02 ID:DnDoK14p.net
サンヨーのパッキン型の違うのなら今もあちこちで売ってるんですけど
ちょっと形が違ってて合わないんですよ残念

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:51:43.00 ID:DWn1M1T6.net
なかなかの個性派����
http://i.imgur.com/1q8BBOo.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 15:12:04.06 ID:vjmvcisq.net
>>957
炊きムラは圧力IH式ならかなり緩和されるけど
パナか象印の圧力IH式の一番安いタイプで良いんじゃね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 17:14:05.84 ID:+EU2h/pz.net
>>958
該当のTV番組は見てないけれど、
 TVで紹介 →(一部の)ショップで売り切れ →急がなくちゃ! →他のショップで売れる
までがステマな気もする

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 17:14:48.90 ID:P2QudXqf.net
そろそろファームウェアアップデートで炊飯メニューやプログラム変更ってやってくれてもいいよね。
まぁ新機種売れなくなるか。

パナも今回釜変更以外はソフトだけで住むもんな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 17:16:47.15 ID:gV6ywGmM.net
2万以下の1升炊き圧力IH なら象印くらいしかないんじゃないかな?
普通のIH でも1升となると象印が無難な印象はするけど、あとは東芝とかかなぁ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:03:40.59 ID:M1YAY0cg.net
パナの新型買おうかな。6万台年末にはなることを願う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:21:34.75 ID:DnDoK14p.net
パナの新型6月に出るということは
6月になったら型落ちのが安く出回るんですかね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:48:27.75 ID:lZAz8kQq.net
>>957
三洋(初代パナ圧力)の一升使ってるけど、そんなに悪い印象無いよ
ムラも感じたことない
多くても5合ぐらいまでしか炊かないからだろうけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:59:52.81 ID:DWn1M1T6.net
おさるさん速報����


伊勢丹の主要株主である、おさる氏が本日も伊勢丹にて貧乏人には決して買うことのできないフィナンシェをさるこのために大量に購入したことをご報告致します。

キリッ����

http://i.imgur.com/ToQvm4G.jpg

http://i.imgur.com/GcYNUKb.jpg

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:05:07.54 ID:pgI/ie0k.net
>>967
炊飯器業界は4〜6月が新作発表し出すから型落ちはそれぐらいが底値だよ
前の型のモデルを価格コムのグラフ推移で見てみるといい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:06:10.60 ID:z0CX3/3g.net
次スレよろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:32:01.62 ID:6Y3L6Vg0.net
虎の保温は本当に駄目だな
炊いて半日かそこらで前の炊飯器3日保存くらいの匂いがする

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:47:04.97 ID:HreoOnE5.net
>>949
同型の中古品が売ってたらそれから移植するとか
でも劣化具合は変わらんだろうしなあ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:00:11.78 ID:K8aJ93F7.net
ホワイトデーにも関わらず一人飯になったことをご報告致します��
http://i.imgur.com/dcOVtGc.jpg

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:18:47.52 ID:K8aJ93F7.net
おさるさん散財速報����




白飯に対して常に前向きなおさる氏がバルミューダ製ではなく、虎社のグランエックスを勝手に購入し、白物家電にも関わらず、高すぎると、さるこに怒られたことをご報告致します����

なお、既に発注済である事も重ねてご報告致します������
http://i.imgur.com/wfxMgf1.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:08:14.42 ID:DCGR+4a/.net
>>947
売ってないのは、パナソニックの修理部品扱ってるところ?
2年ぐらい前に、通販で部品を売ってるところでフタ全部売ってたけど、
もうないかな?
型番入れて検索してみたら。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:13:39.71 ID:ng9B+l1m.net
ここに型番書いたら優秀な人が探してくれそうだけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:09:10.41 ID:V1Gv61RF.net
今日は疲れたので、2ちゃんねるの糞虫どもに全レスはできない、すまないが寝る。



屑どもまた明日����
http://i.imgur.com/6Lkba3H.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:25:10.53 ID:0wcqQGt2.net
電気炊飯器総合スレ48合目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1489505047/

ワッチョイ非対応だったわここ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:30:26.73 ID:y10EQwYH.net
マジか
とりあえず乙

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 05:41:20.20 ID:1oerv5S0.net
米の旨さは使う水で決まる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 08:45:45.17 ID:X1MPyytA.net
いや、
米の旨さは産地(田んぼ単位)と品種で決まる
ご飯の旨さは米と水で決まる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 09:01:12.61 ID:KPSKks7F.net
食事のうまさは嫁で決まる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:17:02.84 ID:7IJsHB1e.net
嫁の巧さは経験で決まる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:06:47.39 ID:21ZW1AAZ.net
新しいスレもすでに猿と呪いに侵されてやがる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:08:08.74 ID:Y7K5HmhG.net
>>985
荒らしに反応するならアンカー付けて貰わないと連鎖あぼーんされなくて荒らしと同程度に迷惑なんだよねぇ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:16:51.85 ID:21ZW1AAZ.net
>>986
新しいスレの話してるんだけど?
どうやって新しいのにアンカーするの?
いちいちアボーンがどうだとかキモいんだよ
そこまで神経質になるなら来るなよwww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:18:12.96 ID:Y7K5HmhG.net
>>986
ごめんこのスレの君のこと言ったんじゃないの。
わかりにくくてごめんね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:21:12.57 ID:21ZW1AAZ.net
>>988
謝られるとこっちもごめんなさいw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:21:13.77 ID:2ad6KxNR.net
大人すぎる対応糞ワロタ

調理家電もワッチョイ対応してくれたらいいが、ID導入すら遅かったしな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:19:30.43 ID:CYOd2JUs.net
ジャパネット今度はパナソニック売り出してるじゃん?(´・ω・`)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 17:04:58.70 ID:X1MPyytA.net
>>986
荒らしにアンカーなんて付けたら釜ってちゃんの荒らしを喜ばせちゃうだけじゃん

993 :992:2017/03/15(水) 17:07:27.97 ID:X1MPyytA.net
釜ってちゃんじゃなくて構ってちゃんだ
炊飯器スレなだけについ…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 17:11:19.38 ID:yZnrCcpo.net
>>992
連鎖アボンしてれはそのやりとり一切見えないけど、しないと荒らしに反応する人のレスは見える。

猿除けできてる人からすれば、猿じゃないのに猿の話題出す人のレスは無意味。


そして、荒らしが律儀に自分宛てにアンカーあるかないかを考えているかという話。俺も含め、猿の話題出てる時点で猿は嬉しいんだろ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 17:12:41.92 ID:BeRTBVSK.net
古い炊飯器じゃまだしジャパネットで買い換えて古いの持って行って貰おうかなぁ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:15:40.98 ID:myTBlQXa.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40睡眠時音声送信集
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:39:54.97 ID:lDyOjfFr.net
>>979は乙だけど、ワッチョイはダメだったのか
サルは手動で消すしかないのが残念

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 05:17:49.10 ID:tCau1tho.net
猿荒らしだけじゃなくぴろこまで沸いてやがる
もうあのスレ捨てて立て直した方が…

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 08:08:25.76 ID:frKMp9ji.net
何も立て直しにならないだろ。ワッチョイある板に行くならいいが。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 08:09:16.59 ID:TDdDf/RY.net
それもアリだな。誘導無しで

総レス数 1000
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200